【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 870冊目at BOOKALL
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 870冊目 - 暇つぶし2ch1:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
または立てられそうな人が宣言して下さい。

※前スレ
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 869冊目
スレリンク(bookall板)

2:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
■関連ページ
香月 美夜 なろうマイページ
URLリンク(mypage.syosetu.com)
香月美夜@本好きの下剋上 ツイッター
URLリンク(tw)<)
本好きの下剋上 SS置き場
URLリンク(ncode.syosetu.com)
ハンネローレの貴族院五年生
URLリンク(ncode.syosetu.com)
本好きの下剋上 設定等まとめ
URLリンク(ncode.syosetu.com)

■書籍特設サイト
URLリンク(www.tobooks.jp)

■コミカライズ作品ページ(ニコニコ静画内)
URLリンク(seiga.nicovideo.jp) 【第一部】
URLリンク(seiga.nicovideo.jp) 【第二部】
URLリンク(seiga.nicovideo.jp) 【第三部】
URLリンク(seiga.nicovideo.jp) 【第四部】

■コミカライズ作品ページ(コロナEX内)
URLリンク(to-corona-ex.com) 【第一部】
URLリンク(to-corona-ex.com) 【第二部】
URLリンク(to-corona-ex.com) 【第三部】
URLリンク(to-corona-ex.com) 【第四部】

■アニメ公式サイト
URLリンク(booklove-anime.jp)

3:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
■非テンプレの有志まとめ的なやつ

本好きwiki
URLリンク(w.atwiki.jp)
活動報告まとめ(公式SS置き場に未掲載のSSあり)
URLリンク(w.atwiki.jp)
俗語・略称一覧(5chスレ内限定)
URLリンク(w.atwiki.jp)
スレ立てテンプレ
URLリンク(w.atwiki.jp)

家系図
 URLリンク(i.imgur.com)


髪と目の色一覧
 URLリンク(i.imgur.com)


時系列まとめ
 URLリンク(i.imgur.com)


本好きの下剋上メモ URLリンク(docs.google.com)

4:この名無しがすごい!
22/08/17 04:40:33.65 /FdcLecJ.net
■刊行情報
本好きの下剋上 ~司書になるためには手段を選んでいられません~
【本編】
・第一部 兵士の娘 I ~ III
・第二部 神殿の巫女見習い I ~ IV
・第三部 領主の養女 I ~ V
・第四部 貴族院の自称図書委員 I ~ IX
・第五部 女神の化身 I ~ IX、X(※2022冬 予定)

【外伝・短編集・ドラマCD・ふぁんぶっく】
・貴族院外伝 一年生
・短編集 1~ 2
・ドラマCD 1 ~ 8
・ふぁんぶっく 1 ~ 6、7(※2022/11/10 発売)
【コミックス情報】
・第一部 本がないなら作ればいい! 1 ~ 7
・第二部 本のためなら巫女になる! 1 ~ 7、8(※2022/10/15 発売)→発売日未定
・第三部 領地に本を広げよう! 1 ~ 5
・第四部 貴族院の図書館を救いたい!1 ~ 4、5(※2022/11/15 発売)
・公式コミックアンソロジー 1 ~ 7

【ジュニア文庫】
・本好きの下剋上 第一部 兵士の娘 1 ~ 6
・本好きの下剋上 第一部 兵士の娘 短編集
・本好きの下剋上 第二部 神殿の巫女見習い1 ~ 5、6(※2022/9/1 発売)
【オリジナルグッズ】
URLリンク(tobooks.shop-pro.jp)&gid=1959378&sort=n
【BD・DVD】
URLリンク(tobooks.shop-pro.jp)&cbid=2547419&csid=0 

5:この名無しがすごい!
22/08/17 13:04:28.46 IRvn0NR0.net
改めましていちおつでございます
前スレ998
ゲオが第一夫人として領主会議に出たのが、マイン9歳になる直前の春の領主会議
その前にヴォルフラムの死とレティ養子縁組と第一夫人の死があるから、
アルステーデの星結びはマインが7歳か8歳の夏で、アルステーデが15歳か16歳の頃のはず
8歳だとレティ養子縁組みが非常にせわしないし、アウレーリアが二年で側近でなくなることを考えると
アルステーデが15歳の時だと思われる
ゲオが15歳の春に嫁いで冬にアルステーデを産んでれば、辻褄は合うわな
書籍版5-8のエピローグの影響で、wikiのアルステーデの経歴がかなり混乱してるね

6:この名無しがすごい!
22/08/17 13:05:20.76 rz6XL5T2.net
>>1
一乙
尿道結石のあまりの激痛に目が虹色になるマインちゃん

7:この名無しがすごい!
22/08/17 15:27:39.72 q1LfwgUq.net
ローゼマイン様はちびまるこちゃんのような妖艶さを醸し出している
互いに作品を入れ替わってもきづかれないだろうな
顔がそっくりだし

8:この名無しがすごい!
22/08/17 15:30:11.06 /FdcLecJ.net
>>1
前スレ992
水路でゲオの帰りを待ってた(or礎を取ったゲオからのオルドナンツを待っていた)なら水路で連鎖死
水路からゲオと別行動で影武者役を果たしてたなら、牢の中で連鎖死 ひょっとしたらそれ以外の理由でそれ以外の場所で連鎖死
最終的にゲオが死んだ時に巻き込まれて死ぬのだけは確定 南無南無

9:この名無しがすごい!
22/08/17 15:38:22.34 r78/SjJr.net
ロゼマとメルヒは実の姉弟ですと言われてもそこまで違和感無い見た目なんだっけ?

10:この名無しがすごい!
22/08/17 15:42:10.67 MfzMW6up.net
周囲が凍り付いたとしてもヴィルは気にしない。正論を述べただけなのだ

11:この名無しがすごい!
22/08/17 15:45:45.03 shapCAh/.net
>>1 乙です
>>9
髪の色だけ見ればね
容姿はフロとシャル似

12:この名無しがすごい!
22/08/17 16:00:54.93 q1LfwgUq.net
マイン様はばくだん岩にもそっくりだよな!

13:この名無しがすごい!
22/08/17 16:05:07.66 YmKaBzrp.net
小説版の挿絵を見るとメルヒとカミルってちょっと似てるように見える

14:この名無しがすごい!
22/08/17 16:11:47.94 MfzMW6up.net
ヴィルの発言からジルの隠し子だと確信したフロが
フェルとの婚約をしぶるジルを見て再燃したお気持ちで
援護射撃した可能性がほのかに揺らめいていく陽炎のように

15:この名無しがすごい!
22/08/17 16:14:41.59 FdxCrfPk.net
むしろカルステッドの一族の誰にも似てないよなロゼマ
誰もツッコまないのかなって思う第3婦人って多少似てる所あるんだっけ?

16:この名無しがすごい!
22/08/17 16:23:04.74 1KypXTAM.net
亡きローゼマリーは庇護欲を抱かせるタイプで甘えるのが上手だったとふぁんぶっくにあったような
…似てないですね
即退場さんたち親族がやんちゃしてたのは語られてるけどローゼマリー本人は余り情報がない感じ

17:この名無しがすごい!
22/08/17 16:31:38.85 MfzMW6up.net
絶対無敵アンゲリモード!

18:この名無しがすごい!
22/08/17 16:35:45.36 GQdRnD/D.net
>>15
デッター好き詳しい軍師,さすが騎士団長の娘といわれているじゃないか(他領だけど

19:この名無しがすごい!
22/08/17 16:38:51.90 3td9VhYa.net
>>15
>>15
それほど似てない(ふぁんぶ)
洗礼式で親子関係が決まるから貴族社会では暗黙の了解なんでしょう
ミュリエラは洗礼上での母親とは血は繋がっているけど、かなり複雑な家庭環境だし、普通にあることなんだと思う

20:この名無しがすごい!
22/08/17 16:43:32.02 ZHVrGJ1l.net
>>16
だけどロゼマさんは虚弱な珍獣すぎてあの魔王の庇護欲を掻き立てるくらいなんだぞ!

21:この名無しがすごい!
22/08/17 16:44:41.53 AFGcQew9.net
ディッターさせればさすがカルステッド様の娘、本を作らせばさすがエルヴィーラ様の娘、疑う余地もないな

22:この名無しがすごい!
22/08/17 16:52:44.74 xdpjAKT9.net
的確にゲオの陰謀を防ぐ様は、祖父のボニ爺の勘を受け継いだようにも見えるな

23:この名無しがすごい!
22/08/17 17:11:30.23 /FdcLecJ.net
>>22
「お前みたいな脳筋の家系から、あんな悪知恵の回る腹黒商人聖女が出るか!!」

24:この名無しがすごい!
22/08/17 17:15:53.77 N9YFT3yn.net
>>23
「神殿育ちってスゲー」

25:この名無しがすごい!
22/08/17 17:17:56.85 McYuZGzC.net
>>20
魔王は珍しい物が好きだから…

26:この名無しがすごい!
22/08/17 17:18:58.56 +kagAtoC.net
魔王「私が育てた」
ロゼマ「オジサマー、いたいれふ!」

27:この名無しがすごい!
22/08/17 17:23:09.34 /FdcLecJ.net
つーか野生のカンで自分の血を引く本当の孫じゃないことは見抜けないんかい!

28:この名無しがすごい!
22/08/17 17:28:02.20 McYuZGzC.net
野生の勘「なんか違「「「可愛いいいいい!!!」」」

29:この名無しがすごい!
22/08/17 17:30:47.08 ysBuXmO8.net
ここにカワイイは正義が成立したのである

30:この名無しがすごい!
22/08/17 17:37:13.57 Cp9COD6b.net
ハートマークとはなんだ

31:この名無しがすごい!
22/08/17 17:52:32.70 WpQ2ujtI.net
貴重な薬草ことマインはフェルディナンド様に甲斐甲斐しくお世話されるのだ
つまりドリアードマイン

32:この名無しがすごい!
22/08/17 17:58:49.61 r78/SjJr.net
悪意の無いウソには反応しないんだ

33:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>19
ボニファティウス一家とはそれほど似ていないけど
髪の色とかはローゼマリーともある程度似ているという記述があったような…?

34:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
髪の毛の色って,地球の遺伝の法則に従うんだっけ?それとも属性色優生?

35:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
ジルが親っぽく見える
髪の色や幼少期に病弱だった事や自由な性格などなど

36:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>32
分類するならTRPGの敵意感知の類いの特殊能力だろうからなあ

37:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>33
ふぁんぶ6 p101
Q&Aの4番目
に書いてある

38:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
ブリュンヒルデが胸甲を着けた女戦士ってあれ絶対わざとだろw

39:この名無しがすごい!
22/08/17 18:50:16.58 +kagAtoC.net
>>38
ワルキューレ?

40:この名無しがすごい!
22/08/17 19:02:20.70 NahaSxNZ.net
>>1
ジルパパの髪色が青系濃色で薄いけど目は金色、ってことは、ボニ爺とジルパパの両親のどちらかの系統に髪が青系濃色だったり、目が金色だったりする先祖がいるんだろうから
ローゼマインの髪色や目の色は、そっちからの隔世遺伝で納得されてるんじゃないか

41:この名無しがすごい!
22/08/17 19:37:33.63 +kagAtoC.net
イルムヒルデも金眼だよね

42:この名無しがすごい!
22/08/17 19:50:49.82 N9YFT3yn.net
ローゼマイン様は闇の神の祝福を受けた夜空の髪に、光の神の祝福を受けた月の瞳で唯一無二なのです

43:この名無しがすごい!
22/08/17 19:52:13.59 /FdcLecJ.net
誰だよ狂信者を召喚したの……

44:この名無しがすごい!
22/08/17 19:56:03.75 PlWWOOrJ.net
>>39
Hild(戦い)→Brynhilde(胸甲を着けた女戦士)
「Brunhild = brunni(胸甲)+ hiltja(戦い)」
だから解釈は間違ってない。
>>42
オティーリエの息子乙

45:この名無しがすごい!
22/08/17 20:28:58.18 r78/SjJr.net
グリュンヒルデ

46:この名無しがすごい!
22/08/17 20:34:54.00 +kagAtoC.net
>>44
いや、ワルキューレの中にブリュンヒルデがいる。竜騎士シグルドとの悲恋譚がある。

47:この名無しがすごい!
22/08/17 21:07:30.76 QmQvYbV7.net
レスティラウトの髪色は隔世遺伝

48:この名無しがすごい!
22/08/17 21:10:02.65 r78/SjJr.net
マグダレーナの見た目がレスティラウ子だしな

49:この名無しがすごい!
22/08/17 21:28:43.99 McYuZGzC.net
>>47
父ちゃん銀髪ちゃうかったっけ?

50:この名無しがすごい!
22/08/17 21:36:04.35 3td9VhYa.net
ダンケル色一覧表
ヴェルデクラフ 髪色 淡い紫、瞳 赤
ジークリンデ 髪色 ピンクみの紫、瞳 赤
レスティラウト 髪色 銀色、瞳 赤
ハンネローレ 髪色 淡いピンクとも紫ともつかない色、瞳 赤

51:この名無しがすごい!
22/08/17 21:49:25.65 cDcD56K6.net
髪色とか見た目はともかくエーレンからフェルとロゼマは生まれないよね

52:この名無しがすごい!
22/08/17 21:55:09.32 IJg3t+g4.net
あっちの世界の遺伝がどういうものかわからんからなあ

53:この名無しがすごい!
22/08/17 22:03:56.27 qH34dS57.net
少なくともフェルの容姿と瞳の色はママ似
ソランジュ先生が疑問に思っていない感じだから、傍系王族は皆あんな感じの顔立ちなのかも知れないが

54:この名無しがすごい!
22/08/17 22:06:39.05 r78/SjJr.net
ソランジュは傍系王族そっくりの母親がいないフェルディナンドを見てお察し状態だったけど政変の時も黙ってたんだな

55:この名無しがすごい!
22/08/17 22:13:23.39 PlWWOOrJ.net
ハゲは遺伝も理解されないというマイナススタート

56:この名無しがすごい!
22/08/17 22:40:25.79 BLFTkycO.net
>>34
まんま地球の遺伝の法則かはわからんけど、血統による遺伝でよいと思われる。
確か、ダンケル兄弟はレスのほうが稀に出る髪色みたいなのが作者のツイだかで出てなかったっけ?

57:この名無しがすごい!
22/08/17 23:13:33.26 zOzOukI3.net
>>51
ローゼマインはエーレン生まれのエーレン育ち
純エーレン産です
記憶だけ異世界由来が混じっているけど

58:この名無しがすごい!
22/08/17 23:28:24.22 +kagAtoC.net
>>51
エーファが日本の話を聞いて、二度と話すなって叱りつけて寝込んだことがあります。5歳以前の時です。叱った理由は夢の日本に行きたがる娘が死にたがってるように聞こえたから不安になったからです。

59:この名無しがすごい!
22/08/18 00:36:15.35 iVIVKCtp.net
フェルディナンドからは少しだけランツェナーヴェ出身かとも疑われたんだっけ?

60:この名無しがすごい!
22/08/18 04:36:22.65 ZTQYj6S9.net
前スレ >>979
>旅商人が旅してた理由の一つに、
>魔力器官が無く血に魔力が無い他国の人間なので、
>メダルへの個人登録が出来なかったからってのはありそう
なんか誤解があるようだけど、魔力器官ってのにしか魔力は宿らないという前提で話している人がいる。
例えばマインの血や唾液(おしっこも?)に多量の魔力が含まれていて扱いを間違えると魔獣や魔木を急成長させたりして危険なように、
魔力器官以外の肉体にも魔力はある。魔獣などを下手に解体すると、体中の魔力が魔力器官に一気に集中して魔石化すると同時に、魔力を失った体はどろりと溶けてなくなったりする。
だから解体は魔獣を殺さないよう生きたまま行う必要があり、かなりの技術を要する。
料理人は生きたまま低位魔獣を解体できるだけの戦闘力を持っていないと務まらないのだ!
レーギッシュからの鱗虹色魔石採取のように、魔力器官は生物によって様々で全く違う事もしばしば。
植物とかだと実とかって事もあるようだし、低位の魔力器官として目がある魔獣もいる。
毛皮がそうらしい魔獣もいる。当然ながら、魔力器官としてはずっと低位、ただの肉、といった部位を食料としてはぎ取って、なんてことも。
当然ながら、死んで魔力器官に肉から魔力が移動すれば肉の魔力は失われてどろりと溶け、素材は採取できない。
逆に言うと魔力器官でも何でもないただの肉にも魔力は宿っている。
魔力器官のみに魔力が宿っていて、他


61:は全く魔力が無い等というのは間違い。



62:この名無しがすごい!
22/08/18 04:38:15.98 iVIVKCtp.net
そういやエーレンの下町にうんこ処理所っていくつ作られたっけか

63:この名無しがすごい!
22/08/18 04:50:46.95 ZTQYj6S9.net
じゃあ魔力の器ってのはどれとか、容量ってのは? と言うあたりも理解されていない。
誤解を恐れずに言うなら、魔力の器と言うのは貴族の全身を指す。
魔力の含有量の多寡があるだけで全身が魔力の器です。
魔力器官は特に魔力を豊富に含有できる内臓などでしかなく、ついでに死んだときに魔力が集中しやすい器官でもある。
ローゼマインの診断の時に、魔力の塊が多数の場所に分散してできている事が指摘されているように、
人間の魔力器官も一つじゃない。魔石が出来るほどの魔力器官は一つっぽいけど。

では魔力の容量(限界蓄積量)は?
それは、肉体全ての平均魔力蓄積限界×肉体容積で換算される。
以前、じゃあ魔力濃度が同じである場合デブである方が容量は大きくなるのか?
という疑問が提示され、美しくないがおおむねそうではないかという結論が出たことがある。
デブになるんじゃなくて筋トレして容積増やせよと突っ込まれていたかと思う。
器の成長はそのまんまですね。
成長期なら魔力圧縮して、その圧縮された魔力を基準として肉体の平均魔力蓄積限界が上昇する。
その上肉体容積も増えやすい時期だから総魔力容量が上昇しやすい。
魔力圧縮だけで総魔力容量を上げようとすると、肉体の単位容積当たりの平均魔力蓄積限界を上げなきゃいけないので体調を崩しやすい。
寝込んでいる間に増やせないと…魔力暴走で下手すると肉体がはじける事になるほど危険。
そんな危険な魔力圧縮を命がけで洗礼式前からしていたのがマイン。
そりゃあ、魔力量が桁違いに伸びるわな、と。

64:この名無しがすごい!
22/08/18 05:14:01.22 mcV9vG1G.net
>>60
最新巻でゲオルギーネを解体してるんだけど
生きたまま解体というわけじゃなくて、殺してから魔力器官にトドメを刺す前に素材採取してた
生きたまま解体する方が良いのは、恐怖や苦痛で魔力が増大していい魔石になるからって以前ふぁんぶっくかどこかに書いてあった
そういう理由でギーベゲルラッハを放置してたグラオザムこええ

65:この名無しがすごい!
22/08/18 05:41:22.99 yI4Cgzca.net
まさかアダルの実とか姫とかいい魔石にするために生きたまま解体されてないよな…

66:この名無しがすごい!
22/08/18 05:52:29.00 ZTQYj6S9.net
>>63
それは本編記述と矛盾するしゲオルギーネを解体などしていないですよ。
Q&Aの記述とも矛盾します。
神官が死体から魔石を取り出すのがお葬式で魔石を取り出せば体が解けるとありました。
あと、苦痛を与えるとってのはどこにある情報でしょうか?
まったく読んだ覚えがないです。

67:この名無しがすごい!
22/08/18 06:09:15.40 O7FpDQcO.net
>>65
もしかしてタダで読める下書きしか読んでないの?

68:この名無しがすごい!
22/08/18 06:17:00.26 mcV9vG1G.net
>>65
解体って書いたのは朝っぱらから「刺殺した後、記憶を覗くために首を切り離して時を止める魔術具に入れた」なんて書きたくなかっただけだよ
苦痛を与えるとってのは、ふぁんぶっく5のQ&Aと最新巻のプロローグに書いてある
ふぁんぶうく5のQ&Aは「魔物が死なないように素材を剥いでいくみたいですが」から、
最新巻のプロローグは「すぐには死なないように加減して傷をつけていった」から読めばいいと思う

69:この名無しがすごい!
22/08/18 07:00:03.65 1zEC+fOm.net
>>65
もう最新刊のネタバレ解禁されてるのに読まずに板にいるのか?
とっとと閉じて読んできた方がいいぞ

70:この名無しがすごい!
22/08/18 07:14:13.97 kXiILT4r.net
>>60
ユルゲンの平民はその通りだろうけど
ユルゲン外の人間の体にも魔力は有るの?

71:この名無しがすごい!
22/08/18 07:22:21.39 TwnfSQVi.net
ユルゲン外の人間はユルゲン外に生きている
ランツェナーベは褐色とかくらいしか設定がない
どこから来たのか誰が作ったのか設定の空白

72:この名無しがすごい!
22/08/18 07:24:35.12 9py0WLwd.net
今更ながらアニメ3期見たわアニメもいいなジルの声普通にカッコよくて領主らしさ出て好きだったし家族との別れとローゼマインになった瞬間他人行儀の所で涙腺崩壊したわ
映像で見るとまた違った感動があったし4期頼むわ

73:この名無しがすごい!
22/08/18 07:31:56.47 TwnfSQVi.net
ジル「待てえええい!」
神殿長「!?」
ジル「純なる子供の心を操り、自らの欲望を達しようとするは悲し……。人、それを……『エゴ』という!」
神殿長「何者だ!?名を名乗れ!!」
ジル「貴様に名乗る名はない!!」

74:この名無しがすごい!
22/08/18 07:35:47.82 mcV9vG1G.net
イチャイチャパラダイスをそらんじることができる謎の青色神官

75:この名無しがすごい!
22/08/18 07:36:10.58 FQsWNngt.net
ユルゲン生まれなら多かれ少なかれ魔力を自分の体内で産み出してるけど
外の人はユルゲン産の食べ物を食べてると魔力も一緒に接種していって
そのうちユルゲン人みたいに魔力を宿すと想像してる

76:この名無しがすごい!
22/08/18 08:06:55.63 iVIVKCtp.net
4部序盤の時点ではヴィルに見切りをつけたヴェローニカ派学生はローデリヒだけか

77:この名無しがすごい!
22/08/18 08:19:56.18 thU4FwyF.net
ジル「兵器の名前なのに…なんだ幼女か」

78:この名無しがすごい!
22/08/18 08:22:42.48 EL7y0udv.net
>>72
ロム兄さん
ルーデウスもそのネタやってたってハナシか

79:この名無しがすごい!
22/08/18 09:52:36.37 m4sBneYE.net
アイゼン騒動の時の帰れなくなった人たちのことじゃない?
オットーさんの祖先なんか。
もともと魔力持っていないけどこっちに順応してる

80:この名無しがすごい!
22/08/18 10:09:33.07 9Z9j4QQD.net
ユルゲンの水の季節水の週水の日とか同じの3回くらいあるはずだけど
同じ季節の月はどうなってるのだろうとふと思ってしまった

81:この名無しがすごい!
22/08/18 10:29:14.11 lOXKA0Ha.net
>>64
新刊のその辺読んでまずアダ離宮でのやり方を想像しちゃって胸糞だったわ

82:この名無しがすごい!
22/08/18 10:49:03.69 9j5WhqYp.net
>>74
その魔力は分解も排出も出来ない異種タンパク質のように体内に蓄積されて身体を蝕んで行き、
成長を阻害すると共にやがて酷い発熱を伴ないながら死に至らしめる

83:この名無しがすごい!
22/08/18 10:50:45.74 isUDqCDF.net
>>81
どこにあったけ?それ

84:この名無しがすごい!
22/08/18 10:51:53.93 5KJLNCdO.net
>>75
別に見切りは付けてない、ローデリヒの仕えたいと思った相手がローゼマインだったというだけ

85:この名無しがすごい!
22/08/18 10:52:44.29 8SWdtsQt.net
>>65
新刊プロローグでグラオが新ギーベにわざと止め刺さずに放置した件だろう<苦痛を与えると良い魔石になる
アダルジーザの実が魔石になる時の様子はお察しだね…

86:この名無しがすごい!
22/08/18 10:56:19.55 5KJLNCdO.net
離宮でどうやって魔石を作るかは秘密(続編のネタバレになるので)とかコメントしてた希ガス
洗礼前の子供だと恐怖や苦痛を与えてもあんま魔力たっぷりの魔石にはならんような……元が少ないから多少の上乗せでも大きいのか?

87:この名無しがすごい!
22/08/18 11:09:35.47 9j5WhqYp.net
>>82
見食い熱の話

88:この名無しがすごい!
22/08/18 11:12:38.90 isUDqCDF.net
>>86
身食いの話はわかるけど、それを他国民に当てがう話あったけ?

89:この名無しがすごい!
22/08/18 11:23:38.60 9j5WhqYp.net
>>87
たかがファンタジー小説の感想スレなのに、本編に記載の無い事を想像してはいけないの?
>>74も「想像してる」と言ってるじゃん

90:この名無しがすごい!
22/08/18 11:25:21.46 5KJLNCdO.net
味がしなくなるまで煮込んで(ゆで汁を捨てて)魔力を抜いた料理を食ってた時代だからな、ユルゲン生まれとは言え平民の大半が死なずに生きてるんだから外国人がぽこぽこ死ぬこともないと思うぞ
魔力を抜かずにそのまま生食とか焼いて食うとかしてたら知らんがw

91:この名無しがすごい!
22/08/18 11:33:17.52 pgjyaDV4.net
>>89
本編数十年後とかに弊害出たりとかは見たいな。
身食いが増えるのか貴族に結石増えるのかはわからんが。
先に木を切りすぎて水害とかのがあるかな。

92:この名無しがすごい!
22/08/18 11:37:56.75 TwnfSQVi.net
材木丸ごと紙にする技術ができる前に紙の需要が活発になったら禿山が増えるだろうな

93:この名無しがすごい!
22/08/18 11:40:28.79 K4WerVyW.net
いざとなれば魔力も余るようになってるだろうから土地を祝福して木を生やす力業を使ってくるさ

94:この名無しがすごい!
22/08/18 11:44:04.09 5KJLNCdO.net
どうして禿山に木はは生やせるのに、ハゲ頭に髪は生やせないんですか!11!!!(匿名希望騎士団長さん)

95:この名無しがすごい!
22/08/18 11:46:37.26 TwnfSQVi.net
鉱石ってどうやって生やすんだろう?
鉱石については説明ないよね?
金銀銅鉄

96:この名無しがすごい!
22/08/18 11:46:47.10 ZTQYj6S9.net
>>67
う~~ん、確認してみましたが、どうやらそういった反論をすること自体が間違い、と言う事のようです。
私の話の論点
魔力は魔力器官だけに宿るものではない。全身に宿る。
補足説明のための例
魔物が死ぬと魔力が魔力起案に集中して肉体が解ける。
そのため生きたまま解体する。
対しての反論
人間の解体について反論。
魔物ではないので魔物と同じ扱いにはならないがその点を無視して反論。
さらに、(人間の)肉体の魔力器官以外にも魔力が宿るかどうかについてまるっとなかったことにして反論。
また、ふぁんぶっく5のQ&Aの当該箇所については、
確かに「苦痛や恐怖で感情が膨れ上がる分、魔石に流れ込む魔力が増えるのでどちらかと言うと質が上がります。」
という記述があるのですが、これって俺の説明を補足・増強するものであって反論する根拠になる記述ではありません。
魔石部分(元は魔力器官)に魔力が流れ込むという事は魔力器官以外に魔力が満ちていたという事であり、
全身に魔力がある、という俺の説明を保証するものでしかありません。

反論するのであれば、貴族の肉体の魔力器官以外に魔力は全く含有されないという点を証明する記述をお願いします。

97:この名無しがすごい!
22/08/18 11:50:34.43 pgjyaDV4.net
>>93
きしだんちょう 魔力たりない
土地とか頭皮に魔力無いと増やせないから、アレキやエーレンじゃなく他領が一発逆転狙いで無理して製紙を誘致したときが危ないかななんて思ったり。

98:この名無しがすごい!
22/08/18 11:54:51.95 ZTQYj6S9.net
おっと誤字ですね。
×魔物が死ぬと魔力が魔力起案に集中して肉体が解ける。
〇魔物が死ぬと魔力が魔力『器官』に集中して肉体が『溶』ける。
あともう一つ。
件のQ&Aですが。
全文はこうです。
Q魔物が品何用に素材を剥いでいくみたいですが、その後魔物が死んだときにできる魔石は死ぬ前にとられた素材の分、質が落ちているのでしょうか。
A箇所が違うので、質が落ちるという事はありません。苦痛や恐怖で感情が膨れ上がる分、魔石に流れ込む魔力が増えるのでどちらかと言うと質が上がります。

どちらかと言うと、程度しか上がらないそうです。
魔力が一気に魔力器官に流れ込むので魔石化する?ようですが、全部はとても入りきらないってことなんdねしょうか?
魔力の移動その他で死ぬと体が溶けるのはその部位が魔力を失ったからではないという事なのでしょうかね?
まあ、どちらにせよ「魔力は魔力器官のみに宿っているのではなく全身に宿っている」
という件については何ら影響しませんが。

99:この名無しがすごい!
22/08/18 11:55:45.67 OOLsbepv.net
ロゼマ自身自分の魔力の塊は動脈瘤みたいなものと解釈してるし血液に魔力が普通に含まれてる
というか魔力を自力で使えない平民の魔力が一番濃いのが血液でメダルや契約魔術書に使用してるんだから
魔力器官(最終的に魔石になる心臓的な器官)の有無に関わらずユルゲン人の血液には平民であっても微量魔力が含まれている
ただ魔力を圧縮して閉じ込められる箱でもある「魔力器官」としての(心臓の)機能は身食い以外の平民にはないんだろう

100:この名無しがすごい!
22/08/18 11:56:05.88 lOXKA0Ha.net
>>85
6歳半以降とか洗礼前までに圧縮教えてたりして
と一瞬思ったけどユルゲン側からすればどうせ槍鍋に輸出する用だしな

101:この名無しがすごい!
22/08/18 11:56:19.32 5KJLNCdO.net
>>94
神に祈れば資源回復はするらしいんで、ハルデンツェルの奇跡みたいに祭壇作って魔法陣刻んで祈って歌や踊りと魔力の奉納かな?
クラッセンの古い資料か地下書庫になら何か情報あるかもね

102:この名無しがすごい!
22/08/18 12:02:53.75 5KJLNCdO.net
Q.人間の爪や髪も(魔物の爪や毛皮のように)素材になりますか? A.(品質はともかくとして)なります
があった希ガス(多分ふぁんぶ4~6のどこか)

103:この名無しがすごい!
22/08/18 12:09:50.58 ZTQYj6S9.net
>>98
どこでだったかQ&Aでの回答で、
心臓じゃなくて魔力器官が別にあるらしい。
でもってその関連で人間と別種なのか?
とかの質問に「厳密には人間と違う」とあったかと。
なんか先のQ&Aに驚いて質問していたようにも思うからつぎのふぁんぶっくに回答が載っていたのかも?
あと、平民と貴族と身食いはおんなじっぽい記述だったかと。
ユルゲンシュミット全体の人に対しての回答っぽい言い方だったと思うので。
>>81
分解とか排出とかは威圧とかトロンぺの実(タウの実)に触ったりとかで排出できます。
けど異種タンパク質のようになんて記述はあったっけ?
その部分は例えとして81さんが追記した部分ていう事でいいのかな?

104:この名無しがすごい!
22/08/18 12:14:58.93 pgjyaDV4.net
>>99
貴族としての健全な成長を考える必要ないから逆に圧縮させるのでは?
死なない程度に加減できるのが洗礼以降ならさせないか

105:この名無しがすごい!
22/08/18 12:24:45.88 5KJLNCdO.net
>>101
魔物も魔力が集まりやすくて魔石になる部分が決まっているので、貴族もそういう部分は素材になります(ふぁんぶ4)
ふぅ、スッキリしたぜ

106:この名無しがすごい!
22/08/18 12:24:51.50 FQ8Fbqji.net
>>100
アイゼンからクラッセンの物になった鉱山は鉱脈枯れてからほったらかしっぽいからあったとしても失伝してんだよな
邪神様が古い神事に関して調べるみたいなこと言ってた気がするからワンチャン復活もあるか

107:この名無しがすごい!
22/08/18 12:27:30.74 kXiILT4r.net
>>103
肉体の成長で器も成長するとかないっけか?

108:この名無しがすごい!
22/08/18 12:35:15.82 5KJLNCdO.net
>>105
クラッセンブルクより先に情報を見つけ出して、高く売りつけなきゃ!(悪い笑顔)

109:この名無しがすごい!
22/08/18 12:38:57.25 l0gd4TMn.net
作中で「魔力の器」と呼ばれているものは心臓みたいなものなんじゃないか
魔力自体は血液と同様に全身を巡っているが、それなりの量が常にストックされているのが「魔力の器」
で、内臓ってのは赤ん坊より成人の方が大きくて様々処理できるものも多いように、「魔力の器」も成長した体の方が大きくて全身を巡る魔力量も多い
って感じ?

110:この名無しがすごい!
22/08/18 12:46:15.37 OOLsbepv.net
>>102
物理的な臓器構造が貴族身食い平民同一なら
単に平民は器官があっても貯めるほどの魔力がないってだけだね
まあ平民の数%が元を辿ると貴族脱落者で
貴族の数%が平民(身食い)上がりの可能性を考えると
臓器構造は同一の方が筋が通るな
差はつまり魔力の濃淡だけ

111:この名無しがすごい!
22/08/18 12:53:06.13 L+7wf3Wd.net
>>74
食べ物食べる程度で魔力宿すなら、ユルゲン人は魔力増える一方のはずなのに
実際は減ってるんだからないんじゃないかなあ

112:この名無しがすごい!
22/08/18 12:54:29.34 l0gd4TMn.net
>>5
無茶苦茶遅レスだが、ゲオの婚姻前妊娠疑惑またはアルステーデ戸籍ロンダ疑惑について
アウレーリア視点で出てきた情報で、アウレーリアが貴族院の新学期始まる時に騎士コース選べって言われてクサってたて話から、多分、アウレーリアがアルステーデの側近になったのは、騎士コース選択が決定した冬からなんだろうと思う
で、側近になっても2年程度というのがアウレーリア3年生冬から4年生冬だけじゃ、どっちかというと期間としては1年程度とみなせるから、アルステーデの護衛騎士をする期間は5年生冬か春までで、これを2年程度と表現したんじゃないかな
つまり、アウレーリア3年生の時のアルステーデは4年生
この流れなら、アルステーデはゲオ婚姻後の妊娠でOK
ハネムーンベイビーってことでどうだ?

113:この名無しがすごい!
22/08/18 13:14:11.83 OTI73H0+.net
>>111
ハネムーンはないぞ
領主会議真っ最中でゲオルギーネはアド姉みたくお留守番でもアウブは忙しい
第二第三夫人は寮の部屋が繋がってないのにどうするんだろ
星結びの時は例外に第一夫人用の部屋を使えるのかな

114:この名無しがすごい!
22/08/18 13:42:12.07 mcV9vG1G.net
>>95
一体何に関して躍起になってるのかサッパリ分からないけど
とりあえず>>67は自分だから書いてみる
書籍1-1でトゥーリがシュミルの解体に失敗した場合も(ルッツ視点なんで魔石って書いてあるけど)うっかり魔力器官に刺しちゃったから黒い液体になっちゃった
で、最新巻のジル視点でゲオを倒した時も、絶命した後に首を落として保存し、改めて魔力器官を刺して魔石にして体を溶かしたんだよ
ここまで書いといてあれなんだけど
もしかしてふぁんぶっくは持ってるけど書籍版は読んでないのかな

115:この名無しがすごい!
22/08/18 13:58:43.04 YQlHuUdh.net
>>107
その前に放置されている旧アイゼンライヒ鉱山を安く買い取って境界線を引き直さないと。
建前としては「春呼び儀式で耕作可能地を増やせるので」とか?
境界門すら使われていない辺境なら、貿易が増えたこともあり「街道を整備するので」と言�


116:ヲばタダで譲ってくれるかも。



117:この名無しがすごい!
22/08/18 14:17:53.16 mcV9vG1G.net
>>111
上級貴族の星結びは春じゃなくて夏だから、2年程度で合ってるんじゃないかな

118:この名無しがすごい!
22/08/18 14:32:39.23 OSvMi4Wd.net
アーレンスバッハの慣習
次期領主が決まったときに同じ世代の領主候補生を廃し上級に落とす

119:この名無しがすごい!
22/08/18 14:34:56.60 iVIVKCtp.net
>>114
エーレンのランツェ事変の褒美はアイゼン鉱山で、クラッセンは粛清の責任を追及するか旧王族領から領土を補填して黙らせる…とかするチャンスはあったのにね
まあ儀式で鉱物が蘇る事が知られてない時点では無価値かもしれんが

120:この名無しがすごい!
22/08/18 14:36:23.10 7Hl3KbMB.net
シキコーザって一見カッコいい名前なんだよな

121:この名無しがすごい!
22/08/18 14:37:41.56 f0ytIfc1.net
ところで本編のロゼマの地の文で、様が付いたり付かなかったりするのは法則ある?
ディートリンデとか敵と確定して以降も様付け呼び捨て混在で気になった

122:この名無しがすごい!
22/08/18 14:43:01.63 ZTQYj6S9.net
>>113
はいダウト
全く読んでいない事が確定しました。
貴族の魔力器官以外に魔力がまったく宿っていない事を証明してください。
おれの説明・記述への反論はそれ以外でできません。
反論している事そのものが間違いです。

123:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>120
貴族の魔力器官以外に魔力がまったく宿っていないなんて誰も言ってないんだが(当惑)
一体誰と闘ってるんだろう

124:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>109
そうですね、平民と貴族の差は魔力の濃淡だけとなります。
あとは回復量ですが、これが難しい。特定の指針が示されていません。
まあ一回空に近くなったら、数カ月とか数年とか持つかもって事くらいはわかるのですが。

>まあ平民の数%が元を辿ると貴族脱落者で
男子の場合、魔力量的に中級や下級の貴族男子程度の魔力量を持って生まれても、
貧乏であれば家人に落とされ貴族になれないそうです。
それを考えると魔力量の多い平民と言うのは存外多いという事に。

>貴族の数%が平民(身食い)上がりの可能性を考えると
こっちはもっと少ないと思います。たいていが身食い兵になるのがせいぜいでしょうから。
この世界の貴族は男に厳しい世界ですね・・・・・・

125:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>121
ああ、やっと理解できましたか、どれだけ的外れな事を言っていたか?

前スレ読んで来るとよろしいですよ。
魔力は魔力器官に宿りって言っている奴がいます。

126:この名無しがすごい!
22/08/18 14:56:33.48 pn84oaqG.net
>>118
「もうひといきじゃパワーをヴァッシェンに
「いいですとも!

127:この名無しがすごい!
22/08/18 15:03:18.70 mcV9vG1G.net
>>123
つまり人違いで敵認定して意味不明のいちゃもんつけてたのか
全部ふぁんぶっくと書籍版から抜き出して書いてたこっちとしては非常に迷惑

128:この名無しがすごい!
22/08/18 15:07:46.31 ws0GZWcC.net
なにこの気持ち悪い流れ

129:この名無しがすごい!
22/08/18 15:13:20.93 isUDqCDF.net
>>88
感想スレにしては今のスレの流れも作者が発信している設定以外は却下されてるけど?
過去スレ見てくれば?
想像して出した設定は二次だからな。

130:この名無しがすごい!
22/08/18 15:17:27.34 SrK5XgVx.net
>>119
この作者のことだから設定あるんじゃない?
(ケアレスミスは置いておいて)
ただ、検証となるとよみかえしが凄いことにw

131:この名無しがすごい!
22/08/18 15:21:02.39 doocpe9c.net
>>119
一人称視点の地の文では全て名前で敬称略(文字数が増えて読み辛いからとか)
心の中のマインの独り言だと敬称あり(地の文では使わない養父様兄様も使ってたはず)
ミスで地の文に様付けがあるとかは除いて、こういう使い分けだったと思う

132:この名無しがすごい!
22/08/18 15:22:35.32 5KJLNCdO.net
元が日本人だから、敵であっても階級上目上(だった)には様を付けてしまう
ただし作者のうっかりミスやTo編集のザルチェックをすり抜けるとたまに呼び捨てになる
後はセリフだと様が付く、行動や背景描写とかだと基本全員呼び捨て って俺が言ってた

133:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
web連載の途中で急にその仕様になった気がするんだけどあってるっけ

敵にすら様つけるならセリフだろうが地の文だろうが全部様つけたほうが個人的には読みやすい
急に呼び捨てで名前が出てきてギョっとすることがあったなあ

134:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
日本人じゃなくても現地の者でもゲオは明らかに侵略者で売国奴なのに様付けして呼んだりしてる
ヴェローニカも白の塔に送られた犯罪者なのに様付けだし

135:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
グラオザムも敵とみなしてるボニフェルを様付けしてるし
本好き世界の貴族は敵相手でも敬称を外すことはほとんどないね

136:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
むしろこう…海外的な
親しくないのでいつまでもMr Msを外してもらえない的な?

137:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
旧アーレン領主一族を地の文でも敬称なしで言ってるのはフェルだけか

138:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>129
なるほど、心の声と地の文で分けるとちゃんと分類されてそうですね。ありがとう

139:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
グラオザムは意地でもローゼマイン様とは言わないんだなw

140:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
そらなんちゃって貴族してる平民の小娘やし……

141:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>131
父様養父様兄様がややこしいって理由も確かあったはずだから、マイン一人称の敬称はどうしてもね…
人物名が覚えやすいし自分はこっちのほうが好きかな

142:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>127
ファンタジー小説なんだから、本編に出てこない項目は想像で埋めればいいものを、
作者にあれこれ質問する輩がいて、作者も無視できずに答えるから、想像と違う後付け設定が出てきて混乱の元になってる

自分が混乱したのは子供用魔術具の話
本編ではちょっと高価な魔術具だと思ってたら、いつの間にか先祖や親の魔石を利用した魔術具になってた

143:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
子供用魔術具といえば、子供の時だけに使うものかと思いきや一生ものなんだからねぇ
これについてはもうちょっとネーミングどうにかならなかったものかと思うわ

144:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>140
香月先生なんか面倒な事聞かれても「設定してません」とは答えないイメージはある

145:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>140
ほんとにね~
子供用魔術具の辺りは激変した部分だよね。

146:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
神様は全部考えてないみたい
Q&Aで全柱知りたいって聞かれて
答えないって明言してたね

147:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
設定に忠実な描写より読者に分かりやすさ優先で描写するっていってたし
子供用魔術具は読者がストーリー上の用途を理解しやすい事を優先したんじゃね

148:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>142
神様の記号は考えてる暇ないって切って捨ててたな

149:この名無しがすごい!
22/08/18 17:40:45.45 IO+L05r6.net
マイン視点で書かれているから情報が偏っているだろうし
後から子供用魔術具の設定が変わっても「ふーんそうなんだー」ってだけだったな
設定が変わったっていうより追加されたって感覚

150:この名無しがすごい!
22/08/18 17:47:39.07 doocpe9c.net
魔力飽和したときに一度にどれくらい吸って、それを移し替えまでに何回できる品質が最低必要なのかとか
その辺りを考えると金も魔力もない下級やギリ中級が用意できるかは怪しいかもしれないしね
家があればほぼ確実に手元にあって、ある程度の品質と魔力の馴染みが保証される先祖の魔石が一番楽なのもあるだろうし
少なくともマインの飽和を解決できる魔石を個人で何個も気軽に用意できるフェルを常識にしてはいけない

151:この名無しがすごい!
22/08/18 19:15:54.46 Myp7uyvR.net
フェルこそ貴族の常識だと思ってた頃もありました
エーレンの常識こそ貴族の(ry
そのうちあれ?なんかおかしくない??と気づいてくるのが本好きの醍醐味だった

152:この名無しがすごい!
22/08/18 19:30:46.84 ykgIKZo/.net
>>115
多分でしかないが、アルステーデは夏を待たずにというか春の早いうちに城を出て婚約者の館の客室の住人になっていると思う
女性は成人したら服装も靴(踵の高さが変わる)も髪型も変わるから、成人すると服飾系は基本的に全部新調しなきゃならない
で、領主一族と上級貴族じゃ格を同じにはできないから、成人する時にアルステーデが新調した服飾関係は上級貴族の格のものだと思う
卒業式用の服は領主候補生に相応しいものにしただろうけど、上級貴族に相応しい服や小物をを色々用意しなきゃならないのに、使えなくなることがわかっている服を何枚も作ったりしないだろう
(お金あっても専属の工房のキャパの問題がある)
結果、早めに上級になって城を出ることになってたんじゃないかなー
と推測

153:この名無しがすごい!
22/08/18 19:35:19.65 iVIVKCtp.net
>>149
それって弱すぎッて意味だよな?

154:この名無しがすごい!
22/08/18 20:30:33.88 bWtfsqkT.net
死期口座って10年以上使ってない休眠口座みたいやなw

155:この名無しがすごい!
22/08/18 20:56:01.50 ghFzG5kN.net
指揮講座だから士官向け教練を担当する偉い人ですよ

156:この名無しがすごい!
22/08/18 21:06:50.85 iVIVKCtp.net
フェルディナンドはプロ並みの楽器演奏能力を持てとか最優秀取れとか言ってたけど、それによって貴族院で大注目を浴びて他領地から「ローゼマイン様を寄越せ」と圧力かけられる可能性とか考えなかったのかな

157:この名無しがすごい!
22/08/18 21:12:10.56 2inuez4M.net
>>154
そこらへんは自分の時の感覚でもっと畏怖というか嫌厭されると思っていた気がするし何かあっても自分でコントロールできる自負があったんだろう
想定よりロゼマが暴れて、想定より王族が首突っ込んできて、自分がいなくなる想定を全くしていなかったのでコントロール不全に陥ったけど

158:この名無しがすごい!
22/08/18 21:12:50.78 mcV9vG1G.net
>>154
自分という先例が

159:この名無しがすごい!
22/08/18 21:13:09.08 hZ5SfWlF.net
士騎魚雑か

160:この名無しがすごい!
22/08/18 21:14:47.04 9OBJAu91.net
>>154
フェルディナンド自身が「フェルディナンド様を寄こせ!」って言われてないんじゃね
まだ魔力とか余裕とか他領地にもあった頃だろうし
ダンケルが手を出してたから他は手を出しにくかっただろうし

161:この名無しがすごい!
22/08/18 21:25:58.60 f0ytIfc1.net
>>154
ダンケルの本を読ませてやるで揺れてしまうロゼマだからな
レス兄の交渉次第ではもっと揺れてただろう

162:この名無しがすごい!
22/08/18 21:26:40.78 lqqrzCop.net
四季講座
なんか雅

163:この名無しがすごい!
22/08/18 21:34:24.76 HEdKgF2p.net
>>154
3コース最優秀の自分でもダンケルからしかお声かからなかったってのがありそう
んで同じ様にダンケルから声かかるなら嫁盗りディッターで叩き潰す自信があった?
ご時世の違いと男女の違いを上手く読めなかったんじゃないかな?

164:この名無しがすごい!
22/08/18 21:34:37.21 iVIVKCtp.net
死期高座

165:この名無しがすごい!
22/08/18 21:36:08.38 iVIVKCtp.net
>>161
基本的に結婚は女が現地の男に嫁入りだから、ロゼマが男だったら他所の領地から「是非うちの娘を娶ってください」という�


166:`での圧力だったんだろうな



167:この名無しがすごい!
22/08/18 21:50:33.55 bWtfsqkT.net
>>162
歌丸さん?円楽さん??

168:この名無しがすごい!
22/08/18 21:53:35.80 zv+HEkjc.net
シキコーザ、一世一代の大喜利状態w

169:この名無しがすごい!
22/08/18 21:54:33.22 TiqFsoso.net
>>163
マインが男だったら貴族への取り込みはなかったんじゃないかな
後継ぎ候補になりにくくて政略結婚の駒としての使い道が色々ある女だから、積極的に貴族への取り込みがされたんだと思う

170:この名無しがすごい!
22/08/18 21:54:48.72 9znLOLdz.net
そもそもフェルは魔力圧縮が判明する前までは
良いとこ嫁に行かせてやろうと親の気持ちだったので
目一杯目立って華々しく好きな所へおゆきという考えだったのでは

171:この名無しがすごい!
22/08/18 22:07:44.15 bWtfsqkT.net
そもそもフェル様って自虐的だから自分が嫁を娶っても相手も自分も不幸になるって思ってる気がする。
ロゼマさんの底抜けのアホさ加減にある意味見覚めさせられたとも言えなくは無さそうだけどw

172:この名無しがすごい!
22/08/18 22:14:11.09 T0r6Dj6p.net
マインが男だったら、年齢の近いヴィルが居るわけだから、領主の養子にはならなかっただろう。
カルステッドの息子にはなったと思うが、病弱の男子だと他領から嫁ぐ女子は居そうも無いな。

173:この名無しがすごい!
22/08/18 22:22:42.07 iVIVKCtp.net
>>169
トラウゴットの親父が病弱で傍系領主一族で結婚してる

174:この名無しがすごい!
22/08/18 22:23:31.87 iVIVKCtp.net
あ、他領地からか
それなら送り込んでくる領地は無いかも

175:この名無しがすごい!
22/08/18 22:49:23.21 5KJLNCdO.net
そもそもローゼマイ男だったら、脳筋爺の手加減抜き指導であっさり高みってるのでは(名推理)

176:この名無しがすごい!
22/08/18 22:51:22.28 +Mp1Vnq6.net
>>167
魔力あるからエーレンからは出させないつもりだったからそれはないんじゃないかなー

177:この名無しがすごい!
22/08/18 22:58:33.66 iVIVKCtp.net
エーレンフェストに莫大な利益をもたらすのを目的に貴族にしたのにそれを手放すのはちょっとね

178:この名無しがすごい!
22/08/18 22:59:08.15 doocpe9c.net
領主候補生は努力し結果を出し続けなければなるまい
領主となるヴィルフリートが同等の努力をして、他領からもローゼマインを守れば良いだけのことだ

179:この名無しがすごい!
22/08/18 23:07:42.68 iVIVKCtp.net
>>175
フェルディナンドは天才と呼ばれた自分ですら何一つ王族やアーレンに抵抗出来てなかったのに、クソガキヴィルに期待し過ぎじゃなかろうか

180:この名無しがすごい!
22/08/18 23:12:51.55 9znLOLdz.net
>>173
だから魔力圧縮て書いてるだろうが

181:この名無しがすごい!
22/08/18 23:13:55.26 9znLOLdz.net
>>176
天才だから他人も同じくらい出来るだろ?
なんで出来ないの? 怠けてんの? なんだよ

182:この名無しがすごい!
22/08/18 23:18:50.66 wNEJoJFI.net
フェルがエーレンに留まってたらヴィルを鍛え直してたと思う
そうしなきゃ自分にお鉢が回ってきて父親の遺言に反することになりかねないから

183:この名無しがすごい!
22/08/18 23:20:04.39 isUDqCDF.net
>>176
あいつの基準は自分とロゼマや

184:この名無しがすごい!
22/08/18 23:35:35.83 jEdYn8MH.net
レティもカス扱いだしな
まあロゼマじゃなくてもシャルと比べてもアレなのは事実だが

185:この名無しがすごい!
22/08/18 23:38:42.17 xXQNRF/u.net
>>179
そうするとヴィルは廃人になるらしい

186:この名無しがすごい!
22/08/18 23:42:41.30 z3Rhs6d8.net
>>182
あれってフェルが教育するからじゃないだろ
>再教育過程で心を折られて廃人にもなっていないし、それまでの人生を全否定されて詰め込み教育を受けたフェルディナンド二号にもなっていませんから

187:この名無しがすごい!
22/08/18 23:53:30.69 xXQNRF/u.net
>>183
どうだろう
ロゼマさんという緩衝材なしにフェルが子供教育すると潰れるらしいし

188:この名無しがすごい!
22/08/18 23:53:53.57 wNEJoJFI.net
>>182
フェルディナンド二号は廃人とちがうw
能力はピカイチになるけど歪んだ人間になるから幸せにはなりにくいだろうけど

189:この名無しがすごい!
22/08/18 23:56:28.96 wNEJoJFI.net
>>184
ローゼマインという緩衝材があるならフェルが教育しても潰れないってことだよね

190:この名無しがすごい!
22/08/19 00:00:32.96 hmvtHJla.net
>>180
自分が基準なら、自分と同じように王族・大領地から守れなさそうと分かりそうなんだけど

191:この名無しがすごい!
22/08/19 00:03:46.74 3gmbcOzA.net
>>186
ロゼマさんは緩衝材も自らで再教育を請け負うのも拒否したので再教育は免れた
早い段階でロゼマさんはヴィルを無意識に切り捨てているしユストもヴィルの再教育はフェルの仕事ではないと阻止したから
フェルがいてもヴィルの再教育の可能性は薄いというよりあの時点で再教育の流れは絶たれてる

192:この名無しがすごい!
22/08/19 00:06:48.33 mTttHcNg.net
フェルディナンド二号バージョンのヴィルもちょっと見てみたい

193:この名無しがすごい!
22/08/19 00:09:50.58 bsImvTWE.net
>>189
いまがそれなんじゃない?
ハンネへの対応を見れば、思春期特有の闇堕ちになってるだけかもしれないが

194:この名無しがすごい!
22/08/19 00:12:13.00 Hqxj1tPh.net
>>188
ドナドナ前は背もたれくらい付けるつもりだったぞ
ロゼマさんもクラスで協力しあえる友人くらいの位置には置いてるから
やりすぎですよと止めるくらいはしたんじゃないか

195:この名無しがすごい!
22/08/19 00:24:33.91 hmvtHJla.net
フェルディナンドが存在するだけでヴィルは恐怖で「皆がローゼマインばかり評価して私を不釣り合いだの何だの悪口ばかり言うのだ!」なんて泣き言喚けなかったと思う
ヴィル視点だとボニ爺よりフェルディナンドのほうが怖いだろうし

196:この名無しがすごい!
22/08/19 00:27:31.47 mTttHcNg.net
>>190
そっか…もっとフェみたいなスペックに確変するのかと思ってた
いや今のヴィルもそれなりにスペック高いけど

197:この名無しがすごい!
22/08/19 00:27:58.00 3gmbcOzA.net
ロゼマさんが下剋上してフェルも幸せになるエンドが必要だから結局はヴィル再教育のルートは不要なんだよな物語的には
別にヴィルが更生しなくても本人と側近以外は困らないし

198:この名無しがすごい!
22/08/19 00:40:05.78 hmvtHJla.net
>>194
原作最新話で教育不足が改善してないせいで領地に多大な不利益を齎そうとしてるんですがw

199:この名無しがすごい!
22/08/19 00:44:17.46 lKjvu7rC.net
ありがち主人公争奪の恋物語ならヴィルは当て馬として再教育ルートもあったかもしれないが
物語の目的がそこじゃないからヴィルとロゼマは恋愛的にはお互い無関心で終わる
その結果ヴィルは年齢を重ねても状況が読めない困った野郎のまま

200:この名無しがすごい!
22/08/19 00:45:42.56 3gmbcOzA.net
>>195
それでも周囲はヴィルを遠慮なく隔離できる立場になったから適当にあしらってる

201:この名無しがすごい!
22/08/19 00:56:38.51 lKjvu7rC.net
そして作品自体は恋愛目的じゃないのに本編でがっつり若紫
続編でおねショタ可能にしてるのが実に上手いと思う

202:この名無しがすごい!
22/08/19 01:21:17.92 HOdfczqp.net
>>193
まあその100%と比べたら3%くらいなんじゃね

203:この名無しがすごい!
22/08/19 01:42:14.24 fLhWnDiL.net
その3パーセントで水と泥水くらいちがってるような。

204:この名無しがすごい!
22/08/19 01:44:48.97 Hqxj1tPh.net
フェルはフェルで欠点というか欠陥が多いが

205:この名無しがすごい!
22/08/19 02:35:13.67 hmvtHJla.net
フェルディナンドの欠点はエーレンという抑圧された環境で形成されたものも多分に含まれると思う

206:この名無しがすごい!
22/08/19 02:50:51.01 sWyaKa2y.net
イルムヒルデさんが生きていて母親になってたら、偏った思考というか普通の感性に育っていたとは思う

207:この名無しがすごい!
22/08/19 02:51:51.16 sWyaKa2y.net
>>203
偏った思考がなく、普通の感性に育っていた

208:この名無しがすごい!
22/08/19 03:39:31.19 fLhWnDiL.net
ヴェロ流育児?の領主候補生は価値を示し続けなければ~みたいなやつ、アレキならロゼマさんのフォロー期待できるけどダンケル(マグダ)に婿入りしてたらどうなっていたんだろ
そういやレティーツィアにはその方針示していたんだろうか?

209:この名無しがすごい!
22/08/19 06:53:02.65 tPyfHO/o.net
本好きを写経読経し写経読経し写経読経し家の外にスピーカーを設置し毎日朗読するのです

210:この名無しがすごい!
22/08/19 11:58:43.21 vGr1bSTU.net
ダンケルにおける男性領主候補生が示すべき存在価値はディッターの指揮がとれることのようだから、婿入りしたらフェルもディッターまみれになってただけじゃないか
なお、女性領主候補生はディッターに突き進む殿方を制御すること、場合によっては制止することを要求されるから、女性の方により負荷がかかる体制である
ダンケルだけは、一夫多妻制度は負荷を分散したい妻側の都合で発生した制度なんじゃないかと思えてしまう

211:この名無しがすごい!
22/08/19 12:32:19.08 fLhWnDiL.net
>>207
いくらフェルディナンド様がディッター最強でもそんなにディッターまみれになれるとは限らないディッターよ。朝の鍛練とかは普通に参加しそう

212:この名無しがすごい!
22/08/19 12:51:23.86 mrfBsGpv.net
朝っぱらからハイスヒッツェが尻尾ぶんぶん振りながら「遊んで遊んで遊んで!!!!」とかウザすぎるだろjk……

213:この名無しがすごい!
22/08/19 13:06:36.24 4DQMEtNz.net
それが毎日続くんだな

214:この名無しがすごい!
22/08/19 13:08:57.11 6K7Qhq5p.net
高みに上がるまで続くんだよ

215:この名無しがすごい!
22/08/19 13:18:22.28 hkflVpD1.net
ダンケル出たいというハンネの気持ちがよくわかる

216:この名無しがすごい!
22/08/19 13:27:02.80 Q1gq51+i.net
高級素材貰い放題でうぃんうぃん

217:この名無しがすごい!
22/08/19 15:00:21.81 GSfwtrli.net
嫁盗りディッターと同じで、二度と要求しないという条件でもう1回だけ勝負してやればいいだけだと思うんだが・・・
実はフェルもやりたいんかな?

218:この名無しがすごい!
22/08/19 15:32:01.88 RmOq9jb+.net
どうしても受けてほしいなら見返りに〇〇しろ の取引が出来るやんけ

219:この名無しがすごい!
22/08/19 15:33:50.58 hvJ/YFTY.net
>>214
素材収集が実益と理由付けになるツンデレ

220:この名無しがすごい!
22/08/19 16:09:25.24 RmOq9jb+.net
ダンケルは早朝訓練の強制があるのに、よく嫁入りしてくる領地が不足無くあるね

221:この名無しがすごい!
22/08/19 16:19:38.79 oLcE0OQz.net
ディッターがすべてを解決しているのでは?
ボブは訝しんだ

222:この名無しがすごい!
22/08/19 16:20:47.32 sxLS6Do6.net
……作中でダンケルに嫁入り婿入りしたいといった領地見たことないぞ
無理やり引っこ抜こうとするのと、押しかけてるのと、領地内で済ませてるだけしか……

223:この名無しがすごい!
22/08/19 16:33:02.34 Wh2m1Kav.net
ハンネは半値みたいでなあ。
閉店近付いたスーパーみたいな。

224:この名無しがすごい!
22/08/19 16:39:20.48 9yU3lLT+.net
>>219
だからずっとディッターなんだ

225:この名無しがすごい!
22/08/19 16:42:40.22 /aYTT+wg.net
そもそも政略結婚が多いんだから嫁入り嫌がったところでな

226:この名無しがすごい!
22/08/19 16:42:53.26 /aYTT+wg.net
そもそも政略結婚が多いんだから嫁入り嫌がったところでな

227:この名無しがすごい!
22/08/19 16:51:40.56 Wh2m1Kav.net
政略結婚だからこそ、ヴィルとは可能なんだよなあ。

228:この名無しがすごい!
22/08/19 16:59:54.55 C/3zQNJb.net
>>220
ロウレは干しぶどう
半値ロウレ

229:この名無しがすごい!
22/08/19 17:04:29.93 wf1wFGF8.net
>>220
半値でもあの可愛さ
定価ローレになったら手が付けられない

230:この名無しがすごい!
22/08/19 17:53:52


231:.25 ID:hvJ/YFTY.net



232:この名無しがすごい!
22/08/19 18:21:52.57 hkflVpD1.net
第一夫人は基本他領からもらうものらしいけど、ダンケルの第一夫人はダンケル出身でないと相当きつそう
ジークリンデはダンケル出身だからこそあれだけ手綱とれるんだろうし、他領の女性には罰ゲームでは

233:この名無しがすごい!
22/08/19 18:25:50.39 9yU3lLT+.net
他領からダンケルだけはいやって言われてるけどこれからは金粉領だけは嫌って言われるのかな

234:この名無しがすごい!
22/08/19 18:27:20.68 hkflVpD1.net
マティアスはハルトムートのお守りがなければ死んでたんだね
フェルを即死毒から守ったお守りも大半がハルトの功績だし、神殿の清めや、供給の間に入る前のヴァッシェンとか、実は側近の中で貢献MVPでは

235:この名無しがすごい!
22/08/19 18:31:00.83 RmOq9jb+.net
時流が読めない領地は旧王族のネームバリューで金粉領への嫁入りを狙うんじゃねえの
多分ダンケル、ドレヴァン、アレキ、エーレンに嫌われてる事を知る領地はそんなに多くない
同じような事はヴィル嫁にも言えるかもしれん

236:この名無しがすごい!
22/08/19 19:11:10.93 +tbfnqKS.net
>>230
元々優秀なところにフェルやユストの指導が入り、婚約者に鍛えられ、ロゼマ至上主義で躊躇がない。
まだまだ伸びしろがありそう。
文官なのに全身鎧でエーヴィリーベの剣を振るった時は興奮したわw

237:この名無しがすごい!
22/08/19 19:16:33.75 vGr1bSTU.net
>>228
だからこそ、第2夫人は領地内からで内政担当って決めてるんじゃないかな
第2夫人は第1夫人の教育係ってことは相談相手兼補佐担当の宰相ポジ
ダンケルは全体方針を決定するのはアウブだけど、具体的なアウブや領地の行動に対する許認可権を持つのは第1夫人で第2夫人はその補佐って感じがする

238:この名無しがすごい!
22/08/19 19:16:41.76 9yU3lLT+.net
ロゼマプロデュースの鉄板入って、爪先からナイフが出る跳躍とかの補助が入る魔術具の軍靴やれそう(アレキサンドリアの支給品に)
軽量化付き

239:この名無しがすごい!
22/08/19 19:21:51.56 FXNAuKYd.net
>>231
騒動の茅の外だった領地は情報を得られてないだろうから早まって動くとババ引きそう
一年観察すれば金粉は嫁盗りディッターで自爆してくれそうなんだけど

240:この名無しがすごい!
22/08/19 19:25:34.95 vGr1bSTU.net
>>232
全身鎧は婚約者の指導の賜物なのか主の兄に対する対抗心の成果なのか
なんとなく師匠ユストクスによる教育の結果のような気もする
「私は側仕えと文官のコースは修めましたが主に仕えるためには騎士の真似事も必要になりました
其方は文官コースだけですね
異性ですから側仕えコースは不要でしょうが、領主一族に仕えるためには戦場への伴を勤められるぐらいでないと」

241:この名無しがすごい!
22/08/19 19:35:44.49 yvHjTDQh.net
レスティラウトとロゼマって実は相性悪くないと思うんだよな
少なくともマグダレーナとフェルよりはよほど合うと思う

242:この名無しがすごい!
22/08/19 19:43:53.46 1b/tdYYV.net
ロゼマは大抵の人間とはそれほど相性悪くないよ
しかしロゼマが他のくっつくとフェルが詰む

243:この名無しがすごい!
22/08/19 19:47:06.22 9yU3lLT+.net
ロゼマとダンケルの風習が凄まじく相性悪いからレスは無理。
あと、きちんと理解して譲歩する器がない短慮脳筋にロゼマの手綱は無理。

244:この名無しがすごい!
22/08/19 19:47:33.07 H6Fh46Hn.net
ロゼマにとってレスティラウトは商取引相手としては良いが、それ以外の相手となるとフェルじゃなきゃダメなんだよね

245:この名無しがすごい!
22/08/19 19:48:17.40 Wh2m1Kav.net
>>237
その中でマグダレーナだけが明らかに劣るので。
レスティラウトは美を理解する才能があるし、�


246:ソゃんとロゼマの能力を自力で見抜いているしな。 マグダレーナだけがダントツで凡人。



247:この名無しがすごい!
22/08/19 19:48:58.62 wf1wFGF8.net
ベンノに魔力があれば
逆にロゼマに魔力がなければベンマイありだったと思います

248:この名無しがすごい!
22/08/19 19:51:28.37 9yU3lLT+.net
その前にルツマイがあるから魔力が平民にとか、マインが魔力無かったらだと。
圧倒的ルッツの強者感

249:この名無しがすごい!
22/08/19 19:54:31.46 Iyf4WM3y.net
マインに魔力なかったらヨゼフハイディルートのルツマイが濃厚過ぎる
まあユルゲンシュミットが崩壊するんですけど

250:この名無しがすごい!
22/08/19 19:56:20.15 omuNXr0f.net
>>242
>>243
マインが神殿に入らなかったり、貴族にならなかったら直ぐに高みに上がってたから、その話はなし、と原作者に言われとる

251:この名無しがすごい!
22/08/19 19:58:20.95 yrtwfdbO.net
Q:貴族院の場所、中央のゼロ時方向にあると考えて良いですか?

252:この名無しがすごい!
22/08/19 19:59:52.73 9yU3lLT+.net
>>245
知ってる。
242がベンノ言うからifであるにしてもルッツがいる限り難しいって提示してるだけ

253:この名無しがすごい!
22/08/19 20:00:28.94 pBdmJWdv.net
ギルド長いい人ルート
神殿長好々爺ルート
は見てみたい

254:この名無しがすごい!
22/08/19 20:01:28.62 w92CPOUM.net
まあこの作品でもトップクラスに有能なのはベンノだなあ
フェルを筆頭にロゼマの能力を見抜いた人間は沢山いるけど1回会っただけしかも何の前情報も無しにその特異性を理解したのはベンノだけだし

255:この名無しがすごい!
22/08/19 20:04:04.93 RmOq9jb+.net
>>237
婚約者だったら他領地の介入は叩き潰してただろうなとは思う
王族に対しては「ロゼマを王にしろ。ただの第一夫人など許さん。嫌なら帰れ」とか言ってるかな?

256:この名無しがすごい!
22/08/19 20:05:40.59 6RTq8UAy.net
>>235見て思ったが
逆に蚊帳の外な領地から引く手あまたで調子にのって嫁盗りに名乗り上げたんじゃなかろうか。
蚊帳の外でも上位からは声がなかったのが不満系金粉

257:この名無しがすごい!
22/08/19 20:10:14.88 Hqxj1tPh.net
>>241
別に見抜いてないぞ
かーちゃんの影響なだけや

258:この名無しがすごい!
22/08/19 20:11:18.90 RmOq9jb+.net
金粉嫁筆頭候補だと思ってるのはムレンロイエだけど、戦後すぐの時点では順位が低すぎて金粉には相手にしてもらえないか

259:この名無しがすごい!
22/08/19 20:11:46.88 Hqxj1tPh.net
>>249
金貨数えるの大好き少女も忘れないで

260:この名無しがすごい!
22/08/19 20:11:50.96 vGr1bSTU.net
>>248
ギルド長は老舗を背負う年を召した方だったから腰が重くて旧来の慣習に拘っただけで、商人としては街の未来も考えている、まぁまぁいい人
ベンノみたいに冒険できないのは年を考えるとしゃあない
冒険の結果、何かあった時に自分が生きてる内に挽回できる時間がないとなれば、従業員抱えている身では慎重にもなる

261:この名無しがすごい!
22/08/19 20:12:19.36 9yU3lLT+.net
>>249
商人視点と貴族視点と平民視点じゃ見方が変わるから暴論

262:この名無しがすごい!
22/08/19 20:13:15.56 RmOq9jb+.net
>>252
ロゼマ本人どころかその側近や、他領主候補生及びその側近との差にも気づいてるぞ

263:この名無しがすごい!
22/08/19 20:18:49.32 Hqxj1tPh.net
>>257
今まで生意気なクソ女って視線だったのが
かーちゃんが褒めるからあれ? ってなったんだろ
とーちゃん達が問題児! って言ってあれ? ってなったヴィルの逆ってだけやろ

264:この名無しがすごい!
22/08/19 20:19:42.71 1b/tdYYV.net
>>246
A:真上方向(ただし空間的に繋がってない)だった筈
地図でみた貴族院の丸の部分の下にも中央の土地あるんだっけ?
それとも丸の下は空間的に封鎖されてるんだっけ?

265:この名無しがすごい!
22/08/19 20:21:21.62 yvHjTDQh.net
>>250
そんな感じ
惚れた相手なら断固として守るだろうし美的感覚も鋭い
フェルを粗暴にした感じがある
まあロゼマをダンケルに取られてたらフェルが死んでるけど

266:この名無しがすごい!
22/08/19 20:21:39.46 fulxeIot.net
ハンネローレ様とベッドの上でディッターしたい

267:この名無しがすごい!
22/08/19 20:23:03.40 /aYTT+wg.net
ジークリンデがすでにロゼマに注目した時レスはまだ「生意気な」とか思ってたからな
それにロゼマ取りに行こうぜと言い出したのもケントリプスだしレスは意外と甘い

268:この名無しがすごい!
22/08/19 20:23:29.23 8oDwAIEC.net
>>261
成る程、急所を再起不能にしたらこちらの勝ちですね?

269:この名無しがすごい!
22/08/19 20:23:34.52 fllNiw/+.net
マインに魔力がなければ前世の記憶が戻らないから
貧民同士のままで
食事や商売アイデアも無しだとルッツが手助け始める切っ掛けが無いし
メリットが偶に貰える小遣いだけじゃ続くとも思えないし
何より虚弱すぎて結婚のけの字も浮かばんでしょ

270:この名無しがすごい!
22/08/19 20:25:47.02 Wh2m1Kav.net
>>258
レスティラウトは才覚ある、ロゼマとタイマン張って「このアマやるやんけ」という番長思想。

271:この名無しがすごい!
22/08/19 20:26:53.40 Un8ysXxn.net
ルーフェン先生は最初からロゼマを評価してたな

272:この名無しがすごい!
22/08/19 20:27:01.58 wf1wFGF8.net
>>254
最初はもっと深くマインに絡む予定だったらしいね
ロゼマ以降でも強い繋がりができそうな立ち位置だっただけに残念

273:この名無しがすごい!
22/08/19 20:27:34.03 Hqxj1tPh.net
>>265
それ貴方の妄想ですよね

274:この名無しがすごい!
22/08/19 20:27:44.22 yvHjTDQh.net
でもないか
結局ダンケルが主力でフェルを救出したんだからロゼマがメス書でアウブ・ダンケル煽って「後見人を助ける!」って出撃すれば助かるか
その後が大騒動になるが(王命アウブ・アーレン婚約者問題)

275:この名無しがすごい!
22/08/19 20:29:48.83 Hqxj1tPh.net
>>269
あれダンケル主体ならやってない可能性あるんだよな
王命があれば行けるだろうが
ジギの許可証(求婚)では弱いはず、というか、無いか

276:この名無しがすごい!
22/08/19 20:30:14.93 Un8ysXxn.net
レス兄は最初にロゼマとのディッタ―に負けた時は
寮に戻ってから散々ロゼマを罵ってルーフェンに説教されてたような

277:この名無しがすごい!
22/08/19 20:30:32.40 Wh2m1Kav.net
>>261
そもそも「ディッター」の概念がわからん。
爆発する魔術具とかも使うし、貴族院でも死人出てそうな場面がよくある。
後の実戦のディッターだと本当にコロしちゃってるし。

278:この名無しがすごい!
22/08/19 20:33:47.96 Hqxj1tPh.net
>>272
多分模擬戦だと思う
実弾演習?

279:この名無しがすごい!
22/08/19 20:41:22.54 H3VnN4No.net
>>272
ディッターの意味はもろに「戦い」
単純に貴族が騎獣使って対魔物、対人で戦闘してたのが
訓練→演習→競技、って変わっただけだろう

280:この名無しがすごい!
22/08/19 20:49:50.77 RmOq9jb+.net
>>267
確か鍋運んだりする力仕事が結構あったから、相方は女じゃダメって事でルッツが用意されたんだっけか

281:この名無しがすごい!
22/08/19 20:52:34.59 8jRt4py3.net
>>272
そりゃあヨーロッパの騎士同士の決闘を拡大した形の戦争形式って奴だろ。
対戦相手は殺さない、武具の一部を戦利品として手に入れ、身代金を取るのが目的。
けど勢い余って殺しちゃうこともしばしば。
より凄惨なタイプが侵略戦争のほうね。
これは領民巻き込んだりと殺しまくる。こっちはディッターとはまるで違うだろう。

282:この名無しがすごい!
22/08/19 20:55:10.60 9yU3lLT+.net
>>276
嫁盗りは本来一族皆殺し

283:この名無しがすごい!
22/08/19 21:04:14.03 3gmbcOzA.net
よくよく考えれば聖地で覇権争いに明け暮れてた昔のツェント候補ならダンケルだけじゃなくても武力行使上等な武闘派ばっかだったんだよな
神具七刀流の中には武器も含まれてるし
そりゃツェントが武力必須なら元候補だろうアウブも礎を守るために単独で相応の武力が当然になるわな
不意打ちだろうがなんだろうがフェルに無力化された時点でジェルはツェント候補として負けたわけだな

284:この名無しがすごい!
22/08/19 21:09:14.22 vGr1bSTU.net
>>276
速さを競うディッター以外は高み案件は珍しくありませんよ?
ディッターって、本来は戦の模擬戦だしなー

285:この名無しがすごい!
22/08/19 21:27:07.80 fulxeIot.net
ルーフェンとハイスヒッツェってどっちが強いの?

286:この名無しがすごい!
22/08/19 21:29:24.48 wf1wFGF8.net
>>275
そう、元々はルッツの役割はトゥーリとフリーダの役割だったそうな

287:この名無しがすごい!
22/08/19 21:35:49.87 hkflVpD1.net
ロゼマの護衛棋士の中で一番強いのはコル?アンゲリカ?

288:この名無しがすごい!
22/08/19 21:40:00.58 eR549zJb.net
青色棋士ダームエル

289:この名無しがすごい!
22/08/19 21:41:09.30 jhxFevkJ.net
>>280
まあ普通にハイスの方でしょ
ダンケルの強さはしつこさと比例しそうだしルーフェンがフェルとほぼ五分に戦えるとは思えない

290:この名無しがすごい!
22/08/19 21:41:29.85 fLhWnDiL.net
>>280
ルーフェンもダンケル籍のままなら鳴き声がディッターの生き物のままだったのかな
対人
対魔物
対魔王で、求められる能力違うだろうから一概にはいえない気はする

291:この名無しがすごい!
22/08/19 21:47:27.63 wf1wFGF8.net
ロゼマからは「一丸となって突っ込めとか言ってそう」と思われてるルーフェン
実際にはただの脳筋ではない模様

292:この名無しがすごい!
22/08/19 21:59:03.79 RFTwKEHw.net
>>282
反応の速さならアンゲリカ
攻撃の威力ならコルネリウス
要人警護や室内ならダームエル
城や砦を破壊するならレッサーくん

293:この名無しがすごい!
22/08/19 22:04:34.32 S9H1Su8D.net
>>283
プロゲヴィンネン指しを目指すのか

294:この名無しがすごい!
22/08/19 22:06:14.49 fulxeIot.net
ハンネローレ様にダメですよ。って言われたい。

295:この名無しがすごい!
22/08/19 22:09:45.75 pUgkiz2Y.net
>>271
シュミル防衛戦で負けたしディッターでも家宝の槍槍消滅して負けたくせにダンケル顔して次期アウブなレスティラウトすごく嫌い
間が悪いで済ませるハンネも嫌い
ダンケルは負けちゃダメだよ
ダンケル視点で貴族院読みたい

296:この名無しがすごい!
22/08/19 22:09:55.94 vGr1bSTU.net
>>287
護衛騎士じゃないのを混ぜるのはやめような?

297:この名無しがすごい!
22/08/19 22:10:30.75 RmOq9jb+.net
嫁盗りディッターでダンケルが勝ってロゼマを得ても、ランツェナーヴェ事変の時にフェルディナンドに横取りされたんだろうなあ
王命や礎を染めた者がアウブという法律の方がディッター結果(しかも羊皮紙じゃない紙)より優先に決まってるし

298:この名無しがすごい!
22/08/19 22:12:34.71 YQEvJvYb.net
ロゼマの護衛騎士で今一番強いのはディナンじゃないか

299:この名無しがすごい!
22/08/19 22:12:40.02 hkflVpD1.net
>>292
その前に王族に婚約解消させられてる

300:この名無しがすごい!
22/08/19 22:15:59.22 RmOq9jb+.net
そういえばそういう回答があったか
その場合ってダンケルは王族から何か損害に対する補填を受けることが出来んの?

301:この名無しがすごい!
22/08/19 22:17:01.44 wf1wFGF8.net
王族や領主候補生より�


302:ュいぬいぐるみとか怖い



303:この名無しがすごい!
22/08/19 22:17:12.29 U9DlWn9n.net
5-10にジギスヴァルト視点あったら、また読者はポカーンってなりそうな予感

304:この名無しがすごい!
22/08/19 22:21:08.70 Hqxj1tPh.net
>>295
まだ嫁に行ってもいないし特にないんじゃね
レスは第二夫人候補もいるし
お詫びになんか融通利かせるねくらいだろう

305:この名無しがすごい!
22/08/19 22:27:58.48 jhxFevkJ.net
>>297
むしろアウブになった後をシリーズ化して欲しいよw

306:この名無しがすごい!
22/08/19 22:28:50.92 IaoNsBrK.net
半値さんが本気を出したらわずかひと呼吸のうちに5回くらいだめですよを叩き込んでくる気がする
とどめに大魔力の乗り込み騎獣で最大加速の蒙古覇極道タックルを決めてきそう

307:この名無しがすごい!
22/08/19 22:29:21.53 3gmbcOzA.net
ヴィルの婚約者
ジルの第二夫人
レスの婚約者
ロゼマさんの仮初の婚約者がどのルートでも王族が横槍入れて最終的に魔王ブチギレ案件になるんだろうな

308:この名無しがすごい!
22/08/19 22:36:11.80 hu7m7LdX.net
>>287
最後でお茶吹いた

309:この名無しがすごい!
22/08/19 22:37:57.49 yrtwfdbO.net
>>259
サンクス。冬には雪が積もりますからね。

310:この名無しがすごい!
22/08/19 22:38:41.58 v6JaYX8H.net
>>301
まっ、ヴィルが婚約者になって自分がアーレンに行くってなったときジルと似てるからロゼマを守れるだろうとは考えていたね
……結果はお察しの通り。城内でロゼマとフェルの仲を邪推するようなことを広めていたこともあるし、ヴィルへの心象は推して知るべし

311:この名無しがすごい!
22/08/19 22:43:57.79 jhxFevkJ.net
ダンケルとしてはフェルをエーレンに残したままロゼマとハンネの交換輿入れを画策した方がよかったな
タイムリミットは貴族院2年までだからたぶん無理だったけど

312:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>305
そうなっても後にヴィルがギーべ落ちして婚約破棄になるんじゃね

313:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
相手の状況を正しく分析は出来ても、相手からこちらがどう見えてるのか?を考慮しないのがダンケルだからなー
脳筋であると同時に共感力が皆無なんよね

314:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>307
正しく分析出来る……????
かなり思い込みが激しい気がするが

315:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>307
正論王ヴィルさんに向いてるな

316:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
妬みやタカリ根性から陰湿に立ち回って来る他の領地よりは
フェル、ロゼマにとっては扱いやすそうだなダンケル

317:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
ダンケルいなかったら貴族院のターニスベファレンも片付いていなかったし
ランツェを掃討出来てなかったし
寝返った中央騎士団から王宮を守れてなかったし
武力と統率だけ見ればユルゲンにはいなきゃ困るっていう

318:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
バカとはさみは使いようという心持ちで
ダンケル男子に挑むのがよろしいとダンケル女子が申しております

319:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
年月をかけ信頼関係を築きダンケルをお役立ち軍団に変えたフェルマイン師弟の勝利

320:この名無しがすごい!
22/08/19 23:50:48.80 RmOq9jb+.net
>>307
何かやらかしても大領地の圧力で大体何とかなるから相手にどう思われるかとか考えるのが雑なんじゃないの?
アーレンはダンケル以上にその傾向が強くて、エーレンから憎しみを買って滅ぼされる羽目になったくらいだ

321:この名無しがすごい!
22/08/20 00:04:02.28 jXBM8YqU.net
ダンケルは自分たちが大領地として圧力かけてる自覚がまるでないときもあるから厄介だったな
レスはその辺自覚してやっていたが

322:この名無しがすごい!
22/08/20 00:19:16.13 xV8yZF9Y.net
>>286
なお、実際に言っていたと思われる反応を
騎士見習い達がしている模様

323:この名無しがすごい!
22/08/20 00:30:39.42 d9of79lo.net
>>287
トータルで見るとこれと言った弱点のないコル兄、レオノーレ・マティアスは指揮寄りなので一段落ちる
ラウレンツは接近戦が得意で誰かと組んだ時に一番強みを出せるタイプ
アンゲリカは反射神経だけで押し切れる局面ならいいけど、頭を使う要素が入ると残念なことに
相手の出方を見ながら守りを固めて魔力の消費を最小限に抑えながら粘り強く戦えば(身分のわりに)いいとこまでいけるのがダームエル 以上ふぁんぶ6時点

324:この名無しがすごい!
22/08/20 00:38:04.91 SzdPlyQ3.net
文官仕事も出来るエック兄は
自分で自認してるほど脳筋じゃないんだろうなあ
大事な事(フェル)以外は考えないようにしてる気がする

325:この名無しがすごい!
22/08/20 00:39:04.71 Tb0dRQbc.net
>>314
別に憎くてアウブになったわけじゃないし勝手に自滅していったんだろ

326:この名無しがすごい!
22/08/20 01:34:00.12 s1hR/Ulw.net
>>311
結局当事者領地以外に動いてくれたのもダンケルだけだしな
内紛ばかりしてる割に平和ボケしてるユルゲンには必要ではあった

327:この名無しがすごい!
22/08/20 01:54:43.69 Ul4+m6dN.net
ダンケルの歴史書、本編終了時点でのロゼマさんが読んだらメス書の入手のコツとか金色シュミルのチェック通過の心得とかのってないだろうか。初見でわからないけどメス書取った後に読み返すと意味がわかるようなやつ。

328:この名無しがすごい!
22/08/20 02:04:50.88 7h6a7279.net
ダンケルはツェンとの剣を自称してるぐらいだしああいう「他人を思いやれない」って部分は強みでもあるんよね
要は近衛みたいなもんだから下手に手心とか持てない、ある意味で壊れた人らが適任
ちょいズレるけど過去にツェント出してるのにそんなだから、何か歴史的な転換期がありそうよね
領地的にも火で成長、つまり変化であるはずなのにツェント第一主義の超保守派でもあるワケだし

329:この名無しがすごい!
22/08/20 02:22:13.34 +hbIo0ve.net
ダンケルのツェントの剣自認は、ツェント輩出した時の後ろ盾としてのものなのか、王族がメス書独占した時の封じ込めによるものなのか判断に迷う

330:この名無しがすごい!
22/08/20 02:51:35.25 s1hR/Ulw.net
ひとえに領地とユルゲンの維持のためグル典持ちツェントの剣になるって意味じゃないかな
マグダが関わるまで王族同士のお家騒動からも距離をおいていたし
大領地の原理原則としてグル典で国を治められるツェントに従うって姿勢に見える
全領地参加可能な争奪戦やってた時代でもそういう意識がなかったらツェントも何もできなかったろうし
いったん国の礎を染めたツェントが決定した場合はそれなりに従ってたんじゃないかな礎を奪って染めたものがツェント理論で


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch