【伏瀬】 転生したらスライムだった件 87リムル目at BOOKALL
【伏瀬】 転生したらスライムだった件 87リムル目 - 暇つぶし2ch285:この名無しがすごい!
22/09/22 16:59:34.29 Lz/jxwAz0.net
章題だとリムル消失、こっちでもやるのか
原因として予想されるのはフェルドウェイがヴェルグリンドに使ったあの攻撃
イヴァラージェが出現しその撃退に身を散らす、狂乱ミリムを止めた際に犠牲あたりか
WEBのように戦略でなく、本当に時空の果てに飛ばされ一時消失もありうるよなあ
神樹攻防に関しても、エルフの国のあれ?
それと○○の巨人って・・・漫画版は講談社だから許されると思いたい

286:この名無しがすごい!
22/09/22 17:05:49.08 poWweecX0.net
試し読み・・・・・付いていけないw
買う前に19巻読み直してくる

287:この名無しがすごい!
22/09/22 17:29:50.91 GKwkbMDg0.net
ランガ「ゴブタはオレが置いてきた 修業はしたがハッキリいってこの闘いにはついていけない…」
ゴブタ「えっ?」

288:この名無しがすごい!
22/09/22 17:48:14.80 /evrE/jL0.net
フェルドウェイ自身が強者でやりたい事出来るのが逆に足枷になってないか?

289:この名無しがすごい!
22/09/22 18:15:22.66 eNoEyZ2Z0.net
ミカエルからフェルドウェイに念話だけでなく力も送られてるとか、シエル先生も結構詰めが甘いな
EP9000万の捕食に成功したと思ってたけど、その殆どを喰う直前に逃げられてたのか?
というか領域を虚数空間に閉じ込めて逃げられなくしていたはずなのにどういうカラクリなんだろ

290:この名無しがすごい!
22/09/22 19:02:56.48 Lz/jxwAz0.net
>>289
EP9000万に関しては大半食えたんじゃね、19巻でも十倍を食えて腹を満たせたとか書かれてるし
能力や竜種の情報などに関しては元々フェルドウェイをバックアップとしようとした特性の関係で断てなかっただけで
虚数空間でも断てぬものがあったんでしょう、多分リムルとヴェルドラも同じような事あっても断てない
しかしこれでフェルドウェイはヴェルダナーヴァ製ボディと4つの天使系究極およびその派生
ヴェルグリンド&ヴェルザード因子、そして未だに詳細不明の隠し武器として自前の権能を持つ恐るべき敵に
リムル消失もヴェルドラ因子得て完全体になった時に行うのかもなあ

291:この名無しがすごい!
22/09/22 20:22:11.30 eNoEyZ2Z0.net
>>290
フェルドウェイの元に戻った力は、多少は失われたが~って書かれてるし他の描写からもほぼ完全なものっぽい
虚数空間からはたとえ並列存在だろうと外にエネルギーを出すことは出来ないし、喰われず外に残った並列存在はその失ったエネルギーを回復できないのは15巻で描写されてる
加えて、リムルがヴェルグリンドの並列存在を喰った時、既に消費されてたエネルギーはリムル側で徐々に回復してリムルのものになるようにシエル先生がしてたし
考えられる理由としては、
・喰われる直前にミカエルが一瞬で殆どのエネルギーを避難させることに成功していた(領域が虚数空間で閉じられていても喰われたわけではないから可能だった…脱出不可能とはいったい)
・少し喰っただけで満腹になった等の理由で外に廃棄せざるを得なかった
・実は15巻の描写は間違いで、虚数空間内から外にエネルギーを逃がせられるor喰われた並列存在分のエネルギーは回復できる
とかだろうか、どれもあまり考えたくない理由だなぁ
せめて、最後者の並列存在が喰われても回復できるって理由ならマシだけど、それでも究極能力の件みたいにまた実は違いました~ってことになるし
挙動が増殖バグじみてるのは救恤之王の件があるから今更だろうか

292:この名無しがすごい!
22/09/22 20:56:08.32 Mbx9SWCEd.net
ようやくkindle版予約できた

293:この名無しがすごい!
22/09/22 21:20:47.55 eBwHnyG30.net
>>289
ミカエル 「リムル様の虚数空間(なか)あったかいナリィ」

294:この名無しがすごい!
22/09/22 21:31:35.57 mnz2dTho0.net
>>291
バックアップの身体が元々あってそっちに本来は移すはずが、能力と力だけが移った可能性もあるかな?
スペックと大半のデータはそのまま移してしてあるけどOSだけないパソコンみたいな感じ。

295:この名無しがすごい!
22/09/22 21:34:35.67 Lz/jxwAz0.net
>>291
その辺はミカエルの友へ託した意志って事なのかも、ミカエルの存在意義とかそう言う物はリムルやシエルに完全敗北で負け認めても
フェルドウェイへの感情は失われた訳じゃないから最後に遺したんでしょう、言葉を遺せてる時点でおかしいってなるし
15巻のヴェルグリンドに関してはミカエルの影響でかき乱されてる状況で必死さも足りなかったと判断も出来るし
あと、力についてフェルドウェイと読者で認識が異なってる場合もある
力=リムル側にとってのEP表記なエネルギーじゃなくて、力=獲得した能力や因子って場合もありえるから
エネルギー自体は自前で賄えても能力や因子は再獲得は不可能や困難って付きそうな類だから

296:この名無しがすごい!
22/09/22 22:04:49.35 Lz/jxwAz0.net
でもこれって簡単に言っちゃえば、少年漫画において道半ばで倒れた仲間が「俺の残りをお前に託す」して
受け取った側が超パワーアップな王道展開なんでしょうね・・・やったの敵側だけど
腹は立たない訳でも無いけど王道じゃしょうがなくね、気持ちの強さを無視出来ないのが転スラ世界だし

297:この名無しがすごい!
22/09/22 22:04:53.36 eNoEyZ2Z0.net
>>295
なるほど力というのがEP込みじゃなくて能力や因子だけの可能性はあるかも
しかしそれにしたって、それらを虚数空間内から外の並列存在に移せるってのも考えものだけど
最後の言葉を送れたのは、ミカエルの願いが叶った=ヴェルダナーヴァが復活した、とフェルドウェイに思わせて侵攻をやめさたり混乱させる意図でシエル先生があえて流したのではと思ってる

298:この名無しがすごい!
22/09/22 22:36:30.15 Lz/jxwAz0.net
これで実は託した力の中にシエルがウィルス仕込んでたら外道っぷりに笑う
託せたのではなく、ウィルス仕込む為に託させたとか言い出したらリムルもちょっと引きそう

299:この名無しがすごい!
22/09/22 22:42:01.90 eNoEyZ2Z0.net

webではユウキの心を折るために思念送るようなシエル先生だしミカエルの最後の言葉もそういうのかと解釈してたけど、ウイルスかぁ
正義之王の情報も手に入ったんだし、あえて天使系能力を返還することでフェルドウェイに"天使長の支配"かけるくらいやってほしい

300:この名無しがすごい!
22/09/22 22:47:09.11 mdvjmkRgp.net
あるかもっていうか普通にそうでしょ
それに託したってよりヴェルドラとリムルの関係的な感じでミカエル自体は復活したけど自我だけは消失してたって話じゃね?

301:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f1f-1+Db)
[ここ壊れてます] .net
>>300
フェルドウェイの本気の力はヴェルグリンドと同等以上と19巻で表現されてる(並列存在解除による力だからEP)から、ミカエルと合わさるとちょうどリムルと同じくらいのEPになるからリムルと同格のようにするためにこんなことになったのかなって思ってね

302:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1739-YLma)
[ここ壊れてます] .net
虚数空間から念話を送るとか今までの設定を無視して話を作るのは白けるからやめろよマジで

303:この名無しがすごい!
22/09/22 23:25:29.77 ooGt4pBcp.net
>>301
フェルドウェイの倒すのは多分ディアブロだからリムルと同格とかはあんま関係ないと思う

304:この名無しがすごい!
22/09/22 23:29:59.38 ooGt4pBcp.net
>>302
書き方的に念話を直接送った訳じゃなくて、フェルドウェイの中で復活した自我がないミカエルに思念をのせてたって感じじゃね?

305:この名無しがすごい!
22/09/22 23:42:43.85 eNoEyZ2Z0.net
>>304
並列存在同士であろうと虚数空間を経て情報を出せるってのが白けるって意味じゃないかな
ミカエル以上に並列存在を使いこなしてたヴェルグリンドでさえそんなこと出来なかったんだし
フェルドウェイがミカエルと情報交換しようとしても虚数空間の領域にミカエルが閉じ込められたからか出来ていなかったし、シエル先生があえてミカエルが思念を飛ばすのを許したんだと俺は思うけど

306:この名無しがすごい!
22/09/22 23:45:54.24 Lz/jxwAz0.net
設定無視と言われても、常識に対し「だがそこに例外が存在する」な展開大好きな作者のファンである人に言ってもね
>>304
遺せた情報も一言だけだったからねえ、友情の残滓って感じで中々に良い物だった
でも後でフェルドウェイが脱落したミカエルにもっと残すべき情報あっただろーと文句言いたくなるような情報は遺せてないようで
じゃなきゃどうしてこうなった的な反応してないだろうし

307:この名無しがすごい!
22/09/22 23:58:04.20 sp8Rwd08p.net
>>305
いや設定無視とか言ってたから…

308:この名無しがすごい!
22/09/23 00:06:17.51 3aSddEXp0.net
>>307
フェルドウェイにミカエルの遺言や力が渡ったのがシエル先生の意図しないものなら、設定無視というのもやむなしと思う
並列存在はヴェルグリンドの方が使いこなせてるのは19巻で明言されてるし、ヴェルグリンドにすら出来なかったことがいくら最後っ屁といえミカエルに出来るというのは流石に
あと単純に虚数空間の無敵性を信じたいのもある

309:この名無しがすごい!
22/09/23 00:07:39.06 W9qKy8oEp.net
>>306
もっと残すべき情報ってリムルとは敵対するなとかな?
それだったら色々混乱するだろうし、友を思いやる気持ちの言葉で良かったと思うよ
それにしてもフェルドウェイは凄くキャラが立ったね

310:この名無しがすごい!
22/09/23 00:13:54.36 W9qKy8oEp.net
>>308
いやだから並列存在を使いこなす云々じゃないだろこの話
もとよりミカエルが消滅してもフェルドウェイに宿っている並列存在のおかげで復活できるって明言されてただろ?
だからその原理を使ったんじゃない?って言ってる

311:この名無しがすごい!
22/09/23 00:20:08.64 1Sm/egJfd.net
ページをめくるたびに
ギィがうるさくてかなわん
なんとかしてくれ

312:この名無しがすごい!
22/09/23 00:22:53.10 3aSddEXp0.net
>>310
その復活できるというのが変なんだよ
虚数空間に喰われた時点で、並列存在でさえ他の並列存在と一切の繋がりを保てなくなって、他の並列存在は喰われた分を回復できなくなるんだから

313:この名無しがすごい!
22/09/23 00:35:06.69 7FzBvtHE0.net
思考出来るマナスは並列存在として虚数空間に閉じ込められ消滅
マナスの思考がフェルドウェイに渡るのは完全な設定無視だから白けると言ってる

314:この名無しがすごい!
22/09/23 00:35:50.03 jp4KwcJ/p.net
>>312
だからエネルギーは回復してないと思うよ

315:この名無しがすごい!
22/09/23 00:46:42.66 PIrxyTIAp.net
>>313
なんかもう早計すぎて勝手に白けとけって感じだわ

316:この名無しがすごい!
22/09/23 00:47:10.16 3aSddEXp0.net
>>314
エネルギーは回復してないとしても、能力や竜の因子みたいな情報が渡るのもちょっとね
通常は念話すらできないんどから

317:この名無しがすごい!
22/09/23 00:53:26.58 7FzBvtHE0.net
>>315
後付けの何でも出来ちゃうシエルさんで満足なんて単純過ぎて羨ましいよホント

318:この名無しがすごい!
22/09/23 01:02:06.64 TlgypGWM0.net
>>309
いや、普通にリムルがどんな力や技を使ったとかの情報

319:この名無しがすごい!
22/09/23 01:04:22.63 pURit5rsp.net
>>316
並列存在で復活する原理って別身体がバックアップになってるから別に虚数空間を貫通して能力が渡ったって訳じゃないと思うけど

320:この名無しがすごい!
22/09/23 01:05:34.61 pURit5rsp.net
>>318
もうあの時のミカエルはリムルに敵対心はないでしょ

321:この名無しがすごい!
22/09/23 01:07:55.39 CVuJcKxH0.net
普通にみっつばー先生の表紙と口絵だけど、挿絵の方は大丈夫なのかな?
Twitterを覗きに行っても、病気を公表した去年から更新ないし。

322:この名無しがすごい!
22/09/23 01:11:48.40 pURit5rsp.net
>>317
まあ難しいよな転スラの設定って

323:この名無しがすごい!
22/09/23 01:25:02.56 3aSddEXp0.net
>>319
その原理で元々フェルドウェイが正義之王に紐づけて各種能力も持ってたのかなとまでは考えたけど、「自身の中に、ミカエルの力が宿るのを感じる」という表現と矛盾するんじゃないかと思ってね
あらかじめフェルドウェイの中にバックアップがあったとしても力が宿るという表現は変だし、そのバックアップを有効化出来るのも虚数空間に囚われている以上おかしなことだし
ついでに言えば、竜種の因子もフェルドウェイの血肉になっているという表現も、やっぱ竜種の因子って単なる情報ではなくエネルギーなんじゃないかとも

324:この名無しがすごい!
22/09/23 01:25:28.02 TlgypGWM0.net
>>320
ミカエル側だとそうだけどね、フェルドウェイ側からするとまた別の感想が出そうかなと
フェルドウェイとリムルが再び対峙する時次第かもしれないが、リムルと戦う時に「以前より急激に強くなってね?」とならなきゃ発想行かないだろうから
リムルが消失する以上、ここでフェルドウェイ脱落は無い気もするし
完全版フェルドウェイ+となった力はリムルを圧倒するかもしれない
またはリムルがミリムの制御やそれ以外の問題多数へ対応して消耗した所をいきなり攻撃して消失させるかもしれない
個人的予想ではどこぞの若本人造人間みたいにヴェルドラ因子も得て完全体となって「笑えよリムル」で圧倒しまくって最後には消失させるかもしれない
なお急激なパワーアップによりリムル消失させた所で一時帰還し体調を整える必要がある為、21巻の迷宮攻略は残存戦力によって行います・・・となるかも

325:この名無しがすごい!
22/09/23 01:39:39.81 pURit5rsp.net
>>323
いや自我以外は並列存在により復活したって書いてあるよ

326:この名無しがすごい!
22/09/23 01:45:14.80 pURit5rsp.net
>>324
まあでも今のところフェルドウェイって劣化リムルなんだよな〜
ディアブロが相手することも考えるとやっぱラスボス候補本命はイヴァラージェかな

327:この名無しがすごい!
22/09/23 01:50:21.22 3aSddEXp0.net
>>325
その復活というのが疑問という話よ
虚数空間の中と外とでは完全に隔てられてて、ヴェルグリンドでさえ念話すらできず、フェルドウェイに追放された並列存在がリムルが喰った方の並列存在と統合されたのも虚数空間から出てからだし、何をもって復活のトリガーとするのか
念話だけで復活できるのならシエル先生の詰めが甘すぎるし

328:この名無しがすごい!
22/09/23 01:56:31.35 pURit5rsp.net
>>327
単純にフェルドウェイに宿ってた別身体の方が本体になったってだけだと思うけど

329:この名無しがすごい!
22/09/23 01:58:27.21 3aSddEXp0.net
>>328
なぜ本体になれたのだろう
エネルギーのやりとりも情報のやりとりも出来ないはずなのに

330:この名無しがすごい!
22/09/23 01:58:35.99 TlgypGWM0.net
連続性を持つ「ミカエル」は消失してる・・・本来はこれも消失する筈が無いとフェルドウェイ達は思ってた
でも復活したのは能力としてのミカエルなど究極能力や因子だけ
ミカエルの消失をトリガーとして「ミカエル」含め能力などはバックアップであるフェルドウェイに復活するって感じにも読める
これはあらかじめの事だったから阻止するにはフェルドウェイも倒しておくしかなかった・・・と言う事なんじゃね

331:この名無しがすごい!
22/09/23 02:03:51.66 3aSddEXp0.net
>>330
ああ、繋がりが絶たれたこと自体がトリガーの可能性か
それならまだ分かるな
それでも力が宿るのを感じるという表現に違和感を覚えるけど
あと竜の因子をフェルドウェイに共有した描写あったっけ?血肉というからには単なる情報では無さそうなんだけど

332:この名無しがすごい!
22/09/23 02:05:52.14 pURit5rsp.net
>>329
本体の方が消滅したから

333:この名無しがすごい!
22/09/23 02:09:04.08 TlgypGWM0.net
その辺はこの後で因子は前から本体の方に共有させてました、と言われたら何も言えない
20巻で本体出るまでのフェルドウェイって雑魚戦用のボディ使ってたようなものだから
そっちに因子入れる理由もないと言えるし

334:この名無しがすごい!
22/09/23 02:22:50.02 3aSddEXp0.net
まあそりゃそうか
まあ結局懸念点は、力が宿るのを感じるとか、ミカエルは失ったもののその力はフェルドウェイに戻っているとか、多少は失われたがミカエルが最後の力を振り絞って託してくれたという表現だな
どれも虚数空間の中からフェルドウェイに力を託したようにしか見えない…
これ以上は情報が不足してるから20巻を待つのみだけど

335:この名無しがすごい!
22/09/23 02:46:28.55 ErlO1yXVp.net
>>334
まあそれもフェルドウェイ視点だからな

336:この名無しがすごい!
22/09/23 03:45:19.54 GpIgKohQ0.net
フェイが停止世界で動けるようなこと仄めかしてるけど
19巻の王都での戦闘はなんだったんだろう
まさゆきに手こずるの意味わからんな

337:この名無しがすごい!
22/09/23 04:04:11.14 dumf8FlRp.net
動けるっていうか認識できるだけでしょ
まあ本体の方は情報生命体なんだろうけど
あとディアブロによると技量でいえばザラリオ>フェルドウェイらしいし、仮の肉体じゃルドラには勝てんやろ

338:この名無しがすごい! (ワッチョイ d710-E+l9)
[ここ壊れてます] .net
虚数空間内にさらに虚数空間を作ると整数空間になって何とかなるとか

339:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5701-H5Op)
[ここ壊れてます] .net
ミカエルを名づけした事による魂の回廊があった可能性があるかもな、あれ結構通ってるみたいだし。

340:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5b-wcE4)
[ここ壊れてます] .net
美徳系スキルコンプしたシエル先生の反応が楽しみすぎるのに、
ちょい見せにリムル様はなし、キツい

341:この名無しがすごい!
22/09/23 09:09:25.38 9jCp5wNCa.net
>>284
ありがとう

342:この名無しがすごい!
22/09/23 09:23:42.17 7KhmkmVJ0.net
>>338
少数以下が無くなるやんww

343:この名無しがすごい! (テテンテンテン MM8f-HOCu)
[ここ壊れてます] .net
発売前にストーリーを予想するのは楽しいよな。
オレの場合は予想がほとんど検討違いなんだな

344:この名無しがすごい! (ワッチョイ d7e7-MSc4)
[ここ壊れてます] .net
伸びてるけど試し読み来たからか

発売までは読まないつもりだから暫くスレ見るの控えよう

345:この名無しがすごい!
22/09/23 13:12:50.65 TlgypGWM0.net
>>337
最後とか自分にとって絶対的存在であるヴェルダナーヴァの無敵の護りたるキャッスルガード
それを正面から打ち破る言われたら動揺もするし受けないといけないって状況だからなあ
避けたらそれはそれでキャッスルガード信じてないの?って状況だし
でも一回破られたらそこら辺の驕り油断は消してきそうではある
結局、ウリエルも同じヴェルダナーヴァ由来やんと納得させられそうだし

346:この名無しがすごい!
22/09/23 13:26:09.68 rv9pUWnS0.net
フェルドウェイ自体の究極能力は出てないんだっけ?
なんか別に持ってる可能性あるかな?

347:この名無しがすごい!
22/09/23 13:35:06.35 TlgypGWM0.net
フェルドウェイも始原だから権能は持ってるの確実だけど権能の詳細も究極に変換してるのか否かも不明
なのでこればっかりはシエルも予想困難な要素なんだよね、ミカエルと違って揺らぎが多そうで
場合によっちゃ自分の権能をベースとした究極+これまで得た究極でリムルやギィみたいに究極を超えた究極作ってきそうだし

348:この名無しがすごい!
22/09/23 19:08:52.76 yGg8rl2Wp.net
身体能力だけなら今のフェルドウェイは作中1、2を争うんだろうけど
実際戦うとギィ、ルドラの方が強そうなんだよな

349:この名無しがすごい!
22/09/23 19:28:51.38 rv9pUWnS0.net
覚醒前のイヴァラージェには勝ててないからね。
覚醒したイヴァラージェはどうなるかな、敵対してると言うより、なんか戯れてる感じはあったが。

350:この名無しがすごい!
22/09/23 20:48:15.68 3aSddEXp0.net
その頃のフェルドウェイが仮初の体使っるのかいないのかは不明だからイヴァラージェと単純比較は出来ないかな
大昔のフェルドウェイがヤバかったというディアブロの言が、本体だったことを示している感じではあるけど

351:この名無しがすごい!
22/09/23 22:19:11.32 Pj3lBupg0.net
神樹攻防戦ということはあの樹ってただデカいだけじゃ無かったのか
そしてエルたんとシルたんが本気出す?

352:この名無しがすごい!
22/09/24 00:08:06.75 mXY4TkJ50.net
それこそ何かヤベー物・・・ヴェルダナーヴァ関連の遺物を根元に封印とかしてる可能性もあるからなあ
愛用の武器や、WEBだとラミリスが封じてたヴェルダナーヴァの遺体とか
または神祖ことトワイライトが兵器開発も行った結果、世界を一撃で破滅させるような爆弾を作ってしまい
それを長い期間かけて無力化するのがデカイ樹の真の役目だったりして

353:この名無しがすごい!
22/09/24 02:06:25.10 mnqolzhwp.net
神樹攻防戦は十中八九ガゼルも参加するだろうな

354:この名無しがすごい!
22/09/24 09:42:42.68 Bh6uXpiUx.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

355:この名無しがすごい!
22/09/24 14:28:34.46 0Ahh35Jmd.net
げぇ!あなたさまは
げぇ!フレイ!
このセリフを見て
げぇ!関羽を思い出したわい

356:この名無しがすごい!
22/09/24 15:02:58.79 ltpBo6Qja.net
なんたる横山光輝脳よ!

357:この名無しがすごい!
22/09/24 17:46:50.51 miorCYe4a.net
ジャーンジャーンジャーン

358:この名無しがすごい!
22/09/24 17:52:48.20 ltpBo6Qja.net
適当にやってればよろしい

359:この名無しがすごい!
22/09/24 21:05:01.73 +mjRtNYHd.net
ブクウォーカーの試し読みもうきてるじゃん
月曜かと思ってた

360:この名無しがすごい!
22/09/24 23:25:48.32 KzK6JF+Z0.net
19巻を読み直してたんだけど、
ミリムを叩く事が許されない事ならナーヴァ様が行いを正しに出て来て下さる…みたいな一節と、次の20巻のあらすじ読んだら、これ思いっきりリムルの存在がナーヴァ様とイコールと言わんばかりの伏線に思える
マサユキはルドラの転生体だけどルドラ本人じゃなく、あくまでもマサユキなのだ…というのも含めて、ここで散々言われてきたけどリムル=ヴェルダナーヴァが、憶測じゃなくいよいよ鮮明に描写されるような気がする
予想でしかないけど

361:この名無しがすごい!
22/09/24 23:52:40.87 zvQ6sf6S0.net
まさゆきとルドラは同じ魂と描写されてるのに対してリムルは懐かしい感じがするが違う魂って書いてあるぞ

362:この名無しがすごい!
22/09/25 00:05:54.26 uSyi7lUo0.net
「まるで違う」であって「違う魂」とは書かれてないぞ

363:この名無しがすごい!
22/09/25 00:42:00.45 6zd3Xaaj0.net
色んな魂の複合体の可能性もあるからな。

364:この名無しがすごい!
22/09/25 10:58:30.96 C2pA8VK50.net
三上悟とヴェルダナーヴァが知り合いだった可能性もゼロではないぞ

365:この名無しがすごい!
22/09/25 15:15:46.73 3QSZUlNB0.net
後輩が実はヴェルダナーヴァ転生体でしたとか言われてもそれはそれで構わん

366:この名無しがすごい!
22/09/25 16:54:50.94 g4K7iTXsd.net
映画の主題歌は決まったが
ドラマCDの
「ヴェルドラとミリムのお留守番」
って何だ!?

367:この名無しがすごい!
22/09/25 17:38:27.43 Xh4p6ry60.net
>>366
映画はちょっとでるだけで後は留守番なんだろう

368:この名無しがすごい!
22/09/25 18:04:18.10 g4K7iTXsd.net
>>367
映画は叔父と姪は留守番なのね
映画を漫画、書籍化ってのも有りだけど映画で描ききれてない部分を書いて欲しいね
映画公開に向けてのコラボ、タイアップが増えてる

369:この名無しがすごい!
22/09/25 18:40:24.16 Xh4p6ry60.net
>>368
ゴメン勝手な想像です
でもその二人が出張ってきたら大事になるのであり得る展開だと思う

370:この名無しがすごい!
22/09/25 19:30:23.63 HzHsLpaL0.net
>>369
手加減を覚えたとはいえ、
ナイーブな問題が一瞬で吹き飛んでしまうもんなw

371:この名無しがすごい!
22/09/25 19:48:16.20 o+Pjoyu3r.net
>>365
実はあの通り魔がヴェルダナーヴァ転生体でラッシャーセ(P4)方式でナイフから因子を注入してたりとか…

372:この名無しがすごい!
22/09/25 19:56:55.87 zptBrk/P0.net
>>366
そもそも映画とドラマCDは関係があるの?

373:この名無しがすごい!
22/09/25 19:59:42.76 fKEEmzdb0.net
たぶんあるんだろう、呪われてる国を救うみたいなストーリーなのに根刮ぎ吹き飛ばしそうだからお留守番させられてそう。

374:この名無しがすごい!
22/09/26 03:10:04.70 Itpf0Tvjd.net
>>372
映画主題歌アルバムのCD限定おまけが
お留守番
映画ポスターもディアブロいるけど
お留守番だし
本編との時系列的に気になる所

375:この名無しがすごい!
22/09/26 08:11:46.62 e1VyYSgUa.net
岡霧先生のほうが魔王覇気の書き方が上手かったな

376:この名無しがすごい! (スプッッ Sd32-xPFo)
[ここ壊れてます] .net
漫画99話281p
ヒナタが矢?みたいなの投げてるけど
本物の矢ではなく
言葉の矢で合ってる?

377:この名無しがすごい!
22/09/26 10:13:36.83 94Bk0DV40.net
>>375
なんか印象にないんだけど
それって何巻?

378:この名無しがすごい!
22/09/26 10:56:09.60 sshLpPWkd.net
歩き方はもう描くの無理なら別の人に引き継ぎしてほしいな

379:この名無しがすごい!
22/09/26 12:38:23.27 GXM/UODi0.net
歩き方の作者なんかあったの?
普通にアレ好きだったのに

380:この名無しがすごい!
22/09/26 14:52:03.01 94Bk0DV40.net
体調不良で休載してもう1年半くらいかな?
今年からはちゃんと描きますって年末に言ってたんだけどね

381:この名無しがすごい!
22/09/26 15:01:02.84 pgnaAX21H.net
シリウス読んだ
クレイマンifとはいえ良かった

382:この名無しがすごい!
22/09/27 01:56:24.59 +4iun1LL0.net
しばらくは来月から描きますとか載ってたけどなくなったよね

383:この名無しがすごい!
22/09/27 18:20:52.18 nrC91Qttd.net
…だが、俺が動くその前に。
俺の後ろに立つディアブロが、不愉快そうな表情で扉へと向かう。
「よお!邪魔するで〜!」
「邪魔をするなら帰れ」
「あいよ〜」
その短いやり取り後、パタンと扉を閉めるディアブロ。
と脳内変換されたわw

384:この名無しがすごい!
22/09/27 18:44:39.68 i/yNWKvO0.net
早いと明日辺りで、新刊読める人出るのかな?

385:この名無しがすごい!
22/09/27 23:41:15.89 RG0A7GOnp.net
みっつばー氏、復活したようで何より

386:この名無しがすごい!
22/09/28 13:16:42.98 KhFVNGeb0.net
>>384特装版はちらほら売ってるとこ出始めたけど通常版は早くても明日って感じ

387:この名無しがすごい!
22/09/28 18:54:49.66 mBI09tHIM.net
ひと月前に予約して発送されそう
安心した

388:この名無しがすごい!
22/09/28 20:00:52.15 e3sj0fG20.net
最低2日遅れで本が入荷するど田舎だけど、>263で予約した本が今日来てた連絡があったよ
無事に購入してきた

389:この名無しがすごい!
22/09/29 14:52:24.05 lh+Gaswz0.net
20巻の内容に関してはスレ内ルールによる解禁まではネタバレスレで語ろうね

390:この名無しがすごい!
22/09/29 15:05:58.53 lh+Gaswz0.net
と思ったらもうないのかネタバレスレ
使用頻度怪しい所だったからなあ

391:この名無しがすごい!
22/09/29 16:31:10.78 6s4kW9l50.net
ネタバレ専用スレとか新刊発売数日しか機能しないだろうから落ちるやろ。なろうで毎週連載してるならともかく。
普通に嫌なら見に来なければいいと思うけど。わいはもう読み終わるまで見ない

392:この名無しがすごい!
22/09/29 16:59:25.50 GvR/4d72a.net
このスレは少なくとも19巻に至るまでネタバレさるようなことは無かったから平和なもんよ
ぼかしたようなグレーなものは往々にしてあれど
その鉄の掟を破るようなのはまぁ新参かお客さんだろうけど、嫌なら見るな理論が通るような場所にはなっては欲しく無いものよな
ニコニコの方とかまぁ目も当てられない

393:この名無しがすごい!
22/09/29 17:12:04.98 Nn0LDtwta.net
ネタバレ禁止は分かるが、ある程度会話がされるのも想定してスレ開くべきだよね
嫌なら見るなじゃなく、そっ閉じくらいの気持ちは必要だろ
スレルールに沿って皆が運用するのが一番なのは間違いないけどね

394:この名無しがすごい!
22/09/29 17:37:25.69 qHhV1JQ8a.net
今まではそんな心構えすら必要なかったから、そうなったら悲しいねという話だよ
ネタバレとはヴェルドラさんへの罰へ使われるくらい酷いものなのだから…
人間ああはなりたくないものだ

395:この名無しがすごい!
22/09/30 03:08:54.47 6TfuBjDA0.net
ネタバレはしないけど、21巻はよ!はよぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!

396:この名無しがすごい!
22/09/30 04:37:43.40 vp8FmiBEM.net
そんな良いところで終わったの?

397:この名無しがすごい!
22/09/30 09:42:18.60 KYGT80V50.net
震撃の巨人

398:この名無しがすごい!
22/09/30 15:45:37.01 2ISAS+Mw0.net
アニメ3期以降、あると良いなあ・・・と言っても3期やるとして声決まるの良くて8・9巻に出てきた奴ぐらいで
12巻に出てくるアルベルト(肉体得た)やガドラは当分決まらんだろうが

399:この名無しがすごい!
22/09/30 15:50:46.77 eg6OXHRo0.net
まだ読んでいないけど試し読みの目次で終章のタイトルがアレなので
たぶんweb版のアソコら辺の相当するのかなと想像

400:この名無しがすごい!
22/09/30 16:39:27.08 qByEW4N2p.net
あのクオリティなら3期とかいらんよ

401:この名無しがすごい!
22/09/30 16:54:35.75 gpZv8oq70.net
試し読みの範囲だからネタバレにならないといいんだけども
各戦闘グループのどこにもゼギオンさんの名前がないけど次巻ではちゃんと活躍してくれるのだろうか
目次があれなので21巻出てからセットで読むほうがいいかなーと本文まだ読んでないヘタレです

402:この名無しがすごい!
22/09/30 18:19:10.07 2ISAS+Mw0.net
事前に公開された○○編の情報だと21巻が迷宮浸食だからそこで活躍すると思われる
WEB版だと「あ、こいつ負ける気しねーや」って感じにゼギオン強そうだった

403:この名無しがすごい!
22/09/30 18:28:38.37 MoZ8G+dj0.net
電書も同時販売か!遅いと思ってたから得した気分w
この週末に読むかな楽しみ

404:この名無しがすごい!
22/09/30 18:37:43.77 8s0fS+yX0.net
実は連発

405:この名無しがすごい!
22/09/30 20:06:43.32 nb0I5UB60.net
>>401
次巻だろうね、今回ゼギオンよいしょ結構あったし

406:この名無しがすごい!
22/09/30 20:50:02.06 P1mmjVwXp.net
ネタバレ解禁って今日の24時からだっけ?

407:この名無しがすごい!
22/09/30 20:52:03.61 86LSzKKYd.net
再放送一揆だけかと思ったら
二期も再放送してくれるとは
これは嬉しいワイ
そして
ヨウムのブランデーと聞いて
水で割ったらアメリカンと思ったワイ

408:この名無しがすごい!
22/09/30 22:16:27.43 KYGT80V50.net
みっつばー氏の挿絵が戻って来てて良かった
小説は文字から空想を膨らませて楽しむものだけど、挿絵から得られる情報からも助けられる事多いなーと、見てて思った

409:この名無しがすごい!
22/09/30 22:16:37.39 dHyIewGi0.net
ふぅ、転スラは裏切らないな

410:この名無しがすごい!
22/09/30 22:26:56.62 SQMwF9Q70.net
失礼だが期待していたより面白かった

411:この名無しがすごい!
22/09/30 22:31:35.88 42A0O9Ld0.net
映画の宣伝で理研とコラボとかしてたんだな
スーパーの懸賞とかレシピ置いてるコーナー通り過ぎる時に転スラの文字掛けて思わずUターンしたわ

412:この名無しがすごい!
22/09/30 22:43:00.43 1n5qB2ci0.net
とっとと読み終えちまった

413:この名無しがすごい!
22/10/01 00:00:52.63 dfYrwH0X0.net
ガビルこのやろう

414:この名無しがすごい!
22/10/01 00:04:13.94 q5BVZ1Ja0.net
吊り橋効果って凄いんですね‥

415:この名無しがすごい!
22/10/01 00:06:49.12 +iEvoooA0.net
ベタな展開かもしれんがヴェルドラが最高だった

416:この名無しがすごい!
22/10/01 00:14:42.10 dfYrwH0X0.net
控え目に言ってジャッジメントぶっ壊れ

417:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f05-7dBa)
[ここ壊れてます] .net
空属性ダメージには効かないとか体質で効かないとか究極権能ダメージには効かないとか今度はもはや回復量が足りないとか弱体化ばかりだなフルポーションは

418:この名無しがすごい!
22/10/01 00:39:48.94 GST9mlZ80.net
あとがきが不穏……どう着地させるか悩み過ぎてスランプなのかねぇ
シエルさんが更に好き放題してて楽しそう
自分の肖像画は駄目なのに、ヒナタ裸婦画をこっそり注文してるリムルにやや引くw

419:この名無しがすごい!
22/10/01 00:44:37.28 RtwL9Edo0.net
ヴェガキャラ変わってね?
強者に威圧されて言い返せるキャラじゃなかったろ。
正直それが最初に気になって、もやもやしたまま読んだからなんか期待はずれというか、あまり楽しめなかったな。
アダルマンの後付感もすごすぎるし。
カザリが本当の姿でしたぐらい無理やり感がある。
シオンの料理人に言及がなかったのも気になった。
ダグリュールはアルティメット持ってないんだし、というか持ってたとしてもシオンなら試すだろ普通。
あれだけの実力差あれば効かないんだろうけどさ、無視はないだろう。
ミリム勢と虫将との戦いは面白かった。
あとガビルはおめでとさん。
ガビル戦が一番楽しめたな。

420:この名無しがすごい!
22/10/01 00:50:01.55 RtwL9Edo0.net
>>418
ソウエイには肖像権を理由にディアブロから取り上げてたのにな。
ヒナタにばれたらえらいことになるのに勇気あるよなw

421:この名無しがすごい!
22/10/01 01:06:28.22 9MJ/6roMp.net
ヴェガのあれはキャラ変わってるとか言わないでしょ
アダルマンはWeb版からあった設定だし書籍でもその布石はちゃんとあったよ
ダグリュールは存在自体が究極

422:この名無しがすごい!
22/10/01 01:07:27.96 9MJ/6roMp.net
てかルミナスはちゃんとパワーアップするよね?
トワイライトの発言が意味深すぎるから期待してしまうんだが

423:この名無しがすごい!
22/10/01 01:08:36.52 dfYrwH0X0.net
むしろヴェガのせいで精神的な成長見逃して後戻り出来ないところまで行っちゃった感ある

424:この名無しがすごい!
22/10/01 01:15:19.25 4F97Rah30.net
ゼラヌス、意外と小物な感じがして少し拍子抜け
あとはとても良かった
欲を言えば、肉の付いたイケメンアダルマンの挿絵が個人的には欲しかった

425:この名無しがすごい!
22/10/01 01:21:15.04 RtwL9Edo0.net
>>421
ヴェガあんなこと強者に言えなかっただろ。
ミカエル失って激怒してたから威圧だってかなりのものだったし、身の危険感じるようなことしなかったのに、いきなり意見しだすとか。
アダルマンの布石はどこ?
前衛やられたらなすすべもなかったところしか記憶にないんだが?

426:この名無しがすごい!
22/10/01 01:22:32.19 uaw9KIoH0.net
リムル消失したと言っても、フェルドウェイのやってきそうな攻撃として予測と対処法自体はやってありますよねシエルさん?
完全な初見でなく一度見せた攻撃の筈だし・・・むしろこれ利用してパワーアップするぐらい言ってくれ
ヴェガの方は卑怯だけど「生き残った奴が勝ち」と一本筋は通ってる
わりと良い事言っててもフェルドウェイが弱ったら食おうとも思ってそうだが
ダグリュールはWEBだとここからさらに強くなるんだよなあ、と言ってもすぐには出さんと思うが
他の面子のパワーアップやる為にフェンやグラソードとの戦いも継続しそう
それこそ、シオンのパワーアップと並行して今しかアスモデウスのデータ取れねえと
消失してる筈のシエルさんからの通信がシオン経由でルミナスにも送られて一段パワーアップ(の代価に21巻でマモン除く大罪コンプ)やるかも

427:この名無しがすごい!
22/10/01 01:44:49.29 trRcemfvp.net
>>425
ヴェガはただ弱肉強食のルールに従ってるだけであれは強者に対して反抗した訳じゃなく励ましみたいなものだろ
アダルマンの布石は迷宮作り始めたあたりから12巻までのどっかにあったと思う

428:この名無しがすごい!
22/10/01 02:00:19.01 Vyp63Lq/0.net
最後らへんグリンド何処行ったんだ?
ヴェルドラ達が停止世界に対応できるようになってたけど次巻で深堀りされるのかな

429:この名無しがすごい!
22/10/01 02:02:20.91 uaw9KIoH0.net
迷宮組の金策について・・・
それこそクマラとアピト&ゼギオンは管理エリアからの採取品である程度賄えるだろうからなあ
深い所な事もあって冒険者が採取しないって言うか出来ないから
特にハチミツは献上品扱いで送っているので換金はしてなくてもめっちゃポイント貰ってそうだし
ついでにクマラの所は動物系多そうなら毛や角など生え代わる物を売ればローリスクで稼げる
ドラゴン達は自分の抜け毛なら抜け鱗売れば良いだろうし、ガドラは帝国時代の内に稼いでてこっちでも特許やってそう
アダルマンの所がアンデット層&アンデット軍団な事もあり生産性に乏しいだけで他は稼げてそうだよなあ

430:この名無しがすごい!
22/10/01 02:06:22.11 uaw9KIoH0.net
>>428
リセットは出来たんで迷宮への攻撃へ全力で対応かヴェルザード対ギィの方へ被害抑える為向かったか
いたのにスルーされたんでなく、いなかったのならどっちもありえそうではある

431:この名無しがすごい!
22/10/01 04:09:53.20 D4Gvg1ol0.net
>>425
あったわ
10巻の128pでアダルマン自身が「私もそれなりに武術を嗜んではおるのですが、どうも骨の体では勝手が違いまして.....」って言ってる

432:この名無しがすごい!
22/10/01 05:30:16.83 OorQDvnO0.net
ヴェガは生い立ちが可哀そうなのを差し引いても自分的に作中ナンバーワンのキモさだったのに何か普通のキャラっぽくなったな
リムルが飛ばされたタイミングが大分早いけどまだマイに会ってないし最終版のフェルドウェイか何かにもう一回飛ばされそうだ

433:この名無しがすごい!
22/10/01 06:20:47.41 Y19gB0vy0.net
もう飛ばされないんじゃないの
1度くらった攻撃だし
戻るのもヴェルグリンドの能力改変にあった時空跳躍でいいし

434:この名無しがすごい!
22/10/01 07:03:09.66 uaw9KIoH0.net
色々新キャラ出しまくった訳だし別の着地点目指しそうですからね
飛ばされるのは書籍だとこれで最後って気も確かに
WEBだと最終戦でラスボスであるユウキに飛ばされたと思ったら最終形態にパワーアップして完全勝利だったけど
書籍だと温存しまくってたヴェルドラソードでラスボス倒しトドメに捕食してその力で最終形態?になるかもと

435:この名無しがすごい!
22/10/01 07:46:48.60 apiIjYSV0.net
アピト達2匹駆け落ちしてきたのかと思ってたんだけど
馬鹿兄貴に襲われての逃避行だったのか
蟲形態でどうやって覚醒者級から逃げ延びたのか謎

436:この名無しがすごい!
22/10/01 07:58:39.74 apiIjYSV0.net
国の装備支給を待てない部隊長の金策による装備調達って・・
そんなことするからますます国による支給が遅れるのでは・・
いやシオンとこにのみしわ寄せがいってるのか

437:この名無しがすごい!
22/10/01 08:34:51.61 mP3UByHLp.net
>>426
可能性の塊と言われてるからには自力でパワーアップして欲しいものだけどどうだろうか
他の作品とは別格ってことはシルビアやジャヒルなんかよりは遥かに強くなれるポテンシャルなんだろうけど、ダグリュールはヴェルドラが相手するし誰が噛ませ役になるんだろう?

438:この名無しがすごい!
22/10/01 08:45:54.82 n/uy6PyT0.net
>>419
ヴェガの性格は変わったな

439:この名無しがすごい!
22/10/01 09:05:30.42 AQSx57w20.net
>>436
軍団長といえば、ゴブタはどうしているんだろうかね?
ベニマル、ソウエイは三賢酔からの協力金等を当てているのは予想できるし、
黒色軍団はそう言ったものは不要だろうし。

440:この名無しがすごい!
22/10/01 09:19:53.19 pHsxJ57yM.net
今日新刊届くけど18、19まだ読んでないやw

441:この名無しがすごい!
22/10/01 09:21:54.81 4TJH4Texp.net
流れ的にはweb版と同じ流れなんだな
まぁそれはいいとして各キャラの後付けの性能補正はどうなの?
19巻のウリエルからおかしな方向に向かってると思ってたけど、やっぱインフレしだすとつまんなくなるな

442:この名無しがすごい!
22/10/01 09:25:04.69 8aYjq0nB0.net
そういえば、最後飛ばされた時ミリムと組み合ってて力が抜けたとはあるけど離れた模写は無いから一緒に飛ばされてる?

443:この名無しがすごい!
22/10/01 09:25:05.05 9XJucdBF0.net
21巻まだ~?

444:この名無しがすごい!
22/10/01 09:34:16.47 TwrIEfOE0.net
これから届くと通知来た

445:この名無しがすごい!
22/10/01 09:37:44.86 OwJ2J1dv0.net
ミリムちゃん顔怖っ

446:この名無しがすごい!
22/10/01 09:37:48.72 uaw9KIoH0.net
>>436
自力も良いとは思うんだけどこのタイミングじゃないとアスモデウスの情報取れ無さそうだから
ルミナスって簡単に弱味見せないんで
ダグリュールもフェンもグラソードも一度ダウンさせて「やったか」になった後で合体してヴェルドラと全力の全力で戦うんじゃないかと思ってる
ヴェルドラが戦闘して時間稼いでる間にシオンとルミナスは新たな力をどうにか得そう
ダグリュールを一度はダウンさせるのはシオンの役目だと思ってる、フェンとグラソードは候補複数いるんで分からんが
ルミナス、ガドラ、アダルマン、ウルティマ、アルベルトといるし・・・特にアルベルトはソロで時間稼いだから何かあげてくれ
もしかしたら1人だけ急いで来たって事でヒナタも追加戦力として来てくれるかもとも思う
アダルマンとウェンティの合体はアダルマンが自ら作った秘儀でスキル化されてないから
シエルさんがゴブタ&ランガのデータも参考に改良したスキル渡して任意でWEBの時みたいなアルベルトも含めた3体合体も可能にしてほしいなあ
それぞれの良さを生かす為にゲッ○ー○ボみたいにそれぞれをメインとする3形態を切り替えられるならなお良し

447:この名無しがすごい!
22/10/01 09:46:35.85 uaw9KIoH0.net
>>442
フェルドウェイはリムルだけにしか言ってないんで、ミリムもならミリムと共に・・・ぐらいは言いそう
ドミニオン効いてるなら戦力として使えるって事でリムルだけだと思う
ただ、ミリムがいくら狂乱してるとは言え目の前でマブダチのリムルを消してしまったら
ミリムの意識にどれだけの影響を与えるかは、良くも悪くも恐ろしい事になりそう

448:この名無しがすごい!
22/10/01 10:05:01.06 uaw9KIoH0.net
あ、3体合体とかしてなかった
多分「アルベルトとウェンティはアダルマンが無事な限り復活する」の情報とアダルマンが憑依合身の情報混ざって
あいつら1セットだし3体合体してたよな確か・・・と勘違いしてたのか

449:この名無しがすごい!
22/10/01 10:23:24.89 K6EhrKMjp.net
>>446
アスデモウスの情報って必要ある?
大罪系コンプリートって話ならギィの傲慢之王はまず取れないだろうし、そもそもまだ大罪系は半分すら集まってなくね?

450:この名無しがすごい!
22/10/01 11:23:48.81 OwJ2J1dv0.net
>>420
レインがなにかするたびリムルが挙動不審になったり妙にレイン庇ったりする絵が浮かぶわ
ってもうディアブロがやってたわ

451:この名無しがすごい!
22/10/01 11:42:46.61 gJK9m82v0.net
>>447
いや、飛ばされたのが過去でも現在でも未来でも無い「場所」とあったから。ヴェルダナーヴァが世界を創造する前も該当するから遭遇したら面白いなと思ったから。

452:この名無しがすごい!
22/10/01 16:31:11.60 eIjvDgeja.net
新刊出ても伸びが悪いな

453:この名無しがすごい!
22/10/01 16:42:58.38 6q+93MXlr.net
たかが5chの伸びを気にしてもな

454:この名無しがすごい!
22/10/01 16:44:32.26 NR4sD6z20.net
>>432
ウェブ版と違ってマイのスキルがアルティメットエンチャントになってる
つまりエンチャントを与えたミカエルを食った時点でもう要素は揃っているということ

455:この名無しがすごい!
22/10/01 17:15:32.79 uaw9KIoH0.net
>>449
マモンとアスモデウス以外はチャンスありそうだから
サタナエルは今回も暴走してミリム自身にも新たなトラウマとなりそうなので能力改造持ち掛ければ呑みそう
ベルフェゴールはディーノが能力改造やる気になればアスタロト込みで取れそうだし
レヴィアタンはヴェルザードが持ってるなら、今の「操られてるのは言い訳」だと取れそうにないけど
本気のギィに敗れるなりして一度負けを認めたけど、強化されたフェルドウェイの強制力で暴走するなどしたら能力改造のチャンスありそう
ギィについてはノーデンスをどのタイミングで出してくるか、ルシファーのままでヴェルザードに勝っても良いし
自分は前に進み続けてる事を教える為にノーデンスに進化させてヴェルザードを圧倒しても良い
多分能力改造最初の1回は自力でなくシエルだろうけど、2回目からはギィが自力で能力改造出来そうなんだよな
そうなると取れそうなのはルシファーかレヴィアタンの2択でどっちかになるかも

>>451
これでWEBと完全に流れ変える為に、飛ばされた先に死ぬ寸前イチかバチかでランダム転移したユウキとラプラスいたら笑う

456:この名無しがすごい!
22/10/01 18:26:28.44 wFUUekALp.net
>>455
リムルは一旦離脱したし、そもそも大罪系集める意味が無いからないな
Webだとミリムは自力で憤怒之王を制御できるようになるし、ギィも自力で進化させてたんだからわざわざキャラの格を下げるようなことをする必要ない

457:この名無しがすごい!
22/10/01 18:56:58.41 OcQ/QCxr0.net
キャラ多すぎじゃね

458:この名無しがすごい!
22/10/01 19:24:12.40 WKrEwnxb0.net
やっと読み終わった
担当I氏が終わらせるつもりですかって言ってたやつ、最終回発情期(ファイナルファンタジー)のこと言ってんのかと最初思ったけど、まさか最後にフェルドウェイがクロノサルテーション使うとは
フェルドウェイが使うだろうことは予想出来てたけどまさかまだあと2巻あるのにこのタイミングとか、web最終リムルの無敵性が失われそうで怖い
タイミングが早すぎるからシエル先生も対応できず眠ってたとかでアレほどのパワーアップは出来ないかもしれんが
正義之王にマイちゃんのスキルの情報入ってるだろうから戻ってこれるだろうけど、マイちゃんハグイベントは消えるかもしれんか

459:この名無しがすごい!
22/10/01 19:37:38.36 YQ5HC9Vtp.net
まあ最終回発情期気味ではあったけどな
個人的にカップリングを固定するような事はやめて欲しいが

460:この名無しがすごい!
22/10/01 21:10:10.68 EHd0m4mBM.net
まだ少ししか読んでないんだが、、、
おのれガビル!!
少々ガビルに殺意が湧いた。

461:この名無しがすごい!
22/10/01 21:15:37.60 wdOAwrTz0.net
web版でリムルが消えたように見える書き方をしたかったって言ってたからそうなるんかと思ったけど、この感じだと自力で戻ってくるだけなんかね

462:この名無しがすごい!
22/10/01 21:20:38.60 fD1Uadiha.net
しかし後書きで書けなくて苦しんだとか言ってるんだから同じ結末になる事は無いわな。同じ結末になるんだったら苦しむ意味ないわけだし
乙女ゲーみたいに全く別物みたいになってしまうって事ではないんだろうけど。

463:この名無しがすごい!
22/10/01 21:55:54.02 AQtmZ2y60.net
読んだけどこれもう主人公はシエルさんなのでは?w
シエルさんのウキウキスキル改変記
リムル飛ばされたけどアルゴス用の分身(ミニスライム)を辿れないのかな
あとウェンティかわいい

464:この名無しがすごい!
22/10/01 22:03:01.20 kQ+Ttu/+0.net
ウェンティの反応とか、レインとリムルの悪巧み(たぶん失敗するんだろうなw)、ザラリオとレオンのやりとり、シオン改心の真実、シエルさんやりたい放題面白かったな
早く戦闘終わってまったり会話の掛け合い展開になって欲しいけど、完結まで戦闘続くだろうなw
それにしても緊急事態とは言え、ギィを迷宮に入れることに成功したから、こっそり存在値測定してそうだなw

465:この名無しがすごい!
22/10/01 22:38:25.09 iKcEv06G0.net
魂の回廊でなんの問題もなくヴェルドラ経由で戻れるだろうなって
デスルーラもできそう
ミリムはとっくに正気に戻っててまた操られたフリとかするの一周回って期待してる

466:この名無しがすごい!
22/10/01 23:26:01.72 9gBdJfLY0.net
リムルチームはみんな仲良しなのに敵チームは洗脳や裏切りが続出して纏まりがなくて草

467:この名無しがすごい!
22/10/01 23:45:34.87 5HVL57KE0.net
ルミナス様はこの後しっかり活躍してくれるんだよね??
てかしてくれ

468:この名無しがすごい!
22/10/02 00:11:00.76 i/Aw70tx0.net
撤退した二人のうち蟲魔王は迷宮の子供の元へ
高弟は祖の仇討ちにルべリオスへ向かいそう

469:この名無しがすごい!
22/10/02 01:06:32.20 WQAXNhF+0.net
ゼラヌスは小物すぎたな
ゼギオンにやられる未来しか見えない

470:この名無しがすごい!
22/10/02 01:26:41.72 rw6+XIj10.net
なんかミリム小物っぽいな

471:この名無しがすごい!
22/10/02 01:31:59.64 rw6+XIj10.net
ピリオドも挿絵欲しかったな

472:この名無しがすごい!
22/10/02 01:35:17.64 bWfDcdzdr.net
>>466
フェルドウェイに人望が壊滅的にないからね

473:この名無しがすごい!
22/10/02 01:49:03.83 i/Aw70tx0.net
シオンが究極を得た場合リムルを弑できる権能になる可能性があるからと
獲得をシエルが抑えてるって会話があったはずで
リムルが飛ばされてる間シオンが野放しということに

474:この名無しがすごい!
22/10/02 02:26:32.82 LdSoBoLK0.net
>>466
順当に健常な奴らが抜けていってるな

475:この名無しがすごい!
22/10/02 02:27:41.46 LdSoBoLK0.net
>>467
ルミナス上げかなりあるから期待しちゃうよな

476:この名無しがすごい!
22/10/02 06:05:45.29 3eDRWSM90.net
転生したらゴブリンだった らリムルはグヘヘしてハーレム作るのかな

477:この名無しがすごい!
22/10/02 07:45:28.35 o1lJNtb40.net
ゼギオンがゼラヌスとピリオドの子供なのは分かった
アピトが次世代の女王候補だったらしいけど血縁という意味ではゼギオンの妹って事でいいのかね

478:この名無しがすごい!
22/10/02 08:50:02.33 hgC0FnQka.net
ゼギオンさんって死亡フラグをペラペラ喋ってるおっさんみたいでなんか萎えたわ

479:この名無しがすごい!
22/10/02 08:52:58.41 hgC0FnQka.net
ゼラヌスだった

480:この名無しがすごい!
22/10/02 09:52:52.83 9BCYidos0.net
ディーノはWeb版だと生体神格化っていう奥の手があって能力進化もありそうだし、ルミナスは高弟達と比べても別格扱いされてるポテンシャルあるけど、レオンはもう伸び代無さそうだよな

481:この名無しがすごい!
22/10/02 09:55:16.12 gLsrw+OP0.net
メイガスロボ隊のビーム1点照射の焦点温度が億を超えるって、すわ兆かと思ったけど伏瀬先生はその領域に到達することを超えるって表現するから、せいぜい数億度なんだろうか
プロミネンスアクセラレーションが数千万を超えるエネルギーって単位は何だろう、存在値か?
ダマルガニアから聖都ルーンまで直線距離で2000キロって、地図の縮尺が正しいとすると中央の大陸はユーラシア大陸の半分以下の面積しかないけど小さくね?って思う
距離に関してはブルムンドまで300キロなのに12巻でイングラシアまで300キロとなってる時点でガバガバではあるが
数字が出てくるとどうにもアレ?って思う所が出るなぁ

482:この名無しがすごい!
22/10/02 10:02:47.45 hgC0FnQka.net
アダルマンやたら出番多かったけど作者スランプの時にオーバーロードでも読んでたんかね

483:この名無しがすごい!
22/10/02 10:09:13.54 ErNkxRRs0.net
たとえ上位魔人でもやられるみたいな説明は読んでてくどかった
前から使ってた説明だけど今回は特に多かった印象

484:この名無しがすごい!
22/10/02 10:11:18.48 gLsrw+OP0.net
一万の携帯型無反動ミサイルランチャー骸骨弓士部隊は草生えた
アサルトライフル装備のゾンビも一万とかもうバイ◯ハザードも真っ青だよ

485:この名無しがすごい!
22/10/02 10:15:02.75 gLsrw+OP0.net
>>483
確かに多く感じたな
竜種級に近い連中なんだしAランクがどうとか描かれると逆にショボく見えるんだよなぁ

486:この名無しがすごい!
22/10/02 10:43:58.09 v4qyjpeY0.net
強さのインフレってか強さがコロコロ変わりすぎなんだよな

487:この名無しがすごい!
22/10/02 10:57:41.89 /hvfjhxL0.net
>>481
転スラは数字が以前から変なところあるから、なんとなくで読んでるなー

488:この名無しがすごい!
22/10/02 11:00:33.99 /hvfjhxL0.net
>>482,485
この巻はweb版と内容が近いところが多くて、アダルマン関係はほとんど同じだから、元から出すつもりだったか、上手く内容の改変とか変更できなかったのかもね

489:この名無しがすごい!
22/10/02 11:24:53.45 QdrneBytM.net
>>477
ゼギオンとアピトを見ていると育った環境で性格も変わるんだなと
つくづく思った。
それくらい、他の蟲魔族の多くが性格的に問題がありすぎる。

490:この名無しがすごい!
22/10/02 11:30:08.77 a4WYasia0.net
存在値とかEPは最早形骸化してるしな

491:この名無しがすごい!
22/10/02 11:33:00.19 +mfuEKsW0.net
震撃の巨人とか周囲を囲む壁とかもう脳内イメージがどうしても持っていかれた
脳内じゃよみがえり軍が巨人のうなじ攻撃してたわ

492:この名無しがすごい!
22/10/02 11:44:13.02 mdOM1ebR0.net
>>469
ゼラヌスの希望が自分を倒せる子供待ちだからそうなるだろうね
ゼギオンが迷宮から出るか怪しいし迷宮でゼラヌスvsゼギオンかな
そういや迷宮で会議してたのに今回全くベレッタの出番無かったね

493:この名無しがすごい!
22/10/02 11:56:59.78 gLsrw+OP0.net
webと違って今回のリムル消失はディアブロ共犯じゃないしダグリュール相手してるヴェルドラもたぶん残るし、2人の反応が気になるところ

494:この名無しがすごい!
22/10/02 12:00:25.13 hgC0FnQka.net
>>477
なるほどサンクス
でもやっぱガイコツの王様ってカッコいいもんなぁ
アインズ様とか骸骨騎士はアレやけど

495:この名無しがすごい!
22/10/02 12:07:56.19 4EPbxQnk0.net
ぜギオンの大活躍が見たかったけど、流石に魔王戦ではぜギオンでも手に余るのか。

496:この名無しがすごい!
22/10/02 12:26:29.82 WQAXNhF+0.net
ほぼ全員に活躍の場を用意してるし
リムル勢トップクラスのヴェルドラ、ディアブロ、ゼギオンはこれから活躍するだろう
ついでにシオンも

497:この名無しがすごい!
22/10/02 12:42:53.78 YwYPyxwy0.net
次はダグリュール決着、迷宮からイヴァラージェに繋げるのかによっても変わるからなぁ。

498:この名無しがすごい!
22/10/02 12:45:37.78 gLsrw+OP0.net
そういえば数字といえば、ミッドレイが二千歳超えで先祖返りとか書かれてたけど、これもちょっと変だな
ヴェルダナーヴァがミリム作って弱体化したときにドラゴンという種族が出来たのだから、それも二千年くらい前のはず(実際はもっと前?)
ドラゴンが生まれて人間と子供作って龍人族が生まれて代替わりを続けて弱体化していって、そこまで年代を経てやっとミッドレイ誕生のはずなのに
あと、ルミナスがサンクチュアリ・ディスインテグレーションで神祖を葬ったらしいけど、
この頃はルベリオスなんて無いからルミナス教も無いだろうに〝信仰と恩寵の秘奥〟使えるのか?
吸血鬼の国を作って配下も沢山いる状態なら可能なのか…?人間は奴隷の国だし人口も少ないだろうに
少なくともルミナス生まれてから結構時間経ってからの親殺しなんだな

499:この名無しがすごい!
22/10/02 12:51:43.15 TXwIMPDr0.net
>>466
だってフェルドウェイさん、クソ上司ムーブだしね・・・
あれじゃ下はついてこないわ

500:この名無しがすごい!
22/10/02 13:00:56.76 gLsrw+OP0.net
いや6巻のドラゴン誕生の経緯が書かれてるところよく見てみると他にも色々と今の設定と矛盾あるな
19巻の後書きでも書かれてたけどやっぱ後付けの影響か結構齟齬が出ちゃってるな

501:この名無しがすごい! (ワッチョイ f325-7dBa)
[ここ壊れてます] .net
ファルムス軍でも使ってた核撃魔法も防ぐレギオンマジック結界とかもう廃れてんだろうか
巨人は魔法使わないのかもだけど物理結界あれば投石とか防げそうだが

502:この名無しがすごい! (ワッチョイ b305-0YRP)
[ここ壊れてます] .net
手に余る敵が多くてリムルもシエル先生も大変だったな。
覚醒フェイとヴェルザードとミリムとダグリュールとフェンとグラソードとヴェガとジャヒルとマイとゼラヌスと覚醒イヴァラージェ。リムルはいなくなったから次巻からはギィ本気になるしかないな。

503:この名無しがすごい!
22/10/02 14:51:58.74 HRTZfNJA0.net
>>498
むしろトワイライトを倒す為に信仰と恩寵の秘奥開発したのが始まりだったかもしれないんで
トワイライトの実験に苦しめられる人々の嘆きの声を無視出来ず、その嘆きの声を力にしようとしたのかも
それこそトワイライト倒したいって思う奴はいっぱいいそうだし
ミカエルかウリエルの権能のデータもトワイライトの所にあって参考にしてたかもしれない
しかしその後トワイライトの時のような統一された意識による運用は長らく出来ず
ヴェルドラによる首都崩壊後の再編とルミナス教設立によって信仰と恩寵の秘奥を柔軟に運用出来る体制が整ったのかも

504:この名無しがすごい!
22/10/02 15:05:40.75 FeILtlSHd.net
各戦場にリムルの別身体(自動戦闘形態)でも送ればほとんど何も問題なさそうなのに、ここにきて何故かやけにシエル先生に懐疑的なのが違和感ある。話広がらなくなるから仕方ないんだけどさ。
やっぱり『問題ありません』からのあっさり大逆転こそ転スラの戦闘って感じがする
さっさと大戦終わらせてわちゃわちゃするところに労力とページを割いてほしい
はっきり言って戦闘描写は才能ないですから

505:この名無しがすごい!
22/10/02 15:19:44.22 /hvfjhxL0.net
好みも関係あるんだろうけど、戦闘シーンは分かりづらいしインフレと後出しスキルがいまいちだし自分もあんまり好きじゃないな
わちゃわちゃ会議やら交流やら宴会、悪巧みやらしているシーンは面白いのでそっち増やしてほしい

506:この名無しがすごい!
22/10/02 16:33:14.64 KNPc0acw0.net
20巻読んだ
キャラ増えすぎてごちゃごちゃしてるのと、それぞれに活躍の場面用意してるので冗長になってる気がする
盛り上がりある場所は面白いのだが
その辺Web版はスッキリしていた(しすぎていた感もあるけど)ので中間くらいとってほしい

507:この名無しがすごい!
22/10/02 16:49:18.53 ztbG3EpK0.net
リムル「んふふふふふ、ひーなたちゃーん!」ベロンベロン
裸婦ヒナタ像「………」

508:この名無しがすごい!
22/10/02 16:50:37.38 rw6+XIj10.net
ヴェルグリンドだって取り込んだんだから並列存在獲得して各戦場に散って敵を倒すでもなく虚数空間内に放りこめばよさそうなものをって感じで読んでたわ

前巻の敵の存在値に対してこちらの存在値は各々うんたら〜辛うじて戦いになってる理由はうんたら〜は軽減されてたけど結局こちら側が笑って終わる為に末端まで死なない作風だから緊張感も何もないわ

509:この名無しがすごい!
22/10/02 17:40:24.97 xapqM4qs0.net
>>425
あんがいユウキがまだ生きててヴェガを操ってるのかもな

510:この名無しがすごい!
22/10/02 18:02:45.77 rtolv0eG0.net
むしろユウキが死んでると思ってる人が居る方が驚く

511:この名無しがすごい!
22/10/02 18:17:14.22 v4qyjpeY0.net
ユウキはラスボスだからな
大筋は変わらない

512:この名無しがすごい!
22/10/02 18:36:07.78 YzlR8yz50.net
ユウキはラスボスと言うか、場を引っ掻き回して外伝でも何度も戦う敵役になりそう、バイキンマンって言う人もいたな。

513:この名無しがすごい!
22/10/02 18:44:07.42 9BCYidos0.net
日常回や国作りの回が好きなのは分かるが最終章で全面戦争ってのに戦闘ばっかりって文句はどうかと思うわ
逆に18巻だと戦闘始まるが遅いって文句あったし、転スラは人によって好きな箇所が違うから仕方ないのかもしれんけど
存在値も前から言われてたように技量を測定する要素として使われてるだけだし、キャラ増えすぎて云々はその人の読み方の問題だと思うのは俺だけ?

514:この名無しがすごい!
22/10/02 18:51:29.13 IT/GUee60.net
この展開だと、ユウキとラプラスがコタツに入ってお茶飲んでるところにリムル様が飛ばされそう

515:この名無しがすごい!
22/10/02 18:54:21.44 m1SOYug00.net
正義之王取り込んだからリムルもキャッスルガード使えるはずなのでは?と思って読んでた
それともシエルが解析にそんなに時間かかるのだろうか

516:この名無しがすごい!
22/10/02 19:04:47.78 gLsrw+OP0.net
レガリアドミニオン使えるようになってるからキャッスルガードも使えるはずだけど
クロノサルテーション無防備に喰らってるの何故だろうね

517:この名無しがすごい!
22/10/02 19:22:29.96 xn7Q+5lur.net
防御とか出来る技じゃないからとか?それこそガードしてもガードごと転送とかの類なんでシエルもさせなかった
あの場での動きとしてミリムと一緒に捻り潰すのでなく転送を選ばせる為に細かく動いていたと後で明かされるのかも
たとえ防御出来ようとミリムいるから長期戦で決定打少ないし

518:この名無しがすごい!
22/10/02 19:22:48.05 WQAXNhF+0.net
あと10巻くらい続いていいからヴェルドラ達の活躍も日常のわちゃわちゃも書いて欲しい
リムル並列存在無双は味気なさすぎだろう

519:この名無しがすごい!
22/10/02 19:26:36.75 9BCYidos0.net
>>498
一応16巻でギィとルドラのゲームは数千年続いてたって書いてあるけど、2千年前ってのはどっからきた数字だっけ?俺も2千年前って数字が頭に残ってるんだけどどこに書いてあったか分からん

520:この名無しがすごい!
22/10/02 19:33:54.58 TXwIMPDr0.net
>>513
まあそうだね
自分が好きな部分が他人も好きとは限らないし
逆に自分が嫌いな部分が他人も嫌いとは限らない事を念頭に置いとかないといけない

521:この名無しがすごい!
22/10/02 19:41:19.49 YwYPyxwy0.net
まあ、最終章終わったら外伝を色々書く発言はしてるからな。脱走と未知は確定、グリンドの世界渡りの恒星間戦争編も考えてたんだっけ?

522:この名無しがすごい!
22/10/02 20:48:19.36 9BCYidos0.net
>>519
これWeb版だとギィとルドラのゲームは二千年にも及ぶって書かれてたけど
書籍だと数千年になってて、他にもラプラスとして生を得て二千年以上とか書かれてたから、ミッドレイが二千年以上生きててもおかしくないのかも

523:この名無しがすごい!
22/10/02 21:04:16.14 NLb7X9Uf0.net
まあ話しの〆に入ってるのに国作りしてる暇は無いわな

524:この名無しがすごい!
22/10/02 21:10:31.27 crFzn99q0.net
>>516
キャッスルガードはリムルの強み潰すことになるからいらないんじゃない?
19巻でルドラが説明してたような攻撃方法しか無くなるだろうし

525:この名無しがすごい!
22/10/02 21:12:35.66 mdOM1ebR0.net
>>517
俺も転送は攻撃じゃないからガード出来ないパターンだと思った
転送に対しては空間支配力勝負なんじゃないかね
リムルはフェルドウェイ乱入予想してたけどシエルさんはしてなかったしそもそもミリム優先で割と無防備だったし
今後web版みたいに暫く隠れるのかは分からないけど隠れる必要性がなくなってるからなー

526:この名無しがすごい!
22/10/02 22:21:37.91 DufogrL60.net
場所も知ってるしイヴァラージェの目の前に飛ばされてたらミリムとフェルドウェイの2対1よりやべーし戻る余裕も無さそうだな

527:この名無しがすごい!
22/10/02 22:25:19.74 vlRMDlGk0.net
今の小説での男女別の人気キャラって誰だと思う?

528:この名無しがすごい!
22/10/02 22:40:01.47 CbpkDX110.net
ミリムの攻撃って喰えないのかなあって思ってた

529:この名無しがすごい!
22/10/02 23:16:36.75 i/Aw70tx0.net
アルゴスでリムルとミリムを監視してれば別だけど
突然魂のつながり絶たれたら動揺して戦場にも影響がありそう

530:この名無しがすごい!
22/10/02 23:37:35.32 X8DcNboMp.net
>>527
男はゼギオン、女はディアブロってイメージ

531:この名無しがすごい!
22/10/03 00:21:03.70 ctIKfE8a0.net
ベニマルは結魂で腐女子逃したからな
リムル以外なら男キャラゼギオン、ディアブロ、ソウエイ、ギィ、女キャラシュナ、シオン、ルミナス、ザードってとこじゃね

532:この名無しがすごい!
22/10/03 00:25:45.78 tktDMFP40.net
シエルさんはすぐ戻れるけど
ちょうどいいからと星粒子の解析始めそう

533:この名無しがすごい!
22/10/03 00:41:26.27 33w+y0qmp.net
悪魔三人娘とゼギオンは暇があったらずっと戦ってる感じかな?

534:この名無しがすごい!
22/10/03 01:03:20.20 dTzmrPLk0.net
やっぱりラスボスはフェルドウェイかイヴァラージェなのかな?この流れでユウキがラスボスは難しそうだし。てか無理があるでしょ

535:この名無しがすごい!
22/10/03 01:13:34.12 dTzmrPLk0.net
味方側のキャラが強くなってくのは、シエルがいるから納得できるけど、強化される描写がたぶんなかったであろうミッドレイがあんなに強いのは少し納得できない。確かにミリムの遊び相手をしてたのなら強いのは間違い無いけど、ベニマルと初めて会った時に殺す気で戦わないと負けるっていってたやつが、覚醒したカリオン達より強そうなのはどうかと思う。設定としてはガビルと同じように覚醒してたと思うけど、後付けのようでなんか納得できない。せめてカリオン達みたいになんか強化イベント欲しかった。
あともう無理だとは思うけど、web版のゴブタ&ランガとカリオン対ヴェガの戦いはお気に入りだから見たいな。まぁweb版の展開でいくなら、ゼロの代わりにヴェガが迷宮を吸収しそうだから無理だと思うけど

536:この名無しがすごい!
22/10/03 01:53:48.98 8nCHn/sP0.net
20巻読了
もしかしたらディアブロは活躍しないまま終わるんか?
ディアブロが戦闘で活躍した巻あったっけ

537:この名無しがすごい!
22/10/03 02:25:33.93 j8Vmmieda.net
>>536
初登場くらいかな

538:この名無しがすごい!
22/10/03 02:37:16.84 33w+y0qmp.net
>>535
殺す気で戦わないと負けるって思ってたのはベニマル側じゃなかった?

539:この名無しがすごい!
22/10/03 06:21:42.12 n6AZPHz0a.net
リムルの配下の強さが竜種級になることがまずない以上web版から原初の肩書きで存在の格は上がっても強さはそんなに変わらないからな…
作者はディアブロゼギオンベニマルを近いくらいの実力にしたさそうな気もするしディアブロだけ竜種と渡り合えるってことにもあまりならなさそう
ゼギオンだってゼラヌスには遠く及ばないみたいなことを確か書かれてたし

540:この名無しがすごい!
22/10/03 07:30:50.32 1ieQ6eVg0.net
遠く及ばないなんて言われてたっけ?
まあでもリムル配下は虚無崩壊で強化できるから一時的には竜種級になれるかもね
Web版だとディアブロが虚無崩壊使って変身してたから、守護王それぞれにもそういう変身があったらいいなーって思ったりする
それこそ外伝とかでないかなって密かに期待してる

541:この名無しがすごい!
22/10/03 07:54:46.48 XTfeA3ji0.net
原初を含め悪魔族は魔素量に一律に上限があるっていうルールだけど
冥界時代から同じ原初でも相手にならなかったとか書かれてたし
フェルドウェイ創った時に予想外に発生したギィだけは上限設けられなかったとかないと
疲弊してたとはいえカレラまで氷漬けとか他の原初と格差ありすぎるでしょ
ミリム魔王化後なら憤怒コピーしてるだろうけどザードには当初から勝てそうだったし

542:この名無しがすごい!
22/10/03 08:31:00.87 33w+y0qmp.net
上限が云々は何言ってんのか意味分からんけど
ギィとルドラは描写的に他と頭1つ抜けてるよね
ギィはユニークの時点で究極持ちのヴェルザードと互角で、ルドラはマサユキの身体で別身体とはいえフェルドウェイに勝ってたり

543:この名無しがすごい!
22/10/03 11:29:34.80 1EQuQnY/a.net
>>536
インフレとか描写上の格みたいなものとかからして、ディアブロは扱いが難しそうだよね
格上に勝つとか同等に勝つはないかな
とりあえず格下も含めた戦闘での活躍なら
ラーゼンに圧勝、サーレに圧勝、レインに圧勝、ザラリオと引き分けがあるかと

544:この名無しがすごい!
22/10/03 11:33:57.84 kkSwoSCnp.net
20巻でレインが言ってたポイントって何?
迷宮ポイントのこと?

545:この名無しがすごい!
22/10/03 11:57:08.14 EEHQM9vp0.net
>>544
功労ポイントの事でしょ

546:この名無しがすごい!
22/10/03 12:10:06.13 24x7Y6eDa.net
>>544
テンペストでポイントで購入できるお酒とかスイーツとかが目当てなんでしょ
>>545の言う功労ポイントのことだと思う

547:この名無しがすごい!
22/10/03 12:13:40.62 1IhrlPB10.net
食堂でジラードが並んでて目の前がレインだったらどんな反応するんだろうか

548:この名無しがすごい!
22/10/03 13:12:49.63 QqH4fjaC0.net
>>547
ミザリーじゃないから大丈夫じゃ?

549:この名無しがすごい! (ワッチョイ b368-ma7s)
[ここ壊れてます] .net
通貨がないからそれの代わりになるもんだろ>功労ポイント
万が一リムルちゃんが死んだらパーになるけどそんな状況になったらどのみち(ryなので大した問題ではない

550:この名無しがすごい!
22/10/03 19:13:10.50 oKtUVujJ0.net
ディアブロはフェルドウェイと激闘の予定が立ってたはず…だよね?

551:この名無しがすごい!
22/10/03 21:44:46.93 oKtUVujJ0.net
続き
19巻の162ページに「俺はディアブロに、フェルドウェイの事は一任する予定なのである」ってリムルに言わせてるし、期待値上げといてやっぱ無理でした~とはならんでしょ、頼みますよ伏瀬先生!
きっと「俺が見てないほうが頑張るのだ」とかも伏線ですよね!?
リムル消失を知ってブチギレてくれるはず

552:この名無しがすごい!
22/10/03 22:22:48.81 BoY72w/e0.net
それぞれのキャラに見せ場があるはずだからディアブロの相手にふさわしいのはフェルドウェイだろうな
あとのマッチアップはゼギオンがゼラヌス、ベニマルがジャヒルとかかな

553:この名無しがすごい!
22/10/03 22:25:01.23 BoY72w/e0.net
レインは金貨が入った袋を差し出されてそれを懐に入れてから悪魔に金貨は無意味ですとか言うなや
無意味なら返してやれw

554:この名無しがすごい!
22/10/03 22:41:38.12 Q4ID47vs0.net
レインはこのまま行けば世界初の漫画家になりそう
それこそリムルを題材にした転スラの漫画が…
ところで原初の虚無魔法とリムルの虚無崩壊に繋がりはあるのかね
昔のスレでリムルは闇の大精霊要素ありそうとかのレスを読んだ記憶があるけどあながち間違いじゃないのか?

555:この名無しがすごい!
22/10/03 23:08:58.33 XTfeA3ji0.net
ミリムの相手は誰に?
ヴェルドラは悪神対邪竜をやるし
他にテンペスト勢で動けそうなのは黒と白だけ?
ザラリオは友を止める為に裏切ったならフェルドウェイの相手
グリンドはマサユキいるから並列で全力は難しい
青緑は力不足で紅は痴話喧嘩
クロエを回復させないならリムルがあっさり帰還か?

556:この名無しがすごい!
22/10/03 23:16:39.75 VdCq2XZE0.net
>>552
多分そうだろうね、ヴェガとは誰がやるか分からんが
原作だとゴブタ&ランガ、ゼロの代わりならゼギオン、一度対峙した事ある奴だとガビルがいるけど
場合によっちゃあハクロウにパワーアップの機会あるかもね、身内集合してるし

>>553
直接は無意味でも後で色々購入する時に使えない訳じゃないんで貰っておくんでしょうw
ポイントが欲しいのはポイント限定で手に入る物の方に興味津々って事なんでしょうな
・・・何故そう言う事知ってるのか疑問ありますが、ジラード辺りに聞いたのだろうか
ミザリーの子分は私の子分って事で

557:この名無しがすごい!
22/10/03 23:25:18.81 VdCq2XZE0.net
>>555
一緒に飛ばされてないなら、フェルドウェイは最悪の悪手を打った事に後悔するかもしれない
いや、狂乱してるとは言え怒りで増幅される効果の奴に親友消す所見せちゃうなんて
一気にパワーアップして支配しきれるん?となりそうだから・・・それこそ何かで封じるか逃げるぐらいしか手がないかも
逃げられなきゃ狂乱ミリム対フェルドウェイありえそう、キャッスルガードあればノーダメ出来そうだが

558:この名無しがすごい!
22/10/04 00:06:33.77 rc8tReM10.net
20巻まったく関係ないんだけど
統合された誓約の残滓がルドラの魂に反応ってあったけど
ルドラの誓約とリムルの誓約の中核は同じ無限牢獄だけど
リムルの無限牢獄は封印を解析して得た元はクロノア由来だったのでは

559:この名無しがすごい!
22/10/04 00:20:39.60 GeB/Khq80.net
そもそもルドラの魂がバラ撒かれた結果だろうから・・・わりとどこ由来でもおかしかない

560:この名無しがすごい!
22/10/04 00:42:44.56 SDbstzbap.net
>>558
そしてそのクロノアの精神体を過去に送ったのもリムル

561:この名無しがすごい!
22/10/04 06:11:05.20 rc8tReM10.net
いやねクロノアの無限牢獄が元々ルドラのだったとしてもさ
師弟で正義と誓約を交換した後で逝っちゃったわけでね
逝く寸前に輪廻の輪に権能を解放したのでないなら
クロエの魂がナーヴァの一部だか全部だかになってしまうのではと・・

562:この名無しがすごい!
22/10/04 08:30:00.23 KStNEz2r0.net
ヴェルダナーヴァ→リムル(失敗ループ)→クロエ→リムルで説明つくじゃろ

563:この名無しがすごい!
22/10/04 08:37:13.94 KStNEz2r0.net
民の声をを聞くという権能性質が誓約之王の重要要素だとすると無限牢獄関係やクロエなくリムルが最初から持っていたものともあり得るし

564:この名無しがすごい! (ワッチョイ b305-0YRP)
[ここ壊れてます] .net
21巻ではリムルっち出番なしかな?というかもう最終章以外出番なし?

565:この名無しがすごい!
22/10/04 11:21:27.19 pGwZgm1p0.net
転生したらゴブタだったけど天才じゃなかったのであっさりゴブ生終了しますた。

566:この名無しがすごい! (スッップ Sd1f-eWDE)
[ここ壊れてます] .net
>>561
リムルの無限牢獄は大賢者が解析データから作ったコピー品だからルドラの魂の欠片が何処から来たかにクロエ(クロノア)は全く関係ないよ

567:この名無しがすごい! (スッップ Sd1f-eWDE)
[ここ壊れてます] .net
大賢者じゃ無いラファエルさんだった

568:この名無しがすごい!
22/10/04 20:55:03.45 rc8tReM10.net
15巻 シエルが言うにはヴェルグリンドに『誓約之王』を与えた事で
     ルドラの魂に反応するようになっているそうだ
リムルが無限牢獄以外に持っていたウリエルの要素がルドラの魂に反応するのだとして
6巻 あの封印は勇者の特異性も相まって通常の能力での解除は不可能
ってあるからリムルの解析したクロエの無限牢獄は劣化した権能なんだと思うけど

569:この名無しがすごい!
22/10/04 22:44:36.88 pxKrv2PId.net
>>568
仮に無限牢獄が誓約之王の劣化権能だとしてもヴェルダナーヴァの産み出したオリジナル誓約之王の劣化権能の一つになるんじゃ無いの
世に解き放つ時に複数のスキルに分解した究極能力もあるらしいし

570:この名無しがすごい!
22/10/04 23:09:57.05 KStNEz2r0.net
>>568
何が言いたいのかイマイチ分からんが…クロエの無限牢獄を解除出来たのは誓約之王の要素をリムルが持っていて、クロエの無限牢獄にはルドラの魂という特異性があって、リムルと反応したからってこと?
その部分の描写見れば分かるけどギィのそのセリフは単純に、解除するには究極能力が必要ってことを言っているんだよ
特異性というのも勇者としてのバフ的なのを含めて究極能力に匹敵するってだけで

571:この名無しがすごい!
22/10/04 23:59:22.71 1cMkBSTR0.net
今回ルミナス配下の全戦力が明らかになったけど、この規模ならダブルオーナンバー抜きの帝国くらいなら余裕で勝てそう。
吸血鬼たちも含めた戦力だけど、結構西側諸国も強かったんだね。
あとレオン配下は弱いなーとか思ってたけど、新参魔王だから戦力を集められず、軍事力はまだまだ足りて無かったんだな。
上位勢の強さがインフレしてて分かりにくかったけど、各国軍事力のパワーバランスは割と考えられてそうだなと思った。

572:この名無しがすごい!
22/10/05 00:07:32.11 JCk7euCOp.net
ここでの話が難しすぎてついていけない
登場人物が多すぎて本編で名前が出てきても誰が誰か分からずその度ググってる
リムルとミリムさえ混同しちゃうときがある

573:この名無しがすごい!
22/10/05 06:28:34.71 YzYKTSN/a.net
国って単位の戦力で見るとクレイマンも頑張ってたんだなぁって感心する

574:この名無しがすごい!
22/10/05 07:12:13.52 b849EORj0.net
なんだか人数増えてそれ全部に活躍させようとしすぎてインフレが凄すぎるな。ミッドレイとかカリュブディス出てきたとき何を慌ててたんだってくらい強すぎるし原初の格が落ちすぎてる気がする。その辺Webは気にならなかったんだけどなー。

575:この名無しがすごい!
22/10/05 08:04:53.71 MVQgC44rM.net
リムルが現れなくても鉄砲玉の自我なし天使しか居なかったり各国の軍事力とかダグリュールの存在的に帝国負けてたんじゃね?

576:この名無しがすごい!
22/10/05 09:03:47.80 fb/tK5VKM.net
八星魔王と十二守護王を全員活躍させるだけでも十分多いのにその配下まで活躍させるんだからかなり長くなるわな
それが良いという人もいるんだろうけど

577:この名無しがすごい!
22/10/05 09:18:35.41 2JKeoJjbr.net
次巻で
ルミナスとヴェルドラが、カップリングになるなんて予想もしなかったみたいになりそうだな

578:この名無しがすごい!
22/10/05 09:34:16.96 kNdoUjj+r.net
>>571
いや、航空戦力とグラディムの軍が3万の最低でもAランクの兵持ってるから
幹部級除いた戦いだと西側はきつそう

579:この名無しがすごい!
22/10/05 11:17:06.12 zugS6nzsM.net
でも竜の民に危害を加えた場合のミリムの暴走も危険だし(疲弊しきったルドラが制御しきれるかは怪しい)カレラみたいなのが巨大魔法を打てば雑兵なんかは一気に消えて、仮に西側に勝ったとしても軍や幹部は壊滅状態になるだろうし頼みの綱もヴェルグリンドも消耗してるだろうから結局ギィに負けそうな気がする。

580:この名無しがすごい!
22/10/05 11:35:42.74 uU3mLN9q0.net
ウルティマが死滅世界解禁すれば一瞬で最終決戦になると思う
生き残るの究極持ちか精神生命体だけだし

581:この名無しがすごい!
22/10/05 18:43:12.94 8+Mt0c+Q0.net
>>577
そういうのいらないです
そこはWeb版通りにルミナスとシオンの友達のくだりを見せて欲しい

582:この名無しがすごい!
22/10/05 18:47:26.04 8+Mt0c+Q0.net
>>574
Web版は原初とか無かったからね
ミッドレイって究極能力持ってないし範囲攻撃も持ってないから、カリュブディス倒すのは厳しいのかもね
まあ負けることは無いだろうけど

583:この名無しがすごい!
22/10/05 19:23:31.89 DNonMaIz0.net
>>578
帝国の三軍が攻めてきた仮定を考えてた。
ダブルオーナンバーを除けば、ルミナスが出なくてもギュンターとかルイ、超克者で撃退出来そうだったんだなって話をしたつもりだった。

584:この名無しがすごい!
22/10/05 20:12:25.64 bJ1BSO7y0.net
>>583
帝国はそれで勝てても結構キツイだろうね。
やっぱりルドラはどれだけ頑張っても絶対に勝つ事は出来ない悲しい宿命だったのかね…

585:この名無しがすごい!
22/10/05 20:28:57.16 nBOgmZpjr.net
>>583
さすがにギュンターや現ルイは近衛級でしょ
十大魔王の頃に魔王種としちゃロイが一番強かったのに現ルイはそれ以上で匹敵するギュンター
マトモにやりあうなら近衛の上の方が出てくるような
ルイやギュンターと言った強敵と戦わせる事で覚醒促そうとするなら別だけど

586:この名無しがすごい!
22/10/05 20:38:17.45 7yKErCcgp.net
インフレインフレって言われてるけど今巻そんなインフレするようなことあったっけ?

587:この名無しがすごい!
22/10/05 20:44:22.05 8N7/ShaP0.net
帝国側のネームド戦力を無視してないか?
近衛抜いてもカンザス、ミニッツ、グラディム達と魔王種になら匹敵しそうなのいるし
超克者もかつてのロイよりは弱いでしょ

588:この名無しがすごい!
22/10/05 20:49:32.66 b4gTaHgma.net
テスタロッサが今回は出なかったなぁ

589:この名無しがすごい!
22/10/05 20:52:28.12 M4V91Mydp.net
原初は最強の一角みたいなイメージがあったけど実はピッコロくらいの戦力だったの?

590:この名無しがすごい!
22/10/05 21:09:41.90 8N7/ShaP0.net
カレラについてはヴェルザードが強過ぎるだけ
ウルティマの方は最上級の巨人であるフェンと相性悪いのがね
毒使いなので長期戦で毒効いてくれたら文字通りジャイアントキリングも狙えるんだが厳しそう

591:この名無しがすごい!
22/10/05 21:26:19.49 DNonMaIz0.net
細かいところをツッコまれると段々と自信が無くなるけど……どっちにしてもタラレバの話だからまったり考えてる。
超克者って魔王種級なんじゃ無かったっけ?どこかに書いてあった気がしたけど。結構強そうだし、ミニッツやカンザス相手でも戦えるのでは?今回それが7人もいることが分かった訳だし。
まあ、ロイよりは弱そうなのは同意。
ギュンターは覚醒魔王級で確定。
あとはリムルのせいで消えた今は亡き七曜も仙人だと思ったから魔王種級?
グランベルなんて勇者で実力は覚醒魔王級だったはずでしょ。
それにヒナタもいる。
そう考えると、20巻でリムルも言ってたけどかなりの戦力だったんだなーと思って。
それでも総戦力では帝国の方が強いだろうけれども。

592:この名無しがすごい!
22/10/05 21:32:40.26 bJ1BSO7y0.net
ルミナスの勢力でも戦闘が成立する事は前提で皆んな話してるのを考えると西側の全てと戦うのは無理だろうし勝てても消耗しきった所にギィが襲来するとか考えるとやっぱり帝国はどっちみち滅んでたろうね

593:この名無しがすごい! (ワッチョイ e328-LoSy)
[ここ壊れてます] .net
リムルが来る前の竜種の力関係って下手したらヴェルザードが他の二体を相手にしても(消耗はするだろうけど)勝てるくらいに圧倒的だったのかな?

594:この名無しがすごい! (ワッチョイ ff1f-P/Qv)
[ここ壊れてます] .net
戦力という意味ではヴェルグリンドが居るから西方はどうとでもなる
そのカードを切った時点で後にヴェルザードが漁夫の利してくるの確定で詰むけど

595:この名無しがすごい! (ワッチョイ bf32-LIzE)
[ここ壊れてます] .net
リムル配下の悪魔族はミカエル使って天使を受肉させるか新たにヒヒイロカネの骨格とかで依り代造って貰えれば戦力増強できそう

596:この名無しがすごい!
22/10/06 04:32:00.66 Gqmw3YN10.net
リムルが消えた今、ベニマルたちは虚無崩壊エネルギー借り入れも、リムル様という精神的支柱も失い、シエル先生の加護も無くなった。滅ぶしかないんじゃ?

597:この名無しがすごい!
22/10/06 05:45:42.10 E9AbA1ym0.net
>>596
パターン1
 :今までリムル様に頼り過ぎていた、今こそ我らの真価が問われる!って奮闘する
パターン2
 :テンペスト勢にとって体感1秒くらいでリムルが戻ってくる
今までの安心安全路線なら2だけど、1になるとこ見てみたいな~

598:この名無しがすごい!
22/10/06 07:13:23.67 2hTNUtXX0.net
停止世界真っ最中なんで守り神と原初とかごく少数にしか消失を気づかれないまま
停止世界中にリムルが還ってくるやも
テンペストの動揺と混乱をやりたいなら消失を察知したダグがさっさと解除の方向で

599:この名無しがすごい!
22/10/06 10:31:57.28 9/oMyQkd0.net
>>595
カレラは既に進化してるって書いてあるぞ
てことは残りの2人娘も同じっぽい
ディアブロの肉体はファルムス軍の死体寄せ集めだからまた違うだろうけど
>>596
しれっとシエルさんの並列存在がヴェルドラに宿ってそうな気もする

600:この名無しがすごい!
22/10/06 15:03:23.39 Gqmw3YN10.net
ディーノって本気で殺しに来たら前回ゼギオンに仕掛けられたやつのせいで死んじゃうんじゃ?

601:この名無しがすごい!
22/10/06 17:58:15.07 U2wT3o6T0.net
リムル達自体が殺したく無いと思ってるから、なんとかしようとすると思う。

602:この名無しがすごい!
22/10/06 21:13:20.51 gqYD58sha.net
感謝して働き者になるディーノ

603:この名無しがすごい!
22/10/06 22:33:37.87 rBNiNQXo0.net
暫定フリーになったミリムとフェルドウェイほっといたら主目的のヴェルドラのとこに行ってしまうよな
報連相機能してなさそうだから迷宮に居ると思って迷宮行くかも
なんか理由つけて帰宅して貰うかリムルが戻ってきて止めるかしないと戦局崩壊だな

604:この名無しがすごい!
22/10/06 23:19:31.09 YHuh86zE0.net
新刊読んで久しぶりにこのスレに来た
ティアがクレイマンの力を取り入れて、あたし達がカガリ様を守るんだ!っていう場面は泣きそうになったわ(´;ω;`)

605:この名無しがすごい!
22/10/07 00:05:51.09 dehpZdSA0.net
そこまで感情移入するとか
さすがにキモすぎるわ

606:この名無しがすごい!
22/10/07 00:53:59.35 O3qzUNZ20.net
書籍はwebと違ってディーノにヴェルダナーヴァ関係のしがらみがないし、迷宮でも本気で戦うことがあるのか怪しい

607:この名無しがすごい!
22/10/07 00:58:04.25 oDudZJ6Ca.net
まあ迷宮と巨人族との戦いはweb版に近い形で終わる事になりそう

608:この名無しがすごい!
22/10/07 01:21:18.43 xVfkswL/0.net
えっ?巨人達は迷宮に攻め入るの?
ってことは少なくともルミナス達は壊滅?

609:この名無しがすごい!
22/10/07 01:34:29.05 RAi8j6q10.net
リムル消失ってwebでもあったよね?
タイミングはだいぶ違うか
そのときはみんなリムル様に頼らず頑張るんだってなったような

610:この名無しがすごい!
22/10/07 08:24:00.63 6ZLH6yTX0.net
迷宮関連は蟲魔王じゃなかったっけ

611:この名無しがすごい!
22/10/07 09:00:25.24 HG3OmMWn0.net
>>609
そうなってましたね、一応リムルとのリンク的な物は完全に切れてないから何時か戻って来てくれるさ的な感じでしたし
消失から戻ろうと思えばすぐ戻れるけど、当面はサポートに徹する形になりそうなのかな
シエルがガンガン能力の強化送りつける展開は変えないと思うから
ディアブロも「やるやる言ってこんな事になってしまうなんてやらかしたー」となるので
ギィにすら見せた事ない(でも実はヴェルダナーヴァには見せた?)本気の本気出してフェルドウェイ潰しに行くとかありそう

612:この名無しがすごい!
22/10/07 11:27:04.33 zb0FYWQ4a.net
webのリムル消失第1回目はミカエル健在の時点で操られたふりをしたミリムとの作戦会議でミリムにやられたことにする
第2回目が最終決戦でユウキのクロノサルテーションで時空の彼方に飛ばされるだね
最新巻のは状況がweb1回目に近く、やられたスキルが2回目の合わせ技

613:この名無しがすごい!
22/10/07 11:52:38.66 du5bJ+8w0.net
ザラリオの裏切り知ったらディーノもテンペスト側に寝返りそう

614:この名無しがすごい!
22/10/07 12:00:03.85 RL/Za5hmr.net
このキャラの多さとインフレ戦闘の雰囲気はなんとなくブリーチ最終章を思い出す

615:この名無しがすごい!
22/10/07 12:06:48.14 Ps7Nh0j2d.net
紅蓮の絆編0巻
入場記念限定80万部配布

616:この名無しがすごい!
22/10/07 12:21:28.77 ee8qhzGka.net
>>612
まあとりあえず次巻はリムルあんまり出ないだろうな
迷宮の面々とシオンヴェルドラ組の活躍で終わりそう
個人的にはwebのヴェルドラ対ダグリュールのヲチが好きだからそのままやって欲しい

617:この名無しがすごい!
22/10/07 15:27:20.83 p0dJAUW9r.net
>>613
ディーノはこれまでも裏切ろうと思えば出来たけど自分以外の理由で出来なかったんじゃないかなと
自分だけなら大罪スキルで支配抑え込めるだろうけど、ピコとガラシャにはそれが出来ないから
21巻で書き換え祭りになる予感しますが

618:この名無しがすごい!
22/10/07 17:00:36.99 S9wX0TlKp.net
>>614
インフレつったっ別に上限がどんどん更新されていってる訳じゃないからなぁ
まあブリーチよりNARUTOの方が近いかな

619:この名無しがすごい!
22/10/07 17:06:40.79 S9wX0TlKp.net
早くルミナスの可能性の塊たる所以を見たいな、流石に出番用意されてるよね?

620:この名無しがすごい!
22/10/07 21:08:33.11 vDeh2Vq+0.net
セリフ→技名とかほぼブリーチなんよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch