22/10/24 01:30:17.29 VIBc9EFu.net
久々に来たけど、話題作が皆無で泣いた…
401:この名無しがすごい!
22/10/24 10:58:25.92 whkHmArS.net
転移転生自衛隊のシリーズを今読んでる
軍隊戦闘メインっていうより異世界での自衛隊の日常とそこから派生した話みたいな感じで派手な戦争描写みたいなのはない
自衛隊員だけが異世界に転移と転生で召喚されてる国が舞台の群像劇
補給が自衛隊員が転移してくるときに一緒に装備ごと来るのと時々装備だけが転移してくるらしいけどそれだけで数十年維持できてるっていうなかなかのご都合主義
F自日常物としてはそれなりに読めたけど島とか召喚好きなここの読者には合わないかも
一番古いの読み終えて今は2つ目のを途中まで読んだ
402:この名無しがすごい!
22/10/27 20:51:46.06 3vny4O53.net
みんなはf自書くとき書かなくとも妄想するときファンタジー世界をイメージするのに参考にしてる作品ってある?
403:稲
22/10/28 22:17:36.75 DNshES4z.net
>>402
スカイリム
旧作ドラえもん映画
ベルセルク
モンハン
戦闘妖精 雪風
黒鉄の咆哮
を参考に書いてるよ
404:この名無しがすごい!
22/10/29 02:08:33.05 qybTYVFg.net
あんまり強い異世界にすると自衛隊が特撮映画のやられ役のようにしかならんから
F自としては微妙になるよな
魔法の力とか超科学とか身に着けさせたらF自じゃなくていいしな
405:この名無しがすごい!
22/10/29 06:40:47.17 WcFVbBoz.net
ざくっと中世か近代か現代かみたいな区分けはしてるな
その中でも魔法の有無とかモンスターの有無とかエルフドワーフ獣人の有無とかだいたいこれくらいの組み合わせ
中世だとよく見るナーロッパ魔法国家っぽくなるし近代だとゼロ魔っぽくなるし現代だと敵にするなら第二次大戦中のドイツアメリカあたりのちゃんぽんって感じ
F自の舞台が中華ファンタジー異世界で一騎当千の武将が活躍する世界みたいなのってそういえば見たことないよね
中華ファンタジーって女作家さんが好きな世界観だからかね
406:この名無しがすごい!
22/10/29 07:42:21.52 5SC3VGWq.net
自分はニーアレプリカントとかうたわれるものとか鋼の錬金術師あたりを参考にしてる
407:この名無しがすごい!
22/10/29 09:11:37.42 LoLgtiXo.net
>>404
皮肉にも現実での技術の向上により、日出づる国のリアリティが上がって行くw
408:この名無しがすごい!
22/10/29 09:13:31.31 LoLgtiXo.net
超科学だからF自じゃないと馬鹿にしていたら、現実が追いついて来た件について
409:この名無しがすごい!
22/10/29 15:41:38.55 I9Y3ViqL.net
小説の設定を作る計算を数学者に手伝ってもらったら
現実が追いついて評価上がったことあったな
F自だと技術上の制約で失敗した計画をファンタジーで再利用すれば良いのか
410:この名無しがすごい!
22/10/29 19:41:08.24 j4fGHWha.net
みんなはF自を書く時やF自で妄想する時、自衛隊の装備を進化させてたりする?それとも現実の自衛隊と全く同じレベルにしてる?
あと前者の人ならどのレベルまで許容範囲?
例えば自分なら
○海自
・いずも型の空母改修終わっててF-35Bも揃ってる
○空自
・F-35Aの配備完了
・F-15J MSIPの近代化改修完了
・F-3はまだ未完成でF-2が現役
○陸自
・水機団、空挺、中即連といった精鋭部隊には20式小銃の配備完了(一般部隊はまだ一部のみ)
・UH-1J、AH-1SはそれぞれUH-2、AH-1Zへの置き換え完了
2020年代に全て実現すればいいねってラインナップやな
技術の進歩で着々と日出づるが現実になってきてるとはいえ、あれはまだまだ先の話だと思うんよね
411:この名無しがすごい!
22/10/29 20:06:30.03 WcFVbBoz.net
異世界側の敵の強さ次第ってところもあるけど
近々採用されそうなもの一応でもメディア発表されてるものなら実戦配備になっててもいいかなとは思ってる
レールガン搭載護衛艦とかホバー戦車とか多脚戦車とか人型ロボット歩兵とかパワードスーツみたいなのは無しの方向で
実験装備を一回限りで出すとかならともかく自衛隊の特殊装甲部隊がパワードスーツ着て空飛んでるとかはやめてほしい
412:この名無しがすごい!
22/10/29 20:33:39.57 jvoEi+4N.net
日本がトマホーク購入を米国に打診してたのが報道されてるな
開発中の国産ミサイルの戦力化予定が26年だけど開発が思わしくないのか
そこまで待てないほど状況がひっ迫してるのかな?
413:この名無しがすごい!
22/10/29 20:37:15.26 8kvIo3pN.net
>>410
後先考えて2010年代あたりに転移したことにしてそこから改良かな
414:この名無しがすごい!
22/10/29 21:04:58.77 1LfGgmAd.net
米軍のヘリオスみたいなレーザー兵器とかはどうなんだろう
415:この名無しがすごい!
22/10/29 21:39:26.90 WcFVbBoz.net
なんに対して使うかだと思うよ
現行兵器でオーバーキルのところに近未来仮想兵器投入してもあんま意味ない
トンデモ兵器を使う理由がしっかり書けてるなら何を使ってもいいんじゃねとは思うがそれだとF自でなくても普通に空想科学かなんかSFでいいような気もする
416:この名無しがすごい!
22/10/30 02:04:03.90 My1rVTk9.net
レーザー、某作のVALSみたいなのはF自でも使える可能性あるんじゃない?
もっともそんなの誰も読みたがらんし、書きたがらんとは思うが。
417:この名無しがすごい!
22/10/30 07:22:06.75 Y1ODQ+b1.net
でも最新兵器を出したところで現場は運用実績のない兵器は嫌いそうな気が、ただでさえ異世界という未知の場所で戦うのに
日本じゃないが砂漠にアパッチを連れてって砂塵で不具合が発生、みたいな実例あるし
418:この名無しがすごい!
22/10/30 08:17:23.52 5eXqgaxU.net
衛星リンク前提の最新装備配備された部隊が異世界に飛ばされてデータリンクがなくなって苦戦してるところに旧式装備のいぶし銀部隊が登場して活躍するみたいなのは結構好き
異世界の微妙に遅れた装備の軍隊相手にするなら旧式装備はよく似合うと思うんだ
419:この名無しがすごい!
22/10/30 08:57:24.53 8TgXR85d.net
民間人や企業が先進転用兵器で耐久しているところを自衛隊が救助するという展開でもいいんじゃないかな?
吸血鬼にUVライト特効は使い古されているし、赤外線領域に視覚があるとされたプレデターに紫外線ゴーグルで対応しようとする映画もあった。
異種族、異世界技術と日本の差分をあの手この手で見つけ出して科学で対応する展開は、しない方が馬鹿では? って思ってる。
420:この名無しがすごい!
22/11/01 00:55:00.31 e8IL0ooB.net
とうとう射程1000kmオーバーの事実上の弾道ミサイル(の進化型)配備へ
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(static.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)
421:この名無しがすごい!
22/11/03 17:08:41.01 6ce5xLwd.net
ウクライナでは時代遅れの烙印を押されたゲパルト君が大活躍かぁ
低速の竜とか陣形するのに密集している敵兵に87式が活躍するのもありだねぇ
422:この名無しがすごい!
22/11/03 19:43:51.88 S8gNWb8j.net
対空機関砲は自爆ドローンに有効らしいから
爆発する式神とか召喚獣も有りだろう
423:この名無しがすごい!
22/11/06 00:45:10.23 IQj7z/F5.net
>>407
日出づるって12.7mm弾の直撃に耐えるって設定の人型ロボが高々5.56mm弾や6.8mm弾対応の銃で武装してるやつか?同等の防御力の敵ロボとどう撃ち合いするつもりなんだあれ
あと人型ロボばかり出る割りに無人戦闘車両とかクアッドコプターみたいなよっぽど使い勝手良さそうな兵器てんで出てこないよな かといって人型ロボが偵察や人員、物資輸送とかに役立ってる描写皆無だし飛行能力とかもないんだよな? それと行動ルーチンが残念すぎて基本敵の攻撃は回避せず割りと被弾ばかりという残念っぷりなのも引っ掛かりどころだよな
で、現実のどこらへんが日出づると近いの?自衛隊が道具ばかり揃えて運用がおざなりなところ?w
424:この名無しがすごい!
22/11/06 09:11:47.74 NY2WH6zX.net
もし日本が異世界召喚されたとして、本土から離れた場所に新領土を獲得したとして防衛のために本土から引っこ抜ける戦力って陸海空からどのぐらいだろう?
面積と距離はマリアナ諸島くらいと考えて
425:この名無しがすごい!
22/11/06 09:23:26.21 CP7yA+rB.net
周りの状況によるとしか
陸続きで周辺に異世界国家があるならそれなりの軍備残さないといけないだろうし
海挟んでて相手国側には海渡って軍事侵攻する力がないなら新領地に割り振る戦力は大きくできるし
転移後日本の資源がどれだけ残ってるかでも変わるわな
切羽詰まって半年後には餓死者が出そうとかなら自衛隊と民間合わせて全力で新領地開発しなきゃいかんだろうし
それこそ作者の設定次第
426:この名無しがすごい!
22/11/06 10:36:52.45 FdmbGNyH.net
>>423
せやな。
あと、ロボットならではの戦い方みたいなのもあんまり出てこないんだよね。
/n9719dn/114あたりのウルフ君なんか、そういうのも盛り込めたんじゃないかと思うんだが。
427:この名無しがすごい!
22/11/06 12:18:19.42 8uhvi3SK.net
>>424
どうせ退役する予定の74式戦車とかトーチカ代わりに残存全車両設置してもいいんでない?日本本土で戦車機動戦やりそうもない余裕ある状況になるなら
日本で戦車戦やりそうなら知らん
428:この名無しがすごい!
22/11/06 20:09:48.23 IQj7z/F5.net
>>424
毎年海賊対処に中東行ってる哨戒部隊とか、海外の演習に出向いてる海自に関しては常時とは言わんがそれなりに日本から離れて活動は出来るだろう
空自は既存のしがらみのない土地で日本本土より自由に飛べるだろうから飛行訓練生とか派遣して高等練習機で訓練できたらいいな
ブルーインパルスはいっそ日本から追い出せ 街中にインクぶちまけられたらかなわないんじゃあ
429:この名無しがすごい!
22/11/06 20:25:42.10 NIlyijgG.net
URLリンク(www.nikkei.com)
明らかに台湾有事を想定した法案
トマホーク購入打診といい急いでる感じがして水面下ではそんなに危険なのかと思ってしまう
430:この名無しがすごい!
22/11/06 22:01:13.03 ymfgcbMq.net
>>428
そもそもあれは特別なパレードがあるときにやるやつだから政治的に決められたらやるしかないやつだぞ
431:この名無しがすごい!
22/11/06 22:11:15.51 NIlyijgG.net
前にカラースモークでポカやって禁止され約20年ぶりに解禁されてのアレだから
2度とカラースモークは扱わせてもらえないだろうから安心しろ
432:この名無しがすごい!
22/11/06 23:58:04.95 xWAc35Sg.net
>>429
信頼性はよく解らないが一番早い予想だと中国は年内に台湾攻める
つまりあと1ヶ月ぐらい
安全保障は9割嘘でも一応はほんとだった場合に備えるから
433:この名無しがすごい!
22/11/07 00:47:38.34 D1119vwU.net
>>429
なにしろ日本政府、5年以内に台湾有事が起きると考えてるらしいからなぁ
>政府、長射程ミサイルを量産化 極超音速も開発へ 2022/11/6 18:06
URLリンク(www.sankei.com)
>目前の脅威である北朝鮮とは別に、政府は令和9年までに台湾有事が起きる恐れを念頭に「5年以内の防衛力の抜本的強化」を掲げる。
>最大のポイントは中国大陸まで収める射程1千キロのミサイルの確保だ。国産の「12式地対艦誘導弾」は百数十キロ程度のため、1千キロ以上に延伸した改良型の配備を8年度以降に目指す。
434:この名無しがすごい!
22/11/09 07:39:36.65 7HqfSccb.net
肥料の問題でガチでヤバいな。想像以上だったわ
化学肥料の輸入やめたスリランカの農業が一年であの有様じゃ転移した日本も下手したら相当ヤバいのでは?
これって、どういう対策すれば良いん?
435:この名無しがすごい!
22/11/09 08:20:46.69 P3zPrRtv.net
ハーバーボッシュ法でがんばる
下水汚泥を肥料に転用
焼け石に水だろうな
436:この名無しがすごい!
22/11/09 08:49:00.04 E54MHplr.net
異世界だと魔力溜まりだとかダンジョンだとかでポップして来るモンスターが居るかどうか
無限に湧き出す有機物が有るなら、醗酵させた肥料を無限に作れる
ゴブリンの死骸は食えないし疫病を流行らせるだけだし、なんてのも、
貯蔵庫で醗酵させて液肥にすると病気も発生させず良い肥料になるんだ、ってな
437:この名無しがすごい!
22/11/09 08:55:10.47 F71pPchJ.net
ご都合主義がないとどうにもならん
作る場所も物資も足りんからなぁ
438:この名無しがすごい!
22/11/09 09:07:24.86 P3zPrRtv.net
異世界最高の肥料でドラゴンのうんことか
ドラゴンの巣にうんこ掘りに決死の覚悟で突入する自衛隊みたいなの平和そうでいいよね
439:この名無しがすごい!
22/11/09 09:15:38.91 7HqfSccb.net
>>436
モンスターがポップしてしかも死体が消えないなら良い肥料の材料の鉱山だな
そのアイデア良いね。ダンジョンの宝より価値ありそうでなんか面白い
440:この名無しがすごい!
22/11/09 11:45:26.81 MJgVilGt.net
人型でやる場合の忌避感すごいだろうけどな
441:この名無しがすごい!
22/11/09 16:13:53.48 P3zPrRtv.net
ダンジョンの入口にブラックバス回収ボックスみたいなゴブリン回収ボックスが置いてあるんですね
442:この名無しがすごい!
22/11/09 16:38:36.89 4yFGG1+B.net
minecraftのトラップタワーみたいだな。
443:この名無しがすごい!
22/11/09 16:48:38.31 4yFGG1+B.net
ちなみに、作中ではちょっと触れているだkとはいえ、まさに>>441みたいなことをやって主人公の鉄砲玉召喚ポイントを稼いでいる話がある。
近代兵器舐めんなファンタジー! ゲームの力で異世界最強!
n5355fd/13/
>そして鬼泣市はゴブリンの巨大な巣窟を制圧し作られた街だ。その目玉は巣窟核と名付けられた未知の物質によるものが大きい
>この巣窟核、見た目は巨大な円筒形の水晶のようなものだが、一定時間ごとにゴブリンを召喚する性質があるのだ
>巣窟核の周囲が光ると多種多様なゴブリンが五から十匹ほど現れるのだ、大器はその性質に注目し、その湧き出るゴブリンを倒し、半永久的にポイントを稼いでいるのであり、未だに役割が未熟な他の都市と比べると、一番優先度が高いのはこの都市と言えるだろう周囲が光ると多種多様なゴブリンが五から十匹ほど現れるのだ、大器はその性質に注目し、その湧き出るゴブリンを倒し、半永久的にポイントを稼いでいるのであり、未だに役割が未熟な他の都市と比べると、一番優先度が高いのはこの都市と言えるだろう
444:この名無しがすごい!
22/11/09 16:49:12.76 7HqfSccb.net
冒険者1「おい、聞いたか!なんでも最近、モンスターの死体を集めて売ってるやつらがいるらしいぞ!」
冒険者2「はぁ?そんなの売ってどうすんだよ。と言うか何処の誰がそんなもん買うんだよ」
冒険者1「知らねぇよ。だけどそいつら最近、羽振りが良さそうなんだよな」
冒険者2「マジかよ。俺もモンスターの死体集めようかな~」
みたいな会話ありそう
445:この名無しがすごい!
22/11/09 17:22:07.64 P3zPrRtv.net
回収ボックスの口から入れたら自動で業務用の生ゴミ処理機に運ばれて粉砕撹拌乾燥までやって肥料化してくれる装置とか日本のメーカーが作りそう
動力源はダンジョンからの魔力かゴブリンの魔石で半永久的に動くやつ
入り口にはモンスター以外入れないでくださいって立て札が置いてあるのな
446:この名無しがすごい!
22/11/09 22:18:15.61 PeLprQNZ.net
いっそモンスターそのまま食えたら良いのだがなあ
取り敢えず塩に数年ほどは漬け込んで状態見てみたりする必要がありそうだから即効性なさそう
447:この名無しがすごい!
22/11/09 22:28:07.78 P3zPrRtv.net
オークを正体隠してモンスター肉として国内に食肉用の肉として供給してた小説ならどっかで見た
近海で暴れてるクラーケンとかシーサーペントを捕鯨船で捕まえるとか自衛隊と関係ないところで小説1本書けそう
448:この名無しがすごい!
22/11/10 20:42:09.31 1e/yZ+Ki.net
首席エクソシストか
ロシアは異世界やなぁ
449:この名無しがすごい!
22/11/11 00:07:35.74 vrf7coWp.net
21世紀人「俺は21世紀の未来から来た」
20世紀人「よし聞こう」
21世紀人「21世紀ではロシアの首席エクソシストとチンポでピアノを弾く芸人が世界の存亡を賭けた大戦争をしている」
20世紀人「こいつを病院に連れていけ」
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
450:この名無しがすごい!
22/11/12 00:06:35.61 6qWmme1Y.net
更新間隔が1か月未満のF自という条件で絞ると手で数えるくらいしかないけど
ここの人的には高頻度更新のF自ってどういう認識なの?
451:この名無しがすごい!
22/11/12 00:56:43.37 NsVfLk4K.net
自分は量も少な過ぎずで内容も面白いのならむしろそうしてくれって感じ
毎日投稿で1話1話が短い作品もあった(なお現在は更新途絶)けど、個人的には2、3日に1話か週1投稿で内容量がある方が好きではある
カタルシスを含むジャンルなだけに亀更新で遅展開よりは更新頻度高い方が好まれると思う
452:この名無しがすごい!
22/11/12 14:18:19.40 QYM6tIbW.net
読者目線で言うならそりゃ早いにこしたことはないけど
F自に限らず、面白くて更新が早い作品なんてそうそう出会えるもんではないからなぁ
453:この名無しがすごい!
22/11/12 15:23:01.72 QcqSPXKN.net
F自に限らないけど毎日更新だとだらだら場面小出しで繋げて長く続けてるとメリハリないものになっていくんだよな
戦闘シーンなしの日常ものなら展開ゆるくてもだらだらでもいいが定期的に戦闘シーンが入るような小説なら起伏はあってくれたほうが読みやすい
戦闘パートで盛り上がるところでぶつ切りで毎日小出しにされるよりは一纏めで出してくれたほうが入り込めるから俺は好き
まとめて書いて小出しにするとかはそれはそれでありだとも思うけどね
454:この名無しがすごい!
22/11/12 22:25:38.66 NUy1Vg0/.net
タイトルでどこまで進んだか解りやすいとまとめて読むタイミングが解って便利かも
場合によってはネタバレだけど
455:この名無しがすごい!
22/11/12 22:58:47.68 6qWmme1Y.net
すごいデス〜ネ
F自皆勤グループの一つと思ってたお前も6月からエタってたんか…
456:この名無しがすごい!
22/11/13 01:21:46.51 LMRJjRo6.net
ああ、更新してねえなぁ…
書いてはいるんだけれど。
457:この名無しがすごい!
22/11/13 07:33:46.05 AOTmVgmO.net
改稿やら挿入に半年近くかけてるだけだぞ
アルカティアンズも1年くらい費やしてたしそういう作者もいるんだろ
あっちは数万字ボツにして差し替するくらいまるで違う話に作り変えてたけど
458:この名無しがすごい!
22/11/13 07:51:07.55 jyGx5k9d.net
もう読んでないからどうでもいいわ
459:この名無しがすごい!
22/11/13 13:34:04.70 tvNEZIJl.net
西斬は作り直しリメイクを別章に載せる方式だったな
俺的には召喚みたいに炎上からの丸ごと無かったことにされるネガティブなやり直しじゃなけりゃなんでもいい
あれ誰も納得してないだろ
460:この名無しがすごい!
22/11/13 14:40:12.56 tPsYPRi+.net
召喚を知ってまだ1年経ってないんだが、何かあったの?
調べても出てこないんで詳細求む
461:この名無しがすごい!
22/11/13 15:01:40.21 ioGYh2gr.net
>>460
ブログ掲載分のとある回で、西から現れた敵艦隊を撃滅したらそれは囮艦隊で、本隊は東側に回り込んでいたぞってやったら大炎上。発見位置は日本本土まで約二千㎞だが、そこまで近づかれる前に見つけられないなんてあり得ないというのがミリオタ様の主張
そしてその展開はなろう版では不採用ということで書き直しとなったけど、没回はブログに残ってる
462:この名無しがすごい!
22/11/13 15:17:13.56 tPsYPRi+.net
>>461
ありがとナス
丸ごと無かったことにするよりかは後付けでも何故そうなったのかの理由付けをしてくれた方が良かったかもね
魔法とかカモフラとか
463:この名無しがすごい!
22/11/13 18:21:10.36 SJ3dBXKf.net
これか。>没展開
作者はその後何が悪かったか聞いて回っていたな。
没投稿
>第94話 神撃の大帝国P1(ボツ)
>※ この話はボツ作品です。反省のためにデータを残しておりますが、根本的に書き直すので、無視して先にお進みください
URLリンク(mokotyama.sblo.jp)
> 〇 当時艦隊を分けて一つを東回り、そして一部を惑星の西回り(まだ公開されてない部分)を通過して南東から来るような動きも想定の一つにあったのですが
> 仮に大艦隊が属領で補給をしつつ南東側から来た場合において、今の日本の持つ装備の具体的に何を使用したら艦隊を遥か手前で見つけることが出来るのでしょうか?
> 数の少ない衛星、そして広い惑星を考慮するとアメリカみたいにリアルタイムに基地をすべて監視することは難しいのかなと。
> 兆候はつかめるかもしれないけど、日本の機体の航続距離から具体的に見つけるのはこの辺かなと当時思ったのですが。
>
> 何をどう使用すれば、南東からの侵入を遥か先で見つけることが出来るのか、知りたくてお尋ねです。
> (今後に生かそうと思いますので)
> 〇 あと1点、次話は明日更新予定です。
URLリンク(mokotyama.sblo.jp)
464:この名無しがすごい!
22/11/13 18:25:24.59 SJ3dBXKf.net
その後、規模が大きすぎて目立ちすぎだと言われたわな。
>数百隻の艦艇が属領から出港してからの動向を把握できず、数百隻の艦艇が無線封鎖の状況下で一糸乱れず航海して、数百隻の第二次世界大戦水準の艦艇が排出する排煙を誰にも気づかれず、数百隻の艦隊司令部が見知らぬ海域を海図のみで完璧に航海できるのなら、奇襲が成功しても良いと思いますよ。
>Posted by at 2022年03月26日 11:21
465:この名無しがすごい!
22/11/13 18:40:11.22 jyGx5k9d.net
別に召喚側を擁護するつもりないけど
2千キロも先で排煙を誰が発見できるんやろね
むしろ良く発見できたなと
つーか、召喚は数年以内に監視衛星とGPS衛星アメリカ並みに整備するって序盤でいってなかったっけw
466:この名無しがすごい!
22/11/13 19:07:40.03 MTYdQnUP.net
君さっきから誰構わず必死に煽ろうとしてるけどなんかあったの?
467:この名無しがすごい!
22/11/13 19:10:28.59 jyGx5k9d.net
>>466
煽ってるように見えるかすまんな
468:この名無しがすごい!
22/11/13 20:48:41.05 vU1VSiQ0.net
>>465
普通に考えて愚帝本国から無補給でいけたらすごいねの距離だぞ。
469:この名無しがすごい!
22/11/13 21:36:00.08 AOTmVgmO.net
個人的には好きに書けばいいんじゃないかなとは思うな
もともと召喚はリアルさに拘ってたわけじゃないし
470:この名無しがすごい!
22/11/13 21:54:11.04 RrsIRHSU.net
レスが伸びてるから見に来てみれば相変わらず召喚のネタで話引っ張ってるのか
専スレあるのになんでここでやりたがるの
471:この名無しがすごい!
22/11/14 01:56:15.32 Xk8rDb4j.net
そりゃ他のF自が全滅してるからだろ
472:この名無しがすごい!
22/11/14 02:10:38.69 UrPV+2yj.net
面白いかとか読めるかとか置いといて一応F自っぽいもので最近更新されてるやつ
自衛隊異世界派遣 ~次元の裂け目の向こうは剣と魔法のファンタジー世界!?~
鋼の異世界(世紀末)と自衛隊奮闘録
派遣の方は見つけただけでまだ読んでない
奮闘録の方は異世界って言っても文明崩壊後みたいな異世界で現代日本より進んだ世界っぽい世界が舞台でロボが出てきたりする
島とか召喚が好きなこのスレの人達的にはお気に召さないかもだけど探せばそれなりに見つかる
473:この名無しがすごい!
22/11/18 21:51:44.42 6Q25SEkN.net
あ、あれ?
星がはためく時が更新されてる!?
夢じゃ無いよなー
474:この名無しがすごい!
22/11/19 15:18:06.10 PbnspKNv.net
作者まだ生存してたんだな
すげー長編だけどなろうかハーメルンに投稿しないのかな
475:この名無しがすごい!
22/11/19 18:30:05.01 2Twble11.net
>>473
ググっても
>星がはためく時
>最終更新:2022年02月16日 18:49
としか出てこなかったんだけど……
476:この名無しがすごい!
22/11/19 20:05:05.39 7cdzDY3t.net
星がはためく時の最新話
何気に帝国が足掻いてるが、西側上陸とか
確か主戦は東側だったから
とうとう東西から米軍がやってくるオリンピック作戦に近い展開になりそうだよな
477:この名無しがすごい!
22/11/19 23:43:56.31 PbnspKNv.net
>>475
したらばで自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた(分家)と検索すれば板が出てくる
その板のアメリカ軍がファンタジー世界に召喚されますたNo.15ってスレに投稿されてる
478:この名無しがすごい!
22/11/23 17:42:24.36 G8ZWNOZV.net
F自モノの小説書いているけど、登場キャラの恋愛話書いてたらスプラッターなエロ小説が出来上がった。
ガチで書くならF自モノのスパイスとしては良いと考えているけど、需要はあるかな?
479:この名無しがすごい!
22/11/23 17:49:16.75 xfE2PWXc.net
>>478
商業界隈なら、寧ろ必須要素。
480:この名無しがすごい!
22/11/23 17:53:14.27 Kvumr0to.net
恋愛要素なんか要らねぇ
島戦争なみの淡白さがちょうどいい
481:この名無しがすごい!
22/11/23 18:04:41.19 MAU8bLpS.net
戦記物で恋愛がストーリーに影響するのは良いイメージ無いな
ファンタジーなら愛の力でパワーアップするからむしろ主題になり得るが
482:この名無しがすごい!
22/11/23 18:30:23.09 L/0Ubgto.net
本編なろうでエロだけノクタに隔離でいいんじゃね
これならエロいらねってやつにもエロほしいってやつにも対応できる
483:この名無しがすごい!
22/11/23 18:32:06.28 sHQP6HDI.net
ウクライナ戦争で出征する前に式を、みたいのあったじゃない?ああいうのなら雰囲気に合うんじゃないか?
484:この名無しがすごい!
22/11/23 19:34:10.97 G8ZWNOZV.net
>>479
なろう書籍化小説みたいに、唐突な裸とかS●Xは生理的に受け付けないんで
ガチで書いてしまった
>>482
実はF自要素薄めてノクターンに投稿してます
本編と分けるのが最適ですね
本編で書けなかった要素を書けるから、作者にとって良いガス抜きになりました
485:この名無しがすごい!
22/11/23 20:21:49.08 56Hddr5L.net
自衛官が異世界人と恋に落ちるF自って全然見かけないから島戦争の予備自衛官とナースの話や召喚の外伝の恋愛要素は割と好きなんだけど少ないだけあってやっぱ不評なんかな?
486:この名無しがすごい!
22/11/23 21:22:58.98 xfE2PWXc.net
ゲートとルントルは恋愛やってんのに、意外と真似されない
有るけど目立たないだけ?
487:この名無しがすごい!
22/11/23 21:31:24.30 L/0Ubgto.net
ゲートは良くも悪くもラノベだからね
ノリも仮想戦記じゃないしラブコメパートが入ってても許される空気ではあった
488:この名無しがすごい!
22/11/23 22:23:53.17 p2xZZxlq.net
商業ベースともなれば多少は恋愛要素はあったほうが良いよね
仮想戦記だってメジャーな商業作品で恋愛要素皆無は逆に希少価値
489:この名無しがすごい!
22/11/24 08:27:31.95 6gI9EIGU.net
商業じゃないF自なろう作者からすればヒューマンドラマの描写は努力義務になってないから作者の趣向しだいかなと
自衛隊の戦いとヒロインの恋愛やハーレムを並行で書きたいと考える作者もいれば
男たちの自衛隊だけ書きたいという作者もいるし
官僚と自衛隊による事務作業的なノリの物語を書く作者もいるわけで
そういうのが好きで書いてるわけだし作者からやりたい事取り上げたらたぶんエタるよ
外野のワイらが恋愛は不要とかヒューマンドラマ要らないとお気持ち表明してもひろゆきみたいにそれあなたの感想ですよね?何かデータとかあるんですか?と思っちゃう
あくまでF自作者の間では恋愛や萌えは少ないよねー程度に考えるほうがポジティブに感じる
490:この名無しがすごい!
22/11/24 10:03:20.90 /5o4e+wC.net
つまり、とことん商業化に向かないジャンルな訳だw
491:この名無しがすごい!
22/11/24 10:16:29.08 EHF0gS4P.net
作者が俺が書きたいのはこれだ納得いかない奴は読まなくて良いってやるのは自由だけど、読者が自分が読みたいものと違うものを書きたい作者に展開強要するのはアウト
それが趣味の世界って奴よ
492:この名無しがすごい!
22/11/26 00:58:38.94 t7JAV5w9.net
恋愛はポリコレ的にアウトだよ
現代の軍隊、しかも圧倒的に優位な立場の状態で恋愛はヤバい
WWIIあたりならまだなんとかなるけど
493:この名無しがすごい!
22/11/26 01:57:16.78 d9uI0cu2.net
米英軍は元々、恋愛じゃないと駄目みたいな価値観の持ち主がやたらいて、自前の娼館をつくらないのだ。
どうなったかはお察しだ。
494:この名無しがすごい!
22/11/26 02:24:10.77 rkzA4b7j.net
>>492
???
495:この名無しがすごい!
22/11/26 03:36:37.36 d9uI0cu2.net
特に占領その他などの場合で、軍政を担ったりする軍隊の構成員(当然武装している)と、
占領地の住民には圧倒的に力の差があるので、自由恋愛なんて自由恋愛()にしかならんだろ、
というお話では?現地住民の恨みも買うし、下手すると病気持ち込むからやめれと。
ただし「じゃあどうする?」というところで根本原因を直視しないので話がこんがらがる。
スポーツ施設を作ってレクリエーションをやるとか、根本的な解決にならんことばかり言い出す。
やろうとすると従軍牧師とかが邪魔するし、メディアが「軍隊に売春宿なんて不道徳!」とかやり、
フェミ系団体とかが寄ってたかって潰しにくる。
496:この名無しがすごい!
22/11/26 08:16:07.43 rkzA4b7j.net
F自に恋愛要素を入れる場合、占領軍と占領地住民の恋愛なんてそもそも一番想定されないパターンなんだけどな……
497:この名無しがすごい!
22/11/26 19:40:21.17 VTuoEONg.net
ガンダムの08小隊路線もあるが中立国に亡命路線、戦勝国路線、亡国路線とかゲリラテロリスト路線とかどれにするか最初に決めないとぐだるやつでもある。
498:この名無しがすごい!
22/11/26 21:09:03.64 42gwUpvu.net
戦記物とはいえなろう系の1種だし、自衛官が友好国の軍人や民間人と恋に落ちる話やら敵国から救出した奴隷や亜人と恋に発展する話を想像してたから、F自の恋愛要素と聞いて真っ先に占領軍と占領地住民の恋愛を思いつく奴がいることに驚きだわ
499:この名無しがすごい!
22/11/27 10:38:21.74 //I/4LxJ.net
ゲートとルンルンは両方共、幹部自衛官とハイエルフだな
500:この名無しがすごい!
22/11/27 12:06:55.26 NJPDbMH4.net
異世界まで来て平たい顔族と恋愛するよか狐耳のボンキュッボンチャンネーとイチャイチャするほうが興奮する
501:この名無しがすごい!
22/11/27 12:10:39.88 4kEFSdMn.net
いやもうボンキュッボンだけで良いわ
異世界も自衛隊も要らない
おっぱいだけで良い
502:この名無しがすごい!
22/11/30 19:04:28.36 N2mAKmjZ.net
とりあえず猫耳ロリ軍人といい雰囲気になってる某理想郷頭の七奥義は爆発すればいいと思います
503:この名無しがすごい!
22/11/30 19:09:24.86 N2mAKmjZ.net
異世界まで来てメスゴリラと恋愛するよりかはぬるぬるスライム娘とローションプレイしたほうが抜ける
504:この名無しがすごい!
22/12/09 16:45:43.51 gMwnUyMx.net
やっぱりAMVが勝っちゃったかー
505:この名無しがすごい!
22/12/09 18:29:50.80 zUm+zzlA.net
攻撃ヘリと観測ヘリ全廃して全部無人機で代替するらしいな
これからのF自はGATEみたいな攻撃ヘリ無双が見れなくなるのか……
506:この名無しがすごい!
22/12/09 19:00:36.07 GpeGXccu.net
攻撃ヘリカッコいいから好きなんだけどな
人が足りない自衛隊には無人機いいんじゃね
無人機で攻撃までやっちゃったら左巻きの人たちがざわつくだろうけど
507:この名無しがすごい!
22/12/09 20:20:19.89 Zr6A/Qs7.net
護衛用の戦闘ヘリ入るからそっちも無人機ですませるか
輸送ヘリに戦闘ヘリかパーツつけるかするんでない?
508:この名無しがすごい!
22/12/09 20:36:54.29 EsVp+0Kz.net
ウクライナ戦争でも防空システムや携帯SAMで双方のヘリがバカスカ落ちてるから
人的資源が乏しいわー国では使い捨てできるドローンの方がいいわな
509:この名無しがすごい!
22/12/09 20:46:40.96 GpeGXccu.net
でも偵察とか哨戒は有人でやったほうが確かな気がする
510:この名無しがすごい!
22/12/09 21:39:08.82 EsVp+0Kz.net
次期装輪装甲車もフィンランド製「AMV XP」に決まったし
次期戦闘機開発も日英伊の三国の共同開発と自国開発にこだわらなくなったきたね
今まで以上に金かかるだろうし販売してちょっとは回収しないといけないよなぁ
511:この名無しがすごい!
22/12/09 22:20:40.60 GpeGXccu.net
アメリカ様にいいように使われないだけいいのかな
おいしいところだけ吸い取られて自国用のF2生産ラインは早々と閉鎖されちゃったしさすがにあれで自衛隊もこりたのかね
512:この名無しがすごい!
22/12/10 15:44:45.13 UQ5PckLp.net
共同開発ってそんなもんだからなぁ
日英伊の新型機も開発のために日本が持つ技術を提供するだろうけど奪われたって表現する?
貿易摩擦でゴリゴリ争ってる時にエンジンだけ売ってくれライセンス生産でなって言われてはいと答えてくれるわけもないし
技術提供が嫌なら数兆円だしてエンジン開発に舵を切るかF/A18辺り買えばよかったんよ
513:この名無しがすごい!
22/12/10 15:54:24.93 LoVI+PAX.net
技術提供はともかく保守部品の生産ラインは維持してほしくないか
自国で採用もしないのに主要部品の生産を持ってくのはやりすぎ
自分のとこで使ってないから簡単にライン閉じる
514:この名無しがすごい!
22/12/10 17:26:45.38 jCoj3Gok.net
まぁF2のように自国の生産ラインはさっさと閉じたのに
米さんはほこりを被ったラインが残ってたから発注できたという話もあるがな
515:この名無しがすごい!
22/12/10 21:00:06.26 UQ5PckLp.net
>>514
東日本大震災で損傷した機体直せたからね
516:この名無しがすごい!
22/12/10 21:11:47.08 LoVI+PAX.net
あれって共食いで直したんじゃなかったっけ
金積んで閉じてたライン再稼働させたの?
517:この名無しがすごい!
22/12/10 21:20:18.07 O3YmhOs0.net
アメリカ側の保守期間内だったんで一部のパーツは再製造してる。
518:この名無しがすごい!
22/12/10 21:37:38.09 UQ5PckLp.net
ロッキード工場のF35ライン横でF2の主翼作ってただよね
519:この名無しがすごい!
22/12/11 23:21:50.04 NFchNBGr.net
作品の話題もしようぜ
なんか寂しい
520:この名無しがすごい!
22/12/12 00:54:08.62 0zLgu+Ra.net
ワイはGATEシーズン1と西漸しか語れるものがないんだが、盛り上がってくれるんかね
521:この名無しがすごい!
22/12/12 00:58:48.68 yYin+ZsQ.net
ゲート小説版ならとりあえず全部読んだ
番外と新作までは手が出せてない
522:この名無しがすごい!
22/12/12 08:34:02.17 2tA1OK97.net
なろうの方では割と今も更新や新規があるけど
そっちを漁ってる人はいるかい?
523:この名無しがすごい!
22/12/12 12:16:21.46 0zLgu+Ra.net
今も連載中でスローペースながらも追いかけてるのは戦闘国家日本ぐらいやな
生存防衛戦争とかすごいデス~ネも追いかけてたけど、どっちも更新止まって以来、新規や未完にはあまり期待しなくなったわ
524:この名無しがすごい!
22/12/12 19:28:07.42 HHAmiJCV.net
GATEと言えば、近未来日本国国防軍が更新されていたわね。最近ではすっかり下火になったGATEの二次創作だから期待していた。
525:この名無しがすごい!
22/12/12 21:39:51.90 2tA1OK97.net
日米転生
鋼の異世界(世紀末)と自衛隊奮闘記
とある転移国家日本国の決断
平和国家異世界へ―日本の受難―
蒼茫の大地、異世界に召喚さるる
陸上の渚 ~異星国家日本の外交~
日独伊三国転移
完全侵略マニュアル/あなたの為の侵略戦争
極東洋大戦争
自衛隊異世界派遣 ~次元の裂け目はの向こうは剣と魔法のファンタジー世界!?~
アルカディアンズ ~とある世界の転移戦記譚~
戦闘国家日本(自衛隊かく戦えり)
JK異世界へ住く ~ こちらとあるWAC、何でも出せるチート(語弊)もらって異世界に飛ばされました
日本異世界始末記
日本異世界召喚
日本国の指針~第五世界との接触~
異世界に転移す万国旗
異世界の敵・日本
異界調整官 ~異世界で官僚、奮戦す~
消滅国家のウィキパディア
世界異世界転移
検索結果を上から拾っただけだけど
F自に入ると思われる中で新規or一ヶ月以内に更新があったのはこの辺りかな
個人的には始末記の更新が最近頻度上がっててうれしい
526:この名無しがすごい!
22/12/12 21:58:23.49 uBUVlphC.net
日本時空異聞録を忘れてるよ
527:この名無しがすごい!
22/12/12 22:03:36.43 2tA1OK97.net
>>526
申し訳ない
すごく大雑把にピックアップしただけだから零れが多分にあると思う
528:この名無しがすごい!
22/12/12 23:36:26.77 Fyk99ChZ.net
1000pt以上に絞ると両手で数えられそう
529:この名無しがすごい!
22/12/13 09:51:23.69 HdNCGqCt.net
総合ポイント1000以下はほぼ読む価値がないよな
530:この名無しがすごい!
22/12/13 18:07:12.96 YcrfmZgq.net
同じ作者の消滅国家のウィキパディアがあることだし、これも入れてほしいな。
現実問題として現代日本が異世界転移したらどうなるかを軽く考えてみた。(連載版)
531:この名無しがすごい!
22/12/13 21:29:12.96 ++VUjwzR.net
>>525
どれでも良いから、書籍化しねぇかなぁ…
532:この名無しがすごい!
22/12/15 06:37:50.12 Ck7Mu+2j.net
F自がノロノロしてる間に現実が更新されまくってるからなあ…
533:この名無しがすごい!
22/12/15 11:55:26.45 eKRDXVdy.net
リアルで「捕虜の待遇がいいのはウクライナが我々を恐れているからだ、やはり弱い」
とかテレビ番組の討論で言っちゃうハードランド思考の国があるからなぁ、しかも隣の国という
534:この名無しがすごい!
22/12/15 18:02:39.73 hWwxxjmo.net
トマホーク購入、それを護衛艦やVLS搭載潜水艦に搭載、ラピッドドラゴン購入で輸送機を即席爆撃機に
ほんとすごい時代になったもんだよな
いずも空母化が霞むな
これからのF自の作風も変わればいいな
従来なら局地戦で敵をボコボコにして追い返す力はあっても、敵本国までカチコミに行ける攻撃力がないから、局地戦を繰り返してちまちまと戦力を減らして相手が講和に折れてくれるのを待つしかないという描写が目立ってたが、敵基地攻撃能力を得たことによってそれが実現するわけだ(一応、敵基地を爆撃する描写があるF自もあるが、召喚のBP-3Cの二番煎じだし)
数年後のF自では、護衛艦が直接相手国の基地をミサイルで落としたり、陸戦では榴弾砲や戦車に加えて爆撃機と化したC-2が一度に大量の敵を蹴散らす戦いが見れるようになることを期待
535:この名無しがすごい!
22/12/15 19:04:38.00 eKRDXVdy.net
ドローンの活用も決まったから
ファーストコントタクトが慎重になるだろうねぇ
今までは偵察隊が襲撃されてる現地住民と接触してなし崩し的に戦闘に巻き込まれるのがテンプレだったけど
ドローンにおる情報収集から始まって慎重に情報収集していくようになるのかな?
536:この名無しがすごい!
22/12/15 19:41:37.97 Bft3U+vB.net
ドローン抜きにしてもコロナ経験した後だと無防備でファーストコンタクトはもう正直考えられない件
537:この名無しがすごい!
22/12/15 22:17:56.31 2LrehlIU.net
それこそコロナ流行無かった世界線の話ですとかでガバガバファーストコンタクトでもいいんだけどね 所詮なろうじゃん こまけえことはええんだよ
538:この名無しがすごい!
22/12/15 22:23:27.82 eKRDXVdy.net
コロナ無くても防護服無しで未知の場所に行くってありえないけどねw
539:この名無しがすごい!
22/12/15 22:30:31.95 oMrGUPqB.net
日本丸ごと転移したりいきなり銀座にゲート開いて向こう側から侵略してきたりで防護服でファーストコンタクトとかやってられないようなのもあるけどな
防護服無しでなんてあり得ないとか言ってもこの辺丁寧に書いたところで話の大筋に関係ないから省略しても問題ないし
540:この名無しがすごい!
22/12/15 22:47:32.65 eKRDXVdy.net
映像なら服着せるだけでそういうことしてるんだってなるけど文章だとずっと書くことになるからねぇ
541:この名無しがすごい!
22/12/15 22:49:46.60 2LrehlIU.net
>>534
むしろ俺F自の大半は自衛隊が何故か持ってた巡航ミサイルで敵をドーンとふっとばして圧倒的機甲戦力で敵本国即かちこみとかそんなんばっかだと思ってた
そしてそんな内容のもんばっかなのは現実の自衛隊の戦力とか関係なしに、作者の作風、描写力の問題だとばかり
542:この名無しがすごい!
22/12/15 22:50:24.30 /HZTNZz8.net
ほぼ全てのF自作品、現実じゃ一週間分しか備蓄がない弾薬事情をガン無視で長期的に戦争してるし、こんな話題も省略でOK
どうしても触れたいならファーストコンタクト前に現地民にバレないように現地調査したとか言っときゃいいんじゃね
543:この名無しがすごい!
22/12/15 22:56:09.10 eKRDXVdy.net
SFじゃなくてファンタジーだからねw
自衛隊もファンタジー
544:この名無しがすごい!
22/12/15 23:18:46.09 /HZTNZz8.net
>>541
自衛隊が敵本国にカチコミに行く作品、どっちもこのスレじゃマイナーだけど西漸と戦闘国家日本ぐらいでしか見たことないわ自分(しかも後者は敵国皇帝も軍人も負け確なのわかってるのでほぼ無抵抗)
有名作品を挙げると召喚ですら敵基地爆撃だけで後は敵国内でクーデター起こって終わり、島戦争も局地戦で追い出すだけにして停戦を持ちかけて終わり
GATEも空挺団が帝都強襲したものの一日で帰ったしね
> 自衛隊が何故か持ってた巡航ミサイル
まあ自衛隊の戦力や兵器を現実よりサバ読みするのはあるあるも
545:この名無しがすごい!
22/12/16 19:47:38.04 5y5yW8JB.net
みんな環境省を忘れている
546:この名無しがすごい!
22/12/17 15:19:15.92 ybMtU6Fk.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
現実が凄い事に
数年前の軍オタに言っても信じてくれんだろうな
547:この名無しがすごい!
22/12/17 15:38:17.06 ybMtU6Fk.net
戦闘ヘリと観測ヘリの廃止ってのが驚いた
世界でも初めてじゃないかな
無人攻撃機と輸送ヘリの武装化で代行するみたいだけど
548:この名無しがすごい!
22/12/17 17:46:39.60 iebU/7FD.net
ペントミック師団廃止!とかを期待してたけど定数維持どころかコア部隊も廃止とかカオスすぎ
陸自の一佐、陸相補の梅竹松やら師団、連隊の甲乙丙もそうだけどもう諦めて整理してほしい
台湾で人民解放軍にペントミック師団ぶつけるなんて起きたら最悪だろ
549:この名無しがすごい!
22/12/17 18:15:02.91 EDBzOZ+z.net
>>547
極論、戦闘ヘリも観測ヘリも
一度の整備や保守部品の確保の負担が大きい
その上、地上からの地対空誘導弾の性能が上がり過ぎて、確実な航空優勢を確保できない限り
的でしからないからな。
ウクライナ侵攻でのハインドが多く撃墜されたのを見れば、現代ではヘリは輸送ヘリや哨戒ヘリぐらいでしか
役立たんよ。
550:この名無しがすごい!
22/12/17 19:06:43.92 LRHtR6Qe.net
去年までは攻撃ヘリ信者で攻撃ヘリ不要論者を毛嫌いしてたが、ウクライナ戦争でバカスカ落とされてるの見て流石に意識変えたわ
ただ攻撃型の無人機が完成したとか採用したとかのニュースを聞かないから今から全機用廃して大丈夫なんかって不安はある
551:この名無しがすごい!
22/12/17 19:21:22.96 ybMtU6Fk.net
大型の無人攻撃機は外国製品の購入だろうね
未舗装の場所でも運用できるモハベとか候補に上がってそう
GA-ASIが新型UCAV「モハベ」を公開、支援装置なしで軽空母や強襲揚陸艦からの運用も可能
URLリンク(grandfleet.info)
552:この名無しがすごい!
22/12/17 20:00:42.00 v/x3S0aA.net
>>547
実は海兵隊をお手本にしているからって言う理由を考えると海兵隊が廃止した時点でっていうのが見えなくもない。
さすがに戦車ははいしせんだろうけど。
>>550
空自に支援要請出すか陸自航空隊でるのでは?
553:この名無しがすごい!
22/12/17 20:01:05.85 X+mHFkQk.net
戦闘ヘリは高くなりすぎたのもあるな
同じ価格出すならF-35にしようってなる
554:この名無しがすごい!
22/12/17 20:15:24.60 v/x3S0aA.net
AH-64Eの最新ロットで60億
555:この名無しがすごい!
22/12/17 20:42:51.03 x4hdurBG.net
対空ミサイルは早い段階から自立誘導(打ちっ放し)が確立されたが、
対戦車(車両)ミサイルは地上のノイズが多いので有線誘導やレーザー誘導が主流で、
打ちっ放しが出来ずに留まる必要があって余計反撃されやすいのもマイナスに働いたな
556:この名無しがすごい!
22/12/17 21:52:34.42 twm2CLpk.net
VLS200セル以上とか日本国召喚の謎大和より強いじゃんw
557:この名無しがすごい!
22/12/20 21:24:34.25 Cq/b2vSq.net
そんなにミサイル積んだら被弾して誘爆したら大変だ
ズムウォルト型のステルス装甲艦にしよう
駄目かな?まあニップに米海軍すら匙投げた先端技術なんて扱えるわけないが
558:この名無しがすごい!
22/12/20 21:36:17.02 Cq/b2vSq.net
>>553
同じ価格というか、いずもに載せるならアパッチよりF-35のほうがいいよなあ
陸地でアパッチが敵を待ち構えるより、海上からF-35飛ばして追いかけまわしたほうが強そう
559:この名無しがすごい!
22/12/21 10:41:03.08 DrIDNNvN.net
冷静に考えれば考えるほど弾薬の備蓄に乏しい日本では質は低いが物量が凄まじい中世ファンタジーな敵と何度も戦うよりは古代文明のオーバーテクノロジーでつくられた超兵器単体……たとえば空中戦艦とかと一回こっきりの戦いのほうが懐、備蓄へのダメージは少ないのよね
560:この名無しがすごい!
22/12/21 11:51:08.26 B2O51Zn8.net
それでもジリ貧やけどね
噂によっては一週間分、また別の噂によっては2、3日分しか弾薬の備蓄ないって話だから……
小説に反映しちゃうとどんな敵が相手でも負け確(自衛隊には1発で大量の敵を一網打尽にできる兵器が今のところないので尚更)
561:この名無しがすごい!
22/12/21 12:08:34.51 0dIMpD/S.net
弾薬備蓄3日分ってのも自衛隊戦力全力でって数だからゲートを守る局地戦みたいなのとかある程度戦場を限定して戦力を集中させればもうちょい長期間戦えはするでしょ
戦争状態に入ったら3日で弾薬が尽きるわけじゃない
弾薬そのものを追加で作る工場が少ないから長期戦はできないことに変わりはないけどね
562:この名無しがすごい!
22/12/21 12:19:19.23 OHw3rkE9.net
魔法を科学的でないものと定義するなら、(確かめようがあるかどうかは別として)必ず真/偽の答えがどこかに存在する現実世界に対して、記述されていないことについては常識で補うしかないフィクションの世界の出来事というのはかなり魔法的だ
電気は電気以上のものでなく、(すなわち仄めかされていない限り、また想定される読者が物理学徒でない限り)交流と直流を区別する必要がないし、ド・ブロイ波長は電子の励起に必要な光の波長と同じであり、水属性は例外なく火に強い。
つまり何が言いたいかというと異世界の「魔法」というのはワールドトリガーか呪術廻戦に出てくるような、弾丸が目で追える、命中率が高い、射程の短い、同じ素材でできた、ゲームを知っていればそこからの類推で大体の使い方が理解できる、
説明されていない未知の現象についても常識である程度のことが予測できるような技術
銃火器や爆撃機の下位互換である訳がない
563:この名無しがすごい!
22/12/21 14:52:07.04 B2O51Zn8.net
魔法>科学の作品なんて世の中に腐るほどあるし、F自でも探せば無い訳ではないからそういう作品読めばいいんじゃない?
564:この名無しがすごい!
22/12/21 18:30:09.90 s/PIvfve.net
>噂によっては一週間分、また別の噂によっては2、3日分しか弾薬の備蓄ないって話だから……
その噂って昭和の国会答弁じゃないよね?対日赤字が増大していた米が自軍の消費量から勝手に決めつけて
だから「弾薬を買え」って言っただけで、日本側は半月程度の継戦能力はあるっていう話じゃなかったか
そもそも弾薬備蓄って、空・海は全力出撃何回分で分かりやすいが
陸自の目安って何?
全ての火器が24時間射撃を続けた場合の消費量?
中露が日本領土に着上陸したと同時に全陸自が応戦をはじめたときの消費量?
今世紀の自衛隊の弾薬備蓄量が何日分という噂の出所を知りたい鴨
565:この名無しがすごい!
22/12/21 19:53:25.25 2jsc7KfH.net
たしかSM-2が1000発くらいだっけ?
異世界の謎軍勢(技術は低いのに数だけはやたら多い)にミサイル撃ってたらすぐ無くなるかも
日本国召喚とかもそうだけどマジであの多さは謎だよな、兵役とか食料とかどうなってるのか
566:この名無しがすごい!
22/12/21 20:20:52.90 HQBRMati.net
このスレは創作スレだからね
現実世界の自衛隊の弾薬備蓄がどれくらいかなんて、正直どうでもいい
創作の世界では、1週間分だろうが1ヶ月分だろうが、作者の好きに設定すれば良いと思うんだ
そういえば小林源文のレイドオントーキョーでは、撤収した在日米軍の残置した武器弾薬を回収して自衛隊は戦ってたな
自前で戦えない主人公のために、外部の協力者を設定して舞台を整えてやるというのは、創作の王道ではあるな
567:この名無しがすごい!
22/12/21 20:22:35.74 wjCi/8gn.net
そもそも国土面積や食糧生産量や人口なんかを細かく設定して
そこから動員できる兵数導き出すなんて手間暇かけてる作者なんているのかね
568:この名無しがすごい!
22/12/21 20:48:35.97 LSnZc/Yl.net
>>563
そういうのはだいたい科学というか自衛隊その他諸々が大して描かれることないじゃないの
569:この名無しがすごい!
22/12/21 20:58:41.57 okHnWm+Z.net
なんちゃら国召還とかが門とかと違ってガバガバなだけだろ
570:この名無しがすごい!
22/12/21 23:12:54.93 e0eFzCr4.net
>>568
確かに異能バトル系とかなら科学サイドの描写は少ないが、出てきたら出てきたで大して活躍もさせて貰えずに踏み台にされて即退場やん
現代×ファンタジーって大抵、(強さを表現するためとはいえ)現代兵器が踏み台にされて魔法TUEEEEファンタジーTUEEEEばかりやと思うんよ
MARVEL映画とかがわかりやすい例やろ(まあアイアンマンはバリバリの科学サイドやけど)
逆にハリウッド映画とかでF自みたいに科学がファンタジーをボコボコにする作品があったら教えて欲しい(アイアンマンは今挙げたのでそれ以外で)
571:この名無しがすごい!
22/12/21 23:22:30.05 ibjXOzHb.net
>>564
AAMに関してはそれほどない(せいぜい全戦闘機の4回ぐらいの在庫)
>>566
創作スレだからこそ、リアリティーの追求がいるだろう。
572:この名無しがすごい!
22/12/21 23:33:14.27 RusNcz9h.net
>>570
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説とかミスト、バンデットQ、エンジェル ウォーズとかどや
573:この名無しがすごい!
22/12/22 00:15:30.39 6gRfQvaM.net
>>572
ミストってあの虫のホラー映画か?
確かに最後の数分で軍が出てきたのは覚えてるが、胸糞すぎて現代兵器云々どころじゃないや……(ていうかその中でも軍が虫と戦う場面あったっけな?)
エンジェルウォーズはうろ覚えやし、他は知らんから見てみる
ありがとナス
574:この名無しがすごい!
22/12/22 12:47:13.61 g+3zuN6G.net
今もなろうとかをスコップしてる人いるかい?
575:この名無しがすごい!
22/12/22 15:08:50.63 lZRbyTmd.net
日本国召喚以外全然ポイント伸びない時点でねぇ…
576:この名無しがすごい!
22/12/22 16:19:51.90 zKfFg0BR.net
創作スレだからこそ、リアリティーの追求はマジでそうだわ
今までリアリティー無さすぎって叩かれた作品がいくつあった事か
577:この名無しがすごい!
22/12/22 18:11:14.75 zV9whMK3.net
>>571
>AAMに関してはそれほどない(せいぜい全戦闘機の4回ぐらいの在庫)
……それほどないって
一応確認するが、三回目までの損失が皆無で戦闘機動でエンジンに負荷をかけても全ての機体が軽い整備で再出撃可能で
馬鹿なナロウ作家脳の指揮官が「初手から全戦力を最初に見つけた敵に向けよ~」と戦術予備も効率的な部隊運用も一切考えない
から、それほどないって事?
578:この名無しがすごい!
22/12/22 22:02:00.93 lK//eT41.net
AAMシリーズって少なくても5000~1万発はあるはずだよ。
固体燃料だから20~30年の保管はできる。
579:この名無しがすごい!
22/12/23 16:20:29.07 d/wQg8JM.net
弾がないなら効率的に敵を動けなくさせるとこ撃つべきなんだよな。
ファンタジー軍ならそこを魔法でカバーしてくる展開でもよいし。
580:この名無しがすごい!
22/12/24 13:07:35.94 ePDtC1HL.net
>>576
せやな
創作特有のご都合主義とかそういったものを徹底的に排除して悪い部分も含めてリアリティーを極限まで追求した作品はこのスレでは大ウケするやろうね
このスレでは
581:この名無しがすごい!
22/12/24 13:35:47.87 qSRdxka5.net
ちなみに、リアルを売りにする作品の多くは負のご都合主義をこじらせているのが現実
582:この名無しがすごい!
22/12/24 15:06:27.20 bRY9gfEW.net
ダンジョンで現代兵器無双するのはあっても後ろに探索チームの10倍以上の補給班引き連れてるのとか見たことない
583:この名無しがすごい!
22/12/24 17:43:20.27 xIet6uHk.net
そういや不思議系のローグライクダンジョンはどうやって攻略されてるんやろか
めんどいし被害出そうだから閉鎖して放置が一番だと思うけど
584:この名無しがすごい!
22/12/25 17:00:22.22 5KDhItdm.net
自衛隊が普通に活躍するだけでリアリティが無いとか言われてた昔と比べたらF自はまだリアルだろ
585:この名無しがすごい!
22/12/25 18:20:42.40 47U4xLh0.net
>>581
終始鬱展開で救いがないのをリアルと勘違いするヤツは多いからなぁ
586:この名無しがすごい!
22/12/26 13:38:17.08 Ph7lpn79.net
>>584
現代の米軍様や中国軍相手に自衛隊がワンサイドゲームしてるならまだしも剣と弓が主力の相手に負けてる方がリアリティーないしな
587:この名無しがすごい!
22/12/26 13:59:23.88 oggo92Em.net
ゲリラ戦ならまだしもね。
588:この名無しがすごい!
22/12/26 14:13:23.38 ORRd4y1l.net
剣や弓が主力のはずなのに船になるとガレオンや戦列艦出てくるの本当に笑う
589:この名無しがすごい!
22/12/26 16:05:51.24 ssLWBDsE.net
武器の優劣だけでは、戦争の勝敗は決まらないからなぁ
第1次ボーア戦争では装備の貧弱なアフリカ人でも、銃砲や騎兵を装備したイギリス軍に対して勝ったわけだし、
日本でも、薩英戦争で薩摩藩は互角の戦いをしていたし、
最近でもアフガニスタンで、タリバンは米軍を追い出したわけだし…
要は政治外交や戦略を含めた、総合的な能力で勝敗が決まるのでは?
590:この名無しがすごい!
22/12/26 18:39:03.52 LaChcxyG.net
それ言うともうあらゆるパラメーターが関係してくるぞ
591:この名無しがすごい!
22/12/26 18:48:52.49 pV4/ljbF.net
>ボーア戦争
英制作の映画「大英帝国ツエー」
米・ベルギー制作の映画「白人側の指揮官が無能でなければ、無能でなければ有色人種ごときにー」
映画がどの程度現実を反映しているのかは分からんけど、あんな味方殺し前提の作戦で勝ってもなぁ……
まぁアフリカだから、従属化の部族を肉盾に使えたんだろうが、そんな話をF自に持ち込まれても
空想的人道主義に毒された読者の支持をどこまで受けられるのやら
592:この名無しがすごい!
22/12/26 18:57:24.11 sAHuBtkM.net
>>588
それは作品の設定しだいでは?
鉄砲に当たる武器は発明されてないけど魔導大砲みたいな魔法の大砲もどきは発明されてる作品もあるし
593:この名無しがすごい!
22/12/26 23:35:01.97 ql61JGKW.net
間違えた orz
ボーア戦争
↓
ズールー戦争
594:この名無しがすごい!
22/12/28 23:57:10.65 zhZtSx0v.net
カルネア更新されてるな
595:この名無しがすごい!
23/01/01 15:50:04.54 Nl/FsHiF.net
神様「新年あけまして突然ですが皆さんには殺し合いをしてもらいます」
URLリンク(imgur.com)
596:この名無しがすごい!
23/01/01 16:41:19.79 cxiTMD1d.net
日本罰ゲームかよ
597:この名無しがすごい!
23/01/03 00:41:23.35 u9JFRQgX.net
イクウビトの更新もこれで終わりかな
598:この名無しがすごい!
23/01/05 18:26:32.30 sbtyIrvF.net
紺碧艦隊の第三帝国にグ帝ぶつけたら総統閣下がいろんな意味で発狂してくれそう
599:この名無しがすごい!
23/01/07 18:18:49.87 eMOjA8Z2.net
島戦争も更新来たな
最早、文章力が高いだけでは駄目だな…
600:この名無しがすごい!
23/01/12 23:08:23.21 By2A+vdz.net
ありゃりゃ
「いなずま」座礁しちゃってたのか
異世界での大型船の最大の敵は座礁よね
現地の海図があったとしても数千、数万トンの船が通れるとは限らんからなぁ
601:この名無しがすごい!
23/01/13 01:01:52.03 F+xWyK4n.net
休眠ガメラ数百万匹が縦横無尽に漂ってる異世海を想像してしまったわ
602:この名無しがすごい!
23/01/20 22:26:04.93 j5WY6SMx.net
3人組の強盗グループに現役自衛官もか…
生活が困窮すればそうする人もいるだろうなぁ
603:この名無しがすごい!
23/01/20 23:04:20.87 hCxplIeD.net
まあ軍隊の底辺下っ端兵士なんて質より量のある意味吹き溜まりだし誰でも入るだけなら入れちゃうからヤバい奴もいるわな
キャバ嬢とかの風俗嬢やってる婦警とか教師とかもいるし
604:この名無しがすごい!
23/01/20 23:32:44.59 j5WY6SMx.net
第1空挺団は下っ端とはちょっと違うと思うんだが
605:この名無しがすごい!
23/01/20 23:42:45.15 oMaAE+lt.net
F自でよく描かれてるような綺麗な正義の軍隊とは程遠いな
現実とフィクションは違うということは分かってはいたが、F自で自衛隊好きになった身としては、こうしてリアルを突きつけられるとちょっとショック
606:この名無しがすごい!
23/01/21 18:06:04.87 8NuiMFY0.net
>第1空挺団は下っ端とはちょっと違うと思うんだが
『野生の証明』だったか、自衛隊の中のエリートみたいな扱いで、
佐藤大輔なんかも真に受けていたけど、
実際はそうでもないとか言う人もいるね。
まぁ考えてみれば当たり前で、損耗率の高い空挺兵が少数精鋭だと実戦では容易に投入できないから
ある程度のキャリアがあれば第1空挺団に送られて経験をつませるとか。
ブルーインパルスの構成員なんかもローテで回していて、別に最高技量の集団でもなんでもないとかいう話もあったり。
607:この名無しがすごい!
23/01/21 18:27:14.00 nCfmFiXp.net
第1空挺団が強盗とかまじかと思ったらマジだった。しかも例の3人組とは別件かよ
608:この名無しがすごい!
23/02/10 17:44:14.79 ulK84OIF.net
ゲート作者の新作だって
URLリンク(kakuyomu.jp)
それはそうとゲートスレの末期感が・・・
609:この名無しがすごい!
23/02/11 13:11:43.52 GHR8EfKq.net
いろいろストーリーを妄想してみるがF国家の技術力が低いと航路開拓やインフラの問題で入港や着陸さえまともにできなくて詰む
チマチマ輸送ならなんとかなるかもだが基本的に時間の余裕がない
さりとて20世紀レベルだともはやF世界に召喚される必要性が薄れる
どうしたものか
610:この名無しがすごい!
23/02/11 20:53:50.31 3z05jBT4.net
マルベリー港みたいに国内で製造して現地に持っていき、現地組立…という方向性を極めるしかないな。
611:この名無しがすごい!
23/02/12 11:29:31.18 rCdfVQ5h.net
護衛艦隊の防空能力シミュレーション
URLリンク(m.youtube.com)
ステルス機の戦い方
URLリンク(m.youtube.com)
612:この名無しがすごい!
23/02/13 22:34:29.17 +1TXDd0h.net
分家の星がはためく時、なんかレンドリース法もどき(トレンド法といったか?)で異世界の
同盟軍に武器与えまくってる描写があったんだけど、実際にアメリカってあんなに戦車とかも含めた
兵器類を配れまくるんだろうか
てか史実はどんな感じだったんだろうか(無知マン
613:この名無しがすごい!
23/02/14 00:20:47.47 1NjasJ/l.net
wikiよか引っ張ってくるとこんな感じ。綿の桁がちょっとおかしい気がする(10億トン?)
航空機 14,795機
戦車 7,056輛
ジープ 51,503輛
トラック 375,883輛
オートバイ 35,170台
トラクター 8,071台
銃 8,218丁
機関銃 131,633丁
爆発物 345,735 トン
建物設備 10,910,000 ドル
鉄道貨車 11,155輛
機関車輛 1,981
輸送船 90隻
対潜艦 105隻
魚雷艇 197隻
舶用エンジン 7,784基
食糧 4,478,000 トン
機械と装備品 1,078,965,000 ドル
非鉄金属 802,000 トン
石油製品 2,670,000 トン
化学物質 842,000 トン
綿 106,893,000 トン
皮革 49,860 トン
タイヤ 3,786,000
軍靴 15,417,001 足
614:この名無しがすごい!
23/02/14 00:43:56.91 lUiBMBAq.net
ホゲェ!?
なんだこの数……
教えてくれてありがとうございます!てか、アメリカが極めすぎて怖すぎる
そりゃ異世界の同盟軍もポンポン戦力化できますわな
615:この名無しがすごい!
23/02/15 21:35:45.47 XTrvEWAP.net
>>609
ぶっちゃけ人だけ送って物資は現地調達した方が早かったりしてな
大日本帝国は間違ってなかったんじゃ
616:この名無しがすごい!
23/02/15 21:51:19.60 XTrvEWAP.net
ぶっちゃけ仮に中世レベルの国しかないところに飛んだら尻拭き紙すら不足して自衛隊終了だろ
尻が被れて感染症で全滅
未知の世界とか未知の病原菌まみれだろうし抗菌マスクとかも不足するようになったらマジやばそう
617:この名無しがすごい!
23/02/15 22:16:54.14 tBIj6b2x.net
異世界を体感したかったら一度インドへ行くといいと思うの
618:この名無しがすごい!
23/02/16 16:28:19.87 QPONwz06.net
魔法が存在するけどエルフやドワーフ ドラゴンや獣人といったファンタジー種族やファンタジー生物が出てこない、世界観で言えば幼女戦記やストパンみたいな世界に召喚される作品でおすすめないかしら
619:この名無しがすごい!
23/02/16 16:34:23.29 jCQnVOfp.net
日本国丸ごとや自衛隊が召喚されるってだけでハードルが上がる
ニートや無職が個人で召喚なら探せばゴロゴロ出てきそうだが
620:この名無しがすごい!
23/02/17 23:01:14.22 1JajC555.net
河野太郎はもう一人で異世界転生すればいいと思うの
異世界で気球に押し潰されろ
621:この名無しがすごい!
23/02/17 23:50:29.52 lRa69X/T.net
気球に乗せて太平洋横断させてあげれば異世界に行けるよ
風船おじさんみたいに
622:この名無しがすごい!
23/03/14 20:41:04.32 FvpsWEHu.net
進撃の巨人の世界観にもし自衛隊が召喚されたらどうなるんだろ
あの世界の巨人なんて現代軍ならすぐに一掃できそうだが
623:この名無しがすごい!
23/03/14 20:56:15.97 sEVaRgAj.net
>>622
2023年、総火演実施中の陸自部隊が進撃の巨人の世界に召喚された……
うん、戦国自衛隊の二の舞になりそう
624:この名無しがすごい!
23/03/19 20:08:12.06 uYxWSruo.net
自衛隊ごときが大ヒットコンテンツ進撃の巨人様の世界に召還などおこがましい
精々低俗エロゲーのマブラヴ世界で我慢しなさい
625:この名無しがすごい!
23/03/19 20:33:23.73 XVa/aPKG.net
人類同士出足を引っ張り合うついでに異星からの侵略者と戦う話はちょっと……
626:この名無しがすごい!
23/03/19 22:13:24.46 uYxWSruo.net
マブラヴ:人類同士で足を引っ張り合うついでに異星からの侵略者と戦う話
ゲート:人類同士で足を引っ張り合うついでに異世界からの侵略者と戦う話
一緒じゃん
627:この名無しがすごい!
23/03/19 22:38:13.49 XVa/aPKG.net
>>626
そう書かれると確かに一緒だな、これが箇条書きマジックという奴か!
でも、ゲートの場合は侵略者を地球から追い払った後で、直接交戦国がよその国に足を引っ張られながら逆進攻する余裕たっぷりの話なのに、
マブラヴの場合は侵略者が地球のあちこちを荒らしまわって地球大ピンチ! 今こそ人類が結束して戦わないと地球が滅んじゃう! でもどいつもこいつも敵を撃退する目算も付かないうちから侵略者を撃退した後のそろばんを叩くのに夢中で利敵行為に走る馬鹿ばっか!
撃退後の利権争いなんて撃退できなきゃ意味ないってこともわからない人類なんか滅ぶしかナイワー!! という末期的状況の話じゃないか
628:この名無しがすごい!
23/03/19 22:39:06.51 ARq5vSkK.net
勝つ陣営がミス多いのは0
負ける陣営がミス多い戦記はエンタメとしてはいまいちに思える
629:この名無しがすごい!
23/03/19 22:40:04.46 ARq5vSkK.net
勝つ陣営がミス多いのは問題無いが
だった
630:この名無しがすごい!
23/03/20 03:05:18.58 EQhLxrIY.net
進撃の巨人の巨人にせよ幼女戦記の演算宝珠にせよ、21世紀の最新の軍事技術の前には無力っぽいというのが悲しいな
「自分からは見えない見通し線外の場所から、超音速の弾丸が飛んでくる。しかもその弾丸は追尾してくる。奇跡的に避けたとしても、砲弾片を散布してくる」
というのは、彼らには対処しようがないものな
631:この名無しがすごい!
23/03/20 03:25:57.19 dYkIyRTD.net
進撃の巨人の巨人って、怪獣自衛隊の怪獣より手ごわそうじゃない?
632:この名無しがすごい!
23/03/20 03:38:33.90 EQhLxrIY.net
>>631
「うなじが弱点」という情報を現代軍側が把握してさえいれば、いくらでもやりようはあるかと
榴弾や地雷などで足を集中攻撃して転倒させた後、徹甲弾か対戦車ミサイルでうなじを狙うというのが定石になると思う
作中では、皮膚を鋼鉄並みに硬化させて防御力を高めているタイプの巨人も登場するけど、
それも雷槍(オリジナル兵器。メカニズムは捕鯨銃そのまま)で貫徹する程度の薄い装甲だったから、やはり現代軍の敵ではないな
633:この名無しがすごい!
23/03/20 23:09:05.45 ECy0ovm7.net
>>631
でかいってだけで、戦車は持てない
踏んでもつぶれない
戦車砲で終わる
脅威すらならん
真の進撃巨人であれば脅威だけど
戦術核使えばそうでもないか
634:この名無しがすごい!
23/03/20 23:42:20.05 dhS9HLsV.net
自衛隊と戦うでかいファンタジー生物ならゴジラくらい突き抜けてたほうがいいな
戦車砲やカールグスタフごときで爆殺されるドラゴンとかを見たいわけじゃない
635:この名無しがすごい!
23/03/21 00:30:40.14 ms2pzcXH.net
怪獣対自衛隊なら、苦戦必至なくらいには強いけど勝ち筋がみえないほど強いわけではない怪獣とのガチンコがみたい
636:この名無しがすごい!
23/03/21 00:37:49.40 ywGxP9BH.net
ゴジラが出てくる前の怪獣黙示録とかどう?アニメ版ゴジラの前日譚小説ね。
637:この名無しがすごい!
23/03/21 07:55:38.24 bZB0mms1.net
>>634
> 戦車砲やカールグスタフごときで爆殺されるドラゴンとかを見たいわけじゃない
GATE炎龍「……」
638:この名無しがすごい!
23/03/21 18:35:32.56 MCe+df6c.net
>自衛隊と戦うでかいファンタジー生物ならゴジラくらい突き抜けてたほうがいいな
ゴジラとかウルトラマンとか、昭和特撮は左翼からの「自衛隊が活躍するとは何事だ!」との批判を恐れて
自衛隊はただのやられ役の前座という印象……
ゴジラが強いわけじゃないし、米軍に蹂躙された太平洋戦争をモチーフにしたにすぎないからなぁ
639:この名無しがすごい!
23/03/21 19:57:59.15 Fhfi3pLn.net
>>637
GATE炎龍って、パンツァーファウスト3を被弾しただけで片腕が吹き飛ぶ程度のザコだぞ
作中ではデバフがあった(自衛隊は旧式兵器縛り&国交の無い他国での活動なので大部隊を投入できない)ので、主人公は苦戦を強いられたが、
もしレーザー誘導可能である中MPMかヘルファイアあたりが使えたら瞬殺だったのでは…?
640:この名無しがすごい!
23/03/21 21:06:32.48 oBmuAiYB.net
>>638
初期の頃はそうだったろうけど新メカゴジラあたりからはかなり扱い良くなってきて入る
初期に雑魚扱いされたからこそゴジラの強さっていうか驚異が表現できてたし
ゴジラとは違うけどガメラシリーズでの自衛隊は本物が協力してるだけあってかなり格好良く描かれてた
怪獣映画での自衛隊は主役怪獣を見せるための踏み台であることは確かだけど
641:この名無しがすごい!
23/03/21 21:32:40.03 BTynPWHG.net
脚本については、押井守の戦争論を監督が見たからという脚本家本人の談が最近出てましたな>平成ガメラ
642:この名無しがすごい!
23/03/25 13:15:03.98 P9m0c0XK.net
ここの住人は現代兵器を過大評価する傾向が強いよな
進撃の巨人だって地ならし対応は核でも使わんと大惨事確定じゃないか
643:この名無しがすごい!
23/03/25 14:56:25.23 mwAwoMxe.net
地均しは対処困難、それ以外はクソ雑魚つーバランスなんでまあ
644:この名無しがすごい!
23/03/25 21:03:22.98 LH7pjcn5.net
・地均しの巨人にせよ始祖の巨人にせよ、うなじ(というか延髄)が弱点である
・いずれの巨人にせよ、肉体の防護力は低く、艦砲が胴体に命中すれば大穴が開き、人体で最も硬い歯でさえ、雷槍(捕鯨銃のような個人携行武器)で貫通する
…という点を踏まえると、FCSで精密射撃が出来る現代の軍事技術があれば、容易に対処できそうな気はする
645:この名無しがすごい!
23/03/25 21:39:45.21 Cxb3VGG0.net
怪獣とか巨人を普通に生物の延長と見るか人智の及ばない災害級の具現化と見るかで強さは変わってくるわな
生物だとしても20メートルから50メートルクラスの重量を支えられる素材ってところから通常の物理法則から外れてると思うけどね
骨格が金属フレームだったとしても中身みっちり筋肉と体液の詰まった塊だと腕振り回すだけで体がボロボロ崩れそう
646:この名無しがすごい!
23/03/26 13:46:40.91 oCdAkNf9.net
>>642
> ここの住人は現代兵器を過大評価する傾向が強いよな
前スレも含めて過去レスを遡ると真逆な気がするけどな
魔法>現代兵器って考えの住民の方が全体的に多いと思うわ
>>562なんてその代表例
647:この名無しがすごい!
23/03/26 14:25:33.88 qBkUJmbe.net
正しくは、F自のファンタジー部分にケチつける奴には現代兵器を過大評価する傾向が強い、だね
648:この名無しがすごい!
23/03/26 20:01:32.18 ctzlFwgk.net
>>646
相対的な力関係じゃなくて
絶対的な火力や殺傷能力の話です
649:この名無しがすごい!
23/03/26 20:33:22.15 SuaoVHrt.net
殺傷能力だけ高くても巡航ミサイルが人間並に高速で動く的に当てられるかってのもあるけどな
現代兵器で威力の高いものって基本生物相手に使うものじゃないし
ウルトラマンとかあの大きさでバク宙かますのにそういう動きについて行けるんかってのも疑問
650:この名無しがすごい!
23/03/26 21:19:51.88 Y6Et7590.net
高速?
651:この名無しがすごい!
23/03/26 21:40:06.87 ry99Iiqk.net
3万トンを超える体重で、人間の10倍以上の速度で動きマッハ5で飛ぶウルトラマンとか存在がチート過ぎる
仮に敵として東京に現れたら打つ手はないわ
652:この名無しがすごい!
23/03/29 19:04:47.47 QWm+qTAr.net
小銃…弾速マッハ, 射程300m, 弾数少ない, 連射速い, 直径6mm程度, 高威力(たまに爆発する)
魔法弾…弾速が低い, 射程~20m, 弾数多い, 連射遅い, 直径~1m程度, 威力まちまち(たまにスリップや混乱などの追加効果)
こういう違いがあるといいよね
653:この名無しがすごい!
23/03/29 23:41:55.39 CQjLMNM2.net
>>652
ここのスレ住民の場合は魔法弾が小銃弾の完全上位互換じゃないと喜ばないんですけどね
654:この名無しがすごい!
23/03/30 00:05:47.42 N1rXRcGC.net
>>653
そんな奴こそ少数派
F自民は大雑把に分けると二派に分かれる
現代兵器でファンタジーにマウントをとりたい者と、
魔法に方向性の違いを求める者よ
655:この名無しがすごい!
23/03/30 00:17:42.49 7bl4Ka71.net
リアルでは活躍できなさそうな自衛隊をせめてファンタジーでくらい活躍させてほしいっていう俺は少数派?
敵対する国家なり組織はできれば島みたいに近代国家もどきじゃなくて魔法とかモンスターが出てくるような世界のファンタジー国家であってほしい
そういう意味ではゲートはかなり希望に近かった
656:この名無しがすごい!
23/03/30 01:05:16.34 Gm7SamFE.net
軍として成立させるには魔法が本当に魔法でランダムレベルだと困るので、
結局のところ魔法という確立した技術になっていないと困る
国の運営とかもそうだな、勇者みたいのが居たら危険すぎるし
そうなると魔法という技術、つまり科学みたいな物に収束する
657:この名無しがすごい!
23/03/30 01:07:10.14 Gm7SamFE.net
むしろ魔法をよく分からないものにするなら相手もよく分からない超能力などで、
軍じゃなくて個、相手も主人公数人とかいうラノベによくある設定が相性が良い
658:この名無しがすごい!
23/03/30 01:26:50.89 GyACuDhg.net
ファンタジーであってメルヘンまでいくと対処の仕様がないからね
突然国会議事堂にやって国全体を眠りの魔法とかで眠らされましたじゃ勝ち目ない
659:この名無しがすごい!
23/03/30 02:11:38.05 SaVgOxOL.net
「魔法は相手が納得できる方法でしか人を殺せない」ぐらいの縛りは欲しい
660:この名無しがすごい!
23/03/30 21:15:52.27 iNYBMrzF.net
>>655
わかるわぁ
科学とファンタジーという根本的に異なる文明が衝突するのが良いんだよね
ローリダやグ帝みたいな科学文明国家が悪役の作品ってマイナーなものも含めると意外と少なくないけど、そういうのって正直F自に数えていいのか少し疑問(国ごと転移って時点でファンタジー扱いなんだろうけど)
661:この名無しがすごい!
23/03/31 04:04:00.81 tok7wzmW.net
魔法の戦士が10人と、結界術師が1人、城に立てこもっている。魔法の戦士は剣や弓矢を凌ぐ威力の魔法弾を使える。結界の中に入った敵は魔法が使えなくなるため袋叩きに遭う。
結界を解除するには相当の戦力を割いて結界術師を倒すか、こちらも結界を中和できる魔術師を雇う必要がある。
相手もそのことは知っているのでそれに対するメタ戦術が生まれ、城を攻める側はそれを見越してさらにメタ戦術を考え、…ということをする。
そこに現代兵器を突っ込むと①結界の外から術者を狙い撃ちする②魔法以上の火力の銃を持って結界に入り敵を殲滅する
ということができるので、ゲームをぶっ壊せる。
662:この名無しがすごい!
23/03/31 13:22:35.49 J0SVaYQC.net
>>655
> リアルでは活躍できなさそうな自衛隊をせめてファンタジーでくらい活躍させてほしいっていう俺は少数派?
少数派どころか殆どのF自読者はそういう考えやと思うで
ただ、このスレの場合は展開のリアリティーや自衛隊とファンタジー勢のパワーバランスの均衡を求めすぎるあまり、逆に「お前ら自衛隊嫌いかよ」と言いたくなるくらいファンタジー勢を強くしたがる声の方がデカい傾向にある(もしくはあった)
663:この名無しがすごい!
23/03/31 14:40:11.84 BAAGWae7.net
>>662
何度でもいうけど、F自読者は単純に自衛隊ツエーが見たいやつと異質なものが接触することで生まれるなんやかんやが見たいひとの二つに大きく分かれてて、
声の大きさはともかく、どちらかが極端に多いってわけじゃない
664:この名無しがすごい!
23/03/31 16:32:46.20 8E243WDb.net
F自小説で海自とか艦船メインの話ってかなり相性悪いと思うんだよね
艦船が対等に相手にできる戦力っていうとそれこそ近代国家くらいまで文明レベル上げないと一方的な戦闘にしかならないし
陸自部隊が上陸するときの脇役くらいに使うにはいいけど護衛艦をメインにすると話の方向性が決まってしまう
このスレとかなろうでこれ系の話書いてるやつは艦船活躍させたがるの多いけど
665:この名無しがすごい!
23/03/31 17:37:23.69 M+vsrTf6.net
例えばの話
2、3人ぐらいしか乗れない小さな筏って現在の自衛官ってどれくらいの距離で見つけられるのだろうか
なんなら丸太でもいいけど、月のない深夜にこっそり100人200人が近づいて鉤縄かなんか(魔道具とか弓)で自衛艦に乗り込む
艦内への侵入は無理でもレーダーや通信アンテナ程度なら人力で破壊できるだろうし
そうなると自衛艦も無力だわな
666:この名無しがすごい!
23/03/31 17:45:15.45 oFeuDlth.net
>>665
近づくための動力はどうやって確保するの?
暗闇の中で相手を探す能力は魔法?
667:この名無しがすごい!
23/03/31 17:55:15.41 M+vsrTf6.net
高台から視力3.0とか4.0位の奴が見張っていて
島影から潮流を利用して近づけばいいんじゃねぃの?
ちょっと何を言ってるのか分からんけど
668:この名無しがすごい!
23/03/31 18:19:58.79 CK7RUf+L.net
護衛艦は装甲薄いからわざわざ乗り込まなくても暗闇の中で近づいて大砲ブッパなせば穴あくんじゃね?
問題は筏に大砲を載せられそうにないことだろう
筏と軍艦の中間ぐらいの大きさの船舶になりそう
669:この名無しがすごい!
23/03/31 18:44:19.34 K2TRRGgY.net
港に停泊している護衛艦に対してならそういうテロ攻撃もできないこたーないけど外洋では無理だな
670:この名無しがすごい!
23/03/31 18:47:35.99 Y3Ebzg1m.net
魔法で潜水あるいは水棲種族の特性を利用して停泊中を襲うのがベターだろうな。
SPYレーダーを破壊しようとするのを、電源入れてレンチンするとかそういうのも面白いかもしれん。
671:この名無しがすごい!
23/03/31 18:54:13.69 CK7RUf+L.net
>>664
相手が中世レベルの場合、技術格差によるハンデを埋めるために余裕で3桁台(下手すりゃ4桁)の数の船舶を1桁しかいない海自護衛艦隊に相手させるよね
召喚のロデニウス沖大海戦(8隻対4400隻)とか
でも実際、近い文明レベル同士で潰し合うよりかは何百隻、何千隻もの相手を少数で潰した方が映えると思うんよね
異世界人からすりゃ相手は少数艦隊なのにどんな数の利で攻めようとも関係なしに蹴散らされるってのは大きな脅威かと
672:この名無しがすごい!
23/03/31 19:14:48.98 CK7RUf+L.net
>>664
> 陸自部隊が上陸するときの脇役くらいに使うにはいいけど護衛艦をメインにすると話の方向性が決まってしまう
ハクソーリッジの米戦艦みたいに陸上部隊を砲撃支援するようなポジとか良さそうだな
けどGATEみたいに敵国が陸続きにあるならまだしも、島国の日本はまず海自が出ないと陸自が動けないし、多少はしゃーない気はする
そっから陸戦メインに転倒せずにずっと海空戦を描くのが問題
673:この名無しがすごい!
23/03/31 19:59:24.67 gggASRNK.net
>>671
正直20隻ぐらい一方的につぶされた次点で逃げに回ると思うな
674:この名無しがすごい!
23/03/31 20:07:53.53 Y3Ebzg1m.net
もう暫く読んでないが、4400隻ってガレー船かなんかだっけ?
675:この名無しがすごい!
23/03/31 20:30:10.12 mrq+agVn.net
>>665
新しいCICは全周カメラとAIで自動的に識別できるぞ
省力化やまさに船での自爆テロ対策
URLリンク(youtu.be)
停泊中に水中からどうにかするのが一番いいだろうね
とはいえ人間サイズが泳ぎながら持ち運べる爆弾なんて限りがあるが
676:この名無しがすごい!
23/03/31 21:33:43.05 8E243WDb.net
人魚とかサハギンみたいな水中種族からの攻撃は想定されてないだろうから案外弱いかもね
潜水艦への嫌がらせに石を持った人魚種が潜水艦のまわりから石でガンガン船体を叩くとか
魚雷発射管の扉に詰め物をして塞いでしまうとか
ソナーを水中音波で妨害するとか直接攻撃じゃなくても地味に嫌な攻撃とかありそう
677:この名無しがすごい!
23/03/31 21:55:12.34 kQubFJ1u.net
>>676
WW2の軍艦みたいに、対潜用の爆雷を積めば対策としては十分では?
この動画はとある映画のワンシーンだけど、撮影自体は本物の米軍のバックレイ級護衛駆逐艦を使用してる
URLリンク(www.youtube.com)
まずは民生用の魚群探知機で怪異の接近を探知し、それから爆雷を散布すれば良い
ちなみに、海自のもがみ型のヘリパッドには機雷敷設用のレールが敷設されてるが、これはそのまま爆雷の敷設にも使える。あるいは今は退役済みだが71式ランチャーのように、爆雷を遠くに投射するような装備もあるので、これを再生産する方向もあるぞ
678:この名無しがすごい!
23/03/31 22:06:05.08 8E243WDb.net
爆弾漁法みたいなもんか
679:この名無しがすごい!
23/03/31 22:06:49.47 CK7RUf+L.net
>>676
現代兵器は人魚に限らずファンタジー生物が襲ってくることは想定してないだろうな
だから護衛艦や戦闘機のレーダーにワイバーンが映るシーンがあると事前にアップデートしたのかといつも思う
680:この名無しがすごい!
23/03/31 22:12:07.08 Y3Ebzg1m.net
いや、レーダーには映るだろう。よっぽど電波吸収性の体質してるとかじゃなけりゃ。
681:この名無しがすごい!
23/03/31 22:18:37.49 8E243WDb.net
海鳥みたいなのも移るらしいからワイバーンとかペガサスくらいの大きさなら普通に映るんじゃね
鳥みたいなものはノイズとして処理して消してるだけじゃなかったっけ
682:この名無しがすごい!
23/03/31 22:45:25.93 JSo9MbQc.net
たいていのワイバーンは戦闘機サイズかそれよりも大きいから余裕で映る
うちの地元のワイバーンはデカイやつはb52くらおある
683:この名無しがすごい!
23/03/31 22:51:39.83 8syLZshW.net
システムを改修してファンタジー生物に対応させるとか、
装甲凄いドラゴンに対応するためにATMとAAMを合体させて改造するとか、
呪術が無いと効かない相手に砲弾に呪術を刻んで改良するとか、
そういった話が読みたいけど無いので需要はないんだろうな…
異世界行きました、システムもそのまま使えますばかりだもんね…
684:この名無しがすごい!
23/03/31 23:26:10.32 K2TRRGgY.net
そりゃあ現代兵器は超ロボット生命体にすらダメージを与えるほどの攻撃力があるからな
ファンタジーの軍隊やら生物やら相手ではわざわざ改修するような手間は不要だろう
685:この名無しがすごい!
23/03/31 23:46:05.76 8E243WDb.net
古典ホラーでも銀の銃弾使ったり弾頭に十字刻んだりくらいはするんだから多少のアレンジくらい入れてもいいのに
686:この名無しがすごい!
23/03/31 23:48:52.63 M+vsrTf6.net
ロサンゼルス決戦みたいな、現代兵器がフツウに宇宙人に通用する奴
嫌いじゃないです
でも、言語もプログラムも接続機器の規格も分からないのに、ウイルスぶちこんで無力化したぜー
は、ちょっともやっとしまつ
687:この名無しがすごい!
23/03/31 23:56:17.98 8E243WDb.net
あれは中盤あたりでエリア51みたいなところ出して最新技術にエイリアンからの技術が入ってるってのを入れてたからセーフ
688:この名無しがすごい!
23/04/01 00:10:25.07 feAWDBjr.net
>>686
あの世界のマッキントッシュは確かエイリアン製なんだ
689:この名無しがすごい!
23/04/01 00:24:08.00 +sbev2c6.net
>>686
こいう中盤で説明してるのに理解できずに叩くやつって映画ちゃんと見てるのかな?
690:この名無しがすごい!
23/04/01 00:33:23.06 jm0VxYy1.net
>>687
なろう作家でホームズの暗号の解き方みたいな遣り口で未知の言語を解読する
ってのをたまにみかけるけど、あれは用いてる言語が英語だという前提があるからできるだけで
地球の古代言語で解読できない言語の根本はその文明が使用していた言語や文法が不明だから
古いアクセスコードが何時まで通用するのかとか、生体データの照合はとか、あの映画のセキュリティはザルすぎて俺はちょっと……
691:この名無しがすごい!
23/04/01 00:34:39.30 jm0VxYy1.net
古代言語
↓
古代文字
692:この名無しがすごい!
23/04/01 00:35:14.35 N7VAd1VI.net
でも映画だけだと全然説明になってないからラストバトルのコンピータウィルス打ち込みエンドはポカンってなるのもわかるっちゃわかる
その前の大統領がF18に乗ってUFO母艦に特攻かけるところのほうが熱かったからイメージに残りやすいし
693:この名無しがすごい!
23/04/01 10:34:10.19 CTt8S3Tz.net
自分はこう考えるとか映画にいちゃもん付けるのは構わないが
なろうの感想欄で作者に難癖付けるのは辞めてね!
694:この名無しがすごい!
23/04/01 17:50:37.06 GIVK33IL.net
URLリンク(e-village.main.jp)
695:この名無しがすごい!
23/04/07 19:04:40.40 nUeCPDU2.net
墜落したヘリに自衛隊幹部8人も乗ってたって暗殺されたんじゃないかなw
696:この名無しがすごい!
23/04/08 18:58:17.61 uxwxEzWt.net
安倍がイスラエルを訪問した際、晩餐のデザートが畳を模したシートのうえに革靴(土足)を器にしたものが使われたが誰もイスラエルの意図が分からなかった
欧米数か国が朝鮮半島を包囲するようにして瀬取りの監視強化をはじめたが大半の日本国民はニュースを見ても北鮮が対象国だと思い込んでいた
韓国が日本の艦艇に攻撃レーダーを照射したとき、いつもの火病だからと何が起きているのか注視する者はいなかった
朝日新聞やNHKが安倍総理の中傷をはじめても何時ものことだと誰も気にしなかった
イスラエルの大統領が下朝鮮を訪問して現地部族の酋長に黒表紙の法の書を手渡したことはニュースにすらならなかった
イランが輸出した原油の代金もしくは代替物を要求して国際裁判所に提訴して、ようやく人々は一連の事象が繋がっていることに気付きはじめた
そして朝日新聞は発狂したように安倍総理への個人攻撃を再びはじめ「韓国が自由に日本の製品を買えるようにしろ」と叫びはじめたが、NHKは同調せず静観した。
697:この名無しがすごい!
23/04/10 18:49:12.91 HpwGE/3k.net
>>695
自衛隊用語の幹部は三尉以上だから、あんまり幹部!って感じじゃないんだよな
ヘリパイ、コパイで既に幹部2名。
698:この名無しがすごい!
23/04/10 19:20:41.24 4LJ3k1Fa.net
士官の言い換えだもんな、幹部
ガンルームとかにいるのを幹部、というと何か微妙な気がするのは確か。
699:この名無しがすごい!
23/04/10 19:21:26.49 kpatX8Hj.net
師団長、それも着任したばかりの人を失ったのは痛手
700:この名無しがすごい!
23/04/10 19:41:14.21 o+bc3W8C.net
兵器産業の輸出は韓国に先こされてしまったなぁ
縛りがあるから仕方ないし、最近は信頼性も揺らいでるからね
むむむなんとかならんものか
701:この名無しがすごい!
23/04/10 20:01:43.94 kpatX8Hj.net
輸出の制限緩和するって聞いたけど、既にシェアを伸ばしまくってる韓国の影に隠れそうだし、ガラパゴス価格だしで結局緩和前と変わらなさそう
20式小銃とか海軍や海兵隊重視の国に売って欲しいけど
702:この名無しがすごい!
23/04/11 03:11:55.90 C/OMUD44.net
師団長作るのに30年
方面長作るのに35年
と聞いたがどこからカウント始まるのかよく解らない
まあ痛い損失なのは何となく解る
703:この名無しがすごい!
23/04/12 11:07:56.76 wPr6g8/o.net
>>700
でえじょうぶだ、ロシアがドローンのエンジンやら高機動車とか買ってるから
ウクライナにはうまい棒に見せかけた必勝しゃもじ、うーんこれは死の商人ですわw
704:この名無しがすごい!
23/04/12 12:21:58.09 cJLamXnM.net
>>703
ロシアの高機動車は明らかに第三者の裏ルートから購入したもので日本の懐には何も入ってきてないんだよなぁ……
705:この名無しがすごい!
23/04/12 17:45:10.43 Y0R/ZBYG.net
ウリの祖国は人殺しの兵器を売りさばいているからイルボンがうらやましがってるに違いないニダ
ダイキンは死の商人だから不買運動するニダ
706:この名無しがすごい!
23/04/12 19:17:49.41 fOkWSpXz.net
>>704
>第三者の裏ルート
分かりにくい書き方になったけど所謂転売
日本が老朽化した個体を鉄くずとして他国に売ったものを現地の業者が修理して転売してるんだとか
707:この名無しがすごい!
23/04/12 19:58:37.12 SjtdRMzg.net
自動車くらい普通に売ればいいんや
そんでエアコン費でも捻出すればいい
マニアが買うやろ
708:この名無しがすごい!
23/04/13 09:03:10.67 tMs6nbtT.net
仮にも軍用車両を仮想敵国に転売する可能性のあるバイヤーに売る日本って
航空巡洋艦をスクラップとして中国に売ったロシアと何が違うんですかね?
知らぬ存ぜぬが通用すると思ってんの?
ワグネルに兵器転売される西側先進国なんてそれこそ日本くらいだろw
709:この名無しがすごい!
23/04/13 09:07:19.85 tMs6nbtT.net
>>705
でも高句麗の空気清浄機は人転すじゃん
大人しくダイキンの空中買っとけよ
710:この名無しがすごい!
23/04/13 09:13:42.63 wt1sRWrD.net
>>708
LAVやハンヴィーみたいな硬い装甲があるわけじゃないからヘーキヘーキ
ソフトスキン車両なんて航空巡洋艦と比べたらそんなにデカい脅威があるでもないでしょ
それに遼寧を中国に売ったのはウクライナだったような
711:この名無しがすごい!
23/04/13 15:04:46.41 zqBYRaYD.net
払い下げしたものの転売の責任まで日本が追う必要ないだろ
昔みたいに西側東側できっちり分かれるわけじゃないしバイヤーなんて世界中からかき集めてるんだから
そもそも自衛隊関連の車両の払い下げって重要部品抜いてドライブシャフトやフレームを切断した状態でくず鉄として払い下げられてくるんじゃなかったっけ?
中国みたいにくず鉄扱いのものを買って合体させて使うのまでは止められんよ
712:この名無しがすごい!
23/04/13 17:49:57.95 xnXKVOlP.net
>ドライブシャフトやフレームを切断した状態でくず鉄として払い下げられてくるんじゃなかったっけ?
最近はおとなしいけど、二・三年前のこの板では数ヶ月に一度頭の残念なのが妄想と現実を区別できないまま書き込んでたから
規制が解除されて又書き込めるようになったんじゃねぃ
まぁ規制したら規制したで、何時ものように朝日新聞社様が発狂するだろうし、
事実と妄想を区別できないキチガイが、トヨタとかの車両が勝手に軍用に改造されてたことを言ってるのなら、トヨタ様に意見できる誰が今この国にいるのよって話だしな
713:この名無しがすごい!
23/04/14 22:10:38.26 GatKa1Xd.net
まあ高機動車は民生型がメガクルーザーという名前で市販されてたしな
全然売れなかったが
714:この名無しがすごい!
23/04/16 13:08:30.05 QgUx494p.net
誰もF自の話してなくて草
715:この名無しがすごい!
23/04/16 15:09:47.83 YVd4FHOk.net
結局、F自はニッチ過ぎて自由度の低いジャンルって訳だな……
716:この名無しがすごい!
23/04/16 18:04:51.92 YwOMeN0a.net
島戦争の専用スレみたいなもんだし、未読勢はそれ以外のミリタリーの話題しか出せんと思う
島戦争以外の作品を挙げてもスルーされて終わりそうな雰囲気あるし
717:この名無しがすごい!
23/04/16 18:14:12.74 9xU/dT5M.net
日本国召喚スレでも、レスがすすむのは、いつものお客さんが来た時ぐらいだし
板全体の書き込みが減っている中で、F自スレだけが活性化していると考える方が…
718:この名無しがすごい!
23/04/16 19:21:30.35 YwOMeN0a.net
最近の分家は結構レス進んでる方だよね
作品の話題じゃないけど
719:この名無しがすごい!
23/04/19 12:11:24.29 NVPX5FkN.net
ヘリ空母かがの艦首が四角形になったりと着々と空母化が進んでるいずも型護衛艦だけど、空母化が終わってF-35Bを積んでるいずも型が登場するF自って結構少ないよな
近未来設定じゃない作品が多いから仕方がないけど、自衛隊が空母保有してる作品だって現実の自衛隊がまだまだ運用しなさそうなカタパルト搭載のCATOBAR空母だったりするし
早期警戒機も空中給油機も積めないようなSTOVL空母はやっぱ扱いにくいんかね
いずもが旗艦の空母打撃群がF-35Bを飛ばしてファンタジー海軍相手に無双する妄想をするのがマイブームになってるんで残念に思う
720:この名無しがすごい!
23/04/19 19:36:49.22 OhSHgI1f.net
小説で飛行場が壊されたときの穴埋めにいずも型投入する展開は
たぶん正しい運用だけど地味かもしれない
721:この名無しがすごい!
23/04/19 19:41:08.78 awtDbb3/.net
AでもBでもCでもいいけどF35って異世界に飛ばされた日本単独で維持できるもんなのか?
ブラックボックスとかは無意味になるだろうからかち割るの前提だけど丸ごとコピーできるの?
パテント無視すればどうとでもなるのか
722:この名無しがすごい!
23/04/19 20:17:02.43 E/p5aWYO.net
>>720
そもそも現実ではいずも型を本当に空母として使うのかどうかも分からんし、地味だけど有り得そうな運用
「F-35Bはいずも型に常駐せずに各離島に配備されてて、いずも型は戦い終わったあとのF-35Bを停めるための動く駐車場」って意見を見たことがある
>>721
そこはなろう特有のゴツゴーシュギで何とかなるからヘーキヘーキ
F-15をライセンス生産してたM重工が何とかしてくれるでしょ
ていうか日本に整備拠点があったような
723:この名無しがすごい!
23/04/19 20:43:21.35 awtDbb3/.net
整備拠点があるのと補修用パーツを供給できるかはまた別の話じゃね
最近の戦闘機ってハードがコピーできても中身のソフトも自由に扱えないとどうしようもないし
異世界で使うならF4とかF15とかの枯れた技術で作ったやつのほうが重宝しそうではある
724:この名無しがすごい!
23/04/19 23:18:08.49 Rbdcc1v2.net
そういや映画かドラマか忘れたけど
米が不都合だと判断したらパキスタンのF16が無力化するっていう設定があったな
あんなこと実際にできるのかなぁ
米と定期的にデータリングしないと、F15のフライトプログラムとかがパージされとかいう設定がされてたら……
725:この名無しがすごい!
23/04/20 02:54:43.23 vGbyq+ay.net
最新型F16とか輸出型のF35とかならありそう
アメリカ軍様専用バックドアでOS丸ごと消去できるコマンドが隠れてるとか
GPSのデータ信号に仕込んだコマンド受け付けたら実行されるとかあっても驚かない
726:この名無しがすごい!
23/04/20 03:13:13.81 LHb5n8so.net
F-35、中枢システムと切り離されると丸ごと使用不能になるんじゃないか?って懸念はあるからな
727:この名無しがすごい!
23/04/20 12:18:45.85 76WVIYh3.net
イーロンマスクがスターリンク使ったウクライナの攻撃ドローンのスターリンク無力化してたし組み込もうと思えばできるんだろう
728:この名無しがすごい!
23/04/20 21:26:40.45 u99kxrJ8.net
>>719
早期警戒は最悪データリンクプラスAIでいいし給油もドローンで給油とかにできるな
今じゃなくてあと10年以上先なら
729:この名無しがすごい!
23/04/20 22:21:06.31 LEVkO1VR.net
最悪、どっちもオスプレイの魔改造でいい気がしてきた()
空中給油機型のドローンは魅力的だけど、あれカタパルト発進だからいずもじゃ飛ばせないんよなぁ
730:この名無しがすごい!
23/04/26 22:01:53.34 LlQmgZry.net
>現代日本がファンタジー世界に転移したタイプのとあるなろう小説では霊体対策に清めの効果がある塩を弾丸に加工とかしてたな
>ちなみにその世界では正面からの戦いでは現代兵器無双だが日本人は魔法への抵抗力がほぼ無くて現地人なら悪夢を見る程度の呪いでも瀕死になるという搦手では魔法が有利というバランスだった
↑の作品の詳細を知ってる人いませんか・・・?
731:この名無しがすごい!
23/04/26 22:17:32.56 9FpW4hAm.net
チベット仏教のマニ車の原理を応用した退魔用銃弾。弾頭に真言が埋め込まれており、発射時にライフリングの影響を受け、真言に込められた弾丸が回転することにより、特殊な場が発生して徐霊を行う。回転が多ければ多いほどまた高速であればあるほど、強力な力場が生じる。
732:この名無しがすごい!
23/04/26 23:03:00.57 9UN3uW3A.net
対イスラム教徒用弾丸で豚の体液コーティングした弾丸とかあるし
733:この名無しがすごい!
23/05/16 18:49:36.11 tuM4JPXi.net
最近の自衛隊はトマホークやらオスプレイやらF-35やらE-2Dやらパトリア、挙句にミニミMk3やG28といった小火器までもが完全輸入兵器にシフトしてきてるけど、こういうのって調達途中に転移しちゃうと調達出来なくなるよな
中世相手なら現行どころか旧式でも十分だけど、仮にこういう最新の輸入兵器を転移後も調達するってなった場合、日本だけで調達できるかな?リバースエンジニアリングとかで
F-35やE-2Dみたいな高度なソフトウェア積んだものは無理そうだけど、オスプレイとか頑張ればいけそうじゃない?
ミニミMk3だって(撤退したとはいえ)住友重工、パトリアはコマツにノウハウがありそう
734:この名無しがすごい!
23/05/16 18:59:39.70 CVvOISJV.net
>>733
ほんとにできるかどうか関係なく、(お話の中では)リバースエンジニアリング頑張りましたの一言で片付けて良いよ
735:この名無しがすごい!
23/05/16 19:13:55.31 wEGTrjqD.net
>>733
旧式機使った上で国産機に行くと思う。
736:この名無しがすごい!
23/05/16 19:40:22.37 EV7NZx+Q.net
よくよく考えたらパトリアをわざわざバラすより没った国産WAPCの方に採用し直した方がいいな
あと「周辺国が好戦的な蛮族だらけだから」という理由で予算増額して少数調達で打ち切られたアパッチやブラックホークなどを再調達する展開ってあり?
737:この名無しがすごい!
23/05/16 20:18:18.14 wEGTrjqD.net
それぽいリアリティー出したいんならUH-2にドアガン採用するだけになりそう。
738:この名無しがすごい!
23/05/16 20:20:04.02 VbYG4vT2.net
相手によってはそれこそ「適当に無人機巡回させてまーす」だけで済むからな…
739:この名無しがすごい!
23/05/16 20:46:38.94 EV7NZx+Q.net
>>737
せめてナム戦の武装UH-1みたいにミニガンとロケットポッドがないと不安だが、リアル自衛隊がマジでUH-2にM2付けただけで満足しそうだから反論できん()
740:この名無しがすごい!
23/05/17 00:35:15.44 9Q6JS2ik.net
>>733
オスプレイも飛行は高度なソフトウェア制御やぞ