22/06/03 23:30:07.74 g38Bb7t1M.net
>>443
二話まで読んだ。ちょっと珍しいかもだけど「描写」が雑すぎてすごく読み難いです
書きはじめに5W1Hがすぐ提示されないというか、情景描写が常に30行ぐらい遅れてるというか
読者的には現在地を知りたいのに作者は無関係な昔話ばかり書いてるというか、、、
たとえば「危険な昆虫がでた」という情報が提示されたら、普通はどんな昆虫がどこに、
といった具体的な内容がすぐに書かれるけど、この晒しは昆虫ではなく作者の昔話が最優先で、
後半にやっと昆虫がどこにいるか提示されるけど、肝心なことは結局明かされない、そんな感じです
なので読むほどにストレスが増える一方でした
なんだろ、馬にニンジンを見せるけど、作者は単にそれを餌に自分の主張を一方的に
語り続けるみたいな乖離感、ちぐはぐ感
さらに悪い事に「作者はニンジンには興味も関心も無いこと」がなんとなく伝わってくる、、、
実際、クモの種類(昆虫名、何グモだったの?巣は?)すら書いてないですよね
唐突に主人公が牢屋に入ってるのも同じです、投獄された場所も理由も明かされないし
なぜか外を1度も見た事無い設定になってるし(修正ミス?クモはどこにいたの?)
そもそもですが、妹が見つけた無害なクモを主人公が逃がすと、なぜ投獄されるのでしょう
ちょっとまともに前後が繋がっている話には見えません、穴だらけのパッチワークみたいな、、
もっと読者が必要とする情報を中心に据えて話を組んでほしいって感じでした