22/12/21 23:33:14.27 RusNcz9h.net
>>570
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説とかミスト、バンデットQ、エンジェル ウォーズとかどや
573:この名無しがすごい!
22/12/22 00:15:30.39 6gRfQvaM.net
>>572
ミストってあの虫のホラー映画か?
確かに最後の数分で軍が出てきたのは覚えてるが、胸糞すぎて現代兵器云々どころじゃないや……(ていうかその中でも軍が虫と戦う場面あったっけな?)
エンジェルウォーズはうろ覚えやし、他は知らんから見てみる
ありがとナス
574:この名無しがすごい!
22/12/22 12:47:13.61 g+3zuN6G.net
今もなろうとかをスコップしてる人いるかい?
575:この名無しがすごい!
22/12/22 15:08:50.63 lZRbyTmd.net
日本国召喚以外全然ポイント伸びない時点でねぇ…
576:この名無しがすごい!
22/12/22 16:19:51.90 zKfFg0BR.net
創作スレだからこそ、リアリティーの追求はマジでそうだわ
今までリアリティー無さすぎって叩かれた作品がいくつあった事か
577:この名無しがすごい!
22/12/22 18:11:14.75 zV9whMK3.net
>>571
>AAMに関してはそれほどない(せいぜい全戦闘機の4回ぐらいの在庫)
……それほどないって
一応確認するが、三回目までの損失が皆無で戦闘機動でエンジンに負荷をかけても全ての機体が軽い整備で再出撃可能で
馬鹿なナロウ作家脳の指揮官が「初手から全戦力を最初に見つけた敵に向けよ~」と戦術予備も効率的な部隊運用も一切考えない
から、それほどないって事?
578:この名無しがすごい!
22/12/22 22:02:00.93 lK//eT41.net
AAMシリーズって少なくても5000~1万発はあるはずだよ。
固体燃料だから20~30年の保管はできる。
579:この名無しがすごい!
22/12/23 16:20:29.07 d/wQg8JM.net
弾がないなら効率的に敵を動けなくさせるとこ撃つべきなんだよな。
ファンタジー軍ならそこを魔法でカバーしてくる展開でもよいし。
580:この名無しがすごい!
22/12/24 13:07:35.94 ePDtC1HL.net
>>576
せやな
創作特有のご都合主義とかそういったものを徹底的に排除して悪い部分も含めてリアリティーを極限まで追求した作品はこのスレでは大ウケするやろうね
このスレでは
581:この名無しがすごい!
22/12/24 13:35:47.87 qSRdxka5.net
ちなみに、リアルを売りにする作品の多くは負のご都合主義をこじらせているのが現実
582:この名無しがすごい!
22/12/24 15:06:27.20 bRY9gfEW.net
ダンジョンで現代兵器無双するのはあっても後ろに探索チームの10倍以上の補給班引き連れてるのとか見たことない
583:この名無しがすごい!
22/12/24 17:43:20.27 xIet6uHk.net
そういや不思議系のローグライクダンジョンはどうやって攻略されてるんやろか
めんどいし被害出そうだから閉鎖して放置が一番だと思うけど
584:この名無しがすごい!
22/12/25 17:00:22.22 5KDhItdm.net
自衛隊が普通に活躍するだけでリアリティが無いとか言われてた昔と比べたらF自はまだリアルだろ
585:この名無しがすごい!
22/12/25 18:20:42.40 47U4xLh0.net
>>581
終始鬱展開で救いがないのをリアルと勘違いするヤツは多いからなぁ
586:この名無しがすごい!
22/12/26 13:38:17.08 Ph7lpn79.net
>>584
現代の米軍様や中国軍相手に自衛隊がワンサイドゲームしてるならまだしも剣と弓が主力の相手に負けてる方がリアリティーないしな
587:この名無しがすごい!
22/12/26 13:59:23.88 oggo92Em.net
ゲリラ戦ならまだしもね。
588:この名無しがすごい!
22/12/26 14:13:23.38 ORRd4y1l.net
剣や弓が主力のはずなのに船になるとガレオンや戦列艦出てくるの本当に笑う
589:この名無しがすごい!
22/12/26 16:05:51.24 ssLWBDsE.net
武器の優劣だけでは、戦争の勝敗は決まらないからなぁ
第1次ボーア戦争では装備の貧弱なアフリカ人でも、銃砲や騎兵を装備したイギリス軍に対して勝ったわけだし、
日本でも、薩英戦争で薩摩藩は互角の戦いをしていたし、
最近でもアフガニスタンで、タリバンは米軍を追い出したわけだし…
要は政治外交や戦略を含めた、総合的な能力で勝敗が決まるのでは?
590:この名無しがすごい!
22/12/26 18:39:03.52 LaChcxyG.net
それ言うともうあらゆるパラメーターが関係してくるぞ
591:この名無しがすごい!
22/12/26 18:48:52.49 pV4/ljbF.net
>ボーア戦争
英制作の映画「大英帝国ツエー」
米・ベルギー制作の映画「白人側の指揮官が無能でなければ、無能でなければ有色人種ごときにー」
映画がどの程度現実を反映しているのかは分からんけど、あんな味方殺し前提の作戦で勝ってもなぁ……
まぁアフリカだから、従属化の部族を肉盾に使えたんだろうが、そんな話をF自に持ち込まれても
空想的人道主義に毒された読者の支持をどこまで受けられるのやら
592:この名無しがすごい!
22/12/26 18:57:24.11 sAHuBtkM.net
>>588
それは作品の設定しだいでは?
鉄砲に当たる武器は発明されてないけど魔導大砲みたいな魔法の大砲もどきは発明されてる作品もあるし
593:この名無しがすごい!
22/12/26 23:35:01.97 ql61JGKW.net
間違えた orz
ボーア戦争
↓
ズールー戦争
594:この名無しがすごい!
22/12/28 23:57:10.65 zhZtSx0v.net
カルネア更新されてるな
595:この名無しがすごい!
23/01/01 15:50:04.54 Nl/FsHiF.net
神様「新年あけまして突然ですが皆さんには殺し合いをしてもらいます」
URLリンク(imgur.com)
596:この名無しがすごい!
23/01/01 16:41:19.79 cxiTMD1d.net
日本罰ゲームかよ
597:この名無しがすごい!
23/01/03 00:41:23.35 u9JFRQgX.net
イクウビトの更新もこれで終わりかな
598:この名無しがすごい!
23/01/05 18:26:32.30 sbtyIrvF.net
紺碧艦隊の第三帝国にグ帝ぶつけたら総統閣下がいろんな意味で発狂してくれそう
599:この名無しがすごい!
23/01/07 18:18:49.87 eMOjA8Z2.net
島戦争も更新来たな
最早、文章力が高いだけでは駄目だな…
600:この名無しがすごい!
23/01/12 23:08:23.21 By2A+vdz.net
ありゃりゃ
「いなずま」座礁しちゃってたのか
異世界での大型船の最大の敵は座礁よね
現地の海図があったとしても数千、数万トンの船が通れるとは限らんからなぁ
601:この名無しがすごい!
23/01/13 01:01:52.03 F+xWyK4n.net
休眠ガメラ数百万匹が縦横無尽に漂ってる異世海を想像してしまったわ
602:この名無しがすごい!
23/01/20 22:26:04.93 j5WY6SMx.net
3人組の強盗グループに現役自衛官もか…
生活が困窮すればそうする人もいるだろうなぁ
603:この名無しがすごい!
23/01/20 23:04:20.87 hCxplIeD.net
まあ軍隊の底辺下っ端兵士なんて質より量のある意味吹き溜まりだし誰でも入るだけなら入れちゃうからヤバい奴もいるわな
キャバ嬢とかの風俗嬢やってる婦警とか教師とかもいるし
604:この名無しがすごい!
23/01/20 23:32:44.59 j5WY6SMx.net
第1空挺団は下っ端とはちょっと違うと思うんだが
605:この名無しがすごい!
23/01/20 23:42:45.15 oMaAE+lt.net
F自でよく描かれてるような綺麗な正義の軍隊とは程遠いな
現実とフィクションは違うということは分かってはいたが、F自で自衛隊好きになった身としては、こうしてリアルを突きつけられるとちょっとショック
606:この名無しがすごい!
23/01/21 18:06:04.87 8NuiMFY0.net
>第1空挺団は下っ端とはちょっと違うと思うんだが
『野生の証明』だったか、自衛隊の中のエリートみたいな扱いで、
佐藤大輔なんかも真に受けていたけど、
実際はそうでもないとか言う人もいるね。
まぁ考えてみれば当たり前で、損耗率の高い空挺兵が少数精鋭だと実戦では容易に投入できないから
ある程度のキャリアがあれば第1空挺団に送られて経験をつませるとか。
ブルーインパルスの構成員なんかもローテで回していて、別に最高技量の集団でもなんでもないとかいう話もあったり。
607:この名無しがすごい!
23/01/21 18:27:14.00 nCfmFiXp.net
第1空挺団が強盗とかまじかと思ったらマジだった。しかも例の3人組とは別件かよ
608:この名無しがすごい!
23/02/10 17:44:14.79 ulK84OIF.net
ゲート作者の新作だって
URLリンク(kakuyomu.jp)
それはそうとゲートスレの末期感が・・・
609:この名無しがすごい!
23/02/11 13:11:43.52 GHR8EfKq.net
いろいろストーリーを妄想してみるがF国家の技術力が低いと航路開拓やインフラの問題で入港や着陸さえまともにできなくて詰む
チマチマ輸送ならなんとかなるかもだが基本的に時間の余裕がない
さりとて20世紀レベルだともはやF世界に召喚される必要性が薄れる
どうしたものか
610:この名無しがすごい!
23/02/11 20:53:50.31 3z05jBT4.net
マルベリー港みたいに国内で製造して現地に持っていき、現地組立…という方向性を極めるしかないな。
611:この名無しがすごい!
23/02/12 11:29:31.18 rCdfVQ5h.net
護衛艦隊の防空能力シミュレーション
URLリンク(m.youtube.com)
ステルス機の戦い方
URLリンク(m.youtube.com)
612:この名無しがすごい!
23/02/13 22:34:29.17 +1TXDd0h.net
分家の星がはためく時、なんかレンドリース法もどき(トレンド法といったか?)で異世界の
同盟軍に武器与えまくってる描写があったんだけど、実際にアメリカってあんなに戦車とかも含めた
兵器類を配れまくるんだろうか
てか史実はどんな感じだったんだろうか(無知マン
613:この名無しがすごい!
23/02/14 00:20:47.47 1NjasJ/l.net
wikiよか引っ張ってくるとこんな感じ。綿の桁がちょっとおかしい気がする(10億トン?)
航空機 14,795機
戦車 7,056輛
ジープ 51,503輛
トラック 375,883輛
オートバイ 35,170台
トラクター 8,071台
銃 8,218丁
機関銃 131,633丁
爆発物 345,735 トン
建物設備 10,910,000 ドル
鉄道貨車 11,155輛
機関車輛 1,981
輸送船 90隻
対潜艦 105隻
魚雷艇 197隻
舶用エンジン 7,784基
食糧 4,478,000 トン
機械と装備品 1,078,965,000 ドル
非鉄金属 802,000 トン
石油製品 2,670,000 トン
化学物質 842,000 トン
綿 106,893,000 トン
皮革 49,860 トン
タイヤ 3,786,000
軍靴 15,417,001 足
614:この名無しがすごい!
23/02/14 00:43:56.91 lUiBMBAq.net
ホゲェ!?
なんだこの数……
教えてくれてありがとうございます!てか、アメリカが極めすぎて怖すぎる
そりゃ異世界の同盟軍もポンポン戦力化できますわな
615:この名無しがすごい!
23/02/15 21:35:45.47 XTrvEWAP.net
>>609
ぶっちゃけ人だけ送って物資は現地調達した方が早かったりしてな
大日本帝国は間違ってなかったんじゃ
616:この名無しがすごい!
23/02/15 21:51:19.60 XTrvEWAP.net
ぶっちゃけ仮に中世レベルの国しかないところに飛んだら尻拭き紙すら不足して自衛隊終了だろ
尻が被れて感染症で全滅
未知の世界とか未知の病原菌まみれだろうし抗菌マスクとかも不足するようになったらマジやばそう
617:この名無しがすごい!
23/02/15 22:16:54.14 tBIj6b2x.net
異世界を体感したかったら一度インドへ行くといいと思うの
618:この名無しがすごい!
23/02/16 16:28:19.87 QPONwz06.net
魔法が存在するけどエルフやドワーフ ドラゴンや獣人といったファンタジー種族やファンタジー生物が出てこない、世界観で言えば幼女戦記やストパンみたいな世界に召喚される作品でおすすめないかしら
619:この名無しがすごい!
23/02/16 16:34:23.29 jCQnVOfp.net
日本国丸ごとや自衛隊が召喚されるってだけでハードルが上がる
ニートや無職が個人で召喚なら探せばゴロゴロ出てきそうだが
620:この名無しがすごい!
23/02/17 23:01:14.22 1JajC555.net
河野太郎はもう一人で異世界転生すればいいと思うの
異世界で気球に押し潰されろ
621:この名無しがすごい!
23/02/17 23:50:29.52 lRa69X/T.net
気球に乗せて太平洋横断させてあげれば異世界に行けるよ
風船おじさんみたいに
622:この名無しがすごい!
23/03/14 20:41:04.32 FvpsWEHu.net
進撃の巨人の世界観にもし自衛隊が召喚されたらどうなるんだろ
あの世界の巨人なんて現代軍ならすぐに一掃できそうだが
623:この名無しがすごい!
23/03/14 20:56:15.97 sEVaRgAj.net
>>622
2023年、総火演実施中の陸自部隊が進撃の巨人の世界に召喚された……
うん、戦国自衛隊の二の舞になりそう
624:この名無しがすごい!
23/03/19 20:08:12.06 uYxWSruo.net
自衛隊ごときが大ヒットコンテンツ進撃の巨人様の世界に召還などおこがましい
精々低俗エロゲーのマブラヴ世界で我慢しなさい
625:この名無しがすごい!
23/03/19 20:33:23.73 XVa/aPKG.net
人類同士出足を引っ張り合うついでに異星からの侵略者と戦う話はちょっと……
626:この名無しがすごい!
23/03/19 22:13:24.46 uYxWSruo.net
マブラヴ:人類同士で足を引っ張り合うついでに異星からの侵略者と戦う話
ゲート:人類同士で足を引っ張り合うついでに異世界からの侵略者と戦う話
一緒じゃん
627:この名無しがすごい!
23/03/19 22:38:13.49 XVa/aPKG.net
>>626
そう書かれると確かに一緒だな、これが箇条書きマジックという奴か!
でも、ゲートの場合は侵略者を地球から追い払った後で、直接交戦国がよその国に足を引っ張られながら逆進攻する余裕たっぷりの話なのに、
マブラヴの場合は侵略者が地球のあちこちを荒らしまわって地球大ピンチ! 今こそ人類が結束して戦わないと地球が滅んじゃう! でもどいつもこいつも敵を撃退する目算も付かないうちから侵略者を撃退した後のそろばんを叩くのに夢中で利敵行為に走る馬鹿ばっか!
撃退後の利権争いなんて撃退できなきゃ意味ないってこともわからない人類なんか滅ぶしかナイワー!! という末期的状況の話じゃないか
628:この名無しがすごい!
23/03/19 22:39:06.51 ARq5vSkK.net
勝つ陣営がミス多いのは0
負ける陣営がミス多い戦記はエンタメとしてはいまいちに思える
629:この名無しがすごい!
23/03/19 22:40:04.46 ARq5vSkK.net
勝つ陣営がミス多いのは問題無いが
だった
630:この名無しがすごい!
23/03/20 03:05:18.58 EQhLxrIY.net
進撃の巨人の巨人にせよ幼女戦記の演算宝珠にせよ、21世紀の最新の軍事技術の前には無力っぽいというのが悲しいな
「自分からは見えない見通し線外の場所から、超音速の弾丸が飛んでくる。しかもその弾丸は追尾してくる。奇跡的に避けたとしても、砲弾片を散布してくる」
というのは、彼らには対処しようがないものな
631:この名無しがすごい!
23/03/20 03:25:57.19 dYkIyRTD.net
進撃の巨人の巨人って、怪獣自衛隊の怪獣より手ごわそうじゃない?
632:この名無しがすごい!
23/03/20 03:38:33.90 EQhLxrIY.net
>>631
「うなじが弱点」という情報を現代軍側が把握してさえいれば、いくらでもやりようはあるかと
榴弾や地雷などで足を集中攻撃して転倒させた後、徹甲弾か対戦車ミサイルでうなじを狙うというのが定石になると思う
作中では、皮膚を鋼鉄並みに硬化させて防御力を高めているタイプの巨人も登場するけど、
それも雷槍(オリジナル兵器。メカニズムは捕鯨銃そのまま)で貫徹する程度の薄い装甲だったから、やはり現代軍の敵ではないな
633:この名無しがすごい!
23/03/20 23:09:05.45 ECy0ovm7.net
>>631
でかいってだけで、戦車は持てない
踏んでもつぶれない
戦車砲で終わる
脅威すらならん
真の進撃巨人であれば脅威だけど
戦術核使えばそうでもないか
634:この名無しがすごい!
23/03/20 23:42:20.05 dhS9HLsV.net
自衛隊と戦うでかいファンタジー生物ならゴジラくらい突き抜けてたほうがいいな
戦車砲やカールグスタフごときで爆殺されるドラゴンとかを見たいわけじゃない
635:この名無しがすごい!
23/03/21 00:30:40.14 ms2pzcXH.net
怪獣対自衛隊なら、苦戦必至なくらいには強いけど勝ち筋がみえないほど強いわけではない怪獣とのガチンコがみたい
636:この名無しがすごい!
23/03/21 00:37:49.40 ywGxP9BH.net
ゴジラが出てくる前の怪獣黙示録とかどう?アニメ版ゴジラの前日譚小説ね。
637:この名無しがすごい!
23/03/21 07:55:38.24 bZB0mms1.net
>>634
> 戦車砲やカールグスタフごときで爆殺されるドラゴンとかを見たいわけじゃない
GATE炎龍「……」
638:この名無しがすごい!
23/03/21 18:35:32.56 MCe+df6c.net
>自衛隊と戦うでかいファンタジー生物ならゴジラくらい突き抜けてたほうがいいな
ゴジラとかウルトラマンとか、昭和特撮は左翼からの「自衛隊が活躍するとは何事だ!」との批判を恐れて
自衛隊はただのやられ役の前座という印象……
ゴジラが強いわけじゃないし、米軍に蹂躙された太平洋戦争をモチーフにしたにすぎないからなぁ
639:この名無しがすごい!
23/03/21 19:57:59.15 Fhfi3pLn.net
>>637
GATE炎龍って、パンツァーファウスト3を被弾しただけで片腕が吹き飛ぶ程度のザコだぞ
作中ではデバフがあった(自衛隊は旧式兵器縛り&国交の無い他国での活動なので大部隊を投入できない)ので、主人公は苦戦を強いられたが、
もしレーザー誘導可能である中MPMかヘルファイアあたりが使えたら瞬殺だったのでは…?
640:この名無しがすごい!
23/03/21 21:06:32.48 oBmuAiYB.net
>>638
初期の頃はそうだったろうけど新メカゴジラあたりからはかなり扱い良くなってきて入る
初期に雑魚扱いされたからこそゴジラの強さっていうか驚異が表現できてたし
ゴジラとは違うけどガメラシリーズでの自衛隊は本物が協力してるだけあってかなり格好良く描かれてた
怪獣映画での自衛隊は主役怪獣を見せるための踏み台であることは確かだけど
641:この名無しがすごい!
23/03/21 21:32:40.03 BTynPWHG.net
脚本については、押井守の戦争論を監督が見たからという脚本家本人の談が最近出てましたな>平成ガメラ
642:この名無しがすごい!
23/03/25 13:15:03.98 P9m0c0XK.net
ここの住人は現代兵器を過大評価する傾向が強いよな
進撃の巨人だって地ならし対応は核でも使わんと大惨事確定じゃないか
643:この名無しがすごい!
23/03/25 14:56:25.23 mwAwoMxe.net
地均しは対処困難、それ以外はクソ雑魚つーバランスなんでまあ
644:この名無しがすごい!
23/03/25 21:03:22.98 LH7pjcn5.net
・地均しの巨人にせよ始祖の巨人にせよ、うなじ(というか延髄)が弱点である
・いずれの巨人にせよ、肉体の防護力は低く、艦砲が胴体に命中すれば大穴が開き、人体で最も硬い歯でさえ、雷槍(捕鯨銃のような個人携行武器)で貫通する
…という点を踏まえると、FCSで精密射撃が出来る現代の軍事技術があれば、容易に対処できそうな気はする
645:この名無しがすごい!
23/03/25 21:39:45.21 Cxb3VGG0.net
怪獣とか巨人を普通に生物の延長と見るか人智の及ばない災害級の具現化と見るかで強さは変わってくるわな
生物だとしても20メートルから50メートルクラスの重量を支えられる素材ってところから通常の物理法則から外れてると思うけどね
骨格が金属フレームだったとしても中身みっちり筋肉と体液の詰まった塊だと腕振り回すだけで体がボロボロ崩れそう
646:この名無しがすごい!
23/03/26 13:46:40.91 oCdAkNf9.net
>>642
> ここの住人は現代兵器を過大評価する傾向が強いよな
前スレも含めて過去レスを遡ると真逆な気がするけどな
魔法>現代兵器って考えの住民の方が全体的に多いと思うわ
>>562なんてその代表例
647:この名無しがすごい!
23/03/26 14:25:33.88 qBkUJmbe.net
正しくは、F自のファンタジー部分にケチつける奴には現代兵器を過大評価する傾向が強い、だね
648:この名無しがすごい!
23/03/26 20:01:32.18 ctzlFwgk.net
>>646
相対的な力関係じゃなくて
絶対的な火力や殺傷能力の話です
649:この名無しがすごい!
23/03/26 20:33:22.15 SuaoVHrt.net
殺傷能力だけ高くても巡航ミサイルが人間並に高速で動く的に当てられるかってのもあるけどな
現代兵器で威力の高いものって基本生物相手に使うものじゃないし
ウルトラマンとかあの大きさでバク宙かますのにそういう動きについて行けるんかってのも疑問
650:この名無しがすごい!
23/03/26 21:19:51.88 Y6Et7590.net
高速?
651:この名無しがすごい!
23/03/26 21:40:06.87 ry99Iiqk.net
3万トンを超える体重で、人間の10倍以上の速度で動きマッハ5で飛ぶウルトラマンとか存在がチート過ぎる
仮に敵として東京に現れたら打つ手はないわ
652:この名無しがすごい!
23/03/29 19:04:47.47 QWm+qTAr.net
小銃…弾速マッハ, 射程300m, 弾数少ない, 連射速い, 直径6mm程度, 高威力(たまに爆発する)
魔法弾…弾速が低い, 射程~20m, 弾数多い, 連射遅い, 直径~1m程度, 威力まちまち(たまにスリップや混乱などの追加効果)
こういう違いがあるといいよね
653:この名無しがすごい!
23/03/29 23:41:55.39 CQjLMNM2.net
>>652
ここのスレ住民の場合は魔法弾が小銃弾の完全上位互換じゃないと喜ばないんですけどね
654:この名無しがすごい!
23/03/30 00:05:47.42 N1rXRcGC.net
>>653
そんな奴こそ少数派
F自民は大雑把に分けると二派に分かれる
現代兵器でファンタジーにマウントをとりたい者と、
魔法に方向性の違いを求める者よ
655:この名無しがすごい!
23/03/30 00:17:42.49 7bl4Ka71.net
リアルでは活躍できなさそうな自衛隊をせめてファンタジーでくらい活躍させてほしいっていう俺は少数派?
敵対する国家なり組織はできれば島みたいに近代国家もどきじゃなくて魔法とかモンスターが出てくるような世界のファンタジー国家であってほしい
そういう意味ではゲートはかなり希望に近かった
656:この名無しがすごい!
23/03/30 01:05:16.34 Gm7SamFE.net
軍として成立させるには魔法が本当に魔法でランダムレベルだと困るので、
結局のところ魔法という確立した技術になっていないと困る
国の運営とかもそうだな、勇者みたいのが居たら危険すぎるし
そうなると魔法という技術、つまり科学みたいな物に収束する
657:この名無しがすごい!
23/03/30 01:07:10.14 Gm7SamFE.net
むしろ魔法をよく分からないものにするなら相手もよく分からない超能力などで、
軍じゃなくて個、相手も主人公数人とかいうラノベによくある設定が相性が良い
658:この名無しがすごい!
23/03/30 01:26:50.89 GyACuDhg.net
ファンタジーであってメルヘンまでいくと対処の仕様がないからね
突然国会議事堂にやって国全体を眠りの魔法とかで眠らされましたじゃ勝ち目ない
659:この名無しがすごい!
23/03/30 02:11:38.05 SaVgOxOL.net
「魔法は相手が納得できる方法でしか人を殺せない」ぐらいの縛りは欲しい
660:この名無しがすごい!
23/03/30 21:15:52.27 iNYBMrzF.net
>>655
わかるわぁ
科学とファンタジーという根本的に異なる文明が衝突するのが良いんだよね
ローリダやグ帝みたいな科学文明国家が悪役の作品ってマイナーなものも含めると意外と少なくないけど、そういうのって正直F自に数えていいのか少し疑問(国ごと転移って時点でファンタジー扱いなんだろうけど)
661:この名無しがすごい!
23/03/31 04:04:00.81 tok7wzmW.net
魔法の戦士が10人と、結界術師が1人、城に立てこもっている。魔法の戦士は剣や弓矢を凌ぐ威力の魔法弾を使える。結界の中に入った敵は魔法が使えなくなるため袋叩きに遭う。
結界を解除するには相当の戦力を割いて結界術師を倒すか、こちらも結界を中和できる魔術師を雇う必要がある。
相手もそのことは知っているのでそれに対するメタ戦術が生まれ、城を攻める側はそれを見越してさらにメタ戦術を考え、…ということをする。
そこに現代兵器を突っ込むと①結界の外から術者を狙い撃ちする②魔法以上の火力の銃を持って結界に入り敵を殲滅する
ということができるので、ゲームをぶっ壊せる。
662:この名無しがすごい!
23/03/31 13:22:35.49 J0SVaYQC.net
>>655
> リアルでは活躍できなさそうな自衛隊をせめてファンタジーでくらい活躍させてほしいっていう俺は少数派?
少数派どころか殆どのF自読者はそういう考えやと思うで
ただ、このスレの場合は展開のリアリティーや自衛隊とファンタジー勢のパワーバランスの均衡を求めすぎるあまり、逆に「お前ら自衛隊嫌いかよ」と言いたくなるくらいファンタジー勢を強くしたがる声の方がデカい傾向にある(もしくはあった)
663:この名無しがすごい!
23/03/31 14:40:11.84 BAAGWae7.net
>>662
何度でもいうけど、F自読者は単純に自衛隊ツエーが見たいやつと異質なものが接触することで生まれるなんやかんやが見たいひとの二つに大きく分かれてて、
声の大きさはともかく、どちらかが極端に多いってわけじゃない
664:この名無しがすごい!
23/03/31 16:32:46.20 8E243WDb.net
F自小説で海自とか艦船メインの話ってかなり相性悪いと思うんだよね
艦船が対等に相手にできる戦力っていうとそれこそ近代国家くらいまで文明レベル上げないと一方的な戦闘にしかならないし
陸自部隊が上陸するときの脇役くらいに使うにはいいけど護衛艦をメインにすると話の方向性が決まってしまう
このスレとかなろうでこれ系の話書いてるやつは艦船活躍させたがるの多いけど
665:この名無しがすごい!
23/03/31 17:37:23.69 M+vsrTf6.net
例えばの話
2、3人ぐらいしか乗れない小さな筏って現在の自衛官ってどれくらいの距離で見つけられるのだろうか
なんなら丸太でもいいけど、月のない深夜にこっそり100人200人が近づいて鉤縄かなんか(魔道具とか弓)で自衛艦に乗り込む
艦内への侵入は無理でもレーダーや通信アンテナ程度なら人力で破壊できるだろうし
そうなると自衛艦も無力だわな
666:この名無しがすごい!
23/03/31 17:45:15.45 oFeuDlth.net
>>665
近づくための動力はどうやって確保するの?
暗闇の中で相手を探す能力は魔法?
667:この名無しがすごい!
23/03/31 17:55:15.41 M+vsrTf6.net
高台から視力3.0とか4.0位の奴が見張っていて
島影から潮流を利用して近づけばいいんじゃねぃの?
ちょっと何を言ってるのか分からんけど
668:この名無しがすごい!
23/03/31 18:19:58.79 CK7RUf+L.net
護衛艦は装甲薄いからわざわざ乗り込まなくても暗闇の中で近づいて大砲ブッパなせば穴あくんじゃね?
問題は筏に大砲を載せられそうにないことだろう
筏と軍艦の中間ぐらいの大きさの船舶になりそう
669:この名無しがすごい!
23/03/31 18:44:19.34 K2TRRGgY.net
港に停泊している護衛艦に対してならそういうテロ攻撃もできないこたーないけど外洋では無理だな
670:この名無しがすごい!
23/03/31 18:47:35.99 Y3Ebzg1m.net
魔法で潜水あるいは水棲種族の特性を利用して停泊中を襲うのがベターだろうな。
SPYレーダーを破壊しようとするのを、電源入れてレンチンするとかそういうのも面白いかもしれん。
671:この名無しがすごい!
23/03/31 18:54:13.69 CK7RUf+L.net
>>664
相手が中世レベルの場合、技術格差によるハンデを埋めるために余裕で3桁台(下手すりゃ4桁)の数の船舶を1桁しかいない海自護衛艦隊に相手させるよね
召喚のロデニウス沖大海戦(8隻対4400隻)とか
でも実際、近い文明レベル同士で潰し合うよりかは何百隻、何千隻もの相手を少数で潰した方が映えると思うんよね
異世界人からすりゃ相手は少数艦隊なのにどんな数の利で攻めようとも関係なしに蹴散らされるってのは大きな脅威かと
672:この名無しがすごい!
23/03/31 19:14:48.98 CK7RUf+L.net
>>664
> 陸自部隊が上陸するときの脇役くらいに使うにはいいけど護衛艦をメインにすると話の方向性が決まってしまう
ハクソーリッジの米戦艦みたいに陸上部隊を砲撃支援するようなポジとか良さそうだな
けどGATEみたいに敵国が陸続きにあるならまだしも、島国の日本はまず海自が出ないと陸自が動けないし、多少はしゃーない気はする
そっから陸戦メインに転倒せずにずっと海空戦を描くのが問題
673:この名無しがすごい!
23/03/31 19:59:24.67 gggASRNK.net
>>671
正直20隻ぐらい一方的につぶされた次点で逃げに回ると思うな
674:この名無しがすごい!
23/03/31 20:07:53.53 Y3Ebzg1m.net
もう暫く読んでないが、4400隻ってガレー船かなんかだっけ?
675:この名無しがすごい!
23/03/31 20:30:10.12 mrq+agVn.net
>>665
新しいCICは全周カメラとAIで自動的に識別できるぞ
省力化やまさに船での自爆テロ対策
URLリンク(youtu.be)
停泊中に水中からどうにかするのが一番いいだろうね
とはいえ人間サイズが泳ぎながら持ち運べる爆弾なんて限りがあるが
676:この名無しがすごい!
23/03/31 21:33:43.05 8E243WDb.net
人魚とかサハギンみたいな水中種族からの攻撃は想定されてないだろうから案外弱いかもね
潜水艦への嫌がらせに石を持った人魚種が潜水艦のまわりから石でガンガン船体を叩くとか
魚雷発射管の扉に詰め物をして塞いでしまうとか
ソナーを水中音波で妨害するとか直接攻撃じゃなくても地味に嫌な攻撃とかありそう
677:この名無しがすごい!
23/03/31 21:55:12.34 kQubFJ1u.net
>>676
WW2の軍艦みたいに、対潜用の爆雷を積めば対策としては十分では?
この動画はとある映画のワンシーンだけど、撮影自体は本物の米軍のバックレイ級護衛駆逐艦を使用してる
URLリンク(www.youtube.com)
まずは民生用の魚群探知機で怪異の接近を探知し、それから爆雷を散布すれば良い
ちなみに、海自のもがみ型のヘリパッドには機雷敷設用のレールが敷設されてるが、これはそのまま爆雷の敷設にも使える。あるいは今は退役済みだが71式ランチャーのように、爆雷を遠くに投射するような装備もあるので、これを再生産する方向もあるぞ
678:この名無しがすごい!
23/03/31 22:06:05.08 8E243WDb.net
爆弾漁法みたいなもんか
679:この名無しがすごい!
23/03/31 22:06:49.47 CK7RUf+L.net
>>676
現代兵器は人魚に限らずファンタジー生物が襲ってくることは想定してないだろうな
だから護衛艦や戦闘機のレーダーにワイバーンが映るシーンがあると事前にアップデートしたのかといつも思う
680:この名無しがすごい!
23/03/31 22:12:07.08 Y3Ebzg1m.net
いや、レーダーには映るだろう。よっぽど電波吸収性の体質してるとかじゃなけりゃ。
681:この名無しがすごい!
23/03/31 22:18:37.49 8E243WDb.net
海鳥みたいなのも移るらしいからワイバーンとかペガサスくらいの大きさなら普通に映るんじゃね
鳥みたいなものはノイズとして処理して消してるだけじゃなかったっけ
682:この名無しがすごい!
23/03/31 22:45:25.93 JSo9MbQc.net
たいていのワイバーンは戦闘機サイズかそれよりも大きいから余裕で映る
うちの地元のワイバーンはデカイやつはb52くらおある
683:この名無しがすごい!
23/03/31 22:51:39.83 8syLZshW.net
システムを改修してファンタジー生物に対応させるとか、
装甲凄いドラゴンに対応するためにATMとAAMを合体させて改造するとか、
呪術が無いと効かない相手に砲弾に呪術を刻んで改良するとか、
そういった話が読みたいけど無いので需要はないんだろうな…
異世界行きました、システムもそのまま使えますばかりだもんね…
684:この名無しがすごい!
23/03/31 23:26:10.32 K2TRRGgY.net
そりゃあ現代兵器は超ロボット生命体にすらダメージを与えるほどの攻撃力があるからな
ファンタジーの軍隊やら生物やら相手ではわざわざ改修するような手間は不要だろう
685:この名無しがすごい!
23/03/31 23:46:05.76 8E243WDb.net
古典ホラーでも銀の銃弾使ったり弾頭に十字刻んだりくらいはするんだから多少のアレンジくらい入れてもいいのに
686:この名無しがすごい!
23/03/31 23:48:52.63 M+vsrTf6.net
ロサンゼルス決戦みたいな、現代兵器がフツウに宇宙人に通用する奴
嫌いじゃないです
でも、言語もプログラムも接続機器の規格も分からないのに、ウイルスぶちこんで無力化したぜー
は、ちょっともやっとしまつ
687:この名無しがすごい!
23/03/31 23:56:17.98 8E243WDb.net
あれは中盤あたりでエリア51みたいなところ出して最新技術にエイリアンからの技術が入ってるってのを入れてたからセーフ
688:この名無しがすごい!
23/04/01 00:10:25.07 feAWDBjr.net
>>686
あの世界のマッキントッシュは確かエイリアン製なんだ
689:この名無しがすごい!
23/04/01 00:24:08.00 +sbev2c6.net
>>686
こいう中盤で説明してるのに理解できずに叩くやつって映画ちゃんと見てるのかな?
690:この名無しがすごい!
23/04/01 00:33:23.06 jm0VxYy1.net
>>687
なろう作家でホームズの暗号の解き方みたいな遣り口で未知の言語を解読する
ってのをたまにみかけるけど、あれは用いてる言語が英語だという前提があるからできるだけで
地球の古代言語で解読できない言語の根本はその文明が使用していた言語や文法が不明だから
古いアクセスコードが何時まで通用するのかとか、生体データの照合はとか、あの映画のセキュリティはザルすぎて俺はちょっと……
691:この名無しがすごい!
23/04/01 00:34:39.30 jm0VxYy1.net
古代言語
↓
古代文字
692:この名無しがすごい!
23/04/01 00:35:14.35 N7VAd1VI.net
でも映画だけだと全然説明になってないからラストバトルのコンピータウィルス打ち込みエンドはポカンってなるのもわかるっちゃわかる
その前の大統領がF18に乗ってUFO母艦に特攻かけるところのほうが熱かったからイメージに残りやすいし
693:この名無しがすごい!
23/04/01 10:34:10.19 CTt8S3Tz.net
自分はこう考えるとか映画にいちゃもん付けるのは構わないが
なろうの感想欄で作者に難癖付けるのは辞めてね!
694:この名無しがすごい!
23/04/01 17:50:37.06 GIVK33IL.net
URLリンク(e-village.main.jp)
695:この名無しがすごい!
23/04/07 19:04:40.40 nUeCPDU2.net
墜落したヘリに自衛隊幹部8人も乗ってたって暗殺されたんじゃないかなw
696:この名無しがすごい!
23/04/08 18:58:17.61 uxwxEzWt.net
安倍がイスラエルを訪問した際、晩餐のデザートが畳を模したシートのうえに革靴(土足)を器にしたものが使われたが誰もイスラエルの意図が分からなかった
欧米数か国が朝鮮半島を包囲するようにして瀬取りの監視強化をはじめたが大半の日本国民はニュースを見ても北鮮が対象国だと思い込んでいた
韓国が日本の艦艇に攻撃レーダーを照射したとき、いつもの火病だからと何が起きているのか注視する者はいなかった
朝日新聞やNHKが安倍総理の中傷をはじめても何時ものことだと誰も気にしなかった
イスラエルの大統領が下朝鮮を訪問して現地部族の酋長に黒表紙の法の書を手渡したことはニュースにすらならなかった
イランが輸出した原油の代金もしくは代替物を要求して国際裁判所に提訴して、ようやく人々は一連の事象が繋がっていることに気付きはじめた
そして朝日新聞は発狂したように安倍総理への個人攻撃を再びはじめ「韓国が自由に日本の製品を買えるようにしろ」と叫びはじめたが、NHKは同調せず静観した。
697:この名無しがすごい!
23/04/10 18:49:12.91 HpwGE/3k.net
>>695
自衛隊用語の幹部は三尉以上だから、あんまり幹部!って感じじゃないんだよな
ヘリパイ、コパイで既に幹部2名。
698:この名無しがすごい!
23/04/10 19:20:41.24 4LJ3k1Fa.net
士官の言い換えだもんな、幹部
ガンルームとかにいるのを幹部、というと何か微妙な気がするのは確か。
699:この名無しがすごい!
23/04/10 19:21:26.49 kpatX8Hj.net
師団長、それも着任したばかりの人を失ったのは痛手
700:この名無しがすごい!
23/04/10 19:41:14.21 o+bc3W8C.net
兵器産業の輸出は韓国に先こされてしまったなぁ
縛りがあるから仕方ないし、最近は信頼性も揺らいでるからね
むむむなんとかならんものか
701:この名無しがすごい!
23/04/10 20:01:43.94 kpatX8Hj.net
輸出の制限緩和するって聞いたけど、既にシェアを伸ばしまくってる韓国の影に隠れそうだし、ガラパゴス価格だしで結局緩和前と変わらなさそう
20式小銃とか海軍や海兵隊重視の国に売って欲しいけど
702:この名無しがすごい!
23/04/11 03:11:55.90 C/OMUD44.net
師団長作るのに30年
方面長作るのに35年
と聞いたがどこからカウント始まるのかよく解らない
まあ痛い損失なのは何となく解る
703:この名無しがすごい!
23/04/12 11:07:56.76 wPr6g8/o.net
>>700
でえじょうぶだ、ロシアがドローンのエンジンやら高機動車とか買ってるから
ウクライナにはうまい棒に見せかけた必勝しゃもじ、うーんこれは死の商人ですわw
704:この名無しがすごい!
23/04/12 12:21:58.09 cJLamXnM.net
>>703
ロシアの高機動車は明らかに第三者の裏ルートから購入したもので日本の懐には何も入ってきてないんだよなぁ……
705:この名無しがすごい!
23/04/12 17:45:10.43 Y0R/ZBYG.net
ウリの祖国は人殺しの兵器を売りさばいているからイルボンがうらやましがってるに違いないニダ
ダイキンは死の商人だから不買運動するニダ
706:この名無しがすごい!
23/04/12 19:17:49.41 fOkWSpXz.net
>>704
>第三者の裏ルート
分かりにくい書き方になったけど所謂転売
日本が老朽化した個体を鉄くずとして他国に売ったものを現地の業者が修理して転売してるんだとか
707:この名無しがすごい!
23/04/12 19:58:37.12 SjtdRMzg.net
自動車くらい普通に売ればいいんや
そんでエアコン費でも捻出すればいい
マニアが買うやろ
708:この名無しがすごい!
23/04/13 09:03:10.67 tMs6nbtT.net
仮にも軍用車両を仮想敵国に転売する可能性のあるバイヤーに売る日本って
航空巡洋艦をスクラップとして中国に売ったロシアと何が違うんですかね?
知らぬ存ぜぬが通用すると思ってんの?
ワグネルに兵器転売される西側先進国なんてそれこそ日本くらいだろw
709:この名無しがすごい!
23/04/13 09:07:19.85 tMs6nbtT.net
>>705
でも高句麗の空気清浄機は人転すじゃん
大人しくダイキンの空中買っとけよ
710:この名無しがすごい!
23/04/13 09:13:42.63 wt1sRWrD.net
>>708
LAVやハンヴィーみたいな硬い装甲があるわけじゃないからヘーキヘーキ
ソフトスキン車両なんて航空巡洋艦と比べたらそんなにデカい脅威があるでもないでしょ
それに遼寧を中国に売ったのはウクライナだったような
711:この名無しがすごい!
23/04/13 15:04:46.41 zqBYRaYD.net
払い下げしたものの転売の責任まで日本が追う必要ないだろ
昔みたいに西側東側できっちり分かれるわけじゃないしバイヤーなんて世界中からかき集めてるんだから
そもそも自衛隊関連の車両の払い下げって重要部品抜いてドライブシャフトやフレームを切断した状態でくず鉄として払い下げられてくるんじゃなかったっけ?
中国みたいにくず鉄扱いのものを買って合体させて使うのまでは止められんよ
712:この名無しがすごい!
23/04/13 17:49:57.95 xnXKVOlP.net
>ドライブシャフトやフレームを切断した状態でくず鉄として払い下げられてくるんじゃなかったっけ?
最近はおとなしいけど、二・三年前のこの板では数ヶ月に一度頭の残念なのが妄想と現実を区別できないまま書き込んでたから
規制が解除されて又書き込めるようになったんじゃねぃ
まぁ規制したら規制したで、何時ものように朝日新聞社様が発狂するだろうし、
事実と妄想を区別できないキチガイが、トヨタとかの車両が勝手に軍用に改造されてたことを言ってるのなら、トヨタ様に意見できる誰が今この国にいるのよって話だしな
713:この名無しがすごい!
23/04/14 22:10:38.26 GatKa1Xd.net
まあ高機動車は民生型がメガクルーザーという名前で市販されてたしな
全然売れなかったが
714:この名無しがすごい!
23/04/16 13:08:30.05 QgUx494p.net
誰もF自の話してなくて草
715:この名無しがすごい!
23/04/16 15:09:47.83 YVd4FHOk.net
結局、F自はニッチ過ぎて自由度の低いジャンルって訳だな……
716:この名無しがすごい!
23/04/16 18:04:51.92 YwOMeN0a.net
島戦争の専用スレみたいなもんだし、未読勢はそれ以外のミリタリーの話題しか出せんと思う
島戦争以外の作品を挙げてもスルーされて終わりそうな雰囲気あるし
717:この名無しがすごい!
23/04/16 18:14:12.74 9xU/dT5M.net
日本国召喚スレでも、レスがすすむのは、いつものお客さんが来た時ぐらいだし
板全体の書き込みが減っている中で、F自スレだけが活性化していると考える方が…
718:この名無しがすごい!
23/04/16 19:21:30.35 YwOMeN0a.net
最近の分家は結構レス進んでる方だよね
作品の話題じゃないけど
719:この名無しがすごい!
23/04/19 12:11:24.29 NVPX5FkN.net
ヘリ空母かがの艦首が四角形になったりと着々と空母化が進んでるいずも型護衛艦だけど、空母化が終わってF-35Bを積んでるいずも型が登場するF自って結構少ないよな
近未来設定じゃない作品が多いから仕方がないけど、自衛隊が空母保有してる作品だって現実の自衛隊がまだまだ運用しなさそうなカタパルト搭載のCATOBAR空母だったりするし
早期警戒機も空中給油機も積めないようなSTOVL空母はやっぱ扱いにくいんかね
いずもが旗艦の空母打撃群がF-35Bを飛ばしてファンタジー海軍相手に無双する妄想をするのがマイブームになってるんで残念に思う
720:この名無しがすごい!
23/04/19 19:36:49.22 OhSHgI1f.net
小説で飛行場が壊されたときの穴埋めにいずも型投入する展開は
たぶん正しい運用だけど地味かもしれない
721:この名無しがすごい!
23/04/19 19:41:08.78 awtDbb3/.net
AでもBでもCでもいいけどF35って異世界に飛ばされた日本単独で維持できるもんなのか?
ブラックボックスとかは無意味になるだろうからかち割るの前提だけど丸ごとコピーできるの?
パテント無視すればどうとでもなるのか
722:この名無しがすごい!
23/04/19 20:17:02.43 E/p5aWYO.net
>>720
そもそも現実ではいずも型を本当に空母として使うのかどうかも分からんし、地味だけど有り得そうな運用
「F-35Bはいずも型に常駐せずに各離島に配備されてて、いずも型は戦い終わったあとのF-35Bを停めるための動く駐車場」って意見を見たことがある
>>721
そこはなろう特有のゴツゴーシュギで何とかなるからヘーキヘーキ
F-15をライセンス生産してたM重工が何とかしてくれるでしょ
ていうか日本に整備拠点があったような
723:この名無しがすごい!
23/04/19 20:43:21.35 awtDbb3/.net
整備拠点があるのと補修用パーツを供給できるかはまた別の話じゃね
最近の戦闘機ってハードがコピーできても中身のソフトも自由に扱えないとどうしようもないし
異世界で使うならF4とかF15とかの枯れた技術で作ったやつのほうが重宝しそうではある
724:この名無しがすごい!
23/04/19 23:18:08.49 Rbdcc1v2.net
そういや映画かドラマか忘れたけど
米が不都合だと判断したらパキスタンのF16が無力化するっていう設定があったな
あんなこと実際にできるのかなぁ
米と定期的にデータリングしないと、F15のフライトプログラムとかがパージされとかいう設定がされてたら……
725:この名無しがすごい!
23/04/20 02:54:43.23 vGbyq+ay.net
最新型F16とか輸出型のF35とかならありそう
アメリカ軍様専用バックドアでOS丸ごと消去できるコマンドが隠れてるとか
GPSのデータ信号に仕込んだコマンド受け付けたら実行されるとかあっても驚かない
726:この名無しがすごい!
23/04/20 03:13:13.81 LHb5n8so.net
F-35、中枢システムと切り離されると丸ごと使用不能になるんじゃないか?って懸念はあるからな
727:この名無しがすごい!
23/04/20 12:18:45.85 76WVIYh3.net
イーロンマスクがスターリンク使ったウクライナの攻撃ドローンのスターリンク無力化してたし組み込もうと思えばできるんだろう
728:この名無しがすごい!
23/04/20 21:26:40.45 u99kxrJ8.net
>>719
早期警戒は最悪データリンクプラスAIでいいし給油もドローンで給油とかにできるな
今じゃなくてあと10年以上先なら
729:この名無しがすごい!
23/04/20 22:21:06.31 LEVkO1VR.net
最悪、どっちもオスプレイの魔改造でいい気がしてきた()
空中給油機型のドローンは魅力的だけど、あれカタパルト発進だからいずもじゃ飛ばせないんよなぁ
730:この名無しがすごい!
23/04/26 22:01:53.34 LlQmgZry.net
>現代日本がファンタジー世界に転移したタイプのとあるなろう小説では霊体対策に清めの効果がある塩を弾丸に加工とかしてたな
>ちなみにその世界では正面からの戦いでは現代兵器無双だが日本人は魔法への抵抗力がほぼ無くて現地人なら悪夢を見る程度の呪いでも瀕死になるという搦手では魔法が有利というバランスだった
↑の作品の詳細を知ってる人いませんか・・・?
731:この名無しがすごい!
23/04/26 22:17:32.56 9FpW4hAm.net
チベット仏教のマニ車の原理を応用した退魔用銃弾。弾頭に真言が埋め込まれており、発射時にライフリングの影響を受け、真言に込められた弾丸が回転することにより、特殊な場が発生して徐霊を行う。回転が多ければ多いほどまた高速であればあるほど、強力な力場が生じる。
732:この名無しがすごい!
23/04/26 23:03:00.57 9UN3uW3A.net
対イスラム教徒用弾丸で豚の体液コーティングした弾丸とかあるし
733:この名無しがすごい!
23/05/16 18:49:36.11 tuM4JPXi.net
最近の自衛隊はトマホークやらオスプレイやらF-35やらE-2Dやらパトリア、挙句にミニミMk3やG28といった小火器までもが完全輸入兵器にシフトしてきてるけど、こういうのって調達途中に転移しちゃうと調達出来なくなるよな
中世相手なら現行どころか旧式でも十分だけど、仮にこういう最新の輸入兵器を転移後も調達するってなった場合、日本だけで調達できるかな?リバースエンジニアリングとかで
F-35やE-2Dみたいな高度なソフトウェア積んだものは無理そうだけど、オスプレイとか頑張ればいけそうじゃない?
ミニミMk3だって(撤退したとはいえ)住友重工、パトリアはコマツにノウハウがありそう
734:この名無しがすごい!
23/05/16 18:59:39.70 CVvOISJV.net
>>733
ほんとにできるかどうか関係なく、(お話の中では)リバースエンジニアリング頑張りましたの一言で片付けて良いよ
735:この名無しがすごい!
23/05/16 19:13:55.31 wEGTrjqD.net
>>733
旧式機使った上で国産機に行くと思う。
736:この名無しがすごい!
23/05/16 19:40:22.37 EV7NZx+Q.net
よくよく考えたらパトリアをわざわざバラすより没った国産WAPCの方に採用し直した方がいいな
あと「周辺国が好戦的な蛮族だらけだから」という理由で予算増額して少数調達で打ち切られたアパッチやブラックホークなどを再調達する展開ってあり?
737:この名無しがすごい!
23/05/16 20:18:18.14 wEGTrjqD.net
それぽいリアリティー出したいんならUH-2にドアガン採用するだけになりそう。
738:この名無しがすごい!
23/05/16 20:20:04.02 VbYG4vT2.net
相手によってはそれこそ「適当に無人機巡回させてまーす」だけで済むからな…
739:この名無しがすごい!
23/05/16 20:46:38.94 EV7NZx+Q.net
>>737
せめてナム戦の武装UH-1みたいにミニガンとロケットポッドがないと不安だが、リアル自衛隊がマジでUH-2にM2付けただけで満足しそうだから反論できん()
740:この名無しがすごい!
23/05/17 00:35:15.44 9Q6JS2ik.net
>>733
オスプレイも飛行は高度なソフトウェア制御やぞ
741:この名無しがすごい!
23/05/17 22:16:24.60 BtDX7JYj.net
すいません、僕が書いた全十話の小説の最終話に、自衛隊が異世界から魔法を覚えて戻ってきた主人公とささいな行き違いから交戦するっていう内容を投稿したんですが、よろしければレビューとか、感想もらえないでしょうか?
カクヨムというサイトの「目指せ現代帰還」なんですけど。
742:この名無しがすごい!
23/05/18 02:58:41.08 O0zcGhPq.net
>>741
同名作品をなろうで見つけたのですが、なろうにも投稿していますか?
なろうでよみましたが、序盤がたるい割に最後のほうは駆け足過ぎてバランス悪いなって
それで最終話なんですが、行き違いもなにも、敵対してきたわけでもない正体不明の存在にいきなり問答無用で全力攻撃してくる自衛隊という謎展開に訳がわかりませんでした
743:この名無しがすごい!
23/05/18 06:19:39.16 +bbavIng.net
>>742
はい、なろうにも投稿しています。
最終話についてはリアルで追い詰められててああせざるを得ませんでした。本当はもう少し先延ばししたかった。
敵対してきたわけでもない正体不明の存在なんですが、説明足りてませんでした。日本国内での反社会的武装勢力のゲリラが原因で自衛隊が殺意マシマシになってます。
後で加筆訂正しておきます。ご指摘ありがとうございました。
744:この名無しがすごい!
23/05/24 09:23:56.13 UqBmhT6Q.net
なろうでF自書いてるのにノクターンに新連載投稿してしまったわ
戦闘機の空中戦書くのと同程度くらい意外にエッチ書くの楽しかった
今はヒーラー役のラミア娘を僧侶系かシスター系か仙女系のどれにするか悩んでる、巫女系は日系が既に2人もいるから除外してる
745:この名無しがすごい!
23/06/22 23:12:38.45 hq8MlQW3.net
賛否どちらもあってもいいけど
話題になる作品ないとこのスレ盛り上がらんな
746:この名無しがすごい!
23/06/25 11:04:21.27 uRzmnP9o.net
>>739
日本の起伏の激しい地形だとウクライナみたいにヘリが陸戦兵器にアウトレンジ攻撃するの難しいと国産誘導弾スレでやってたな
アウトレンジできないなら近距離武器以外いらないはまあしょうがなかろう ロケット弾山積みしたところで陣地攻撃どころか車両相手への接近すら危うい
747:この名無しがすごい!
23/07/18 23:09:51.82 QBitckRe.net
読者から支持されているF自系はそうでもないけど
一般のなろうで現代日本の政治家・官僚が登場するとかなりの高確率で無能なんだよな
先日BS某局で小野寺元防衛相が台湾有事のシミュレーションの話をやってたが
同じテーマで今度はBSフジで明日放送予定になってるな
昔は有事の時には最初に自衛隊が犠牲になることが前提だったが、
現在の台湾有事の想定では海保が最初に犠牲になることが前提らしい。
国のために死んだ海保職員ではなく、逃げた海保職員を朝日新聞が探し出して
私は「死んでこい」と命令されたと言わせて政権首脳の首をとりにいくのかと思うと暗然とさせられる。
とりあえず現在の想定ではこうなってるらしい
・サイバー攻撃で日本国内の電力・通信が不能
・海底ケーブル切断
・尖閣に中国漁船、故障を理由に漂着
・中国海軍自国民保護を名目に尖閣沖へ
・中国尖閣にて基地化工事開始
・接近した海保艇撃沈され日本側のみに死傷者
米国政府、問題の先送りの為に安保発動を拒否米軍出動せず
結構シビアに現状を認識しているんだなと少し意外だった。
748:この名無しがすごい!
23/07/19 00:28:49.09 c9fSzuXY.net
軍オタ向けの小説以外で軍や政治家特に自民党をモチーフにしてるようなのを有能に書くとネトウヨガーとか軍足の音が聞こえるとか変なアレルギー持ったやつが出てきて面倒になるから出しにくいのよな
別にフィクションなんだから自衛隊にTUEEEEさせても与党政治家が有能でもいいじゃねえかって思うがあっち系の人たちはそういうのは許せないみたいだからね
自分たちは自衛隊とか政治家とかクソ無能に書いてこけ下ろしてもなんとも思わないのにね
749:この名無しがすごい!
23/07/19 00:48:48.05 UMbfALU8.net
F自の日本の政治家や官僚な、現実日本がやりそうな範囲で常にモアベターな選択を選ぶ程度の有能さだと読者に無能扱いされるのがつらいわ
750:この名無しがすごい!
23/07/19 00:49:59.86 YOPPQPgW.net
逆に有能な極右野党を出して政権奪取させてもいいと思うんだよ
751:この名無しがすごい!
23/07/19 08:08:48.52 aqMdhR2k.net
F自的な事態に直面した結果、政治家も官僚も、何なら国民のほぼ全員に至るまで変質してしまった、
という展開にしてもいいんじゃないかな?異世界の住人をバルバコア・インペリアル・ヒトモドキとか命名してそうだが。
752:この名無しがすごい!
23/07/19 08:51:19.65 llfnDpA4.net
ちょ、それどこの守エル?
大抵のF自は日本人が異世界人や亜人を自分たちと同じレベルの人と扱ったりして異世界人から「日本人優しい!」みたいな展開が多いが、守エルのように日本人が徹底的に異世界人を見下してる作品は中々ないよな
753:この名無しがすごい!
23/07/19 09:45:41.36 hEpwxc20.net
現代日本が異世界転移しましたってあらすじに書いてるのに、本編ではほぼ別物の魔改造日本になってるF自があるけど、詐欺じゃないかと思うんだ
754:この名無しがすごい!
23/07/19 09:59:17.56 c9fSzuXY.net
魔改造にいたるまでがちゃんと作中で書かれてれば詐欺じゃないね
転移後のゴタゴタを収めるために制度改革していったら魔改造日本になりましたならまだいいと思う
いきなり戦闘機とか最新兵器や弾薬までを全部時刻生産しちゃったりするようなのは詐欺っぽいけど
755:この名無しがすごい!
23/07/19 10:02:53.71 ZH9WWv6t.net
ファンタジー世界に国ごと飛ばされたという事象が実際に起きたとなると、正気でいられなくなりそうな気はするよ。
そこ突き詰めると、法則の違う世界を丸一式作るという苦行になってしまうとはいえ。
F自でも国家物体説めいたトンデモ理論が出てくる作品、何かあるかな?
756:この名無しがすごい!
23/07/19 10:17:48.28 hEpwxc20.net
最初はちゃんと我々の知る日本でから始まって、そこからの変化の過程も納得いくような描写があって、連続性が感じられるなら詐欺とまでは言わないよ
でも、我々の知る日本が主人公のようなあらすじなのに、名前が日本なだけの別物オリ国家をポンと出されてもねえ
757:この名無しがすごい!
23/07/19 12:38:10.48 llfnDpA4.net
魔改造日本が嫌なのは分かる
某日いづるとかは読んでて違和感凄かったし、これなら架空のハイテク国家でもよくねってなった
けど何の改造もなしに今のリアル日本をそのまま転移させちゃうと何もできずに一瞬で全滅しそう(召喚のロウリア相手にも負けそう)だから全くのノー改造は正直難しい気が……
どこからどの辺までが許容範囲とかどのラインが魔改造に入るかを知りたい
758:この名無しがすごい!
23/07/19 13:09:08.76 YOPPQPgW.net
サバイバルも好きだけどテーマ上ある程度日本社会が維持できてないといけないから
都合よく各種資源、食料が豊富にある場所を確保出来ましたってさせるのは仕方ない事なのだろう
今あるのでやりくりするサバイバル物も好きなんだけどね
759:この名無しがすごい!
23/07/19 13:19:12.39 ZH9WWv6t.net
今あるのでやりくり、というのが現代人に恐らく耐えられない領域の描写になりそうだからなあ。
自衛隊だけとかなら、耐える前提でも大丈夫かもしれないが、現代社会丸ごとだとどうしてもな。
逆に準備万端でやってきたら、その前になにがあったとなるレベルだ。
760:この名無しがすごい!
23/07/19 13:51:04.94 hEpwxc20.net
>>757
魔改造が嫌なんじゃなくて、あらすじ詐欺がいやなんだけどな……
761:この名無しがすごい!
23/07/20 12:17:24.04 Bi459AjI.net
良質そうな作品見つけたから、レビューよろ!(他力本願)
URLリンク(kakuyomu.jp)
762:この名無しがすごい!
23/07/22 21:49:26.27 HRZLOPSD.net
自衛隊が圧倒的な小説なんていくらでもあるのでもうちょっと拮抗した感じのを俺は想像したんだ
あくまで俺ならこうするという話だが、まず何かしらの前準備をして(たとえば自然現象とか概念とかを操れるような一番強い奴らが軒並み空軍とか海軍とかを相手してるとかで)平均的な能力の大多数の魔法使いと陸軍の歩兵あたりとを戦わせる
その時の武器はワールドトリガーと呪術廻戦を合体させたみたいな、シューティングゲームみたいな弾道や射程や弾速の通常兵器と、特殊効果のある特殊な兵器とを持たせて差別化を図る
それ以外の世界観に関してはTRPGとMMORPGと今昔のラノベファンタジーの設定とを合体させる
どうだろうこういう設定のは
というか多分もうやってる人居るんじゃないか
763:この名無しがすごい!
23/07/23 02:26:27.47 Dswqu2ES.net
設定を書かないで小説を書こう
設定だけ書いてるのはなろうの素人F自のように兵器のスペックをズラズラと並べてるのと同じ
小説でおもしろいかどうかが全て
764:この名無しがすごい!
23/07/23 17:36:39.70 5sRj9SSl.net
>>751
歴史的に見ても、260年間平和だった状態から30年足らずで大規模な対外戦争を行う帝国主義国家になってるし
国家転移みたいな自体が起きたら、明治維新以上の変化が起きてもおかしくはないというか起こるんじゃないかな
765:この名無しがすごい!
23/07/23 17:57:18.31 gIGGW94Y.net
ゲームとアニメ知識だけでF自書いてるので面白いのがあったためしがないわ
大概最初の数話で切ってるな
766:この名無しがすごい!
23/07/23 20:37:16.93 lIoENOB4.net
>>765
ネットの投稿サイトに有るようなやつなんて大概はそれくらいのにわか知識で書いてるんじゃね
たまに軍オタ知識山盛りでがんばってるのもあるけどそういうのって知ってることを細かく書きすぎててくどくなってるのもあるしどっちがいいかはなんとも
ラノベ読み程度のライト層なら薄々知識でも読める程度の軽いもののほうが読みやすいしな
面白く読めるかってのは知識の有無よりもストーリーの中に違和感なく自衛隊や軍隊をはめ込めるセンスのほうが重要だと思うぞ
767:この名無しがすごい!
23/07/24 17:34:36.87 IFdSf5eV.net
まぁその辺の好みは人それぞれだわな
オープンスカイズ条約を作者が知らないとか、OTHレーダーを知らないとかだと、やれやれと思う程度だけど
奈良県には自衛隊の基地が空自しかないのに、自衛隊の基地だからと主人公たちがバズーカを持ち出して「ひゃっほー」と
やりだされたら萎える
アニメも見るゲームもやるけど“軍オタ”、が基底にない作者は遅かれ早かれ「僕の考えた最強のヘイキー」を出してきて
SFになっちゃうからな、そいうのを楽しめる層もいれば、じゃー最初からSFでやれよと鼻白む層もいる
そういう話じゃねぃ?
768:この名無しがすごい!
23/07/24 17:44:29.34 ElZftZqd.net
>>767
そういうやらかしをするのは、おもにミリオタなんだよなあ
ある程度かじってイキリ出した奴がやりがち
769:この名無しがすごい!
23/07/24 17:59:43.96 IFdSf5eV.net
>>768
何を言いたいのかさっぱり分からんから
ラノベかなろうの作品名で具体例を挙げてくれ
まぁ間違いなく、好きか嫌いかの個人の好みだけを問題にしている系だと思うが
770:この名無しがすごい!
23/07/24 18:45:43.70 F98NBLWe.net
まだ装備されてないようなF35Bとか空母化した護衛艦とか攻撃型ドローンみたいな有りそうなものや近々実現しそうなものならともかく
少ない歩兵を補うための銃器を持った無人ロボとかレールガン搭載駆逐艦とかがなんの説明もなく出てくると萎える
嘘の未来兵器を出すにしても出すまでの前段階端折るのは他が良くてもな
作者にしたらそういうところを書きたいんだろうなってのはわかるけど
771:この名無しがすごい!
23/07/24 20:53:33.94 GVkNsKoC.net
何を言いたいのかさっぱり分からんはむしろこっちが言いたい
オリ兵器なんてミリオタの素養がないやつに作り出せるわけないだろ
アニメやゲームだけ見て書くような奴がやるのは、好きな作品のオリメカをパクる事よ
さらに言えば、世界観と乖離するような「僕の考えた最強のヘイキー」を出すのはファンタジーだからね
772:この名無しがすごい!
23/07/24 21:50:43.54 Nex3IheX.net
F自じゃないけど架空戦記でSu-37を脈絡なく自衛隊が持ってて
欠陥の解消した描写もなく活躍してるのを見た時は呆れて読むのやめちゃったな
エスコンでもやってたんだろってのがまるわかりだった
773:この名無しがすごい!
23/07/24 21:59:51.16 sHDbfoTQ.net
>>771
何故君の話が理解できないのかというと君の話は曖昧なだけで具体性が皆無な個人の所感しか書かないから
ぶっちゃけ君の言ってることは
無知で愚かなボクチャンが無知で愚かなことを再認識させてくれるいきった話は読みたくないだからお前たちも読むな
ボクチャンのふわっとした感性にかなうボクチャンが面白いと思ったものだけを読め
それしか書いていない
774:この名無しがすごい!
23/07/25 16:07:37.79 JdloVPYU.net
あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~
775:この名無しがすごい!
23/07/26 06:49:59.61 YSyfXbSM.net
なんか気がついたら『冒険者日本へゆく』、が六年ぶりに再開してるんだな
776:この名無しがすごい!
23/07/30 00:08:32.30 HfxosJSv.net
>>F自じゃないけど架空戦記でSu-37を脈絡なく自衛隊が持ってて
F自での事例なら島戦争かな
本来米軍しか持ってないスーパースタリオンやAC-130ガンシップを何の説明もなく自衛隊が持ってた時は疑問に思ったな
結局、最後まで何で自衛隊が持ってたのか説明なしだったんで在日米軍から中古機を買い取ったんだなと勝手に理由を想像して納得したけど
777:この名無しがすごい!
23/07/30 08:34:53.48 WtNoJnUO.net
日本より軍事技術の劣る程度の異世界軍隊相手にするならAC130とかA10とかで無双できるだろうから持ってなくても出したいってのもわからなくはない
まあ出すなら手持ち輸送機改造のAC130モドキみたいなのにしといたほうが無難だけど
778:この名無しがすごい!
23/07/30 10:25:19.94 /RwNdkwD.net
>>777
多連装ロケットや榴弾並べて撃つのが実は一番効率的なんだよな。
779:この名無しがすごい!
23/07/30 16:59:02.93 o5NBrbmo.net
銃弾が何故か当たらないのが少年漫画
いつか当たるのがSF
少年漫画とSFとの戦いを描くのがF自
そういうのであって欲しい
780:この名無しがすごい!
23/08/04 18:28:21.07 eOACIBW6.net
ファンタジー世界なんてレベルアップでHPと防御力がドンドン上がっていく奴がいる世界なのに
自衛隊の武器はいずれ通用しなくなるだろ
781:この名無しがすごい!
23/08/04 19:45:32.19 O3UxMYbK.net
勇者のボディーが22ロングライフル弾で痛えぇ!ってアザになるくらいだっだら許せる
中間弾薬を弾くレベルになると俺TUEEE感が出てきてネタに走るかオバロみたいに突き抜けないとアホくささがでてきそうや
782:この名無しがすごい!
23/08/06 22:13:06.42 FX2B7uSs.net
>>775
気づかなかったサンクス
ミリタリー描写がガバいところもあるけど、作者のやりたいことは伝わってたし設定もそこそこ好きだったわ
783:この名無しがすごい!
23/08/23 12:37:00.06 GiciN6P3.net
7月末の話題に戻るけど、F自作品で当たり前のように自衛隊に(規模の大小問わず)魔改造が施されるのって結局は素の状態の自衛隊じゃ大した攻撃能力がなくて終戦に持っていきづらいから空母やらAC-130やらBP-3Cみたいなリアル自衛隊が持ってない兵器を出そうとするんだろうね
ただ最近はリアルの方も護衛艦かがの空母化が着々と進んでたり、トマホークを買ったり、C-2やC-130を無改造で爆撃機にできるラピッドドラゴンとやらを取得したりと、フィクションを追いかけるような感じで攻撃能力を高めていくらしいので、今後のF自作品ではそういう自衛隊魔改造も減っていくのかなと予想
784:この名無しがすごい!
23/08/23 13:09:09.06 CZ/DciKx.net
減りはせんやろ
異世界に日本単独で放り込まれたら自衛隊の足りない部分が目立つだけだしそういう部分埋めないと機能しないし
島みたいに現代国家もどきが敵だと先端兵器揃えた自衛隊でもいびつな部分を突かれてピンチになりそうだし
専守防衛とか言ってられんだろうしな
785:この名無しがすごい!
23/09/02 23:19:28.62 aAOjZFfK.net
新作は出てこないし日本国召喚は引き伸ばし過ぎだしもう終わりだわこのジャンル…
786:この名無しがすごい!
23/09/03 00:10:43.57 HoRds0l6.net
もとからニッチなすきま産業的ジャンルやん
ファンタジーでもない仮想戦記でもないSFでもない鬼子やで
787:この名無しがすごい!
23/09/03 09:04:37.24 aVeo0Fvn.net
結局は戦国自衛隊とかタイムスリップ大戦争の亜種だものな
志茂田景樹先生(83歳)がまだ若かったら異世界の長嶋巨人軍を書いてくれたかも知れない
788:この名無しがすごい!
23/09/03 15:45:16.41 pwFw2LaE.net
>>785
終わってるのはなんたら国召還と貴殿だけでしょ
F自物は永遠に未完です 世間では出オチとも言う
789:この名無しがすごい!
23/09/03 17:31:44.33 /y5fwgQv.net
>異世界の長嶋巨人軍
気持ち悪いカラータイツをまだ穿いてんのかな…
そんなものを読むくらいなら西村京太郎の『消えた巨人軍』を読み返すわ
790:この名無しがすごい!
23/09/03 21:28:22.71 2EiN6Y79.net
ここにいる人でどんな展開のF自が見たいとか何かしらの願望がある人いたりするの?
もしかして新作とか再開物は叩くおもちゃができた感覚で舌なめずりしてるわけじゃ・・・
791:稲
23/09/03 21:48:53.39 PZ6h1i6p.net
うちは見たい展開を書いている方なんで、何とも言えないな
792:この名無しがすごい!
23/09/03 23:00:51.84 aVeo0Fvn.net
一時書こうとしたけど生半可な知識だと突っ込みが入ると思ったので止めた
今は歴史改変物を書いてる
793:この名無しがすごい!
23/09/03 23:15:48.49 8Um9T2YB.net
願望じゃないけど、大人が大人としての言動をふるまえ
僕の考えた最強兵器がでてこなければ、ある程度の不満は
抑え込んで読んでいるな。
F自系の板でネガティブなことばかり書いているのは
叩くおもちゃじゃなくて、日本語が上手な外国人がやってることだと思ってる。
794:この名無しがすごい!
23/09/03 23:51:04.43 W2Q4wuep.net
んなわけないやろ
795:この名無しがすごい!
23/09/04 00:35:50.68 /JAhW8SZ.net
ニダさんが入室しました
796:この名無しがすごい!
23/09/04 10:57:20.92 cz+D7Udu.net
ぼくのかんがえたさいきょうのにほんじんはネガティブなことなんて書かないんだろ
僕の考えた最強の兵器で人格排泄させてあげたい
797:この名無しがすごい!
23/09/04 12:20:47.21 fbwvopHf.net
島みたいな異世界とかいいながら現代軍隊現代国家もどきが敵になってるようなのはF自じゃなくていいと思ってる
モンスター有り魔法有り亜人種有りのゲートみたいな世界観でネトウヨ臭さがもうちょい薄いようなのが好きかな
あと下手くそな群像劇でとっちらかるくらいなら視点固定で主人公目線で書いてほしい
自衛隊は背景として存在はあってもいいけどメインで話が進むのは小隊単位とか中隊単位くらいにしたほうが読みやすい
798:この名無しがすごい!
23/09/04 17:58:13.06 hPmzHgKA.net
ちょっと前のどっかのF自系スレで、日本が異世界に転移したら最初は芋の増産だなという話が出てきたとき
F自を読んだこともなければ読む気もないキムチには当座しのぎの話をしていることだということが分かろうはずもなく
一つ覚えの「芋だけでは駄目なのだ」と唐突に演説をはじめて全く意味のないネットで拾ったコピペでオナニーしてたことがあったなw
どんな話題でも「ネトウヨガー」
毎日毎日「ネトウヨガー」
祖国の名誉を守る孤高のネット戦士サマはF自スレでも生涯の怨敵ネトウヨを見逃さない
絶対に読むことのないF自小説、スレで掻き集めたなけなしの言葉で
このようなF自小説を書けとのご命令でつ
799:この名無しがすごい!
23/09/04 19:59:33.34 BWzpqlb5.net
最近は女の子がいる話じゃないと筆が続かないくらいおっさんだらけの話を書くのが辛い〜
800:この名無しがすごい!
23/09/04 20:04:02.29 c8AXIuwl.net
>>799
WACとかWAVEとかWAFとか出せば良いじゃないか
801:この名無しがすごい!
23/09/04 22:30:22.41 BWzpqlb5.net
そっか、ファンタジー側だけが女の子の供給源じゃないのもありなのか
802:この名無しがすごい!
23/09/04 22:35:51.02 c8AXIuwl.net
ゲートでロウリィと一緒に陸自のWACが暴れてたじゃないか
803:この名無しがすごい!
23/09/05 00:04:31.23 isPZIG7I.net
初期のF自スレで投稿されてた物語は唐突にとかかなり好みだったわ
あれをぶつ切りエピソードのところを時系列合わせてなろうで投稿してくれるなら死にかけてるF自ももうちょい息を吹き返すような気がするけど無理だろうな
804:この名無しがすごい!
23/09/05 07:51:40.41 kwGceNxR.net
転移した後の燃料がー食料がーをすっ飛ばして国の立て直しに何年もかかりましたで始めても良いかとは思うんだけどね。
805:この名無しがすごい!
23/09/05 07:52:02.75 VsaZct+f.net
唐突いいよな。まるで世界に容赦がなく、対応する側も生ぬるいこと言えないとこが特に。