【無職転生】理不尽な孫の手 総合164【六面世界の物語】at BOOKALL
【無職転生】理不尽な孫の手 総合164【六面世界の物語】 - 暇つぶし2ch250:この名無しがすごい!
18/10/19 07:44:51.85 ckESgx3t.net
全レスはどんなスレでも嫌われる行為
下手すりゃ荒らしとも受け取られかねん
悲しいけどそんなこともわからないような奴がこれ以上何を言っても説得力がないのよね
完全に頭おかしい人としか思われてないぞ

251:この名無しがすごい!
18/10/19 10:39:26.31 fSfwO7zO.net
信じたいことしか信じないんだから何言っても無駄
ルディの見立ても勝手に間違いって
そこまで盛らなきゃいけないような内容でもないのに
中級を帝級にみちゃうほどルディを節穴さんにしたいらしい

252:この名無しがすごい!
18/10/19 10:44:57.79 o+VWG0+v.net
アルマンフィが中級程度の実力とかいう大した根拠のない妄想をいつまでも信じているようなやつだから

253:この名無しがすごい!
18/10/19 12:00:32.42 Ak2zh9cX.net
なんか書籍7巻でルーデウスが殺されかけた魔物をゾルダートが圧倒したけどルーデウス雑魚くない?

254:この名無しがすごい!
18/10/19 12:12:43.03 iN90ZuCu.net
無職転生読み返してるけど、スペルド族が不治の病にかかったとき、ルーデウスが絶望してるところに現れるクリフ先輩マジクリフ
あそこまで、普段は頼りないけどかっこいい親友を描けてるなろう小説って他にないんじゃないのか

255:この名無しがすごい!
18/10/19 12:13:45.84 mS3tOk8D.net
そこは経験の差じゃない?
あとゾルダートはA級かS級の凄腕だったはず

256:この名無しがすごい!
18/10/19 12:19:50.09 Ak2zh9cX.net
ゾルダートはパウロ以下だからその時点のルーデウスはパウロにも勝てないのな

257:この名無しがすごい!
18/10/19 13:39:27.42 lcyKcpCe.net
人間を戦争やる自動人形と勘違いしてるやつがいるな
世界最強の格闘家だってウンコがしたくてどうしようもないくて町のコンビニのドアガンガン叩いてまだですかって言ってる時に10人の不良に背後から襲われたら勝てねえよ

258:この名無しがすごい!
18/10/19 13:50:10.05 1OfNHB1Y.net
ゾルダートに勝てない13歳デウス
パウロよりも弱いゾルダート
パウロよりも強いギレーヌ
ギレーヌと同等のアルマンフィ
アルマンフィに勝てる10歳デウス

259:この名無しがすごい!
18/10/19 14:00:06.03 iN90ZuCu.net
ゼニスを見つけた時の火事場の馬鹿力パウロ>>>普パウロ>>泥酔パウロ だと思ってる
>>253
禅問答みてえだ!

260:この名無しがすごい!
18/10/19 14:06:32.84 iN90ZuCu.net
運命力って例えば冥王ビタに完全に負けてた時に偶然にも天敵の指輪してて倒せたとか
ヒトガミが張り巡らせた罠にルーデウスが関わったことでクリフが現れてソーカス茶で回復させられたとか
オルステッドが過去のループで尽力しても無理だった事柄を、ルーデウスが関わったことで切り抜けられるみたいなものじゃないのかね
言い換えれば、それご都合主義とも主人公補正ともいえるけど

261:この名無しがすごい!
18/10/19 14:12:56.65 lcyKcpCe.net
運命力が強いはずなのに作者の都合で死んだレッドバットさん

262:この名無しがすごい!
18/10/19 14:25:19.95 lcyKcpCe.net
この作品での「運命が強い」は社長主観で何千回ループのうち決まって同じ行動をとる確率の高さってことでしょ
そういう意味でレオは信頼されてるんだよ
ヒトガミがレオに手出ししてこないということをループ経験から知っているから、純粋な戦闘力議論無しで無条件でルディにおススメできるわけだ
まあアルマンフィでも別にいいじゃないかと言いそうだという話だったけどなw

263:この名無しがすごい!
18/10/19 14:28:23.32 1OfNHB1Y.net
レオなんてララが成長した後に救世主として飼えばいいわけでアルマンフィにしとけば良かった

264:この名無しがすごい!
18/10/19 14:44:08.35 qcEXg6oN.net
>>256
ルディが来て(厳密にはナナホシ)大きく世界が動いたからでしょ?

265:この名無しがすごい!
18/10/19 14:47:20.31 lcyKcpCe.net
>>259
そうだね
「作者の都合」=「運命が強い」
わけじゃないということ言ってる

266:この名無しがすごい!
18/10/19 14:51:20.34 fSfwO7zO.net
運命力が強い=代えがききにくいということだと思ってる
つまり代替えが用意できれば簡単に死んじゃう
レッドバッドさんはシルフィが交代要員
パウロが死んだのはルディがいたから

267:この名無しがすごい!
18/10/19 15:32:48.68 ckESgx3t.net
アルマンフィ死んでも復活できるから肉壁にできるしな
ララ「アルマンフィ死んだので再生してまたください^^」

268:この名無しがすごい!
18/10/19 16:28:24.20 iN90ZuCu.net
そういえば蛇足編のアイシャ結婚の話読んだことないんだけど
あれって13歳でアイシャと結婚したってこと?

269:この名無しがすごい!
18/10/19 16:33:50.01 iN90ZuCu.net
>>258
でも子供周りはガチでヒトガミの気配少なかったし
アルマンフィだったら誘拐とかあったかもしれん
>>256
アリエル周りで言うならアリエルが本来なら王になるはずのサウロス辺りも殺されてる
過去改変から焦ったヒトガミの暗躍で結構殺してるし、老デウスルートでは実際にルディの家族全員死んでるし
あんまみんな気にしてないけど性獣様は初対面の時誘拐されてたこととかもヒトガミの手管だったのかもしれんしよくわからん

270:この名無しがすごい!
18/10/19 19:31:19.20 LDQrnFvG.net
そもそもぺ様からパクる前提で語るなよ、
アルマンフィ自身も契約で無理矢理縛られてもやる気なくして適当な仕事しかしないだろw

271:この名無しがすごい!
18/10/19 19:55:02.79 6T8D1xBz.net
ペ様は新たな召喚で新人を作ればいいよ
アルマソフィとか命名して

272:この名無しがすごい!
18/10/19 19:57:47.43 ewQvFNEL.net
いやいっそのことアノレマンフィでいいよ。いや、アノレマンフィ?

273:この名無しがすごい!
18/10/19 19:58:21.18 pKDkRSrc.net
マルフォイ?

274:この名無しがすごい!
18/10/19 20:34:19.62 YwPCEj2r.net
そもそもぺ様の強さが不透明
王っていう位が強さのことなら水神レイダに負ける程度で
結界と召喚とかは神級だけど肉体的には弱いのか?ってなるし
お留守テッドがラプラスとヒトガミに魔力残さないと~って言ってる割にはぺ様に魔力使う感じが見えないってことは
素手で取り巻き含めて瞬殺できる程度なのだろうか

275:この名無しがすごい!
18/10/19 20:39:37.27 0mzXVvGe.net
がんばるフォイ!

276:この名無しがすごい!
18/10/19 20:41:59.86 zC0zEisb.net
まだ第4章までしか読んでないなろう初心者だけどどこから面白くなるの?
スペルドハゲの行動にヒヤヒヤして寿命縮まりそう

277:この名無しがすごい!
18/10/19 20:43:13.27 6T8D1xBz.net
>>269
格闘ゲームみたいに数メートルの距離から用意スタートで死ぬまで戦えば社長の圧勝やろ
ただ空中城塞に籠もられて24時間アルマンフィでテロされたら社長でも辛いやろ

278:この名無しがすごい!
18/10/19 20:44:40.05 6T8D1xBz.net
>>271
ここはネタバレの宝庫だから続き読むのに集中してくれ

279:この名無しがすごい!
18/10/19 21:04:50.77 0mzXVvGe.net
>>273
ギースが実はヒトガミの使徒でした!
とか今言われてもふーんで終わりそう

280:この名無しがすごい!
18/10/19 21:26:01.10 6T8D1xBz.net
>>274
ファックなの!

281:この名無しがすごい!
18/10/19 21:37:34.68 lcyKcpCe.net
ネタバレ


ルイジェルドはロリコン

282:この名無しがすごい!
18/10/19 22:34:21.26 ewQvFNEL.net
ネタバレ


ルーデウスは世界最強になれなかった、最強決定戦で負けたからさ。

283:この名無しがすごい!
18/10/19 22:53:32.26 3emY1FwK.net
>>31


284:この名無しがすごい!
18/10/20 01:41:17.72 j5EYBak3.net
>>31
あいつマジで未来から来たの?
老デウスだったの?

285:この名無しがすごい!
18/10/20 01:41:31.98 lxFvghjg.net
無職やっぱ本編が面白いというか
真面目な話とバトルが面白いんだなこれ
蛇足編はほのぼのコメディと事後報告みたいなのばっかだからか、本編見た勢いで読むと正直微妙だわ

286:この名無しがすごい!
18/10/20 01:44:32.57 lxFvghjg.net
>>271
あんまり過剰に宣伝すると天邪鬼読者がハードルあげまくって後で文句言うからこんな言い方はしたくないけど
間違いなくなろう1位にずっと君臨してるだけのことはあるから魔大陸まで読めてるならそのまま読み続けるのを薦める
でもそこまでの文章で面白くないって言ってたら、多分なろう自体読まない方がいいんじゃね

287:この名無しがすごい!
18/10/20 01:46:49.97 lxFvghjg.net
>>263は俺だけどマジで>>31知らずに書き込んでたわ
そしてマジだったのか

288:この名無しがすごい!
18/10/20 04:46:03.21 3nU67CEH.net
人神編までは単なる出来のいいなろう小説って感じだよな
控えめながら転生チートハーレム感もあったし
人神編以降はめっちゃ面白くて友情努力勝利の少年漫画みたいな面白さだった

289:この名無しがすごい!
18/10/20 05:52:58.80 DeFPJEfL.net
>>273
>>281
ありがとう
まあのんびり読ませていただきます

290:この名無しがすごい!
18/10/20 08:14:59.77 ocIWrLT8.net
そらね
蛇足編はルーデウスの親族関連がその後どう成長していったんだろうってのが主軸というか
ゲームでいうとファンディスクみたいなもんよ

291:この名無しがすごい!
18/10/20 10:29:24.89 KYaIXBbp.net
蛇足編は文字通り蛇足やから…

292:この名無しがすごい!
18/10/20 11:01:39.29 poc01tak.net
アシシャ編は過程は賛否かもしれんがまとめ方は好きだな 最終回っぽい

293:この名無しがすごい!
18/10/20 11:04:56.72 poc01tak.net
誤字で謎のキャラになってしまった

294:この名無しがすごい!
18/10/20 11:29:57.04 qWawnhcp.net
あたしゃ蛇足編がいちばん好きだよ

295:この名無しがすごい!
18/10/20 11:38:02.03 9z2nSXlv.net
本編と比べてどうこうはないけど
個人的には気に入ってる話ばっかなんだよな蛇足編
出版すんのかなあ、ノルンの花嫁姿くれくれ

296:この名無しがすごい!
18/10/20 11:57:50.27 VLeBrz0w.net
アレクがおねんねしてる誤字ほんと好き

297:この名無しがすごい!
18/10/20 12:39:50.51 j5EYBak3.net
蛇足編は旅行する話が好き
ちょうど読んでいる頃旅行してたし

298:この名無しがすごい!
18/10/20 13:36:24.55 /j3NOKJd.net
>>287
いろいろ考え方あるだろうけど結論としては俺も好きだわ
都合がいいばかりじゃなく、人間だから失敗も擦れ違いもあるのが無職らしいと思う

299:この名無しがすごい!
18/10/20 13:56:09.76 /j3NOKJd.net
でもナナホシの飯回の蛇足感が一番好きだったりする

300:この名無しがすごい!
18/10/20 16:57:28.90 9z2nSXlv.net
知らん間に4コマ漫画とか始まってたんかよ
孫の手宣伝ぐらいしろよー

301:この名無しがすごい!
18/10/20 17:24:28.97 DtjYDtuX.net
なんかこのスレ内では四コマはあんまりいい噂聞かない

302:この名無しがすごい!
18/10/20 17:26:57.98 9z2nSXlv.net
掲載雑誌25日発売ってなってた、早売り?

303:この名無しがすごい!
18/10/20 18:35:04.12 FYMuQTtc.net
四コマ? フラッパー?

304:この名無しがすごい!
18/10/20 19:12:59.44 9z2nSXlv.net
>>298
コミック電撃だいおうじ
とかいう知らない漫画雑誌

305:この名無しがすごい!
18/10/20 19:16:20.84 FYMuQTtc.net
ああ、あのツイートか
思い出した、サンクス
1ヶ月前に目にしたやつだ

306:この名無しがすごい!
18/10/20 19:21:59.55 fKybB98e.net
蛇足編まで面白いから名作なのさ

307:この名無しがすごい!
18/10/20 20:06:48.57 6t8zq7D4.net
だいおうじってのも定額マガジンウォーカー対象だが
登録はずしっぱなしだったわ

308:この名無しがすごい!
18/10/20 20:20:05.85 DeFPJEfL.net
帰郷編まで読んだがなんかめっちゃ面白そうな展開になったんだけど…
ここのスレの人たちありがとうありがとう……

309:この名無しがすごい!
18/10/20 20:26:42.48 9z2nSXlv.net
帰郷編で面白い展開とは…いや面白いけどさ
6章終わりは正直エエエエ?ってなった思い出w

310:この名無しがすごい!
18/10/21 00:39:41.87 hVifDf1L.net
無職のナナホシみたいな主人公は転生者だけど同じ地球出身のキャラってわりと出したがる作者多いけど読者の反応イマイチだったりで扱い難しいこと多いよね
でもナナホシはかなり上手いこと動かせられてると思うわ
研究者タイプでしゃしゃり出て来るような性格じゃないからいいのかもね

311:この名無しがすごい!
18/10/21 01:40:32.29 U4wy4kov.net
なんでこう上から目線で指摘する感想に限って
トンチンカンなこといってんのが多いんだろね

312:この名無しがすごい!
18/10/21 01:41:43.32 U4wy4kov.net
途中で送ってしまったが感想欄の話な

313:この名無しがすごい!
18/10/21 01:43:41.14 GG3o4aSH.net
ナナホシ。リア充、人間移転、帰りたい、異世界をどうにかする気はまるでない
ルディ。キモオタニートの非リア充、魂のみの移転、帰りたくないし帰れない、社長命令で異世界をどうにかしなくてはならない、ルイジェルドのために異世界に干渉したい
ルディと同じ異世界に干渉したい地球人がいると、ルディはどうしてもそいつと闘わなくてはならなくなるが(同じ地球知識を持ち同じチートを発揮できるので)それが無い
ということになるかな

314:この名無しがすごい!
18/10/21 02:57:38.65 SKAizt9r.net
秋人の設定がチートハーレム盛り盛りで話が駄作になること確定してるのが残念

315:この名無しがすごい!
18/10/21 03:35:07.27 X3a4aWFE.net
秋人は神子になりそうな気もしないでもないなあ…

316:この名無しがすごい!
18/10/21 09:48:39.12 lCJu0rAy.net
神子は先天的な魔力の異常であって後からなるものではないし
トリップの際にそういう変化してるなら前回ループで何もできずに首落とされてないだろう

317:この名無しがすごい!
18/10/21 10:04:13.42 U4wy4kov.net
ピンポイント能力の神子かもしれない
無力の神子みたいな

318:この名無しがすごい!
18/10/21 10:40:48.06 GG3o4aSH.net
>>311
普通のケモノが魔力だまりに漬け込まれると魔獣化するらしいぞ
後天的でも別におかしくない
ルディ回だけリリの作った秘薬を呑んで体質変わるとかね

319:この名無しがすごい!
18/10/21 10:51:51.19 bIS8VKkN.net
>>311
ゼニスが後天的な神子でしょ

320:この名無しがすごい!
18/10/21 12:09:04.76 yYeEf50t.net
逆に言うと後天的に神子になるときにはゼニスレベルの副作用又は事件があるということ

321:この名無しがすごい!
18/10/21 12:10:11.34 xaYHY0sb.net
んだばドラゴンロードさんも神子け?

322:この名無しがすごい!
18/10/21 12:17:54.48 gUh2zk9p.net
ドラゴンロードさんは呪子、神子とは真逆で社長の人から恐れられるとかラプラス(ルイジェルド)の嫌われる奴

323:この名無しがすごい!
18/10/21 17:49:13.97 iNKujEgp.net
ヒトガミは同じものだって言ってたやん
たぶんラプラスが研究してたのがそのへんについてなんじゃねえかな
んでエリナリーゼを後天的に神子にするとこまでは成功したっぽいけどなんらかの理由(ヒトガミのせい?)で分裂して計画が迷子に
ラプラスの大目的はオルステッドの助力だろうからそのための小目的が呪いの制御なんだと思う
オルステッドの呪いの悪い部分だけを解くとか、あるいは良い効果の神子の力を付加するとか

324:この名無しがすごい!
18/10/21 17:58:41.65 iYx9qjrl.net
プラスかマイナスなだけで別種とは誰も言ってないやろ

325:この名無しがすごい!
18/10/21 17:59:49.22 6ETUOrbv.net
ラプラスは社長にロステリーナの事を話さなかったのかね

326:この名無しがすごい!
18/10/21 18:31:10.68 kCLZsBV1.net
>エリナリーゼを後天的に神子にするとこまでは成功したっぽいけど
そんな設定あったっけ?

327:この名無しがすごい!
18/10/21 18:34:16.09 xaYHY0sb.net
>>321
神子にしたわけじゃないよな
助けたら神子(呪子)になっただけ

328:この名無しがすごい!
18/10/21 19:28:36.24 U4wy4kov.net
ロステリーナはもともと膨大な魔力を生む呪子で
それを利用しての社長の魔力タンクに改造中に
ラプラスが帰ってこれなくて途中放置になったと思われる
一応、これがエリナリーゼなんじゃないかなーと
予想されていると

329:この名無しがすごい!
18/10/21 19:58:53.52 GG3o4aSH.net
甲龍歴400年にループで社長がやり直しを始める時には、第二次人魔戦争で魔王ラプラスがぺ様御一行に成敗されて400年たってるわけだよね
社長の貴重な第一回目の時にラプラスどれだけ接触できてたのかってこと?

330:この名無しがすごい!
18/10/21 20:11:01.39 xaYHY0sb.net
>>323
これって何のお話から?

331:この名無しがすごい!
18/10/21 20:13:30.41 GG3o4aSH.net
そこから!?
>>1
「古龍の昔話」

332:この名無しがすごい!
18/10/21 20:18:03.21 xaYHY0sb.net
>>326
ん?"社長の魔力タンクに"ってのはなかったんじゃない?

333:この名無しがすごい!
18/10/21 20:20:53.20 U4wy4kov.net
>>324
ちょっと何を言ってるのかよくわからんが
魔龍王ラプラスが分裂&記憶喪失で帰ってこれなかったのは
4000年だか前の第二次人魔大戦の終わり
魔神ラプラス相手のラプラス戦役は400年ぐらい前
甲龍歴はその後に開始
社長のループが始まったのは甲龍歴330年
って感じ

334:この名無しがすごい!
18/10/21 20:24:42.03 kCLZsBV1.net
>>327
古龍11話
ロステリーナは、何の変哲もない長耳族エルフの里で産まれた。
だが、ロステリーナ自身は変哲な子供であった。
他より、圧倒的に魔力が多かったのだ。
その魔力は彼女が小さい時から幾度となく暴走し、村を破壊し、村人を殺した。
(中略)
それを拾ったのは、何を隠そうラプラスだった。
彼はロステリーナの体の秘密を解き明かし、彼女に魔法陣を埋め込み、その溢れ出す魔力を無効化した。
古龍最終話
「まず、君の体の魔法陣を取り去り、君の体の呪いを元に戻そう」
(中略)
「その後、魔族の秘術を用いて、君の体を少しずつ作り変える。その膨大な魔力を貯蔵し、他者に受け渡せるようにね」
この「他者に受け渡せるように」というのがエステリーナの子宮から排出される魔力結晶なのではないかという話かと
調整が不完全で性交が必要なのか狙って調整したうえでアレだったのかはわからないけども

335:この名無しがすごい!
18/10/21 20:25:13.15 GG3o4aSH.net
>>328
サンクス! ごっちゃになってた

336:この名無しがすごい!
18/10/21 20:33:45.10 xaYHY0sb.net
>>329
そう。具体的に社長にってのはないよね

337:この名無しがすごい!
18/10/21 20:36:41.98 xQQQmbfS.net
この作品セクシャルな設定の組み込み方が気持ち悪い。
それを補って余りある面白さなので最後まで読めたが。

338:この名無しがすごい!
18/10/21 20:42:14.15 kCLZsBV1.net
>>331
「うん。オルステッド様には、ヒトガミ打倒のために、幾つもの術が施されている。
その術が続く限り、オルステッド様の魔力は常に減り続けることになるだろう。
もしかすると、その術の魔力消費量は、私達が思っているよりずっと大きく、
オルステッド様の魔力回復量を上回ってしまっているかもしれない」
「あ、そこで私の魔力が役立つのですね」
直後のこの会話から具体的にオルステッドのために計画されているよ

339:この名無しがすごい!
18/10/21 20:42:30.52 iNKujEgp.net
魔神に別れたあとのラプラスってなにを目的に動いてるんだろうな
ルイジェルドさんの昔話を聞く限り、魔神ラプラスも魔龍王のころみたいにすごく理知的な人格を持ってる気がするんだけど

340:この名無しがすごい!
18/10/21 20:45:16.50 xaYHY0sb.net
>>333
あーごめん。そこまで書いてたんだっけ
俺の完全な勘違いでしたすまん

341:この名無しがすごい!
18/10/21 20:51:28.86 U4wy4kov.net
>>334
社長がいうには人族撲滅

342:この名無しがすごい!
18/10/21 21:10:39.87 Mz3TOjkr.net
エリナリーゼ産の魔石は社長用に用意されてたわけだし実は社長は使えるとかないんかな
まあ試してるけどだめだったんかな

343:この名無しがすごい!
18/10/21 21:14:24.16 A4AXvDAU.net
そんなことよりメイヴェアさんのおっぱいをすこれ

344:この名無しがすごい!
18/10/22 00:44:29.36 6XREOLow.net
今頃ジョブレスオブリージュ読んだけど結構面白かった
アイシャ編読む方法はないものか・・・

345:この名無しがすごい!
18/10/22 00:57:31.12 8cTJrp90.net
検索しろよ普通に読めるぞ

346:この名無しがすごい!
18/10/22 00:59:05.44 6XREOLow.net
無職をディスってる人って大抵序盤から途中までしか読んでなくて
しかもそのディスのほとんどが「なろうチート転生のテンプレすぎる」なんだよな
いやそりゃ初期組でそのテンプレを確固たるものしたんだから当たり前だろと・・・

347:この名無しがすごい!
18/10/22 01:01:20.65 qqMPIjDC.net
>>337
実はっていうか社長別にエリナリーゼ産に限らず普通に魔力結晶は使えるぞ
通信用石版はそれでコスト払ってるらしいし

348:この名無しがすごい!
18/10/22 02:12:13.08 6XREOLow.net
古竜の昔話ってそんなに重要なんけ・・・って思ってたら最初の主人公がまさかのラプラスで
その後も龍関連やヒトガミ関連出てきて本編より設定濃密でびっくらした
>>309
でも秋人って普通にやったら即座に殺される程度なんでしょ?
ハーレムにしたとしても主人公にはならず名脇役じゃね

349:この名無しがすごい!
18/10/22 02:14:44.48 6XREOLow.net
>>340
マジか
と思ってググったらwebアーカイブ生きてるのな
このすばとか削除されてたから全滅かとおもった

350:この名無しがすごい!
18/10/22 02:28:29.86 6XREOLow.net
うわー、なんだこれアイシャ編序盤読んでみたけどアイシャとアルスにムカつきすぎてもう読めんわ
↑のレス見る限り最後は良い感じなのかもしれんけど、無職にこんな要素いらなかったっていうか
当時クッソ炎上したらしい気持ちわかるわ

351:この名無しがすごい!
18/10/22 02:35:39.94 0HTOQpaR.net
アイシャ編は最後のルディの統括というか、まとめまで読むとこれは読んで良かったと思ったよ

352:この名無しがすごい!
18/10/22 02:46:50.39 6XREOLow.net
>>346
そうなのか・・・
赤ん坊の頃から恋愛対象として好きだったとか、隠れて小学生とセックスして
挙句に見つかったら居直って理論武装してシルフィのツッコミなかったら言いくるめようとしてたとか
アルスもガキとはいえアレだし、アイシャも引き離されそうになったら駆け落ちとかもうね・・・
これがリニアかプルセナが誘惑したなら良かったけど、よりによって割りと思い入れあるアイシャでコレやられるのしんどくて見てられなかった
キャラ改悪とか炎上して削除に至ったのがよくわかった
ボレアスとノトスの血が混じってるからこういうのも書きたかったのか知らんけどさ・・・
無職ってこういう作風じゃなかったからビックリした

353:この名無しがすごい!
18/10/22 03:23:26.70 gGMTuuN9.net
むしろ


354:無職ってこういうもんだと思ってたけどな



355:この名無しがすごい!
18/10/22 04:28:17.88 4nZzhEFA.net
アイシャ編はマジ無理

356:この名無しがすごい!
18/10/22 04:30:16.81 8cTJrp90.net
俺も。多分読む期間が長く、間が開くと途中で思い出補正的な自分好みの脳内熟成と言うか脳内改変が起こるのでそのせいやろ。
俺は完結後一気に読んだから。

357:この名無しがすごい!
18/10/22 04:30:43.49 8cTJrp90.net
>>350>>348宛。

358:この名無しがすごい!
18/10/22 04:32:39.86 g70bzKW/.net
>>336
いやそれがなんでって話よ
自我がないただの殺戮マシーンならわかるけどそうは思えなかったから

359:この名無しがすごい!
18/10/22 04:55:11.68 6XREOLow.net
>>350
俺、完結後一気に読んで拒絶反応出たからそれは言いがかりだわ

360:この名無しがすごい!
18/10/22 05:26:32.84 9wVhBG5q.net
またこういうネタを、とは思ったけど
別にアイシャのキャラ改悪とかは思わなかったから
どういう目でキャラを見てたかによるんじゃないかね
リーリャアイシャは本編でも事あるごとに
近親ソーカンネタぶっこんでくるヨゴレキャラとして
見てたから全然意外じゃなかった

361:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:11:45.04 HVcYCgSH.net
まぁ、物語を物語として読めるかどうかの違いだろうな

362:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:25:41.72 B5qtIQEm.net
アイシャ編は本編中に度々あったアイシャの違和感の答え合わせみたいな所もあるからな
産まれたばかりのアルスに母乳出ないのに乳飲ませようとしてたのはギャグ描写だとしてもこいつ大丈夫かよって当時思ってたな

363:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:48:45.28 SMgizgat.net
アイシャ編は初稿と完結後では受ける印象全然違うからどのバージョン読んだかで感想も違う
初稿はほぼ全員キャラ改悪でひどかったけど編集しまくった最終版はまだ読めたと思う

364:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:55:33.95 zZm0Iw0B.net
アイシャなんぞ本編でさんざん頭のネジが数本抜けてる天才に書かれてたから
蛇足編の人物像なんてまさにその通りの回答あわせみたいなもんだろ
天才ゆえに人の心はわからないし損得勘定だけで動くし腹違いの兄貴に性的アピールする貞操観念だし
アイシャをヒロインの一人だと思ってハァハァしてたやつが発狂してただけ

365:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:19:40.73 CgnEykXO.net
釣られんなよ
作者が自分で削除した作品の話はいらない

366:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:20:32.93 2qR9P414.net
>>358
むしろ今の方がハァハァだわ

367:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:22:03.88 3q+fTDQR.net
変なレッテル張りしてるけど
別にアイシャを性的なヒロインとして見たことなくて
寧ろギャグありきのメインキャラだと思ってたらいきなりドロドロの上にガイジムーブの連発だったからビックリした読者は多かっただけでないの
同じレッテル張りしちゃうとアイシャ編肯定してる方が「その話題飽きたわ」って感じで賢者モードになってる印象を受ける
同じ結末なら、隠れてセックス!→言い訳ラッシュよりも
ギャグテイストかつ普通に大恋愛の末に、みたいな方が俺は良かったわ

368:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:23:03.67 M74GLpxG.net
寧ろ擁護してる方が答え合わせのつもりで理論武装してる気がするが

369:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:39:24.61 M74GLpxG.net
炎上させた奴のせいにしてる風潮あるけど
あの頑固者の孫の手が消したってのが全てやろ

370:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:43:21.96 oHJkqL4/.net
なろう警告がきたってのがきっかけ
だが他キャラのハナシでもちょこちょこふれられてるし大筋ではかわらないで
いずれリメイクするかも…だっけ

371:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:45:24.67 Mjhdrc8q.net
最後まで読めばつまり孫の手がルーデウスに与えたかった変化はこれなんやねでストンと落ちたけど
そこまでで拒絶反応でる人の気持ちはわかるし俺も楽しいいいいって話ではなかった

372:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:09:53.71 dSjfAC6a.net
お漏らしからはじまり風呂一緒にはいって云々
でてくれば妹だから欲情しないのか?的なコメントがわりと頻繁に入り
出迎えに「ごはん?おふろ?それとも わ・た・し」みたいなこといいだす
キモイ妹キャラが性的じゃない、ねぇ

373:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:30:01.45 7J+xeP+I.net
ルーデウスが登場しない未来のアイシャは年下の若い男と結婚したって書いてたけどこれが実はエリスとルークの息子で
その結果がルーデウスの登場でなんかおかしくなって赤ん坊の時点のアルスに運命感じることになったと勝手に予想してたわ

374:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:44:49.89 gGMTuuN9.net
生理的に無理って人がいたのは題材が題材だし仕方なかったけど単なるユニコーン的思考でギャーギャー騒いでる奴がいたのが面白かった
ルディとくっついて欲しかったみたいなのもね
それこそ一番ねぇわ

375:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:53:20.53 Cg9KyCG2.net
>>366
お前がキモいわ…

376:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:54:58.61 Cg9KyCG2.net
お漏らし筋マン話の時からそういう目で見てたんか…

377:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:57:08.11 Cg9KyCG2.net
処女厨とかあの本編読んでアイシャをヒロイン入りさせたい変な奴なんていたんけ
それ抜きにあの話はドン引きだった

378:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:57:32.69 oHJkqL4/.net
作者コメントからヒロインかも?みたいなのはあったっけ
まぁ変更もされてく部分だが

379:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 11:07:40.11 SMgizgat.net
・ヒロインは、エリス・シルフィ・ロキシーの三人+一人です
 最後の一人は未定ですが、特に面白いことを思いつかなければ予定通り行きます。
 思いつけば変更です。
・ハーレムは三人+異母妹で決まっています。
 女の子のキャラは他にもいっぱい出しますが、ハーレムには入らないという形になっていきます。
 ヤルとしても一夜限りの関係とかになりますね。
 こいつらが他の男キャラとくっついたら寝取られとか言われんのかなー、とか思いながらプロット書いてます。
・3人+1人の、+1人ってのがアイシャなんですが、エロいことするかどうか未定なので+1なのです。

で、孫の手が思いついた面白いことが息子とくっつけること
それでルーデウスとくっつくことがなくなったから話の途中での変更ではある

380:この名無しがすごい!
18/10/22 11:20:23.56 oHJkqL4/.net
アリエル王女と一夜の関係ってセンもありえたか

381:この名無しがすごい!
18/10/22 11:21:35.05 Mjhdrc8q.net
ビタの幻術かな

382:この名無しがすごい!
18/10/22 11:35:55.28 2qR9P414.net
>>373
ファックなの!

383:この名無しがすごい!
18/10/22 11:44:33.20 1bXbCA/x.net
>>374
アリエルなのにあり得なかった・・・うーっくっくっくっ

384:この名無しがすごい!
18/10/22 11:52:50.26 7J+xeP+I.net
アルスはもう少し歳取らせてれば地雷要素の1つは回避出来たよな
近親つってもそこまで血縁近くないからな

385:この名無しがすごい!
18/10/22 11:58:08.71 HVcYCgSH.net
アルスとアイシャで何が問題かって言うと歳でも血縁でもなく
アイシャがアルスに洗脳染みた事をしたじゃね?
近親婚も年齢も(時代によっては)別に珍しくないし

386:この名無しがすごい!
18/10/22 12:10:47.39 Cg9KyCG2.net
>>375
そういやビタの幻術でもアイシャ妻になってたな
あれは逆を言えば絶対にありえないifってことだし

387:この名無しがすごい!
18/10/22 12:11:55.19 Cg9KyCG2.net
>>379
それな
ていうか近親婚も洗脳もまあいいけど、発覚してからの流れがクソすぎ

388:この名無しがすごい!
18/10/22 12:15:44.36 1omqKUE5.net
本編読むにしてもあとからまとめてと
更新リアルタイム、割烹作者コメントなどもはさむでは
感想ちがっても仕方ないかもってこと

389:この名無しがすごい!
18/10/22 15:26:31.02 gyNYd5a4.net
読み返して気になったんだけど
魔大陸から帰還する時代の赤竜の顎での遭ウステッドイベント
ナナホシの「ちょっと気になる」以外のなにかもっともな理由で生かした理由って明言されてたっけ?
推測ではオルステッドが知らない人だったから召喚で現れた重大な何かって説得したのかなって思えるけど
本文で明言されたことってあったっけ?

390:この名無しがすごい!
18/10/22 15:39:36.81 lu42c8za.net
殺したら伝言が伝わらなくね?みたいな
もともと伝えるつもりなんて無いだろうけども

391:この名無しがすごい!
18/10/22 16:59:33.44 MIq/U1vX.net
先週読み始めて、昨日ようやく読み終えた
小説家になろうのサイトの小説初めて読んだけど面白いな
>>383
理由はナナホシの推測だけだったと思うよ
78話、79話でナナホシと初めて学園で会ったときに、
ナナホシがオルステッドに助命を進言したって説明があって、ルーデウスがお礼を言ってる

392:この名無しがすごい!
18/10/22 17:09:48.45 yUdaAtlQ.net
そもそもアルスがキャラとして魅力が感じられないのがなぁ
女の膝に乗って本読んでもらってたと思ったら学校サボってヤリまくって中田市妊娠
親に弁解する時は女の影に隠れて嵐が去るのを待つ卑怯者
そうかと思えば簡単に洗脳されて大切に育ててくれた両親を殺意と憎しみの籠もった目で睨みつけながら殺そうと襲いかかってくる
こんな奴は殺処分するべきだった

393:この名無しがすごい!
18/10/22 17:27:15.58 wBqeKXEG.net
社長の魔力回復、エリナリーゼ産の魔石を経口摂取とかだったら嫌だな。
魔石を口に入れて噛み砕く社長。
社長「おお!魔力が、オエッ、回ふ、ウッ、回復するぞ!ウエッ!」
エリナリーゼ「呪いのせいなのですね。非常に嫌悪感を感じますわ。」

394:この名無しがすごい!
18/10/22 18:49:07.65 Plaa/x4M.net
俺はアイシャが駆け落ちしたとこが納得いかなかったわ
いやヒトガミの脅威無くなったわけじゃないのにお前何してんねん、て思った

395:この名無しがすごい!
18/10/22 19:43:12.17 yUdaAtlQ.net
スレイヤーズの小説が18年ぶりに続編出たからwiki見たが無職よりも圧倒的に設定が練り込まれてて震えた
孫の手も無職の設定作り頑張ってるとは思うがスレイヤーズと比べるとまだまだだな

396:この名無しがすごい!
18/10/22 19:51:23.25 2qR9P414.net
練り込まれてるどうこうじゃなく、その設定が自然で無理なく辻褄も合ってるかが大事。あと流れぶった切る説明が必要とかもマイナス
スレイヤーズ見てないからなんとも言えんけど

397:この名無しがすごい!
18/10/22 20:12:40.65 bo0MVkyF.net
黄昏よりも昏きもの
血の流れより紅きもの
時の流れに埋もれし
偉大なる汝の名において
我ここに 闇に誓わん
我等が前に立ち塞がりし
すべての愚かなるものに
我と汝が力もて
等しく滅びを与えんことを!

398:この名無しがすごい!
18/10/22 20:47:48.02 blokRQq7.net
>>391
無職にはこういうカッチョイイ覚えたくなるような詠唱が無いのがなぁ
黒魔術は封印されてる魔王の力を使ってるってのも珍しかった

399:この名無しがすごい!
18/10/22 21:37:01.14 U+6SoHul.net
スレイヤーズは今のなろう読者の嗜好に合わなそう
最新刊で騒いでるのも年季が入ったラノベヲタだけだし

400:この名無しがすごい!
18/10/22 21:50:32.45 bo0MVkyF.net
スレイヤーズはなろう読者と同世代のオッサン達が買ってるからほぼ同じ層じゃね?

401:この名無しがすごい!
18/10/22 22:27:31.61 X/qhWPQd.net
せっかくゼロスに会ったんだから、ダメ元でタリスマンねだって
みれば良かったのに

402:この名無しがすごい!
18/10/23 01:29:57.70 Pv6ijF7d.net
>>391
これアニメ版の呪文じゃん…

403:この名無しがすごい!
18/10/23 04:49:16.57 y3wy8q3/.net
古龍読んだけど、ヒトガミって龍神が特攻した時か知らないけど
ヒトガミの本編での言い分信じるなら一度滅んでるよねアイツ
あそこまでのことしておいて龍神に恨まれる理由を知らないってとぼけるのも変だし

404:この名無しがすごい!
18/10/23 04:55:47.61 y3wy8q3/.net
>>386>>388
名前がアルスでかっこいい上にイケメン?なのに中身がクズすぎるんだよなぁ
アイシャの行動も自己中すぎるし、マジでアイシャ編は消して正解
>>387
でも社長って龍神ラプラスの手記読んだはずだよな?
それならエリナリーゼの事わかってないんだろうか
意外と鈍感だからロステリーナの事と連想できてないとかかな
一応迷宮編でエリナリーゼが魔石寄越して「魔力枯渇したらそれお使いなさい!」とかやってるんだよな

405:この名無しがすごい!
18/10/23 06:11:08.63 bMYNbbPk.net
>>397
かくかくしかじかで龍神には恨まれてますとか
内容的にも言うわけ無いじゃん
社長がラプラスの書記を本当に読んだのか
あれを聞いた頃はけっこう嘘ついてるからよくわからん
後半では直接会って話してるといってるし
そのわりには知っているのかいないのか
曖昧なままの点が多すぎるんだよなー

406:この名無しがすごい!
18/10/23 07:47:39.68 y3wy8q3/.net
>>399
まぁ無職自体280話くらいあるから緻密のやるのもキツそうなのもあるし
そもそも話の幅を広げる為にわざとその辺ちょっとどうとでもとれるようにズラしてるのかもな
社長の転生ってほとんど何もわからない状態でされたらしいから
あんなに強くなったのはループしまくってラプラスの手記読んだ後からかなり練習したのかもしれないし
ものすげー鈍感でヒトガミにも舐められてるから本当に気づいてないかもしれないな

407:この名無しがすごい!
18/10/23 09:04:08.49 U/2p7iXg.net
ところでエリナリーゼが産むのは魔石じゃなくて魔力結晶だよ
魔力が通過した時に増幅させるのが魔石、蓄積させるのが魔力結晶で別物

408:この名無しがすごい!
18/10/23 10:35:18.53 +zTA0A1n.net
>>392
その龍はただ忠義にのみ生きる。
両の爪は長く、鋭く、決して拳を握れない
かの龍が怒りしとき、拳は握られん。
爪は折れ、牙は抜け、しかし思い知るだろう。
忠義を握りし龍が、いかなる思いで忠義を捨てたかを!
三番目に死んだ龍。
最も鋭き瞳を持つ、白銀鱗の龍将。
甲龍王ペルギウスの名を以って召喚する―
開け『後龍門』
招け『前龍門』

409:この名無しがすごい!
18/10/23 11:05:10.13 +swt140h.net
龍将の呪文はカッコイイことはカッコイイんだけど
ぶっちゃけ術の内容とは無関係すぎるよな
ペ様がいってるから何の自己紹介かとおもったわ

410:この名無しがすごい!
18/10/23 11:10:32.96 nJVS21/5.net
ペ様の詠唱はその人物の伝承をなぞって術を具現化するって感じで見たわ

411:この名無しがすごい!
18/10/23 11:15:27.73 FzZ82qPl.net
ぺさまの詠唱はかっこいいな

412:この名無しがすごい!
18/10/23 13:26:13.51 JuaH2hHM.net
ペルギウスの詠唱かっこいいな
なぜか記憶に残っていなかったけど

413:この名無しがすごい!
18/10/23 13:55:20.97 V5rOyLdG.net
神なる癒しは豊潤のなんたらかんたら~
ヒーリング!



414: これだけは大雑把に覚えてる



415:この名無しがすごい!
18/10/23 15:21:49.33 nJVS21/5.net
ヒーリング系は俺もなぜか覚えてるわw

416:この名無しがすごい!
18/10/23 19:15:29.40 bMYNbbPk.net
そりゃまルディも無詠唱で使えないからじゃないか?

417:この名無しがすごい!
18/10/23 19:58:38.47 y3wy8q3/.net
漫画でも序盤で結構大々的に使ってるからだろ>ヒーリング

418:この名無しがすごい!
18/10/23 21:31:09.58 bMYNbbPk.net
漫画新刊のコラボ小説読んだけど
どーすんのこれ、だなw
社長殺したら巻き戻り発動でそれはそれで詰みそうだが
漫画の範囲考えるとそこは出せないだろうし

419:この名無しがすごい!
18/10/23 23:04:39.06 gw2+t5BZ.net
>>391
なんだっけこれ

420:この名無しがすごい!
18/10/23 23:21:36.19 3MeymuNN.net
スレイヤーズの呪文
こないだブックウォーカーでファンタジア文庫検定ってあったが
わかりやすいほうの問題であった

421:この名無しがすごい!
18/10/23 23:26:20.96 FzZ82qPl.net
パワプロで無職キャラのチーム作ってるんだけどルーデウスの守備位置どうしよう
シルフィは外野、ロキシーは捕手、エリスは投手で決定してるんだけど

422:この名無しがすごい!
18/10/23 23:35:03.49 nzNjjwRk.net
>>414
監督もしくはコーチ

423:この名無しがすごい!
18/10/23 23:35:18.71 CPNVL+j5.net
シラネーヨ

424:この名無しがすごい!
18/10/23 23:36:41.50 nzNjjwRk.net
シルフィにはチアガやってもらいたい

425:この名無しがすごい!
18/10/23 23:38:15.43 USs1r3TI.net
クリフパイセンはライパチ

426:この名無しがすごい!
18/10/23 23:38:53.39 4J/5I2BO.net
竜破斬を知らない世代よ

427:この名無しがすごい!
18/10/23 23:51:58.77 FzZ82qPl.net
ライパチええね
先にクリフ先輩つくろ

428:この名無しがすごい!
18/10/24 00:00:08.66 /B81v8aV.net
俺もミグルド族と結婚したい

429:この名無しがすごい!
18/10/24 00:06:38.41 tC8lfed5.net
>>411
孫の手執筆部分で社長に岩砲弾直撃した結果が紙で指を切ったような傷って書かれてる辺り
一部で議論を呼んだ漫画版のダメージ描写は普通に孫の手の意向を反映してたっぽいなあ

430:この名無しがすごい!
18/10/24 00:09:52.33 g2guMJos.net
>>420
ちゃんと走力はB以上にして鉄人つけるんやぞ
エリナリーゼの鬼の搾精に耐え切った男やからな

431:この名無しがすごい!
18/10/24 00:19:28.05 I7n7TZ3Y.net
エリスはどう見ても4番打者。サードお似合いだが抑え投手も可
ルディは「ウォーターボール!」
先発完投型投手
社長が監督

432:この名無しがすごい!
18/10/24 00:33:30.50 cPlVR1+l.net
ストッパーやるならファーストだな
左利きのキャラおらんのか
ロキシー?

433:この名無しがすごい!
18/10/24 00:53:48.46 xvAOldlk.net
調子システムもあるし投手は枚数欲しいしルディも投手でええやん

434:この名無しがすごい!
18/10/24 02:26:59.32 Ziqm2Lk4.net
>>411
ヒトガミの目的や使途がどういう存在か知ってたらどうすればいいかだいたい分るだろ

435:この名無しがすごい!
18/10/24 02:42:05.93 4+TmIkg6.net
>>422
漫画版の原稿を見てコラボ小説も漫画の描写に合わせた可能性もあるぞ
いずれにしてもかすり傷には変わりますないしそんな細かくこだわってるとは思えん

436:この名無しがすごい!
18/10/24 02:58:11.10 MixL39nQ.net
エリスは先発投手で頑張ってパワーAにしたよ
四番はジークにする予定
ルディは投手もできそうで迷うなあ
他の投手枠は先発中継ぎ両方できるガル、抑えがアイシャでこの二人が異常に強く育ってしまった

437:この名無しがすごい!
18/10/24 06:22:35.02 +A4WPzBd.net
>>427
漫画で判明してる設定の範囲でやらんとダメじゃね?

438:この名無しがすごい!
18/10/24 08:15:50.08 Tk2HAeLv.net
>>422
古龍の話の設定引っ張ると社長って神級じゃなくてガチの神だから


439: そんな相手にあの時点のルディがそこそこ痛い系のダメージ与えるのがやりすぎだと思ったのかねぇ・・・



440:この名無しがすごい!
18/10/24 08:18:39.78 gKiT1mFP.net
パワプロがどうとか激しくどうでもいいわ
Twitterでお友達とオナニーしてろよ、ここでやんな

441:この名無しがすごい!
18/10/24 08:19:44.22 Ziqm2Lk4.net
>>430
結局のところ何もしないが正解だからルディたちと合流を失敗させればヒトガミの目的をぼかしたままにできる
社長が帰還用の魔道具を持ってるってのも怪しいし使わなくても普通に帰れる気がする

442:この名無しがすごい!
18/10/24 08:23:53.56 pRtPZKkf.net
ある意味ターニングポイントって
地下室に行くことじゃなくて
日記を付けようと思い立った事?

443:この名無しがすごい!
18/10/24 08:42:54.67 0lLmdYPI.net
>>432
じゃあここでは気に入らないキャラをdisりまくるね…

444:この名無しがすごい!
18/10/24 08:48:00.83 NTjFwG26.net
>>431
最初からかすり傷、ダメージはないって書いてるから別に変えてないだろ
毒者ってなんで自分のイメージのほうが間違ってるとは思わないんだ?

445:この名無しがすごい!
18/10/24 09:22:42.36 Tk2HAeLv.net
>>436
自分の手の甲の皮ズル剥けしてみなよ、一般人レベルだとかなり痛むから
達人や武人ならかすり傷とかノーダメージって言い方するけど、俺らの視点だと「そこそこ痛い」だよ
なんでもかんでも「毒者」とかアホみたいにレッテル貼るのやめようなボクちゃん

446:この名無しがすごい!
18/10/24 09:28:30.82 gKiT1mFP.net
例の漫画のアレに関しては原作の記述と絵の表現が明らかに食い違ってたんだからしゃーないわ
孫の手が漫画の方にしたかったにしても戸惑ったりイメージ違うよなって言う読者多くて当たり前じゃね
寧ろ違和感感じた読者を叩いて、あれは変わってないとか言い切る方が狂信者染みてる

447:この名無しがすごい!
18/10/24 09:45:47.11 C4lr2VgZ.net
社長のダメージにいちいちしつこすぎ
原作読めよ、たいして変わらねーよ
そもそもそんな事気にすんならアルマンフィ登場時に原作じゃアルマンフィがルーデウスに剣振り下ろすが漫画じゃ剣突きつけるだけとかそのへんから騒げよ

448:この名無しがすごい!
18/10/24 11:03:49.10 9iTcpIJ7.net
孫の手が神であることには変わらないけど評判良かった描写を改変した(もしくは読者と孫の手にイメージに対して大きな隔たりがあった)んだから
そこを文句言ってんじゃねーよ変わってないとか無理に擁護せんでもいいだろ
孫の手はこう変えたよ、こっからはコレが正史な。って言えば良いだけだ
不必要にユーザー同士で叩く意味ない

449:この名無しがすごい!
18/10/24 11:21:01.09 BlQEvjg/.net
確かに攻撃的なのを見ると狂信者染みてる…って思うね
所々原作と漫画での差異が気になるのはしゃーない
コミック出たら説明する作者も居るけど孫は黙りだからなぁ…
俺的には後々まで読んであの時ルディがべろんさせてのすげーなぁ…って感想を持って結構大事なシーンだったから違和感凄かった

450:この名無しがすごい!
18/10/24 11:27:37.61 csYz4fnc.net
コミックの説明は孫の手の仕事じゃないだろ
無茶くちゃやな
ドラマ化劇画化映画化なんでもそうだが原作者が現場に口出すのは現場から嫌がられるから名前だけ
変な改変作品があがってきても原作者が沈黙貫くのもおきまりの通り
何もおかしくない
そうでなきゃ世の中こんなに神原作クソ映画がまかり通るわけがない
デビルマンとガッチャマンとかヤッターマンとか最近ひどすぎだけどな

451:この名無しがすごい!
18/10/24 11:52:27.57 M8LIb1Hh.net
漫画に不満があるのはわかったけど、じゃあスヘ内じゃなくて編集に直接その意見送ってみたら?
何か変わるかもよ

452:この名無しがすごい!
18/10/24 11:52:36.32 eX75Sm91.net
確かにドラマはそうだけど、それは原作者が演技指導できないからだろ?
まんがは演技させる出演者もいないんだから原作者の意図は反映させてると思うけどな

453:この名無しがすごい!
18/10/24 12:13:00.62 jQePUPRB.net
自分の好きなシーンが改変されたからって
みんなみなそこにそこまで拘りないってことも理解してほしいわ
いつまでグチグチいってんだよ鬱陶しい

454:この名無しがすごい!
18/10/24 12:19:56.89 M8LIb1Hh.net
>>442
良漫画だったのに原作者のせいで無茶苦茶になった皇国の守護者という漫画がある

455:この名無しがすごい!
18/10/24 12:29:38.55 HI+Mxclc.net
>>445
いつまでも何も漫画最新話の描写だし
またこの話題になったのもコラボ小説であのあたりの話が出たからだろ
最新話の話題語るな、コラボ小説の話題するなとかクッソめんどくせー奴だな
スレ閉じたら?

456:この名無しがすごい!
18/10/24 12:34:13.34 BlQEvjg/.net
拘りのないやつばっかなら話題に上がらないけどな

457:この名無しがすごい!
18/10/24 12:43:51.49 4+TmIkg6.net
>>437
皮がめくれたもいろいろだけどな
薄皮だったのかもしれないだろ
>>438 >>440
違和感感じるまではいいけど孫の手が設定変えたとか言うのは頭おかしいだろ
そんな些細なことに指示出す訳ない
漫画演出でこうなったけど納得できないならわかる

458:この名無しがすごい!
18/10/24 12:45:32.39 jQePUPRB.net
>>447
むしろコラボ小説でそこしか語ることねーのかよw

459:この名無しがすごい!
18/10/24 12:49:07.26 MnGEYQjy.net
>>446
あれは佐藤大輔もだけどウルジャンの編集のせいでもある

460:この名無しがすごい!
18/10/24 12:52:36.47 jQePUPRB.net
つーか漫画と原作は大きく違ってる部分もあるんだから
漫画は漫画、原作は原作でみとけばいいだろ
ルイジェルドが一発でふっとばされたりしてるのは
ほとんど問題視されないのに…

461:この名無しがすごい!
18/10/24 13:02:38.13 wJHW5J2W.net
さすがに明らかな間違いである人神のふり仮名はジンシンからヒトガミに修正されてたから
再チェックはされてるんだろうけど
漫画用の書下ろしだから漫画の描写に合わせたくらいで
設定が完全に変わったまで飛躍するのは少し短慮ではないかと思う

462:この名無しがすごい!
18/10/24 13:03:57.10 Hfi83gpc.net
ルイジェルドが一発で~とかは漫画による短縮だから普通でしょ…
社長の場合は怪我した規模や場所が違うから違和感がある訳で。

463:この名無しがすごい!
18/10/24 13:29:12.49 5qPc8ByJ.net
>>454
漫画版読んでないからよく知らないが、
その二つにどれだけの違いがあるのかよくわからない

464:この名無しがすごい!
18/10/24 13:35:26.58 b5VCIEZC.net
シルフィの記憶喪失は孫の手が関わってるから叩かないけど社長の傷は狂ったように叩く
孫の手様が関与してたら静かになるんだろうねw

465:この名無しがすごい!
18/10/24 13:36:57.51 jQePUPRB.net
そんなこといいだしたら漫画は隙みせる描写とかなくなって
ものすごく至近距離からの岩砲弾に変更されてるから
真正面から受け止めた描写に変更されている
で、終わるやん

466:この名無しがすごい!
18/10/24 13:41:45.20 QiRW/Tbf.net
>>455
社長のケガ?
原作→社長が振り返って岩砲弾を防いで手の甲がべろん
漫画→最初から正面向いてて岩砲弾を手の平で受けて人差し指の先を少し切った程度
ルイジェルドの行動パターンは1.2.3の行動をテンポ良くする為に1.3って感じにする漫画なら良くあるパターン
>>456
そりゃ、孫の手が関わってりゃ意図があったりそっちにした。って明確に言われれば読者としては「アッハイ」って言うしかなかろ?

467:この名無しがすごい!
18/10/24 13:46:14.79 QiRW/Tbf.net
今回の手抜きシーンがたまたま大多数の読者に強く印象を持たれたシーンだった。って事だろうな

468:この名無しがすごい!
18/10/24 13:47:56.92 jQePUPRB.net
このスレの偏った意見を大多数みたいにいうなやw
いってる奴も相当重複しとるやろ

469:この名無しがすごい!
18/10/24 13:50:26.40 5qPc8ByJ.net
噂のオルステッドのとこ読んだ
結構いいと思った

470:この名無しがすごい!
18/10/24 14:01:35.93 QiRW/Tbf.net
まぁ…
「違和感あるな?」
「せやな」
で済む話かね、このやり取りではっちゃけるから燃え上がるんだなぁ

471:この名無しがすごい!
18/10/24 15:16:58.45 C4lr2VgZ.net
バーディの時は爆散させたけど
バーディが無防備、アクアハーティアでブースト、作中でも屈指の集中溜め時間、少年時代よりも成長
これら全て含めてやっと帝級クラスの威力って言われてんだから社長戦ではせいぜい上級クラスくらいの威力やろ
孫の手もその程度で社長に傷負わすとか不自然だと感じて漫画の絵師に相談したんやろ
そもそも原作の文章でもかすり傷くらいにしか言われてないから漫画の描写でもほぼ変わらんとも言えるけど

472:この名無しがすごい!
18/10/24 15:33:56.15 HI+Mxclc.net
あの時はルディ未熟だったけどオルステッドも全然本気じゃなかったから
まるでラプラス並な魔力量のルディが使ったことでストーンキャノンらしからぬ威力発揮しオルステッドの予想を超えて傷が付けられたって流れだから
傷つくのは不自然じゃないと思うけどなあ

473:この名無しがすごい!
18/10/24 16:30:05.84 QiRW/Tbf.net
社長は「ほら、魅せてみろ」で舐めプって言うか新しいものは受けたい(見たい)人だから被弾するのは不思議ではないね
それにバーディ陛下の防御力って社長より上じゃなかったっけ
社長の龍聖闘気はエリス(狂剣王+鳳雅龍剣)でやっと傷を与えられる程度。この時のルディは魔導鎧搭乗で傷を与えられていた。
陛下+闘神鎧でエリスの剣は弾かれ折れる
龍聖闘気纏ってなかった?って言う疑問が浮かぶ?
それともルディの火事場の馬鹿力?そも普段から手加減していて幼少期のガチの火力は分からんしなぁ

474:この名無しがすごい!
18/10/24 16:43:47.55 bXwtfIwO.net
バーディの防御力が社長より上って意味わからん
エリスが社長を傷つけられたのは剣が闘気を斬り裂けるから
闘人鎧は闘気ではないから闘気切れる剣も意味ない
逆に闘人鎧は硬いだけだから相応の魔剣があれば切れる
そしてルーデウスがバーディ爆散させたのは闘人鎧着てないとき

475:この名無しがすごい!
18/10/24 17:48:08.18 fLUuHXD8.net
そもそもそこで突っ込むべきなのは乱魔の鎖描写だと何度(蒸し返し)
後々ルディが訓練して習得するから割と描写は大事なんよ
社長が光魔法で演出してたとか後付すれば誤魔化せそうだけども

476:この名無しがすごい!
18/10/24 17:48:39.47 KWclqNAU.net
コミックのおまけでReゼロとかいう作品とのコラボssやってたな。
次巻に続くらしいが、ルディ目線だと無かったことにしかならないんだよな。
その作品しらないが、主人公が社長のループと似たようなスキルだな。
凡人でスキルはループだけ?それで策を練って社長に挑むって勝つ状況が想像できない。
社長が似た能力に気付いて同情してアイテムくれるとか?

477:この名無しがすごい!
18/10/24 17:50:10.96 F9mhMk3T.net
乱魔は霧散するイメージだよなぁ…

478:この名無しがすごい!
18/10/24 18:00:37.81 0ILg17wQ.net
web読み終わったけど、キリのいい完結じゃないよな
ララちゃんが救世主っていうけど何もしそうにないしヒトガミ放置だし
魔王様の町づくりよりは面白かったけど…
書籍だと改稿されてるの?

479:この名無しがすごい!
18/10/24 18:09:14.37 bXwtfIwO.net
あれはルーデウス・グレイラットの物語だからあれでいいと思ってる
ヒトガミ倒すのとかラプラス戦役の話は孫の手がいつか書くと言っている

480:この名無しがすごい!
18/10/24 18:11:04.98 F9mhMk3T.net
全部読んだならルディの代でヒトガミ倒すなんてことはありえないって分かると思うけど
ヒトガミ放置ってのもおかしい
それにあくまでルディの人生を描いたものって感じだよ無職は
全体としてルディの存在はヒトガミ打倒の未来への地盤作りが主
まあ六面世界の続編あるにしても一人称主人公の語り手としてはルディ超える存在は出ない気がするけど

481:この名無しがすごい!
18/10/24 18:19:06.29 xvAOldlk.net
ルーデウスの物語はこれでええよ思うよ
ただヒトガミが肩ポン返しで心ぽっきり崩れ落ちてくれなかったら後味悪かったろうなって

482:この名無しがすごい!
18/10/24 18:20:58.41 0ILg17wQ.net
それもそっかあ
ありがとう

483:この名無しがすごい!
18/10/24 18:31:07.85 61OfMQq2.net
ルーデウスの子孫なんてヒトガミと全く関わりないんだからいちいちヒトガミ討伐に加わるとかウザい
社長、ヒトガミ、ルーデウス子孫達
この三つ巴で争ってもらいたい
ペ様も社長のオナニーで殺されそうだしさ
あんな奴いつまでもループさせてりゃええよ

484:この名無しがすごい!
18/10/24 18:35:35.73 F9mhMk3T.net
つまんね

485:この名無しがすごい!
18/10/24 18:39:38.69 ygU3R6rE.net
>>470
蛇足編でララは旅立つよ
読んでないなら読むといい

486:この名無しがすごい!
18/10/24 19:29:04.93 C4lr2VgZ.net
なろうランキング見たらついに転スラが二位にまでなってるのな
ポイント数的にもアニメが2クールあるし書籍も漫画もとんでもないブースト売り上げ叩き出してるし来年頃に順位逆転するわこりゃ
転スラ来年あたりには塁系部数1000万突破もするだろうしね

487:この名無しがすごい!
18/10/24 19:43:12.90 eX75Sm91.net
あくまでも無職が転生しただけの話だからな
ヒトガミ、社長のストーリーなら別作品になるだけ

488:この名無しがすごい!
18/10/24 19:45:08.80 o1o55jvY.net
転スラなんてのは面白い面白くないは別にして、完結したらポイントはほぼ増えない普通に毛が生えた作品
無職みたいな名作はじわじわ伸び続ける

489:この名無しがすごい!
18/10/24 19:49:34.94 5F6ZWOTu.net
無職が一番であり続けてほしいと思うとともに、無職を超える作品も出てきてほしいと思ってる
でもそれは転スラとかありふれみたいなやつであって欲しくない

490:この名無しがすごい!
18/10/24 20:00:13.23 o1o55jvY.net
空いてる時間に読む作品か、時間を作ってでも読みたくなる作品か
一回読んだら十分な作品か、定期的に読み返したくなる作品か
頭悪い人、子供が読んで楽しい作品か、読書が好き、よく考えられて練り込まれた作品じゃないと満足できない人が楽しい作品か

491:この名無しがすごい!
18/10/24 20:13:24.01 +A4WPzBd.net
専スレで他作品ディスんなよ……

492:この名無しがすごい!
18/10/24 20:23:22.98 TnXxduhJ.net
無職は一応勝利した未来を視たし、あの終わり方は妥当だと思うけどな
転スラはアニメ化した機に読んでなかったなろう民が読んでるのかね。

493:この名無しがすごい!
18/10/24 20:27:28.06 lGqeVakT.net
今から二年間ほどの間にランキングで無職が10万ほどPT増えたのに対して転スラは20万ほど増えてるのかな
リゼロは25万ほどPT増えたみたいやね
謙虚は現在で二年前の無職くらいのPT数になってる
1番驚異的なのは累計ランキング12位の、陰の実力者になりたくて
これは今年から始まってわずか10ヶ月ほどでPT30万近く叩きだして累計12まで急上昇した
そのうえ作品自体も勢いよく更新してる

494:この名無しがすごい!
18/10/24 20:28:39.75 pRtPZKkf.net
あれだな
無職転生は源氏物語みたいだ

495:この名無しがすごい!
18/10/24 20:44:39.75 +A4WPzBd.net
コラボ小説でいっこ気になったことあったんだけど
アールって社長にボコられたことあったんだな
いかにも初対面みたいにでてきたのに

496:この名無しがすごい!
18/10/24 21:32:49.68 tC8lfed5.net
甥が死にかけるまで世界最強の英雄目指してたとかバーディーが言ってたんで
社長とぶち当たって死にかけたんじゃね説もあったな

497:この名無しがすごい!
18/10/24 21:39:44.62 SUSR4WA7.net
>>449
べろんって表現で薄皮か?

498:この名無しがすごい!
18/10/24 21:52:15.15 SUSR4WA7.net
漫画の社長の傷改変大したことないって言ってる奴いるけど
あそこってエリスの独白でルーデウスがダメージ与えてて凄いってなってた場所だから
漫画版だと社長のかすり傷自己申告だけでエリスからはノーダメになってしまうんでわ

499:この名無しがすごい!
18/10/24 21:54:57.01 +A4WPzBd.net
傷をつけるとはって目付きの悪い龍神様が
声にだしてくれてるよん

500:この名無しがすごい!
18/10/24 22:00:54.06 SUSR4WA7.net
>>465
バーディってか不死魔族は防御低いだろ
昔のニナの攻撃弾く程度はあるけど龍聖闘気より高いはなくね?
>>467
乱魔の描写も酷かったから絵師の方の暴走に思えて一時期炎上してたな
乱してねーじゃんと

501:この名無しがすごい!
18/10/24 22:11:00.98 SUSR4WA7.net
>>470
この作品の欠点は蛇足編と古龍読まないとスッキリしないところ
特に古龍は本編にリンク貼れよってレベル

502:この名無しがすごい!
18/10/24 22:15:02.79 SUSR4WA7.net
>>478
転スラも嫌いじゃないけど正直無職の上になるかと言われるとかなり落ちると思うんだよなぁ
完結作品は殿堂入りにしてもう固定すれば良いのにね
まぁありふれみたいな姑息なことして稼いでる奴に負けるよりはマシなんだけど

503:この名無しがすごい!
18/10/24 22:19:13.20 uxzAs1sV.net
>>485
影の実力者ってそんなに面白いんかね
頑張って50話くらいまで読んだけど無理だった

504:この名無しがすごい!
18/10/24 22:24:58.14 HWJIbjSf.net
ラノア魔法学園でバーディに放つ時に社長に傷つけた時に対して
〉しかし、オルステッドに放ったものより、固く作る。
〉あの時は素手で、片手で、咄嗟に作った。
〉今回は杖もある。
〉威力は数倍だ。
このバーディの時で社長の数倍威力で威力が帝級クラスの攻撃ね
しかも、その帝級にまで練り上げるには
〉岩砲弾にここまでの魔力をつぎ込んだ事はない。
〉魔力を込めるのに時間がかかるし、実戦ではほぼ使えないだろう
ルーデウスが書籍6巻で放ったのは帝級クラスの攻撃力に比べて三割程度の威力ってとこね
その程度の攻撃で傷がそこまでできるのは不自然にも見えるね
しかも社長を傷つけた事に対しては
>かすり傷だ。
ってルーデウス自身が言ってるわけでこのスレの一部の人が騒ぐほどの傷とも思えない

505:この名無しがすごい!
18/10/24 22:37:31.56 uxzAs1sV.net
瀕死の状態で火事場の馬鹿力で作ったストーンキャノンがそんな弱いとも限らんけどな
そもそもどっからどこまで帝級なのって話だし

506:この名無しがすごい!
18/10/24 22:42:56.81 HI+Mxclc.net
>>496
あれがこの時限りの話なら別に漫画の描写でも問題ないけど
今後バーディとの会話でもルーデウスがオルステッドを皮べろんさせましたって言ってるし
ルディからわかりやすい傷じゃないとあかんやろ
あとこれは漫画でも変わってないけど
今のは砲岩弾か。凄まじい威力だな。こんな魔術で俺の身体に傷を付けるとはな
って台詞的に砲岩弾としてはオルステッドの予想を超える規格外の威力だったから傷を付けられた感じでしょ
とんでもない数ループ繰り返して生きて経験豊富なオルステッドが使った並大抵の魔力の岩砲弾なら無傷で防げるくらいの防御をほんの少しだけだが超えたという

507:この名無しがすごい!
18/10/24 22:54:46.22 q7yu0dv2.net
今からでもオルステッドの見た目と服のデザイン変えてくんねえかな…
書籍はもう無理だけど、無職って絵師サイドが能力ないのか孫の手が思い描いてるデザインがクソダサなのか知らないけど
絵や服装で売れない要素がこれでもかってくらいに敷き詰められてる

508:この名無しがすごい!
18/10/24 23:00:31.97 +A4WPzBd.net
>>498
龍神にかすり傷をつけたということを
ルディが認識さえしてれば何も問題なくね?

509:この名無しがすごい!
18/10/24 23:01:44.03 +A4WPzBd.net
社長のデザインだけは慣れんなあ特に服装

510:この名無しがすごい!
18/10/24 23:13:35.25 MkD/Vw63.net
作中で出てくる帝級魔術って無いんだよな
唯一語られてるのが水帝級のアブソリュートゼロ
けど内容は混合呪文のフロストノヴァのウォータースプラッシュを詠唱せずにフロストノヴァを使えるようになるだけ

511:この名無しがすごい!
18/10/24 23:24:34.30 VEEKWWU8.net
>>500
エリスの独白を「オルステッドがそう言ってたらしいし」とかいう間の抜けたものにするのかよ

512:この名無しがすごい!
18/10/24 23:26:23.33 Tk2HAeLv.net
>>502
無職の王級以上は対戦争用や環境変化規模に特化させて、魔力総量がメインになるみたいだからな
回転とか弾丸射出みたいなことやっててラプラス並みの魔力を持ってるルディはもともと帝級以上はあったって話だし

513:この名無しがすごい!
18/10/24 23:29:12.29 Tk2HAeLv.net
社長の服装は孫の手が最初から思ってた通りなんだろうけど
絵にすると予想以上に魔導師っぽくてなんかコレジャナイ感がやばい
あんなナリで神刀とか似合わないと思うわ

514:この名無しがすごい!
18/10/24 23:39:45.95 EzJW5BAT.net
絵は社長なんかよりバーディの見た目が糞すぎた
ダサすぎて震えたわ
あんなのがラスボスとかテンション下がりまくり

515:この名無しがすごい!
18/10/24 23:44:36.46 Vu2icl7J.net
シロタカはサムソンティーチャーをリスペクトしてんのかと思った

516:この名無しがすごい!
18/10/24 23:48:27.53 HI+Mxclc.net
バーディのデザインは闘神鎧着たら完成なんだよきっと

517:この名無しがすごい!
18/10/24 23:54:01.54 Tk2HAeLv.net
バーディは確かにかっこよくはないけど、あれこそ無職の言ったとおりまんまじゃねえかな
文章からメガテンのアスラ王とかシヴァを連想してたからそんなに違和感は感じなかった
まぁオルステッドもそうだけど全体的に重要キャラがダサくてこりゃ売れないわってなるよな

518:この名無しがすごい!
18/10/25 00:33:05.40 7u2m1ky8.net
ってか無職1巻の表紙の転の字の下にいるおっさん誰だよ
ガキ2人は誰だよ

519:この名無しがすごい!
18/10/25 00:42:17.26 rBPTyBKg.net
バーディもペルギウスもジークもアルスもアイシャもルークもザノバもアリエルも猿顔も、一癖あるのでキャラがたってる
みんな無職転生には欠かせない名脇役

520:この名無しがすごい!
18/10/25 00:48:21.03 SRZUT9of.net
汝 美の祝福賜らば
我その至宝 紫苑の鎖に繋ぎ止めん
アブソリュート・ゼロ!!

521:この名無しがすごい!
18/10/25 00:59:57.37 GLPfh5Jc.net
アルスは不快なガイジだったから二度と見たくない

522:この名無しがすごい!
18/10/25 01:06:09.38 fjANfYy1.net
コラボ小説、なんか違和感あると思って読み直したら
これTP2なのにナナホシがいない?

523:この名無しがすごい!
18/10/25 01:38:29.51 HkgSR4cz.net
>>511
性格は一癖あって好きだけど、正直書籍の絵師はその癖をうまく活かせてないと思う
なんか中途半端に小奇麗

524:この名無しがすごい!
18/10/25 06:09:11.04 7XrF8gek.net
>>515
性癖は一癖あって好き
に見えた...

525:この名無しがすごい!
18/10/25 08:51:40.16 oqihR0XK.net
>>463
上級魔術程度じゃ紙で切った傷すらつかないだろ
社長は水神の剣でも傷一つつかないし6巻の時点で帝級の威力は合ったと思う
帝級と神級の差が大きいだけで

526:この名無しがすごい!
18/10/25 10:22:41.73 I+rmzmbe.net
つまらん
家族間関係の描写がくどい

527:この名無しがすごい!
18/10/25 10:31:59.61 Xav75HV4.net
家族間描写がくどいってお前この作品の完全否定だぞ
>>517
剣士と魔術師じゃ比べる所が違うからクラス分けに意味ないよ。剣士は実力だが魔術師は術が使えるかどうかでしかないし
ルディの岩砲弾はかなり洗練されてるから相当な威力ある。泥沼だってそうだし

528:この名無しがすごい!
18/10/25 12:44:25.41 WvZ6cO7F.net
>>496
>バーディガーディに聞いた話になるが。
>彼の闘気を纏った漆黒ボディに傷を入れられるのは、剣神流にして王級並の剣技を持たなければダメらしい。
>俺が全力で魔力をこめれば、俺が使える最高レベルの岩砲弾を秒間に10発は発射する事ができる。
>俺は即座にガトリングを構え、向け、撃った。
>凄まじい量の岩砲弾が飛び、中空のオルステッドに着弾した。
>岩砲弾は直撃させれば、ちゃんとダメージを与えることができている。
>表皮ではじかれてはいるが、
バーディが一撃でバラバラになる岩砲弾の連射を社長は表皮で弾く防御力があるから多少でも傷がついてる時点であの時の岩砲弾も帝級なみの威力はあるはず
同じ初級魔術でも水をかけるだけの水弾から人を殺害できる火球弾からピンきりだし
>>519
さすがに水神の攻撃力が上級魔術以下はないと思う

529:この名無しがすごい!
18/10/25 13:42:53.44 sxcHMz7g.net
あれは剥奪結界だったからってのもあるかもな

530:この名無しがすごい!
18/10/25 13:45:20.06 GLPfh5Jc.net
王級剣士の攻撃もノーダメのザノバが殴ったら逆に自らの拳がグチャグチャに砕ける魔導鎧の装甲を素手の一撃で致命的なまでに破壊できて本人は無傷の社長の拳
これどうなってんのや

531:この名無しがすごい!
18/10/25 13:51:18.04 sxcHMz7g.net
まあパワーと堅さがあるだけで技術的な面ではからきしだしなザノバ
手刀や突きを超スピードで繰り出したりできるわけじゃないから

532:この名無しがすごい!
18/10/25 13:53:33.00 Xav75HV4.net
>>520
いやすまん、レイダの攻撃力が低いって意味じゃない。
そもそも社長の手刀って最低でも王級の斬撃はあるだろうし、相手が悪いだけやね
ガルファリオンに対しても捌ききれるか分からんし

533:この名無しがすごい!
18/10/25 13:57:11.62 ed5ykzia.net
ザノバは本当につよい!かたい!で闘気で保護されてる訳じゃないからね
ザノバは素の拳で社長はアストロンが掛かった拳みたいなもん

534:この名無しがすごい!
18/10/25 14:12:32.57 GLPfh5Jc.net
つーか剣士が使ってる剣の強度ってどうなってんのや?
オーベールの剣とかルーデウスの帝級攻撃で曲がりも傷つきもしないとかどんだけの強度さ
社長でさえ表面の皮が裂けるのにさ
そんな強度なのどうやって作んのさ
そんなん作れるならその材質でそれ作った奴が鎧なり作って全身防御すりゃほぼ無敵やん

535:この名無しがすごい!
18/10/25 14:14:19.44 MJrRIwN9.net
>「貴様、この硬さ。相当な闘気をまとっているな! 面白い!」
>
> アトーフェはそう叫び、ザノバに掴まれている己の手を剣で切り落とした
これはアトーフェさんがアホだから間違えてるってほうがメインなのか、
それとも細かい部分はさておきおおまかには共通点あるってほうなのか
どっちだろう

536:この名無しがすごい!
18/10/25 14:36:49.84 HG4DcfE8.net
アールvsアレク戦で魔剣を使わなければ~ってあるから強者はそれに見合う武器を用意してるんだと思う
アールは相応の武器(王竜剣)を手放して棒を使ってるからアレクはおこ。って感じかもね
そしてその強者達は鎧よりも闘気を纏う方が強いから動きやすさ重視なんじゃね?それに相応の鎧は重いだろうし…だから動きを律する水神流やそもそも規格外のパワーを誇る北神流(一部)以外は鎧着てないし
闘気って細胞レベルで防護するしね
>>527
バーディ陛下は視て闘気の有無は分かるし、アトーフェ様がやっぱバk…いやなんでもない

537:この名無しがすごい!
18/10/25 15:05:27.67 gRUtEbzZ.net
>>526
ガンダムの盾の素材で装甲作れてよくいわれるあれやな

538:この名無しがすごい!
18/10/25 15:10:11.77 sxcHMz7g.net
てか剣自体にも闘気纏ってるんじゃなかったっけ?
そうでないにしても名剣の中にはユリアンのカジャクト素材の剣みたいに素材からしてヤベー奴も多いんだろう

539:この名無しがすごい!
18/10/25 15:39:06.54 qBqcAaeY.net
なんだよ、その剣に闘気纏うって設定…
そんなん無職にねーよ
ワンピースとハンターハンターの読みすぎだろ

540:この名無しがすごい!
18/10/25 15:55:59.31 sxcHMz7g.net
なんかどっかでルディがそんな感じの考察してた気がしたけど勘違いかすまんな

541:この名無しがすごい!
18/10/25 17:03:48.98 W+KBQP/p.net
俺も武器に闘気纏うのかと思ってた
じゃないと王級とか神級とか武器の方が先に壊れんじゃん
でもよく考えたらガルの剣はルディにふるった時壊れたな

542:この名無しがすごい!
18/10/25 17:22:07.43 W+KBQP/p.net
いやでも普通の武器をめっちゃ早くふるっただけで岩が切れるか?
武器もある程度強くなってんじゃないか?

543:この名無しがすごい!
18/10/25 17:42:24.35 HG4DcfE8.net
闘気は物質に作用しないはず。
作用するんだったら社長はそもそも龍神刀を使わないで済むし
まぁでも水神流のナガレとか剥奪剣界みたいに一時的に闘気(魔力)を付与って言うか滑らせる事は出来るのかもね

544:この名無しがすごい!
18/10/25 17:56:53.08 zfsXphmz.net
ババアの結界や漫画のギレーヌがやってるのは斬撃を飛ばしてるだけ
>>534
普通ってなんだよ、鉄の剣のことか?
たいていのなろう作品はミスリル金属の剣で鉄を切断出来てオリハルコンとかになると伝説級の硬さだぞ

545:この名無しがすごい!
18/10/25 18:05:24.82 XzNUtdh9.net
>>522
技量の差なんだろうけど社長だって闘気を無効化する鳳雅龍剣を剣王が使っても光の太刀以外じゃ傷つつかないから普通にやったら社長も王級剣士じゃダメージ与えられないぞ
>>527
>この世界には、生まれつき魔力に異常を持って生まれてくる子供がいる。
>闘気とは、体内の魔力を使い、身体能力を爆発的に上昇させる技術、だそうだ。
一応どっちも魔力で身体を硬くしてるのには変わらないな
ザノバはスピードがないからまた違うけど
>>533
社長やザノバがそうだな
使うと武器の方が壊れる
武器の方が特別なんだと思う

546:この名無しがすごい!
18/10/25 19:23:32.73 fjANfYy1.net
闘気を纏うって表現のせいで
DBとかH×Hみたいなオーラで体の周囲を覆うのをイメージしちゃうけど
あくまで体の内側からの強化らしいからな

547:この名無しがすごい!
18/10/25 19:28:25.64 tq7eikND.net
>>536
斬撃を飛ばすってどうやるの?

548:この名無しがすごい!
18/10/25 19:34:35.72 T9rhHmg6.net
と�


549:閧えずweb版本編読み終わったけど次は蛇足でオッケー?



550:この名無しがすごい!
18/10/25 19:44:09.23 B+9gBbih.net
>>539
オナニーすると勢いよく遺伝子飛ばせるだろ
その感覚

551:この名無しがすごい!
18/10/25 19:44:17.57 MJrRIwN9.net
剣閃はなにでできているんかな
光の太刀は闘気を集中だよな
他の技でもインパクトの一瞬だけはエンチャントウェポンになってる説も
ないとはいえないかも……
パウロが岩斬ってる時点でルディは考えてたのな
>これは推測だが、
>この世界の剣術というのは魔力を使っている。
>魔術が見た目通りに魔法っぽく発現するのと違い、
>剣術の方は肉体強化や、剣などの金属の強化といった方面に特化している。
>そうでなければ、超高速で動きまわり、岩を両断するなど、できるものか

552:この名無しがすごい!
18/10/25 19:45:29.30 B+9gBbih.net
>>540
王竜王討伐が先がいいと思う
無職に出てきた元北神の若い頃の話

553:この名無しがすごい!
18/10/25 19:48:43.69 HG4DcfE8.net
斬撃を飛ばすのも一度剣魔力付与してると思うんだけどな、水を払うようなイメージで魔力を剣に浸してビシャって風に…
>>540
蛇足編→ジョブレス→蛇足編(最後の巣立ち)がオススメ

554:この名無しがすごい!
18/10/25 19:51:28.74 B+9gBbih.net
>>542
その頃は闘気の存在も知らなかったからルーデウスなりに考察してたな
岩切れるのはパウロの技量と業物の剣なんやろ

555:この名無しがすごい!
18/10/25 19:56:10.46 rgeDXouC.net
王竜王は話の重要度としては一番低いな。まあ別に読まなくても本筋には殆ど支障ないし

556:この名無しがすごい!
18/10/25 20:15:06.99 muRILPgd.net
>>540
六面世界の物語とタグ付けされたやつを投稿日時順に読めばいいと思うよ

557:この名無しがすごい!
18/10/25 20:23:42.68 DshiB81H.net
まあ蛇足でアレクの掘り下げ
ジョブレスで北神流の掘り下げもあるから
やっぱり王竜王も読んでた方が思い入れが深まるよ

558:この名無しがすごい!
18/10/25 20:28:32.64 HG4DcfE8.net
王竜王は短いし読むならジョブレスの前かね
無職に深みを与えてくれる作品だと思う

559:この名無しがすごい!
18/10/25 20:32:11.38 DshiB81H.net
あと古龍の昔話を読む前に読んでると
おっ?って思う部分もあるし
やっぱ王竜王は先に読むの推奨だなあ
本当いうと公開された順に無職本編の途中で
読んどくのが結局一番いいんだろうけどな

560:この名無しがすごい!
18/10/25 20:36:51.55 rgeDXouC.net
王竜王は本編とは微妙に設定に食い違いがあるし、しかも何か読み難いし後回しでもいいと思う

561:この名無しがすごい!
18/10/25 20:45:24.77 DshiB81H.net
ジョブレスの前には最低読んどいてほしいけどなあ
でないと最後んとこ分かんないじゃん

562:この名無しがすごい!
18/10/25 20:50:48.09 +HNbAV/k.net
ルーデウスは迷宮編でマジックアイテム売った金で億単位の収入あったのに社長に給与を要求したり図々しいなぁ
社長だって何十年もそれなりの額の支払いをルーデウス一族にし続けてたら破滅するだろ

563:この名無しがすごい!
18/10/25 21:07:00.97 k1iZIzc/.net
王竜王は決戦編前に読んでよかったわ

564:この名無しがすごい!
18/10/25 21:07:54.48 ZIi6BRqC.net
王竜王は無職の前に書いた作品だっけ

565:この名無しがすごい!
18/10/25 21:08:44.37 ZIi6BRqC.net
古龍は龍門の詠唱とつながってるの好き

566:この名無しがすごい!
18/10/25 21:11:40.16 UJ6QKhln.net
死んだ竜が力貸してるの?
考えたらよく分からん…

567:この名無しがすごい!
18/10/25 21:30:39.53 kI1l3fft.net
最新刊読んだが社長のストーンキャノンのかすり傷の件は孫の手な要望での変更だな
孫の手の巻末小説読んで納得した

568:この名無しがすごい!
18/10/25 22:08:19.01 xGcTupcE.net
>>553
世界中の隠された財宝の在処知ってる社長が破産するならどんな浪費家だルーデウス家

569:この名無しがすごい!
18/10/25 22:14:27.37 DshiB81H.net
指折だけで百億円っていってたしな

570:この名無しがすごい!
18/10/25 22:15:51.66 L0xMpchs.net
月旅行に行くのと同じ値段ということか

571:この名無しがすごい!
18/10/25 22:21:57.74 oqihR0XK.net
本編だとアールもアレクも社長とは初対面だったのにコラボ小説だと北神が龍神に負けた過去があることになってるな
まあ、アールは社長を見て呪いが押さえられてるとか言ってたからシャンドルでアールとは別人アピールかもしれないが
>>553
社長と戦う用意で大金使って底が見えたって言ってただろ
社長は赤竜を狩れるしいくら使っても破産なんかしないよ

>>543
勘違いしてる人が多いけどアールは無職転生でも現役北神だぞ
ガルと違って元という表現一回も使ってないし229話で北神の話するとき奴らって複数形を使ってる他にジョブレスの11話で最初は神級は一人って書いてたのが北神流は二人居るんじゃないかと突っ込みが入ったら消された。

572:この名無しがすごい!
18/10/25 22:31:44.60 k1iZIzc/.net
オルス社長、コミュ力ないからアイテムプレゼントするの笑える
ナナホシにもアイテムたくさん与えてるし、プレゼント作戦しか友達の作り方知らなさそう

573:この名無しがすごい!
18/10/25 22:49:54.79 EAjF6FRG.net
そういやコラボだとオーベール普通に社長に殺されてるな。社長的にはどちらかと言うと邪魔な存在なのか

574:この名無しがすごい!
18/10/25 22:58:15.22 kI1l3fft.net
コラボは最悪やった
リゼロ知らんと楽しめないし社長のネタバレしまくってるし孫の手少しは考えろよ
読者にも原作や書籍読んでないのは多いんだぞ

575:この名無しがすごい!
18/10/25 23:02:08.16 W+KBQP/p.net
>>563
ただでさえ呪いのせいで他社から避けられてんだぞ
まともに友達なんて作れないわ

576:この名無しがすごい!
18/10/25 23:11:21.01 MF0CC//V.net
読み返すと初めて出てきたシーローン編あたりからアイシャは既に感性が違う片鱗が見え隠れしてるけど
コミカライズ版のアイシャはサイコパス感が一切排除されててわりと普通の幼女として描かれてるな。
小説版そのままだと頭良すぎてマンガだとちょっと薄ら気持ち悪さが際立っちゃうからかな

577:この名無しがすごい!
18/10/25 23:16:03.76 MJrRIwN9.net
上で言われてた電撃だいおうじのって今日発売のやつからだったのか
>295の言い方じゃいっこ前かと思った
URLリンク(mobile.twitter.com)
URLリンク(daiohg.dengeki.com)
なかなかよいノリだった
ルディに魔術習わせるか剣を習わせるかでケンカになったとき
パウロ・ゼニス「「ベッドで決着つけてくる!」」
ってw
(deleted an unsolicited ad)

578:この名無しがすごい!
18/10/25 23:16:54.34 7XrF8gek.net
>>553
労働に対価を求めるのは当然やろ
そこに無一文だろうが1億円持ってようが関係ない

579:この名無しがすごい!
18/10/25 23:17:30.26 /C67i6hD.net
メロメロキュンをすこれ

580:この名無しがすごい!
18/10/25 23:19:30.81 /C67i6hD.net
ていうか電車にコミックの中釣り広告があって吹いた

581:この名無しがすごい!
18/10/25 23:20:43.29 rgeDXouC.net
漫画のアイシャは笑顔でも目が笑ってない事多くてちと怖い

582:この名無しがすごい!
18/10/25 23:22:58.64 MJrRIwN9.net
つーか土曜日にフライングゲットできてたって意味か
できるとこはいーね
まぁどっちみち電子で読むが

583:この名無しがすごい!
18/10/25 23:24:11.79 kI1l3fft.net
漫画のアイシャはまだ幼いから可愛いんたよ
アイシャ編は吐き気がしたけど

584:この名無しがすごい!
18/10/25 23:26:29.55 L0xMpchs.net
オーベール、いい人すぎない?



585:ョウ柄Tシャツをプレゼントしたいわ



586:この名無しがすごい!
18/10/26 00:19:32.11 AgnsZ7ix.net
>>575
クソいらねえ

587:この名無しがすごい!
18/10/26 00:23:49.33 LVvquqoi.net
コラボ小説は中身の細かいことは気にしない
でも世界最強とか七大列強二位とかは
漫画作中でかっこよく紹介して欲しかった
しばらくまた出番がない社長なのにこの扱い可哀想

588:この名無しがすごい!
18/10/26 01:16:44.89 t6lzuBQ2.net
>>565
どこにネタバレが有るんだよ
ちゃんと読んだかも怪しい感想だな
>>577
だって原作からして社長が世界最強なのはヒトガミがちょっと言っただけでカッコイイ紹介じゃなかったし
漫画版だと戦闘シーンが大分端折られててルディたちが原作より弱く見えるから社長の強さ分かり難いのを
コラボ小説でのを上手く補完してるなと思った

589:この名無しがすごい!
18/10/26 01:48:15.45 ZTqtCDuH.net
コラボ小説は社長の事を詳しくベラベラと語られて酷かった
小説6巻や原作の時点じゃルイジェルドからの少ない情報くらいしか無かったのにさ
オーベールも北神について詳しく語りだすし萎えた

590:この名無しがすごい!
18/10/26 06:07:42.21 LVvquqoi.net
七大列強は本来社長登場の前に説明されてるから
龍神名乗ったときに列強二位やべえってなるんだけど
漫画じゃ割愛だったから、こんな締まらんことに……
オーベールとかコラボ小説が初登場っていうねw
北神はカールマンの名前がちょろっとでてたか
列強七位はこの時点じゃアレクだけど
社長にボコられたときはアールだったのかな

591:この名無しがすごい!
18/10/26 08:29:45.98 Kgi/ex9K.net
オーベールさんはこんな感じで想像してたから
書籍のイラスト見たときにマジで『誰こいつ?』ってなった
URLリンク(i.imgur.com)

592:この名無しがすごい!
18/10/26 09:39:41.83 1hXMOAvG.net
>>553
お前ケチくさい奴だな
金がなくなりゃ社長がいくらでも稼げるだろ
銀行に行けばみんなビビってもぬけの殻。金も金塊も取り放題

593:この名無しがすごい!
18/10/26 09:55:13.97 hmz4GMWs.net
無職が転生して無職じゃない人生をおくるためには給与をもらう立場にならないといけないのだが
給与無しで無職のままでいろと言うのかw

594:この名無しがすごい!
18/10/26 10:10:46.70 72lX8cVJ.net
七大列強の説明はコラボ小説が先にでたけど
当然漫画本編のルーデウスは知らんから
作中でまた説明入るんかね
まあ流石に間が抜けてると言わざるを得ない

595:この名無しがすごい!
18/10/26 10:19:36.31 hmz4GMWs.net
社長に貫かれたから、復活したらそろそろ解説が入るだろうよ

596:この名無しがすごい!
18/10/26 11:50:51.52 R+kpCf7l.net
>>581
かっこいいな
ここのせいで岸田メルしか想像つかなかった

597:この名無しがすごい!
18/10/26 11:54:18.88 3eh1LbNp.net
オーベールのイメージはガイルだわ

598:この名無しがすごい!
18/10/26 12:38:25.60 C+P8zjEA.net
>>579
小説6巻時点までにでた情報しかでてないだろ
赤竜の大軍全滅とか社長の強さしっかりだしてるし
北神もあれぐらいの情報ならむしろ事前にだしてた方がイメージしやすくていいだろ
>>580
オーベールは本編で出番少なかったのがコラボ小説で掘り下げられてて良かったと思うが

599:この名無しがすごい!
18/10/26 12:43:58.27 ekF4NdeL.net
>>586
まあこの渋いおっさんが地面から出てきたり城壁をカサカサ登ったりするのはキツイからガイル少佐でいいやって思った

600:この名無しがすごい!
18/10/26 12:59:08.91 1xbxnPiG.net
オーバールはイケメンのイメージはなかったなあ

601:この名無しがすごい!
18/10/26 13:23:57.62 zQlsV9XW.net
オーベールはずっとイロモノ扱いだよな
強いしエリスは世話になってるんだけどさ…

602:この名無しがすごい!
18/10/26 13:35:47.41 OmYfTCsi.net
全レス引用ガイジ、頼むからコテハンつけてくんないかな
特徴的すぎて一発でわかるんだけど、言ってる内容が結構ガイジすぎて目に痛いんだが

603:この名無しがすごい!
18/10/26 13:51:17.90 Invqph+C.net
オーベールはワンパンマンのアトミック侍のイメージだった
なんていうか日本的なイメージ
ポルナレフとは全く想像してなかったわ

604:この名無しがすごい!
18/10/26 14:48:04.00 OmYfTCsi.net
>>581
俺はパラボラアンテナとは聞いてたけど
URLリンク(img.inside-games.jp)
こんな感じの奴にちょっと髪の毛が開いてる感じなのかなと思ったら
ガチでそのままパラボラアンテナでおいおい・・・ってなった

605:この名無しがすごい!
18/10/26 15:14:40.18 cADYEApg.net
白肌て書いてあるのになぜかルジェイドは
某ナメック星人のピッコロさんでずっと再生されていたわ

606:この名無しがすごい!
18/10/26 15:26:46.81 eXqiOAL5.net
ルジェイドってもうぐちゃぐちゃじゃねーか

607:この名無しがすごい!
18/10/26 16:20:13.03 dpHkyo8/.net
たしかにルイジェルドは思ってのと違ってたな

608:この名無しがすごい!
18/10/26 16:22:51.42 dpHkyo8/.net
>>558
それが事実ならかすり傷論争に決着ついたじゃん

609:この名無しがすごい!
18/10/26 16:33:55.32 zQlsV9XW.net
俺買ってないからわからん。なんて書いてあったん?

610:この名無しがすごい!
18/10/26 16:40:24.34 ZoM9GIW/.net
買えば書いてあるよ

611:この名無しがすごい!
18/10/26 17:54:58.39 CBJovmoI.net
オーベール=岸田メルだな
最初に画像貼ったやつが悪い

612:この名無しがすごい!
18/10/26 18:56:47.47 k2mTo6UV.net
そういや書籍版20巻の告知はそろそろ来たかね?
間章だけだと短いしクリフ編を加えると長すぎるし
16巻くらいの新規書き下ろしかね

613:この名無しがすごい!
18/10/26 20:03:00.98 /kCZSg6e.net
クリフ編はババア関連できちんとババアに罰を与えてくれるように修正してもらいたいね

614:この名無しがすごい!
18/10/26 20:06:41.22 t6lzuBQ2.net
>>558
何が理由でそんな要望を出すんだよ
漫画に合わせただけじゃね
>>584
コラボ小説でも七大列強って単語が出ただけで七大列強が何なのか説明してないし説明はあるだろうな
>>602
なかったから早くても一月


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch