【ワッチョイ】小説家になろうの作品を女性目線で語るスレ 14at BOOKALL
【ワッチョイ】小説家になろうの作品を女性目線で語るスレ 14 - 暇つぶし2ch404:この名無しがすごい!
21/07/08 14:12:59.76 ggVDGfByp.net
家から追い出された私は、隣国のお抱え錬金術師として、幸せな第二の人生を送る事にしました!
主人公の天才描写のために他を低レベルにするなろうの伝統的物語だった
すごい努力をしたのは分かるけど、世界有数の大国で魔法都市とも呼ばれる隣国の王妃を誰も治せなくて匙投げられてたのに主人公のポーションで回復してくとか無理あんだろ
隣国に着いた途端、緊急事態発生!王宮なのにポーションの在庫があと約50人分しかない!材料もない!

オリジナルレシピで作ります(キリッ)

市町村かな?ギブです

405:この名無しがすごい!
21/07/08 20:32:46.89 maukwlhH0.net
>>404
主人公しかそのポーションを作れない理由付けとかすればいいのにと思ってしまう
書くことに手間を惜しむ作者は好きじゃない

406:この名無しがすごい!
21/07/10 12:58:30.98 Tt7J6Xmt0.net
現代でモンスター駆除業者をやってたら社長が赤字を何とかするために無理をしたせいで社員のほとんどが死んだからずっと一人で仕事をしてたら凄いことになりました
人によってはグロいと思うかもしれない人間が死ぬ描写が割とある
面白かった
現代ダンジョンものではなく現代にモンスターが居ついてしまった世界の話
主人公は零細企業の業者さんって感じの小太りのおっさんで(でも20代)話が進むと主人公の地位が上がるんだけど主人公の泥くさいとこはそのまま
男キャラがいいキャラしてて主人公と鳴神くんのやりとりが結構好き
章ごとに話の決着がついてて変に後々への伏線っぽいのがないのもよかった
タイトルの社長が云々はもう終わった話でほとんど触れられることないからタイトルはもっと短くしてもいい
書籍化の話もきてるらしいけど三章も書く予定があるみたいなので楽しみ

407:この名無しがすごい!
21/07/11 16:52:40.89 pXOYB/jj0.net
歴史に残る悪女になるぞ
ご都合主義ヒロインにモヤる主人公が悪役令嬢に転生
主人公がヒロインの嫌なところとして
特例で魔法学校に入学、天然鈍感な無自覚愛され、とか挙げてるのがブーメランになっている
悪役令嬢が実質愛されヒロインなのはよくあるので流せるけど
わざわざアンチテーゼ掲げたテーマで律儀にダブスタ回収していくので
どこまで意図的な作りなのかとても気になる
令嬢なんだから貴族の学校に特例入学する設定必要ないしね 何なんだろう
あと主人公は視野狭くて思い込み激しいキャラなのに
彼女の意見が唯一の正義のように書かれてるのも気になる
ヒロインが救いようのない頭お花畑で相対的に主人公が常識人風だけど
お花畑がもう少しマシなら賛否両論だったろうなというくらいには主人公が尖ってる
こういうの後から主人公が自覚する伏線なのかなと思いつつ
そこまでこなれた作家にも見えなくて(若い子が勢いで書いてる印象)判断に迷う
どう畳むのか見届けたいので無事完結してほしい

408:この名無しがすごい!
21/07/12 23:03:12.20 02PHEu8e0.net
てんこもり ~帰宅部、異世界を征く
ハーレムなしに惹かれて読んだ
前世が男子高校生って感じが良く出てて考えが甘い部分もあるけど素直なところもあるのが好感持てる
ステータスに現れない優秀さや強さを主人公が他のキャラや魔物に対してリスペクトしてる構図なのも結構好き
平民とも仲良しな貴族主人公が全肯定されない人間関係なのも貴族冒険者モノとしてはきっちりやってるなと感じるし
一回手違いで嬲り殺されてからの再転生を挟むことで強くならないと守れないのを実感させておいて
政治的な問題で強くなりすぎると望んだ立場で家族を守れないってジレンマを自然に作るのも上手いなと思う
今のところはトラブルは起きてもなんだかんだ概ね上手く行ってるけど
主人公が強いことが派閥の長に知られると跡取り変えろと手のひら返されそうだなとか
お互い認め合ってる兄との関係が政治が切っ掛けになっておかしくなると嫌だなとか
近衛の息子閑話とか宮廷魔術師との伝手とか最終的には中央行くことになりそうだなとか胃が痛い
あらすじ見る限り中央すら最終的に出ることになりそうなのはわかってるけどせめて家族死なないで欲しい
転生序盤の帰宅部要素強調がちょっとこだわりつよめ(やわらかい表現)な人っぽいのがだいぶ勿体ない

409:この名無しがすごい!
21/07/20 07:35:15.31 wURLA00I0.net
日本に「ざまぁ」

410:この名無しがすごい!
21/07/20 21:36:02.70 vwXqlhxD0.net
>>408
面白そう

411:この名無しがすごい!
21/07/21 11:50:02.26 UYvLgjoVd.net
てんこもり ~帰宅部、異世界を征く
面白かったけど、子どもを書くのがあまり上手くないから「かわいい、健気、生意気」というより「図々しい」と感じる描写が多かった

412:この名無しがすごい!
21/07/22 03:32:13.40 mOcYeXJNa.net
なにわの総統一代記
随分前にまとめサイトで読んだ作品が、なろうのランキングにあがっててびっくり
なろうに投稿してくれて嬉しい
現代の大阪のおっちゃんが1940年のヒトラーになりかわってしまったので、そこからドイツの戦争を史実から変化させるべく奮闘するお話
IF戦記物好きな人にはおすすめ

413:この名無しがすごい!
21/07/23 21:29:51.14 1MBWgj7I0.net
ゆるコワ! ~無敵の女子高生二人がただひたすら心霊スポットに凸しまくる!~
タイトル通り女子高生二人が心霊スポットに行って事件を解決したりする
メインの女子高生が二人とも霊感ゼロっていうのが新鮮だった
まだ途中までしか読んでないけどおもしろい

414:この名無しがすごい!
21/07/24 17:03:02.65 3zGIz0hPd.net
ブラコン妹と離れて数年経った結果 ~完璧美少女になった妹に「もう遅いですから」と言われたけど、兄離れしたようで安心した~
兄離れした→してない
は許容範囲だけど両想いハッピーエンド☆はキモイわ
近親相姦タグないからって失恋モノ期待して読んだのが悪かった…ほんとむり

415:この名無しがすごい!
21/07/24 17:12:33.37 GNlU9QImM.net
ブラコン妹と離れて数年経った結果 ~完璧美少女になった妹に「もう遅いですから」と言われたけど、兄離れしたようで安心した~
前書きに念入りな注意書きあるしどうせ両想いエンドだろうなと思ったら案の定そうだった
よくあるタイトル詐欺ってやつだね

416:この名無しがすごい!
21/07/25 00:17:31.70 n3YDSorY0.net
鬱展開大好き主人公VS優しい世界
主人公の清々しい程の光のクズっぷりに笑いが止まらない
同担と信じてコレクション見せたら裏切られた挙句に死ぬまで死体蹴り食らう闇のクズには一周回って同情する
親友王子は社会的に死んでなお罪を犯した友を終生案じ続けた心優しい第三王子エピに組み込まれるとかいつか憤死しそう

417:この名無しがすごい!
21/07/25 09:20:41.23 dkPR2soA0.net
戦国小町苦労譚
信長に拾われた女子高生が農業をはじめとする知識チートで
成り上がってく話。
コミカライズで興味を持って原作読んでるんだけど
この女子高生がマルチに知識と実行力がありすぎて
戦国時代にプラスチック作っちゃうレベルでむしろ何ができないのか言ってみろという
活躍をしててそれはそれでつっこみつつも
もう本能寺の変から信長守ってやれやという気分で楽しく見守ってる
ただ、戦国時代の登場人物の名前が出世魚みたいにコロコロ名前が変わる上に
平行して昔の名前を使ったりするもんだから
そもそも日本史に疎い上に
ナーロッパでも登場人物が5人以上になると人物紹介欄が欲しいとか思ってる自分には
非常に厳しいわー 人物紹介ぺージ作ってよおおおおお
ってなってるっていう嘆き
ムカシの日本ムズカシイネ

418:この名無しがすごい!
21/07/25 09:37:04.71 AiE4lGyd0.net
小説家になろうの作品を衰退国目線で語るスレ?

419:この名無しがすごい!
21/07/25 18:33:29.02 jhIvXo0P0.net
こういう書き込みを見るとなろうで異世界恋愛短編が上位に来る一要因がわかる
今の人の多くに長編を読み続けるのに必要な教養は残念ながら無い
登場人物が5人以下で頭空っぽで読める話しか耐えられないのが現実

420:この名無しがすごい!
21/07/25 19:43:59.59 fmw9yr4k0.net
>>416
面白かったw
鬱展開を愛しつつも諦めない主人公を好むという塩梅がよかった
光のクズってその通りだね
闇のクズ王子は人を見る目が無かったというか甘かったというか
今後ずっと主人公に愉悦されるけど強く生きてほしい

421:この名無しがすごい!
21/07/25 19:46:34.28 dhYc6+lP0.net
すでに完結してる1つの作品を集中的に読むだけなら大丈夫だけど更新に間があくのはさすがに無理っす

422:この名無しがすごい!
21/07/25 21:40:38.07 rDRYT+Ju0.net
>>419
読者側が多人数キャラに耐えられないんじゃなくて、ド素人作家がしっかり多人数のキャラ全員をキャラ立たせて書けないだけだろ
アホみたいにキャラが出てくるワンピは普通に大ヒットしてるよ
なろうハイファンなんて、ハーレムメンバーが5人以下だって全員口調が違うだけで性格ほぼ同じな作品ばっかりじゃん
ド素人作者なんて、自分の分身としてキャラ書くか、ストーリーの都合でキャラ動かすかしかできないんだから
キャラは増やしちゃ駄目なんだよ

423:この名無しがすごい!
21/07/26 00:15:20.36 jrfutVsH0.net
>>417
この作品好きは好きなんだが、無駄な開発説明がとにかく長くて辟易し勝ち
wiki丸写し文字稼ぎとかいう人もいるけど、戦国時代の日本を現代知識で、なるべく無理ない感じで発展させる
って言うのを一生懸命考えて調べて組み立てたのは分かるから、そこはすごいと思うんだ。でも長い…
ある程度説明入れたほうがリアリティは出る、でも考えたこと全部描いて見せる必要はないんだよ
その点漫画版は上手く取捨選択してるし、道具なんかは絵でぱっと見てわかるからいいんだけどねー

424:この名無しがすごい!
21/07/26 09:46:55.23 wVyqZ4Dv0.net
>>423
同意、こんな事もあろうかと用意しておきましたと言わんばかりに大量の電子書籍入りスマホを最初に出したり
あと開発自体は現地人雇ったりで全部自分でやってるわけじゃないとか
無茶だけど一応納得できる形で知識チートしてるところとかは好き
個人的にこの作品で一番気になるのは、主人公がどんどん老人レベルで悟り開いてきてるというか
達観しすぎてて物語として盛り上がる展開でも淡々としてるように思えるところだわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch