22/03/18 23:46:36.27 EfT7/YgD.net
■関連リンク
馬場翁
URLリンク(9ch.net)
蜘蛛ですが、なにか?(小説家になろう)
URLリンク(9ch.net)
蜘蛛ですが、なにか? | ヤングエースUP(Webコミック)
URLリンク(web-ace.jp)
蜘蛛ですが、なにか? 蜘蛛子四姉妹の日常 | ヤングエースUP(Webコミック)
URLリンク(web-ace.jp)
蜘蛛ですが、なにか?(アニメ公式サイト)
URLリンク(kumo-anime.com)
蜘蛛ですが、なにか?(カドカワBOOKS特設サイト)
URLリンク(promo.kadokawa.co.jp)
輝竜司(書籍イラスト担当)
URLリンク(twitter.com)
かかし朝浩(コミカライズ担当)
URLリンク(twitter.com)
グラタン鳥(蜘蛛子四姉妹の日常)
URLリンク(twitter.com)
■刊行情報
2015-12-10 蜘蛛ですが、なにか? 1
2016-03-10 蜘蛛ですが、なにか? 2
2016-07-09 蜘蛛ですが、なにか? 3
2016-10-08 蜘蛛ですが、なにか? 4
2017-02-10 蜘蛛ですが、なにか? 5
2017-06-10 蜘蛛ですが、なにか? 6
2017-10-10 蜘蛛ですが、なにか? 7
2018-03-10 蜘蛛ですが、なにか? 8
2018-07-10 蜘蛛ですが、なにか? 9
2019-01-10 蜘蛛ですが、なにか? 10
2019-07-10 蜘蛛ですが、なにか? 11
2020-01-10 蜘蛛ですが、なにか? 12
2020-07-10 蜘蛛ですが、なにか? 13
2021-01-09 蜘蛛ですが、なにか? 14
2021-12-10 蜘蛛ですが、なにか? 15
2022-01-08 蜘蛛ですが、なにか? 16
URLリンク(alert.shop-bell.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)
3:この名無しがすごい!
22/03/18 23:46:52.20 EfT7/YgD.net
■コミックス情報
2016-07-09 蜘蛛ですが、なにか? 1
2016-12-03 蜘蛛ですが、なにか? 2
2017-06-09 蜘蛛ですが、なにか? 3
2017-12-29 蜘蛛ですが、なにか? 4
2018-07-10 蜘蛛ですが、なにか? 5
2019-01-10 蜘蛛ですが、なにか? 6
2019-07-10 蜘蛛ですが、なにか? 7
2020-03-03 蜘蛛ですが、なにか? 8
2020-10-10 蜘蛛ですが、なにか? 9
2021-04-09 蜘蛛ですが、なにか? 10
2021-11-09 蜘蛛ですが、なにか? 11
URLリンク(alert.shop-bell.com)
2020-03-03 蜘蛛ですが、なにか? 蜘蛛子四姉妹の日常 1
2020-10-10 蜘蛛ですが、なにか? 蜘蛛子四姉妹の日常 2
2021-01-09 蜘蛛ですが、なにか? 蜘蛛子四姉妹の日常 3
2021-04-09 蜘蛛ですが、なにか? 蜘蛛子四姉妹の日常 4
2021-11-09 蜘蛛ですが、なにか? 蜘蛛子四姉妹の日常 5
URLリンク(alert.shop-bell.com)
かかし朝浩先生
URLリンク(alert.shop-bell.com)
グラタン鳥先生
URLリンク(alert.shop-bell.com)
馬場翁先生
URLリンク(alert.shop-bell.com)
4:この名無しがすごい!
22/03/18 23:49:19.16 EfT7/YgD.net
いつの間にか無くなってたワッチョイ遡っても特に何も言われてないみたいだから付けなかったけどいいよね
5:この名無しがすごい!
22/03/18 23:54:17.37 A9c/fAo6.net
乙
荒らしというほどの人もいないし漫画以外終わってまったりモードだしなしでいいんじゃない
6:この名無しがすごい!
22/03/18 23:55:14.89 eu3jHqXm.net
乙
必要に応じてつければええんでね
7:この名無しがすごい!
22/03/19 00:07:09.98 /HQ7z/Yg.net
1乙
8:この名無しがすごい!
22/03/19 07:05:17.65 7xtYvPV5.net
いっちおっつ
9:この名無しがすごい!
22/03/19 08:34:30.88 4xsmHsQG.net
>>1アラクネの乙ぱい
n%I=WはnA I-W → naiw- → ないわー
と昔考えた
10:この名無しがすごい!
22/03/19 08:46:17.52 qxKl5V4n.net
ヒトダマですが何か?
URLリンク(seiga.nicovideo.jp)
11:この名無しがすごい!
22/03/19 19:10:03.50 vwR5Y6zx.net
>>9
本当はなんだったんだっけ?
12:この名無しがすごい!
22/03/19 20:20:06.68 TV7vPW54.net
システム世界に魂を馴染ませ固定する為のスキル
死ねば外れて通常の輪廻に回帰する
13:この名無しがすごい!
22/03/19 22:38:16.37 tDYBENY6.net
そういや、書籍のメラゾフィスって魔族領到達後は吸血どうしてたんだろう?
旅の途中のように町中の娘さん襲うわけにもいかないので、影響の出ない短期でのパート女性雇ったのかな?
第4軍団長ともなれば手当も結構出てそうだし
14:この名無しがすごい!
22/03/19 23:49:16.86 ZzCYxeA2.net
その辺は魔王権限でどうとでもなるでしょう
15:この名無しがすごい!
22/03/19 23:53:03.10 nSP7ZwBh.net
>>13
吸血っ子の嫉妬暴走しそう
補食行為と割り切ればそんなこともないのか?
でもweb吸血っ子は吸血を気持ちいいコトって認識してたしなぁ
16:この名無しがすごい!
22/03/20 01:19:54.33 OMCM61rf.net
初代魔王なんか吸血鬼軍団運営してたんだし人間を襲わなくても血を調達できるシステムは過去に作ってそう
まぁそこまで大掛かりな仕組みを作らなくても適当な対価を用意して献血してもらえば十分賄えるんじゃないか
17:この名無しがすごい!
22/03/20 08:30:39.08 aeuwg2Jg.net
初代魔王は人類滅ぼそうとしたんだし普通に一般人の血吸ってそう
18:この名無しがすごい!
22/03/20 09:10:16.97 zDQ3cncb.net
そういや、メラゾフィスってアリエルや白の血も飲んでたな
直飲みだったら結構いい思いしてるな
19:この名無しがすごい!
22/03/20 09:12:07.14 cBvB+Wx1.net
アリエルや白の血を吸ってパワーアップとかはしないのかね
20:この名無しがすごい!
22/03/20 09:21:07.02 KKB1gRey.net
パクとか人間モドキイラネ
21:この名無しがすごい!
22/03/20 10:21:57.70 8NAFT5t+.net
>>18
そもそもあの2人だと牙が通らないだろうから直飲みは無さそう
22:この名無しがすごい!
22/03/20 12:37:11.33 odKCxi5j.net
神化したあとの白なら歯が通りそう
衣服は無理だろうけど
23:この名無しがすごい!
22/03/20 13:05:39.83 i04OtzLz.net
>>19
肉体でなく魂に付いたスキルが力の源だから血を飲んだってパワーアップはしないだろ
24:この名無しがすごい!
22/03/20 18:10:23.40 ZIc9jSeR.net
>>23
相手の存在の一部を取りこんで意味があるかないかなんて作者の設定次第だろうに…
25:この名無しがすごい!
22/03/20 19:25:18.53 8NAFT5t+.net
相手の力を取り込めるのは今の所強欲だけだし
まあないんじゃね
26:この名無しがすごい!
22/03/20 19:30:22.72 ZIc9jSeR.net
>>25
まあないんだろうけど、現存する魔物のトップ2?の血なんだからおまけないのかなとふと思っただけ。龍の血とかなんかありそうじゃんいかにも
27:この名無しがすごい!
22/03/20 20:16:32.61 zDQ3cncb.net
はっきりと白やアリエルの血じゃ「一時しのぎにしかならない」と書いてなかった?
28:この名無しがすごい!
22/03/20 20:33:12.85 6KfiOGDQ.net
白ちゃんの血を吸った結果、ノリが白ちゃんになるメラゾフィスみたいな?
29:この名無しがすごい!
22/03/20 21:23:35.15 8NAFT5t+.net
メラが最高にハイ状態になるのか
30:この名無しがすごい!
22/03/20 22:04:16.36 zDQ3cncb.net
書籍ではメラと白が一緒に酒を飲んだ描写は2回しかエピソードとして書かれてないけど
白の魔族領での回想ではアラクネ時代は頻繁に飲んでたみたいなので、その度にメラへの説教やスキル講座とか開いてたのかな
メラってなにげに、白直伝の強化訓練受けた唯一の現地人だよね。ロナントは書籍だと並列意思に見逃されていただけだし、フェルミナちゃんたちは促成栽培
吸血鬼化したとはいえ、劣化した現地人の魂でシステムが選ぶ人族最高峰の勇者の2倍近いALLステータス5000。中位龍以上の強さだし
しかも劣化した現地人では勇者でさえ取得不能な七美徳スキル「忍耐」を自然に取得
顔も白いわく「悪くない」って思われてるし、魔族領ではモテモテになったのでは? 魔族って強さがステータスになるみたいだし
31:この名無しがすごい!
22/03/20 23:59:11.92 iGxcr34E.net
イラストや漫画だと顔が怖いメラ
本でソフィアが母が想い人のオッサンにヤンデレなの苦手
32:この名無しがすごい!
22/03/21 01:20:43.66 AK0Mor96.net
おっさんって吸血鬼になったの20~25歳くらいだろメラゾフィス。
33:この名無しがすごい!
22/03/21 01:37:38.04 e+V7v6Ik.net
領主と同年代らしいしもっといってるっしょ
34:この名無しがすごい!
22/03/21 09:16:37.47 cDcBQzMO.net
領主そんなに老けてたか? あの時代で赤ん坊生まれたばかりの夫婦って若めやろ
35:この名無しがすごい!
22/03/21 09:52:54.68 ixNZIGUl.net
女性の結婚は十代後半で最初の子供が二十歳前後、旦那は同じからやや上ぐらいと考えると二十代前半だろうな
36:この名無しがすごい!
22/03/21 10:42:30.43 ZcHP40Jf.net
女子高生から見ると25歳前後でもおっさんだしなあ
37:この名無しがすごい!
22/03/21 11:22:25.76 PXJAJ1If.net
吸血っ子や魔王のCGが良すぎて蜘蛛女の成長とかどーでも良くなった
38:この名無しがすごい!
22/03/21 11:59:58.22 WwS5AVA6.net
そういや前世含めるとそんなに歳の差カップルってわけじゃないんだよな
メラとソフィアは
39:この名無しがすごい!
22/03/21 15:28:11.92 e+V7v6Ik.net
領主の親とかも全く出てないからどういう経緯で領主やってるのか全くわからんけど
そんな若造に任されるか?
国境に近い結構重要な街でしょ?
40:この名無しがすごい!
22/03/21 15:47:50.48 pJnxRpIE.net
早くに死んでるんじゃね
別に掘り下げる意味もなし
41:この名無しがすごい!
22/03/21 20:50:09.87 MV8TDXZf.net
30ちょいぐらいをイメージしてたわメラゾフィス
気持ちを抑えて両親に仕える時間が長い方が萌える
42:この名無しがすごい!
22/03/21 21:00:57.15 ZcHP40Jf.net
あっちの世界、結構過酷だし、15歳過ぎたら普通に軍人になるような世界なんで(ソフィアやワルドくん)
25歳ぐらいになったらもうかなり落ち着いた大人なのでは
43:この名無しがすごい!
22/03/21 21:13:31.20 MV8TDXZf.net
>>42
人手不足無双の魔族が有能な若者を遊ばせる余裕がないのは人間の基準にはならないのではないか
44:この名無しがすごい!
22/03/21 21:23:19.36 ZcHP40Jf.net
でも神言教の草間くんもしっかり働かされていたし、勇者ユリウスだって6~7歳のときには戦場に行ってるし、魔族側とそう変わんないんじゃない?
45:この名無しがすごい!
22/03/21 21:30:38.04 MV8TDXZf.net
勇者やら転生者やら、それなりの規模の町の領主一家の人生の参考にはならない例ばっかりな気がするが、あなたの中では結論が出てるようなのでこれ以上はいいや
46:この名無しがすごい!
22/03/21 23:26:35.16 WwS5AVA6.net
BD特典の小説で両親が死んでケレン家の正当な血筋はソフィアしかいないって書かれてるから
両親の親兄弟はいないんじゃないか
47:この名無しがすごい!
22/04/01 01:29:42.76 tWq4DMRq.net
書き込み途切れてるな
作者の新作か二期の情報出ないかな
48:この名無しがすごい!
22/04/01 01:31:33.98 a5DXKW3K.net
正直もう小説家やる気ないだろ
49:この名無しがすごい!
22/04/01 04:11:07.36 lLQ+/Q3f.net
角川から案件受けたからやるとは言ってたはず
50:この名無しがすごい!
22/04/04 13:25:53.31 NwVRpTfl.net
まぁ、もう完全に過去の作品だな。アニメももう無いだろうし、この作品は完全に終了だな。 馬場翁の新しい作品はもうバズらんでしょ、畳み方が下手な事がわかったし
51:この名無しがすごい!
22/04/04 14:53:14.47 wvO+ow/D.net
つまり…
完結させずに新作に手を出していきいくつかアニメ化されれば勝ち、というのがなろう系作家のスタンダードになるのか…
52:この名無しがすごい!
22/04/04 16:22:05.93 vvT4lxKi.net
三木なずな先生「その通り」
53:この名無しがすごい!
22/04/04 18:03:17.81 3YUlZUDb.net
進行諸島「いやまったく」
54:この名無しがすごい!
22/04/04 23:44:08.53 2i2+D72G.net
>>50
むしろ畳めず風呂敷を広げまくる有名なろう作家と違って畳める方が重宝される説
リゼロやオバロとかもうどう考えても終わらんわ
55:この名無しがすごい!
22/04/04 23:47:37.28 GDbg1WyE.net
>>54
オバロは終わるし、終わらせるつもりだよ。間もなく
56:この名無しがすごい!
22/04/05 00:00:21.24 c38PHWFM.net
リゼロも終わりまですでに考えてるんじゃなかったか?
57:この名無しがすごい!
22/04/05 00:24:26.50 UThUGnt8.net
>>56
蜘蛛も「終わりまで考えてた」と思うぞ
実際に終わらせるのは別や
58:この名無しがすごい!
22/04/05 00:43:31.00 /ViU4n72.net
終わりまで考えるのは誰でもできるからな
蜘蛛も最初に結末をある程度きめてたらしいし
59:この名無しがすごい!
22/04/05 02:50:49.42 7nYEzaqp.net
結末のあらすじだけ書いて終わっちゃった
もう他の作品を書く気力が無さそう
60:この名無しがすごい!
22/04/05 03:04:02.65 ru5LyZit.net
ひたすら作者たやる気なくなったと何度も書き込んでるヤツはなんなん?
61:この名無しがすごい!
22/04/05 08:07:11.50 Zzr7hGc0.net
欲求不満のはけ口にしているのだと思う
62:この名無しがすごい!
22/04/05 12:07:05.06 8HzDdsMq.net
Dの手のひらで踊らされる蜘蛛子魔王たち。。。最後はみんなで協力して豚みんを消滅させて欲しいわ
63:この名無しがすごい!
22/04/05 22:38:33.17 Wy3tj59G.net
オチ自体はこれでいいと思ってるんだけどね
経過と描写不足がいかんともしがたい
白の描写を他キャラの話と同量にすれば、だいぶ感想変わっただろうな
あとエピローグをしっかり入れる
64:この名無しがすごい!
22/04/06 07:59:54.86 ZCiq8WPA.net
>>60
何度もではなく複数が書き込んでいる可能性
まぁ、あの終わり方だとそう思われても仕方ない
逆にあれで擁護する気持ちもよくわからん
65:この名無しがすごい!
22/04/06 08:27:39.99 6Q++D8Cv.net
この作者の次の作品は絶対に読まないからもうどうでもいい
66:この名無しがすごい!
22/04/06 08:31:48.14 4S41+a5z.net
なろうにはもう発表しないのかな
67:この名無しがすごい!
22/04/06 15:46:14.15 bCd8h4sZ.net
書籍の方は描写不足ってレベルでいいと思う
Webの方はやっぱ明らかにミスってるよな
まあそれがあったからこその書籍版だと思うしまあ最低限のふろしきは畳めたんじゃない
68:この名無しがすごい!
22/04/06 16:33:58.30 SphQb7hB.net
書籍も15、16巻でやる気がなくなったというか、なろう版の設定そのままにしてる箇所多かったし
なろうも最後駆け足みたいに終わっちゃったしで、編集との間でなにかあったのかな?
69:この名無しがすごい!
22/04/06 16:54:38.66 ZCiq8WPA.net
結局 作者にとって主要キャラと読者にとっての主要キャラが違ったってところなのかもね。
作者にとってはDと蜘蛛子が主要キャラで他はモブ
読者は蜘蛛子、魔王、先生、ソフィア、ギュリ、サリエルあたりが主要キャラだったのかなと
だから最後に違和感が残った感じ
70:この名無しがすごい!
22/04/06 16:57:24.11 ZCiq8WPA.net
ポと教皇も主要キャラだな。
そういえば教皇どうなったんだろ。
あのまま死んで終わりなのかな?
あと宇宙船どうなったんだろ、あんなん残ってても困るだろうし、終わり方からすると地球へ向かったわけでもなさそうだし
71:この名無しがすごい!
22/04/06 17:08:15.92 swM6C1Um.net
>>69
全然違うような
蜘蛛子サイドと人間勇者サイドの二本柱にしたい作者と人間いらねの大合唱の読者だったから真逆じゃないかな
やる気を無くした作者が投げ捨てた結末だけを見て作者がやりたかったことを判断するのは無理がある
72:この名無しがすごい!
22/04/06 17:18:01.62 fU9wPqmu.net
人間いらねを読者全体みたいに言うなよ
書籍から入ったからいらねとはぜんぜん思ってね~から
73:この名無しがすごい!
22/04/06 17:28:27.63 CHfeCoWG.net
それもお前の個人の感想だよね
74:この名無しがすごい!
22/04/06 17:29:01.39 wqMi9Crd.net
それを言うならソフィアどかせと
あんな端役そんな所に載せるなって
75:この名無しがすごい!
22/04/06 17:50:21.91 M6K5lc1S.net
>>68
途中で編集変わったんじゃなかったっけ
76:この名無しがすごい!
22/04/06 17:55:57.57 bCd8h4sZ.net
>>71
で片方の柱の山田をなんとか戦力にしようとゾンビアタックさせたら大不評でDをラスボス化に方向転換したんじゃないかな
やる気なくしたってより最後の最後で無理やりストーリーを捻じ曲げたから畳むだけで精一杯だったんじゃないかなーと
77:この名無しがすごい!
22/04/06 18:01:00.65 3Y0Jd2CS.net
>>75
編集交代はだいぶ前だからラスト云々ではない
78:この名無しがすごい!
22/04/06 18:07:35.62 kSWe9Ebf.net
よくあることなんだ
読者の批判を受けて無理やり軌道修正した作者が崩れることは
作者の構想通りやってれば蜘蛛子はスキルに人格喰われて怒りで魔王になってたし、クラスメイト達ももっとがっつり掘り下げられてたし、そうなるとパラーバランスもまあまあ取られて、人間サイドも無能揃いでいる意味あるの?みたいな空気にはならなかったと思う
79:この名無しがすごい!
22/04/06 18:09:58.90 fU9wPqmu.net
転スラの逆張りなんだから人間サイドは活躍しないのが正しいだろ
80:この名無しがすごい!
22/04/06 18:10:40.32 3Y0Jd2CS.net
読者の要望かけらもなかった禁忌全人類インストールも投げ捨てられたわけだが
81:この名無しがすごい!
22/04/06 22:29:21.34 4S41+a5z.net
やっぱりやる気がなくなったとしか思えない
82:この名無しがすごい!
22/04/06 23:39:18.64 vCX68x3I.net
ん?続きでも出たの?
一度最後まで行って終わった作品にグダグダ言ってるやつがおんのか
83:この名無しがすごい!
22/04/07 02:43:29.65 wbERPyVN.net
終わった作品はグダグダ言う価値もないんか
薄情なやつだな
84:この名無しがすごい!
22/04/07 06:51:31.26 ouNJWHmk.net
価値というか、終わった作品にぐだぐだ言うのは無意味だな
85:この名無しがすごい!
22/04/07 08:02:08.50 1A9glygf.net
じゃあ終わった作品のスレに何しにきてるんだお前は
語る気がない奴は立ち去れよ
86:この名無しがすごい!
22/04/07 09:26:31.77 ouNJWHmk.net
まあ、ビューワーがスレを追従して未読リストに入れているだけで積極的に見に来ているわけではないんで
リストから削除してさよならでも良いか。
87:この名無しがすごい!
22/04/07 09:49:12.26 1A9glygf.net
>>86
もう来るなよ
88:この名無しがすごい!
22/04/07 14:37:19.97 39pdNbmj.net
まあ建設的な話でもなく管をまくような輩がまともな対応されるわけがない
89:この名無しがすごい!
22/04/07 14:44:29.72 WWSvYnIL.net
でも作品の話になったら真面目に読んでた人ほどラストの文句を避けるの無理でしょ
ラストについても語りつつ、好きだったキャラとかについても語る
それでいいじゃない
90:この名無しがすごい!
22/04/07 17:26:15.95 ouNJWHmk.net
そしてなんとなく忘れられているコミカライズと四姉妹
四姉妹、更新来てるね。
91:この名無しがすごい!
22/04/07 17:27:16.38 tj/+rMwV.net
一応両方とも読んでるよ
92:この名無しがすごい!
22/04/07 17:45:47.91 tj/+rMwV.net
てか、本編コミックでは
すでにからたんは魔王と融合済みで
まほたん1号2号は次回他のモブ並列思考と一緒に始末されるんだと思うと
4姉妹のお気楽ギャグがあまり笑えなくなってくる
93:この名無しがすごい!
22/04/07 20:07:32.23 FuaYwcvN.net
漫画の方はあまりにも下手くそな上更新遅いから早く終わっていいよ。やる気のない物見る気もないわ。
94:この名無しがすごい!
22/04/07 21:12:36.99 0qM/oLBd.net
えー。漫画版も楽しみだけどな。でもせめて月2回は掲載してほしい
95:この名無しがすごい!
22/04/07 21:24:21.11 mTqXQKzZ.net
漫画版は原作小説のデザイン無視し続けるのか
赤子はいつまでも産着のままとか
96:この名無しがすごい!
22/04/07 21:28:17.28 MVhFEXhb.net
漫画は人間下手なりに頑張って描いてるから楽しく読んでるけど、残された継続コンテンツとしては質量ともに物足りないのはある
パペタラ四姉妹はかわヨ
97:この名無しがすごい!
22/04/07 21:50:31.07 0qM/oLBd.net
漫画版でも、並列意思に弟子入りしたロナント視点はやってほしいなあ。せめてケレン領防衛戦でショタユリウスは登場させててほしい
世界救済のためとはいえ、ショタのころから知ってたユリウスを容赦なく殺害するのが蜘蛛子の魅力だし
98:この名無しがすごい!
22/04/07 22:00:33.52 tj/+rMwV.net
そういや山田視点一切無視してここまで来たから
人間サイドとの絡みどうするんだろうな
99:この名無しがすごい!
22/04/07 22:17:29.61 0qM/oLBd.net
>>98
単行本のおまけではフェイ視点の人間転生組描いてるよ
将来、対決しそうな転生者としてソフィア、ラース、ユーゴがシルエットで登場
カティアはもう男としての意識なくて、ユリウスとシュンどちらを落とすか考えてる
100:この名無しがすごい!
22/04/07 22:32:28.22 S8EHrSkk.net
>>99
カティアは男の意識残しながら女の身体と魂に引っ張られるのがいいと思うんだけどなw
コミックの作風的には軽いノリの方がいいかもだけど
101:この名無しがすごい!
22/04/07 23:42:08.95 E0s0NxN4.net
この際時系列の違う山田視点は後回しやカットでも仕方ないけど、魔王やソフィア視点はカットしちゃいけない本編だと思うんだよなあ
102:この名無しがすごい!
22/04/08 13:57:04.73 vtZ5nO7Y.net
カティアってもう中身は現地人の女だけど、クラスメイトに合わせて男も残ってる演技してるだけよね?
>>80
前世の記憶と融合した意味とかまるでなかったなw
600話でキリ良く終わらせるのにこだわって切り捨てられたのだろうか。
103:この名無しがすごい!
22/04/08 15:20:37.41 1jbPRCiV.net
洗脳のあたりまで男の意識があったようにかかれていたけど
最初の方からから山田に恋する、女らしい女だった
104:この名無しがすごい!
22/04/08 16:57:57.43 0fCynOMV.net
恋愛なんて理屈じゃないからカティアが山田にホレるのも分かるんだけど、読者目線だと山田に魅力がないからなあ。
カティアも後半、山田のストッパーになってないし
なろうだと、カティア死ぬぐらいがバランスよかったと思う
105:この名無しがすごい!
22/04/10 22:45:59.45 a8Zrq1WV.net
なんで人魔大戦のとき、ユリウス殺すのに蜘蛛子本人が出張っていったんだろ
相性的にはソフィア派遣するのが一番問題なさそうなのに。クイーン分体よりソフィアの方が上なんだから
ソフィアからみたら、この世界の勇者なんて有象無象のモブなんだけど、白が勇者へのチート特効をソフィア相手にも警戒したのかな?
106:この名無しがすごい!
22/04/10 23:04:48.33 KoGO631i.net
>>105
いや勇者システムの破壊が目的なんだから自分が直接やるでしょ
107:この名無しがすごい!
22/04/12 21:46:16.71 UHhxVnW7.net
システム崩壊後の話を書いてほちい
108:この名無しがすごい!
22/04/13 07:17:02.32 c0Pig0wT.net
シュンですが、なにか?
109:この名無しがすごい!
22/04/13 07:23:50.73 l6aNnfiD.net
wあの感じだと崩壊後があったら神の加護が無くなっても
復興活動で大活躍する山田君の話になりそうだ
110:この名無しがすごい!
22/04/13 07:40:20.46 dFC+fpkA.net
pixivの二次小説でその後の話を想像で書いてくれてるファンの方がおってだな
書籍のその後となろう版のその後で分かれてていいなって思ったよ
111:この名無しがすごい!
22/04/13 08:46:55.77 RgLMTypB.net
山田がかなり悲惨なことになってるな
エルフ側と教皇側についたってことはそうなるよな
112:この名無しがすごい!
22/04/13 20:27:14 WARvENwn.net
表向きは勇者ですらないんだし、やった事だけ見れば人類の敵だな
113:この名無しがすごい!
22/04/14 18:36:23.04 x5ZmCzrg.net
勇者であることも知らんような人はやったことも把握しとらんのでは
114:この名無しがすごい!
22/04/14 19:22:57 YNasofjg.net
漫画更新されたのに誰も何も書かないのほんとオワコンだわ
115:この名無しがすごい!
22/04/14 20:02:41.60 kz90cW8U.net
コミックウォーカーでの転載や単行本見ればわかるけど、見開き前提で画面構成されてるから、
ヤングエースUPの縦に連なる構成は読みづらいんだよな…
116:この名無しがすごい!
22/04/14 23:00:58.94 qChQ/7kj.net
鎌はぶっ壊れやなあ
複数用意すればよかったのに、一つしか作ってないな
117:この名無しがすごい!
22/04/15 00:14:27.30 waS+NHAp.net
蜘蛛体じゃ武器は持てないからな
いい流れだ
118:この名無しがすごい!
22/04/15 01:03:09.56 3FWLUNY6.net
>>116
両手持ち武器を二つ作ってどうする
119:この名無しがすごい!
22/04/15 01:03:33.94 NxBe7yPx.net
漫画のシロちゃん神秘性の欠片もない
120:この名無しがすごい!
22/04/15 03:03:31.16 SmUEL0TI.net
蜘蛛顔の実態が出たことで確定したけど、漫画版は蜘蛛子自身のイメージ映像だからね
121:この名無しがすごい!
22/04/15 07:42:27.51 blcqjJvc.net
まだアラクネだから。
神化したら厳かなキャラになるんだよ…!
いや、結局中身は変わらんのだから今のままでも良いのでは…?
122:この名無しがすごい!
22/04/15 07:52:38.01 3axi/4N1.net
コミカライズ読むと改めて蜘蛛子vs蜘蛛子
って感じが強いな(小並感)
もしかしたら四姉妹には敵としてアラクネ蜘蛛子が登場するかも
123:この名無しがすごい!
22/04/15 10:52:31.53 JBIy+R65.net
グラタン鳥の方がアラクネ蜘蛛子可愛く描けて、それ以上いけない案件になってしまう
124:この名無しがすごい!
22/04/15 13:02:59.29 E6dSvzTR.net
でもアラクネは情報担当がベースだし、
そのころには体担当は魔王と融合してるしで、
パラレルワールドからやってくることになるのかな
125:この名無しがすごい!
22/04/15 14:43:57.98 waS+NHAp.net
いうてもグラタンの漫画のデザイン元はかかし版なんだから
今のアラクネと同じデザインの奴がちょっと小綺麗になって出てくるだけだぞ
126:この名無しがすごい!
22/04/15 15:30:49.40 M4WPr6nh.net
小綺麗になるだけでだいぶ変わるでしょ
魔王もシスターズも可愛いし
127:この名無しがすごい!
22/04/15 15:38:44.98 3axi/4N1.net
しかし、頭身縮めたアラクネ蜘蛛子って結構難題かも。
ガンタンクになりそう。
128:この名無しがすごい!
22/04/15 16:49:36.27 roaeP5jS.net
ディフォルメした異形ってめちゃくちゃセンスを要すると思うな
129:この名無しがすごい!
22/04/15 23:11:07.33 Bn7aa/4g.net
エルフの里で山田くんたちの前に立ちふさがったソフィアって、あの時点でもう上には白や黒みたいな神のぞいて魔王か憤怒発動時の鬼くんしかいないんだけど
称号としては何持ってたのかな。「妖精の天災」「魔物の天災」「魔族の殺戮者」「人族殺し」「覇者」は確実。「悪食」は赤ちゃんのころ取らされてたし、ほかなんかあったっけ?
130:この名無しがすごい!
22/04/16 22:19:14.00 z1GyNDUo.net
>>129
嫉妬の支配者、あと無慈悲とか竜殺し?
131:この名無しがすごい!
22/04/17 10:09:57.78 HJJQvGnn.net
>>130
あと吸血鬼関連で、吸血鬼、真祖、始祖は持ってたはずだな
132:この名無しがすごい!
22/04/18 09:21:34.91 3jUqZ7ax.net
眷属が少ないから率いるものは持ってないか
133:この名無しがすごい!
22/04/18 13:45:50.35 MdNLDBNe.net
光魔法1を持っていて奇跡魔法聖光魔法持ってないから「救う者」は持ってるかも
あと薬合成と毒合成もあるから「薬術師」「毒術師」もありそう
134:この名無しがすごい!
22/04/18 21:16:29.39 rB8UXjl2.net
なにげにソフィアって鑑定も韋駄天も空間機動もカンストさせてるんだよな
空間機動どうやって取得したんだろう? 白が糸で操って木々の間を飛び回らせた?
135:この名無しがすごい!
22/04/18 23:25:01.07 MdNLDBNe.net
>>134
町で酔っぱらった白の酒の肴にされかけて部屋の中を逃げ回った時w
136:この名無しがすごい!
22/04/19 06:32:51 h4J7dOKJ.net
物理的に食べられる不憫系ヒロインという稀少性をもっと推していけ
137:この名無しがすごい!
22/04/19 06:40:49 aXNK35BW.net
ソフィアは案山子漫画では持ち上げられてるよな。最近の並列意志はモブになっちゃったが。
138:この名無しがすごい!
22/04/19 06:41:30 10JJIZNo.net
ソフィアが吸血鬼じゃなくてタコに見えてきた
139:この名無しがすごい!
22/04/19 09:18:51.45 MZdVnV+c.net
書籍のソフィアだと、白から虐待に近い特訓受けたのは1歳~2歳ぐらいで、その後は白の神化による弱体化で自主練と戦闘実技はアエルから教わってるよね
パペタラ姉妹から見るとソフィアは一番下の妹って感覚なのかな
140:この名無しがすごい!
22/04/21 14:29:54.04 Z2PfekUD.net
四姉妹はなんか毎回すごいなあ
141:この名無しがすごい!
22/04/21 14:34:27.99 ALjeG3y1.net
今回はほのぼの回だったな
142:この名無しがすごい!
22/04/21 14:37:17.79 Z2PfekUD.net
パペットシスターズがまだ二人なのは
本編コミカライズに合わせてるのだろうか
143:この名無しがすごい!
22/04/21 23:20:25.90 LkHefD/t.net
グラタンの魔王ちゃん可愛い
144:この名無しがすごい!
22/04/23 02:01:25.73 jklwXlez.net
おススメ ネット小説
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
145:この名無しがすごい!
22/04/25 21:38:17.83 mjCyOTRd.net
そういやステータスの上限が99999なのは何でだろう
10万超えると神クラスになっちゃうからかね
146:この名無しがすごい!
22/04/25 22:43:11.54 1rHkKNeM.net
神性領域拡張がカンストして神化だったはず
蜘蛛子だけでなく、カティアもこのスキル順調に伸ばしてたから、初期の作者の構想としてはカティアを神化させて
サリエルの代わりにシステムの核にしようとしてたのではと推測
147:この名無しがすごい!
22/04/25 22:53:17.29 QbclnDFq.net
カティア神性領域拡張そんなに伸びてたっけ
148:この名無しがすごい!
22/04/25 23:15:02.92 mjCyOTRd.net
単純に神の壁が10万じゃねってことなんだが
急に作者の構想を語り出して草
149:この名無しがすごい!
22/04/25 23:19:51.49 QbclnDFq.net
ステータスの上限はDが設定したからだと思います
150:この名無しがすごい!
22/04/25 23:24:30.84 nQPvbTFd.net
まあそらそうやろな
Dが設定したからだと思いますって全ての疑問に対する究極の解答だわw
151:この名無しがすごい!
22/04/26 00:44:52.06 9MMI+OjX.net
久しぶりに一巻から読み直したけど、やっぱりエルフの里戦終わってからが急転直下で終わった印象は変わらんな
152:この名無しがすごい!
22/04/28 11:26:11.94 +hb6gaIw.net
漫画更新
変態のシルエット!
153:この名無しがすごい!
22/04/28 12:36:34.34 PzNxNFJh.net
変態修行編を1巻にわたって続けてくれないかな?
154:この名無しがすごい!
22/04/28 17:17:23.90 3tBlAHg6.net
後日談すらないようなモブだからなぁ
良いキャラしてたのにもったいない
155:この名無しがすごい!
22/04/28 20:02:46.08 CFR0mnwf.net
変態やれば楽しいと思うが、もっと描くべき奴が山ほどいるからなあ
156:この名無しがすごい!
22/04/28 21:21:11.58 c7i0cLXC.net
ロナントはユリウスとのつながりもあるし、やっぱある程度は必要なのでは
人魔大戦で蜘蛛子が幼いときを知ってるユリウスを躊躇なく殺して、それが山田くんにもつながっていくし
157:この名無しがすごい!
22/04/29 13:52:15.36 fK9B5TNX.net
>>151
印象通り実際に急転直下で終わったから
158:この名無しがすごい!
22/04/29 17:37:36 voNc4tWg.net
鎌ってアリエルに対するパペット、Dに対する白みたいに
主人の思惑から外れて勝手に成長するタイプの眷属だったんだな
Dの差金か何かだと思ってたわ…
159:この名無しがすごい!
22/05/10 19:10:11.47 ophbTwJR.net
馬場翁がシナリオやってたテイルズソシャゲもサ終か
160:この名無しがすごい!
22/05/15 08:11:03.95 gf3tPVDS.net
作者生きてんの?
161:この名無しがすごい!
22/05/15 18:40:07 WPCo24m0.net
>>157
そんなカンジでオーバーロードも終わる予感がするけども
作者やる気ナシで未完のままぶん投げる予感の方が強いなオーバーロード
ちゃんと終わらせたこのすばやスライムや盾や幼女戦記や司書マインの作者は
オーバーロードや蜘蛛の作者より遥かに偉いなぁと思う
まぁ酷い終わらせ方でも蜘蛛は
終わる気配ナシで作者のやる気もないオーバーロードの作者よりはマシなのが慰め…にゃならんか w
162:この名無しがすごい!
22/05/15 22:30:28.13 TljyK0qP.net
書籍は14巻以降、もう一度手を入れてほしいなあ
なろうのをそのまま移植してるので、それまでの書籍版との整合性が取れなくなってるの多いし
163:この名無しがすごい!
22/05/15 23:34:26.10 J2IN0se0.net
ほう、この著者が話題のテイルズ関連してたのか…
164:この名無しがすごい!
22/05/26 11:09:41.44 l2uQmH2r.net
四姉妹更新
ペカトット、文明レベル高過ぎない?
165:この名無しがすごい!
22/05/29 15:26:48.14 XMUVorR6.net
あれだけカカシを擁護してた奴いたのにみんな消えたか… まだ不定期で続いているんだからもっと擁護してやれよ。
166:この名無しがすごい!
22/05/29 18:25:34.45 sHYuxScB.net
けなしてる奴がいないのに
いきなり擁護から始まるわけないだろアホか
167:この名無しがすごい!
22/05/29 22:19:11.00 orWsYlyV.net
>>166
いやいや、褒めればいいだろwww
なんでアンチ基準なんだよw
168:この名無しがすごい!
22/05/30 00:05:55.82 9Q3YCTHS.net
普通に更新きたら真っ先に読んでるよ
ここに書き込むかは別だし
169:この名無しがすごい!
22/05/30 00:44:35.92 86uHZdo7.net
更新もないのに
いきなり褒め出すってのもなぁ・・・
そもそも擁護するしないの話なのに
褒める褒めないの話にすりかえないで欲しいな
170:この名無しがすごい!
22/05/30 05:01:34.88 g+IOf3iS.net
次回の更新は6月2日だよね。自毎月楽しみに読んでるが、別に書き込む気が起きない。
「面白いよねー!」「ねー!」はお姉世界で群がるのは女だけだ。
初期の大迷宮編は身近な昆虫や蜥蜴や蛙で昆虫採集をした少年向けだった。はっきり言ってペンギンモドキは女受けだろ
171:この名無しがすごい!
22/05/30 07:12:32.69 bGgvafQT.net
単にかかしを攻撃してたアンチの言い草が無茶苦茶だっただけの話では?
172:この名無しがすごい!
22/05/30 08:07:41.41 obcdHTYl.net
人物絵がヘタというのは事実なので仕方ないね
173:この名無しがすごい!
22/05/30 19:21:16.14 g+IOf3iS.net
>>172
何を基準にしてるのかな?
かかしは昭和のサブカルの話ばっかするし、当時の少年漫画だとあの手のキャラ絵はザラだったよ。
かかしは1974年生まれで47才だからねえ
ヘタと言うよりはキャラが古いというのがしっくりくる。
174:この名無しがすごい!
22/05/30 20:02:26 b48Rfcjb.net
突然擁護なんかするわけないだろ馬鹿
人間キャラは多少違和感あるけど、まあよくやってる方でしょ
メインは魔物の方で人間絡む話は壮大なオマケみたいなもんだし
175:この名無しがすごい!
22/05/30 20:04:53.70 bGgvafQT.net
人格攻撃レベルの叩きをするアンチが湧いたからたしなめただけで、別に信者的擁護というわけでもないんだよなあ。
176:この名無しがすごい!
22/05/30 21:19:53.62 Pyxqhml+.net
さすがにかかしの人間絵は擁護できないレベルだわ
177:この名無しがすごい!
22/05/30 21:55:51.52 g+IOf3iS.net
ひょっとして君ら、書籍の挿し絵とかかし絵を比較してるんだね?
たしかノベライズとコミカライズが同時期で輝さんの絵を案山子がデフォルメして馬場さんが決めたんだよね。責任は馬場さんにある。担当を代える事も出来たろうがダイナミックさが気に入って決定したんじゃないの?
自分的には小説はリアルで想像していたし、漫画と小説は別物なんだな。
178:この名無しがすごい!
22/05/30 22:02:02.25 g+IOf3iS.net
そもそも、なろうは挿し絵がなく、思い思いのキャラが読者にあったろう
179:この名無しがすごい!
22/05/30 23:22:34.10 Pyxqhml+.net
なんか斜め上のこと言ってるけどかかしは人物絵が下手くそって言ってるんだよ
古いとかそういうんじゃなくて下手くそ
パースも狂ってるし表情もおかしい
だから未だにデフォルメ蜘蛛子に頼らざるを得ない
180:この名無しがすごい!
22/05/30 23:51:36.70 tpR+iVqY.net
元々人型蜘蛛子そんなに表情豊かじゃないと思うのだが
どっちかって言うともっと人形っぽくして欲しかった
181:この名無しがすごい!
22/05/31 01:59:50.19 Xns/9y1J.net
かかしのエロ漫画買って見たけどまぁまぁ抜ける
性癖が好み
182:この名無しがすごい!
22/05/31 06:03:56.69 Hw05QEdf.net
カカシって47歳なんだ。もっと若くてまだ人生舐めてる奴なのかと思ってた。 絵は下手、更新は遅い、ストーリーは馬場翁頼り。あれ?良いとこなくない?
183:この名無しがすごい!
22/05/31 07:20:25.79 ATWfxPti.net
また沸いた
184:この名無しがすごい!
22/05/31 11:18:43.07 +TNNH8iq.net
アニメの蜘蛛はかかし版でよかったんやがなあ
量産アニメぽいあの目がなあ
185:この名無しがすごい!
22/05/31 13:02:45.64 BPFSPjPy.net
さすがにアラクネの足を6本にして蜘蛛じゃなくなってしまったのはどうかと思ったけど
186:この名無しがすごい!
22/05/31 15:39:06.44 GMkzfSv2.net
人間体の手を入れて8本?
187:この名無しがすごい!
22/05/31 20:13:57.72 xyvsehO0.net
まあ上手い下手は置いといて違和感は凄いな
188:この名無しがすごい!
22/06/01 10:05:26 JQ1DLZWe.net
アラクネの足は鎌部分足して8だろ
蜘蛛ボディの手っぽい奴
189:この名無しがすごい!
22/06/01 10:37:43 An/Ju+3e.net
なんとなく、科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 を思い出した。
アラクネが実は結合三つ子が種族化したものだったのだとかやっててちょっとエロきもい。
190:この名無しがすごい!
22/06/01 20:33:00 6x/YWUI5.net
>>188
蜘蛛の一番前の2本をなんで数えないんだろうな6本厨
鎌1対と後ろ脚2対と合わせてちゃんと8本ある
191:この名無しがすごい!
22/06/02 07:12:10.21 wuZhzHY+.net
触肢って知ってる?
鎌状になってる腕が8本のうちの一番前の腕だよ
本物の蜘蛛もっと観察してみたら?
192:この名無しがすごい!
22/06/02 08:44:35 rW6+P5yP.net
>>190
頭の近くのは歩脚じゃないよ
URLリンク(i.imgur.com)
小説版はちゃんと描かれてるぞ
URLリンク(i.imgur.com)
193:この名無しがすごい!
22/06/02 08:48:27 Ichz76Kj.net
触肢はちんちん
ってことだけはなにかで覚えた
194:この名無しがすごい!
22/06/02 08:51:28 WBErUPje.net
まぁ○○厨とか言っちゃう人ですから
195:この名無しがすごい!
22/06/02 08:56:30 rW6+P5yP.net
てか最初は人体甲殻ボディだったのに次の話ではやめちゃったね
52話 URLリンク(i.imgur.com)
53話 URLリンク(i.imgur.com)
196:この名無しがすごい!
22/06/02 09:20:12.00 Ichz76Kj.net
下の顔は良い仕事してるなあ
197:この名無しがすごい!
22/06/02 09:22:09.82 z9XujrRF.net
上嫌下正直
198:この名無しがすごい!
22/06/02 11:33:13.77 lB1jcYnB.net
蜘蛛の方が表情豊かという
199:この名無しがすごい!
22/06/02 11:35:14.33 dMWN5/7M.net
まぁ白が能面なのは原作の設定通りだし
200:この名無しがすごい!
22/06/02 12:49:20.87 EulDhqMO.net
ロナント修行編やって欲しい
201:この名無しがすごい!
22/06/02 13:09:06.49 PSOwphWv.net
蜘蛛に人間の上半身が融合してるのか、蜘蛛の上半身が人間体になってるのかの解釈の違いなんじゃね?
202:この名無しがすごい!
22/06/02 13:09:06.76 oKksKD73.net
凄覇威蛇悪って何て読むんだ?
203:この名無しがすごい!
22/06/02 13:15:36.70 EulDhqMO.net
すぱいだあ
204:この名無しがすごい!
22/06/02 14:17:31.73 Ot1Q8F/4.net
ギュリギュリってコスプレみたいで恥ずかしい
205:この名無しがすごい!
22/06/02 14:19:51.12 z9XujrRF.net
中身の方が恥ずかしいからセーフ
206:この名無しがすごい!
22/06/02 17:51:54.63 rW6+P5yP.net
>>199
コミックでは別に能面に描かれてないですけど
207:この名無しがすごい!
22/06/02 19:35:20 Ez7XPgs+.net
ギュリギュリは何故あんなおっさんにしてしまったのか
神の中では若造なんだし原作準拠にすればいい
208:この名無しがすごい!
22/06/02 19:40:12 uzvCZdB8.net
いつ見てもバットマンのコスプレしたおっさんに見える
209:この名無しがすごい!
22/06/02 19:48:26.16 dMWN5/7M.net
まほたん1号2号はいつの間にか処理されてしまった
210:この名無しがすごい!
22/06/02 19:52:25.25 Ichz76Kj.net
生まれ変わり逃亡とかやるやつがいても良かったかもなあ
211:この名無しがすごい!
22/06/03 07:30:22.59 OJbjhetD.net
初期には竜が人に変化するんなら人の形を想定してたんだろうけど、
輝竜司がコスプレキャラにしてしまったおかげでこの作品の竜はバットマン風になってしまったんだろうかね。
最終決戦でギュリエはバットマンのままだし。
まあ竜は竜であって、ギュリエだけ竜人の形が気に入っているのかも知れん
212:この名無しがすごい!
22/06/03 09:45:51 GUwKPz52.net
竜人て他にイラストあったっけ?
213:この名無しがすごい!
22/06/04 08:26:42.15 Oqr+FzZe.net
ギュリギュリって龍形態見せてないくらい人の姿気に入ってるんじゃね
最初は老害の命令だったけど
214:この名無しがすごい!
22/06/04 23:21:20.57 g8Hg0tgj.net
アニメの23話見てと書籍版5巻を読んでて思ったんだけど、ソフィアが山田くんからの攻撃を受けた際、どっから大剣出したんだろう?
ちびソフィアのころは持ち運べなくて、鬼くん初戦時(書籍版)時は苦戦してるし、もうちょっと大きくなった魔族軍の内乱時にも自分で背負ってる
闇(暗黒)魔法にも、自分の陰に武器収納できる空間魔法みたいな能力あるのかな?
215:この名無しがすごい!
22/06/05 00:31:37.08 jNB0Alof.net
明確に「影から出てきた」って書いてあるし、影魔法か吸血鬼スキルか、あるいはそれらのアレンジでしょ
216:この名無しがすごい!
22/06/06 00:43:33.58 vrIQnlD8.net
8巻でクレバスに落ちそうになったソフィアを糸出して助けた時のとこ読んで思ったが
蜘蛛子ソフィアのこと脳内では吸血っ子呼びしてるけど実際にはソフィアって呼んでるのか?
魔王は魔王呼び出し先生は先生だから、蜘蛛子が人の名前を声出して呼んだのって、
笹島君とソフィアとアーグナーだけか?
217:この名無しがすごい!
22/06/06 08:09:45.71 /EEarvlE.net
確かフェルミナちゃんも呼んでたな
バルトやブロウあたりは…どうだっけ?
218:この名無しがすごい!
22/06/06 11:34:28.54 NotQQ5Ri.net
>>216
なろうでも「ソフィア」って呼んでるよ
ソフィアが、フェルミナちゃんのこと忘れてて大騒動になったとき
「ソフィア、フェルミナちゃんに謝って」って
219:この名無しがすごい!
22/06/06 12:22:40.45 vy76biYs.net
若葉モードで
夏目君、ポティマスと口に出してるな
220:この名無しがすごい!
22/06/06 22:47:26.34 j/gaG/lP.net
そういや鬼くんはラースって呼ばれたこと一度もない?
221:この名無しがすごい!
22/06/06 23:25:23.99 gQ4G90ue.net
実際、蜘蛛子からみたらソフィアって「娘」感覚だよね。0歳から15歳(地球時間だと17歳ぐらいか)まで育ててるし
もともと蜘蛛で、親子の情なんて概念ももなかった蜘蛛子がソフィアを「殺されたら怒り狂う」ってぐらいまで大事にしてるし
222:この名無しがすごい!
22/06/11 23:51:46.78 lo4y9+Hm.net
書籍もWebも完結してたのね…
アニメは?
223:この名無しがすごい!
22/06/12 17:18:23.29 GYLVoT9C.net
全てにおいて無責任に投げ出された作品
224:この名無しがすごい!
22/06/12 17:34:20.59 pCwBNqgA.net
まだ叩いてるやつおんの?
原作も終わったんだし、アニメもタイムリーじゃないのに
225:この名無しがすごい!
22/06/12 20:39:13.32 i8KRHoJW.net
一つレスが付いただけで擁護する方が変
226:この名無しがすごい!
22/06/12 20:57:10.83 fIecJA7+.net
あの終わり方に擁護する余地ないしなあ
webの感想も完結させた事しか褒めてないコメントが大半だし
227:この名無しがすごい!
22/06/12 22:34:53 YhqR/HZL.net
アニメ1期24話は(先を知ってるのなら)悪くない終わり方だと思ったがなぁ
はよ2期やってけれ
228:この名無しがすごい!
22/06/13 07:13:52.51 EF+3APIi.net
2期あるとしたら10巻の魔族領内乱の岡ちゃんとの邂逅、クニヒコ、アサカとメラゾフィスの因縁までぐらい?ラストがサリエルとアリエルの再開かな
229:この名無しがすごい!
22/06/13 10:47:19.16 G5HjiqF8.net
終わり方についてもWeb版と書籍版を一緒くたにされることが多いよね
Web版については擁護のしようもないけど書籍版に関しては余韻が少ないってだけでめちゃくちゃ不満って感じもないけどな
何だったらEX2巻出してくれたら満足まであるレベルだと思う
230:この名無しがすごい!
22/06/13 12:33:52.74 WqKw0koY.net
書籍はあと二巻分くらい使って、最終決戦をきちんと描いてほしいとは思ったけど、まあ一応物語を終わらせてはいたからな
webは無理矢理終わったことにしようとして、それすらできてなかったから論外だが
231:この名無しがすごい!
22/06/13 16:14:11.68 VzSdIpAK.net
最終決戦あたりで登場人物が全員阿呆になるのと、神様エンドって物語としてありなの?
232:この名無しがすごい!
22/06/13 16:42:41.90 i7IIOqE6.net
アリかナシかで言ったらそりゃ
アリだろ
233:この名無しがすごい!
22/06/13 17:14:29.95 zuaRuAX7.net
なんとなくWEB版の擁護しとくと
なろうの規約で商業が先行しちゃダメみたいのがあるとか聞いた事があるので
あれ以上時間が取れなかったとか
234:この名無しがすごい!
22/06/13 17:56:54.93 W9fJqMGG.net
>>231
全員、禁忌による精神ダメージでまともな判断が出来なかっただけだから(震え声・・・
235:この名無しがすごい!
22/06/13 18:10:57.65 6F0nOBml.net
このまま一気に終わらせると宣言してすぐに更新停止
一月近く経って再開した日の更新で急転直下すぎるぶん投げエンドだからなろう規約は関係ないな
散々言われてるけど山田主人公路線が読者に全く受け入れられずに罵詈雑言の嵐で心折れたんだろう
236:この名無しがすごい!
22/06/13 18:19:26.71 5rKHv2BQ.net
もう終わったことさ。
馬場せんせいの次回作をご期待ください。
あるいは自分自身で二次創作として終盤二巻の前当たりから満足のゆく展開を書いてもいいのよ。
発表しない分には何を書いても良いのだし。
237:この名無しがすごい!
22/06/13 19:29:13.15 pIHH8cWx.net
>>234
これは笑う
238:この名無しがすごい!
22/06/14 01:25:07.04 tJQMInRL.net
まぁ典型的な毒者に潰された作品だと思ってる
239:この名無しがすごい!
22/06/15 20:15:29.16 x8zutTlm.net
>>238
確かにシュンがーシュンがーってヒステリックな奴多かったよなw
240:この名無しがすごい!
22/06/15 20:31:24.60 mz9FBfsk.net
これがユリウスや教皇だったら白ちゃん陣営が苦戦しても批判は少なかっただろうから、
結局場違いな部外者って印象を払拭出来なかった作者の力不足だったとは思う
ライバルや主役として受け入れられる成長描写ないまま着いてきただけだったのは確かだし
構想の失敗例として編集部で教訓にして欲しいけど、あんま仕事してるイメージないんだよな
241:この名無しがすごい!
22/06/15 20:52:18.98 afUoEVbs.net
ユリウスでも無理
教皇だのポティだのギュリだのシステム稼働時から頑張ってますみたいな連中の中ハイティーンの職業勇者やらどうしたって格落ち
242:この名無しがすごい!
22/06/15 20:56:07.07 PYoiIJRL.net
そういえばユリウス巻も評判悪かったから無理か
作者の勇者推しと読者の期待が噛み合わない作品だったな
243:この名無しがすごい!
22/06/15 21:02:06.29 ar1mYxjo.net
どれだけステータスに開きがあっても、どれだけ強力な種族だろうと、どれだけ綿密な計画を立てようと
【天の加護】スキルがすべてを台無しにしてひっくり返すのが本気で萎えたわ
244:この名無しがすごい!
22/06/15 21:08:46 JrjMDuAd.net
蜘蛛子はラスボスで悪の一味だから、しゃーない
読んでる読者の一部は必然悪に荷担しがち。シュン嫌悪とラース擁護がその一例。
良くあんな見え見えの煽りに洗脳されるなと関心した。
その蜘蛛子は最後に日和って
人類絶滅しないわーw自分を犠牲にして人類を助けてやんよw悪だけどw
最弱蜘蛛だけどw
さくっと終わらせて逃げた作者にはご苦労様と言いたい。
一方書籍ではDの家来になると言うしょっぱいエンディングw
いや面白かったよ。次回あるならDと蜘蛛子の他の星攻略がいいね!
245:この名無しがすごい!
22/06/16 08:28:28.46 DywnC+7d.net
11巻はソフィアやクニヒコ、アサカのボリューム増やしとけば、まだ批判少なかったろうに
なんであそこまで、既に死ぬのが分かってるユリウスにこだわったんだろう
246:この名無しがすごい!
22/06/16 08:56:32.58 7FHmJNKX.net
作者と読者の求めるものが違って荒れるのは割とあるよな
前にジャンプラの怪獣もそれで荒れて人気落ちてたし
247:この名無しがすごい!
22/06/16 10:05:41.80 lLaSloFR.net
人間側の状況がよくわかった良かったよ
なんで批判されてんのかさっぱりわからん
248:この名無しがすごい!
22/06/16 10:07:25.91 qooPxypU.net
読者的にはラスボスはポでエルフの里が最終決戦って感じで読んでたでしょ
そこで今まで溜め続けたヘイトをイイ感じで解放出来たからそれで良かったんだよ
そこからもう一回勇者軍vs魔王軍で盛り上げようってのが無理筋だったと思う
ワールドクエストも別にいいけどエピローグ的にサラッと終わらせたら良かったのに
249:この名無しがすごい!
22/06/16 10:15:18.61 lLaSloFR.net
この作品で失敗してんのは移動手段が限られすぎてて進みが遅いことやね
転移魔法使えるのが2匹と一人だけとか、もう少し融通するべきだったね
250:この名無しがすごい!
22/06/16 11:04:18.49 oBo6VlDa.net
個人的に、11巻そのものは好きだったよ
人側の視点で世界観を拡げたり、ユリウスを掘り下げたり、白ちゃんの悪辣さに疑問を投げ掛ける必要はあったと思うから
ただ、それをやっておいて肝心の本筋である魔族側の約10年間を丸ごとカットしたのは、ちょっとどうかと思う
251:この名無しがすごい!
22/06/16 12:45:09.04 +H7a5eMy.net
書籍版、最終巻以外は面白かったけどね
252:この名無しがすごい!
22/06/16 13:00:26.65 cqAyO24h.net
人間サイドは正直。。
253:この名無しがすごい!
22/06/16 13:51:46.72 0jP/FE+T.net
>>244
サリエルの反応が怖いから可能なら人類助けようとはするけど、
自分の命までかける気は無いはずだから、
黒が予想以上に弱体化していたのとDが全人類に禁忌配ってそのエネルギーが補給されるという予想外のことが無ければ
多分システム解放時にそれなりの被害出たんじゃないか?
254:この名無しがすごい!
22/06/16 19:32:53.37 7i101+kY.net
11巻はユリウスとソフィアの学園日記の比率逆なら良かったのに
webであった鬼くんとのガチ戦闘もほぼカットだったし
255:この名無しがすごい!
22/06/16 21:04:11.77 DywnC+7d.net
たしかに、なんでなろうであったソフィアの吸血鬼として生きることのへの葛藤や覚悟をカットしたのはなんでなんだろ?
別にビッチ化させなくても、学園をめちゃくちゃにしたのでエピソードとして盛り込むことできたはずなのに
256:この名無しがすごい!
22/06/17 00:29:53.61 EicSxEvC.net
ソフィアの学園編、ソフィアが人気なかったならともかく、
人気あるのにweb版よりも削る意味が本気で分からなかったからな
そのせいで余計人間サイドが嫌われる羽目になったし
257:この名無しがすごい!
22/06/17 13:04:49.06 rCTVf1c1.net
魔王サイドから見た勇者の描写でシュンが書かれていることを理解できていない、もしくは萌え豚が多かったんかね。RPGの主人公シュンを魔王サイドから見たわけだから、ご都合主義な上弱いのにチートで合ってると思うんだが、なんでそんなに批判されたんだろ。 RPGの主人公(プレイヤー)なんて適当に思い込んだ正義で敵を深く考えずに叩き潰して、親玉倒して
… で?何を作りたかったの?っていうものでしょ。 まさにシュンじゃん。 目線を変えれば、勇者なんてただの理不尽チート野郎だよって言う皮肉めいた描写をシュンガーシュンガーって…
ある意味素直なんだろうなぁと
だからといってあの投げ出し方はないと思うけども
258:この名無しがすごい!
22/06/17 13:34:30.78 bxYD1ykt.net
そんなもの読んでも全く面白くないからとしか
259:この名無しがすごい!
22/06/17 13:42:53.51 WEEEA/xy.net
そうだとしても実際クソつまらんから仕方ないわ
設定だけの駄作、完全に作者の力不足
260:この名無しがすごい!
22/06/17 13:43:45.29 Ki5lyZk/.net
みんなそんなのわかった上で、ざまぁ期待して読んでんのに中途半端に活躍してオチが弱かったのがダメだって話でしょ
261:この名無しがすごい!
22/06/17 14:37:17.82 frYg2E/E.net
その活躍の仕方もチート技使ったゾンビアタックだからな
それで可哀そうな生い立ちの元親友殺してんだからそら嫌いにもなるよ
多分あそこが大不評だったから書籍は方向修正してもうやっちまったWebは投げやりになったんだろうな
262:この名無しがすごい!
22/06/17 14:54:49.87 E3+9ROnw.net
やりたい展開やシチュエーションはわかるけど、そのための過程を作る能力がこの作者にはなかったよね
逆算して設定や展開を配置していかないといけなかったけど、ライブ感で通そうとして順当に読者から拒否反応が出た
その繰り返し
だからキャラクターの極端な行動や思想、行き当たりばったりな行動が目立つ
蜘蛛子がスキルで発狂したのも「主人公は魔物だし勇者と対立させたい」って考えでしかなかったし、勇者君が話聞かずに暴走してたのも「結局悪にしきれなかった主人公との対立構造を守るため」でしかない
263:この名無しがすごい!
22/06/17 15:01:29 9fSYBepx.net
シュン「高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処する」
264:この名無しがすごい!
22/06/17 16:04:58 3PfnPolI.net
低レベルの勇者では魔王までたどり着けない レベリングは必須
勇者の装備は簡単には手に入らない
ラスボスの魔王が死にかけで待ち構えてはいない
ゲームというのはプレイヤーに達成感を与えなければいけないから
何でもありというわけではない
作者がRPGの魔王視点をやりたいのならゲームのセオリーは押さえてくれ
265:この名無しがすごい!
22/06/17 22:43:42.61 fUWKq7v2.net
>>260
いや期待してたのはクソ雑魚と思われてたシュン君にざまぁされる蜘蛛だったんだけどねw
266:この名無しがすごい!
22/06/18 00:19:08 kHj+2jPU.net
シュンはチートで俺が世界を救うんだくらいに思い上がってたけど
若葉さんやソフィアや鬼君とレベル違いすぎ ガクッでお役御免程度のキャラだったのに
その後も活躍させたのが敗因
267:この名無しがすごい!
22/06/18 05:33:13.13 LLz79Zfc.net
>>266
こういうキャラ萌え豚の声が大きいのが問題なんだよなぁ。
268:この名無しがすごい!
22/06/18 06:34:24.25 lsTGeMgN.net
どこを見ればキャラ萌え豚に見えるのか不思議
269:この名無しがすごい!
22/06/18 09:11:51.45 nZsW72W5.net
ただの逆張りしてるバカやろ
270:この名無しがすごい!
22/06/18 11:49:06.99 xDviUHaM.net
萌え豚が喜びそうなのは山田やユリウス側だと思うが
271:この名無しがすごい!
22/06/18 12:02:10.08 kTF/PExq.net
なんでシュンにチートがあんだよ
ステータスはどうなってんだステータスは
聖剣はこれまで作品が築いてきた前提を
平気で覆してんじゃねえか
わかってんのか!?
山田ヘイトが生まれたのは
作品の筋書きをプロットに合わせるために
山田の思考能力を散々歪めてきたせいだろうが
雑魚がなんか騒いでると思ってたからみんな見逃してたのに
最終決戦で突然降って湧いた力を持って強引に舞台に立って引っ掻き回すのかよ
クソッタレ!
272:この名無しがすごい!
22/06/18 12:07:11.31 FZTzwnyi.net
>>246
怪獣はただのネタ切れだと思うよ
漫画ノウハウの塊みたいな寒い漫画で、毎回その場の盛り上がりとって先のない展開だったし
無理やり他のキャラ掘り下げ始めて延命図ってるけど、とても面白くなるとは思えない
273:この名無しがすごい!
22/06/18 17:01:32.67 lnfyBi80.net
>>243
分かる
よくある作者の力不足のご都合主義を【天の加護】で誤魔化しているだけだしな
274:この名無しがすごい!
22/06/18 17:04:18.19 lsTGeMgN.net
あとDな
275:この名無しがすごい!
22/06/18 18:38:42.26 v4xUmj0z.net
教皇と黒もまともに世界のこと考えてるのかわからなくなったしな
教皇はサリエル黒白犠牲にすること考えてたけど、
黒が白に勝つこと前提なのか山田に勇者剣使わせて白を殺すつもりだったのか、
そんな不確実な方法に全人類の未来かけるなよ、多少の犠牲出ても確実に人類存続する道選べよ、
小を殺すことで大を生かす信念はどこいった。
黒の方はサリエル生贄にして自分も生贄にしても星の再生は完了しない、
その上EN生産装置である人類の魂は限界近くて星の再生前に人類の魂が崩壊しそうと理解してるのに、
人類の半分は助かるであろう白の行動に反対する。
サリエルの意思を尊重して人類を守るというなら白に協力すべきだし、
サリエルの意思や命よりも、サリエルと同じ死に方したいというヤンデレみたいな行動とるし。
それとも人類滅ぼしたかったのだろうか。
人類の存続より、近い将来全滅するとしても問題を先送りにする方が重要なのだろうか、
サリエルに人類が大量に死ぬとこ見せないで済むみたいな感じで。
276:この名無しがすごい!
22/06/18 19:26:07.14 zGtE+72S.net
>>266
敗因?
馬場翁はアニメで「シュンはカッコ良く過ぎないようにしてくれ」とディレクションしてたから、確信犯じゃねーの。
その意図までは推量しかないけど
蜘蛛子から見てヒーローは弱いくせに気取っているを強調するための舞台装置なのでは?
277:この名無しがすごい!
22/06/18 20:33:20.02 tHTakAKs.net
それは置いとくとして
エルロー脱出後の山田君大冒険はやっとくべきだったかもしれん
魔王特効ではあっても白特効では無いわけだし
天の加護にDチラつかせるくらいはしとかないとちょっと唐突感があった
若しくは鬼君が滅びた後にD謹製宴会道具落ちてるとかね
鬼君については死ぬにはここしか無い場面だと思う 死ぬなら鬼メラ魔王辺りと思ってたし
レイセの一撃に白間に合わず魔王魂消滅して残った体にポティ入りポティリザレクションとかやってくれたらなぁとか思ったな
278:この名無しがすごい!
22/06/19 08:28:30.46 BtKSQDzv.net
なんやかんだでこの作品みんな好きだよな
早く新作見たいわ
279:この名無しがすごい!
22/06/19 13:23:24.89 GpD7F2i+.net
どうせそう言って表紙見て満足してるよ
エスケープシープランドとソシャゲーのシナリオ楽しんだ奴だけが新作楽しみって言え
280:この名無しがすごい!
22/06/19 15:02:01.35 SP59570H.net
作品のクライマックス放り投げて終わらせた作者の新作は警戒するな
ネギま放り投げた赤松が新作のUQも酷い終わらせ方したし
どうしてもね
281:この名無しがすごい!
22/06/19 15:09:42 SkdPBDKt.net
ポティマスやった後はエピローグにして
第二部とか外伝で続きやった方が良かったかもな
282:この名無しがすごい!
22/06/19 15:14:14 fM4+HGBQ.net
馬場翁シナリオのテイルズソシャゲのサ終が7月下旬らしいけど
新作楽しみな人はもう読んだのか?
283:この名無しがすごい!
22/06/19 15:44:56.95 QJigm7d0.net
>>280
UQ終わったんか
知らんかった
284:この名無しがすごい!
22/06/19 18:49:55.94 A1fm9xMy.net
赤松は政治家として頑張ってもらえればそれでいいかな
285:この名無しがすごい!
22/06/19 19:13:41.22 SP59570H.net
ネギまから数えれば20年近く続いたシリーズの最終回だというのに
スレ内の雰囲気はお通夜みたいな感じで全く盛り上がらずに終わったんで内容は察してくれ
政治家としては未知数なんでなんとも言えない
表現規制と戦ってきた実績は確かにあるとは思うけど
286:この名無しがすごい!
22/06/19 19:25:45.15 qUPlo9Hx.net
マンガ図書館Z創設は評価されても良いと思う。
表現の自由に関してはわからんけど
絶版図書の有効活用と著作権者への利益還元といった方針を
国会図書館交えて進めてもらいたい。
287:この名無しがすごい!
22/06/19 20:00:44.71 kwzJI56r.net
テイルズって別に馬場だけが書いてるわけじゃなくね?
288:この名無しがすごい!
22/06/19 20:09:45.40 3jb4X7Bi.net
当時赤松スレもTwitterも全く盛り上がらんかったのに何故こんなとこで盛り上がるんだ
289:この名無しがすごい!
22/06/19 21:40:40.15 +A8Yh+Vw.net
赤松さんはオタクではなく、現実の社会に意思表示したんだよ。
そしたら広く知られる。
290:この名無しがすごい!
22/06/23 13:56:52.13 Yg+XALHb.net
「Dに似ている」
「頭アクア」に匹敵する罵倒の言葉だな
291:この名無しがすごい!
22/06/23 14:36:34.83 lVaHogsM.net
結局Dってなんの略だったの? デミウルゴス? デウス・エクス・マキナ?
292:この名無しがすごい!
22/06/23 15:11:50.13 H7WhDgfb.net
デミゴッド
293:この名無しがすごい!
22/06/23 17:57:56.23 Jt5jPeEN.net
Dはdexの略だから、
10進数って意味。
294:この名無しがすごい!
22/06/23 18:50:17.85 iDMqmJwC.net
サイコロ
295:この名無しがすごい!
22/06/23 19:14:58.35 o0atS6nr.net
意味深なだけで特に意味がなかったものって多いよねこの作品
296:この名無しがすごい!
22/06/23 19:48:42.59 B0mVv0xL.net
デアゴ〇ティーニ?
297:この名無しがすごい!
22/06/23 19:51:29.17 2vumjkAK.net
当初はプロの作家ってわけではないのでそのへんの粗さはしょうがないかと
298:この名無しがすごい!
22/06/23 22:20:40.57 HueI6TlK.net
蜘蛛子ってDのコピーというか、劣化版扱いなんだろうけど、あのはっちゃけた性格は「若葉」じゃないし、もともとの蜘蛛に由来するの?
なろうと書籍では蜘蛛子とソフィアの関係も微妙に違ってるけど、書籍だと完全に「義母」と「義娘」の関係だよね
0歳から15歳(地球時間では17歳)まで面倒見たら、どうやっても「娘」としか見れないだろうしなあ
299:この名無しがすごい!
22/06/23 23:46:03.70 smWMGnu5.net
破壊神とか名乗ってたしデストロイじゃね
300:この名無しがすごい!
22/06/24 00:03:01.66 9U1oEiDo.net
時々顔が怖くなる魔王さま
体担当が融合してなかったらどうなってたやら
301:この名無しがすごい!
22/06/24 04:05:30.34 ugqBF+Yc.net
漫画相変わらず絵がひでぇなぁ
302:この名無しがすごい!
22/06/24 08:07:30.22 BV1+uYyL.net
蜘蛛顔も一緒に酒飲んでて草
303:この名無しがすごい!
22/06/24 08:13:06.85 UzmJYs/p.net
妖怪二口女?
304:この名無しがすごい!
22/06/24 09:13:02.78 9U1oEiDo.net
上の口と下の口って奴
305:この名無しがすごい!
22/06/24 14:07:37.91 M4seIEMh.net
>>298
なんの変哲もない蜘蛛の脳みそに人間若葉の記憶をぶち込んでみたらこんなのになりましたって感じじゃね
306:この名無しがすごい!
22/06/24 14:11:45.02 BZMD0XwQ.net
逆に考えるんだ
スカしているDや無表情な若葉が擬態で、あれがDの本性なんじゃないかと考えるんだ
実際、FPSとかやりこんでたらしいし、そのときは内面あんな感じにはっちゃけてたんだろう
307:この名無しがすごい!
22/06/24 17:45:55 ystfq9+h.net
あれ?魔王っていつDのこと知ったんだっけ?
308:この名無しがすごい!
22/06/24 17:47:56 kaxDFFWN.net
体担当が混ざってるから記憶にある
309:この名無しがすごい!
22/06/25 08:28:06.26 AqIdiW+3.net
それ自体は前からギュリギュリに聞いてたんだろ
教皇も知ってるし
310:この名無しがすごい!
22/06/25 16:17:02.40 Vs2Qncsw.net
並列思考の増え方おかしくない?
魔法担当2が出来てからマザーに送り込むまでに増えなかったし
いつの間にか増えたらMAXまで増えていたし
311:この名無しがすごい!
22/06/25 20:14:38.51 Gu3ZOKtC.net
>>309
教皇も知ってたっけ?
勝手にDの事は終盤までギュリと白しかしらんもんだと思ってたわ
312:この名無しがすごい!
22/06/27 20:29:10.47 73CyPfWd.net
山田と夏目って根本的に同じ方向な考えだよな
313:この名無しがすごい!
22/06/27 21:00:06.32 FeXOE/jR.net
そうだな、山田が夏目と戦った時に夏目に言ったこととか山田に当てはまるしな。
それでいて他人を非難する時は前世の価値観と転生先の価値観の都合のいいとこ組み合わせて非難するし。
地球の価値観だと龍殺した山田とエルフ殺した蜘蛛子たちともに同じ人殺しだろってなるが、
龍エルフ蜘蛛ゴブリンが他の遺伝子組み合わせて作った人類って情報知らないから人殺しだと気づいていないのは仕方がないかもしれないが。
314:この名無しがすごい!
22/06/28 01:16:57 IoJ5QpvC.net
「この世界はお前のものじゃない!」って、すごいブーメランだよな
315:この名無しがすごい!
22/06/28 06:20:27.49 A9UTyrpW.net
生まれ変わった世界を受け容れず引き籠ってゲームをしてる感じが似てる
316:この名無しがすごい!
22/06/28 06:33:39.55 qhZcw6oE.net
山田エルフ?
317:この名無しがすごい!
22/06/28 07:21:38.34 SrBuPKY9.net
【朗報】声優の悠木碧さん(30)大人の色気を醸し出してしまう [358942723]
スレリンク(poverty板)
318:この名無しがすごい!
22/06/28 18:10:07.57 UigDU1vx.net
首太り過ぎだろ
319:この名無しがすごい!
22/06/28 18:26:24.06 g9PBNFHd.net
なんだかんだいって全員ヒトに転生してるのか
320:この名無しがすごい!
22/06/29 23:37:08.32 hbSxalFC.net
転生は一応Dのお詫びみたいなもんだしね
蜘蛛子はもともとクモだったからだし、フェイは意地悪してた女、先生はいじめを見て見ぬふりする信頼のおけない大人として因果報応的に転生させられたけど
リホコ(ソフィア)や鬼くんは、なんで人じゃなくて魔物だったんだろ?
ソフィアなんて蜘蛛子と邂逅なかったら、速攻で積むぐらいのやばい生まれだったのに
321:この名無しがすごい!
22/06/30 01:57:04.33 Dbm9yh57.net
単なるイメージやで
リホ子は吸血鬼、鬼くんは小鬼ってあだ名が日本にいた時からついてた
前世名が草間忍だから忍者とかいう適当な奴も居る
322:この名無しがすごい!
22/06/30 03:40:46.15 C+uFLaO1.net
ソフィアも鬼くんも蜘蛛子と出会わなかったら死んでたあたり
転生ガチャの格差あり過ぎるのよね
最大難易度は蜘蛛子自身だし
323:この名無しがすごい!
22/06/30 09:29:30.89 ZBjH4igx.net
恵まれてるのは王子様と公爵令嬢だけ
山田が帝国のほうに生まれればよかったのに
324:この名無しがすごい!
22/06/30 10:01:30.58 tm3aAkOL.net
実際、山田と夏目の立場が逆だったら、何か変わってたのかね
夏目は環境次第では劇場版ジャイアンみたいになれそうだけど
325:この名無しがすごい!
22/06/30 10:02:59.49 ZRwawnm9.net
きれいな夏目
326:この名無しがすごい!
22/06/30 11:45:32 kN/Rx3MC.net
大島くんのサポートを受けられるか否かで大分違いそう
327:この名無しがすごい!
22/06/30 15:12:04.26 vYEhoctV.net
でも山田くんがあれほど浮ついた人間になったのは、大島くんの影響もあるだろ
大島くんが山田くんの邪魔になりそうなもの事前に取り除いちゃうもんだから
前世の価値観に引きずられた優柔不断人間にしてしまった
328:この名無しがすごい!
22/06/30 15:34:02.94 UJ3Jz7Bs.net
>>324
王太子じゃなく第四王子
兄の第二王子が勇者
山田の性格だからこそ生き延びれれていたが
夏目なら速攻で第一王子に殺されそう
329:この名無しがすごい!
22/06/30 16:11:48.73 iwEq6vJf.net
帝国は武力主義で、先々代は武力だが、今代は内政なので侮られてるんだっけか
帝王学といった教育や、生物の殺害なんかも早いうちに受けさせられるだろうから、
山田でも性格は変わってそう
(山田は政敵にならないように、教育内容が制限されてた)
330:この名無しがすごい!
22/07/01 11:51:12.20 0BhaJpYx.net
作者は山田とユリウス大好きなんだろうなってのは伝わってくる
でも読者に不人気過ぎて書籍版の終わり方にしたんだろうなぁ
331:この名無しがすごい!
22/07/01 18:54:40.31 HoKu1YPn.net
まるで魅力のないモブだったからな
332:この名無しがすごい!
22/07/01 19:03:57 RSyLgeTG.net
ユリウスは、最初うまいこと役割をこなしてたんだよ
山田くんにバトンを渡す先代勇者として、適度に働き適度に背景を説明をして適度に苦戦をする
もう一度いうけど、最初はうまいこといってた
なのに何をどう思ったのか、掘り下げ始めたからなあ
山田くんはイラつくというかムカつくというか、ふわふわ大して考えてないのにいらんことばかりする憎まれ役としてキャラが立ってたけど
ユリウスに関してはあれだけページを割いたのに、理想の勇者像としての無個性で無味無臭ないいやつとしか印象に残らなかったわ
333:この名無しがすごい!
22/07/01 19:27:30 h5zo8Xqt.net
たしかに、あれほどユリウス掘り下げる必要なかった
ソフィアの学園ものや、クニヒコ、アサカの修行描いて、間に挟むぐらいだったら違和感なかったかも
334:この名無しがすごい!
22/07/01 20:48:28.98 A3R1+Ehd.net
ユリウス掘り下げるのはいいけど
その分吸血っ子と鬼君をwebより削るというのがな
335:この名無しがすごい!
22/07/01 22:23:44.59 +G39ww1B.net
ユリウスを掘り下げたのは逆に滑稽に見えちゃった
世界の真実を知らないまま自分の信念を持って必死に生きて
世界の真実を知ってる白にその称号都合悪いんだわって殺された理由すら解らず消滅させられた
336:この名無しがすごい!
22/07/02 08:22:35.78 OV3ON+Nk.net
ユリウスも苦労人っていえば苦労人なんだけど
王族の生まれで、仲間にも恵まれ、それでいてあの世界の真実は知らないって立場で
赤子のころ両親を殺され、世界の真実を知るアリエルと白に育てられたソフィアや
一族を殺された上に、妹を食わせられて憤怒得て禁忌がカンストした鬼くんに比べたら
やっぱ浅く感じちゃうんだよね
337:この名無しがすごい!
22/07/02 09:11:22.89 giUGtvnQ.net
鬼くんって何で妹食わされてたんだっけ?
隷属させてたのは覚えてるけど妹食わせる意味は忘れたわ
338:この名無しがすごい!
22/07/02 09:27:01.46 LQ/QA9oI.net
同族喰いをさせて心を折るため
339:この名無しがすごい!
22/07/02 09:27:19.47 BneP5Jsd.net
心を折って完璧に支配するため 逆効果だったけど
ユリウスなんて脇役なのに・・・・人間のヒーローを多く書いてほしいと編集者の人に言われたのかと思った
340:この名無しがすごい!
22/07/02 09:27:34.80 m2HR/jkY.net
心折るためと血縁喰らいの称号で能力アップ
341:この名無しがすごい!
22/07/02 09:28:59.73 yhgLoyZK.net
ユリウス編で印象に残ってるといえば、人間生活をエンジョイしてるギュリギュリくらいか
あいつほんまつっかえ
342:この名無しがすごい!
22/07/02 10:58:50.18 JE04/k36.net
魔王がエルフの里でマシンに特攻するまでは本当に良作
343:この名無しがすごい!
22/07/03 23:31:30.77 cGg/OnM+.net
でもなんで人気あったソフィア削ってユリウスをメーンにしたんだろ?
せめてソフィアの学園編を半分ぐらい入れとけば、あそこまで評判悪くなかっただろうに
なろうにあったソフィアが吸血鬼としての生き方を模索するってユリウスの葛藤より遥かに深刻だろうに
344:この名無しがすごい!
22/07/03 23:47:30.88 fT4bxSM9.net
ユリウスに人気出て欲しかったんじゃない
PT連中含めて名ありの強モブ程度の認識しか待たれずに終わったが
山田は何であんなに気持ち悪いほど兄様兄様言ってたんだろ
ブラコンやってるような精神年齢じゃないだろうに
345:この名無しがすごい!
22/07/03 23:51:08.54 yrev4vS8.net
山田のキャラ設定はすごいいびつ
346:この名無しがすごい!
22/07/04 00:06:11.60 WtzPcp9J.net
人殺しはよくない
ユリウス兄さまの仇
何でこんな自分勝手なキャラにしたのか
347:この名無しがすごい!
22/07/04 00:07:04.10 yq2L2PaW.net
初めての理想のお兄さまに懸想をしてたとかエルフの里の腐った連中用の餌を投入
348:この名無しがすごい!
22/07/04 06:35:49.07 OVNtWcEy.net
山田操って妹食わせてそれでも綺麗事言うか試してほしかった
349:この名無しがすごい!
22/07/04 06:54:38.98 T1+qMCOe.net
みんな同じ背景持って同じ思想じゃないと気に食わんの?
350:この名無しがすごい!
22/07/04 08:31:56.34 NrQFvSoN.net
>>348
山田操という妹を食するのかと思ってしまった
351:この名無しがすごい!
22/07/04 08:50:18.93 mZXyaPlV.net
操BIG
352:この名無しがすごい!
22/07/04 18:41:23.88 GF79whVv.net
最近WEB版読み始めた。知ってる人居たら教えて。
131の時点で並列意志がどっかに出張してる?
その前をいくつか読み返しても出張してそうな描写を見つけられなかったんだけど、誰か知ってる?
353:この名無しがすごい!
22/07/04 19:02:13.57 YDuXonO6.net
読み進めてたら描写出てきた。お騒がせ失礼。
354:この名無しがすごい!
22/07/04 22:07:39.49 /l9GIQ/D.net
家族の仇とか言い出すと
先生はそれなりの生徒の仇になって
先生が仇と確定してるのはソフィアと桜崎だけど
他はラースは夏目の祖父殺して手鞠川咲の父親殺して
手鞠川咲の父親はラースの家族村人殺している
ソフィアにとってはユリウスも親使用人の仇で故郷焼いたうちの一人
シュン達はフェイと一緒にフェイの親殺してるもあるな
355:この名無しがすごい!
22/07/06 18:23:20.84 /UECHRny.net
白がDになる物語かと思ってたのに
結局、部外者のDの掌の上な物語だった
356:この名無しがすごい!
22/07/06 18:58:08.79 AVu5W1oD.net
白がDになるというのも面白そうな展開案だな。強さの極限に達した白が過去に干渉して幼体時代の自分を鍛え上げるとか。
357:この名無しがすごい!
22/07/06 22:16:13.05 5mR3/ANf.net
D「I am your future」
蜘蛛子「Nooooooooooooo!!!!」
これはこれで面白そうだったな。良い感じにタイムパラドックスしてるし
358:この名無しがすごい!
22/07/07 15:31:09.49 AuM3TVt+.net
9巻読み終わった!
蜘蛛ですが、なにか?
蜘蛛じゃねーか!
359:この名無しがすごい!
22/07/08 06:24:25.17 eBM3ITYb.net
>>358
その辺は本当に読んでて楽しいよね。
360:この名無しがすごい!
22/07/08 07:59:18.94 bjc6EnDU.net
それまで前世の高校生の意識持ってたソフィアが、嫉妬の影響と今生の肉体に引きづられて急速に幼児化・かまってちゃん化するのも好き
赤ちゃんの時が一番大人だったという稀有なキャラに
361:この名無しがすごい!
22/07/13 22:22:09.52 4eTYoC+Z.net
白に懐いてチンピラ罵ってるソフィアは可愛かったな
362:この名無しがすごい!
22/07/13 22:24:30.16 UP7dEdf3.net
コミュ障の極みなのに、なぜか人望がある白ちゃん
363:この名無しがすごい!
22/07/13 23:20:25.10 pj4qmkkt.net
書籍で著しいんだけど、ソフィアと白の関係って、もろに「母と子」だよね
youtubeのどっか外国のサイトでも「ソフィアは白の義娘」って紹介されてた
0歳児から15歳(地球時間だと17歳)まで育てたら、そりゃ母子の感情になるよね
10巻のソフィア5~6歳児のときにで「ソフィアが殺されたら怒り狂う」って言ってるぐらいだし
364:この名無しがすごい!
22/07/14 01:02:32.86 h8hWi9mC.net
まぁ典型的なDV母と
それに依存してしまう虐待子ですけどね
365:この名無しがすごい!
22/07/14 01:50:47.67 QcdMaHtv.net
白氏は割とやべえ性格してるよね
366:この名無しがすごい!
22/07/14 07:03:35.82 7FPxtSDD.net
最終的にやたらと虐待してたイメージしか残らなかったからな
ああいう作者の悪ふざけは読んでて不快にしかならなかったけど
やたらとねじ込んでくるんだよね
結果として白織の株が下がりまくっただけで良いこと何にもないのに
367:この名無しがすごい!
22/07/14 07:05:24.05 jJSUKIbK.net
やめてください!
下がる株すらない勇者だっているんですよ!
368:この名無しがすごい!
22/07/14 11:27:16.06 HSxH/SoF.net
惑星のさみだれのごたごたでアニメ蜘蛛ですがで逃げた制作がNAZだってバラされてて草
369:この名無しがすごい!
22/07/14 14:31:33.02 ovCshXUR.net
>>368
マジか
370:この名無しがすごい!
22/07/14 14:54:34.02 V0wr47dW.net
そんなタイミングで四姉妹更新
パペタラかわゆす
371:この名無しがすごい!
22/07/14 22:33:26.14 FFjI67LZ.net
書籍の白は、10巻までソフィアのことめっちゃ甘かして、大事にしてるのに
それ以降はなろう版のままの白になってるので、書籍しか読んでない人は15巻でいきなりソフィアに蹴りかますので違和感覚えるよね
あと、パペタラ4姉妹から見たら、ソフィアって「一番下の妹」って感覚なはず
372:この名無しがすごい!
22/07/15 14:09:21.05 vx1V0GqN.net
ザーコ ザーコ
373:この名無しがすごい!
22/07/15 17:47:01.48 2c38TkcM.net
作者がwebと書籍の区別付けられなくなってたから打ち切り気味で終了もやむなしだったのが残念
374:この名無しがすごい!
22/07/15 18:59:20.77 cR8cH/OU.net
もうやる気無くなってたからしゃーない
異世界食堂も最後こんな感じだったし
素人上がりに無理させてもろくなものにならない
375:この名無しがすごい!
22/07/15 20:03:54.26 2Ut8QQ6U.net
異世界食堂とは全然違う
376:この名無しがすごい!
22/07/16 11:32:31.81 dEMC2K2M.net
ミルパンセがクソみたいなアニメ作ったせいでやる気出なくなったとか?
377:この名無しがすごい!
22/07/16 13:12:54.01 o0K1sqN9.net
勇者や人間サイドへのヘイトが多すぎたせいじゃね
378:この名無しがすごい!
22/07/16 13:25:27.66 Rs8BoXeX.net
そういう書き方しといて何を言っとるんだって話になるぞ
379:この名無しがすごい!
22/07/16 23:36:49.20 kuVy6tnw.net
部屋に蜘蛛がいたので外に逃がしてやった
この場合転生したら命を助けてくれたと魂に記憶されるのか、
よくも追い出しやがったなと記憶されるのかどっちだろう?
380:この名無しがすごい!
22/07/17 02:14:33.99 XU0wowLq.net
最近虫がつまめるようになったので
なるべく逃がしてる
潰した方がグロいし処理が大変だと気づいた
381:この名無しがすごい!
22/07/17 09:54:11.35 PyOm5s2K.net
黒い悪魔を隣家にリリース
382:この名無しがすごい!
22/07/17 10:00:56.09 tUcjRvhw.net
大きくなって帰って来ました!!
383:この名無しがすごい!
22/07/17 10:11:41.30 CkhHAnyQ.net
邪神Gはちゃんと討伐しろ
384:この名無しがすごい!
22/07/17 17:28:34.50 zTG+0i8Q.net
いつだったか、コメントでギュリエが、黒くて早くて強いGとか言われてたな
385:この名無しがすごい!
22/07/17 23:34:00.63 7dVBGjuX.net
Pixivにファンブックでなろう、書籍ともその後のショートストーリー書いてくれてる人いるけど
EX2って出ないのかな?
386:この名無しがすごい!
22/07/18 18:32:22.43 iNHnBLoL.net
もう白ちゃんの話は終わってるし、勇者がまた愚痴愚痴なんで俺に事情を説明してくれなかったんだとか身勝手な
事言ってそうなんで無くてもいいかな
387:この名無しがすごい!
22/07/18 20:09:30.73 HjSgYzUb.net
もう蜘蛛はいいから新作書いて
388:この名無しがすごい!
22/07/18 22:03:08.16 YdIzweTI.net
魔王の寿命が尽きるまでパペタラらと百合百合する日常物を書いても私は一向に構わん
389:この名無しがすごい!
22/07/18 22:13:59.38 RpY8FQlV.net
ユリウスが主役でユリユリになりそう
390:この名無しがすごい!
22/07/19 09:01:23.85 0LPaqowk.net
ユリウスが主役ならホモホモ
391:この名無しがすごい!
22/07/19 18:42:45.60 CdWHusSx.net
7
392:この名無しがすごい!
22/07/28 11:36:04 fFDZNShk.net
第59話-2だけどコミック完結か?
393:この名無しがすごい!
22/07/28 20:14:56.83 gj8+ogdk.net
終わりで良いんじゃね?
何年かける気か知らんが1月1回も守れないようなペースじゃ、10年以上かかるわw
もう終わったのよこの作品は
394:この名無しがすごい!
22/07/28 21:04:50.20 ZRFobZfC.net
こっから先ってあんまりおもしろくなかったし、コミカライズはここで終わりでも良いかもねえ。
四姉妹の方は続けて欲しい。
395:この名無しがすごい!
22/07/30 09:54:46.18 f2JLx22K.net
蜘蛛子は可愛かったんだけど人型キャラは魅力感じないし
この辺がキリいい所かね
原作も酷い終わり方だったし
396:この名無しがすごい!
22/07/30 10:17:13.64 RvBcLFWf.net
あー、ここで切って
この後は人間キャラがうまい人にバトンタッチとかもありかもね
でも別に終わるようには見えないけど・・・
397:この名無しがすごい!
22/07/30 10:28:21.25 f2JLx22K.net
続けようと思えば勿論続けられるけど、第一部完みたいにして終わらせられるタイミングはここしかないかなとも思う
デフォルメ蜘蛛子は可愛かったから読んでて面白かったけど
白ちゃん魔王メラの絵に魅力ないのよね(妙におっさん臭くなってる黒もだが)
ソフィアは可愛いから、頭身高いキャラが苦手なのかな?
書籍での法皇と魔王の会話が全カットだから、この辺で畳む準備に入ってるのかと感じた
398:この名無しがすごい!
22/07/30 21:57:58.44 rRkRB0tP.net
転スラの逆張りをしてるんだから面白くなるわけがないしな
主人公は前に出ないし仲間たちを集めて協力なんかしないし勇者は活躍しない
399:この名無しがすごい!
22/08/07 08:33:20.94 1joGvvkG.net
白ちゃんのフリル付きのヒラヒラ服にどうしても違和感が
書籍だともっとスタイリッシュな印象だったが
400:この名無しがすごい!
22/08/07 09:03:40.14 CXPvc+Yo.net
絵が下手。それで全て説明できる。絵の下手な作画家… あれ?
401:この名無しがすごい!
22/08/07 22:12:03 JqmX4OsQ.net
絵が下手ていうけど、なかなか味のある絵だし、続けてほしいなあ
たしかに、UFO戦以降、登場人物が全員人型になったとき、
402:この名無しがすごい!
22/08/07 22:12:43 JqmX4OsQ.net
ソフィアの成長具合とか表現できるのかなとはちょと思う
403:この名無しがすごい!
22/08/16 09:52:52.20 39Eykwk/.net
小魚ですが何か?
URLリンク(manga.line.me)
ヒトダマですが何か?
URLリンク(www.123hon.com)
404:この名無しがすごい!
22/08/25 08:28:56.11 +ybqgfgI.net
アリエルが不老になった理由って結局説明されてなくない?
405:この名無しがすごい!
22/08/25 11:18:00.77 Wcc0nfGp.net
>>404
おそらく神獣の称号取った時じゃね?
そのまま生き続けて古の神獣の称号に変わった感じで
406:この名無しがすごい!
22/08/25 16:47:29.49 q9OwYOp6.net
古龍の長たちもシステム前から生きているみたいだけど、
あれは単に寿命が長いだけなんだろうか?
不老だったらポティマスは自分の体を紛い物の龍にしただろうから、
不老ではないのか、紛い物の龍を創ることは出来ても
龍になるのは無理だったのか
407:この名無しがすごい!
22/08/25 18:25:56.48 Wcc0nfGp.net
龍はゴブリンとかと同様に寿命は種族ごとに設定されてるんじゃない?
種族はシステムで決められてるから種族の因子を組み込んでもむりだと思う
408:この名無しがすごい!
22/08/25 19:13:22.88 q9OwYOp6.net
>>407
>寿命は種族ごとに設定
その仮説が正しいとするなら、
ポティマスはシステムの枠から外れた上で不老になるか、
システム内で不死のスキル取ってシステム維持していく以外に道はなかったのか。
前者は神化以外の方法あるかわからないが。
409:この名無しがすごい!
22/08/25 20:38:39.28 +ybqgfgI.net
古龍の長は
・元々の生物として龍モドキ
・システムで「龍」に設定
だから長命(あるいは不老)だと思う。アラバだって長く生きてたんだろうし
アリエルがシステムの称号「古の神獣」で不老化したのは違うと思う。だってその称号がつくのって多分何千年も生きた後じゃないとつかなそうだし
ポの不老不死の実験の結果が時間が経ってから出てしまったってのがまだ理解できるけど、そこらへんの部分が曖昧なんよね
410:この名無しがすごい!
22/08/25 20:39:53.79 +ybqgfgI.net
訂正
アラバや他のシステムで進化したであろう龍でも長く生きてただろうし、だ
411:この名無しがすごい!
22/08/25 21:02:04.36 Wcc0nfGp.net
>>408
必死こいて神化の方法探してたからそれ以外は無理で不死もポイント的にムリポとあきらめたんだろうなw
>>409
神獣と古の神獣は別の称号のつもりで書いたけど、まあ古い称号も残るからあり得ないといわれたらその通りだけど
412:この名無しがすごい!
22/08/31 01:25:26.50 gwFwSlgb.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
後半の山田主役路線が大失敗した理由が大体全部書かれている
そらそうだよねとしか言えん
413:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
おー榊たんだ。
かって月刊榊とか隔週榊とか呼ばれ年間20冊以上のラノベを出版したこともあるベテランな榊たんだ。
まあ、結局群像劇は難しいよ?って言ってるだけだと思うけど。
414:この名無しがすごい!
22/08/31 11:37:09.63 JaMV1QBC.net
転スラの逆張りというコンセプトどおりなんだからそれで面白くない言われてもな
415:この名無しがすごい!
22/08/31 11:43:11.99 YYtfiTv3.net
普通に力量のなさが露呈しただけだと思うんだが
設定矛盾したら開き直ったかのようなパワープレイでいつも誤魔化してたし、駆け引きや政治が規模に対して全部おままごとだったし、強引さのせいで作者が意図してないキャラにヘイト向いてることが度々あったし
この作者はややこしいことしなくていいと思う
蜘蛛子が自由気ままにやってた頃が文句なしに面白かったんだし
416:この名無しがすごい!
22/08/31 13:16:53.65 JaMV1QBC.net
蜘蛛パートなんて蛇足も蛇足だと思いますが
もっとコンパクトにまとめられたやろって思うわ
417:この名無しがすごい!
22/08/31 15:15:44.70 gwFwSlgb.net
山田パート全カットして人間側は教皇とユリウス主軸にしたほうがまだどうにかなったろうにな
418:この名無しがすごい!
22/08/31 15:18:58.52 VzqEHvIm.net
交互にやらないで、一旦蜘蛛子の話をガーッとやって、それからクラスメート達の話をやればよかったのになとは思う
419:この名無しがすごい!
22/08/31 15:30:44.46 +FrRApo7.net
クモに転生したのがクラスメートの誰なのかみたいなのをミスリードさせる目論見があるから構成的に交互じゃないとダメだろ
420:この名無しがすごい!
22/08/31 15:33:39.28 FCc2t2Ti.net
ワイはなんだかんだ楽しめたからおけ
出会えてよかった作品だな
421:この名無しがすごい!
22/08/31 18:59:15.10 b8P0Hpjv.net
俺は最初に読んだときはずっと山田パート飛ばして読んでたから
結構カチグミなのかも
422:この名無しがすごい!
22/08/31 19:22:40.76 jBW78N1+.net
勇者側視点のエルフの里戦までは勇者側視点も面白かった。
423:この名無しがすごい!
22/08/31 19:26:22.93 7M03nl/i.net
2視点そのものは上手く行ってたぞ
実際16巻出てEXまで出てるし 人気無いならもっと早く終わってるよ出版も商売なんだから
あくまでアニメの場合複数視点で場面も複数の場合把握する前に話が進んでしまい分からなくなるだけで
配信だからって止めて前の話見返してまた見てとかやらんだろ
書籍なら上の人みたいに飛ばしたり栞挟んだり電書なら検索したり出来るからな
424:この名無しがすごい!
22/08/31 19:37:23.36 d+GowSw2.net
読者の方で読み飛ばしたりするのは作者側の構成に問題があるからだと思うけどなあ。
425:この名無しがすごい!
22/09/01 00:33:48.52 hUT/sj3v.net
アニメは最終話の最後の全員集合シーンが好きだった、あとのこと考えると悲しくなるけど
魔王様は元気だし、鬼君もこの頃はそれなりに幸せだったろうし。
426:この名無しがすごい!
22/09/01 00:34:40.06 BcZ58sdQ.net
web版読み返すと書籍版がダイジェスト過ぎて驚く
427:この名無しがすごい!
22/09/01 02:53:03.36 tYcEqK0m.net
どっちも読んでるとどっちかがダイジェストかとかあんまり気にならなかった
片方だけで読み返すと確かに気になりそうだ
428:この名無しがすごい!
22/09/01 06:21:58.19 X7pi3GyJ.net
山田に主人公ムーブさせるのは書籍だけにしてほしかった
429:この名無しがすごい!
22/09/01 20:41:03.55 36R5b29b.net
ついさっき読み始めたんですけど、蜘蛛に生まれ変わった主人公(ですよね?)と貴族になった2人の対比って当分続きますか?
なんか運といって良いのかな、格差がしんどくて読んでいられないのですが…
430:この名無しがすごい!
22/09/01 20:46:52.06 BcZ58sdQ.net
蜘蛛子の格差も笑いどころの一つだと思うけど、
蜘蛛子側だけ読んでいけばとりあえずストーリーは追えるよ
貴族側視点の裏話は終盤の方だし、
そこまで読めるくらい気に入ったなら読み直すのもありっちゃあり
431:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
貴族側は大島くんのTS娘成分が美味しいのでそこそこ。クソ山田のなろうチート主人公ムーブは飛ばしていいから。
432:この名無しがすごい!
22/09/02 11:35:06.87 /H5bRs+H.net
なろうと書籍で違うからなあ
書籍はそれぞれの名前と大雑把な展開くらいは頭に入れといたほうがいいかもとは思うけど
433:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
途中から飛ばして読んでたな
迷宮でるあたりまでは、蜘蛛子の話が気になって先が読みたかったから
後半、蜘蛛子と絡むようになって、改めて読み返した
それで別に問題なかったよ
434:この名無しがすごい!
22/09/02 19:35:00.77 sBcmTBLj.net
もうちょっと読むと蜘蛛パートも色々賑やかになるよ
435:この名無しがすごい!
22/09/04 00:03:51.30 YieN/o64.net
書籍だとアリエルたちの過去編て間にギュリギュリの回想入る程度で
ほぼ全カットだっけ?
436:この名無しがすごい!
22/09/05 16:29:38.11 mMinfcWe.net
>>422
結局ポがラスボスだったら何の問題もなかったと思うわ
ワールドクエストとかあってもいいけど始まってみたら黒がガス欠でしたって感じでサラッと終わらせたら良かった
山田を無理やり表舞台に引きずり出すからおかしなことになったんだと思う
437:この名無しがすごい!
22/09/05 16:54:04.27 8/8C8j9o.net
世界を救う勇者のつもりだったけど単なるピエロでした、でメインからは脱落して
ポやら教皇たちやらと戦うみたいな流れなら笑い話で受け入れられただろうけど
事情も知らないでしゃしゃり出てくる部外者のまま首突っ込んで来てたから
読者からするとただただウザいという
438:この名無しがすごい!
22/09/05 17:02:36.85 4sxmHpXQ.net
作者はユリウスとか山田が大好きなんだって いい加減諦めなさい
439:この名無しがすごい!
22/09/05 17:15:53.99 udLNRPYI.net
好きならもっと活躍させてあげればよかったのになあ。
ダメ要員として好きとかそういうのだったのだろうか
440:この名無しがすごい!
[ここ壊れてます] .net
大活躍やん慈悲鬼連発したり勇者県で白たん消滅寸前に追い込んだり
妹やTS彼女に愛されまくりだしユリウスに至っては一巻丸々使われてるがな黒過去編は全カットなのにw
441:この名無しがすごい!
22/09/06 12:22:02.10 p1quD2O3.net
webで書いた内容と書籍での内容でバランス取れなくなっておかしくなってたのが残念だったな
442:この名無しがすごい!
22/09/08 21:29:05.94 hni44stt.net
漫画版更新したけどレス全くないのはなー
筆遅すぎだわこの辺にこんなに遅い更新頻度じゃマジでなにもレスすることがない
443:この名無しがすごい!
22/09/09 01:56:38.68 7amgc363.net
まさかマンガの更新が続くとはな
444:この名無しがすごい!
22/09/09 02:08:03.23 tKX3Ut5k.net
漫画版は蜘蛛子主観だけを貫いてくれれば。書籍版準拠だしいくらでも他媒体で不評だった要素は削ぎ落としていいから。勇者とか過去とか非公式会談とか。
445:この名無しがすごい!
22/09/09 07:54:33.85 yF+4uC+B.net
不評だったのは蜘蛛信者にだけだろ
レビュー荒らしたりほんとうぜーわ
446:この名無しがすごい!
22/09/09 09:47:15.32 uUJEQL22.net
漫画版はいくらなんでも更新速度が遅すぎだわな
まだアラクネなのに何時になったら完結するんだよって感じ
せめて隔週ペースではやって欲しい
447:この名無しがすごい!
22/09/09 09:50:48.12 f6OATLrO.net
夏休みで一回休みがあったぐらいじゃないの?
448:この名無しがすごい!
22/09/09 10:12:59.51 Zh1WEWp+.net
最新話はなんかパロディが普段より特別きつく感じる
449:この名無しがすごい!
22/09/09 19:33:24.42 MyG/6LfQ.net
月一も守れてないのは草
作画崩壊レベルで遅筆とは…
450:この名無しがすごい!
22/09/10 11:11:23.54 1nejtVAD.net
パロディネタの入れ方が強引だったな。真柴のフリッカーネタみたいに話と繋がってないし
掲載も安定してないからスランプか体調不良だろうか
なにか私生活でトラブってたようなこと以前言っていたような
451:この名無しがすごい!
22/09/13 00:28:04.77 xcqq7+c7.net
もしかしてメラと教皇の顔合わせって飛ばされてる?
452:この名無しがすごい!
22/09/13 07:39:40.26 U1vsTOjV.net
漫画は蜘蛛子が神になって終了な気もするな
書籍準拠なら機械と派手な戦いやるし、蜘蛛子しばらく弱体化するし
453:この名無しがすごい!
22/09/17 18:38:48.82 rKkxesJg.net
この話って奉げる場合は別として、
基本死んだりスキル消去使っても人族と魔族以外からエネルギーの回収は出来ないってことで合ってる?
454:この名無しがすごい!
22/09/17 19:20:41.90 yOtgJW8X.net
>>453
魔物も死ねばエネルギーになるから、白達がクジラモドキを始めとした神話級退治をやってた
イエナとかが態々捧げた以上、普通に死ぬんじゃ転生用の魂は残るんだろうから、人類以外の死亡処理も人類と同じと思われ
455:この名無しがすごい!
22/09/17 19:28:43.80 84kz79EI.net
ただ人類以外は普通に外の世界に転生してるだろうから、魂へのダメージは回復するんだろうな
456:この名無しがすごい!
22/09/17 20:00:21.11 rKkxesJg.net
ということはエルフ撃滅後はサリエルの命のこと無視すれば、
人族魔族の数思いっきり制限することで転生サイクルを長くして魂の劣化遅らせれば
その間に魔物たちが勝手にエネルギー貯めて星の再生終了とかの方法もあったわけか?
あとは白が産卵して子供たちにがんがん死にながら戦闘させていたわけだが、
あれもしていなかったら人魔大戦での犠牲者もっと増やしておく必要があったってことか。
457:この名無しがすごい!
22/09/17 20:03:23.74 rKkxesJg.net
エルロー大迷宮だと人族換算だとかなり強力な数百レベルの個体が毎日大量に死んでいるのだろうけど、
魔物はスキルが少ないから、戦争で人族が死ぬ方が効率いいってことか?
人魔大戦だと数百万の犠牲出たみたいだし、
エルロー大迷宮の魔物たちが稼ぐエネルギーの何日分だったのだろう。
458:この名無しがすごい!
22/09/17 20:06:22.95 rKkxesJg.net
ちなみに最後まで読み終えた感想
アニメ見て気になっていたエルフ戦の決着着くまでは凄い面白かったが最終巻の最後が適当だなと感じた。
459:この名無しがすごい!
22/09/17 23:48:44.18 tgdIvuQR.net
エネルギー効率が人≫魔物なのは間違いない
しかも、システムは魂を鍛えた分の上乗せを星に還元するものだから、日常的に死ぬ程度のザコや生まれたばかりの子蜘蛛がサクッと死んでも、ほとんどプラスにはならなかったんじゃないかな
死にすぎれば個体数も減るはずだし、システムが自然発生させるタイプの種だって、生まれるのにエネルギー使うはずだから、魔物で回復は難しい気がする
460:この名無しがすごい!
22/10/07 22:15:17.40 Q93KgIuS.net
実質ポティマス倒す所までで終わってるからな
他の転生者と合流させるなら
合流後の話が気になってたのに投げ具合が酷い。
461:この名無しがすごい!
22/10/08 22:25:18.18 /u/51Sm1.net
作者の最後の挨拶読むと、読者のヘイトで心が折れたんだろうなって感じだった。
いつまでも、迷宮までが良かった、その後はクソと言い続けるやつ、シュンに親でも殺されたのかってレベルでヘイトを撒き散らすやつ。
少数かもしれんが異常に粘着してたからな。
作者も心が折れたんだと思う。
そんなノイジーマイノリティは無視すれば良いんだが、そうは言ってもあれだけ粘着されたらね。
今ですらこのスレの上の方でシュンガーがいるくらいだからね。
ある意味投げ出して正解かもねえ
462:この名無しがすごい!
22/10/08 22:35:11.78 GVNkrPsa.net
自分のシュンが嫌いなところはDが最後に言ってくれた
「そもそもあれの庇護を受けていた今までがヌルゲーだったんです。前世と今世合わせれば三十路を超えているんですから、自分のことくらい自分でやってもらわなければ私が面白くありません」
463:この名無しがすごい!
22/10/08 23:16:54.98 QZvHfmbw.net
必死で頑張る蜘蛛子が好きで読んでる読者に恵まれたヘタレ王子の棚ぼたサクセスストーリーを推されても受け付けるわけはなかった
正直作者が何やりたかったのかわからん
464:この名無しがすごい!
22/10/08 23:26:48.73 xo9T3p9z.net
ドラクエ3的な勇者に選ばれたと言っても世界の主人公ではないんですよ?的なDもとい作者の読者に対するお節介が見て取れる。女の子が好んで揶揄してくるからね男はすべからく(誤用)自分を世界の王様だって勘違いしてるって。