ワイが文章をちょっと詳しく評価する!【205】at BOOKALL
ワイが文章をちょっと詳しく評価する!【205】 - 暇つぶし2ch692:猫
20/12/01 16:40:37.11 bjmqUd6g.net
わし、175cmあんねんけど、高い方よな?
ワイさんは確か180cmか。巨根やな。

693:猫
20/12/01 16:41:31.26 bjmqUd6g.net
>>692
巨漢、な。

694:美世だが
20/12/01 16:49:30.90 EVZ3lq79.net
巨根すぎワロタ

695:この名無しがすごい!
20/12/01 17:04:05.27 fsCG4CsS.net
立場の弱い嫁にマウンティングする女なんかいくら美人でも嫌だな

696:ぷぅぎゃああああああ
20/12/01 17:08:25.46 KQlOivIy.net
>>692
歩くだけで股間が歩道で摺り下ろされるような痛みを感じた!
ちょっと内股気味で只今!
それにしても寒い! マスクを装着した人の眼鏡が曇っていて、
歩き辛そうにしていた! 自分の息で曇っているのだろう!
外に出る時は眼鏡の曇り止めをしないと!(`・ω・´)鼻空きマスクもよい! 精米を始めよう!

697:この名無しがすごい!
20/12/01 17:09:51.38 afJcB/dY.net
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
ちょっと長いのでふたつにわけてあります。
URLリンク(kasasagi.hinaproject.com)

698:この名無しがすごい!
20/12/01 17:36:21.54 P4UKar1L.net
180cmまんこに入れたら殺人だ

699:ぷぅぎゃああああああ
20/12/01 18:13:39.10 KQlOivIy.net
>>697
はじまり
>夕焼けを閉じ込めたような透き通った目で
(異世界の話であったとしても夕焼けを閉じ込めたような目が透き通るものなのだろうか!
 暖色系の目の色を想像するので比喩がしっくりこない!)
>パワーステアリングもなく~目に浮かぶ。
(目に浮かんでいるのはLなので、この先の伯母の詳細な行動もLの語りに見える!
 行頭に「—」が付くのはLの心の声で地の文にもLの声が含まれ、更に三人称の地の文が混ざる!
 ナチュラルな書き方がされているので作者は気付いていない状態で書いたと思われる!
 平易な文章でありながら境界が曖昧な人称の揺らぎで少し引っ掛かる!)
Lがいない場面だと人称が安定する!
地の文が時に口語体のような書き方になっている!
もう少しはっきりと峻別した方が読み易い!
おわり
>喧々諤々
(「喧々囂々」と「侃々諤々」が混ざった間違った表現!
 どちらか一方を選んで書いた方がよい!)
全てを読んだ!
主人公の少女の名前がLと云う部分に引っ掛かる!
支配人や魔女には名前があった! Lと云う記号にも似た名前に意味があるのだろうか!
話としてはあまり楽しい内容ではなかった! シケイダの夏精はLの好奇心に振り回され、
最後はLの刃によって命を絶たれる! Lはその代償としてシケイダの子を孕むが、
自業自得に思えるので悲しいと云う感情が湧き難い!
何を主題にして書かれた話なのだろうか! Lとシケイダの束の間の淡い恋の話、としては読めない!
Lが禁忌を侵して勝手にハルニレの森に入り込んだ! それが切っ掛けとなって一連の騒動は起こった!
この世界と魔女の話としても駆け足の内容で味わう前に話が終わる! 理屈は足早の説明で書かれていたが素っ気ない!
Lは伯父、伯母からどのように思われていたのだろうか! 死力を尽くして守るような人物なのだろうか!
希薄な人間関係のせいでその辺りも呼んでいて少し引っ掛かった!
何やら不思議な世界の一部を表現するにとどまった中途半端な短編と云う印象が強い68点!(`・ω・´)

700:ぷぅぎゃああああああ
20/12/01 18:16:24.96 KQlOivIy.net
行頭に「—」の部分は「―」のことである!
この記号にしても二つ一組にした方がよい!(`・ω・´)

701:ぷぅぎゃああああああ
20/12/01 18:19:34.65 KQlOivIy.net
呼んでいては読んでいて!(`・ω・´)ノシ やれやれ、夕飯の支度をしよう!

702:美世だが
20/12/01 18:22:11.98 EVZ3lq79.net
>>695
まあ、自分の友達が俺にちょっかい出したらガチギレするような奴だったからなあ
面白くなかったんじゃないの
ある時友達が何人か来て女子会みたいになってたからお菓子の差し入れ持っていったんだよ
そんで挨拶交わしたら
「お兄さんは彼女いるんですかぁ」
とか
「どんな子が好みなんですかぁ」
とか聞かれて和気あいあいしようと思ったら妹がぶちきれて
「もう、にーちゃん出ていって!入ってこんで!」
だって
友達には他意はないと思うんだよ
自分より4才上の男の恋愛観とかに興味があっただけなんだよ
子供なりに会食のつまみが欲しかったと思うんだ
なのにそれ以来さ
「今日は友達が来るから家におらんで」wwwwww
理不尽wwwwwっうぇうぇ

703:猫
20/12/01 18:25:31.54 d+vFRW5L.net
暇なときにまた読んでください。
たいした話じゃございませんが。
カクヨム
ロム猫
『おとんの禁煙』

704:美世だが
20/12/01 18:41:45.08 EVZ3lq79.net
>>703
このシリーズ好きだわw
真実がおとんをクズのように見下してるのに
最終的に愛がある所がいい

705:ぷぅぎゃああああああ
20/12/01 19:14:20.35 KQlOivIy.net
>>703
調理の合間に書き込んだ!
時間がある時に読む!
次のロム猫君の真実とおとんの話のタイトルはこれ!
『おとんの禁酒』
ロム猫の実体験が活かされる!(`・ω・´)ノシ では、また!

706:この名無しがすごい!
20/12/01 19:18:11.98 JhkqfoBf.net
>>699
厳しいなあ。
まあでも、途中まではものすごく面白かったし文章もながれるようで素晴らしいなあとは思ったけど、
肝心の結末のあたりがちょっと消化不良な感じがするのは確か。
最後をもう少し盛り上げるように書ければ文句なしだと思う。
Lという名前には特に違和感は感じなかった。仮に「エル」としてしまうと平凡だし、ちょっとしたスパイスで良いと思うな。
どちらかと言うとミニクーパーの方が、それは必要なの?と思った。

707:シャム猫
20/12/01 19:26:59.67 upG56urT.net
>>696
マスクで眼鏡が曇るのは、マスクの付け方が悪いだけであろう
相変わらず、無知乙であるな

708:シャム猫
20/12/01 19:30:13.59 upG56urT.net
さて、極上のカツカレーにするか

709:シャム猫
20/12/01 19:53:50.99 upG56urT.net
>>706
いやいや、君の好みやセンスや感性が異常で、頭も悪いドヘタクソなだけであろう
だから、同じようなドヘタクソな作文を素晴らしいだとか、面白いだとか思ってしまうのであろう

710:シャム猫
20/12/01 19:55:45.74 upG56urT.net
負け猫くんはまたしょうもない日記を書いたのか、やれやれであるな
そんなのは、ブログでやればよいであろう

711:シャム猫
20/12/01 19:57:32.02 upG56urT.net
結局はただの孤独なカマッテチャンなので、何度も何度も自分の普段の日記を書いたり、アホ面をTwitterに晒したりするのであろうな

712:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/01 20:08:00.84 e10pg6wh.net
「負け猫って、関西人じゃないのに何でオトンとか言ってるの?」

713:この名無しがすごい!
20/12/01 20:09:45.43 e10pg6wh.net
おとん【御父】
《「おとうはん」の変化した語》関西系方言で、
子供が父親を呼ぶ語。また、妻が夫を呼ぶ語。

714:美世だが
20/12/01 20:12:39.17 EVZ3lq79.net
オトンオカンはな
俺の経験では最初のうちは
おとうちゃんおかあちゃんなんだよ
それが成長と共に恥ずかしくなる
おかあちゃんに的を絞ろうか
男の子はやがておかあはんと言うようになる
そんで段階的に
おかあはん
おかぁん
オカン
だな

715:美世だが
20/12/01 20:17:49.54 EVZ3lq79.net
笑うかもしれんけど
俺は同級生でもはん付けだったからな
呼び捨てにするやつもおったけど
敬称を付ける場合ははんだった
西内は西内はん
田中はなぜかたんかはん
そして一人称はワイ
これホントだからな

716:美世だが
20/12/01 20:21:01.21 EVZ3lq79.net
回りのおっさんはみんなワイなのに
神戸のおっちゃんだけはオレって言ってたからカッコいいと思ってたwwww

717:シャム猫
20/12/01 20:27:13.38 upG56urT.net
>>712
名古屋よりも田舎の三河人のアホなオッサンなので、有名所の関西人に憧れて、ヘタクソな関西弁を使っているのであろう

718:シャム猫
20/12/01 20:31:01.15 upG56urT.net
>>715
その理屈でいうと、おっさんのことはおっはんと呼ばないとおかしいであろうに
やはり、ガイジというのは頭がおかしいのであるな

719:美世だが
20/12/01 20:34:08.57 EVZ3lq79.net
>>718
さんとはんは同じじゃない

720:美世だが
20/12/01 20:34:52.94 EVZ3lq79.net
おっさんと呼ばれて怒る人はいるが
おっちゃんと呼ばれて怒る人は少ない

721:美世だが
20/12/01 20:36:22.51 EVZ3lq79.net
あと、基本的に「はん」は敬語だ
尊敬できん相手には使わん

722:シャム猫
20/12/01 20:36:51.76 upG56urT.net
おっさんというのは、おじさんの変化であろう
で、さんというのは敬称なので、ミヨのガイジくんの理屈でいうと、さんという敬称がはんになるので、おっはんになるのであろう

723:美世だが
20/12/01 20:39:45.07 EVZ3lq79.net
友達を呼ぶときにも微妙に敬意が介在するだろ
おい田中
ねえ田中ちゃん
では随分違うだろ
田中はん
は微妙に敬意を払っている

724:美世だが
20/12/01 20:41:22.48 EVZ3lq79.net
>>722
いくらお前が屁理屈を言っても事実は変わらん
おっさん
はやや冷たい言い方
おっちゃん
親しみがあるのでおk
それだけだ

725:美世だが
20/12/01 20:45:12.72 EVZ3lq79.net
ただ、おっさんの使い方も様々だ
親しいご近所さんの事をわざわざオッサンオバハン扱いする事もある

726:美世だが
20/12/01 20:45:52.19 EVZ3lq79.net
あ、オバハンははんやな
でもおっはんはない

727:猫
20/12/01 20:57:00.51 C4mUM3/g.net
昔テレビ番組でナスDっていうディレクターがおって、その生命力の強さを面白がって特番がやってたな。サバイバルの。
そのなかで素潜りしているナスDが「おじさん」というなの魚をとって塩焼きにして食ってたな。
曰く、「おじさん、臭い!」
あれ、軽く傷ついたな。どっかで応援してたんよ。「おじさん」を。
「おじさん」いう名前やけど、めっちゃうまいやん! とかを期待してた。
しかし、ウィキで調べると高級魚なんだとか。
よーわからんな。

728:美世だが
20/12/01 21:06:40.30 EVZ3lq79.net
ナスDはワイルドだよね
20kgぐらいのサメを食ったりしてるし
オジサンってヒメジと呼ばれる寿司ネタと同じじゃないんだろうか
見た目は同じなんだが

729:猫
20/12/01 21:19:40.75 prgyZuvj.net
昔の仲間がさ、FBでアカヤガラを釣ったって、やがらの写真と刺身、塩焼きと美味そうだったな。ナスDにとってはアカヤガラさえも下魚。
またウィキであれなんやけどアカヤガラも高級魚やねんて。
どないなってんねや

730:美世だが
20/12/01 22:18:47.08 EVZ3lq79.net
アカヤガラについては前に語ったんだが覚えてないか
友達が釣って写メしてきて捨てる寸前だった
やめろバカwwwww
持って帰ってこいといったわ
金を出せば食えるって魚じゃない
漁師でさえ獲れないんだから
偶然獲れたから買わないかと料亭にオファー出すような魚だ
お造りで美味しくいただきました
ものの価値を知らんて恐ろしい

731:美世だが
20/12/01 22:19:32.62 EVZ3lq79.net
シャム猫が言う極上とか霞むぐらいの高級魚だわ

732:ぷぅぎゃああああああ
20/12/01 23:12:42.32 KQlOivIy.net
あかーん、ワイちゃん酔ったでー! もう、なんもわからーん!
評価文章は明朝やー、そんころには今よりもみょうちょーっと冷静に読めるんやー!
ほなー寝るわー!(`●・ω°´)ノシ

733:この名無しがすごい!
20/12/01 23:53:34.86 pJdqvXBP.net
ぷぅぎゃああああああは毎日酔ってるなwww
社会になじめず、引きこもってる無職なので
酒に逃げる日々www

734:美世だが
20/12/02 00:13:09.57 2GK57o1A.net
伊勢谷友介なる人物が乾燥大麻所持で捕まったな
俺はよう知らんけど
オランダで大麻覚えたんだって
まあオランダは大麻合法だし種子マーケットもある
オランダで買った種を肛門に詰めて持って帰るアホも多いしな
そこで思い出した俺だが
赤い種子と鳥の関係だ
南天て知ってるか
植物は戦略的に動物を利用するんだ
自分はコストの低い生き方をしているのに
動物を利用して繁殖すんの
南天てね
はっきり言ってマズイ
でも赤いんだよ
そしたらなんか鳥が食べたくなるらしいんだよね
だから鳥は南天を食べる
でもマズイからホドホドなんだ
赤いのは広告という戦略なんだ
けどここに南天の恐ろしい戦略があるんだ
鳥がちょいちょいしか食べないので兄弟とバッティングしない
結果的に繁殖するんだ

735:美世だが
20/12/02 00:16:18.64 2GK57o1A.net
カキの季節だな
カキって種の回りが粘ってない?
アレって種を食わせる戦略じゃないかとおもうんだよね

736:美世だが
20/12/02 00:18:01.42 2GK57o1A.net
そう考えると恐ろしくない?
植物はオレらみたいなアグレッシブな動物の事を知ってるんだよ

737:この名無しがすごい!
20/12/02 00:25:50.33 nFx1TrIn.net
>南天の恐ろしい戦略
かと言ってそこらじゅう南天だからけなんてこたあない
てことは戦略的には他の植物とたいして変わらないってことだな

738:美世だが
20/12/02 00:32:50.74 2GK57o1A.net
>>737
大体の植物は引きどころを知っている
それを知らないのは大体外来種

739:美世だが
20/12/02 00:34:51.91 2GK57o1A.net
熱帯の植物は生存競争が激しいので遠慮を知らないが
日本は温帯なので大丈夫

740:美世だが
20/12/02 00:43:45.79 2GK57o1A.net
そもそもさ
植物は何故多大なコストを支払って花や種子を付けると思う?
それは動物を利用して遠くに種をはこばせるためだ

741:美世だが
20/12/02 00:48:10.85 2GK57o1A.net
その中でも園芸種という種族が現れた
人間社会という海の中で
人間を利用して繁殖する事に成功した種族だ
まあ大仰に言ったが野菜だ

742:この名無しがすごい!
20/12/02 00:49:52.99 nFx1TrIn.net
>種をはこばせるためだ
植物そうしたんじゃなくてたまたま実のなる植物が動物に食われて拡がっただけでしょ
実がなったのは突然変異
キリンの首が長いのも象の鼻が長いのもたまたま
たまたまが環境に合ってたから突然変異が生き残ったってことだろ

743:この名無しがすごい!
20/12/02 00:53:08.95 GmQpqf2T.net
>>699
長々と書きます。すみません。
八月だったか、夏頃にワイ杯があったと思うんですけど、その時冒頭部分だけ書いて物にならないだろうと放り出したものを、一応完成させたものでした。
普段書いてないせいもあると思うけど、えらい苦労した。
>(異世界の話であったとしても夕焼けを閉じ込めたような目が透き通るものなのだろうか!
> 暖色系の目の色を想像するので比喩がしっくりこない!)
透き通るものは透き通る! なぜならそのように記述することができるから!
「想像できることは実現できる」および「世界は言葉でできている」理論による。
ワイの考えってやつですね。
> 行頭に「ー」が付くのはLの心の声で地の文にもLの声が含まれ、更に三人称の地の文が混ざる!
> ナチュラルな書き方がされているので作者は気付いていない状態で書いたと思われる!
> 平易な文章でありながら境界が曖昧な人称の揺らぎで少し引っ掛かる!)
>Lがいない場面だと人称が安定する!
>地の文が時に口語体のような書き方になっている!
>もう少しはっきりと峻別した方が読み易い!
これはわかってやってました。前に別なものを読んでもらったときにも散々言われた。わざとやった訳ではないけど、癖なのか病気なのか治りません。
でもわかると思うんですよね。本人の言葉とそれを引用する語り手の言葉、というふうに。
一般的ではないかもしれないけど、海外文学の翻訳なんかでもちょくちょく読む気がします。
気になる人が多いみたいなので、いい加減今後は控え目にしようかとは。
>パワーステアリング~の部分は確かにもっとはっきりさせるべきだったと思います。
>>喧々諤々
>(「喧々囂々」と「侃々諤々」が混ざった間違った表現!
> どちらか一方を選んで書いた方がよい!)
知りませんでした。IMEが悪い。勉強になりました。
>主人公の少女の名前がLと云う部分に引っ掛かる!
元々はワイ杯の文字数制限対策のためでした。物語上の設定はエルーザの妹である母親が姉から音を頂戴した上、
「L」と書いて「エル」と読ませるように名付けた、ということにしてました。
>話としてはあまり楽しい内容ではなかった! シケイダの夏精はLの好奇心に振り回され、
>最後はLの刃によって命を絶たれる! Lはその代償としてシケイダの子を孕むが、
>自業自得に思えるので悲しいと云う感情が湧き難い!
>何を主題にして書かれた話なのだろうか! Lとシケイダの束の間の淡い恋の話、としては読めない!
「処女性」とか「不条理」などなどテーマだけは色々掲げたものの、指摘の通りで、自分で書いていながら焦点を最後まで絞りきれてなかったです。
中途半端とは思いながら、こだわる気にもならず、けじめのために強引に終わらせた感じで。駄作にお付き合い頂き申し訳なく、また心から感謝しています。
1つだけ意識していたのは、極力「いい・楽しい・切ない・悲しい・残酷…」な話と一言で括れない、ステレオタイプから離脱した話にしようということでした。
人物もそういうわけでいい人そうなんだけど、なんだかよくわからん感情移入しにくいキャラになるよう意識しました。
面白くなければどうしようもないんですが。
>Lは伯父、伯母からどのように思われていたのだろうか! 死力を尽くして守るような人物なのだろうか!
>希薄な人間関係のせいでその辺りも呼んでいて少し引っ掛かった!
支配人がエルーザにLを助けるよう懇願する場面で「お前の死んだ妹の娘じゃないか」という台詞があったのを、
あまりにも説明くさいと思って削ったのですが、残せばよかったかな、と思いました。
あとなるべく短い話にしようと思って急いでしまったというのも正直ある。覚悟が足りなかったです。猛省してます。
>何やら不思議な世界の一部を表現するにとどまった中途半端な短編と云う印象が強い68点!(`・ω・´)
70点割っちゃった。しかし読み返してみたら推敲不足が目立って汗かいた。色々含めて妥当な点かもしれません。
お忙しいところ、お読み頂き本当にありがとうございました。

744:この名無しがすごい!
20/12/02 00:55:20.70 GmQpqf2T.net
>>706
読んでいただき本当にありがとうございます。
ちょっと褒めていただけてすごくありがたかったです。
おかげで明日もなんとかがんばれそうです。
ミニクーパーは確かに浮いてますねw

745:この名無しがすごい!
20/12/02 00:58:48.02 nFx1TrIn.net
そういやカクヨムからコンテスト開催のメールが来てたな
今回はだそうなか、短編

746:美世だが
20/12/02 00:59:41.02 2GK57o1A.net
>>742
カキを例に出したが
意図的に種を剥がしにくいのはトマトもカキも同じ
リンゴぐらいになってくるとバラ科だけあって普通に挿し木で増える

747:この名無しがすごい!
20/12/02 01:08:57.91 nFx1TrIn.net
>動物を利用して遠くに種をはこばせるためだ
これはあきらかに違うだろ
植物が意図してタネを運ばせるわけじゃない
たまたまできた実を食ったトリや動物がタネを運んだ結果増えていったわけだろ
環境による選択の結果だな

748:この名無しがすごい!
20/12/02 01:12:57.68 nFx1TrIn.net
美世の話は科学的じゃないんだよな
進化にはあたかもゴールがあるかのように聞こえる
そのあたりに違和感を覚えるな、おれは

749:美世だが
20/12/02 01:14:59.44 2GK57o1A.net
植物が意図している事が恐ろしいんだよ

750:この名無しがすごい!
20/12/02 01:18:51.73 nFx1TrIn.net
美世にはそう見えるって話だろ
植物が何かの意図を持っているなんて研究読んだたことないぞ

751:美世だが
20/12/02 01:19:39.28 2GK57o1A.net
ミツバチが絶滅したら一緒に絶滅する草花が何種あるか知ってる?

752:美世だが
20/12/02 01:23:27.88 2GK57o1A.net
とにかく
動けない植物は移動手段として動物を利用する事を選んだんだよ

753:この名無しがすごい!
20/12/02 01:29:22.37 nFx1TrIn.net
そんなことより最近昔のフィルムカメラを手に入れて結構はまった
OM-1とかニコンとか安いのな
古いカメラが溜まっていきそうで怖い
昔、篠山紀信とか立木義浩とか仕事させてもらったけど被写体のタレントよりスターだったわ

754:この名無しがすごい!
20/12/02 01:37:16.95 nFx1TrIn.net
>動物を利用する事を選んだんだよ
植物が選んだんじゃなくて環境で作用でそうなったんだろ
アメリカであたらくし狼を導入したら生態系が元に戻っただけじゃなく地形も昔に戻ったらしいじゃん
鹿が食って木を枯らしおかげで地盤が緩んで川の流れか変化してたのを
狼が鹿を食ったおかげで木が枯れなくなって地盤が元に戻り川の流れも元に戻ったってことらしいぞ

755:この名無しがすごい!
20/12/02 01:39:33.95 nFx1TrIn.net
自然はあらゆるものの相互作用、複雑系だ
つまり色即是空な訳だw

756:ぷぅぎゃああああああ
20/12/02 05:53:20.09 RZctZtSn.net
>>703
>とは突っ込まんどこ。
(濁音の「どこ」でいいのだろうか! 真美のノリでどこのまんどころ!)
いつものパターンの会話劇! とても自然で違和感がない!
小ネタが満載で所々で笑いを取りにくる!
最後のおとんの一言はちょっと緩い!
何か締めの一言が欲しいような気がする!
ここまでの会話を綺麗に纏める何かを!
おとんの職業は何だっけ?71点!(`・ω・´)

757:ぷぅぎゃああああああ
20/12/02 06:02:26.32 RZctZtSn.net
>>743
妙な人称の揺らぎはやはり読み難さに繋がり、
折角の内容の足を引っ張る行為になるので控えた方がいいだろう!
それとミニクーパーでワイも思ったのだが、この話の舞台はどこなのだろうか!
緑が多かった昔の日本のように思える! イランイランの香油はフィリピンで、
妖精はアイルランド! それぞれの国が綯い交ぜになって人称と同じで落ち着きがない!
それらの要素に架空の要素も加わる! 「神学的魔法学」で異世界を匂わせた!
ここまで混ざると頭の中に舞台を想像し難い! もう少し世界を構築してから書き出した方がいいだろう!
とにかく読者に優しくない物語であった!(`・ω・´)

758:ぷぅぎゃああああああ
20/12/02 06:05:50.65 RZctZtSn.net
あとの書き込みは四方山話に近いので読むにとどめる!
さて、張り切って今日も書くとしよう!(`・ω・´)

759:この名無しがすごい!
20/12/02 06:06:45.93 KjXU9Uag.net
こんなのに71点ってもはやめちゃくちゃな評価だ

760:ぷぅぎゃああああああ
20/12/02 06:12:20.01 RZctZtSn.net
はい、おはよう!(`・ω・´)ノシ 読み易さは一つの武器になる!

761:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/02 07:22:35.39 B9nG6iO1.net
>>759
10点~39点 日本語に難がある!
「ここだな」

762:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/02 07:34:37.96 B9nG6iO1.net
「もう10行ぐらいで読む気が失せる。
知り合い補正で読めるだけ。
登場人物も明示しないで、小説にも何にもなっていない。
戯曲ならセリフの頭に役名を書かないといけないし、ト書きもある。
関西弁風に書けば「笑い」になると思っている、アホな考えやナメ猫は」

763:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/02 07:42:14.91 B9nG6iO1.net
>>760
「趣味で書いているだけなのに武器もヘチマもない。
そもそも、何とも戦っていないから。
『おとんの禁酒』のことだとしたら、読み難さの極致だしな
>たいした話じゃございませんが。
ホラ、こうやってハードル下げしていつも逃げてるだけだからね。
趣味の落書きだから別に良いけど」

764:この名無しがすごい!
20/12/02 07:44:35.11 B9nG6iO1.net
>>763
訂正
『おとんの禁煙』
「間違ってワイの方コピペしてしもた」

765:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/02 07:47:32.62 B9nG6iO1.net
>>705
> 次のロム猫君の真実とおとんの話のタイトルはこれ!
>
> 『おとんの禁酒』
「ボッチのお前が 『ワイの禁酒』を書けよ」

766:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/02 07:54:08.90 B9nG6iO1.net
「ほなな、邪魔したな」

767:ぷぅぎゃああああああ
20/12/02 08:01:07.87 RZctZtSn.net
犬の遠吠えは知っているが、
豚はワイでも知らなかった!(`・ω・´)腹は満ちた! ここから飛ばす!

768:美世だが
20/12/02 08:04:47.84 2GK57o1A.net
>>753
立木先生は俺の結婚写真撮って貰った

769:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/02 08:06:26.23 B9nG6iO1.net
「お前の耳の真横で吠えとるんやけどな。
相当、耳が遠くなっとるんやな、”遠吠え”とは
これでオワリ言うとるのに、その後返すな」

770:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/02 08:08:13.41 B9nG6iO1.net
「蔑称でdisるとか幼稚な精神構造だな。
小学生レベル」

771:ぷぅぎゃああああああ
20/12/02 08:08:44.98 RZctZtSn.net
豚舎臭い!
さて、今日はブラック缶の紅茶を淹れよう!(`・ω・´)ノシ

772:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/02 08:09:36.50 B9nG6iO1.net
「ほなな、もう返すなよ」

773:ぷぅぎゃああああああ
20/12/02 08:09:45.87 RZctZtSn.net
今日の金言!
嘘吐きは豚の始まり!m9っ`・ω・´)ノシ

774:猫
20/12/02 08:13:42.56 hK36qjWo.net
おお、71点! ありがとうございます。
オチがね、やっぱ弱かったか。
もともと会話文の練習と地の文の意味を問う為に始めた習作。
これけっこう簡単なようで難しい。
みんなもやってみるよろし。

775:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/02 08:15:57.25 B9nG6iO1.net
今日の金言!
「溺れる者は豚をも頼る」

776:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/02 08:17:15.89 B9nG6iO1.net
>>774
10点~39点 日本語に難がある!

777:猫
20/12/02 08:18:43.42 hK36qjWo.net
> もう10行ぐらいで読む気が失せる。
そういう堪え性のなさが引きこもりになってしまった原因のひとつか。
まあ、趣味の編集長が何言おうが知ったこっちゃないが、また約束を破ったのだな。
駄目人間だな。知ってたけど。

778:ぷぅぎゃああああああ
20/12/02 08:19:30.58 RZctZtSn.net
>>775
自虐ネタか!(`・ω・´)ノシ でも、その通り! 自覚があるようで良かった! ばいびー!

779:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/02 08:24:22.21 B9nG6iO1.net
今日の金言!
「猫にバーチャル編集長」

780:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/02 08:27:22.03 B9nG6iO1.net
>>778
「俺はまだ誰にも頼られていない。
豚とはもちろんお前のこと。
体型も豚だろ?」

781:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/02 08:30:02.28 B9nG6iO1.net
>>777
「ワイが先に約束を破ったから、互い現スレではご破算」

782:ぷぅぎゃああああああ
20/12/02 08:30:43.32 RZctZtSn.net
>>780
ナイス、恥の上塗り!(`・ω・´)b

783:ぷぅぎゃああああああ
20/12/02 08:31:37.39 RZctZtSn.net
>>781
軍師として呼ばれただけだが!(`・ω・´)ノシ さて、遊びはここまでにしよう!

784:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/02 08:38:21.81 B9nG6iO1.net
「エンタメのキモは、オンリーワンで魅力的な主人公を生み出せるか否かだと思っている。
それがアルファだ。
全ての大ヒット作がその法則の範疇にある」

785:この名無しがすごい!
20/12/02 08:52:48.47 GLwp1V6n.net
>>784
みんな知ってることだけどなw

786:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/02 09:15:53.12 B9nG6iO1.net
>>785
【私の評価基準】
A…独自の個性的な世界観がある。
B…小説として面白い読み物になっている。
-----------------------------------[プロアマ境界]
C…ワナビ並クラス、主人公と書き手の区別が不十分。
D…何とか小説の形にはなっている。
E…支離滅裂。
「それが、Cみたいになっちゃってそうでもない」

787:シャム猫
20/12/02 10:06:34.03 dz9i8io6.net
>>723では、ちゃんとはんしか無いのに、>>724ではちゃんとさんしか無くなっているのがまさにガイジなご都合主義丸出しであろう

788:シャム猫
20/12/02 10:08:45.60 dz9i8io6.net
>>726
いやいや、オッハンオバハンで統一しないとおかしいであろう

789:シャム猫
20/12/02 10:10:53.02 dz9i8io6.net
>>731
高級だからといって、それが極上だとは限らないわけだが
やはり、君はアホであるな

790:シャム猫
20/12/02 10:18:53.86 dz9i8io6.net
>>759
それが小説か小説ではないかの違いも、ワイくんにはまるでわからないのであろうな

791:シャム猫
20/12/02 10:22:11.38 dz9i8io6.net
>>774
それが難しいのは、君が普段から会話下手なコミュ障害か、友達が居ない孤独なオッサンだからであろう
それと、根本的に想像力が足りないので、創作上でのキャラクター同士の会話も全然上手く作れないwということであろうな

792:シャム猫
20/12/02 10:24:06.60 dz9i8io6.net
>>777
いやいや、君らのようなドヘタクソの作文をわざわざ色々我慢してまで読み続けるような苦行は誰もしないであろう

793:シャム猫
20/12/02 10:26:11.60 dz9i8io6.net
例えば、一口食べて激マズな料理を、わざわざ我慢して全部食べ切るような者はなかなか居ないわけなので
普通は、こんなもん食えるか!となって、そこで捨てるであろう

794:ぷぅぎゃああああああ
20/12/02 11:03:09.35 RZctZtSn.net
>一口食べて激マズな料理
なんでそんな料理を食べてるの?
店なら何でリサーチしないの?
手料理なら捨てられないのでは?
関係が壊れるよ?
よくわからない例えである!(`・ω・´)ノシ ちょっと出かける! あとシャムおじさんは対話体小説を知らないのだろう!

795:美世だが
20/12/02 12:35:02.16 b7hRAVcp.net
>>788
せいぜい笑われろ
パターンがあるんだよ
旦さん
御寮はん
娘を
いとはん
なかいとはん
こいとちゃん
息子は
ぼんちゃん
なかぼんちゃん
こぼんちゃん


796:ぷぅぎゃああああああ
20/12/02 13:00:44.02 RZctZtSn.net
ワイちゃんが帰ってきたよー!
と陽気な調子で書き込んでいるが飲酒はしていない!
暖かい日差しと紅葉で気分が上向いた!
さて、続きをやるか!(`・ω・´)

797:この名無しがすごい!
20/12/02 14:18:56.95 oGL1gYwX.net
ついテレビとパソコンの電源を入れてしまい読書ができん!

798:ぷぅぎゃああああああ
20/12/02 15:33:42.36 RZctZtSn.net
テレビとパソコンに負ける程度の興味しかない作品であれば、
そもそも読む必要がないのでは!(`・ω・´)レモンティーも悪くない!

799:ぷぅぎゃああああああ
20/12/02 17:20:11.26 RZctZtSn.net
今日はここまでにしよう!
ブリ尽くし! もうブリブリでいく!
ブリの照り焼き、ブリの煮込み、ブリの刺身、ブリしゃぶ!
全開ブリブリだぜ!(`・ω・´)さて、精米をするか!

800:この名無しがすごい!
20/12/02 19:47:18.21 Rq3Mire6.net
AC変調@5ちゃん
また、酩酊した状態での自慰さんの書き込みがスレにあるよ。
まぁ、俺も酩酊した状態で仕事をしたことがあるからわかるけど、ミスタイプが確実にある。
5ちゃんのインターフェースの問題ではなく、あきらかに頭が回っていないとわかる。
てにをはが狂っている。
キーボードのミスタイプはもともとqwertyキーボードとローマ字入力の相性の悪さがあらから、10年も社会人をやっているとだいたいわかってくる。
しかし、この自慰さんはしらふの時があるのだろうか?
と言うより、多分、しらふの時になにも言えないで、アルコールに逃げているのだろう。
他人に迷惑をかけなければ、アルコールも構わないと言う方もいらっしゃるが、そんな上品な酒飲むはアルコールにおぼれない。
だいたい、こころがさみしいから酒に逃げる。
酒に逃げて、気が大きくなる。
だから、アルコールでトラブルを起こす日本人はあとを絶たない。
家庭内トラブルの大半以上はアルコール。
自慰さんはアルコールが入るとからむんだよ。
日頃、満たされないのだろう。
だったら、スナックにでも行ってママに愚痴を聞いてもらえばいいのに、その内気さゆえにスナックにも行けない。
スナックは安くはないけど、いいところだよ。
かわいいママとデュエットでカラオケも歌える。
どんな下手に歌ってもママが合わせてくれる。
5ちゃんにはそんな都合のいいママはいない。
ドヤ街の立呑と一緒。
そこで天下を争うようなことをしているのが自慰さん。
他の身体を温めるだけに来ている客にしてみりゃ目障り。
でも、自慰さんはそんなのお構いなし。
だから、常連からもしれないけど、常連から仕事もまわしてもらえない。
そして孤独になりアルコールにおぼれる。
アルコールでの悪癖の円環(リフレイン)構造。

801:ぷぅぎゃああああああ
20/12/02 22:25:33.06 RZctZtSn.net
>>800
一人の視点で語られている!
本人がそのように思ったので間違いはない!
共感を得られるかは、また別の話となる!
ワイ個人で云えば楽しい時に酒が進む!
色々と問題がある時は悪酔いすると予測ができる!
さて、そろそろ寝るとしよう!(`・ω・´)

802:この名無しがすごい!
20/12/03 02:39:12.02 QJIaNqDH.net
思ったことを書きなぐるのと、作品を作るのが違うということがわかってないやつが多いな

803:ぷぅぎゃああああああ
20/12/03 06:34:49.02 PLGFd7XD.net
おはよう諸君!
なんだって、美世君の書き込みがないだと!(・`ω・´)アンニュイな日なのだろうか!

804:この名無しがすごい!
20/12/03 11:10:47.67 DaVhLXKQ.net
批評をよろしくお願い致します。
実はお恥ずかしながら2ちゃんへの書き込みが10年以上ぶりで、うまく書き込めていると良いのですが。もしご迷惑をお掛けしてしまったら申し訳ありません。
なろうに載せているのをそのまま転載しました。
拙い文ではありますが、よろしくお願い致します。
「なんだか、急に臆病な性格になりんしたなぁ。」
そう祖母は言うと、テレビに目線を向けたまま、目の前の炬燵の上の林檎をフォークで差し、林檎の半分をしゃくりと音を立てて頬張った。
 炬燵の中の足の指先が冷えているのを感じた。僕は何も言い返せない。自分でも自覚しているからだ。
 二十代の頃は、自分の知らない事や新しい事、興味を持った事には意欲的に取り掛かってきた。
 しかし三十路を超えた辺りから、どうも億劫なのである。保守的になったのだろう。
 原因は、二個下の元恋人との別れだと自分でも解っている。端から見たら、そんなことで、と鼻で笑われるかもしれないけれど、僕はその恋の終わりで限りなく心と己の自信を消耗した。
 別れ際には、「あなたのような臆病な人とは長い目で見てやっていけない。」そうハッキリ言われた。
 慎重なんだ、と心の中で反論したが、その言葉は彼女に届くはずもなく、彼女の後姿を吹き抜けた風にかき消された。
 祖母はそう僕に言ったことは、ついと忘れたのか、なんでもなかったかのように「あんたも林檎お食べ。」と勧めてきた。
「うん、ありがとう。」
 僕はそう言って目の前の皿に立てかけられたフォークに手を伸ばした。
 この家は、木造でとても古いので冬は凍えるように冷える。炬燵とエアコンの暖房が欠かせない。
 お年寄りではエアコンの風を嫌がる人も多いと聞くが、うちの祖母は「エアコン様様や」と、むしろ積極的にエアコンを使う。僕のスマホで画面を出すところまでを僕が用意してあげれば、指をスライドしてフルーツをスパスパと切るゲームも嗜む。齢84である。全く、恐れ入ったものだ。
 この祖母との古民家での二人暮らしは、心地が良い。小さい頃からおばあちゃん子だった。僕の実家は京都だが、盆暮れ正月、祖母とその頃は生きていた祖父に会いにこの山梨県甲府市の山の梺にあるこの家に遊びに来るのが、何よりも楽しみだった。電話もよくしていたし、小学生の頃祖母に会いにある日突然一人で勝手に出かけて大騒ぎになったこともあった。
 祖母はいつも優しい。今も昔も、祖母が冗談を言ってフフ、と茶目っ気たっぷりに笑う祖母の笑顔を見ると、僕も釣られてよく笑った。
 そんな暮らしが気に入っている。
 祖母が寝ると言うので、「おやすみ」と声を掛けると、祖母はゆっくりと立ち上がりながら、「あんたもはよう寝んさいね、はいおやすみ」と言って襖を静かに開けて居間を出た。
 テレビの左下に出る小さな時刻は午後22時を差していた。足の指先が温かいのを感じる。
 残りの大皿の上の林檎をたいらげ、大皿とフルーツ用の小さなフォーク二つを洗い、エアコン、炬燵、電気のスイッチを切って僕は二階へ上がった。階段を上る手前にある祖母の部屋の襖から、羽毛布団が掛けられる音が聞こえた。山梨の夜の11月は冷える。
 臆病者になって冷え切った僕の心は、炬燵でぬくもりを得る。

お読みくださりありがとうございましたm(_ _)m

805:ぷぅぎゃああああああ
20/12/03 11:47:31.13 PLGFd7XD.net
>>804
「」の末尾の句点は作品内でルールとなっていた! 所々に抜けがあるので気を付けた方がよい!
>そう祖母は言うと
(行頭一字下げが行われていない! コピペミスなのだろうか!)
>テレビに目線を向けたまま
(目線は視線と同じ意味を持ち始めたので問題ないものとする!)
>目の前の炬燵の上の林檎をフォークで差し、林檎の半分をしゃくりと音を立てて頬張った。
(「の」が連続する! 削れるところもある!)
ワイの場合
 炬燵の上の林檎をフォークで刺し、半分をしゃくりと音を立てて頬張った。
>慎重なんだ、と心の中で反論したが、その言葉は彼女に届くはずもなく、彼女の後姿を吹き抜けた風にかき消された。
(わかるようでわかり難い! 彼女の後姿が風にかき消されることがあるのだろうか! 強い風であれば反論の言葉をかき消すことはできる!
 ただし、ここでは心の中の声として書かれているので、その方法は使えない! 吹き抜けた風が直接の原因ではなく、落ち葉とすればさほど違和感を覚えない!
 強い風で舞い上がった、もしくは舞い散る落ち葉で彼女の後姿が見えなくなることは想像に難くない!)
削れる主語が多いように感じた!
主人公は彼女に別れを告げられて臆病になった!
何時の時期のことなのだろうか! 書かれていないので悩みの深さがはっきりしない!
一場面で話は終わりなのだろうか! 意識がはっきりした祖母を描いているので、
とぼけたような感じで話が進みながら最後に主人公に対して心温まる言葉や態度があるのかと思えばなかった!
少し惜しい作りに思えた!(`・ω・´)続き物の可能性もあるので点数は控える!

806:804
20/12/03 12:01:12.25 DaVhLXKQ.net
>>805
早速アドバイスありがとうございます!
改善点をご指摘いただき気付くことができました。
とても勉強になります。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

807:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/03 12:11:04.91 DAXmw/SI.net
「グランドマザコンか?」

808:この名無しがすごい!
20/12/03 12:47:41.46 DaVhLXKQ.net
>>807
お言葉ありがとうございます!
読み手にそう取られないよう、今後気を付けていきたいと思います。
書く時の注意点として、お言葉を真摯に受け止めようと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

809:この名無しがすごい!
20/12/03 12:59:11.13 baJzgB3a.net
>>804
主人公は、積極的だった性格が保守的になったのは恋人との別れが原因だと言う。
でも彼女は別れ際に「あなたのような臆病な人とはやっていけない」と言っている。
ということは、別れる前から臆病だったということなので、矛盾がある。
元々積極的な性格ではなかったが、それでも二十代の頃はそれなりに前向きだった。それがここまで臆病になってしまったのは、彼女との別れが原因だ。
という文脈にすれば違和感はないのではと思うのですが、いかがでしょう。

810:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/03 13:03:02.18 DAXmw/SI.net
>読み手にそう取られないよう、今後気を付けていきたいと思います。
「だったら、元カノとの話と祖母のことは結び付けない方が良かったな。
それぞれ別の話にした方が良かった。
これでは完全にグランドマザコンだ」

811:ぷぅぎゃああああああ
20/12/03 13:07:24.87 PLGFd7XD.net
>>809
内向的な主人公なので臆病に関しては程度の度合いと考えた!
そののような書き方であれば頭で補完する必要がなく、
すんなりと内容が頭に入ってくる!
ナイス、アドバイス!(`・ω・´)b昼食にしよう!

812:ぷぅぎゃああああああ
20/12/03 13:08:41.42 PLGFd7XD.net
そのような、であった!(`・ω・´)ノシ

813:この名無しがすごい!
20/12/03 13:10:22.37 DaVhLXKQ.net
>>809
>>810
ありがとうございます!
目から鱗です。
皆様のご指摘いただいたアドバイスを元に、もう一度きちんと練って書き直そうと思います!
本当にありがとうございましたm(_ _)m

814:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/03 13:12:28.37 DAXmw/SI.net
「実は、この作者は自分の臆病をそんな悪いことと思っていない。
短編の臆病シリーズで連作化してみたら?」

815:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/03 13:18:12.87 DAXmw/SI.net
「臆病がカッコ悪いなら英語にするとかね。
”ティミディティな僕”とか」

816:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/03 13:26:14.81 DAXmw/SI.net
>>804
>しかし三十路を超えた辺りから、どうも億劫なのである。保守的になったのだろう。
億劫、保守的ぐらいの捉え方だからね
そんな否定的に考えていない

817:ぷぅぎゃああああああ
20/12/03 13:27:09.54 PLGFd7XD.net
軽めの昼食にした!
さて、続きをやるか!(`・ω・´)この忙しさではワイスレ杯の開催が、ま、来年でいいよね!

818:この名無しがすごい!
20/12/03 13:31:05.41 DaVhLXKQ.net
>>814
>>815
面白そうなタイトルですね!
読んでみたくなります!
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

819:この名無しがすごい!
20/12/03 17:37:28.13 2pCBRTNp.net
>>804
> そう祖母は言うと、テレビに目線を向けたまま、目の前の炬燵の上の林檎をフォークで差し
祖母はそう言うと、テレビに目線を向けたまま、目の前の炬燵の上の林檎をフォークで差し
個人的にはこっちの方が美しいと思う。些末な事だけど。
> 祖母はそう僕に言ったことは、ついと忘れたのか、なんでもなかったかのように「あんたも林檎お食べ。」と勧めてきた。
後にも出てくるけど「そう」が多いし、使い方があまり美しくないように思う、些末な事だけど。
祖母は先程僕に対して言ったことをついと忘れたのか、なんでもなかったかのように「あんたも林檎お食べ。」と勧めてきた。
ただの提案。
> 僕はそう言って目の前の皿に立てかけられたフォークに手を伸ばした。
答えた僕は目の前の皿に立てかけられたフォークに手を伸ばした。

ただの提案。
> 残りの大皿の上の林檎をたいらげ、大皿とフルーツ用の小さなフォーク二つを洗い、
残りの大皿に残された林檎をたいらげ、大皿とフルーツ用の小さなフォーク二つを洗い、
「の」を消せる。
基本的に読みやすい文章。好感が持てる。
> その言葉は彼女に届くはずもなく、彼女の後姿を吹き抜けた風にかき消された。
ここはあまりいただけない。エゴを感じる。

820:この名無しがすごい!
20/12/03 17:46:35.49 2pCBRTNp.net
>>819
残りの大皿に残された林檎をたいらげ、大皿とフルーツ用の小さなフォーク二つを洗い、
これは無し。

821:この名無しがすごい!
20/12/03 17:56:53.32 2pCBRTNp.net
残された林檎をたいらげ、大皿とフルーツ用の小さなフォーク二つを洗い、
この方がスッキリするかな?

822:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/03 18:02:12.33 DAXmw/SI.net
>>821
「元の方が良いね、文章としてのリズムが悪い」

823:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/03 18:08:35.53 DAXmw/SI.net
>>804
>僕はそう言って目の前の皿に立てかけられたフォークに手を伸ばした。
>残りの大皿の上の林檎をたいらげ、大皿とフルーツ用の小さなフォーク二つを洗い、

ちょっとサイズ感がおかしいなあ
「立てかけられたフォーク」って
「フルーツ用の小さなフォーク」なんだろ?
林檎を食べるだけの皿に大皿もおかしいなあ

824:この名無しがすごい!
20/12/03 18:45:54.19 7Y0UM26B.net
最初に『皿』と言って後から『大皿』と言い換えるのは読者のイメージが狂うからよろしくないよね。
最初に『大皿』で次に『皿』なら違和感なく読める。
でもいずれにせよ『大皿』がこの作品の林檎に合わないのはバーチャルに同意。
なるべくこじんまりした雰囲気を壊さないようにした方が良いと思う。
>残りの大皿の上の林檎をたいらげ、大皿とフルーツ用の小さなフォーク二つを洗い、
皿の上に残った最後のひと欠片をたいらげると、台所に行って皿とフォークを洗い、
で、どうだろう。

825:この名無しがすごい!
20/12/03 18:52:11.64 7Y0UM26B.net
>大皿とフルーツ用の小さなフォーク
もしかして、大と小の対比で皿の上に残ったフォーク(主人公の投影)の矮小さを強調したかったのだろうか

826:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/03 18:53:54.60 DAXmw/SI.net
>小さなフォーク二つ
だから違うね

827:この名無しがすごい!
20/12/03 18:56:20.48 7Y0UM26B.net
ああ、二つか
見落とした

828:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/03 19:01:30.90 DAXmw/SI.net
「祖母の言う臆病と元カノの臆病は全然違うんだよな。
元カノのは責めであり、祖母のは心配。
で、主人公は祖母の臆病の方が的確だと思っている」

829:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/03 19:03:47.62 DAXmw/SI.net
「主人公は、”臆病”ってそんなに悪いことかな?って思っている」

830:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/03 19:07:00.43 DAXmw/SI.net
「大皿が、祖母の器の大きさを表わしているとは思うけどね」

831:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/03 19:12:08.40 DAXmw/SI.net
>>804
>「あなたのような臆病な人とは長い目で見てやっていけない。」
ちょっと作り話っぽいけどね
女性がこういった、ハッキリとした物言いをするだろうか?
「臆病だからやって行けない」とか、原因の特定をするかだよな

832:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/03 19:21:14.39 DAXmw/SI.net
「”臆病”みたいな抽象的な話ではなく、
あの時ああだったから、もうやって行けないと思った
みたいな話になると思うんだよね」

833:この名無しがすごい!
20/12/03 19:51:33.67 KionPWms.net
>>832
それはこの文章だけでは判断できない。
彼女のセリフには、その前後もあったはずだから。

834:この名無しがすごい!
20/12/03 19:54:57.10 KionPWms.net
バーチャルは「臆病」というワードを気にしすぎじゃないか?
その言葉が作品の中で重要なのかどうかもこの文だけでは判断できないぞ

835:猫
20/12/03 19:57:26.30 2pCBRTNp.net
なんだ、バーチャル、まともなこと言えるじゃんか。

836:猫
20/12/03 20:00:26.63 2pCBRTNp.net
>>831
確かに、女性はこういうはっきりとしたものいいはしないな。
童貞とは思えない観察眼だ。

837:この名無しがすごい!
20/12/03 20:11:23.99 wEMrZkrs.net
>そうハッキリ言われた。
とはっきり言っているのだから、言ったんじゃないの?
それほど変だとは思わないな。

838:この名無しがすごい!
20/12/03 20:23:11.28 wEMrZkrs.net
「パパのお金」でも、ママはパパよりもはっきりものを言ってるじゃない。
女はね、その時々のテンションで口調も表情も変わる、男の数十倍も感情表現が豊な生き物だよ。

839:この名無しがすごい!
20/12/03 20:29:44.10 aYN6Z4CL.net
テンション自体も一瞬一瞬で変わるしね。
女心はカレイドスコープ。

840:猫
20/12/03 20:45:14.00 2pCBRTNp.net
>>838
そう言われてみれば、妻と口論しても最終的には「なんだおまえこのやろう」で終わってる気がする。
確かに女性は口達者だ。

841:この名無しがすごい!
20/12/03 20:48:24.12 ZTLhDZ5a.net
最初に林檎を丸ごと一個でイメージしたの自分だけ?
八分の一にカットした、とか、半月状にカットした、とか、うさぎりんごにした、とか入れてほしい

842:この名無しがすごい!
20/12/03 20:54:48.73 ZTLhDZ5a.net
あと皿様子の描写もいれたら、おばあちゃんの人物表現ができると思うんだよね

843:この名無しがすごい!
20/12/03 20:55:16.11 ZTLhDZ5a.net
○皿の様子

844:この名無しがすごい!
20/12/03 20:55:43.42 ZTLhDZ5a.net
古びた大山陶器とか

845:この名無しがすごい!
20/12/03 21:26:41.60 aYN6Z4CL.net
>>841
最初っていうと、こういうことか?
「なんだか、急に臆病な性格になりんしたなぁ。」
そう祖母は言うと、テレビに目線を向けたまま、目の前の炬燵の上の丸い林檎をフォークで差し、林檎の半分をしゃくりと音を立てて頬張った。
ばあちゃん豪快だなw

846:804
20/12/03 21:28:46.36 1TKNMeMv.net
皆様、沢山の貴重なご意見ありがとうございます!
久々の2ちゃんへの書き込みだったので、投稿したときはおっかなびっくりだったのですが、皆様のアドバイスのお陰でとても勉強になりました。
以降ロム専に戻りますね。
皆様の事を陰ながら応援致しております。
沢山の貴重なご意見やアドバイス、本当にありがとうございました!
それでは失礼致しますm(_ _)m

847:この名無しがすごい!
20/12/03 21:50:21.67 ZTLhDZ5a.net
>>845
そうそう、フォークを上からぶっ刺したから、え?って
どうやら自分だけらしい
気にしないでください、作者さん

848:この名無しがすごい!
20/12/03 22:03:38.93 aYN6Z4CL.net
>>846
またおいでーノシ

849:シャム猫
20/12/03 22:06:13.15 aZUaESfh.net
また、ドヘタクソのアホの子同士で、勘違いな作文議論をあーだこーだとやっているのか、やれやれであるな

850:シャム猫
20/12/03 22:07:39.52 aZUaESfh.net
さて、極上のビールにするか
ツマミは、カラムーチョにするか

851:この名無しがすごい!
20/12/03 22:26:05.90 aYN6Z4CL.net
>>850
今日は仕事にありつけたのか。良かったな
働いた後のビールは最高だよな

852:この名無しがすごい!
20/12/03 23:43:41.34 qHPt16BF.net
カラムーチョは極上じゃないのか?

853:この名無しがすごい!
20/12/04 00:51:32.62 68KITgZp.net
美世はん、こんばんは
うちのこいさん、ちぃちゃんいう名前やねん
めっちゃかいらしい子やでぇ~
どんな悪さしても、叱れへん
まぁ、猫なんやけどな(#^.^#)
ゆっくり寝たってや
おやすみなさい

854:この名無しがすごい!
20/12/04 01:11:45.38 Kn5FpDGf.net
>>804
>臆病な性格になりんしたなぁ
>どうも億劫なのである。
>あなたのような臆病な人とは
>臆病者になって冷え切った僕の心は
短文なのに、「臆病」が何度も出てきて、くどい
同じ言葉を何度も使うのは最後の一行「臆病者になって冷え切った僕の心は、炬燵でぬくもりを得る」を弱くしてしまっている

855:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 05:55:49.17 CF9VU6Ab.net
>>834
「この作品どころか、作者の生き方、スタンスの中で重要なワードだ。
”臆病”って言うとネガティブだけど、作者はそれは”慎重”ってことでもあると反論している。
作者が”臆病”を特に悪いと思っていないのがミソで、あながち間違いではない。
大胆は、無神経、ずうずうしさにも繋がるからね。
でも、全肯定している訳でもない。
それは世の中全体の空気とも通底する重要な視点だ。
良い着眼点なのである。
だから、それを半ばポジティブにシリーズ化せよと言った」

856:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 06:01:40.88 CF9VU6Ab.net
「まあ、俺は世の中全体が”臆病”になっているから、
”無神経、ずうずうしさ”を肯定したいけどね。
”もっと、厚かましくなろう!”」

857:この名無しがすごい!
20/12/04 06:34:05.44 HezJGszV.net
>>855
>この作品どころか、作者の生き方、スタンスの中で重要なワードだ。
言いすぎ
>作者はそれは”慎重”ってことでもあると反論している。
作者でなく主人公な
一つの言葉に過剰反応しすぎだ
作者というよりお前にとって重要なんじゃないのか?
読者として琴線に触れたというのなら悪くはないけど、評価者としては作品の対象化が出来ていない。この文が全体のごく一部に過ぎず、ストーリーは始まってもいないという事を忘れるなよ
むしろ>>854に同意だな
この作者は同じ単語を繰り返し使う癖があるようだ
癖というより、書きなれていないという感じかな。もっとたくさん書くと気付いてくる部分だと思う

858:ぷぅぎゃああああああ
20/12/04 06:37:21.65 Az8yXQoP.net
おはよう諸君!
作者には色々と考えがある!
くどい個所は強調であり、大げさな表現はのちの伏線の場合もある!
あと細かい指摘は作者の個性を消してしまうかもしれない!
深読みし過ぎて作者の本意を見落とすこともあるだろう!
どのような動機であってもアドバイスは作者の為にある!
くれぐれも己の欲求を満たす行為には走らないように!
さて、今日も執筆に励むとしよう!(`・ω・´)

859:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 06:41:17.86 CF9VU6Ab.net
>>857
>作者でなく主人公な
「作風として、作者と主人公が明確に分離されている訳ではないな。
主人公の考え=作者の考えと考えて差し支えない。
これは、読者としてではなく、アドバイザーとしての読み、分析である」

860:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 06:44:11.31 CF9VU6Ab.net
>>858
>あと細かい指摘は作者の個性を消してしまうかもしれない!
>くれぐれも己の欲求を満たす行為には走らないように!
「お前がやっていることじゃん。
他人に言う前に自分が自覚しろ」

861:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 06:46:42.51 CF9VU6Ab.net
>>857
>一つの言葉に過剰反応しすぎだ
「単に”一つの言葉”ではなく、重要な言葉、キーワード。
それに着目するのは当たり前の話である」

862:ぷぅぎゃああああああ
20/12/04 06:46:44.21 Az8yXQoP.net
嘘吐きは豚の始まり!m9っ`・ω・´)ノシ 所詮は小者! ワイを頼らなければ自スレの維持もできない!

863:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 06:51:04.00 CF9VU6Ab.net
「キーワードを読み取れない、お前の読解力に問題がある。
他人を指導できるレベルにない」

864:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 06:53:54.40 CF9VU6Ab.net
>>862
「じゃあ、以下のにはレスしないことだな。
このスレと俺の前スレはご破算のスレ」
☆バーチャル編集部が作家をプロデュースするスレ【2】☆
スレリンク(bookall板)

865:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 06:59:46.52 CF9VU6Ab.net
>>862
「俺のお陰で、議論が盛り上がったのだから逆に感謝しろ!
俺がレスしないと過疎って維持できないのは、そっちだろ?」

866:この名無しがすごい!
20/12/04 07:01:58.65 v4HOWc9R.net
もっと荒れろ

867:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 07:02:56.24 CF9VU6Ab.net
「俺は、俺のスレでのお前の指導を一切咎めなかった。
内容の否定もしなかった。
咎めるお前は、器が小さいな」

868:シャム猫
20/12/04 07:16:34.81 H8psCCMY.net
>>852
カラムーチョは、カラムーチョであろう
やはり、君はアホであるな

869:シャム猫
20/12/04 07:19:47.69 H8psCCMY.net
>>851
>働いた後のビールは最高
だとか思うのは、それだけ君が普段キツイ仕事や、嫌いな仕事を嫌々やっている。ということであろうな
そんなんなので、働いた後は何をやっても最高wだとかいう思考になるのであろう
まさに、底辺労働者の思考回路であるな

870:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 07:19:55.36 CF9VU6Ab.net
「"極上のうま辛ポテチ"と言えば良かったな」

871:シャム猫
20/12/04 07:20:56.19 H8psCCMY.net
私の場合はただ極上のビールを普通に飲んで、いつも味わっているだけなので

872:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 07:22:27.75 CF9VU6Ab.net
>>869
> 今日は仕事にありつけたのか。良かったな
> 働いた後のビールは最高だよな
「まさに、ワイのライフスタイルだよな。
まずワイに言ってやれって話」

873:ぷぅぎゃああああああ
20/12/04 07:53:25.82 Az8yXQoP.net
腹八分目!
さて、続きをやるか!(`・ω・´)

874:この名無しがすごい!
20/12/04 07:55:10.29 LbJlkmYE.net
あーあ
たった一日しか持たんかったな
豚の限界
一つのことにこだわり過ぎて呆れられ、ちょっとでも反論されると逆上する
毎度のパターンだよ

875:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 07:58:45.00 CF9VU6Ab.net
「俺の前スレに先にレスしたのはワイ豚の方じゃん
だから、このスレと俺の前スレはご破算だ。
互いの次スレから仕切り直し。
俺のスレはもう更新済み、ここはマダ」

876:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 08:02:03.10 CF9VU6Ab.net
「反論されると逆上し、人格攻撃し出すのはバカの証拠。
理屈で言い返せないから、小学生みたいに豚とか言い出す」

877:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 08:05:46.18 CF9VU6Ab.net
> 腹八分目!
>
> さて、続きをやるか!(`・ω・´)
「これが読者にとって不快だとわからない。
こういう無意味なレスを平気でするのは、プロ作家ではない証拠」

878:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 08:10:48.21 CF9VU6Ab.net
「毎度のパターンだよな。
理屈で言い返せないから人格攻撃、バカのバカたる所以」

879:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 08:15:12.79 CF9VU6Ab.net
>>874
>>814
>>815
> 面白そうなタイトルですね!
> 読んでみたくなります!
「作者からは高評価を得ている」
>どのような動機であってもアドバイスは作者の為にある!
「お前の師匠もこう言っている」

880:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 08:16:26.12 CF9VU6Ab.net
「じゃあこれで、邪魔したな」

881:シャム猫
20/12/04 08:17:06.41 H8psCCMY.net
豚豚と他人に対して豚を悪口として使っているような者が、普段は豚肉を美味しく食べている時点で、なんとも滑稽なわけだが
まだ、ゴキブリを悪口として使うのならば話もわかるが

882:シャム猫
20/12/04 08:18:38.57 H8psCCMY.net
結局、何にしてもセンスが無いので、悪口にしても全然上手く出来ないのであろうな

883:この名無しがすごい!
20/12/04 08:19:56.35 LXS/4FUL.net
>>881
まだいたのか? ゴキブリ

884:この名無しがすごい!
20/12/04 08:28:15.95 fFN+uUyz.net
>>882
今日は仕事にありつけなかったのか、ゴキブリ

885:シャム猫
20/12/04 08:31:43.54 H8psCCMY.net
と、このように、センスの無いアホの子はすぐに他人の真似をするのでわかりやすいであるな

886:シャム猫
20/12/04 08:34:12.42 H8psCCMY.net
結局、自分で何かを考えて上手く決められるような頭が無いので、そうなるのであろう
このようなスレに長年入り浸る理由にしても、それであろう
作文のことも自分で何も上手く決められないので、ここのワイくんに頼ったり、ワイくんのお題が無いと何も書けなかったり、ということであろう

887:この名無しがすごい!
20/12/04 08:34:39.38 fFN+uUyz.net
>>885
顔真っ赤だぞゴキブリ

888:この名無しがすごい!
20/12/04 08:36:30.79 Kn5FpDGf.net
「であるな」「であろう」の連発での口調の癖でしか書けないシャム猫も問題は多いとみる

889:シャム猫
20/12/04 08:36:42.50 H8psCCMY.net
自分だけでは何も出来ないアホの子というのは、何をするにしても、他人にどうすれば良いですか?何をすれば良いですか?とイチイチ聞かないと何も出来ないような無能なので

890:この名無しがすごい!
20/12/04 08:37:00.58 fFN+uUyz.net
顔真っ赤なのは君であろう
と脊髄反射レスするんだろゴキブリ

891:シャム猫
20/12/04 08:37:25.62 H8psCCMY.net
>>888
いやいや、私は数々の作品で、色々なキャラを上手く使いこなしているので

892:この名無しがすごい!
20/12/04 08:38:08.68 Kn5FpDGf.net
ところで、今日は「鬼滅の刃」のコミックスの最終巻発売日なので
お前らも買えよw

893:シャム猫
20/12/04 08:39:52.91 H8psCCMY.net
作文というのは、本来自分一人でやるものなので、他人にイチイチ聞かないと出来ない時点で、向いてないわけなので
そんなんであれば、とっとと辞めるべきであろうな

894:この名無しがすごい!
20/12/04 08:40:13.42 Kn5FpDGf.net
>>891
いつも「であろう」とやってると、その書き癖が
知らないうちに出てしまい、弊害になりかねないぞ
癖というのは怖いもんだよ、気を付けたほうがいい!

895:シャム猫
20/12/04 08:40:41.54 H8psCCMY.net
>>894
それは、君のアホな思い込みでの決め付けなだけであろう

896:シャム猫
20/12/04 08:41:35.81 H8psCCMY.net
私のは癖ではなくて、ただの1つのキャラの喋りなだけなので

897:この名無しがすごい!
20/12/04 08:42:17.10 fFN+uUyz.net
>数々の作品
数年前に書いた数えるほどの作品だろ
しかもキャラが底辺しかいない

898:この名無しがすごい!
20/12/04 08:42:27.94 Kn5FpDGf.net
せっかく持ってる文才が劣化するぞ

899:シャム猫
20/12/04 08:43:42.71 H8psCCMY.net
癖というのは、ここの名無しの書き込みでいうと、たかもりくんや負け猫くんやミヨのガイジくんの書き癖とかのことであろう
そういうのは、名無しであっても、すぐにわかるので、お前たかもりだろ!負け猫だろ!とかってすぐにバレるわけであるわな

900:シャム猫
20/12/04 08:44:25.01 H8psCCMY.net
>>897
いやいや、私は名無しでワイハイでもかなりの作品を書いているので

901:シャム猫
20/12/04 08:45:11.28 H8psCCMY.net
私は名無しで潜伏すれば、他人からバレることはないので

902:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 08:45:36.22 CF9VU6Ab.net
>>896
「そういうことだな。
小説やマンガのキャラの口癖と同じ」

903:シャム猫
20/12/04 08:47:21.58 H8psCCMY.net
さて、極上のパンと、極上のコーヒーにするか

904:(`・ω・´)バーチャル編集長
20/12/04 08:53:08.91 CF9VU6Ab.net
>>903
「ちょっともうそれ飽きたな。
違う、バリエーションは無いのか?」

905:この名無しがすごい!
20/12/04 08:55:27.75 fFN+uUyz.net
>>900 >>901
とうとうそんな嘘までつき始めたか
もはや末期であるな

906:シャム猫
20/12/04 09:07:30.36 H8psCCMY.net
>>905
いやいや、君がただの無知なだけであろう

907:この名無しがすごい!
20/12/04 09:24:29.62 QqQAkzHI.net
>>896
気持ち悪いな、ゴキブリ

908:ぷぅぎゃああああああ
20/12/04 09:27:38.03 Az8yXQoP.net
>ところで、今日は「鬼滅の刃」のコミックスの最終巻発売日なので
なるほど、だからなのか!
新聞の二面を使って桜が散る中、白目を剥いた人が手を合わせていた!
コーヒーを淹れて続きに励むとしよう!(`・ω・´)

909:シャム猫
20/12/04 09:32:50.51 H8psCCMY.net
idをイチイチ変えて、カサカサカサカサ出てくるような者こそ、ゴキブリっぽいであろう

910:ぷぅぎゃああああああ
20/12/04 13:43:32.63 Az8yXQoP.net
なるほど、新聞の種類によって鬼滅のキャラが変わるのか!
全種類コンプの為に走り回っていた者達の理由がわかった!
腹は満ちた! 引き続き執筆に勤しむ!(`・ω・´)

911:ぷぅぎゃああああああ
20/12/04 17:08:44.53 Az8yXQoP.net
ふむ、切りがいいので終わるとしよう!
そうそう、今日の新聞広告で白目を剥いていた人は、
悲鳴嶼行冥と云う名が判明した! 文字化けしなければいいが!
かなりの強キャラみたいなので銀杏をチンする包装紙に使う!
神社から拾ってきた銀杏はおそらく数百個!
破れずに耐えてくれることだろう!(`・ω・´)まずは精米を始めよう!

912:シャム猫
20/12/04 18:01:16.42 W0Ah0RkI.net
>>911
また、そんな拾った新聞と拾った銀杏でのビンボー飯を食べるのか、やれやれであるな

913:この名無しがすごい!
20/12/04 20:55:44.57 YrQry5BI.net
美世さん見ないな
また死にかけたりしているのだろうか

914:ぷぅぎゃああああああ
20/12/04 21:40:26.19 Az8yXQoP.net
美世君はどうなのだろう!
そのようなことはないと思うが、
山の測量中に足を滑られて半ば滑落!
落ちた衝撃で持参した機器は壊れ、通信手段を失った!
自力で何とかしようともがいてみたが一本の足が折れていた!
深く息を吸い込むと鈍痛がする! あばらも無事ではなかった!
近くには社員がいる! そこでじっと痛みに耐えるが空腹と喉の渇きに苛まれる!
手の届く範囲で地面を掘る! 爪に土が食い込み、指先に血が滲む!
それでも掘り続けて湿った土を手で掬い、唇に押し当てて吸った!
慌てたせいで土を吸い込んで激しく咳き込む! 腹を壊し、その場で漏らす!
余計に脱水症状が酷くなり、意識が朦朧としてくる! 臭いを嗅ぎ付け、獰猛な羆が現れた!
為す術がない! 己が食われる様子をぼんやりした意識が眺める!
絶命の危機に瀕し、ふと思う! もう一度、ワイスレ杯で優勝したかったと!
等と云う妄想をしているうちに眠気がきた!(`・ω・´)ノシ 少し早いが横になるとしよう!

915:ぷぅぎゃああああああ
20/12/04 21:41:10.75 Az8yXQoP.net
うむ、滑らせてであった!(`・ω・´)ノシ

916:ぷぅぎゃああああああ
20/12/04 21:43:34.12 Az8yXQoP.net
ぼんやりした意識で、がいいか!(`・ω・´)ノシ 眠気でワイの意識が怪しい!

917:この名無しがすごい!
20/12/04 21:52:46.22 YrQry5BI.net
まさか食われながらワイスレでうぇうぇwww言ってただなんて……

918:ぷぅぎゃああああああ
20/12/04 21:56:07.10 Az8yXQoP.net
合掌!(`―人―´)美世君、安らかに、うぇうぇ!

919:この名無しがすごい!
20/12/04 22:38:33.51 25Yi3Yvu.net
ぷぅぎゃああああああがとってるのは読売新聞だな

920:この名無しがすごい!
20/12/04 22:39:51.56 25Yi3Yvu.net
>>918
>合掌!(`―人―´)美世君、安らかに
あーあ、美世を殺しちゃったよwww

921:美世だが
20/12/04 22:46:07.13 1OkFp2aV.net
はい残念なお知らせがあります

おっちゃん生きてましたwwwwwうぇうぇ
カナダ製のグリズリー用スプレーも持ってます残念でしたー
さて
とは言うもののかなり危険な状態を脱したばかりで軽口もたたけませーん
という訳でお蔵入りシリーズ公開

922:美世だが
20/12/04 22:50:00.59 1OkFp2aV.net
押忍!千夏姉さんとピロキ

 悩める女
 あたしは千夏。気合の入った職人系女子だ。相棒はピロキこと冬月博紀。超一流企業の商社マンだ。あたしは博紀より勉強はできないが、頭の回転が速いし勘が鋭いなんて言われている。
 それに比べてピロキは頭はいいのに絶望的に勘が悪いし世間を知らない。そんなピロキは今日は飲み会だと言っていた。そして、早く帰るといっていたのに終電の時間を過ぎた。イライラして待っていると、玄関がガチャコンと開く音がした。そしてリビングに入ってくると、小さくて可愛い女を連れていた。あたしぽっかーん。相手の女もぽっかーん。
「あのさ、彼女実家住まいなんだけどさ、家に帰りたくないって泣くんだよ、千夏ちゃん相談乗ってあげて」
 空気が凍りついた。しばしのあと、絶望的に空気を読めないピロキ。
「きっと複雑な事情があるんだよ」
 いや、複雑な事情はあるが、お前に通じてないだけだ。あたしは溜息をついて女を見た。
「そういうわけだ、諦めな、お嬢ちゃん」
 わけがわからずきょろきょろするピロキ。泣き出した女。
「まあ、風呂にでも入ってさっぱりするがいいさ、今日は泊まっていきな」
 泊まる気満々だったろうけどさ。
 女はおつまみ食い散らかしてビール飲んで寝た。
 ご都合主義
 あたしとピロキは商社が海外に建設するプラントの基礎をあたしが設計した事で出会った。一目惚れだとかなんだとか、そんな事始めて言われたあたしもまんざらな気持ちではなかったが。ピロキは見た目はカッコイイし、高収入だが、どうも野性味が足りない。
 はっきり言ってタイプではなかった。なのにある日告白されてしまった。普通の男はあたしが土木関係の仕事だと言うと去っていくが、ピロキにそれは通用しない。どうしようか迷った挙句、嘘をついた。
「千夏さんが好きです、付き合ってください」
「あーえーと、実は好きな人がいるから」
「え! それってもしかして僕の事!?」
 ちげーよそんなフラグ立てた覚えねーよ。

923:美世だが
20/12/04 22:50:53.01 1OkFp2aV.net
 ガッツ
 ピロキは見かけによらず根性だけはあった。ブリンカーを装着した馬のようにあたししか見えていないらしい。正直ウザかったが、毎日毎日好きと言われても不思議と迷惑とまでは思わなかった。そんなある日、ぱたりと連絡が来なくなった。
 こざかしきかな、不器用なふりしていっちょ前に駆け引きをし掛けてきやがった。こちらから連絡なんかしてやるもんかと思ったが、そのまま3日経過した。ぜってぇ連絡しねえ、と思ったが、ちょっとピロキの部署に用事を作って様子を探ってみた。
「申し訳ありません、冬月は3日前から体調を崩して自宅療養しております」
 インフルエンザかー、流行ってるもんなー。心配なんてしてないけど一応お見舞いで声かけた方がいいのかな。ビジネスパートナーだし。
「プルルルルもしもし」
『……はぁ、はぁ』
「もしもし、もしもし?」
『ぁ”あ”あ”う”ぁ”あ”』
 ひぃー! 死にかけてんじゃん!
「もしもし! どこにいるの? 住所は!?」
『あ”う~、と……とう……きょうと』
 そっからかよ……。
 あたしは何とか住所を聞き出すとタクシーでそこへ向かった。
 ここで間違いないはずだが……。目の前のアパートは、築30年は経ってそうなアパートだった。平均年収1500万の企業で働く社員の家じゃない。何か戸惑ってぼーっとアパートを見上げていると、近くで掃き掃除をしていた老人が声をかけてきた。
「うちのアパートに何か用かい?」
 ふむ、オーナーか。だめもとでやってみるか。
「冬月博紀の姉ですけど、連絡がとれなくて困っています、でも鍵を持ってなくて」
 こんなんじゃ開けてくれないか。
 開けてくれた。
 部屋はゴミ袋が積み上げてあって、奥の窓際の煎餅布団で博紀は倒れていた。枕元には空になったペットボトルが3本。頭上の壁際には魚の水槽。あたしはうつ伏せの博紀をごろんと転がすと、布団を直した。体が異様に熱い。なんとかしなければならないと部屋を見渡すと、ちゃぶ台の上に薬の袋。悪化する前に病院に行ったようだ。
 さらに見回すが、この部屋に体温計などあるはずがない。そこで着目したのが水槽の温度計だ。近寄って見ると40度まで設定されている。水槽に手を突っ込んで吸盤を剥がし、台所で洗って全体を脇に抱えさせた。時々確認しながら待つ事10分。温度計は39度をわずかに超えている。薬の袋を確かめてみたが、熱さまし系がない。あたしは冷蔵庫をチェックした。うわ、ロクなもん食ってねーななどと思いながら。ドアポケットに座薬を発見した。
 のはいいが、さて。あたしは博紀の横に座ってしばらく考えたが、思い切ってちゃぶ台返しをした。そしてズボンとパンツをひっぺがす。なんか見えてるけど見てない見てない。そして剥いた座薬をティッシュで摘み、尻の肉をどけてえいや!
 どっと疲れたが、しばらくして顔色がよくなってきた。なんか食わさねーとなーと思ったあたしは冷蔵庫の中のものを駆使してお粥を作った。
「ほらご飯だよ」
 軽く頬を叩くとピロキはうっすら目を開けた。
「か……母さん、来なくていいっていったのに」
 幻覚を見ているらしい。
「いいから食べなさい」
 そういうと「ありがとう」を繰り返しながら涙を流した。
 お粥を半分ほど食べると、口を開けなくなった。そして目を瞑ると、うわ言のように喋り出した。はっきりとは喋れないが、意訳はこうだ。
「俺さ、今好きな人がいるんだ」
「そう」
「凄い素敵な人で、だから俺相応しい男になれるように仕事を頑張ってるんだ」
「そう、偉いね」
「会社行かなきゃ……会社……」
「いいから寝てなさい」
「ガッツだ……ガッツだ、千夏さんに相応しい男になるんだ……」
 不覚にもきゅんとしてしまった。ナイチンゲール症候群もプラスされているような気がするが、結局後日、あたしたちは付き合う事となった。
 付き合ってしばらくした時、親友の美菜にランチがてらピロキを紹介した。
「かっこいいじゃん」
「まあ、見た目はね」
 照れて恥ずかしそうなピロキはクネクネしてキモイ。
「で、お2人さんどこまで行ったのよ」
 どこまでも何もピロキが奥手すぎてまだ手も繋いでいない。しかしピロキは嬉しそうに答えた。
「ディズ○ーに行きました!」
 ぽかんとする美菜とあたし。空気読めないなりに何か感じたらしく、付け加えた。
「あ、ランドの方っす」
 爆笑する美菜。
「え? え?」と混乱するピロキ。頭を抱えるあたし。ガッツはあるんだ、ガッツは。
 これがあたしが冬月千夏というカオスネームになるきっかけとなる事件だった。

924:この名無しがすごい!
20/12/04 22:57:55.70 25Yi3Yvu.net
>あたしは千夏。気合の入った職人系女子だ
と自己紹介から入る書き方は安易なので、文才のない奴がやる書き方です

925:この名無しがすごい!
20/12/04 23:03:33.15 25Yi3Yvu.net
飲み会だと言っていた相棒のピロキが、終電の時間を過ぎたというのに帰ってくる様子がなかった。
イライラして待っていると、玄関がガチャコンと開く音がした。
しかも、小さくて可愛い女を連れていた。
「千夏ちゃん相談にのってあげて」
帰るなり、いきなりあたしに……
↑こんな感じで書き始めた方が良い

926:この名無しがすごい!
20/12/04 23:13:22.10 YrQry5BI.net
あ、生きてた

927:この名無しがすごい!
20/12/04 23:16:01.02 YrQry5BI.net
スプレーすごいな
生態系壊すから使うなって書いてあるw
URLリンク(www.tmm-net.com)

928:ぷぅぎゃああああああ
20/12/05 05:37:32.78 I+vZmIbH.net
>>921
無事で何より!(`・ω・´)……チッ!
>>922-923
悩める女
この時点の二人の関係がよくわからない!
恋人関係になっているのだろうか!
夫婦の時なのか! ぼんやりした書き方なのではっきりしない!
ご都合主義
この時点の二人は恋人関係になっていない!
時系列通りに書けば、この話が先にくるのでは!
ガッツ
二人は恋人同士となった!
未来の夫婦も匂わせている!
全体的に雑な印象を受ける!(`・ω・´)

929:ぷぅぎゃああああああ
20/12/05 05:38:57.92 I+vZmIbH.net
今日の寒さは緩い!
だがコーヒーは淹れる!
ゆるゆると執筆に取り掛かるとしよう!(`・ω・´)

930:この名無しがすごい!
20/12/05 06:32:10.07 I74CK/7Y.net
おはようございます。あー。そういえば、ワイさんご都合主義嫌いだったっすねえ。
と、思い出しつつ、ええ作品ですやんと、個人的感想。
それはそうと、時間がかかりましたが、書き上がりましたので投稿します。
結局2万字をゆうにこえて、三万字と三千に届かんばかりとなりました。

931:1
20/12/05 06:33:22.68 I74CK/7Y.net
 図書室にはスピリちゃんがいる。
 スピリちゃんはゆうれいだ。でもこの子は、ゆうれいと言われると、とても怒る。
 だからあたしはスピリちゃんの前では、ゆうれいのことは言葉にしないようにしている。
 お化け、おんりょう、アクリョウ、ジバクレイみたいな、類義語もふくめて。
「何度も!! 言ったけれど!! 何度だって言うからね!! あい ねぶぁ ぎばっ……!! こぉー みー スピリ!!」
「アタシ エイゴ ワカラナイ」
 インディアンうそつかない、みたいな言い方を、あたしはしてしまう。
 しながら、しっぱいしたと思う。いつもは気をつけているのに、何でだろう。ふしぎだ。
 スピリちゃんは、インディアンじょうたいのあたしを、じっとにらんでくる。
 茶色っぽい目のふちが赤い。目と同じ色のふわふわのかみの毛も、心なしか赤く見える。
 そして、何故だか分からないけれど、この子のかみの毛は、怒っている時が一番きれいに見える。
 いつも着ているワンピースはむねの前にリボンがついていて、とてもすてき。
 でも、あざやかにきれいなのは、スピリちゃんのかみの毛の方だ。
 なんでだろう?
 ゆらゆらとゆれるからかな。
 キャンプファイヤーの炎が、とてもきれいなのは温かいからだと思う。ぼーっとあたっていると、はだが内側から熱く、いたくなるような温かさ。
 そんな温かさに、あたしの心はとてもひかれる。
 けれど、スピリちゃんに温度はない。
 でも怒りがゲンカイを超えると、理科の静電気のジッケンみたいに茶色は赤くなって広がる。
 クジャクみたいなぶわわっとした広がり方だ。
 ゆうれいが怒ってかみの毛をさか立てたら、ふつうはとてもこわいはず。
 でも、あたしとこの子は、冬休みが始まるちょっと前からの付き合いだ。
 だから分かる。この子はもうすぐ泣く。
 でもふつうの子みたいには泣かない。顔をしわくちゃにしたりしない。
 声だって出さない。ただ、あたしをにらみながら、涙をぽろぽろと流す。
 虹みたいにきれいな形の目をとても赤くする。そしてほっぺたも耳たぶも同じ色に染まる。

932:この名無しがすごい!
20/12/05 06:35:58.57 I74CK/7Y.net
「泣けばすむとか思ってる子、あたしは好きじゃない。何回も言うけれど、人間でもお化けでも悪りょうでもジバクレイでも関係ないからね」
 あたしは声をものすごくおさえて言う。
 だれかに聞かれてしまったら、あたしは図書室の本だなのおくでひとりごとをつぶやく、変な図書委員になってしまう。
 これはあたしにとって世界のはめつを意味する。でも、スピリちゃんにとっては、ゆうれいと呼ばれることが、はめつなのかな。
 だからこんなに怒るのかな。
 悪いことをしてしまったような気持ちがする。体の後ろが見えない何かにさわさわされるような、不安な気持ちだ。罪悪感って、これのことかも。
 ごめんなさい、は、たしか[さり]だ。あたしは言いかける。
 でも、それよりも先に、スピリちゃんにどなられてしまった。
「泣いてないし!!! カタカナ使うくせに ゆー どん の いんぐり なんて信じられない!!! これだからいなかはいやなのよ!!! いんだねっ もなあい、いなかなんて、世界の果てにもほどがあるわ!!!」
 スピリちゃんは、なみだを流したあとは、日本語が多くなる。ふしぎだ。
 れいせいになるのかな。あたしも泣くとすっきりするから、スピリちゃんも同じ感じなのかな。
 分からない。けど、スピリちゃんの[いんだねっ]と大きく言った後の[なあい]の声が、すごくバカにした感じだった。
 だから、あたしの中から、[さり]という言葉が消えてしまった。
「いんだねっが何か知らないけど、アメリカにあるものが世界のどこにでもあるなんて考えるのは、変だと思う」
 言いながら、やっぱりかわいそうになってきて、[さり]がふっかつしかける。
 タイミングが悪いとも思う。おたがいに分からない言葉が多いのが、あたしたちをむずかしくしている。それは分かる。
 でも言葉以上の問題がある気がする。何かは分からない。けどもどかしい。
 このもどかしさを、スピリちゃんも感じてくれてたら、話はかんたんなのだけど……。
 よりによってこういう時にかぎって、スピリちゃんはうでを組んで、ふん、と鼻で笑ってくる。
 笑われたあたしは、すごくカチンときて、
 もう、知らない!! 
 と大きな声を出しかける。
 その時……。
 スピリちゃんの目が大きく開いた。この子の目は白目がほとんどない。
 茶色っぽい目がきれいにかがやく、大きな目をしている。まるで宝石みたい。
 けど、おどろく時は、トムとジェリーの猫くんみたいな目になる。ネズミくんのいたずらに引っかかった時の猫くんの目だ。
 あたしはこの目につられて、いっしょにびっくりする。
「しゅどぅんすぴあう……!!」 
 超スピードで口走るスピリちゃん。
 スピリちゃんはAラインのクリーム色のワンピースから出た、うすい肩をななめにかたむける。
 白くて細いうでが、口の前でバッテンを作る。
 むねの前のすてきなリボンがほんのちょっとだけ、うでのおくにかくれる。

933:この名無しがすごい!
20/12/05 06:38:10.03 I74CK/7Y.net
 あたしは[しゅどぅんすぴあう]のつづりは分からない。けれどもう何回も聞いている。
 聞くたびにものすごいキキをむかえたので、いやでも意味は分かる。
 もし忘れてしまっても、スピリちゃんの身ぶり手ぶりが教えてくれる。
 話すな!!
 と言ってくれてる。
 あたしは本だなをふり向く。もちろんずらりと並ぶ本の列が目の前に広がる。
 列はところどころ欠けて、たまに本がななめになっている。
 このななめを真っすぐになおすのが、図書委員の仕事だ。でも仕事はこれだけじゃない。
 カウンター当番もする。本のかし出しやヘンキャクを受けつけたりするのが、当番の仕事だ。
 あたしはかし出しよりも、ヘンキャクの時の方がうれしくなる。読書カードにスタンプを押せるから。
 カードはクウランの四角が10こ1列で、9こ目までは丸のスタンプを押す。10こ目には二重丸。
 列は5つあって、最後の50こ目はうずまきグルグルの花丸を押すことになっている。
 二重丸には本のしおり、花丸には図書券と、ごほうびが用意されている。
 だけど、この学校の子たちはスタンプ集めにあんまりキョウミがない。
 勇一くん以外は。
 勇一くんは6年の2学期のはじめに転校してきた男の子だ。
 その前は東京にいて、お父さんとお母さんがしょっちゅうケンカをしていたらしい。
 リコンのキキもむかえたらしいけど、みんなでやり直そうということで、この町に引っこしてきたそうだ。
 お父さんは背広をきるマンから林業の人になって、お母さんはスーツをきるウーマンからセンギョウシュフになって、リョウサイケンボを目指しているらしい。
 勇一くんは読書マスターを目指せと、お父さんから言われているそうだ。
 そして、マスターを目指すのにジャマなゲームの機械とソフトを全部すてられてしまったらしい。
 それは東京からこちらに引っこすための荷づくりの日。
 お父さんは勇一くんにファミコン、スーパーファミコンとあとたくさんのソフトをボストンバッグにつめさせた。
 バッグに入れられるファミコンもスーパーファミコンも、すごい静かだった、と勇一くんはあたしに話してくれたことがある。
 お父さんが勇一くんをつれてゲームショップに行ったのも。
 財宝のドウクツみたいなショップのおくのカウンターに、お父さんがバッグをおいて、ちょっとランボウに中身を取り出しはじめたのも。
 店員さんが静かな目で、サテイをしますからおまちください、と言ったのも。
「けっこう高い値段がついてさ。オヤジはそのあと、本屋につれてってくれてさ。マンガ以外ならなんでも、この金で買っていいぞ、って言うんだけどさ。
 わかんねえの。読まねえから。だから、マンガっぽいのをえらんでさ。こっちに来る時も読んでみたけど、全然わかんなかった。
 オヤジ、バカじゃねえのって思った」
 バカじゃねえのって言うわりに、勇一くんはうれしそうだった。
 多分、お母さんとケンカばかりしていたお父さんは、勇一くんにもピリピリしてたんだろうな。
 あたしのパパとママはめったにケンカをしない。
 もともと顔を合わせないから、そんなキカイがないのかも。

934:この名無しがすごい!
20/12/05 06:39:44.14 I74CK/7Y.net
 あたしのパパは遠くの町で、高校のバレーボールのコーチをしている。
 リョウに泊まりこみで、熱心に生徒たちに教えているみたい。
 去年全国2位になった。その前は3位。今年は1位かな? とうわさされている。
 テレビきょくの人たちも注目していて、ドキュメント番組もパパを取材したことがある。
 去年の話だ。うちにも来た。
 あたしは取材のカメラの前で、カチコチになってしまった。
 色んなことをいつもよりもたくさん話した。ムチュウだった。
 けれど、テレビに映ったあたしは、パパといっしょにテレビを見ているだけだった。
 テレビの中のテレビの画面には、パパがコーチをしているブカツのお姉さんたちが出ていた。 
 鳥がさけぶような声で鳴いていた。あ、逆か。鳴くような声でさけんでいた。
 そんなお姉さんたちを、パパはうで組みをして、むすっとにらんでいた。
 うちではぜったいにしない顔。
 あたしはお父さんのこの顔をみると、いつもこわくなってしまう。
 こわくなってママを見る。ママは、いつもとてもうれしそうだ。
 だから、あたしは安心できる。知らないママを、いつものママがよろこんでいる。
 つまり、大丈夫ということだ。
 パパがシュウマツしか帰ってこなくても、大丈夫。
 ママがシュミの切り絵にムチュウでも大丈夫。
 ちなみにドキュメント番組では、ママの切り絵もショウカイされていた。
 鳥とかタイとかヒラメとかイカとかタコとかフジサンとかナミキミチとかが、ママの切り絵にかかると、写真よりも本当になる。もっとソンザイしている感じ。
 ママはビダイを出て、ビジュツの先生になった。大学のころは切り絵にそんなにキョウミはなかったみたい。
 でも、キンムサキでパパと出会って、ケッコンタイショクして、あたしが生まれた時、とても切り絵がしたくなったそうだ。
 でもまず、あたしをちゃんとそだててから、とガマンしてくれた。おかげであたしはちゃんとそだった。絵本もたくさん読んでもらえた。
 歌もたくさんきかせてもらえた。ジャガイモの皮のむき方だって、ニンジンの切り方だって、リンゴをウサギにする方法だって、全部教えてもらえた。
 でもベンキョウはあんまり教えてくれない。ママいわく、学校のことは学校でかんがえればいい、らしい。だからあたしはジュクも行かない。
 クラスの子たちで、ジュクに行っていないのは、勇一くんとあたしだけだ。
 勇一くんはどうか分からないけれど、あたしはそれでよいと思っている。
 だって、ママは切り絵にムチュウだけど、きいたらちゃんと答えてくれるし。セツメイだって分かりやすい。
 紙を切るハモノから目も手もはなさないけれど、本当に分かりやすくおしえてくれる。
 あたしはママのセツメイをききながら、ママは頭がよいと思う。上品なかおをしたママ。
 体もかおもごつごつと四角くれ大きいパパ。
 あたしはどちらにもにていない。
 テレビにうつったあたしは、マグカップのココアを大事そうにのんでいた。
 同じ部屋のパパとママは、あたしじゃなくてテレビの画面をみていた。
 画面ではちょうど、ママがひらいたコテンをうつしていた。
 コテンは去年大きなマチでひらかれたもので、たくさんの人が来ていた。
 ナレーションの人が、えらそうなおじさんの名前をショウカイしていた。お母さんのビダイのオンシで、有名なゲイジュツカさんらしい。
 けれど、あたしは知らない。うちでもワダイにはでない。
 そもそもあたしたちの家族はほとんど話をしない。でも、なかが悪いとかじゃなくて、言葉じゃない何かで、ちゃんと会話をしている。
 そんな家族だ。そして、こんな家族があってもよいと思う。

935:この名無しがすごい!
20/12/05 06:41:08.12 I74CK/7Y.net
 こんなあたしたちの家族でも、パパとママがケンカをする時が、あるにはある。
 この時は、あたしには分からないムズカシイ言葉が飛びかう。
 言葉をつかって、もっとハゲシイカンジョウがやり取りされる。 
 そういう時は空気がすごく変になる。しまいにだれも何も話さなくなって、テレビのニュースとかレイゾウコの音がやけにうるさい。
 それでもパパもママもあたしにはやさしいし、鬼みたいな顔はしない。けれどあたしはこわくて、算数のベンキョウをしてくる、とセンゲンして、部屋に引っこむ。
 引っこんでから、安心する。部屋は静かだけど、落ちつく静かさだ。
 あたしは算数のドリルをひらく。とても長い時間をかけて、とく。それからセーラームーンを読んで眠る。
 次の日の朝、おきると、パパとママは元どおりで、家もちゃんと家になっている。テレビのニュースの声も、レイゾウコもうるさくない。あたしはすごくほっとする。
 東京の時の勇一くんには、そんな朝がなかったのだろうと思う。
 そしてこの町にお父さんとお母さんと勇一くんでこして来て、ピリピリがなくなった。
 みんなで同じ何かを目指すようになった。
 お父さんは林業の人。お母さんはリョウサイケンボ。勇一くんは読書マスター。
 それぞれちがうけれど、目指す何かにはかかせないらしい。
 だから、勇一くんは毎日図書室に来てくれる。花丸スタンプだって、もう2回も押している。
 本を借りた夜に、勇一くんはその本を2回読む。そしてあたしに内容を教えてくれたりする。
「どんなお話だった?」
 スタンプを押しながら、あたしはきく。
 あたしの横でスピリちゃんがじっとタイトルを見ている。
 よだかの星。
 表紙では黒い空に星がたくさん光っている。
 白い鳥が羽根を広げて、表紙の右ななめ上の、その先のどこかを目指している。
 去年からマイバン見えるすい星にも、実は羽根があるのかもしれないと思う。
 鳥は宇宙のどこかを目指し、すい星は地上にトツゲキしようとしているけど。
「なんか悲しかった。おれもぶち切れたら星になるかもしれないと思った」
 カウンターの向こうで、勇一くんは悲しそうな顔をする。
「よだかって星になったの?」
 スタンプから顔を上げて、あたしは勇一くんにきく。
 勇一くんはうなずく。
「なった。味方が家族しかいなくて、他はいやなヤツしかいなくてさ。家族はソンケイされてっけど、よだかはバカにされてんの。でも、よだかのせいじゃないんだ。
 苦しいことばっかでさ。けっきょくぶち切れて星になった」
「そうかあ」
 あたしも調子を合わせて、ちょっと落ちこんだ声をだす。
「おれはバカにされたくない。星になるならもっと楽しくなりたい」
「どうやってなるの?」
「わかんねえけど」
 勇一くんは笑った。あたしもつられて笑う。
 なれるよ、あたしもわからないけど、と言ってあげたい。けれど、言ったあととてもはずかしくなりそうで、言えない。

936:この名無しがすごい!
20/12/05 06:43:24.01 I74CK/7Y.net
 勇一くんが図書室から出ていったあと、あたしはスピリちゃんにお礼を言った。
「教えてくれてありがとう」
「のー ぷろぶれむ。でも……」
 スピリちゃんはあたしを見ずに口ごもる。というか、勇一くんがよだかの星の話をしてから、ずっと本のセを見ている。よだかの星は、ヘンキャク本のワゴンにおさまっている。
 でも、スピリちゃんがじっと見ているものだから、よだかみたいに光をはなっているような、そんなサッカクをあたしはおぼえる。
「でも、何?」
「わい でぃじゃい びかま スピリ」
「あのね。スピリちゃん」
 あたしたち以外、だれもいなくなった図書室で、あたしはスピリちゃんを見る。
 茶色がかったかみの毛がまゆにかかっている。きれいで小さな横顔。
 スピリちゃんの横顔は動かない。返事もしてくれない。
「あたしは、英語が本当に分からないの。アルファベットもおぼえられないの。すごくむずかしいの」
「知ってるわ。でも、それはあなたのセキニンではない」
 スピリちゃんの声はかすれている。女の子の声から、キボウとか前向きな何かをブンリしてしまえば、こういうかすれ方になるのだと、あたしは悲しく思う。
 ……英語が分からないあたしでも、スピリちゃんと出会ったことで、おぼえたタンゴがある。
 スピリ。アルファベットの書き方も、これだけはおぼえた。
 
 spirit
 意味はセイレイ。漢字で書くとむずかしいけど、意味だってジショでしらべた。
 草や木や動物や人や物に宿っているフシギなソンザイ、という意味らしい。
 あと、肉体からとき放たれた自由なレイ、という意味でも、セイレイは使われる。
 スピリちゃんは後ろの方だと、あの子はシュチョウする。
 けれど、あたしはちがうと思う。
 たしかに、ゆうれいとは時間帯がちがう。これはジジツ。
 ゆうれいは夜しかあらわれないそうだし、足だってない。
 それに、スピリちゃんはゆうれいのポーズ第一をとらない。
 ゆうれいのポーズ第一はだれでもできる。
 まずうでを両方、キョンシーみたいにむねの高さまで上げる。
 それからひじをおって、にのうでを体に引きよせる。
 さいごに、手首の上の手のひらを前に折る。
 これで完成。とてもカンタンなポーズなのに、スピリちゃんはぜったいにこのポーズをとらない。
 面白半分でいっしょにしてみようとさそうと、
「あたしはスピリなの!!」
 と怒る。それから大げさに小さな肩をすくめて、舌打ち。決めぜりふ的に、
「とぅうううー いでぃお!!」
 とさけぶ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch