22/07/31 19:49:11.85 xRtMXOKF.net
橋下が相手なら「汚れた血」とか「先祖のアレコレ」とか言っても無問題
フツーは解同が表に出てきて、そんな雑誌は直ぐ休刊になる案件なのにな。
今までは朝鮮だからセーフとアンタッチャブルな団体も
故人をけなせる材料になったら迷わず利用する。
朝鮮人ってのは絶対善で朝鮮人サマを批判・否定する日本人はネトウヨの烙印をおして社会的に葬られてきたのに
今やマスゴミは総出で朝鮮人の犯罪組織は議論の余地なく悪で統一されているという不気味さ。
151:この名無しがすごい!
22/08/01 07:25:38 Pl8J7FBw.net
>>149
壺ウヨが顔真っ赤で草
こんなところにまで出張してるのかよw
152:この名無しがすごい!
22/08/01 09:49:47.08 1yV48AsI.net
そうやってレッテル貼って思考停止してるところが浅はかで頭弱いんだよ
もうちょい多面的に物を見ることを覚えたほうがいいぞ
153:この名無しがすごい!
22/08/03 14:43:24.18 rxn56oFJ.net
流行は所詮流行だからね、好かれる奴ほど駄目になるから自分の歌を歌えばいいんだよ
でたらめをやってごらん 人類なんていつかは爆発して消えると考えて、自分のさだめにたてをついてマイナスに飛び込めよ
なんだこのレスは?
154:この名無しがすごい!
22/08/05 20:48:01.83 jFs7n8Ig.net
話変わるけどGS美神って昔の漫画で妖怪退治に核ミサイルや細菌兵器を使っていたけど
あれも現代兵器無双と言えるんだろうか?
いや、大体決めてにはなってなかったけど
155:この名無しがすごい!
22/08/05 21:10:57.20 ZuBdkzEV.net
>>154
ぶっちゃけわかりやすいデバフだよ
F自で出てくる知能の低い蛮族のような噛ませ
それだけ進んだ科学で敵を解析すれば良いものを、ウイルスに感染したPCを物理的に破壊して「ウイルスが倒せない」と叫んでいるようなもんだ
156:この名無しがすごい!
22/08/06 18:21:16.16 MdCh9aHx.net
未接触の宇宙船にいきなり乗り込んで、言語もプログラミングも機器の規格も
何も分からなくても、現代技術は無双できるんだよ
知らなかったのか?
157:この名無しがすごい!
22/08/06 20:02:00.74 PLZwmTpV.net
大阪でも何体かトライポッド倒してるよね
158:この名無しがすごい!
22/08/07 00:57:22.57 iRQ120bD.net
そりゃ大阪のおばちゃん相手にしたら宇宙人も分が悪いよ
159:この名無しがすごい!
22/08/07 09:04:15.50 ip6Ee7YI.net
島戦争世界にガンダム転移物で考察したいんだが
ローリダ1個師団相手にMS最低何機あれば対応できる?
・ザクⅡ(120mmマシンガン/弾種:対人.軟装甲に合わせたEXP、280mmバズーカ)
・ドム(ドムバズーカ、90mmマシンガン同上)
・↑の同じ数のドダイ
・ビッグトレー
・ペガサス級
160:この名無しがすごい!
22/08/07 09:13:41.68 eQQwAUlq.net
1機ありゃあ十分すぎるだろう。真っ先に師団長と幕僚を殺害しにいくといい。
161:この名無しがすごい!
22/08/07 11:18:45.81 v0Ig/13O.net
アプサラス1機で十分じゃね
首都上空の宇宙からの降下攻撃やられたらザクの小隊でも防ぎようないだろ
とりあえずジオンの戦車ってマゼラアタックでもMSと同サイズだから無茶苦茶でかいぞ
積んでる大砲も艦船サイズだしあのサイズの戦車が時速120kmで走り回るだけでも脅威
それとドダイはMS運ぶより物資輸送に使うほうが役に立つと思う
162:この名無しがすごい!
22/08/07 18:10:41.50 0346l5og.net
XXはハード(兵器?)で戦争を語り
〇〇は補給で戦争を語る
っていうセリフが何かであった気がするが、正確には何だっけ?
163:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
f世界に古代文明や地球外生命体が作った現代でも再現できない建造物とかあったら雰囲気こわれるかな?
例えば自然の陸地が存在しない水の惑星に軌道エレベーターと麓に人工島+居住エリアとか
164:この名無しがすごい!
22/08/09 18:50:54.03 HjPKNUul.net
>>163
個人的には全然問題ない
165:この名無しがすごい!
22/08/09 20:11:19.58 3Nd7NQfC.net
SFやるなら物理現象をいかに守るかをしっかり描写してくれよ
別に原理とかはどうでもいい、それができることによってどのような物理現象が起こるかそこをしっかりしないとSFじゃないぞ
166:この名無しがすごい!
22/08/10 00:43:14.15 l26XJ+ZF.net
うちのF自の異世界転移の原因が古代文明や地球外生命体とかと繋がってる設定だからどうしようかと思ったゾ
167:この名無しがすごい!
22/08/10 17:29:56.92 ZtVxJNaY.net
>SFやるなら物理現象をいかに守るかをしっかり描写してくれ
F自じゃないが、某なろう
それは「重力場」じゃなくて、「重力波」だろ。とか
なんで光速突破しているのに周囲の恒星の光が棒状に伸びていくんだよ。とか
光速より速い速度で移動中の宇宙船を亜光速以下の宇宙船が感知してトラクタービームで強制的に亜光速にできるって、不思議科学じゃなく、きちんと説明してくれ。とか
色々突っ込んでるが、結局は話が面白いかどうかで、細けぇこたぁいいんだよという俺様が通り過ぎますよ
168:この名無しがすごい!
22/08/10 21:21:46.28 DWJCiES+.net
SFは物理現象を守ってるかはそれほど重要じゃなくてどれだけそれっぽく見せられるか面白く読ませるかだけだと思うぞ
F自世界に現地勢力以外の先史文明の超技術の遺物的なもの出すのはいいけどそれをどう絡ませるかだわな
エルフやドワーフや獣人が先史文明の遺伝子操作の産物で子孫が旧支配者の遺跡を守ってるとかファンタジーにちょっとSF入ってるの好き
169:この名無しがすごい!
22/08/10 21:38:00.63 XF2HXNTG.net
うまく説明できないけど
嘘ひとつの説明のために科学を使うのがSFだと思ってる
170:この名無しがすごい!
22/08/11 00:00:37.44 fKbhiB5L.net
SF技術は物理学的に可能かじゃなくて技術体系があるかとか根本の物理は置いてそれが一連の物理法則を持って成り立っているかを描写できればいいわけで
視聴者は物理的にどうかとかそういうのは見ないようにしてるからね
あえて指摘する人がいたらそれは悪質なSF警察でしかないわけで
171:この名無しがすごい!
22/08/11 00:11:10.81 AjjtcMOZ.net
適当に嘘の物理法則でっち上げてもそれっぽく科学的に説明できてればいいわけで
ガバガバな理論でもかっこよければOKみたいな
にしてもファンタジーのスレで話すことじゃないな
172:この名無しがすごい!
22/08/11 00:25:33.76 yqvlwaiJ.net
自分が書いてるのだと実は異世界転移に見せかけた未来へのタイムトラベルでしただからね
>>168
自分のだと亜人の起源は先史文明じゃなくて謎の生命体たね
173:この名無しがすごい!
22/08/11 02:30:35.52 LMLj9QLk.net
戦記のルールが理解できて先を予想して楽しめるなら面白いのは推理物に似てる
174:この名無しがすごい!
22/08/13 08:17:08.26 rMXd2aSZ.net
>>159
俺は島戦争×スタートレック・ボイジャーをネタに妄想したいな
悪魔艦長にいろいろ論破されるナードラや
自衛隊と共に戦う光子魚雷・量子魚雷無双するUSSボイジャー号とか
175:この名無しがすごい!
22/08/13 23:59:13.67 5rku/BF3.net
今書いているF自小説に登場する獣人は2種類いて、内1種はドラえもんのアニマルプラネットを参考にしているんだけど
あれは獣人と言うより亜人と呼んだ方が正しいかな?
176:この名無しがすごい!
22/08/14 00:20:16.42 UOkznVB/.net
亜人という分類の中の獣人って感じかな
アニマルプラネットの不気味さの説明はいいよね
まずドラえもんが動物たちの手が人間と同じだと気づいてこいつらおかしいぞって違和感を覚えて
食料の合成工場でアニマルプラネットが飛んでもない科学によって運営されていることがわかり
そこでドラえもんの22世紀を超える科学力だと驚くことによってこの世界がドラえもんの手に負えないかもしれない不気味な世界になる
177:この名無しがすごい!
22/08/14 14:14:39.81 6bxscMW/.net
藤子F不二雄のドラ長編映画は作りこまれているから子供向けなのに大人も楽しめるんよ
ロボットが未来を変えるために主人公のいる過去にやってくるSF作品の2大巨頭だよな
もう1つはターミネーター
どっちもタイムパラドックスが起きてるから終わりが無い
今なろうで書いてる作品があるけど、自衛隊が蛮族を倒すだけのF自にはしたくない
178:この名無しがすごい!
22/08/19 16:00:40.70 F8TnqhY9.net
自衛隊が蛮賊相手に無双するだけの作品書いててすみませんでしたw
179:この名無しがすごい!
22/08/19 17:16:32.40 5DzGXHvy.net
それでいいんやで
リアルでは無双できない自衛隊が異世界でなら無双できるかもみたいな妄想がF自小説の成り立ちの一つ
ある意味正道
もともとのF自物の勢いが弱くなって島みたいなのが残っちゃったから同レベルかちょい旧世代くらいの現代風異世界国家と戦争するみたいなのがF時みたいになっちゃってるけどこういうのはファンタジー異世界感あんまないからな
本来なら島みたいなのは架空国家VS日本だから仮想戦記寄りだと思う
180:この名無しがすごい!
22/08/19 17:30:25.15 1pdn4hPU.net
とはいえ敵があまりに弱いと自衛隊が出るまでもなく機動隊や海保で十分対応可能じゃね?と言われるし
uss constitutionレベルのフリゲートが100隻くらい出てきたところで護衛艦を出すまでもなく巡視船で充分掃討できるし
むしろ水上目標に対する精密攻撃なら巡視船のほうが上
最低でも機関砲を弾く装甲を持った軍艦や巡視船では対抗できない潜水艦とかが相手じゃないと自衛隊が出動する根拠が薄弱な気が
181:この名無しがすごい!
22/08/19 17:51:10.28 5DzGXHvy.net
海自メインで勝負になる艦隊戦やりたいならそれなりの産業レベル持ってる近代国家もどきが敵になるのはしゃあない
艦船だと国の規模と技術レベルがそのまま出るからな
182:この名無しがすごい!
22/08/19 19:49:32.20 nqW3bAWc.net
自衛隊のメアリー・スーを見たくてF自を読み漁ってる身からすれば、テンプレ自衛隊無双でもいいから新作が増えて欲しいところ(探せばあるけど少なくてオワコン感が否めない)
かといって召喚みたいな海空無双は味気ないから出来ればゲートみたいな陸自メインが読みたいって我儘を言ってみたり
183:この名無しがすごい!
22/08/19 20:29:50.16 IzjQTieB.net
>リアルでは無双できない自衛隊が異世界でなら無双できるかも
一周回って、サヨクが自らの正義を信じて疑わなかった頃の『メガゾーン23』のようにF自が敵より弱い系に回帰されてもなぁ…
今更自衛隊は弱くて役立たずという昭和のプロパガンダは、キムチが喜ぶだけな希ガス
184:この名無しがすごい!
22/08/19 20:49:31.01 BNazfyMM.net
デザルグとの50年先をいかれて抵抗できるけど平押しで押し込まれるという技術格差具合は参考にしてほしいくらいだけどね
185:この名無しがすごい!
22/08/19 21:08:52.32 5DzGXHvy.net
幼稚園児相手にケンカ無双する中学生みたいなのをファンタジー異世界で自衛隊にはやらせたい
槍と盾持って密集隊形で進軍してくるファンタジー軍を戦車横に並べてミンチにしながら踏み潰していくみたいなのとか
騎馬騎士の軍団が迫ってくるところを機関銃で蜂の巣にするところとか見たい
186:この名無しがすごい!
22/08/19 21:28:32.37 IzjQTieB.net
4chで『オーバーロード』の感想でそれを書いて、『ゲート』でそれを否定したIDは
速攻でキムチ認定されてたなw
187:この名無しがすごい!
22/08/20 09:06:27.95 bTCdaeOO.net
なんだ?
自衛隊苦戦系はウケが悪いのか?
188:この名無しがすごい!
22/08/20 10:36:05.60 +mH8JIpi.net
>>187
基本的にはストレスフリーの展開が好まれる、ただし緊張感ゼロはそれはそれで面白くない、バランス調整が大事
189:この名無しがすごい!
22/08/20 12:09:47.02 0zF1IatY.net
今はストレスフリーが受けるてるよね
なろうに限らず韓国や中華系でもピンチになってもジェットコースターでピンチになってもすぐに解決するから
深みは全くないけど全然ストレスは溜まらんw
190:この名無しがすごい!
22/08/20 12:40:09.45 7JSztMBU.net
ストレスフリーの展開(令和時獄変みたいな何か)
あまりに淡々とした一方的殺戮具合が駄目という人もいたようだが、あれは。
191:この名無しがすごい!
22/08/20 14:36:10.97 v9QBZZYo.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
192:この名無しがすごい!
22/08/20 15:12:25.88 +lxbdmYo.net
貯めておいて開放するためのストレス展開とただの胸くそ展開を勘違いしてる作者が多いからね
ストレス展開入れるなら開放もセットにしないといけないのに開放が中途半端なまま次のエピソードに入ったり作者が敵側に変な思い入れして自衛隊が割を食ったり
創作物でまで叩かれ続ける自衛隊みたいなものを読みたいわけじゃないんだよな
193:この名無しがすごい!
22/08/20 15:52:54.04 nsx4K9f5.net
>>187
自衛隊苦戦系にするなら納得できる描写がないと不満が溜まると思う
例えば、敵国軍の科学技術が自衛隊と同格もしくは格上なら「そりゃあ苦戦するわな」って思いながら読めるけど、格下が相手なのに日本や自衛隊の上層部が無能ムーブかまして無駄な犠牲を出しまくってるやつはただただストレス溜まるだけ
194:この名無しがすごい!
22/08/20 17:14:25.12 xK45y9lv.net
海戦なら相手が5インチ砲2門装備のはるな型しらね型たかつき型たちかぜ型レベルの軍艦を持っててもいずれも新造時はSSM積んでないしミサイル戦では日本の絶対優位が覆らんよな
海は一番技術格差がモロに出るし
195:この名無しがすごい!
22/08/20 17:24:00.66 0zF1IatY.net
>>193
前例ないから味方が無能ムーブするのはいいとしてキッチリ落とし前付けて欲しいんだわ
解任や左遷、描写無しでドロップアウトで済ますんじゃねぇよと
196:この名無しがすごい!
22/08/20 17:52:50.80 D5e4fRSi.net
シミュレーターで試したらターターだとww2機相手でもほとんど当たらん
たちかぜ型3隻に対して97艦攻99艦爆を各30機繰り出して攻撃
これに対しターターを計120発撃っても20から30機しか落とせない
まあこれは相手がミサイルのことを知っていて急降下で回避運動を取ってるからではあるが
197:この名無しがすごい!
22/08/20 17:55:06.71 D5e4fRSi.net
一昔前のミサイルだと存外にあたらんもんやな
198:この名無しがすごい!
22/08/20 18:05:53.51 7JSztMBU.net
>>194
海と空、どっちが技術格差が出るだろうな?
まあそれはともかく、SSMは昔の奴を今の艦に向けても恐らく当たらない。電子戦等でソフトキルされる。
今の状況に合わせて昔のSSMを僅かずつ改修してたとかならともかく。
>>197
ミサイル以前は高射砲弾を数百~数千発撃って1発当たるかどうかの世界だぞ。
199:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
97艦攻は突撃開始距離が近いためミサイル射程である程度回避可能だと思うが
99艦爆は変則的な機動だと射爆照準器で対応できない気がする
200:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>198
youtubeで87式の映像あったけど
亜音速程度の模擬誘導弾に当てることができなかったよなw
201:この名無しがすごい!
22/08/20 20:39:08.07 TRTg3E2U.net
そんなんカスタムミッションの内容次第だろ
OHぺリー VS P-51Dみたいなのやったことないからわからんけど
ミサイルマーカーオンの状態で直前回避とか急降下やったとしても感覚的にもそんなん無理と感じるが
でもS-300にP-51Dでやられずに攻撃したことはある
木々の隙間を縫って飛ぶの条件だぞw
202:この名無しがすごい!
22/08/20 21:12:31.77 0zF1IatY.net
スキャンイーグルって自衛隊で購入費一機2億5000万円だろ
それが15機もポンと渡してくれるなんて支援様様だなぁ
米との同盟はこれだからやめられない、自衛隊が弾薬の在庫あんまり考えてないのもわかるわ
有事に無限補給編が約束されてるだけでもありがたいわ
203:この名無しがすごい!
22/08/20 21:13:12.32 0zF1IatY.net
誤爆すまぬ
204:この名無しがすごい!
22/08/21 19:58:10.97 sX9c/iVF.net
>>203
米軍の財力はファンタジーだからしょうがないね
205:この名無しがすごい!
22/08/21 20:12:13.06 fuYMsGkg.net
毎年アホみたいな額の思いやり予算ってみかじめ料くれてやってるんだからたまにはご褒美があってもいいと思うよ
206:この名無しがすごい!
22/08/21 20:16:05.92 fuYMsGkg.net
ウクライナに渡すのは実戦テストも兼ねてるだろうし太っ腹ってわけでもないような気もするけどね
インフルエンサーに試供品渡すようなもんでしょ
207:この名無しがすごい!
22/08/21 20:40:00.36 tR3BAB7x.net
ウクライナも米国に不発のキンジャールや鹵獲したイスカンデルやクラスハ4を捕虜の技術士官ごと引き渡したりしてる(捕虜の引き渡しはいいのか?)から、それなりに代価貰えてるんだろう
露助削りまくってくれるだけでありがたいけど
208:この名無しがすごい!
22/08/22 07:37:30.06 jj79gn13.net
バランス的には、敵侵攻部隊をあっさり撃退するけど、その後調子に乗った乗った世論に出来もしない侵攻作戦を強要されて泥沼に足を踏み入れるとか?
これなら、戦力差が有っても何とかなる。自衛隊がジェノサイドを避けようとするのが前提だけど。
209:この名無しがすごい!
22/08/22 07:49:59.50 E7xbIMnL.net
>>208
どこのアムリッツァだよ
210:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>198
ファンタジー準拠の魔法とモンスター世界だとそもそも空中戦って概念がないかも
ペガサスとかワイバーンみたいな飛行生物に騎士が身体むき出しでまたがってるようなのだと偵察飛行や簡単な爆撃みたいなことはできても空中での戦闘はまず無理だわな
自衛隊に合わせて戦闘機での空中戦をやらせようとすると第二次大戦から近代程度くらいまでは産業レベル上げないと勝負にすらならないし
それだと舞台がファンタジーである必要なくなってただの架空戦記になるわな
まあファンタジー舞台でドラゴンが音速で飛行して装甲は戦車程度機動性はヘリ同等攻撃力も大砲並みの化け物でもいいんだけどね
211:この名無しがすごい!
22/08/25 20:56:00.11 el8TgFJb.net
>>210
馬上戦闘や騎兵という概念のない退屈な世界から来たんですかね?
それこそ蒙古みたく飛行生物からぶら下がって弓射ったり、チャリオッツ的な乗り物(入れ物?)に兵隊乗せてみたり
でっかい棒やモーニングスター振り回したり拳銃や騎兵銃パンパンしてもええやろファンタジーなら
212:この名無しがすごい!
22/08/25 20:57:54.33 el8TgFJb.net
そもそもファンタジーなら生身の人間が飛んでもいいと思う
アフガン航空相撲みたく
213:この名無しがすごい!
22/08/25 22:14:20.41 ZnfuN/3A.net
>>211
地上で騎馬同士がぶつかり合うような馬上戦闘があっても空中で同じことができるとも限らんし
それに馬上戦闘とかできる程度のスピード感だとヘリにも相手にされないだろうし自衛隊相手だと下から小銃で撃たれそう
音速とまでいかなくても時速200km近いスピードでも飛びながら弓とか馬上槍とかモーニングスターで直接ぶつかりあって戦闘できるのはそれはそれでファンタジー
まあ設定次第だけどな
214:この名無しがすごい!
22/08/26 13:40:21.69 Dv8ddzg+.net
そこまで出来ちゃうほどのファンタジーなら、もはや飛んだり撃ったり斬ったりする必要すらないかもw
215:この名無しがすごい!
22/08/26 23:03:47.00 qSMiqQLZ.net
>>214
なるほど
ハジケ対決か
聖鼻毛領域発動!心をさらけ出さなければしぬ!
216:この名無しがすごい!
22/08/27 02:02:03.62 sOg93Ocv.net
戦闘機とかヘリにランス突撃するペガサス騎士とか見てみたいような気もするけどファンタジーすぎるわな
正面から突っ込んでくのだと何だこのバカで機銃掃射で血煙になりそうだがw
217:この名無しがすごい!
22/08/27 09:05:57.67 d6l0THds.net
ナウシカとウィザードリィの元ネタの一つのパーンの竜騎士だとテレポーテーションとテレパシー、タイムリープ使えてたな
218:この名無しがすごい!
22/08/27 12:52:29.34 mlVl81XI.net
コラボの基本は両陣営に格好いいシーンを用意することと考えると難易度高いな
たとえば南斗人間大砲と剣術を組み合わせ戦闘機と戦わせて両陣営を格好良くできるか…
ファンタジーで視界外戦闘だと占いとか呪いしか思いつかないから
占いで探知も追加するのも有りかも
忍者みたいに布で軌道変化したり背中のロケットで空中ジャンプも有りかも
戦闘機は対ステルス用レーダーを人間サイズに調整するが
ドップラーレーダーでの遅い目標探知が難易度高く下方に死角ができるかも
219:この名無しがすごい!
22/08/27 14:56:01.09 5zRvIA/o.net
>>216
そういえばGATEで竜騎士vs汎用ヘリ戦があったな
学習した帝国兵に奇襲かけられたり、元から機動の遅いヘリ側は最初から最後まで圧倒的劣勢に立たされるかと思ったけど、ヘリパイの操縦テクやドアガンのお陰で何とか粘れてたな
ファントムが到着して竜騎士達は一瞬で駆逐されたけど
F自でファンタジー相手に互角な空中戦を描写するには戦闘機、戦闘ヘリのバックアップなしにしないと成り立たないことがわかるね
220:この名無しがすごい!
22/08/28 01:57:46.48 Hyo8Ee04.net
ワールドトリガーからトリオン体取ったみたいな射程や威力してる世界観に音速爆撃機やミサイル持ち出したら魔王の城も紙同然なので、仮に守備に回った場合は単にドラゴンとかの戦力を戦闘機並みに強く設定するか、FF12の魔法障壁のようになんらかの術式を使って単純な火力だけの問題でなくするかの二択になると思う
前者の場合は自衛隊の文明力が進歩すればいつかは追い越されるので後者の方が良い
攻撃の手段も霊体とかミームのような目に見えず触れもしないものを使ったり、レベル5デスとかグレイトフル・デッドみたいな条件で発動するタイプの能力があった方が幾分マシ
221:この名無しがすごい!
22/08/29 03:13:38.26 K/0nyKfH.net
>>212
F自世界は人間のパワーを控えめにするのがお約束みたいな感じだから
生身で空を飛ぶのは何となくアウトっぽい雰囲気ある
222:この名無しがすごい!
22/08/29 03:53:38.63 w/Ve4UMJ.net
ゼロ魔世界みたいに魔法使いが魔法で空飛んだり攻撃魔法でマップ兵器みたいな攻撃したりゴーレム軍団作って進軍させるみたいなのを自衛隊がどう戦うかみたいなのは見たいような気もするが
そうなると派手な戦闘は少なくて特殊部隊が暗躍して魔法使い暗殺して回るとか長距離から狙撃兵が一人ずつ狙撃するとかかなり地味な戦いになりそう
派手そうなのは戦闘機に爆弾積んで王都とか領主のいる街とか魔法使いが集まってそうなところを爆撃するみたいな直接魔法使い相手にしない攻撃くらいか
ゼロ魔世界だと魔法使い潰しちゃえば一般兵は剣と槍持って突っ込んでくるだけだから陸自の小銃持った一般兵でもどうとでもなるだろうし
223:この名無しがすごい!
22/08/29 04:04:46.41 Wir0Fj5y.net
>>221
正直GATEだとか戦国自衛隊の系譜だとかそういう一つの作風にいつまでもこだわってくれるとその…困ってしまうな
ジャンルとしてそうであるべきなら何か新しい言葉が必要なんだろうが、多分そうじゃないだろうし
俺は見たいし人間のパワーが高い世界と自衛隊との戦い
224:この名無しがすごい!
22/08/29 05:20:10.02 w/Ve4UMJ.net
ゲートの炎竜編より前の部分みたいなの結構好きなんだけどな
大規模戦みたいなのはクライマックスに持ってきてそれまでは小隊単位で行動して現地で探索するみたいなの
225:この名無しがすごい!
22/08/29 08:55:47.53 8iiG2Ya9.net
超人相手にも無双するF自ものにするなら召喚みたいなバカナー展開ではなく
今話題に上がってる鳥人間(飛行人間)を例にして
鳥人間の軍団、飛来
↓
自衛隊側、小銃やキャリバー、87式自走高射機関砲などで撃ち落とす
↓
鳥人間側、スピードを上げたり、小銃弾を防げる程度の防御力を身に付けて対策
↓
何度も交戦していく内にパワーアップしていく鳥人間のスピードが遂にプロペラ機並の速さになる
↓
自衛隊の被害が当初より拡大、埒が明かなくなり、戦闘機やら戦闘ヘリを引っ張り出す(最初から出さなかったのはオーバーキルやら燃料の無駄が理由)
↓
鳥人間「我々とてパワーアップした筈なのに、そんなバカナー」
ってな感じでいたちごっこ形式で徐々に無双していく感じが見たいっすね
226:この名無しがすごい!
22/08/29 10:28:22.39 w/Ve4UMJ.net
超人相手にも無双するF自物
キン肉マンの星にゲートが開いて自衛隊VSキン肉マンみたいなのかと思った
227:この名無しがすごい!
22/08/29 10:32:35.60 8iiG2Ya9.net
超人てかこの場合は亜人やなw
鳥人間を飛行能力の持つ人間と置き換えてクレメンス
228:この名無しがすごい!
22/08/29 12:36:27.29 wfqWIUZu.net
ルーントルーパーズはバランス良かったけど、作者の発狂が全てを台無しにした
229:この名無しがすごい!
22/08/29 12:39:22.50 uXvZHgZf.net
鳥人間なら習性として森の中を高速で飛行してそうだし、遮蔽物だらけの空間を時速50-60kmとかで飛んでくる、
とかだと対人レーダーで対処するにしてもかなり苦労するかもしれない
230:この名無しがすごい!
22/08/29 12:53:42.27 w/Ve4UMJ.net
ハチドリの鳥人間
ホバリングできるけど一日中なにか食べてないと餓死する
人間サイズだと森の中を高速で飛ぶってのは難しそう
有翼の人型だと大型の猛禽類とかアホウドリみたいな飛び方になるような気がする
有翼人種ってロマンだけど実物だと地上では羽が邪魔だし飛ぶには両手両足はデッドウェイトでしかないから翼の負担になりそうなんだよな
現実的な落とし所は顔と胴体だけ人型のハーピーみたいな形で落ち着きそう
231:この名無しがすごい!
22/08/29 13:06:34.81 Wir0Fj5y.net
異世界人の装備
空飛ぶ箒…プロペラ機並みのスピード
魔法の剣…リーチ1メートル弱, なんでも切断, こぼれない
魔法の弓…有効射程1km, 弾速700m/s, 1発/秒, 弾数無限, 誘導, なんでも貫通
魔法の盾…ジャスガで半径1mを絶対防御。
魔法の鎧…欠損と病気を防ぐがダメージが蓄積すると破れる
魔法 最大MP 100/日
魔法結界…敵に顔を知られていない味方へ向かう遠距離攻撃を無効化。術者を殺すと解除。半径5km, 使用中は術者5人を結界の中心に拘束する必要あり。
火炎玉…有効射程30メートル, 弾速400m/s, 直径1メートル(炸裂時4メートル), 一様に1200度, 軌跡は事前に設定, 1発/秒, MP10消費
死の魔法…相手の持ち物や痕跡から攻撃。身体の一部なら即死。それ以外なら軽傷
霧に変身…攻撃を通さなくなる。消費MP1/秒
落とし穴…目の前に設置。落ちると即死。穴の直径2メートル。消費MP1
ミーム攻撃…特定の情報を特定の単語/言い回し/韻律で伝えて発動。属防がない場合1時間後に発狂し、情報を同様の方法で仲間に伝える。
これ持った50人でなんとかしろ
232:この名無しがすごい!
22/08/29 13:21:30.24 w/Ve4UMJ.net
有効射程1kmの弓があっても射手の視力がついていかなそうだから視力補強魔法も付けてあげて
魔法補助無しでスコープ使うにしても弓の山なり弾道だと目標はスコープに収まらないような
矢も弾丸より風の影響受けそうだし
233:この名無しがすごい!
22/08/29 16:04:17.31 HIRvSjEX.net
ファンタジー千里眼や透視魔法で山の向こう側が見えたり
飛ぶ時だけ腕が羽に変化したり肩から羽が出てきたりでいいだろう
234:この名無しがすごい!
22/08/29 17:27:39.06 9RpsRnJA.net
>>233
「MPが足りません。」が頻発しそうだが、補給物資の少なからぬ部分をMPに統合できるというのは大きな利点ではある。
あとは、MP供給をどうするかだな。
235:この名無しがすごい!
22/08/29 18:39:40.36 Wir0Fj5y.net
一人が幽体離脱して無事に戻って来れたらスポッターになれるな
236:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
F自ってこういう脳内設定ずらずら並べたり、
兵器のスペックずらずら並べたりする奴ホント多いねw
話が書けない
237:この名無しがすごい!
22/08/29 22:13:51.98 Wir0Fj5y.net
話の面白いのが読みたきゃGATEとか読めばええやん
既に面白いものをこれ以上面白くする必要ないね
238:この名無しがすごい!
22/08/29 23:47:27.63 w/Ve4UMJ.net
もともとこのスレってそういう設定語りみたいなところから始まったスレだし
初期は軍板に間借りしてたしな
ゼロ戦VS飛竜騎士強いのはどっちとか自衛隊戦車に勝つにはファンタジー戦力どれだけ必要とか面白い議論してたんだけどな
そういうとこからインスピレーション受けたやつがSS投下するようになってF自小説スレみたいになっていった
島はかなり後になってネタ切れ感が出てきた頃に誰かがネタとして出すようになっただけで決してメインストリームじゃないしな
架空国家VS自衛隊ってだけでファンタジー要素日本転移ってとこ以外かすってもいないし
239:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
新しく出来た世界はフロンティアです。が更新キタと思ったら戦力一覧だけだった
とりあえず生存報告だと思っておくか
240:この名無しがすごい!
22/08/30 10:56:12.63 WopWbxXz.net
>>236
このスレのこと言ってるんじゃなくて、そういうSS作者が多いって話だよな?
確かに、設定集ばっか熱心に作って、肝心の中身がスカスカなの多いね。
設定完成したら満足しちゃって、途中で飽きてエタッちゃう奴とか。
(『日本国召喚』あたりの二次に多い印象)
241:この名無しがすごい!
22/08/30 11:03:06.50 oZ3kl8Gk.net
設定集、戦力一覧だけの更新はエタ―の兆候…
242:この名無しがすごい!
22/08/30 23:46:50.29 nsPmU0WZ.net
鳥人間か
ハーピーとかは足りない揚力と足に偏ってる重心は魔力を浮力に変換して相殺してるという設定を昔から考えてた
視力が2以上とか飛ばない時は素早さ防御力底辺だが飛行用のMPが常に溢れて低中級魔術を短時間のチャージで繰り出せる特技があるとか
URLリンク(imgur.com)
243:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
話の発端が超人だった割に、魔法系の話題ばっかりやな
フィジカルお化けタイプって、F自だと見たことないし何となく出てこないのなんでやろ
弾丸避けてくる達人とか蹴りで装甲車ぶっ飛ばすような奴とか、そう言えば見たことないわ
244:この名無しがすごい!
22/08/31 03:24:34.03 CN1s2eci.net
そういうの出すとリアルガーって騒ぐやつが現実で現代兵器に勝てるわけないだろとかキレまくって否定するからでしょ
範馬勇次郎とか三國無双のキャラみたいなのがいる異世界VS自衛隊でもそれはそれで面白そうではある
まあ実際はそういう戦闘を面白く小説に落とし込めるようなやつが少ないからだろうけど
245:この名無しがすごい!
22/08/31 03:34:08.75 OQ4496A7.net
フィジカルお化けタイプなら最近、裸日本本土決戦という作品がありましたね。F自じゃないですが。
246:この名無しがすごい!
22/08/31 10:07:51.32 PiJ7r/s8.net
超人度合いは範馬勇次郎レベルとメイトリックス大佐レベルで話を作る難易度が違う気がする
範馬勇次郎レベルは下手な書き方してしまうと上等な料理に蜂蜜ぶちまける形になりそう
247:この名無しがすごい!
22/08/31 12:06:48.99 Pw6DdmDu.net
現実兵器はスペックが明確に決まっているから、ファンタジー側もそれに合わせる必要がある(力量を拮抗させる場合)
248:この名無しがすごい!
22/09/01 13:29:47.07 0alD+wAq.net
剣で拳銃の弾丸落とすとかならともかくとして小銃に対応してたらただの化け物なので、そういうイメージを壊さない範囲での強化が望ましい
何か特定の条件で飛び道具を無効化するような能力を持った奴が居たらいいのでは
249:この名無しがすごい!
22/09/01 13:49:52.39 nskdDLMs.net
ファンタジーの超人戦士なら、銃口を見て射線を見切るくらい 普通にやって欲しい
身体
250:この名無しがすごい!
22/09/01 18:09:34.76 dB2S7MBX.net
>>237
>>238
GATEはF自というジャンルをより一般化したジャンルだけど今読むとやっぱ古いなあ
10年前の社会情勢だしな、自衛隊も大分変ってきて中国などは笑えない存在にのし上がりロシアが思ったより弱いが国際的な影響がデカすぎて未来がどうなるかの予測がつかない
F自の多くはどうも10年前の社会観なのが多いし対テロ戦争めいたところがある、GATEも島も対照的だけど対テロに主軸を置いてるし
日本が転移して何事も問題ないというのはここ最近の時事だと無理そう
251:この名無しがすごい!
22/09/01 22:24:37.29 Mh58BDfL.net
まさかF-3が完全自国開発でなく国際共同開発で
更に米国が身を引いて日英伊共同開発になるとはなあ
異世界転移したら自力じゃ作れないし下手すりゃ整備もできないじゃん
この海のリハクの目をもってしても見抜けませんでした
252:この名無しがすごい!
22/09/01 22:25:20.24 xc5BkUyO.net
つりですか?
253:この名無しがすごい!
22/09/01 22:28:58.34 Mh58BDfL.net
>>250
ネットでは10年前、中国なんて十年もすればバブルが崩壊して終わるといい
今も同じこと言っていて
多分十年後も言ってると思う
254:この名無しがすごい!
22/09/01 22:52:43.03 Mh58BDfL.net
>>250
兵士個人の力だけで事態を対処しきれるのは対テロ程度までが限度だろうし、社会情勢以前に主人公を社会のどの階級に位置させて話の上で如何なる役職与えるかっていう領域の話だろ
別に現場の一兵士中心の話じゃなく、総理大臣とかが世界の覇権を巡ってバトルする話が読みたきゃゲートじゃなくてムダツモよんどきゃいいわけで
255:この名無しがすごい!
22/09/01 23:09:07.61 dfFSnFFW.net
10年前の小説の時事ネタ見て古臭いって当たり前だろ
10年前から今の世界情勢予測して書いてたら預言者だわ
軍オタでもロシア軍が想像以上に無能だったなんてこのウクライナの件の前まではわからなかったわけだし
256:この名無しがすごい!
22/09/02 15:11:49.97 wa33uC+/.net
俺個人の意見としてはファンタジー側の設定は複雑な方が良いと思う
属性とか耐性みたいなのがあったりして戦い方の定石というのも決まっている
うまく言えないがこの技は身体があったまってる敵に効くから炎系の技と併用するだとか、あるいはそうした技を撒いてきたらその技を警戒したり、もしくはハッタリだと思ったり
そうした定石がある中で全くそれの通用しない近代兵器の純粋な火力が現れて、新しい魔術か?なら何属性か?相手の意図は?とひとしきり考えたあとでやっと「これ魔術じゃねぇ!」ってなるのが気持ちいい
そして魔術じゃないと分かった後も相手の不可解な行動に自分達の知識だけでなんとか推理を働かせて、その読みが99%間違いだと知りつつ作戦を練るのが気持ちいい
257:この名無しがすごい!
22/09/02 18:04:16.59 rLjiiuer.net
> 防衛省が、相手の射程圏外から攻撃できる長射程の「スタンド・オフ・ミサイル」を1500発以上整備する方向で検討していることが31日、分かった。
ソースがふたばの軍板ですら信用していない産経というのがアレだが
中国にミサイルを打ち込めるのが、F自で
『極東大戦』のように、中国が日本の空港や港にミサイルを打ち込んできても、打ち返さないで持ち腐れなのが現実の自衛隊というのが、なんともね
258:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
ネットでは猛虎だけど現実じゃあチー牛なのがリアルなネトウヨなのがなんともなあ
誰か中国大使館に手製爆弾や散弾銃でかちこみかけようという英士はいねーのか
259:この名無しがすごい!
22/09/05 21:55:17.11 zxz2oV5F.net
>>258
大使館になんかしても自己満足なお気持ち表明程度にしかならないんだよなあ
260:この名無しがすごい!
22/09/06 17:51:27.60 cRUGwzod.net
まぁ「ネトウヨガー」「ネトウヨガー」と言ってるだけで満足しちゃうのがアノ国の祖国を愛するネット戦士サマの代表例だからな
261:この名無しがすごい!
22/09/07 12:33:10.49 ePb1UdUE.net
大使館にイタズラするとか、何でこうも頭の悪い投稿をする愚か者が出てくるのか?
やるならバキュームカーで黄金水撒こうぜ
262:この名無しがすごい!
22/09/07 13:16:30.10 cvKZ69fQ.net
大使館にペットボトル入りうんこ投げつけるとかうんこ撒くのはお隣の国の得意技だからバカやるにしてもそこまで落ちなくていい
263:この名無しがすごい!
22/09/07 14:57:03.35 ArmBBlAw.net
自衛隊ってよく「他国に上陸したり侵攻する能力がない」って言われてて、その影響かF自でも敵国に上陸する描写がある作品がかなり少ない気がする(片手で数えられるぐらいしか見たことない)けど、軍事ニワカ自衛隊ニワカのワイは「ローリダみたいな近代相手ならともかく、GATEみたいな銃の概念すら知らない中世相手なら水陸機動団じゃなくてもいけんじゃね?」って思ってしまうんやけど実際どうなんやろか(勿論、上陸後の補給体制万全、上陸前に敵基地を全部潰した前提で)
264:この名無しがすごい!
22/09/07 15:03:09.22 djk546BP.net
>>263
自分で答えに辿り着いてるじゃないか
>勿論、上陸後の補給体制万全、上陸前に敵基地を全部潰した前提で
この能力が自衛隊に無いから、他国に侵攻できないんだぞ
265:この名無しがすごい!
22/09/07 15:38:44.79 ArmBBlAw.net
>>264
言われてみればせやなw
GATEの親日派議員救出作戦を思い出してこの疑問が生まれたけど、そういえばあれは陸続きで距離も近ければ航空機出し放題だったし、1日もせずに撤収してたな
海を超えるとなるとそれが出来なくなるから無理か
266:この名無しがすごい!
22/09/07 16:19:29.80 djk546BP.net
>>265
大体そんな感じ
GATEの例の講和派議員救出作戦は、軍事的には強襲(Raid)と呼ばれるものなのよ
強襲とは、敵地の占領を目的とせずに、敵の枢要部に打撃を加えてからさっさと撤収するタイプの軍事行動のことで、
この手の作戦なら、補給の事はさほど考えなくて済むから、今の自衛隊でも出来る
ちなみに君の言うような、海を越えて強襲することを海軍襲撃(Naval raid)と呼び、これは今の自衛隊でも出来ると思う
でも敵地(とは限らないが。国内の被災地とか、PKO海外支援とかでも良い)
を占領するタイプの軍事行動は、補給が重要になってくるので、自衛隊単独では荷が重いのだ
267:この名無しがすごい!
22/09/07 16:56:53.11 wWM6N/Oc.net
たぶんケースバイケースに尽きるんだろうけど
結局のところやろうと思えばそりゃどんな作戦でも実行することはできるよ
ただし、防衛線維持以外はできることの限度はかなり低いし露軍レベルにグダる可能性も高い
ということなんじゃないかな
>勿論、上陸後の補給体制万全、上陸前に敵基地を全部潰した前提で
上陸前に航空基地全部潰すならわかるけど防衛陣地全部潰すは召喚の見すぎや
後者は米軍様でも無理だゾ
268:この名無しがすごい!
22/09/07 17:01:09.85 ddVBzhBv.net
ローリダ、ただの雑魚なのに何であんな面倒な話にしてるのかわからん。
中世だったら基地=城なので全部ぶち壊すとか普通にできるし、野戦軍が地形に隠れることすらせん。
中世どころか近世の戦列歩兵ですらそう。榴弾できれーに即死する。
269:この名無しがすごい!
22/09/07 17:01:22.47 gTd2myb7.net
ゲートだと銀座のど真ん中に門が現れて阿鼻叫喚の大惨事になり、だからこそ自衛隊出動も早かったけど、あれがもし南鳥島あたりに現れてたら阿鼻叫喚の惨劇が起きなかったら危険が遠い分自衛隊の出動も遅くなってたんだろうか?
270:この名無しがすごい!
22/09/07 17:24:55.49 ddVBzhBv.net
南鳥島、海自の基地要員と気象庁職員くらいしかおらん。
門の向こうは絶海の孤島です!と報告できたら(できるのか?つかまりそうだが)、軍を進める気配がない。
271:この名無しがすごい!
22/09/07 17:43:40.84 djk546BP.net
>>268
>中世だったら基地=城なので全部ぶち壊すとか普通にできるし、野戦軍が地形に隠れることすらせん。
敵もアホじゃないから、そのうち地形に隠れるようになるのでは…?
272:この名無しがすごい!
22/09/07 19:15:41.81 ArmBBlAw.net
>>266
なるほど
> でも敵地(とは限らないが。国内の被災地とか、PKO海外支援とかでも良い)
> を占領するタイプの軍事行動は、補給が重要になってくるので、自衛隊単独では荷が重いのだ
自衛隊が敵本国に上陸する作品を読んだことあるけど、米軍艦同伴だったのは日本の補給艦だけで前線兵を支えるのは厳しいってことか
>>267
> 上陸前に航空基地全部潰すならわかるけど、防衛陣地全部潰すのは召喚の見すぎや
> 後者は米軍様でも無理だゾ
マジか初耳や
召喚でF-2で精密爆撃してたシーンあったけど、それで兵舎を爆撃ってのも現実じゃ無理なんかな
273:この名無しがすごい!
22/09/07 19:43:26.31 TdvIbFGo.net
>>271
軍靴のバルツァーとか読んでみたら?ちょうど戦列から散兵に移行する時期だぞ
274:この名無しがすごい!
22/09/07 20:13:19.75 wWM6N/Oc.net
GATE帝国という条件を見落としてたので言い訳させてもらうと
第一次第二次大戦レベルの塹壕+相手多すぎて無理
普仏戦争レベルも数多いし直ぐに散兵や蛸壺対策されるからおそらく無理だけど組織行動は困難にはなりそう
中世~近世GATE帝国だと直ぐに森に散り散り逃げるだろうから爆殺効率は依然として低いだろうけど貧弱な兵站が空爆で瞬殺されるから高い脱走率と相まって空爆だけで組織崩壊や撤退にいたる可能性は有り得ると思う
275:この名無しがすごい!
22/09/07 21:41:35.14 cvKZ69fQ.net
ゲートレベルの帝国なら帝都に空爆と空挺降下で帝都占領できると思う
王族が逃げる隙与えずに往生空爆してパニックになってる間に主要貴族邸にヘリ降下して国の中枢抑えてしまうとかでいいような気がする
防空設備もレーダーもないなら航空戦力使い放題だからジワジワ海岸線から占領地増やしてくみたいな効率悪いことはやらないんじゃね
276:この名無しがすごい!
22/09/07 22:34:02.01 djk546BP.net
>>275
>主要貴族邸にヘリ降下して国の中枢抑えてしまうとかでいいような気がする
史実のアメリカはそれを各地でやろうとしたが、失敗続きなんだよなぁ…
キューバ、イラク、アフガニスタンは失敗した
パナマやグレナダでは作戦自体は成功したが、その後の歴史を見ると…
277:この名無しがすごい!
22/09/07 22:53:36.99 iFuwJL64.net
確かにゲートの帝国くらいなら上陸阻止できる兵力も機動力ないし本人達もやれると思わんだろうな
けどいきなり空挺だけで帝都攻略は同意しかねるが
278:この名無しがすごい!
22/09/07 23:04:51.24 TdvIbFGo.net
剣や槍で武装した連中が、自動小銃で武装した兵隊に勝てる道理はないから、まあ
何もできず死体になるだけよ。
279:この名無しがすごい!
22/09/07 23:09:49.74 ddVBzhBv.net
>>276
あれGATEの帝国軍が銀座でいきなり何したかっていうと殺戮なので、占領地ではまず殺戮をやり、
絶対的な力の差を見せつけてから統治を行うって発想で動いてるんだよあそこ。
そういう前近代的メンタリティでやってるとこに占領軍は民間人を殺しません、裁判を公正にやります、
奪ったりもしません…だと臆病あるいは実は弱いから殺さないんと舐めてかかってくる可能性は高そうだ。
280:この名無しがすごい!
22/09/08 00:19:36.66 KfjhC2ji.net
>>279
正規軍壊滅までボコって保有軍の数を(属国の統治が無理なレベルまで)制限したら大人しくなりそうだけど、それまでが大変やろな
ゾルザル含め帝国幹部は空挺降下を見せつけられ、その後も現在進行形でボコボコにされっぱなしなのに「帝国は全然負けてねぇ!絶対に勝てるんや!」って楽観してた(もしくはプライド故かそのことを頑なに認められない)連中ばっかだったしな
GATEの帝国は科学技術レベルはF自の中では低いけど、抗戦意識はF自でもかなりの上位だと思うわ(自衛隊の銃弾を跳ね返せる生物兵器にジャイアントオーガを使役したり、ヘリといった未知の兵器が相手でも時間をかけてでも弱点を探り当てたり)
281:この名無しがすごい!
22/09/08 00:36:04.30 8oXclm4T.net
>>280
だからそれじゃ足らんと書いたのよ。正規軍だけ壊滅じゃ「負けてねぇ!」って言い出すのが出る。
そういうワカランチンは都ごと焼き払って死体にしてやらんと理解せんし、そういう脳味噌だから、
銀座で殺戮を繰り広げたりする。
282:この名無しがすごい!
22/09/08 00:53:32.43 2vL18mra.net
F自エネミーでよく見る謎の精神構造した督戦ポジか
毎回謎理論ぶち上げて発狂してソンナバナカの行動様式見せられるけどアレってザマァ趣味がない読者にはツマラナイというかまたコレかって感じなんだよね
召喚や日出ずる作者や召喚ブログ民はいたく気に入ってるようだけど
283:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>281
銀座事件の報復の第一弾と第二弾がアルヌス防衛戦とイタリカのヘリ無双だったわけだ
自分的には軍人全滅まではやっていいと思うけど、流石に民間人までやっちゃうと現代国家日本が野蛮な中世帝国と同じレベルに堕ちるよ
いくら好戦的なお国柄で育った帝国民でも戦力ほぼ全部もぎ取られた上に、帝都上空で連日戦闘機やら戦闘ヘリ飛ばしてたら流石に勝てないってわかると思う(自衛隊の装備お披露目会で早々に抗戦を諦めて講和に寝返った議員が居るくらいだし)
284:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
さっき言ったことと矛盾すると思うが、ボコされても負けを認めずに徹底抗戦に行動を移すのは軍部のタカ派だけだしね(GATEはそのタカ派幹部が多かったのが問題だけど)
最悪タカ派幹部全員潰しさえすれば混乱して自滅しそう
285:この名無しがすごい!
22/09/08 02:44:25.04 8oXclm4T.net
>>283
大丈夫だ。無差別爆撃や原爆投下でアメリカを野蛮な中世帝国と批難する奴はあんまおらん。
286:この名無しがすごい!
22/09/08 03:49:27.99 4MrxJiwF.net
異世界の空軍勢力だけめっちゃ強くすれば爆撃は防げるんじゃないか?
天気を自在に操る奴とか
287:この名無しがすごい!
22/09/08 12:29:58.14 zDVE4+6V.net
勘違いしがちの人がいるけどF自読者は草野球チーム相手にプロチームが袋叩きにするんじゃんくて
グラウンドを使っている草野球チームを完全武装の自衛隊が皆殺しにしてグラウンドを占拠する話を求められてるんだよ
288:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>282
F自の感想欄でドヤ顔してる毒者ですか?
289:この名無しがすごい!
22/09/08 15:55:13.29 YE9Pnexs.net
GATE帝国が相手にしてる特地派遣隊が陸自の極一部という事実
仮にアルヌス突破しても門を潜った先にいる機動隊にまず苦戦しそう
>>287
いつも草野球チームの方から先に顔面に剛速球投げて挑発してくることに関してはどうなんですかね…
グラウンド占拠に関しては一部で十分でしょ(敵国の鉱物資源採掘権を獲得とかね)
290:この名無しがすごい!
22/09/08 18:08:01.37 tPBgo58k.net
>F自エネミーでよく見る謎の精神構造した督戦ポジか
>毎回謎理論ぶち上げて発狂してソンナバナカの行動様式見せられるけど
頭の悪い文章だから、何を言っているのか今一つ要領を得んが
大祖国戦争やテト攻勢でベトコンがやらかしたことをボクチャンは全く知りませんっていう、無知自慢かw
291:この名無しがすごい!
22/09/08 19:09:37.80 8oXclm4T.net
>>289
そういうのが超音速の剛速球投げ返されて頭がスイカみたいにパカーン!と行くのを期待したいのに、
何故かちゃんと野球をやろうとしたり、せいぜい腕がなくなるくらいで済んでいたり、よう分からん。
292:この名無しがすごい!
22/09/09 00:05:04.54 AdZtXuzs.net
>>291
> 何故かちゃんと野球をやろうとしたり、せいぜい腕がなくなるくらいで済んでいたり、よう分からん。
プロなんだから三下のアマチュア相手に挑発されても冷静にプレイするのが流儀でしょ
ぶっちゃけ草野球側が二度と野球出来なくなるまでボコすとこまではいいと思うが、グラウンドを更地にする(民間人諸共都市を吹き飛ばすとか)までは行って欲しくない
力で相手をねじ伏せ続けるよりかはボコボコにした後で飴を与えることで「これがプロ(文明人)と我々アマチュア(野蛮人)の度量の差か…」と心も一緒に折るパターンが好き
293:この名無しがすごい!
22/09/10 19:43:39.29 W0QfOj1z.net
来年から装甲車を29両調達らしいけど完成品を直ぐに用意できるパトリアと違ってまだ試作段階に見えるMAVを来年にも量産できるものなのかな
ただの予算計上なのかな
294:この名無しがすごい!
22/09/11 05:42:17.23 U1cgTBdD.net
生産体制作って供給できるようにできたら予算付けてやるじゃメーカー怒ると思うよ
295:この名無しがすごい!
22/09/12 06:50:40.56 o000oUl0.net
>>293
概算要求の話?
あれは予算計上ですらないぞ
あれは財務省に「こういう調達計画を立てていますので、予算ください」ってお伺いを立てるための文書だ
これから財務省の中で概算要求の中身が吟味され、場合によっては、29両だった筈の数が10両とかに減らされる可能性もないではないのだ
で、今年の暮れに財務省から内閣に予算案が提出され、来年の頭に国会に提出され、ようやく予算として計上されるわけですな
仮に三菱案が採用されたとして、生産ラインを作るのに2、3年かかるとして、配備は2025年頃になると予想してみる
296:この名無しがすごい!
22/09/12 12:49:34.93 Wv3V64kO.net
なろうにF自投稿してるけど、最大の問題は転移先の説明だとわかった
感想には「関係ない話が長い」「日本の出番無くて読むの辛い」とか書かれてしまった
4年かけて魔物の駆除や交流を書いてきたけど、一番書きたい最後の戦闘シーンの布石!
と、返信に書けるはずもなく…
ちと、辛い
1話書けたら投稿しているけど、それだと動きが少ないから、1章毎に投稿した方がいいかな?
ちなみに1話完成まで、2週間かかる
297:この名無しがすごい!
22/09/12 12:55:09.77 zINJs0uW.net
なろうで人気取りたいなら書き溜めて章ごとに1日毎更新に切り替えて読者にストレスを与えない方がいいよ
298:この名無しがすごい!
22/09/12 14:15:52.58 pe0pXKys.net
すげえ基本的な質問だけど
F自物ってジャンルはどこで投稿してるの
激戦区のハイファンではないのはわかるし異世界でも現代でも恋愛ではないのも想像がつく
日本も自衛隊も出てくるからローファンでもいいような気もするけどこれもちょっと違うような気もするし
自衛隊メインならヒューマンドラマとかアクションでも良さげだし
召喚みたいに空想科学か島みたいにその他にすればいいのかようわからん
299:この名無しがすごい!
22/09/12 17:16:39.37 JyvLPegy.net
単純にその作品のウリが何かでジャンルを選んで欲しいな
ミスマッチは勘弁
300:この名無しがすごい!
22/09/12 17:51:25.21 2OWhJF4h.net
>>297
ありがてぇ
1章書き溜めて1日投稿に切り替えてみる
>>298
うちはファンタジー側も現代戦についてこれる設定だから、SF空想科学にしてる
301:この名無しがすごい!
22/09/12 18:04:46.55 e3Oobb4F.net
>>296
>>296
何が言いたいのか分からなくて草
自分の作品の小道具の設定そのものを悩んでるのか、設定をどう説明するのか、お話にどう落とし込むかで悩んでいるのか
作品の投稿スタイルについて他人の意見求めたいのか、文章の主題があやふやで色々ふらついてるわ
きっとそういう性格だからぱっとしない感想ばかり貰っちゃうのではないかしら
ちな君の悩みなどどうでもいい パフェでも食って嫌なことは忘れろ
302:この名無しがすごい!
22/09/12 19:05:08.06 K7ynfGbw.net
F自でもう一個護衛隊群を創ろうとした場合DDは2桁護衛隊からあさぎり型護衛艦を引っこ抜きDDGは練習艦になってるはたかぜ型護衛艦を現役復帰させるとして護衛隊群の顔たるDDHはどっから引っ張ってこよう?
やっぱ新造しかないか?
303:この名無しがすごい!
22/09/12 20:32:15.84 jhjf7fdq.net
なろうはとにかく頻繁に投稿しないと駄目
書き溜めて頻繁に投稿、頑張って切りが良いところまで投稿し尽くす
間が開くと読者一気に減って戻らない
304:この名無しがすごい!
22/09/12 22:12:20.00 o000oUl0.net
>>302
1個護衛隊群を新編するというなら、艦は新造になるでしょうな
そもそも護衛隊群というのはフォースプロバイダーだ
フォースプロバイダーの能力を拡充するためには、論理的な帰結として艦と人員を増員する以外の選択肢はない
フォースユーザーの場合は、他部隊から艦を引っこ抜くような、タコが自分の足を食べる芸当も可能だけど、
フォースプロバイダーにはそういう事は出来ないぞ
305:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
鹵獲した敵国の艦で新編するというのはどうでっしゃろ
使い物になるかどうかはさておき、話作るにはうってつけの存在だと思うんですが
306:この名無しがすごい!
22/09/13 00:12:33.44 vdwjvBes.net
ファンタジーなんだからどっかから生えてくるとかにしてもいいな
艦魂美女もセットで
アルペジオ?なんですかそれは
307:この名無しがすごい!
22/09/13 01:01:34.39 7F3M0Xqk.net
>>305
紅玉艦隊きたな
308:この名無しがすごい!
22/09/13 06:40:21.11 DpHFOd1L.net
異世界召喚されて軍拡に走る日本を描いた作品は多々あれど縮小近代化に突っ走る日本ってないよな
能力だけで見れば2桁護衛隊の14隻の戦闘能力を最新のDDG1隻 DDでも2隻いれば補えそうだが
それこそどこに敵が攻めてくることがわかった上で参戦の口実と、戦後の賠償金増額を目当てに老朽艦を無人で停泊させてわざと撃たせるのは日本らしくないか?
309:この名無しがすごい!
22/09/13 07:29:43.08 Lg72R0EN.net
F自ってジャンルから行って日本が転移する先が戦争やる気満々な国しかいないような世界なんだからそりゃ軍拡に走るしかないんじゃね
周りの国と話し合いで事が進むみたいなのだと日本の技術SUGEEEE現代技術SUGEEEで自衛隊も活躍できる場が少なくて普通に異世界交流とかの別ジャンルになるだろ
XXXってないよなって逆張りしてもジャンルそのものの主題から外れてればそりゃないわとしか言えんよ
310:この名無しがすごい!
22/09/13 09:46:44.70 yhFTqH49.net
日本が転移じゃなくて
ファンタジー世界が現代に転移するパターンって面白そうだけどないな
311:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>310
蛮族ムーヴかまして日本以外の国に分割統治が目に見える
312:この名無しがすごい!
22/09/13 11:39:02.90 vdwjvBes.net
日本以外の国が蛮族ムーヴかまして日本ハブってファンタジー世界を分割統治だって?そういうのは現実だけにしとけよw
313:この名無しがすごい!
22/09/13 12:26:10.83 DpHFOd1L.net
地球に異世界国家現るの設定で話を書くと他国の介入を防げない、かといって異世界舞台だと外国だよりの装備の調達で問題発生
自由そうに見えてメッチャ難易度高いんだよF自って
ある意味ゲートは折衷案に近い設定で上手くやったが
314:この名無しがすごい!
22/09/13 12:41:27.40 zWfnUcsg.net
ゲートが複数(世界規模)にして各国を拘束するという手もあるな。
315:この名無しがすごい!
22/09/13 13:11:10.95 OWtXQMtA.net
>>308
中露みたいな領土拡大に目がない国がそこら中にうじゃうじゃいる世界でわざわざ軍縮するメリットなんてなくない?
縮小した分、近代化しても数は揃えかないと困りそう
護衛艦や巡視船を減らしまくった結果、いざ戦争になった時に遠征に回せる分しかなくて、その間にガラ空きになった日本列島に別の敵艦隊が…なんて洒落にならんし
強いて言えば異世界にも国連みたいな組織があって且つ、日本がアメリカのように介入しなくても済むレベルの力を持ってるなら軍縮はしてもいいかもね(日本の介入はあくまで最終手段)
まあ異文化交流がメインになりそうだけど
316:この名無しがすごい!
22/09/13 13:58:58.37 iyw71dln.net
予算と資源がなくて財務省にこのレベルの仮想敵にこの装備入らないよね?と絞られて老朽化していく端から廃艦、新造艦はモンキーモデル化とかかね
317:この名無しがすごい!
22/09/13 14:12:16.84 zWfnUcsg.net
あるいは民生転用前提でスペックが上がるケースとかね。
F9エンジンコア流用で民生航空機を動かすとか
318:この名無しがすごい!
22/09/13 14:29:45.29 qgz1aEic.net
>>313
>地球に異世界国家現るの設定で話を書くと他国の介入を防げない
日本の領土の中に異世界国家が現れるというのはどうだろう?
中央アルプスのど真ん中に異世界国家が現れるとか…
在日米軍はさておき、中露の介入は無いのでは?
319:この名無しがすごい!
22/09/13 15:18:59.61 Lg72R0EN.net
日本国内に異世界国家がって場合でもゲートみたいに国連管理下に置けとか他国からの介入は止められないだろうな
文化や技術や異世界知識みたいなものを一刻独占は許せないって国が隣接してるし
320:この名無しがすごい!
22/09/13 17:25:10.40 WXcg6jZJ.net
>>319
誤 一国独占は許せない
正 自分たちだけが独占したい
321:この名無しがすごい!
22/09/15 22:50:15.46 kAgFh0Vc.net
というか普通にシーフとかスカウトとかタンクとかテイマーとかポーターとかがいる世界観と自衛隊が戦う奴が読みたい
322:この名無しがすごい!
22/09/21 00:50:40.31 jDC4g9aR.net
第一次「異」世界大戦(n3452fl/)に新しく出来た世界はフロンティアです。(n5999fy/)を若干混ぜたような代物があった。
文章がそこまで悪いわけじゃないんだが、少なくとも今は上記以外の特徴が見て取れない。
地球は異界に転移してしまいました(n5419hv/)
323:この名無しがすごい!
22/09/21 16:32:16.33 u3NcjHQh.net
>>322
日本の国産戦闘機がJF表記とか違和感凄いな
中国の戦闘機を導入したかのように錯覚するw
324:この名無しがすごい!
22/09/21 20:51:33.44 TtsYN4Pv.net
感想も誤字の指摘もダメと
普通にブラバだな
325:この名無しがすごい!
22/09/22 01:32:53.95 Kcal7MMO.net
このスレ何か話題振っても一言目が全否定で二言目は人格否定になるよね
まさか会社でもそんな態度を…
326:この名無しがすごい!
22/09/22 10:12:53.91 yqXeLH7q.net
わいわいがやがや盛り上がれないのは普通にね・・・。
327:この名無しがすごい!
22/09/22 11:30:23.89 R0rX4lEa.net
最近少ないけどさ
作品や作者の悪口の時は盛り上がってるだろ
328:この名無しがすごい!
22/09/22 19:03:54.92 Fy8boBfc.net
元々ニッチなマイナージャンルでゲートが奇跡的に偶然ヒットしただけ定期。
329:この名無しがすごい!
22/09/22 22:40:09.77 bRJzFqTq.net
つまり遠回しにこのジャンルは普段は盛り上がらない陰気な場所と言いたくてわざわざレスしてくれたんだね
330:この名無しがすごい!
22/09/22 23:27:41.03 lDURefGp.net
要するに遠回しに抱いてと言いたくてこんな陰気なスレにレスしとるわけですね貴公らは
可愛いな
331:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>328
良いものは売れると胸を張って主張できんのか?奇跡とか偶然なんてのは敗北者の言い訳に過ぎぬ
因みに売れないものは悪いから売れないのだ
F自がいまいちパッとしなくて流行らんのも根本的な流行らない原因が(ry
艦○こ○くしょんのアニメ新作楽しみだなあ(白目)
332:この名無しがすごい!
22/09/24 18:33:59.75 dKDRSuU0.net
敵に対して必要以上に日本が強いすぎる(日本に対して敵が弱すぎる)と面白みが減ってしまう、トップガンマーヴェリックで主人公機がF-18じゃなくF-35だったら低空飛行の必要もなくあっさり敵を蹴散らして作戦完遂できる、けどそれがおもしろいか?緊張感があるか?という感じ
URLリンク(m.youtube.com)
333:この名無しがすごい!
22/09/24 19:02:29.91 zh3XCJnn.net
なんつーか、このスレはテンプレ嫌いが多い印象
テンプレな新作や設定、考察が出ても大して盛り上がらず、逆張りか脱テンプレした作品や考察だけが話題になってるんやな
334:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
テンプレが悪いとは言わんがねエンタメである以上物語に起伏や変化球も欲しいやん?
剛速球のストレートのみで奪三振、パーフェクトの試合もも悪くないんだけどね
335:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
たいてい剛速球(笑)になってるのがな
336:この名無しがすごい!
22/09/24 20:12:30.34 0/AUN52M.net
野球場に戦車でやってきてピッチャー(戦車)が剛速球(APFSDS)をぶっ放せばおk
337:この名無しがすごい!
22/09/24 22:26:31.06 pj/dyTf/.net
そもそもF自そのものがファンタジージャンルでもなければ仮想戦記ジャンルでもないテンプレ外しした外道ジャンル
338:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
ロシア軍、銃がなさすぎて19世紀のモシンナガンを使用
事実は小説より奇なりってね
339:この名無しがすごい!
22/09/24 23:26:46.81 3A2EpofX.net
ドラグノフ先輩は動員兵に配れるほどソ連時代も含めて保有量が無かったから・・・
というかもともと予備役はそういう編成という話だし、まぁ、多少はね?
340:この名無しがすごい!
22/09/24 23:41:49.43 idvrAe68.net
>>333
まあF自はテンプレートなんてものが出来るほどに流行ってるジャンルじゃあないけどね
戦国なんちゃらとかジパなんちゃらとかなんちゃら斯く戦えりとかなんちゃら国召喚とかなんちゃらスターハンターなんかに似ているようなのは珠に見かけたりするがね
341:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>340
待て、ジパなんちゃらはファンタジーちゃうやろ
なんちゃらスターハンターは思い当たる作品がないんだが?
342:この名無しがすごい!
22/09/25 12:38:11.30 RRkGhSj3.net
>>338
銃一丁を2人で運用するくらいになってからが本番
戦争はまだまだこれからだ
343:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
>>342
そのうちクロスボウやマスケット銃の使用を検討したりしてな
前例に帝国陸軍
344:この名無しがすごい!
22/09/25 16:44:28.37 7slF2OBd.net
紅茶陸軍のジャック某氏「呼んだか?」
345:この名無しがすごい!
22/09/29 22:55:37.61 SP1qI+zc.net
38人殺しの無期懲役囚ロシア人、兵役志願‥
いくら人手不足でもこんなの採用しないとは思うが・・・
346:この名無しがすごい!
22/09/29 23:03:03.07 Xc59DpJL.net
何となく思いついて自分も書き始めたけど、ゲートってよく出来ていたんだなぁと痛感してる
相手側の国が現実的と言うか常識的だと、話が転がしにくくてしょうがない
物語開始時点で、敵主力を半壊させた上補給と通訳の問題をある程度解決、イタリカ防衛戦で現地の主要人物に力の差を認識させる
この辺の流れが本当に練られてる
347:この名無しがすごい!
22/09/29 23:08:33.57 xki3D8u6.net
オスカール・ディルレヴァンガー「うちはそんな奴ばっかりなんだが」
人間のクズしかいない掃き溜め部隊って現実にはアレだけど、話作るネタとしては悪くないよね
読む側がどう思うかはさておき…
348:この名無しがすごい!
22/09/30 17:19:55.53 Y8YpjbiG.net
>人間のクズしかいない掃き溜め部隊って現実にはアレだけど、話作るネタとしては悪くない
そういう設定なのにメカフェチしか話題にならない『戦闘妖精雪風』
349:この名無しがすごい!
22/09/30 19:57:04.56 v1ALdxkb.net
主人公の所属だと落ちこぼれ部隊か癖が強い変人部隊は多いけど
クズ部隊って展開はあんまりない気がするな
350:この名無しがすごい!
22/09/30 20:18:16.51 gmBUUTbg.net
>>348
チキンブロスは定期的に話題にならんか?
351:この名無しがすごい!
22/09/30 21:26:32.73 w/75Q7lW.net
>>350
定期的という頻度で見かけているのなら
ここでの会交は奇跡的と言っていいんじゃないかと
352:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
F自スレでチキンブロスネタやったことあったっけ…?
353:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
プーチンの演説被害妄想と他責ばっかりでなろうの安い悪役みたい
21世紀でこんなこてこての悪役が出現するとは思わなかった
354:この名無しがすごい!
22/10/01 01:50:16.86 qw8UnSbH.net
老いては子に従えとはよく言ったもんだね
独裁ではないけどバイデンもヤバそうだし、困ったもんだ
355:この名無しがすごい!
22/10/01 13:21:32.27 SskG2B8K.net
>>348
あの世界地球側が腐敗している風に書かれているせいで主人公らがディストピアに適合できないだけの真人間に見えるからなあ
あの世界の日本はパーソナルなコンピューターが法律で禁止、ネットワーク繋いでないと逮捕というドン引き国家なんだよな
356:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
そういえば
すっかり忘れていた約束されたクソ映画モンハン映画版がやっぱり爆死していた
米軍とモンハンのコラボの食い合わせダメだったか
まあ監督と主演女優の時点でこけるっていわれてたしなw
357:この名無しがすごい!
22/10/09 17:19:05.09 CSzEwLOE.net
日本の周辺国にはまとめて異世界転移してもらいたいわ
まあ、実際に転移されたらそれはそれでまずいことになるんだろうけどね
そういえば、日本(他の国でもいいけど)が転移した後の地球をメインにした長編作品ってある?
さすがにニッチすぎるかな
358:この名無しがすごい!
22/10/09 19:10:57.71 8720RLzK.net
転移ではないけど1940年の世界でアメリカがないってのはあったな
あれは大陸ごとなくなってたんだっけ
359:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
有名所だと日本以外全部沈没なんてものがあったな
360:この名無しがすごい!
22/10/12 15:19:14.06 5IZe5dIb.net
>>357
日本国転生が既にあるから
日本以外全部転生とか
361:この名無しがすごい!
22/10/12 16:37:17.31 giUpZrm5.net
それだと残された日本は輸入物資がなくなって時間の問題で干上がるな
石油にしても鉄にしても輸入先の国がなくなりましたで次の月から日本の機材で石油が掘れるわけでもないし手持ちのタンカーとか輸送船も全然足りないし
362:この名無しがすごい!
22/10/12 17:54:23.51 Bf5EqKy1.net
陸地がなくなって海水面が下がるなら
メタンハイドレートからレアメタルまで摂り放題
中国もロシアも文句を言ってこないって最高じゃないか!
食料?庶民はイモでも食ってろやw
363:この名無しがすごい!
22/10/12 18:09:22.47 giUpZrm5.net
レアメタルはともかくメタンハイドレートって海底の水圧と低音だからこそ固体化液体化していられるんじゃないの?
海面が下がって圧力弱くなったら一気に気化して大変なことになりそうだな
大陸ごと消えてたら海流も気候も激変して残った日本が生き残るのも大変そう
364:この名無しがすごい!
22/10/12 18:26:32.45 Bf5EqKy1.net
>メタンハイドレートって海底の水圧と低音だからこそ固体化液体化していられるんじゃないの?
はじめて聞いたよw
ヘドロかなんかだと思ってる?
365:この名無しがすごい!
22/10/12 18:30:21.12 Bf5EqKy1.net
あっなんか言葉足らず orz
フツーに海底を掘削しなきゃ影響ないよ
陸地が震度1以下で消えただけなら
海底プレートに影響がでるような陸地転移だったら
どのみち陸上生物の生存は絶望的になるから語る意味がない
366:この名無しがすごい!
22/10/12 18:40:20.69 giUpZrm5.net
" 水とメタンがメタンハイドレートという状態で安定的に分解せずに存在するには、低温・高圧という条件(大気圧下では-10℃以下、0℃なら26気圧以上)が必要です。その条件が満たされない場合には、水分子とメタン分子は分離し、水は液体に、メタンはガスになってしまいます。こうした性質を持つため、メタンハイドレートが安定状態で存在しているのは、海底や永久凍土の地下です。"
らくらく採掘できるぐらい海面が下がったら安定して存在できないだろうな
海面が平均10mや20m下がるくらいなら採掘難易度は今とそう変わらないし
367:この名無しがすごい!
22/10/12 18:47:05.00 Bf5EqKy1.net
面倒な奴だな
海洋深層水でggrks
絶対駄目だと言い続けたいだけなら最初からそう言ってくれんか?
時間の無駄だから
俺は曖昧な仮定の中で日本が生存できる可能性を語ってるだけなのだから
368:この名無しがすごい!
22/10/12 19:00:36.32 giUpZrm5.net
なんで海洋深層水がでてくるんだ
君自分で何言ってるかわかってないでしょ?
日本以外転移ならロシア中国あたりの外国からの邪魔がなくなるから海底資源堀放題ってならまだわかる
それだと海面低下は関係ないわな
掘り放題ではあるけど安定採掘方法が確立されてないメタンハイドレートに手を出すより既存の海底油田とかを利用したほうが早い
レアメタルは供給元の大陸がまるごとなくなってるなら海底からの採掘でしか入手できなくなるだろうな
残ったのが日本だけっていうならエコとか環境がとか考える必要もなくなるわな
369:この名無しがすごい!
22/10/12 19:04:57.40 zEGJvQeX.net
陸地が日本だけなら何年もつかの話で徐々に衰退してくやろね
なんかよくわからない大陸が代わりに転移してくるならそれって日本転移と何が違うのって話になって扱いが難しいだろう
370:この名無しがすごい!
22/10/12 19:06:31.38 Bf5EqKy1.net
もう目茶苦茶だな
環境を気にしなくていいのなら
それこそ摂り放題じゃねぃか
なんで海洋深層水がでてくるのかまで懇切丁寧に説明しなければいけないし
メタンハイドレートがどういう状況で海底下にあるのかも全く分かっていない
でもボクチャンが認めないからダメなんでちゅう~
か、本当に相手をした時間が無駄だったな
371:この名無しがすごい!
22/10/12 19:12:55.32 giUpZrm5.net
メタンハイドレートが存在できるには深海程度の圧力と0度以下くらいの低音が必要ってのがわかってないの君のほうじゃないの?
海洋深層水にしてもメタンハイドレートにしてもでき方なんて誰も聞いてないし話の本質にしていない
陸地がなくなって海水面が下がるならって前提付けてるの君の方なんだが
海底資源掘り放題で掘れるくらい海面下がってるなら海底の水圧も界面下降分弱くなって水温も上がるってのは理解できるよな
372:この名無しがすごい!
22/10/12 19:16:34.08 Bf5EqKy1.net
いや
検索ワードを示しているんだから
検索しなければ何の話か分からない人はそれぞれが調べればいいし
理解できないし理解する気もなくて、わけの分からん事を押しつけたいだけのアレな相手をするほど俺は善人じゃないから
373:この名無しがすごい!
22/10/12 19:20:08.89 zEGJvQeX.net
現状でも海水温が上昇した地域でメタンハイドレードが融解してきてるぞって報告されとるしなぁ
374:この名無しがすごい!
22/10/12 19:42:55.70 O6FQYkgL.net
>>362
芋って普通に効率悪いぞ。
というか稲類が普通にチートなんだが
コーン類には及ばんが
375:この名無しがすごい!
22/10/12 19:47:23.34 giUpZrm5.net
とうもろこしは一気に畑の養分持ってくんじゃなかったっけ?
376:この名無しがすごい!
22/10/12 22:25:46.29 O6FQYkgL.net
芋も同じだよ>養分
なんで化学肥料どかどかいれましょうねーになる。
377:この名無しがすごい!
22/10/15 01:28:53.75 jX015WBK.net
>>374
芋中心にしたときの熱量効率を最大化は農林水産省に試算があるから小説のネタにしやすいと思う
URLリンク(www.maff.go.jp)
378:この名無しがすごい!
22/10/15 02:25:22.99 TpxBmwnm.net
>>377
いや、日本なら普通に米作れよって話でもあるな。
379:この名無しがすごい!
22/10/15 07:03:28.06 ITCIxnzP.net
米は効率いいけど素人がいきなりだとハードル高い
効率いいのも水田があってこそだし陸稲だと素人に作らせるならかぼちゃとかさつまいもみたいなもののほうが失敗少ないと思う
休耕田いきなり復活させろってのも難しいしな
380:この名無しがすごい!
22/10/15 09:10:55.12 ufIgQAa3.net
そもそも日本以外の陸地全部消えるなんて事態になったら気候が変わりすぎてまともに農業なんてできないと思う
381:この名無しがすごい!
22/10/15 17:07:08.55 ePIahLtK.net
>>378
農作全般の作付けを見直してある程度の自給を目指すまでの当座の間に合わせのためのイモづくりというF自はちらほらとあるけど、
イモよりコメが優先だ!なんていうF自ってあったか?
382:この名無しがすごい!
22/10/16 01:23:01.25 soXFOlH9.net
>>377
一通り読んだけど、この試算って本当に参考になるのか?
化学肥料や農薬が枯渇した場合、どれだけ収穫量が低下するか?
またコンバインやハーベスタなどといった農業機械を動かす燃料が枯渇した場合、必要な労働者数はどれだけ増えるか?
こういった要素を考慮してないように見えるぞ
383:この名無しがすごい!
22/10/16 05:45:28.08 hp8+rZ4G.net
たぶん2年目か3年目から農業の難易度上がる
1年目はごまかせる
有機農法初めて3年目ぐらいで挫折するパターンを回避するのがポイントになるが
自衛隊主役なら守備範囲外なので自衛隊農業部隊(ロシア軍みたいだな)みたいなのが登場しないなら省略が安定か
384:この名無しがすごい!
22/10/16 17:52:47.41 WXdxyFmF.net
>自衛隊農業部隊(ロシア軍みたいだな)
レーニンやスターリンが豪農を追い出して素人にやらした結果がウクライナ飢饉なんだが
385:この名無しがすごい!
22/10/18 18:59:27.06 8RzwkU/3.net
日本以外全部転移ってのも国ごと地表や埋まってる資源ごと転移なのか地面はそのまま残って人だけ転移なのかで全然話変わってくるよね
そういや日本転移物でも日本国民だけ全員身一つで転移みたいなのってないよね
1億人超える人間がいきなり異世界に転移したら生き残ることも難しいくらいの無理ゲーになりそうだが
386:この名無しがすごい!
22/10/19 18:08:16.16 Z15YjDmp.net
百万人の日本人を異世界に身一つでという話があったが
主人公がサイコパスだし終盤でキムチ臭が炸裂した酷い話だったな
作者は二部も計画中らしいけど「日本人は異世界でも地球でも居場所がねぃよ」という話が書きたいだけのゴミだったな
387:この名無しがすごい!
22/10/19 22:45:35.17 9/jJ5rVc.net
そもそも機械や道具もなしに現代の科学文明を再現するなんて無理ゲーでしょ
身一つで転移するなら大量の足手まといを抱えることになるだけ
388:この名無しがすごい!
22/10/20 18:00:53.53 XuG1fJEn.net
うるせードクターストーンは面白いからいいんだよ!
389:この名無しがすごい!
22/10/20 18:15:45.73 kkWsFU5P.net
知識があってもそれを再現できる技術がない
そもそも鉄などの資源を手に入れるまでの難易度が高すぎる
敵対勢力がいないと想定しても、江戸時代レベルまでもっていくのでも相当な時間がかかるだろう
口伝じゃ知識はどんどん失われていくから異世界で文明を再興するのはどれだけかかるやら
390:この名無しがすごい!
22/10/21 06:01:25.36 q7uLTpu0.net
今たまたま見たまとめサイトで
もし石器時代に専門家・科学者を10人連れて行ったら何年で現代文明を作れる?
ってのがあったわ
そんなん無理だろってツッコミで埋まっているのかと思ったら・・・
391:この名無しがすごい!
22/10/21 08:15:38.56 07295mLP.net
まあ話は面白い。文章もそこまで悪くない。
翻訳アイテムの作用で主人公の記憶が盗まれた時点で主人公を本国の情報が入りにくい立場にした采配もなかなかよい。
不満は以下。
あとは、医療器具に付着する形で異界の人型生物の血液や肉片骨片が大量に手に入った筈だが、それの行方が書いてない。すでに異界の生物の試料が腐るほど手に入っているとはいえ、これはちょっと不思議。
主人公の身内が統合幕僚長だとかいう設定と、ゲート経由で異界にやってきた地球人の少なくとも5人ほどを異界の原住民が検査したところ、魔法使いとしての異常な才能を保有していることが判明したという設定はなんか臭い。
あと、設定年代が西暦2139年という、年代だけならドラえもんが実用化されて20年以上経っているほど未来の話なのに、技術の進歩がしょぼすぎる。
自衛隊異世界派遣 ~次元の裂け目の向こうは剣と魔法のファンタジー世界!?~
n8923hm/
392:この名無しがすごい!
22/10/22 18:34:39.06 bV4q22NY.net
>>391
その作品、どうしても気になることが1つ。
「~してる」「~してた」
この書き方だけは何とかならんものか……。
他は普通なのに、ここだけ砕けていて違和感が半端ない。
技術の進歩がショボイのは同感。
ただ、発展させすぎても文句言われそうだし、難しいねぇ。
393:この名無しがすごい!
22/10/22 19:25:05.19 30C6UgXf.net
>>392
2100年代まで行くと、ドラえもんとまではいかなくても佐藤大輔の宇宙軍陸戦隊あたりのイメージがね…。
設定年代については、2000年代半ばくらいにしておけばよかったんじゃないかと思っている。
394:この名無しがすごい!
22/10/22 19:34:43.35 WVL0uNrj.net
>>392
語尾ばらけさせるの、割とやってる人少ない印象がある。
商業レベルでもやってる人どれくらい?というとわからん。
395:この名無しがすごい!
22/10/22 22:47:53.47 M5YLTItO.net
この手の作品はいくら技術的に優位を取っていても敵の物量はそれなりに抑えないと処理するのに時間がかかるばかりで爽快感より面倒くさいという感情のほうが勝ってしまう
第1護衛隊群vs戦列艦100隻と第1護衛隊群vsタフィ3なら後者のほうが対応は楽だし爽快感でもやっぱ後者になる
396:この名無しがすごい!
22/10/23 15:22:54.04 n0LVIJbF.net
前者なんて距離取って艦砲射撃で片付く
5インチ砲は1分間に最小でも16発
イージス艦2隻と、あきづき あさひ型なら
その中で3隻は構成されてるなら
1分で48発、
つまり約3分で片付く
物量はミサイルなら自衛隊は防ぐの厳しいが
作中の兵器群なら問題なさすぎる
397:この名無しがすごい!
22/10/23 15:46:06.17 unaPfkJp.net
中学生が幼稚園児相手に無双するような小説が読みたい
398:この名無しがすごい!
22/10/23 17:21:42.84 8KGMxUMM.net
朝鮮人が原作者のやつを探せばいいんじゃねぃ
399:この名無しがすごい!
22/10/23 20:07:04.66 JeDUPOfl.net
>>395
ただ無双したいだけならならSSMを持たない現代軍艦相手の戦いでもいいのでは
はるな型 しらね型 たちかぜ あさかぜ たかつき型(新造時)が敵にいてもSSMで一方的に殴れるし
400:この名無しがすごい!
22/10/24 01:30:17.29 VIBc9EFu.net
久々に来たけど、話題作が皆無で泣いた…
401:この名無しがすごい!
22/10/24 10:58:25.92 whkHmArS.net
転移転生自衛隊のシリーズを今読んでる
軍隊戦闘メインっていうより異世界での自衛隊の日常とそこから派生した話みたいな感じで派手な戦争描写みたいなのはない
自衛隊員だけが異世界に転移と転生で召喚されてる国が舞台の群像劇
補給が自衛隊員が転移してくるときに一緒に装備ごと来るのと時々装備だけが転移してくるらしいけどそれだけで数十年維持できてるっていうなかなかのご都合主義
F自日常物としてはそれなりに読めたけど島とか召喚好きなここの読者には合わないかも
一番古いの読み終えて今は2つ目のを途中まで読んだ
402:この名無しがすごい!
22/10/27 20:51:46.06 3vny4O53.net
みんなはf自書くとき書かなくとも妄想するときファンタジー世界をイメージするのに参考にしてる作品ってある?
403:稲
22/10/28 22:17:36.75 DNshES4z.net
>>402
スカイリム
旧作ドラえもん映画
ベルセルク
モンハン
戦闘妖精 雪風
黒鉄の咆哮
を参考に書いてるよ
404:この名無しがすごい!
22/10/29 02:08:33.05 qybTYVFg.net
あんまり強い異世界にすると自衛隊が特撮映画のやられ役のようにしかならんから
F自としては微妙になるよな
魔法の力とか超科学とか身に着けさせたらF自じゃなくていいしな
405:この名無しがすごい!
22/10/29 06:40:47.17 WcFVbBoz.net
ざくっと中世か近代か現代かみたいな区分けはしてるな
その中でも魔法の有無とかモンスターの有無とかエルフドワーフ獣人の有無とかだいたいこれくらいの組み合わせ
中世だとよく見るナーロッパ魔法国家っぽくなるし近代だとゼロ魔っぽくなるし現代だと敵にするなら第二次大戦中のドイツアメリカあたりのちゃんぽんって感じ
F自の舞台が中華ファンタジー異世界で一騎当千の武将が活躍する世界みたいなのってそういえば見たことないよね
中華ファンタジーって女作家さんが好きな世界観だからかね
406:この名無しがすごい!
22/10/29 07:42:21.52 5SC3VGWq.net
自分はニーアレプリカントとかうたわれるものとか鋼の錬金術師あたりを参考にしてる
407:この名無しがすごい!
22/10/29 09:11:37.42 LoLgtiXo.net
>>404
皮肉にも現実での技術の向上により、日出づる国のリアリティが上がって行くw
408:この名無しがすごい!
22/10/29 09:13:31.31 LoLgtiXo.net
超科学だからF自じゃないと馬鹿にしていたら、現実が追いついて来た件について
409:この名無しがすごい!
22/10/29 15:41:38.55 I9Y3ViqL.net
小説の設定を作る計算を数学者に手伝ってもらったら
現実が追いついて評価上がったことあったな
F自だと技術上の制約で失敗した計画をファンタジーで再利用すれば良いのか
410:この名無しがすごい!
22/10/29 19:41:08.24 j4fGHWha.net
みんなはF自を書く時やF自で妄想する時、自衛隊の装備を進化させてたりする?それとも現実の自衛隊と全く同じレベルにしてる?
あと前者の人ならどのレベルまで許容範囲?
例えば自分なら
○海自
・いずも型の空母改修終わっててF-35Bも揃ってる
○空自
・F-35Aの配備完了
・F-15J MSIPの近代化改修完了
・F-3はまだ未完成でF-2が現役
○陸自
・水機団、空挺、中即連といった精鋭部隊には20式小銃の配備完了(一般部隊はまだ一部のみ)
・UH-1J、AH-1SはそれぞれUH-2、AH-1Zへの置き換え完了
2020年代に全て実現すればいいねってラインナップやな
技術の進歩で着々と日出づるが現実になってきてるとはいえ、あれはまだまだ先の話だと思うんよね
411:この名無しがすごい!
22/10/29 20:06:30.03 WcFVbBoz.net
異世界側の敵の強さ次第ってところもあるけど
近々採用されそうなもの一応でもメディア発表されてるものなら実戦配備になっててもいいかなとは思ってる
レールガン搭載護衛艦とかホバー戦車とか多脚戦車とか人型ロボット歩兵とかパワードスーツみたいなのは無しの方向で
実験装備を一回限りで出すとかならともかく自衛隊の特殊装甲部隊がパワードスーツ着て空飛んでるとかはやめてほしい
412:この名無しがすごい!
22/10/29 20:33:39.57 jvoEi+4N.net
日本がトマホーク購入を米国に打診してたのが報道されてるな
開発中の国産ミサイルの戦力化予定が26年だけど開発が思わしくないのか
そこまで待てないほど状況がひっ迫してるのかな?
413:この名無しがすごい!
22/10/29 20:37:15.26 8kvIo3pN.net
>>410
後先考えて2010年代あたりに転移したことにしてそこから改良かな
414:この名無しがすごい!
22/10/29 21:04:58.77 1LfGgmAd.net
米軍のヘリオスみたいなレーザー兵器とかはどうなんだろう
415:この名無しがすごい!
22/10/29 21:39:26.90 WcFVbBoz.net
なんに対して使うかだと思うよ
現行兵器でオーバーキルのところに近未来仮想兵器投入してもあんま意味ない
トンデモ兵器を使う理由がしっかり書けてるなら何を使ってもいいんじゃねとは思うがそれだとF自でなくても普通に空想科学かなんかSFでいいような気もする
416:この名無しがすごい!
22/10/30 02:04:03.90 My1rVTk9.net
レーザー、某作のVALSみたいなのはF自でも使える可能性あるんじゃない?
もっともそんなの誰も読みたがらんし、書きたがらんとは思うが。
417:この名無しがすごい!
22/10/30 07:22:06.75 Y1ODQ+b1.net
でも最新兵器を出したところで現場は運用実績のない兵器は嫌いそうな気が、ただでさえ異世界という未知の場所で戦うのに
日本じゃないが砂漠にアパッチを連れてって砂塵で不具合が発生、みたいな実例あるし
418:この名無しがすごい!
22/10/30 08:17:23.52 5eXqgaxU.net
衛星リンク前提の最新装備配備された部隊が異世界に飛ばされてデータリンクがなくなって苦戦してるところに旧式装備のいぶし銀部隊が登場して活躍するみたいなのは結構好き
異世界の微妙に遅れた装備の軍隊相手にするなら旧式装備はよく似合うと思うんだ
419:この名無しがすごい!
22/10/30 08:57:24.53 8TgXR85d.net
民間人や企業が先進転用兵器で耐久しているところを自衛隊が救助するという展開でもいいんじゃないかな?
吸血鬼にUVライト特効は使い古されているし、赤外線領域に視覚があるとされたプレデターに紫外線ゴーグルで対応しようとする映画もあった。
異種族、異世界技術と日本の差分をあの手この手で見つけ出して科学で対応する展開は、しない方が馬鹿では? って思ってる。
420:この名無しがすごい!
22/11/01 00:55:00.31 e8IL0ooB.net
とうとう射程1000kmオーバーの事実上の弾道ミサイル(の進化型)配備へ
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(static.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)
421:この名無しがすごい!
22/11/03 17:08:41.01 6ce5xLwd.net
ウクライナでは時代遅れの烙印を押されたゲパルト君が大活躍かぁ
低速の竜とか陣形するのに密集している敵兵に87式が活躍するのもありだねぇ
422:この名無しがすごい!
22/11/03 19:43:51.88 S8gNWb8j.net
対空機関砲は自爆ドローンに有効らしいから
爆発する式神とか召喚獣も有りだろう
423:この名無しがすごい!
22/11/06 00:45:10.23 IQj7z/F5.net
>>407
日出づるって12.7mm弾の直撃に耐えるって設定の人型ロボが高々5.56mm弾や6.8mm弾対応の銃で武装してるやつか?同等の防御力の敵ロボとどう撃ち合いするつもりなんだあれ
あと人型ロボばかり出る割りに無人戦闘車両とかクアッドコプターみたいなよっぽど使い勝手良さそうな兵器てんで出てこないよな かといって人型ロボが偵察や人員、物資輸送とかに役立ってる描写皆無だし飛行能力とかもないんだよな? それと行動ルーチンが残念すぎて基本敵の攻撃は回避せず割りと被弾ばかりという残念っぷりなのも引っ掛かりどころだよな
で、現実のどこらへんが日出づると近いの?自衛隊が道具ばかり揃えて運用がおざなりなところ?w
424:この名無しがすごい!
22/11/06 09:11:47.74 NY2WH6zX.net
もし日本が異世界召喚されたとして、本土から離れた場所に新領土を獲得したとして防衛のために本土から引っこ抜ける戦力って陸海空からどのぐらいだろう?
面積と距離はマリアナ諸島くらいと考えて
425:この名無しがすごい!
22/11/06 09:23:26.21 CP7yA+rB.net
周りの状況によるとしか
陸続きで周辺に異世界国家があるならそれなりの軍備残さないといけないだろうし
海挟んでて相手国側には海渡って軍事侵攻する力がないなら新領地に割り振る戦力は大きくできるし
転移後日本の資源がどれだけ残ってるかでも変わるわな
切羽詰まって半年後には餓死者が出そうとかなら自衛隊と民間合わせて全力で新領地開発しなきゃいかんだろうし
それこそ作者の設定次第
426:この名無しがすごい!
22/11/06 10:36:52.45 FdmbGNyH.net
>>423
せやな。
あと、ロボットならではの戦い方みたいなのもあんまり出てこないんだよね。
/n9719dn/114あたりのウルフ君なんか、そういうのも盛り込めたんじゃないかと思うんだが。
427:この名無しがすごい!
22/11/06 12:18:19.42 8uhvi3SK.net
>>424
どうせ退役する予定の74式戦車とかトーチカ代わりに残存全車両設置してもいいんでない?日本本土で戦車機動戦やりそうもない余裕ある状況になるなら
日本で戦車戦やりそうなら知らん
428:この名無しがすごい!
22/11/06 20:09:48.23 IQj7z/F5.net
>>424
毎年海賊対処に中東行ってる哨戒部隊とか、海外の演習に出向いてる海自に関しては常時とは言わんがそれなりに日本から離れて活動は出来るだろう
空自は既存のしがらみのない土地で日本本土より自由に飛べるだろうから飛行訓練生とか派遣して高等練習機で訓練できたらいいな
ブルーインパルスはいっそ日本から追い出せ 街中にインクぶちまけられたらかなわないんじゃあ
429:この名無しがすごい!
22/11/06 20:25:42.10 NIlyijgG.net
URLリンク(www.nikkei.com)
明らかに台湾有事を想定した法案
トマホーク購入打診といい急いでる感じがして水面下ではそんなに危険なのかと思ってしまう
430:この名無しがすごい!
22/11/06 22:01:13.03 ymfgcbMq.net
>>428
そもそもあれは特別なパレードがあるときにやるやつだから政治的に決められたらやるしかないやつだぞ
431:この名無しがすごい!
22/11/06 22:11:15.51 NIlyijgG.net
前にカラースモークでポカやって禁止され約20年ぶりに解禁されてのアレだから
2度とカラースモークは扱わせてもらえないだろうから安心しろ
432:この名無しがすごい!
22/11/06 23:58:04.95 xWAc35Sg.net
>>429
信頼性はよく解らないが一番早い予想だと中国は年内に台湾攻める
つまりあと1ヶ月ぐらい
安全保障は9割嘘でも一応はほんとだった場合に備えるから
433:この名無しがすごい!
22/11/07 00:47:38.34 D1119vwU.net
>>429
なにしろ日本政府、5年以内に台湾有事が起きると考えてるらしいからなぁ
>政府、長射程ミサイルを量産化 極超音速も開発へ 2022/11/6 18:06
URLリンク(www.sankei.com)
>目前の脅威である北朝鮮とは別に、政府は令和9年までに台湾有事が起きる恐れを念頭に「5年以内の防衛力の抜本的強化」を掲げる。
>最大のポイントは中国大陸まで収める射程1千キロのミサイルの確保だ。国産の「12式地対艦誘導弾」は百数十キロ程度のため、1千キロ以上に延伸した改良型の配備を8年度以降に目指す。
434:この名無しがすごい!
22/11/09 07:39:36.65 7HqfSccb.net
肥料の問題でガチでヤバいな。想像以上だったわ
化学肥料の輸入やめたスリランカの農業が一年であの有様じゃ転移した日本も下手したら相当ヤバいのでは?
これって、どういう対策すれば良いん?
435:この名無しがすごい!
22/11/09 08:20:46.69 P3zPrRtv.net
ハーバーボッシュ法でがんばる
下水汚泥を肥料に転用
焼け石に水だろうな
436:この名無しがすごい!
22/11/09 08:49:00.04 E54MHplr.net
異世界だと魔力溜まりだとかダンジョンだとかでポップして来るモンスターが居るかどうか
無限に湧き出す有機物が有るなら、醗酵させた肥料を無限に作れる
ゴブリンの死骸は食えないし疫病を流行らせるだけだし、なんてのも、
貯蔵庫で醗酵させて液肥にすると病気も発生させず良い肥料になるんだ、ってな
437:この名無しがすごい!
22/11/09 08:55:10.47 F71pPchJ.net
ご都合主義がないとどうにもならん
作る場所も物資も足りんからなぁ
438:この名無しがすごい!
22/11/09 09:07:24.86 P3zPrRtv.net
異世界最高の肥料でドラゴンのうんことか
ドラゴンの巣にうんこ掘りに決死の覚悟で突入する自衛隊みたいなの平和そうでいいよね
439:この名無しがすごい!
22/11/09 09:15:38.91 7HqfSccb.net
>>436
モンスターがポップしてしかも死体が消えないなら良い肥料の材料の鉱山だな
そのアイデア良いね。ダンジョンの宝より価値ありそうでなんか面白い
440:この名無しがすごい!
22/11/09 11:45:26.81 MJgVilGt.net
人型でやる場合の忌避感すごいだろうけどな
441:この名無しがすごい!
22/11/09 16:13:53.48 P3zPrRtv.net
ダンジョンの入口にブラックバス回収ボックスみたいなゴブリン回収ボックスが置いてあるんですね
442:この名無しがすごい!
22/11/09 16:38:36.89 4yFGG1+B.net
minecraftのトラップタワーみたいだな。
443:この名無しがすごい!
22/11/09 16:48:38.31 4yFGG1+B.net
ちなみに、作中ではちょっと触れているだkとはいえ、まさに>>441みたいなことをやって主人公の鉄砲玉召喚ポイントを稼いでいる話がある。
近代兵器舐めんなファンタジー! ゲームの力で異世界最強!
n5355fd/13/
>そして鬼泣市はゴブリンの巨大な巣窟を制圧し作られた街だ。その目玉は巣窟核と名付けられた未知の物質によるものが大きい
>この巣窟核、見た目は巨大な円筒形の水晶のようなものだが、一定時間ごとにゴブリンを召喚する性質があるのだ
>巣窟核の周囲が光ると多種多様なゴブリンが五から十匹ほど現れるのだ、大器はその性質に注目し、その湧き出るゴブリンを倒し、半永久的にポイントを稼いでいるのであり、未だに役割が未熟な他の都市と比べると、一番優先度が高いのはこの都市と言えるだろう周囲が光ると多種多様なゴブリンが五から十匹ほど現れるのだ、大器はその性質に注目し、その湧き出るゴブリンを倒し、半永久的にポイントを稼いでいるのであり、未だに役割が未熟な他の都市と比べると、一番優先度が高いのはこの都市と言えるだろう
444:この名無しがすごい!
22/11/09 16:49:12.76 7HqfSccb.net
冒険者1「おい、聞いたか!なんでも最近、モンスターの死体を集めて売ってるやつらがいるらしいぞ!」
冒険者2「はぁ?そんなの売ってどうすんだよ。と言うか何処の誰がそんなもん買うんだよ」
冒険者1「知らねぇよ。だけどそいつら最近、羽振りが良さそうなんだよな」
冒険者2「マジかよ。俺もモンスターの死体集めようかな~」
みたいな会話ありそう
445:この名無しがすごい!
22/11/09 17:22:07.64 P3zPrRtv.net
回収ボックスの口から入れたら自動で業務用の生ゴミ処理機に運ばれて粉砕撹拌乾燥までやって肥料化してくれる装置とか日本のメーカーが作りそう
動力源はダンジョンからの魔力かゴブリンの魔石で半永久的に動くやつ
入り口にはモンスター以外入れないでくださいって立て札が置いてあるのな
446:この名無しがすごい!
22/11/09 22:18:15.61 PeLprQNZ.net
いっそモンスターそのまま食えたら良いのだがなあ
取り敢えず塩に数年ほどは漬け込んで状態見てみたりする必要がありそうだから即効性なさそう
447:この名無しがすごい!
22/11/09 22:28:07.78 P3zPrRtv.net
オークを正体隠してモンスター肉として国内に食肉用の肉として供給してた小説ならどっかで見た
近海で暴れてるクラーケンとかシーサーペントを捕鯨船で捕まえるとか自衛隊と関係ないところで小説1本書けそう
448:この名無しがすごい!
22/11/10 20:42:09.31 1e/yZ+Ki.net
首席エクソシストか
ロシアは異世界やなぁ
449:この名無しがすごい!
22/11/11 00:07:35.74 vrf7coWp.net
21世紀人「俺は21世紀の未来から来た」
20世紀人「よし聞こう」
21世紀人「21世紀ではロシアの首席エクソシストとチンポでピアノを弾く芸人が世界の存亡を賭けた大戦争をしている」
20世紀人「こいつを病院に連れていけ」
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
450:この名無しがすごい!
22/11/12 00:06:35.61 6qWmme1Y.net
更新間隔が1か月未満のF自という条件で絞ると手で数えるくらいしかないけど
ここの人的には高頻度更新のF自ってどういう認識なの?
451:この名無しがすごい!
22/11/12 00:56:43.37 NsVfLk4K.net
自分は量も少な過ぎずで内容も面白いのならむしろそうしてくれって感じ
毎日投稿で1話1話が短い作品もあった(なお現在は更新途絶)けど、個人的には2、3日に1話か週1投稿で内容量がある方が好きではある
カタルシスを含むジャンルなだけに亀更新で遅展開よりは更新頻度高い方が好まれると思う
452:この名無しがすごい!
22/11/12 14:18:19.40 QYM6tIbW.net
読者目線で言うならそりゃ早いにこしたことはないけど
F自に限らず、面白くて更新が早い作品なんてそうそう出会えるもんではないからなぁ