異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part154at BOOKALL
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part154 - 暇つぶし2ch650:この名無しがすごい!
18/03/21 21:52:30.76 vdKrS0Xp0.net
二度目の復讐者のコミカライズ絵師変えてくんないかな、下手すぎて下品なだけの作品になってる…

651:この名無しがすごい!
18/03/21 21:53:54.51 ZMtgcwH40.net
SAOのズドはなかなか衝撃的だった
そういや、スキルを奪うスカスカ空振りのあれは漫画描いたのが下手でああなったのか、もともとああいう風にしか解釈しようがなかったのかどっちだったんだろう

652:この名無しがすごい!
18/03/21 21:55:07.26 kH3NnzFO0.net
>>638
失格紋テンプレだな、そういうのはどちらかというと最初からステータスMAXになった
主人公を使ってFFを遊ぶ感覚に近い話だと思う
あの系統が出たのが異世界転移隔離&Fallout4が発売してしばらく経ってからだし
なろう流にポストアポカリプス取り込んだ結果なのかなって思ってるわ

653:この名無しがすごい!
18/03/21 21:57:07.61 k2xRCAnU0.net
>>638
なろうでは転生はあって当然の要素で抜くことを恐れるあまり意味なくても入れてしまう感じちゃうか

654:この名無しがすごい!
18/03/21 22:12:13.94 ZMtgcwH40.net
>>641
ああ、なるほど。転生で凡人でも神様チートの系列じゃなくて、強キャラを続編にコンバートで強くてニューゲームみたいなノリなのか。
そう考えると、これまたすっげえゲーム的だなw

655:この名無しがすごい!
18/03/21 22:14:46.78 NFNpX24U0.net
>>544
>魔王倒したから王様から王位を継いでくれと頼まれる
それ、お伽噺の基本だろ?

656:この名無しがすごい!
18/03/21 22:41:16.65 1uFfgyi7K.net
ナローシュ「王家と自分のどっちに忠誠を誓うんだお?」
寄子男爵「ぐぬぬ、試してるのか小僧めが・・」
いや、そこは寄親のナローシュ実家である侯爵家に忠誠を誓う事は王家への忠誠と同義です、だろ正解は。この男爵はアホなの?

657:この名無しがすごい!
18/03/21 22:53:01.59 AZy63gJZ0.net
>>645
貴族でもなりたてだったり寄り親いないと貴族階級での所作に詳しい人、詳しくない人いるからなぁ
いても親が馬鹿だったりそういう苦労してないと舌戦で追い込まれたりしてる

658:この名無しがすごい!
18/03/21 22:53:28.04 nhOhmXbE0.net
ok

659:この名無しがすごい!
18/03/21 22:58:23.54 k2xRCAnU0.net
公爵の反乱に付き従うも公爵が負けたら「命じられて仕方なく」と言ってしれっと無罪とは行かないまでも謹慎程度で事なきを得る男爵
反乱失敗した公爵は貴族ゆえ死刑は免れるが領地も身分も奪われ追放
そして新しくやってきた王族の血を引く公爵に忠誠を誓って安穏男爵
ゲームではよくある

660:この名無しがすごい!
18/03/21 23:02:50.04 YrlWfczl0.net
>>648
まぁ、実際は連帯で一族三親等まで処刑、財産領地爵位没収か。よくても不名誉烙印を押されて落ちぶれていくんだがな。

661:この名無しがすごい!
18/03/21 23:18:02.51 kH3NnzFO0.net
>>643
ちなみに上で挙げたFallout4は実際に
「冷凍睡眠から起きた自分(元エリート技官)だけが戦前のチート技術を使って文明を復興する」
というなろうテンプレじゃねーか!ってツッコみたくなるような展開をやってたりする
最終的に7割以上の確率で同じようなチート持ちに引き連れられた組織と戦って壊滅させるルートになる辺りもテンプレっぽい
……話自体はシリアス展開に次ぐシリアス展開だけどね

662:この名無しがすごい!
18/03/21 23:20:19.94 kH3NnzFO0.net
>>648
そらまあ普通の(なろう外の)プレイヤーの多くはそんな細かいものまで
リアルに処刑されても気持ち悪さこそ感じても気持ちよさなんてこれっぽっちも感じないからね
処刑って概念自体がなろう外の現代人消費者相手だとそこまで娯楽として面白くないってのは考えたほうがいいと思う
なろうで処刑って概念が人気なのは単にガチの戦闘を文章でやっても楽しくない(技量が足りない)からってだけ

663:この名無しがすごい!
18/03/21 23:33:40.16 hilNN0be0.net
>>637
現代倫理ゴリ押しマシーンや世界均衡乱す奴ら殺すマン的な全方位マウンティングマシーン
俺の先祖が戦争で貧しくなったからルーズベルトぶっ殺すとかの方がよほど人間味あって面白いからな
だいたい作者自身がてめえの倫理観振り回すために小説書いたら糞にしかならんのよ

664:この名無しがすごい!
18/03/21 23:34:36.41 hilNN0be0.net
マウンティングマシーン「よりは」私怨でルーズベルトぶっ殺すとかの方が面白い、だな

665:この名無しがすごい!
18/03/21 23:38:37.15 JnNMy+L70.net
社畜解放運動はまだ起きないんですかね?

666:この名無しがすごい!
18/03/21 23:45:24.28 kH3NnzFO0.net
>>652
お前がそう感じてるのも結局のところ、「当時の人の気持ちを大事にしなきゃいけない」という倫理観だけどな
単に現代倫理振りかざす作者の作品が嫌いなのは倫理観が違うからだ、ってだけだと思う

667:この名無しがすごい!
18/03/21 23:47:31.52 QdmNBgWE0.net
オタ界隈で、一時期泣きゲーや泣きシナリオが大ヒットして、ソレ系で溢れて
その反動で、鬱イラネと真逆のゆる系ストレスフリーが大ヒットしてたけど
もう飽和しすぎて、また反転して脳死イラネって流れになってる気がする
処刑…というか、ざまぁ展開リンチヒャッハーが大人気なのは、妥協点だからじゃないか?
ストレスフリーって体裁は保ちながら、ソレ系の刺激を求めてる需要に応える感じで
ある種の希望や予定調和は必要だけど
そろそろダウナー系でデカいヒットが出てきそうな気がする

668:この名無しがすごい!
18/03/21 23:48:28.67 JnNMy+L70.net
現地に行って現代の倫理観で義憤を覚えることそのものはいいんだけどさ
その現地で奴隷解放してどんな影響があるかの考察を全くせずに、奴隷は解放されました、めでたしめでたし、さすなろさすなろ
ってやってんのはちとどうかと思ってしまうよ
解放された後の奴隷はどうやって暮らせば良いんだとか、奴隷が担っていた労役をどこに負担させるのかとか
そういうことに一切の答えを提示せずに、奴隷は悪い文化だから破壊する!で終わりってのはなぁ

669:この名無しがすごい!
18/03/21 23:51:27.53 kH3NnzFO0.net
>>657
そこはまあ全知万能のナローシュ様が何とかする続編が出てくるんだろ
そもそもゲームみたいな世界でリソースが無限にダンジョンから出てくる世界なのにシリアスに
奴隷制度やら何やら現実と同じ様に考えるようなもんじゃない、って気がしないでもないけどな
リソースが無限に出てくる牧歌的な世界で奴隷制度とか言われてもそりゃ嫌がらせのため?としか思えないと思う

670:この名無しがすごい!
18/03/21 23:52:21.33 I0iEqs8T0.net
アルスラーン戦鬼!アルスラーン戦記!!

やる夫スレだが、古代っぽい異世界に召喚された主人公が奴隷制にショックを受けたけど、
だからといって奴隷がいなければ社会が回らないのだから仕方ないと受け入れていたな。
なお、処暑の事情により奴隷(褐色肌のたくましい戦争捕虜)奴隷を譲り受けた後は、数年
で自分を買い取れるぐらいの給金を与えていた。

671:この名無しがすごい!
18/03/21 23:54:26.66 jMNbgwmF0.net
刃牙とかベルセルクのガッツレベルまでとは言わんけど大剣振り回す主人公はもう少しムキムキでいいのに
モヤシ体型のヒョロガキとかが楽そうにデカイ武器振り回すのに違和感ある

672:この名無しがすごい!
18/03/21 23:55:09.97 kH3NnzFO0.net
>>656
でも、仮にそうなったとしてもその流れにweb小説が載るのだけは絶対ムリだと思うけどな
そもそも素人の書いた文章が他人に読まれる需要を獲得できたのは素人でも
それなりのものが書けてなおかつプロはそこまで量を作るつもりがないストレスフリーが流行ってたから
これがまたダウナー系に戻ったとして、素人の書いたお涙頂戴テンプレが流行るわけがない
単にweb小説文化と一緒に終わる(そしてまた一部の人間がチラ裏感覚で趣味で書くだけ)だと思うわ

673:この名無しがすごい!
18/03/21 23:57:51.00 NFNpX24U0.net
>>531
不思議な能力を持ち、まつろわぬ民を率いる新興国の王なんて、そんな末路だぞ?
特に有益な鉱山なんてあったら真っ先に狙われる。
桃太郎の鬼のモデルといわれる温羅が良い例だ。

674:この名無しがすごい!
18/03/22 00:02:02.01 0csjvKac0.net
>>662
有益な鉱山の持ち主……もののけ姫のエボシを思い出すなぁ
あっちは救いのある前向きな終わり方だったけど

675:この名無しがすごい!
18/03/22 00:02:15.72 nriaSB8M0.net
>>661
コロンブスの卵と一緒だと思うよ
基本的に 「絶対不可能マン」 達って誰かがレール用意しない限り動かないけど
テンプレってレールが用意された瞬間に、乗りまくってここまで大きくなった訳で
なろう以前なら、そこらのアホが小説家になんて絶対なれるわけが無い! って言ってたと思うわ
どちらにせよ、有象無象の保身野郎に潰されない、気概のあるチャレンジャーは出てくるから
そいつらがレール用意したら、あっさりとブームになると思う
簡単に "絶対" を安売りする系の人は理解できないと思うけど、可能性はどこにでもあるわけで

676:この名無しがすごい!
18/03/22 00:06:10.83 RiHIaOCF0.net
>>664
まあ俺もシリアス好きとしては素人の書いたシリアスなweb小説が一定の読者を得て
読まれるのが普通、って時代が来ると本当、嬉しいんだけどな
本当是非その夢が見たいわ

677:この名無しがすごい!
18/03/22 00:18:50.88 RiHIaOCF0.net
>>659
あの王子の場合、現代人主人公が倫理どうこう言うよりもっとエグい
(自分も実害を被った)実体験見た上でこれはマズイ、と判断した結果だから……
実際問題、奴隷紋もない世界で都市内部で奴隷をアフリカ式に酷使なんかしてたら
そらあんな感じで敵に�


678:�用されても仕方がない気がする



679:この名無しがすごい!
18/03/22 00:20:07.61 yqbDc8Ka0.net
>>636
オスマン帝国だと途中からパーディシャーは結婚禁止だし
皇子は兄弟殺し、後には鳥かごと呼ばれる場所に幽閉して
舌を切り取り鼓膜に穴を開けた宦官が世話
実験も大宰相だし君主は飾りでしかない

680:この名無しがすごい!
18/03/22 00:45:31.49 +4e17jUL0.net
関係ないけどナローシュスレイヤーっていつの間にか消えていたんだな、作者に何があったの?
あれ好きだったんだけどなぁ…

681:この名無しがすごい!
18/03/22 00:52:01.15 CRhsIV3Q0.net
>>662
過程をきっちり説得力あるように書けるならともかく、
あらすじってことで色々端折ってるせいもあるかもしれないけど、
BADENDにもってくためにラスト近くは負のご都合主義を発動させまくる話にみえたのが良くない
それと、
娯楽小説なら読者を不快にさせて終わり、じゃなくて、楽しませなきゃいけないし、
シミュレーション小説だっていうなら尤もらしさが何より重要だけど、
あらすじっていうことで色々端折った書き方なせいかもしれないけど、どちらの観点で見ても中途半端に見えた

682:この名無しがすごい!
18/03/22 01:13:17.53 23FYBeP5K.net
>>662
あれは新羅から来た武装難民だろ。そもそも新羅の建国王は倭人らしいけどな。

683:この名無しがすごい!
18/03/22 01:17:25.78 tq3k0wzP0.net
まぁ、社会システムやら国家運営とか。地理から生物学までいっちゃうと、それってどこの佐藤大輔になっちゃうから、ある程度は異世界だからって言い訳通用しないとねぇ。
小説じゃなく単なる設定資料集になる悪寒。

684:この名無しがすごい!
18/03/22 01:32:15.78 +HsK6HNK0.net
>>665
リゼロとか黒魔とかキリストとか累計にもシリアスなの幾つかあるし
割りと現実的な未来予想じゃないか?

685:この名無しがすごい!
18/03/22 01:41:29.40 Fgs/bL/T0.net
総合評価で1万点以上のやつにシリアスものって余裕であるでしょ
一定の読者にシリアスが受けるなんてとっくに満たしてる

686:この名無しがすごい!
18/03/22 01:46:46.23 RiHIaOCF0.net
>>672 >>673
現時点で既に実績のあるセミプロというか上位層ならね
今新人が仮にシリアスっぽいもの書いたとしてそれで打ち上がると思うかな

687:この名無しがすごい!
18/03/22 02:05:01.22 /t5yJDr30.net
ルーズベルトざまぁってそりゃ単なる架空戦記だろう
最近のこのスレの住人は架空戦記すら知らないのか?

688:この名無しがすごい!
18/03/22 02:33:49.89 +HsK6HNK0.net
>>674
いや、だからその上位層も連載開始した時は実績の無い新人からスタートしたんだろ?
リゼロもキリストも黒魔もあれが処女作のはずだが
シリアスでも内容が面白ければ打ち上がっていくだろうよ
もっともストレスフリーに比べれば難易度が高いというのなら、それは確かだと思うけど

689:この名無しがすごい!
18/03/22 02:36:16.25 zcXiDKnI0.net
「面白い」だけで打ち上がるような余地は、もはやなろうにはなかろう。

690:この名無しがすごい!
18/03/22 02:45:48.35 +HsK6HNK0.net
「面白い」には色んな見方があるからそこは何ともいえないけど
シリアスでは上位に行けないってのはちょっと違うと思うんだよ
今の累計一位である無職もシリアス要素があるのに一位になってる訳だし

691:この名無しがすごい!
18/03/22 02:59:02.39 nriaSB8M0.net
例えば、DQとFFしかRPGやってない人が言う 「DQ面白い」 「FF面白い」 は言葉の意味が違う
翻訳すると 「皆が面白いと言ってるものを面白いと言うオレは皆と一緒だ、体験していないヤツより格上だ」 の意味
今現在のなろテンを面白いと言ってる人の大多数もソレで、面白いと言われてるから面白いって言ってるだけ
商売的な意味で言うなら "乗せられやすいカモ" でしかない
カモ語ではなく、小説的愛好者な意味での "面白い" は色々と出てくると思うけど
カモ語に変換するための仕込みは必要だと思う
それは好き嫌いの激しいカモの餌を用意するって意味ではなく
カモに美味しいと言わせるためのお膳立ての手法だな

692:この名無しがすごい!
18/03/22 03:27:55.36 MsqhwkdU0.net
こじらせてるなあ。
自分の読みたいものを自分で書くだけんよ、って形にはならんのか。
シリアスでもギャグでもゆるゆるでもスローライフでもゆりゆりでもTSでも。
ある程度狙わないとウケないのは分かるけども、やっぱ書いて楽しいがあってナンボだと思うで。
だから作者も何百万文字も書き続けられておるんじゃろし。
(なお水増し分については)
もちろんSAKATA辺りの別格組は流石に「書いて楽しい」の意味が違ってると思うけども。
単なる限りない再生産の揚句の他人鯖圧迫なだけですよねと。自鯖でやれやと。

693:この名無しがすごい!
18/03/22 03:40:22.66 +HsK6HNK0.net
SAKATAは暁に専用除外タグ作られるくらいだし運営から相当嫌われてるだろうなぁ

694:この名無しがすごい!
18/03/22 04:27:57.29 Wg+wvjtj0.net
俺がなろうに求めてるのは緩くて優しい都合の良い世界の物語であって
どんなに面白かろうが評価が高かろうがシリアスなやつとか鬱展開なやつとか
主人公に好感が持てない胸糞野郎のやつとか一切読む気がしない

695:この名無しがすごい!
18/03/22 04:30:40.33 nriaSB8M0.net
楽しさもなぁ
ゲームで言うなら、勝つのが楽しいヤツは、初心者部屋で素人相手に無双するのが楽しい
負けるのは苦痛でしかないから、同格相手やランクマなんかは入らない
戦うのが(強くなるのが)楽しいヤツは、負けても当然練習だとばかりランクマに籠もる
勝てて当然の初心者部屋で無双なんて恥でしかないし、練習にもならないから入らない
なろうも同じ、小説が書きたい人と、承認欲求や拝金目的の人では面白いのは別だ
まぁ、ハイブリッドが殆どだろうけど、今のなろうは手軽に勝てるからやってるだけで
上達しようと上昇志向持ってる作家が少ない、故に劣化コピーの量産しかしてないわけで
何も考えないで読める既知のテンプレでいい読者
何も考えないで書ける既知のテンプレなら書ける作者
利害が一致して実効支配してるだけだな、下手にシリアス書こうものなら割烹リンチの始まりだし
小説が書きたい、承認欲求はさほどでもない人はなろうを去って当然だ

696:この名無しがすごい!
18/03/22 04:36:06.73 MrsDIuSw0.net
ギャグとかコメディ路線にシリアスぶっこむのマジでやめてほしいわ
今まで築いた世界観ぶち壊し
作者あたまおかしいのかな?

697:この名無しがすごい!
18/03/22 06:10:16.59 HaCeE/IKx.net
なんか香ばしいのが湧いてるなぁと思ったら木曜でワッチョイが更新されたからか

698:この名無しがすごい!
18/03/22 06:43:47.16 FLjGRtW+0.net
>>683
>小説が書きたい人と、承認欲求や拝金目的の人では
前者は素人、後者がプロだな。
他人にウケなくてもいい、どんなに売れなくてもいい、自分が描きたいものを描く! 
……は同人


699:作家。 多くの読者の支持を得ること(=印税で大儲け)ができないと生き残れない! それを目指す! ……がプロ作家。



700:この名無しがすごい!
18/03/22 07:13:38.76 RiHIaOCF0.net
でも自分が好きなものを何十万字か書くとして、それは当然労力とかもあるわけだし
適当に書きなぐったテンプレより貴方のは下です誰も読みません、ではやっぱり精神的にキツいと思うわ
それこそ誰も読者が居ない作品なら本当にチラシの裏に書くというか頭の中で思うだけのほうがずっと効率がいいわけだしな

701:この名無しがすごい!
18/03/22 07:54:20.35 HZBa18ve0.net
おまえらほんとうにスレチが好きだな

702:この名無しがすごい!
18/03/22 08:04:53.14 EfImwiaEd.net
異世界そのものが、いつかは飽きられるかもね。
個人的には、その兆候は徐々に出ていると思う。
まあ、それでも、このイラつくスレが過疎らないうちは大丈夫か・・
イラつくって言うのは好きだからこそなんだろうから。
イラつかれているうちが華、っていうか。
悪評もまた評価のうち、炎上商法もマーケティングのうち、
好きの反対は嫌いじゃなくて、無関心。
イラつきもせず、関心がなくなった時が本当の異世界転生の終わり。

703:この名無しがすごい!
18/03/22 08:09:00.51 Jo7Xfl2Z0.net
異世界が飽きられてるんじゃなくて、なろうテンプレのペラッペラな主人公に飽きられてるって言った方が正しい

704:この名無しがすごい!
18/03/22 08:10:21.18 xpJeCFTP0.net
ゴツいおっさんや爺さんが主人公でもいいのに

705:この名無しがすごい!
18/03/22 08:13:49.30 ja1PJQu50.net
違うぞ、なんでもそうだけど
金をもらってそれだけで食っていけるのがプロだぞ
金もらってもそれだけでは食っていけないレベルはアマチュア

706:この名無しがすごい!
18/03/22 08:14:18.55 6zzGhGHn0.net
>>690
日間民に受けても書籍化したら全く売れない状況になってるからな
アニメも「なんじゃこりゃー」扱いだし

707:この名無しがすごい!
18/03/22 08:23:39.55 0PxLhTaKa.net
男の娘が好きってようはホモだろ
ムーンライトにでも行けばいいのに

708:この名無しがすごい!
18/03/22 08:27:32.66 Wg+wvjtj0.net
俺はホモじゃないけど主人公がホモレイプされる話を書きたくなる時ってあるよね

709:この名無しがすごい!
18/03/22 08:28:59.25 EfImwiaEd.net
まあ、でも、なろう関連のスレでは1冊でも書籍化したら「書籍化プロ大先生」の称号が貰えるよね。
実際には、そういう「書籍化プロ大先生」の大部分は、それで食っていくなんて夢のまた夢のレベルなんだろうけどさ。
リーマンやりながらボーナス代わりに印税もらうのが関の山なんじゃね?
1巻の発行部数ってどれくらいなんだろう?中級クラスの「なろう書籍化先生」あたりで。
5000部くらい?
大判が1冊1000円として、印税が100円、5000部刷って50万か・・
本業がちゃんとあった上での、あぶく銭50万なら、やっぱ嬉しいか・・
「パパが書いてるなろう小説に印税入ったらから、今年は家族でディズニーランド行くベー!」
ていうレベル。
会社から帰って嫁さんとセックスもせず毎晩毎晩、シコシコ書き続けた結果として、それが割に合う副業なのかどうかは知らん。

710:この名無しがすごい!
18/03/22 08:34:09.99 5tzrHWIaM.net
完全にスレチ

711:この名無しがすごい!
18/03/22 08:49:21.78 FOa3tdYyH.net
>>659
アルスラーンは何も考えず奴隷解放したら
感謝されるどころか奴隷に殺されそうになる描写で
ワンクッション置いてるからまだマシな気がする

712:この名無しがすごい!
18/03/22 08:54:30.40 +4e17jUL0.net
>>698
その後先考えずに奴隷解放をやったアルスラーンが描かれたのって
もう30年以上も前なんだよなぁ…

713:この名無しがすごい!
18/03/22 09:01:39.44 tq3k0wzP0.net
心底奴隷って自由の意味も、意思を持って行動するってことも忘れ去ってる人間達だからな。
勝手に開放されて好きにしていいよってのが無責任で、国家なりがリハビリさせる必要があるし。
奴隷解放は個人の意志じゃなく、集団の革命によって行われないとな。
それでも自由を受け入れられない人間もいたぐらいだし。

714:この名無しがすごい!
18/03/22 09:24:28.26 Jo7Xfl2Z0.net
社畜を会社から解放してやろうとすると、「なぜ我々がクビなんだ!どうしてだ!」ってなる感じですね

715:この名無しがすごい!
18/03/22 09:35:46.54 tq3k0wzP0.net
>>701
そうそう。社畜が開放されるには社畜同士が組んで新しい会社を作る気概がないとね。
まぁ、そこでもまた新たな社畜が生まれるんだろうけどもww
奴隷じゃなく自由意志で行動したいって人達の多数がいて、初めて奴隷としてしか生きれない人達が同じ元奴隷によってリハビリされる。
これが奴隷解放の手順だろうね。

716:この名無しがすごい!
18/03/22 09:36:49.51 6zzGhGHn0.net
>>700
行き先もリハビリもなしに放り出されても困るわな
故郷に帰れても飯食えない可能性あるしな
そこらの村から拉致された村娘じゃあるまいし……その村娘も口減らしに……なんて可能性もないとは言えないからな

717:この名無しがすごい!
18/03/22 09:46:05.29 tq3k0wzP0.net
奴隷にしたって今までもうまくいってた。(主人公サイド的には酷い扱いに見えても)のに、奴隸強制開放とか生活を脅かす敵にしか見えんわなww

718:この名無しがすごい!
18/03/22 09:47:18.69 i+OMiAehM.net
>>701
実際問題としておまえは自由だ今からフリーとして自由に働けとか言われても困るだけだしな

719:この名無しがすごい!
18/03/22 09:49:42.12 U4Nchrgo0.net
共同体から一切の保護を受けれないアウトカーストより
シュードラのほうがはるかにましという考え
実際正しい

720:この名無しがすごい!
18/03/22 09:52:59.76 Jo7Xfl2Z0.net
もう何十年も前からある話だけど、そういう考察が根本にあるから、「才能があるものを重用する」キャラが出てきて、奴隷だった自分を引き上げてくれた恩に報いるとかいう動機が描かれたりするわけよね
で、主人公はそれを「能力が無いものは搾取されるばかりな現実は変わらない」って反発して、元奴隷だった筈の奴が「それの何が悪い」って言い放つ業の深さとか
まあ、そこんとこの昔からあるネタを全部放り投げて、幼児向け絵本ばりに思考停止したのがなろうの「奴隷解放さすなろ」
で、それを喜んで読んでるのが高校生だけじゃなくていい年した大人だってのが闇が深い
みんな疲れてんだな……

721:この名無しがすごい!
18/03/22 09:57:50.95 U4Nchrgo0.net
実際最下層から成り上がれる能力あった人間が一番軽蔑するのは
最下層でい続ける能力しかないゴミだろうなというのは非常にわかりやすい…
ましてやそいつの支持母体って引き上げてくれた人間だろ?という
藤崎オフレッサーあたりどう描写されるか結構楽しみ。

722:この名無しがすごい!
18/03/22 10:05:25.02 tq3k0wzP0.net
サスナロは弱者救済と思ってる部分があるからね。
奴隸=弱者じゃなく奴隸=敗者だから。
己を救おうともしない時点で救ってもしゃーない。
自助努力が報われないのは理不尽だから助ける→判る。
自助努力もしない奴隷を助ける→???
なんだよな。

723:この名無しがすごい!
18/03/22 10:08:31.16 6zzGhGHn0.net
助けとすら言わない奴を助けないって言うのは正論だよな

724:この名無しがすごい!
18/03/22 10:20:14.82 IMb4NFcV0.net
そういうことを言い出したら、助けてと言えなくされた人を助けなくて良いのかって話になるけどな

725:この名無しがすごい!
18/03/22 10:22:26.81 zGZjnTBR0.net
異世界奴隷の実態はよく分からんし、本人達がどう思ってるのかも不明だろ。
この話題はもういいんじゃね?
議論スレでいいと思うけど。

726:この名無しがすごい!
18/03/22 10:25:20.43 tq3k0wzP0.net
>>711
それこそ言い出したら、神以外に救う術なくね?
神=作者だからなんとも言えんが、助けを必要としてるけど、それを見せることが出来ない人を救うって、それはもうテレパシー能力でもないと無理でしょ。
子供を虐待してる親も誰かに止めてもらいたいかもしれない。
強盗を犯す人間も誰かに救いを求めてたのかもしれない。
人殺しも衝動でやってしまうだけで、誰かに止めて逮捕されたいのかもしれない。
かもしれないで救うことは人の身では不可能でしかない。

727:この名無しがすごい!
18/03/22 10:26:22.22 57WXka12r.net
>>711
再生医療素材を培養するための生物を助けたがる奴は個人的にクソだと思う
他人の倫理なんてものは現実に生きる人間の命よりも幸福よりも、快楽よりもずっと価値が低い

728:この名無しがすごい!
18/03/22 10:28:10.71 tq3k0wzP0.net
奴隸はあくまで奴隷で、奴隷を買う時には主人公の欲が出てりゃいいと思うよね。
「キャワイイ女の子を買って着せ替えするんだい。ただ、戦う能力も必要だよね。ついでに心から尽くしてくれて、望んだら敬語もやめて、自由意志で動いてくれて……」
欲張りすぎっていうねww

729:この名無しがすごい!
18/03/22 10:36:33.76 57WXka12r.net
>>657
ファンタジー奴隷嫌悪勢はモノ考えてないから頭ハッピーエンドなんだろ

730:この名無しがすごい!
18/03/22 10:42:42.58 utQhg1fc0.net
奴隷って呼び方がなろしゅ様の神経を逆撫でするんだから他の呼び方にすればいいんだよ

731:この名無しがすごい!
18/03/22 10:49:57.29 U4Nchrgo0.net
技能研修生というネーミングにすればなろう主が絡んでこない可能性が?

732:この名無しがすごい!
18/03/22 10:53:15.08 tq3k0wzP0.net
使用人でどやぁーww
労役夫、平時徴用人、下層貧民。

733:この名無しがすごい!
18/03/22 11:03:16.63 UOtzrtQyr.net
まあ、古代ローマでは野良奴隷が社会問題化していたらしいので、そこら辺を書いてみても面白いかも。
ご主人様が荘園奴隷の世話をしないから、奴隷たちが近隣の荘園を襲撃して略奪するという事件とかあって
「あんたの所の奴隷だからどうにかしろ。あと賠償しろ」と訴えられたらしい。

734:この名無しがすごい!
18/03/22 11:08:14.73 nl1Ntwnj0.net
ローマは奴隷の所有者責任あったからな
奴隷がやらかすと、損害賠償はご主人様のとこへ行く

735:この名無しがすごい!
18/03/22 11:22:54.84 tq3k0wzP0.net
ローマの奴隸は賃金ももらえて、今で言う社畜だったからなぁ。身分階級こそ奴隷だったが、自分を買い戻すこと出来たしな。
つか、なろう奴隸は結構自由だと思うんだがな。奴隷紋なりなんなり刻まれるけど、実際の奴隸は両足の足枷に鎖を付けられて、貢献度や忠誠度に合わせて長さ調節されて歩幅ですら自由にならなかったりしたし。

736:この名無しがすごい!
18/03/22 11:25:33.34 utQhg1fc0.net
「文明的には地球の古代ローマくらいだろうか」
って一話で説明して、後は会話と無双といちゃラブと料理だけの作品になる予感

737:この名無しがすごい!
18/03/22 11:27:52.07 0LMWXcNd0.net
何で、お前らそこまで奴隷が好きなん?

738:この名無しがすごい!
18/03/22 11:29:49.23 tq3k0wzP0.net
他に話題がないから?
つか、議論やめろやめろ!って言うやつに限って話題出さずに文句だけなのなんで?
話題を出せばそっちに話が行くだろうに……クレクレいくない!

739:この名無しがすごい!
18/03/22 11:31:16.46 zGZjnTBR0.net
>>725
話題が無い間は、書き込みなくていいと思うんだが。
訳が分からないよ。

740:この名無しがすごい!
18/03/22 11:31:33.29 07q52SkH0.net
封建社会真面目に書くより奴隷の方が手軽な字数で異世界情緒が出るからじゃなイカ

741:この名無しがすごい!
18/03/22 11:36:47.86 nl1Ntwnj0.net
魔法で管理された奴隷可哀想、だけでなろう主スゲーがあっさり達成出来るからじゃん?
奴隷を可哀想と思うなろう主様って高潔!
魔法で管理された奴隷を力づくで開放できるなろう主様ってスゲー!

742:この名無しがすごい!
18/03/22 11:39:46.80 HZBa18ve0.net
しかも必ずなろうしゅを盲目的に慕う美少女が手に入るしな

743:この名無しがすごい!
18/03/22 11:40:26.65 MzgTjZ7Rd.net
奴隷って結局は労働力でしょ
解放しちゃったら賃金が発生してくるし経済への影響って結構深刻になるんじゃね
知らんけど

744:この名無しがすごい!
18/03/22 11:41:39.10 utQhg1fc0.net
異世界情緒があるからって許してくれるほどなろしゅは優しくないぞ
その勇気と正義感を何故転生前に発揮せずにいじめられっ子だったのか不思議だが
ソマリアあたりで人権保護活動をしてれば異世界召喚される事も無かっただろうに

745:この名無しがすごい!
18/03/22 11:42:49.46 Jo7Xfl2Z0.net
そらなろう主のは正義感であって正義じゃ無いからな

746:この名無しがすごい!
18/03/22 11:44:21.14 nl1Ntwnj0.net
まあ、転生していきなりアグレッシブになるっていうのは現実世界でも海外ボランティアに参加したとたんアグレッシブになるヒキーとかいるのでわからんではない。
いきなり物凄い働きモノになってヒーロー化するやつがたまにいるらしい

747:この名無しがすごい!
18/03/22 11:45:54.37 HZBa18ve0.net
怠け者の節句働きという言葉があってね

748:この名無しがすごい!
18/03/22 11:46:00.18 tq3k0wzP0.net
>>726
そんなに書き込み見たくないなら見なくていいのでは?
過疎がお好みならそれこそスレチでしかないぞ?
俺も書き込みがウザいと思うときはあっても流して、話題が変わるまで待つだけだし、話題が出るまで書き込みするなは横暴に過ぎる。
奴隷の話題が嫌なら話題を変えるか。変わるまでROMればいい。
自分が変わろうとも変えようともせずに周りが変わらないのが悪いって言い方は……
おまえ……奴隷か!?

749:この名無しがすごい!
18/03/22 11:51:15.78 +u7MCPkja.net
>>735
嫌いなものを自分の正義感で規制するんだから、むしろなろうしゅぽくないか

750:この名無しがすごい!
18/03/22 11:52:27.33 6zzGhGHn0.net
>>731
なろう主に正義感なんかないぞ
あるのはエゴだけ
ンさんとか凄く解りやすいじゃないか

751:この名無しがすごい!
18/03/22 12:02:09.45 0LMWXcNd0.net
何だかんだ言って、このスレもネタが尽きたのかもね。
Part154だからね。
元ネタの異世界テンプレ自体がワンパターンなんだからしょうがないか・・

752:この名無しがすごい!
18/03/22 12:06:10.28 nl1Ntwnj0.net
異世界転移・転生もなろうの改変でガクッと減っちゃったしな

753:この名無しがすごい!
18/03/22 12:10:04.71 utQhg1fc0.net
スレが荒れてるからIP表示を導入すべきって騒ぐ人って、なろしゅ向きだなってふと思った

754:この名無しがすごい!
18/03/22 12:14:31.81 0LMWXcNd0.net
そろそろ、異世界転生転移だけじゃなくて、広くなろう小説全般を話題にする時期が来ているのかもしれない。
それが別スレッドとしてなのか、このスレッドのタイトル変更という形なのかはわからないけど。

755:この名無しがすごい!
18/03/22 12:14:33.22 HZBa18ve0.net
ワッチョイなしのほうがまったりしてたぐらいなんだから(もうないが)
何をどうしようがムダってもんよ

756:この名無しがすごい!
18/03/22 12:15:52.31 utQhg1fc0.net
でもなろう主のタイプも随分変わってきたよね
ちょっと前の作品の主人公が最近の作品に召喚されたら、傲慢クズ勇者として、即効ざまぁ断罪されちゃいそう
まあ最近の主人公も、幼馴染みや近所の歳上のお姉さん、義妹にメイドと三股も四股もしてる立派なクズだと思うけど

757:この名無しがすごい!
18/03/22 12:18:17.17 HZBa18ve0.net
>>741
それって【投稿サイト】小説家になろう3160【PC・携帯対応】のスレで
まったく問題ないと思うんだが

758:この名無しがすごい!
18/03/22 12:27:52.80 eFhH1FOd0.net
奴隷ちゃんに現代の倫理観押し付けてる奴がイラつく
郷に入っては郷に従えって言うだろ
奇異の視線を向けられて変人扱いされろカスが

759:この名無しがすごい!
18/03/22 12:29:20.37 IMb4NFcV0.net
>>741
なろうで増えてきている、異世界転生・転移ものを現地主人公に差し替えただけであとは同じに見える代物もこのスレの対象にしても良いような気がしてる

760:この名無しがすごい!
18/03/22 12:37:31.13 FLjGRtW+0.net
>>741
>それが別スレッドとしてなのか
別スレ大賛成。
「ラノベは好きでよく読むが、なろう作品は一切読まない、読む気もない」
という俺にとっては、
「なろうで流行ってる」とか、
「なろうではウケない」とか、
「ナローシュ(???)」とか、
何がなんだかわからんし、わかりたくもない。
「なろうについて語るスレ」の中だけでやっててほしいわ。

761:この名無しがすごい!
18/03/22 12:39:27.41 Jo7Xfl2Z0.net
>>746
現地の人間なのにやたら異世界から転移してきた人みたいな反応の主人公多すぎるしな

762:この名無しがすごい!
18/03/22 12:49:03.36 tq3k0wzP0.net
なぜか現代のネタを知ってたり、諺をまんま使ってたりなww
雷系魔法で電流がーとか言ってし……トラックが衝突したような衝撃をとか言ってるからな。
トラックってイノシシの魔物がいるならまだしもww

763:この名無しがすごい!
18/03/22 12:54:39.74 nl1Ntwnj0.net
そのうち、現地人なのに「中世ヨーロッパみたいな町並みだ」とか言い出しそうだなw

764:この名無しがすごい!
18/03/22 13:09:29.19 +4e17jUL0.net
>>750
それ消えた夜桜甘夢がもうやったぞw

765:この名無しがすごい!
18/03/22 13:15:05.03 YdCviOPq0.net
>675
大日本帝国に負けて属国になった合衆国の大統領ケネディが暗殺され
戦前のルーズベルトに逆行憑依したので今度こそ日本に勝ってざまぁしようと思ったら
徳川率いる日本合藩連合王国(United Kingdom Hans of Japan)の陸上戦艦大和にコテンパンにやられる仮想戦記とかあったな

766:この名無しがすごい!
18/03/22 13:15:33.11 9LlklY1Ra.net
現代ぽい知識満載で転生主人公にした方が明らかにいいのに、頑なに現地主人公にこだわった作家さんもいたな

767:この名無しがすごい!
18/03/22 13:23:34.81 UOtzrtQyr.net
>>752
肝心の陸上戦艦のインパクトが薄かったのが…
飛行戦艦のほうはヤバいぐらい活躍したのに。

768:この名無しがすごい!
18/03/22 14:14:09.77 tq3k0wzP0.net
なんで、異世界に行った人間って貴族になる機会があってもならないんだろうな?
自由がなくなるって理由なんだろうが、結局一つの街、一つの国からでないんだよな。
戦争に加担したくないって気持ちはわかるが、冒険者も徴兵対象に真っ先に上がりそうな気がするんだが……
領地のない法衣貴族なら戦争に強制参加は殆ど無いだろうに。

769:この名無しがすごい!
18/03/22 14:23:11.59 WaFOmmppd.net
資本主義とは形を変えた奴隷制
そう感じるやつが多いから奴隷物が人気なんだろ
感情移入しやすい

770:この名無しがすごい!
18/03/22 14:24:51.40 nl1Ntwnj0.net
まあ単純に貴族になったら暴れん坊将軍しないと冒険出来ないという先入観があるから、そういうストーリーにしないなろう作家が多いだけなんだろう

771:この名無しがすごい!
18/03/22 14:26:00.62 utQhg1fc0.net
>>755
偉くなって仲間に敬語で話してもらいたくないからかも?
よく、普通に話してくれとか、敬語はいらないって、知り合って間もない人間に言ってるよね
もしかしたら自分が丁寧語すら使えないからだと思わなくもないけど

772:この名無しがすごい!
18/03/22 14:30:44.74 +4e17jUL0.net
>>756
その理屈で言えば資本主義の対極である共産主義も
「形を変えた奴隷制 」に成り下がっている訳ですが…?

773:この名無しがすごい!
18/03/22 14:37:29.96 Br9rpmfx0.net
>>759
確かにそうだけどそれでどうした

774:この名無しがすごい!
18/03/22 14:40:21.66 WaFOmmppd.net
>>759
共産主義は未完成なだけで人類のあるべき姿だよ

775:この名無しがすごい!
18/03/22 14:42:02.60 nl1Ntwnj0.net
共産主義が無理なく成立するには人間が一切の生産活動をしなくても大丈夫な遠い未来だろうな…

776:この名無しがすごい!
18/03/22 14:46:35.63 0LMWXcNd0.net
え!異世界転生転移読者に、共産主義信奉者がいるの?
意外だな。
異世界みたいなの好きな連中って、どっちかっていうとウヨッキーだと思っていたわ。

777:この名無しがすごい!
18/03/22 14:46:48.75 +4e17jUL0.net
>>761
ソ連が一世紀かけた実験で盛大に失敗したというのに?
っていうか資本主義とか共産主義だとかスレチだから、これ以上は止めておこうぜ

778:この名無しがすごい!
18/03/22 14:51:20.65 FmD/U3XI0.net
>>755
世界一のスペック持ってるのに雑魚会社の社員になれって言われても御社に魅力を感じませんで終わりやろ
肩書きだけ義務なしでも対外的には国の名前を背負う事になるから責任重大
社交に参加しないと面子潰すことになるし
国視点では自立型核爆弾がうろついてるようなもんだから勘弁しろよって感じだけどなw

779:この名無しがすごい!
18/03/22 14:51:51.88 WaFOmmppd.net
>>764
ソ連の失敗は共産主義の失敗ではない
日本が戦争で負けたからって

780:この名無しがすごい!
18/03/22 14:55:42.21 tySpzK1s0.net
この世界に共産主義だった国などない
新しい共産党という貴族制度があっただけだ

781:この名無しがすごい!
18/03/22 15:18:24.99 adK9vmAN0.net
>>767
だから野心家に政権取らす為の理想と云う名の名義貸しでしかないんだわ。
耳に入ってくる言葉だけは素晴らしいけど結局おまいが天下取りたいだけやんみたいな。

782:この名無しがすごい!
18/03/22 15:25:26.42 Fgs/bL/T0.net
共産主義的な異世界に現代社会のグローバル経済もちこんで
身近な人間たちに富の一極集中させてくなろうしゅイラつくわ

783:この名無しがすごい!
18/03/22 15:51:12.63 yqbDc8Ka0.net
ローマではおっぱいの柱という場所に捨てられた子が奴隷の供給源
貴族の家が多く絶えているが貴族が子供を捨てていた
自分の子かどうか分からないし愛情はないから

784:この名無しがすごい!
18/03/22 16:18:21.91 FGKXzeXbd.net
共産主義は牧場
家畜と従業員と牧場主で構成されていて、牧場主以外は奴隷みたいなもの

785:この名無しがすごい!
18/03/22 16:34:20.01 zcXiDKnI0.net
なわだ。
今日のスレ延びは、「なろうの奴隷ちゃんネタを擁護するために屁理屈並べ立てる」パターンか。

786:この名無しがすごい!
18/03/22 16:47:56.04 pb+qhH060.net
ベーシックインカムには期待してる

787:この名無しがすごい!
18/03/22 17:26:02.78 oSwNOhdNa.net
>>769
まず自分が物を高値で売りつけて豊かになるだろ
んで家族や友達がそれを転売して豊かになる
下の人間が稼ぐほどマージン取って上の人間にもお金が入る
そうやってやっていけば世界中が金持ちになるのになんでわかんねぇかな

788:この名無しがすごい!
18/03/22 17:37:40.39 utQhg1fc0.net
奴隷ちゃんはウェルカムだけど奴隷制度は許せないのがなるうしゅです

789:この名無しがすごい!
18/03/22 17:41:22.00 6zzGhGHn0.net
ダブスタだから腹立つんだよな
しかも大して役に立たない奴隷を性的欲求目的で拾うくせにさ

790:この名無しがすごい!
18/03/22 17:47:49.71 Fgs/bL/T0.net
飲める洗剤つくらなきゃ……

791:この名無しがすごい!
18/03/22 18:13:48.93 UOtzrtQyr.net
>>774
ねずみ講じゃねーか!?

792:この名無しがすごい!
18/03/22 18:23:09.80 xzMzCuug0.net
その異世界の情報や常識を奴隷ちゃん教えてもらおうってなろーしゅ発想がスゴいよね
奴隷ちゃんがそれらを知っている前提だし、正しいのか判別も出来ないのに
さすがに最近は見ないシチュだけど

793:この名無しがすごい!
18/03/22 18:55:29.45 07q52SkH0.net
奴隷解放ナローシュ書いてる駄作者が顔真っ赤にしてイラつく話題なんだろう
頭弱い奴がストーリーもどき作るのに現代倫理賛美で異世界蹂躙が一番ラクだから

794:この名無しがすごい!
18/03/22 18:56:51.72 tq3k0wzP0.net
奴隷知識を与えられて自嘲しか出来ない主人公になったらおもろーww

795:この名無しがすごい!
18/03/22 18:59:44.60 yqbDc8Ka0.net
話題の夜桜先生の作品を読んでみたい
書籍化すれば売れてアニメ化があったかもしれないのに残念だ

796:この名無しがすごい!
18/03/22 19:03:48.64 07q52SkH0.net
正しくは、頭おかしいのは奴隷制度潰しナローシュだったな
奴隷解放は年数経ったらそれなりにあることだし(ローマ風)

797:この名無しがすごい!
18/03/22 19:05:01.41 pFlZw7QRd.net
奴隷制で揉めてるけど実際のところ作品によって扱いが違うのだから具体的な作品名出してムカつくというべきだと思う
たとえばとんスキの奴隷制しか知らない奴がそれを規準にTESの古代アイレイドみたいな
奴隷制(実質アンデッドやソウルジェム電池の材料)を廃止しようとしてる奴を叩くのはさすがにおかしいと思うんだ

798:この名無しがすごい!
18/03/22 19:06:28.89 HZBa18ve0.net
>>782
一部抜き出したものしか読んでいないが、あれはある意味才能かもしれない

799:この名無しがすごい!
18/03/22 19:06:41.45 s3TUi4Lw0.net
奴隷ちゃん「働けば自由になれるよ」
社畜ちゃん「働けば自由になれるよ」

800:この名無しがすごい!
18/03/22 19:12:39.48 zcXiDKnI0.net
>>784
単にナローシュの美少女奴隷ちゃんハーレムを擁護するためだけに
理屈こねて「むしろ奴隷解放とか異世界の奴隷制を潰そうとするナローシュの方がおかしい」
と言いたいだけの奴が定期湧きしとるだけよ。

801:この名無しがすごい!
18/03/22 19:14:45.28 pFlZw7QRd.net
>>780
そういう異なる倫理観の衝突や接触も転移ものの魅力だろ?
そういうのは読みたくない!知識チートだけしたいという声に特化した結果
「現代人らしくない現地人でよくね?」ってイラつく声が今度はここで出てくるわけで……

802:この名無しがすごい!
18/03/22 19:17:31.86 pFlZw7QRd.net
>>786
ここのテロリズム大嫌いな奴等が「夜と霧」で描かれていた収容所みたいな場所に転移した場合
脱走してレジスタンスという名のテロリストになる展開とゾンダーに従事して出世する展開、どっちのほうが受けるんだろうな

803:この名無しがすごい!
18/03/22 19:18:42.33 07q52SkH0.net
ワッチョイ 769f-1h61
>>780
で決まりだな
脳死馬鹿でも書ける奴隷制潰し現代価値観賛美ストーリーの前に歴史なんて邪魔者でしかない

804:この名無しがすごい!
18/03/22 19:20:04.15 07q52SkH0.net
>>788
>現代人らしくない現地人でよくね
それは単に異世界転生転移隔離をされないための抜け穴として大流行しただけなんだがw
悪役令嬢も隔離してみたらどんな抜け穴が出てくるのか興味深い

805:この名無しがすごい!
18/03/22 19:21:03.64 U4Nchrgo0.net
反体制嫌いっていうかうまくやれたとしてその後どうするつもりなんだよっていう
旧体制からの脱却狙いとなると官僚やら権威やらぶち殺す羽目になるんだろうけど
それでうまくいったとこ探すほうが難しい
○○の春シリーズとか全部そびえたつ糞の山じゃねえかっていう

806:この名無しがすごい!
18/03/22 19:23:01.73 pFlZw7QRd.net
>>791
普通に異世界転移タグつけて現地思考に即染まるような主人公書いてる奴普通に複数見たことあるぞ……

807:この名無しがすごい!
18/03/22 19:24:12.69 aV7cxQr50.net
マリンチェとかいうリアルなろう奴隷ヒロイン

808:この名無しがすごい!
18/03/22 19:24:54.90 tq3k0wzP0.net
奴隷で戦闘&荷物持ちにおっさん奴隷買う作品はないのか……

809:この名無しがすごい!
18/03/22 19:25:21.67 pFlZw7QRd.net
>>792
監視するから俺の決めた倫理から外れない範囲でやってくれと既存の官僚再利用するだけじゃない?

810:この名無しがすごい!
18/03/22 19:26:42.38 pFlZw7QRd.net
>>795
まさにとんスキがそれ
ちなみに美少女奴隷買おうとしたら娼館行けと奴隷商人に突っ込まれるシーンがある

811:この名無しがすごい!
18/03/22 19:29:49.09 HZBa18ve0.net
>>791
たぶんループものに偏ると思う
今でもわりとあるけど

812:この名無しがすごい!
18/03/22 19:30:15.40 CK29cHCm0.net
>>795
エタってるけど、主人公女で男奴隷ばっかり買ってるやつなかったっけ

813:この名無しがすごい!
18/03/22 19:31:21.35 U4Nchrgo0.net
既存官僚利用した時点で旧体制からの脱却とかほぼ無理
官僚って基本貴族やら縁者だぞ
現代でも旧体制で恩恵受けてた中流以上の階層出が多いし
そのあたり利用するしかない時点でほぼほぼ変わらない

814:この名無しがすごい!
18/03/22 19:31:32.23 aV7cxQr50.net
>>795
異世界のこと何も知らないなら物知り爺さんとか使い道ありそうだもんな

815:この名無しがすごい!
18/03/22 19:31:59.60 Fgs/bL/T0.net
おっさん奴隷っていくらなろうしゅと仲良くなったとしても
いつかなろうしゅのために犠牲になる捨て駒感がプンプン漂ってるのがイラつく

816:この名無しがすごい!
18/03/22 19:32:29.08 Wg+wvjtj0.net
リザードマンのオッサンを奴隷として買って一緒に旅をしてる主人公がいた気がする

817:この名無しがすごい!
18/03/22 19:36:05.26 tq3k0wzP0.net
>>797
美少女奴隷とかそれこそオークションに出されてそうなww
>>799
そういうんじゃなくて、同性を買うって意味ね。
>>801
元傭兵とか貴族に戦場で嵌められて奴隷落ちした騎士とかでいい。
つか、戦闘ができる女奴隷に常識ってそこまで豊富にあるのかって疑問があるよな。

818:この名無しがすごい!
18/03/22 19:38:05.79 pb+qhH060.net
>>804
バフ、デバフが得意な女奴隷でいいじゃん
異世界だから何でもあり

819:この名無しがすごい!
18/03/22 19:44:42.46 pFlZw7QRd.net
>>800
ナローシュが宗教、思想的指導者の位置につけばそうでもない
実際倫理観上書きしたい奴の読者の究極の理想って神か教祖になることだろうしな

820:この名無しがすごい!
18/03/22 19:48:02.59 2fBYx1r20.net
>>795
あんまり歳食ってるのだと長持ちしないだろ。一国一城とかは戦闘とか荷物持ちの奴隷結構買ってるけどそ


821:んな歳食ってるのは出てこなかった気がする



822:この名無しがすごい!
18/03/22 19:54:20.02 z8QnuJKn0.net
>>797
とんスキのくせに奴隷はちゃんと奴隷してるから際立つよなw
セブンスも奴隷は男が人気で美女美少女は手を出すのは危険とか言ってたな

823:この名無しがすごい!
18/03/22 19:54:20.26 FmD/U3XI0.net
戦闘できたり騎士みたいに教育受けてる奴隷はノウハウ奪えるしお高いやろ
欠損さすなろ信仰コンボしないと高くて買えないがそこまでするなら女属性つけてもご都合度合いは大して変わらん

824:この名無しがすごい!
18/03/22 19:57:16.58 z8QnuJKn0.net
なぜ奴隷落ちしたのか?って説明をどうするかだな、それに戦闘系なら尚更男が良いし
読書計算出来る奴隷はつかいやすいな

825:この名無しがすごい!
18/03/22 19:58:16.80 EMzxBVbSa.net
本好きの灰色巫女や神官も奴隷みたいなもんだな
金で買われてくし

826:この名無しがすごい!
18/03/22 20:01:34.91 s3TUi4Lw0.net
もうあれやねんかわいい美少女を奴隷にしてエロいことしたいだけなんやろうから、
抽選で奴隷になりましたでええねん

827:この名無しがすごい!
18/03/22 20:05:53.49 6zzGhGHn0.net
>>797 >>808
上位勢は女奴隷を買わないんだな
>>810
博打

828:この名無しがすごい!
18/03/22 20:12:17.72 xpJeCFTP0.net
私を奴隷にしてくださいとかとんでも台詞あったなw

829:この名無しがすごい!
18/03/22 20:17:33.26 RiHIaOCF0.net
普通にヒャッハーどもが奴隷紋乱射しながら不幸な一般市民を拉致して回ってる世界観でいいだろ
これなら後々ナローシュが解放しようってなっても山賊退治程度の労力で済むしな

830:この名無しがすごい!
18/03/22 20:25:34.72 yqbDc8Ka0.net
>>749
それは自動翻訳なのでは
某作品で豆腐みたいにと言っていた相手に尋ねたら
豆腐ってなんだ?って答えられたとかあったし
主人公の分かる言葉に訳されているだけでは

831:この名無しがすごい!
18/03/22 20:28:53.12 RiHIaOCF0.net
てかスレイヤーズの頃から現地人ファンタジーで現地人主人公が現代知識を披露するシーンは普通にあったけどな

832:この名無しがすごい!
18/03/22 20:47:10.27 23FYBeP5K.net
ライブダン○ョンの最新話で主人公を支持する層が何で皆が皆ニワカ扱いして断定して嫌ってんの?中には純粋に主人公を応援なり評価してるファンだっているかもしれないのに。5chやSNSの悪影響かな

833:この名無しがすごい!
18/03/22 20:47:38.64 zcXiDKnI0.net
ここでも余所でも、
スカドラ、執拗に理屈こねてナローシュの美少女奴隷ちゃんハーレムネタの擁護し続けるヤツ、
あと表現の自由戦士マン気取ってなろうこそ自由な表現の砦、みたいななろう論繰り返すヤツ。
この三つは毎度無駄にスレ伸ばすからな。

834:この名無しがすごい!
18/03/22 20:48:15.15 0HnyjTOt0.net
あの頃はファンタジーに現代のアイテムとかあっても突っ込むのは無粋と言われるおおらかな時代だったしな

835:この名無しがすごい!
18/03/22 20:50:27.24 Fgs/bL/T0.net
今はもう戦闘力のない守られるだけのヒロインって価値が無いから
奴隷少女も実は秘めた力をだったりなろうしゅ様によって力がとかすぐスーパーサイヤ人になる

836:この名無しがすごい!
18/03/22 20:54:54.67 RiHIaOCF0.net
>>820
むしろ今でもライトヲタ層は割とそういう感じで度量が広いはずなんだけど
一部の声が大きい偏屈なのが叫んでるせいでどんどん無駄に泥臭くなってる感じがする
一時期はそういう方向に向かった商業ラノベに対してなろうがライトヲタ層の受け皿になってたのに
最近ではこれはこれで別方向に濃くなってしまった感じ

837:この名無しがすごい!
18/03/22 21:06:29.44 2Ap/5nqL0.net
>>821
アメリカなんかだろ日本の守られるだけのヒロインは嫌われるらしいね
一緒に戦うポジションじゃないとダメなんだとか
洋画なんかででてくる女優さんの演技みると「なんて自己主張の強い女なんだ」って辟易するのは脚本のせいだ

838:この名無しがすごい!
18/03/22 21:08:36.36 /t5yJDr30.net
>>819
なろうの主な読者層はバカなんだから
その層にすらあぶれたコイツらのレベルなんてたかが知れてるもの

839:この名無しがすごい!
18/03/22 21:08:52.47 utQhg1fc0.net
主人公以外に男の仲間がいないケースが殆どだから、ヒロインの奴隷ちゃんと言えどスーパーサイヤ人にならざるを得ないのだよ

840:この名無しがすごい!
18/03/22 21:11:03.06 FLjGRtW+0.net
>>823
それは最近の傾向で、昔は違った……のかも。
URLリンク(upload.saloon.jp)

841:この名無しがすごい!
18/03/22 21:15:37.15 dLqose4V0.net
>>821
むしろ、ひと昔前だと逆に主人公を守るラノベ・キャルゲヒロインの方が多かったような……

842:この名無しがすごい!
18/03/22 21:16:56.79 2Ap/5nqL0.net
>>826
昔のアニメだとヒロインが攫われる展開多かったね
あと主人公が傷つきながら守っている内に自分の意志で立ち上がり主人公の背中を守るポジションに入る・・・アラモ魂を感じる・・・

843:この名無しがすごい!
18/03/22 21:19:56.65 s3TUi4Lw0.net
>>826
戦うヒロインとそれに燃えるオタク自体は大昔からある。
キューティーハニーとか戦隊物の紅一点とかやな
80年代入ると、レッドソニアから来たらしいビキニアーマーも加わって、戦う女主人公のパワフルハチャメチャ大活躍
そしてセラムンからプリキュアへと伝統化してる感じか。
主人公が貧弱一般人路線はセカイ系のはやりもかなり寄与してるな。

844:この名無しがすごい!
18/03/22 21:21:30.57 2Ap/5nqL0.net
主人公が大切な人を喪うシーンでどんな悲しみを表現したらいいと思うかな?
涙をこらえるべきか号泣するのか、それとも穏やかに笑えばいいのだろうか

845:この名無しがすごい!
18/03/22 21:23:43.55 HBaA5DYWa.net
その主人公の性格や今までの行動とかを考慮して作者のさじ加減で好きなようにどうぞ

846:この名無しがすごい!
18/03/22 21:26:26.65 Br9rpmfx0.net
他のスレで聞け

847:この名無しがすごい!
18/03/22 21:27:42.10 s3TUi4Lw0.net
ベトナム帰りなら、仏頂面で押し黙ってる
アフガン帰りなら、錯乱して銃乱射してる

848:この名無しがすごい!
18/03/22 21:31:32.18 FmD/U3XI0.net
愛などいらぬと覚醒するところだろ

849:この名無しがすごい!
18/03/22 21:45:08.81 UOtzrtQyr.net
本邦のサブカル界隈で戦うヒロイン物の元祖は、リボンの騎士あたりかね?
まあ、江戸時代には白縫若菜姫という、最近ラノベもビックリな属性過多の戦うヒロインが居たが。
>>795
やる夫スレだが、知恵の悪魔だと主人公が現代人の美少女で、護衛兼助手として逞しい男奴隷(戦争捕虜)をGetしていたな。

850:この名無しがすごい!
18/03/22 21:50:35.84 zcXiDKnI0.net
>>830
それが分からないとしてたら、主人公のキャラが出来てないということなので、
主人公のキャラを練り込めば良いんじゃないかな?

851:この名無しがすごい!
18/03/22 21:53:32.73 RiHIaOCF0.net
>830
一人称なら失った相手の悪いところばかりどんどん挙げていって
だから全然辛くなんかないんだ!みたいなことを強調させると却って悲惨さが煽れるかも

852:この名無しがすごい!
18/03/22 21:54:38.96 yqbDc8Ka0.net
ラグナクリムゾンって漫画を読んだら
ファンタジーかと思っていたのに
普通に自動車や銃やラジオがでてきた

853:この名無しがすごい!
18/03/22 21:57:36.35 s3TUi4Lw0.net
>>837
どくしゃに正しく理解されずに「実は嫌っていて本当に悲しくない」とかおもわれそう

854:この名無しがすごい!
18/03/22 22:04:59.97 2Ap/5nqL0.net
ナローシュがチート使って無双できたのに肝心のヒロイン救えず死んだら泣くのかなぁ・・・と疑問に思っただけなんだがな。
勘違い意見見れて楽しかった。
>>837
強がって強がって最後は名前叫んで泣くのか・・・シーザー!!(第二部最高だった)

855:この名無しがすごい!
18/03/22 22:09:27.87 z8QnuJKn0.net
>>821
そもそもヒロインって守られる役じゃないからね

856:この名無しがすごい!
18/03/22 22:11:26.63 s3TUi4Lw0.net
>>840
そりゃ悲しくて泣いたフリして次のシーンじゃ他のヒロインとイチャイチャヘラヘラ

857:この名無しがすごい!
18/03/22 22:13:28.53 yNraE1Bm0.net
泣きもしないでいつも通り振舞ってるとおもたらタバコ逆さにするほど動揺してた、ってのもええよな

858:この名無しがすごい!
18/03/22 22:14:37.91 Fgs/bL/T0.net
くっそー!まだ○○とセックスしてねーじゃん!
こんな事なら○○の処女ぶちぬいとけばよかったわー!

859:この名無しがすごい!
18/03/22 22:15:35.46 s3TUi4Lw0.net
ナローシュ「死体でも穴はあるんだよなぁ」

860:この名無しがすごい!
18/03/22 22:17:52.13 Fgs/bL/T0.net
そして奇跡がおきる

861:この名無しがすごい!
18/03/22 22:17:55.46 AxsAZae80.net
>>843
ジョジョのリサリサって、その前の闘技場で弟子の師範代が死んだときは無反応だったよな?
息子のジョジョが指輪の一つをゲットしたときのエピソードな。

862:この名無しがすごい!
18/03/22 22:18:32.11 UOtzrtQyr.net
薔薇のマリアで、その巻だけのゲストキャラ(主人公に惚れていたツンデレおっさん)が死んだときに、
主人公がさんざん悪態をついたあと、「でも、少しだけ君のことは(仲間として)好きになっていたよ。」
と呟くシーンは破壊力があったな。

863:この名無しがすごい!
18/03/22 22:21:47.24 2Ap/5nqL0.net
>>847
シーザーの場合は隣に実の息子のジョセフがいて、正体を打ち明けていない息子の悲しみに心が震えて涙腺が緩んでしまったのでは・・・と感じ入った

864:この名無しがすごい!
18/03/22 22:29:48.56 07q52SkH0.net
現代倫理押し付け錯者君ってスカドラの人より常駐してない?

865:この名無しがすごい!
18/03/22 22:55:09.97 k/9wN0v0d.net
現代倫理が大枠で通用するくらい「同じ」世界だと新鮮味も無さそうなんだけど

866:この名無しがすごい!
18/03/22 23:16:35.07 tq3k0wzP0.net
>>847
素直に昔の子供時代から知ってるから息子のジョセフと重ねて息子みたいに思ってたからじゃないのか?

867:この名無しがすごい!
18/03/22 23:25:55.48 tq3k0wzP0.net
>>830
死の受容の五段階って知ってるかい?
あれは遺族にも適用される。
第一段階「否認」
現実として受け入れられずに死の事実を否定する材料を探す。
第二段階「怒り」
死にたいする他者への怒り
第三段階「取引」
神に対して〇〇するから助けてくれとか。
第四段階「抑うつ」
言葉のまんま、無力感や自虐に走ったりする。
第五段階「受容」
死の事実を受け入れて、これからをどうするかを考える。
これのどの部分が強く出るか。どういう行動を伴うかはキャラクター次第。

868:この名無しがすごい!
18/03/22 23:25:59.35 2Ap/5nqL0.net
>>852
そっちの可能性が高いか。ジョセフとシーザーが一緒に修行に明け暮れたつかの間の出来事を身近に見守っていたのがリサリサだからな。
最初は反発してたのに次第に打ち解けて最後は二人が喧嘩別れの形でシーザーがワムウに挑んで死んでしまったから・・・

869:この名無しがすごい!
18/03/22 23:37:42.51 RiHIaOCF0.net
>>851
先代ナローシュが預言者として崇められ続けた結果
そのときに現代倫理が異世界風に苛烈な戒律になって却って違和感しかない世界とかどうだろう

870:この名無しがすごい!
18/03/22 23:39:21.20 2Ap/5nqL0.net
>>853
年齢も考慮すべきなんだろうな・・・10代で人の死を身近に体験する機会はあまりないだろうし、
20,30代になれば祖父母や親戚の葬儀に立ち会うこともあるだろう・・・
その時に辛い事思い出すのか楽しかった事思い出すのかも主人公の人柄次第だろうな

871:この名無しがすごい!
18/03/22 23:43:05.12 tySpzK1s0.net
必ずしも現代人のモラルが高いわけではないからな
日本だからそう感じるだけでむしろここ20-30年の世界的なモラル低迷は凄まじいものがある

872:この名無しがすごい!
18/03/22 23:53:38.37 UOtzrtQyr.net
>>857
なに、70年前に比べれば断然マシさ(HAHAHA

873:この名無しがすごい!
18/03/22 23:56:08.91 07q52SkH0.net
>>857
30年前だとアパルトヘイトが国単位で現役だったり中華やインドの田舎とか世界全体いろいろ凄いよ
平均すればそれほど変わらんか、価値観押し付けが順調に進んでいると言えるんじゃないかね
強い価値観への無関心・無知が減って反発・敵対が増えたことをモラル低迷と呼ぶのか
歴史的伝統的価値観に逆らって先進国やインターネットの都合の良い情報を選ぶ人々が増えたことをモラル低迷と呼ぶのか
そんなのも立場によって違うしな
30年前より相対的価値観を持てる人間が増えたのは日本の良い所なんだろうけど

874:この名無しがすごい!
18/03/23 00:01:59.37 ca3zxyoVd.net
>>855
過酷な環境で生活してる民族に寛容な生き方を強要すると悲劇が量産されそうッスね……
ナローシュ前:たくさん死んで生き残りがカツカツ人らしく生きられる
ナローシュ後:死んだ方がマシなギリギリで生きる人ばかり

875:この名無しがすごい!
18/03/23 00:15:46.35 30f3GvRT0.net
>>860
ハーレムに加えようと思った少数民族系ヒロインに泣かれながら罵倒されるんだな
「法の奴隷として生かされるくらいなら誇り高く死んだ方がマシよ!」

876:この名無しがすごい!
18/03/23 00:38:22.53 PSaf7ChZ0.net
>>861
なろうしゅ「バカヤロウ!そんな簡単に死ぬとかいうんじゃねえ。おまえが死んだら悲しむやつが云々」
「さすなろ!ステキ!!抱いて!!!たとえみんながどんなに辛くても私はあなたと一緒にぬくぬく生きてくわ!!!!」

877:この名無しがすごい!
18/03/23 02:07:31.97 sdopBZGJ0.net
法の支配を受け容れる法家ヒロインと、あらゆる束縛を嫌って死んでいく墨家ヒロインか、新しいな!
儒家ヒロインは結構いそうなので、縦横家ヒロインとかいればワンチャンやで。
何がよ。

878:この名無しがすごい!
18/03/23 02:07:47.33 bOXo28xX0.net
>>861
加える方も他の選択肢も選ばないのもどっちもどっちにしか見えない

879:この名無しがすごい!
18/03/23 04:10:20.72 Aiugmk490.net
あるがままに何も持たず生きる道家ヒロイン。
ナローシュ「お、哀れな孤児系美少女発見! 撫でポ&治癒ポでハーレムインや!」

880:この名無しがすごい!
18/03/23 04:35:23.34 6rPqafru0.net
>>826
これがとんスキのコミカライズか

881:この名無しがすごい!
18/03/23 04:50:10.99 NC1u8DPe0.net
今、前歯がポッキリと折れて思ったんだが、ディストピアや異世界の歯の治療ってどうなんだろうな?
治癒魔術一発回復?それとも錬金術師が骨からエナメル質を口内に集めて錬金?

882:この名無しがすごい!
18/03/23 04:51:15.28 DaJAJsBo0.net
何をして前歯が折れるんだ?
ぶつけた?

883:この名無しがすごい!
18/03/23 04:54:12.60 NC1u8DPe0.net
>>868
よくわからん。痛みはなかったが見えない虫歯になってたのか。根元付近からポッキリと行った。歯を磨いてる最中に違和感があって、歯磨き粉を吐き出したらコロンコロンってww
明日歯医者に行かにゃ

884:この名無しがすごい!
18/03/23 04:55:40.90 DaJAJsBo0.net
歯槽膿漏じゃないか?

885:この名無しがすごい!
18/03/23 04:57:05.04 pOGB9YNk0.net
思想呪う

886:この名無しがすごい!
18/03/23 05:03:45.83 NC1u8DPe0.net
歯槽膿漏は歯茎からじゃね?
取れたんじゃなく三分の二がキレイに折れた感じ?

887:この名無しがすごい!
18/03/23 05:16:38.28 bOXo28xX0.net
歯周病かな?
定期的に検診受けないと駄目だと行きつけの歯医者に言われたな

888:この名無しがすごい!
18/03/23 05:21:53.76 DaJAJsBo0.net
>>872
それもそうだ
しかしいきなり折れるってなんか怖いな

889:この名無しがすごい!
18/03/23 05:26:20.84 NC1u8DPe0.net
>>874
怖いというよりは「えっ?あれ?」って感じの後に、鏡見て一人で笑い転げてた。
逆に前歯が無いのをみた周りの方が慌ててたくらい。
その後でふと異世界とか終末世界とかどうなるんだろうという疑問程度?
痛みがあったりしたら別なんだろうが……

890:この名無しがすごい!
18/03/23 05:28:18.97 Aiugmk490.net
トニオのイタリアンを食べたな。

891:この名無しがすごい!
18/03/23 05:38:29.35 bOXo28xX0.net
あれ食べられたら身体治るから行きたいわ

892:この名無しがすごい!
18/03/23 05:44:06.13 QMuaTYo50.net
魔法のある世界ならあんな感じに直せるんやろなぁ

893:この名無しがすごい!
18/03/23 07:49:16.87 1grmlr5X0.net
>>860
でもナローシュが来るということは知識チートもセットなわけで資源的には(活用できるものが増えたので)豊かになってそ�


894:、 特に異世界ということは魔法という一晩寝れば回復するほぼ無限のエネルギーがあるわけだし



895:この名無しがすごい!
18/03/23 08:04:07.56 NC1u8DPe0.net
>>879
知識チートはどこまでナロウシュが持ってるかわからんし……
魔力も資源的にはどうだろう?
魔法が使える人間が常に一定数世界に存在し続ける前提があればいいけど、百年千年という単位での歴史を見ると、魔法使いの数が安定しているのか?技術水準、魔力水準がどうなるかわからんから、魔力を資源と見るのは個体差があり過ぎてどうかな?
ナロウシュの知識チートのせいで国同士の貧富の差や技術差から将来的には戦争になるだろうしな。
ナロウシュの知識チートは前提として恩恵を受けた国が世界仲良く知識の共有を行う前提だろうが、国益を見るなら絶対に秘匿されるだろうしな。

896:この名無しがすごい!
18/03/23 08:12:06.09 1grmlr5X0.net
とりあえず水を沸かす魔法があれば蒸気機関(というより汚染がない原子力)はできるだろうし
識字率が上がれば魔法使いも割と簡単に量産できそうな気がする
下手すると高校とかで簡単に魔法を覚えられるような世界になってるかもしれない
……二代目ナローシュがすげーガッカリした顔してそう

897:この名無しがすごい!
18/03/23 08:20:57.04 NC1u8DPe0.net
>>881
それしたらたぶん王政帝政の貴族社会は多分崩壊して、内乱と大戦を経てどうなるかだよな。
大抵の異世界ものって古代の魔法技術やら魔法使いの質やらがいい設定じゃん?
だから、その推移から察するに将来的には火魔法はライター程度、水魔法は水鉄砲程度の時代が来そうな気がする。
魔法技術の衰退に合わせて科学技術が発展する。
そんな中で隔世遺伝的には発現する古代人並みの魔法が使えるナロウシュ様が降臨しそうだけどなww

898:この名無しがすごい!
18/03/23 08:23:35.17 1grmlr5X0.net
>>882
現代人のほうが魔力やヘタしたら肉体能力が上になってしまい結局戦士召喚するしかなくなった世界か……w

899:この名無しがすごい!
18/03/23 08:56:44.24 QU8B8d8Id.net
>>882
魔法みたいな便利なもの衰退するかアホ

900:この名無しがすごい!
18/03/23 08:58:36.31 FjLaAq1e0.net
ナローシュ出現の気配を感じて数百年前から白痴化して衰退する

901:この名無しがすごい!
18/03/23 09:31:58.27 HykDQOAVr.net
>>884
魔法の設定次第じゃね(マジレス

902:この名無しがすごい!
18/03/23 09:33:45.97 On0S9c3ca.net
魔法で何でもできる世界なら魔法で済ますと思う
何で蒸気機関やバネやネジを発明する必要があるのか

903:この名無しがすごい!
18/03/23 09:38:21.86 B7QAVFEA0.net
まあ、どっかで魔法という名の科学になるだけだと思うが

904:この名無しがすごい!
18/03/23 09:46:38.79 /N7kk/RCa.net
どうせ魔法なんて・・
主人公「敵さんよぉ・・お前ぇは本気で俺を怒らせたぜ! リミッター解除!」
敵「何ぃぃぃ! この桁外れのパワー! ステータス無限大だと! ぐわぁぁぁ!」
とか何とかいう茶番劇を書くためだけの存在ですし。
社会がどうのこうのとか、関係ありませんわ。
・・って、なろう作者は全員思っています。

905:この名無しがすごい!
18/03/23 09:52:59.40 Waaib8HY0.net
関係ないけど魔法!(物理)めっちゃ好き

906:この名無しがすごい!
18/03/23 10:03:27.77 /E767j77d.net
まあ魔法でよく出してる電気やら冷熱なんかも、原理はともかく物理っちゃ物理なんだけどな

907:この名無しがすごい!
18/03/23 10:07:23.25 elE7jlX30.net
権力者が魔法使いを雇用してる大半の世界では産業革命の前提条件が揃わないので発明ガチャ回しまくり状態になることができない
技術面の持ち込み現代知識ageも現代倫理ageほどじゃない(作者の歪んだ思い入れが少ないせいか?)けど見ててイラつくわ

908:この名無しがすごい!
18/03/23 10:14:50.33 Dz20VEG6M.net
魔導具が出るような世界ならそっち方面からの発明はあるだろうしな
既存より省魔力で使えるとかの改良パターンもあるだろうし

909:この名無しがすごい!
18/03/23 10:15:44.67 Waaib8HY0.net
>>891
いやまあそう言われればそうなんだけど。オイが好きなのは
敵「俺の結界の前では全ての魔法は無力!鉄壁、よって無敵!」
取り巻き「もうだめだ、勝てるわけがない……」
脳筋「脇がガラ空きだぜえ!魔法!」
からの右ストレートでぶっ飛ばすとかそういうの
具体例出せないけどどっかで見た

910:この名無しがすごい!
18/03/23 10:16:35.45 /N7kk/RCa.net
魔法で敵を倒した後とか、バトルの最中に疑似科学的な解説が入るのって、何だろうね。
その割に、その原理が杜撰というか、子供騙しというか・・
とある魔術の禁書目録だっけ?
なんか噴飯ものの擬似科学的な解説して、俺ドヤァ! 敵ザマァするエピソードが、
一時期話題になったよね。

911:この名無しがすごい!
18/03/23 10:16:59.95 ca3zxyoVd.net
現代知識の大半が高度な分業社会での運用を前提にしてるから、地球ですら単体じゃ使い道なんて無くて当たり前
対して倫理の方は自主的でも押しつけでも受け入れ自体は可能だから無理な導入も可能
ところで、根無し草の異邦人なくせに異世界でも現代知識で成功できる手合いって現代でも超一流の人材で通用してなきゃ不自然だよね

912:この名無しがすごい!
18/03/23 10:17:54.17 elE7jlX30.net
>>893
それは大いにあり
ナローシュがWikipediaにアクセス可能でも手も足も出ない頑強な技術体系になってそう

913:この名無しがすごい!
18/03/23 10:54:13.85 FjLaAq1e0.net
物理魔法は世界法則を好き勝手に改変する邪法だからな
物理ではこう!と見当ハズレな法則上書きも都合のいいところだけ準拠しないダブスタも可能

914:この名無しがすごい!
18/03/23 10:58:01.42 B7QAVFEA0.net
チチンプイプイでええねん

915:この名無しがすごい!
18/03/23 11:00:19.99 eHh+bcS90.net
>>895
銃を紅茶に浸けて熱膨張させるやつな

916:この名無しがすごい!
18/03/23 11:03:03.88 Aiugmk490.net
>>884
俺達が今生きてる世界は、魔法が衰退した世界だぞ。

917:この名無しがすごい!
18/03/23 11:09:50.63 mg0Iwf2K0.net
現代倫理押し付けでイラつく
- 深い考えも無いのにと、独裁はだめだ選挙をすべきだとか考えてる奴
- 奴隷ちゃんは好きだけど奴隷制はダメだとかいうダブスタ
- 週休二日制を押し付け(もっと働きたいとか言い出すアレ)
- 子供は学校に行くものだと言い出す奴(生活困窮してると倍満)
- いただきます

918:この名無しがすごい!
18/03/23 11:24:08.28 qHT5yhzlx.net
いくら便利でも無い袖は振れない
魔法資源が枯渇すれば魔法は衰退するさ
周囲の森から薪を得ていた都市が周囲の砂漠化で滅んでいるという実績があるだろ

919:この名無しがすごい!
18/03/23 11:59:34.57 3S4Is8Fa0.net
設定次第だな

920:この名無しがすごい!
18/03/23 12:03:44.47 B7QAVFEA0.net
まあ、エネルギーソースが無くなりゃどうしようもないわな
石油無くなったら内燃機関は壊滅するやろってのと同じ話で

921:この名無しがすごい!
18/03/23 12:10:51.72 QU8B8d8Id.net
設定次第って便利な言葉だなw

922:この名無しがすごい!
18/03/23 12:17:22.29 wAo1RQmN0.net
>>859
そう思うだろ?
ISISやルワンダ虐殺やフィリピンの暗殺許可証やアメリカの相次ぐ乱射事件、欧州の中国人襲撃激増等
こういうのは文明国でもそうそううまく行かないのを物語っている

923:この名無しがすごい!
18/03/23 13:07:58.47 hX/B1jZC0.net
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう

924:この名無しがすごい!
18/03/23 13:50:43.75 bMQO36wk0.net
マヨネーズばかりでむかつく
誰かとんかつソースつくれよ

925:この名無しがすごい!
18/03/23 13:53:08.14 688lR2hW0.net
>>900
関係ないけど、その話を見る度に暗殺教室でラーメンに銃を浸けながら
ラーメンを食べる殺し屋のことを思い出す

926:この名無しがすごい!
18/03/23 14:30:40.21 VP6CcyBn0.net
最初から素人がチートで最強魔法使えるのは1000歩譲っていいとして
何で呪文方法とか魔法の効果とか完璧に理解して使ってんのかと
いつの間に覚えたみたいな

927:この名無しがすごい!
18/03/23 14:33:34.87 /I/ytvUA0.net
RAVEみたいに覚えたらアカシックレコードから直接リーディングするから
調味料がほとんど無いのも謎だよな、洗練されてないとかじゃなくて。

928:この名無しがすごい!
18/03/23 14:41:00.34 wpX4VSerd.net
チートをあけっぴろげにオープンして情報ダダ漏れなのなんなの?
ライフル持ってるとか、異次元魔法収納できるとかホイホイバラして
速攻で偉い人に情報行って取り込まれると思うんだが
スローライフしたいくせに警戒心なさすぎだろ

929:この名無しがすごい!
18/03/23 14:44:11.31 ca3zxyoVd.net
そりゃ(頭の回転が)スローライフだから

930:この名無しがすごい!
18/03/23 14:46:38.66 elE7jlX30.net
>>907
A 最近の若い娘は公共の場で長い髪を見せつけるのが増えてる。モラル崩壊だ
B 我が国では海水浴で髪を隠すのは国民性に反する、モラル崩壊だ。あ、スイムキャップはokっす
C 最近は結納も無ければ結婚式も写真だけとか、伝統無視もここまで来ると良識を疑う
D 我々の税金を人種も宗教も違う難民どもに使うなどモラルハザードである
E 同朋の助け合いあってのビジネス成功だろうに、シオニズム団体への寄付を怠るとはモラルを疑う
たぶん人類が「うまくいった」と思い込むことができるのは
そう思い込んだ連中以外が全部死体になって、そう思い込むための情報以外を焚書し尽すまで無理なんだよ
モラルをポイして金勘定で付き合う金融市場なんかだと、歴史上敵同士みたいな連中も仲良くルールに基づいて馬鹿しあい騙し合いをして平和にやってる
エロとかオタクコンテンツで仲良くできるのもそうだけど、小うるさい奴らが消えてくれるのが一番なんだろう

931:この名無しがすごい!
18/03/23 14:49:42.05 kmU8WGyY0.net
スレチだよ

932:この名無しがすごい!
18/03/23 15:04:05.25 yuRjm6LI0.net
ある意味その「小うるさい奴ら」が集うスレでもあるw

933:この名無しがすごい!
18/03/23 15:10:33.29 DZbOKyJAd.net
>>913
ライフルや異次元魔法収納なんて伝わってもまず信じないでしょ

934:この名無しがすごい!
18/03/23 15:11:00.84 wpX4VSerd.net
地球の文明と統治体制だと
狩猟採取で土地の生産力に依存した相互共同社会、蓄積する富がないので個人所有概念希薄

狩猟採取で暮らせる土地から追い出された集団が水辺で農耕開始
蓄積できる富ができた為、貧富の差、専門技能職が誕生
余った富を交換する大規模交易開始
富を交換するための契約の概念誕生

契約ではなく武力で富を強奪する集団間の戦争の発明
戦争を繰り返すうち、祖先が異なる集団同士でも同一集団でいるためのアイデンティティを持つ為、宗教誕生(祖先が異なっていても奉じる神が同じなら仲間
神の代理人たる神官が武力を持った時、神から統治権を授かった神権国家誕生
戦争が進み土地の所有概念発生

王から土地を授かり管理する封建国家誕生
この時までは権利とは支配者が、持つもので、被支配者は支配者から許される範囲での権利しかなかった

ヨーロッパで活版印刷により聖書がラテン語ではなく庶民も読めるドイツ語で出版され宗教権威低下
ペストにより人口激減で代わりがきかない為農民が領主に対して権利を主張しやすくなる
フランス革命などにより、個人の権利という概念発生
ここまで理解して、異世界に民主主義を広めようとするならわかる

935:この名無しがすごい!
18/03/23 15:17:15.00 DZbOKyJAd.net
日本にはライフルもフリントロックも銃剣もなかった
存在は伝わっていたが有効性が理解されなかった
幕末になると平和ボケしてたから軍事顧問に外人雇ってそいつらの尽力でようやく導入された

936:この名無しがすごい!
18/03/23 15:19:17.64 /E767j77d.net
中二病のノリ全開でやっといて、あまり小賢しいこととやかく言わなきゃ
ガバ理論や似非科学にイラつくのもだいぶ減りそう
そういうモノとして読めるし

937:この名無しがすごい!
18/03/23 15:19:54.91 DZbOKyJAd.net
レーダー開発したのは日本だが日本人は有効性を理解出来ず
アメリカが先に導入したこともある
話が伝わったら真似されたり取り込まれるってのは案外ない

938:この名無しがすごい!
18/03/23 15:26:49.36 DZbOKyJAd.net
フリントロックに関しちゃパーカッションロックや薬莢の時代だったから正確には違うか
特に軍事に関しちゃ命がけだからな
長篠の戦いや関ヶ原も鉄砲の割合は1割程度
みんな伝統の槍や弓矢や刀で戦った
こいつらがみんな引退したずっとあとだ
銃がメインになったのは

939:この名無しがすごい!
18/03/23 15:35:00.98 A2f3cpOx0.net
>>919
宗教自体はネアンデルタール人の頃からあったぞ 
アイデンティティの形成を目的にする様になるのはそのころかも知れないけど

940:この名無しがすごい!
18/03/23 15:36:20.86 DZbOKyJAd.net
宗教はイデオロギーに対する攻撃で本質的には麻薬とかわらない
トラックに轢かれて転生したら死生観変わりそうだが

941:この名無しがすごい!
18/03/23 15:43:23.60 HykDQOAVr.net
>>920
まあ、黒船が来る前から洋書を輸入して洋式大砲の開発とか、洋式帆船の建造とかはやっているけどね。
ペリーが贈答品として送ったコルトのリボルバー拳銃をコピー生産して、6年後の桜田門外の変で攘夷派の
水戸藩士が使用していたあたり、幕末日本の軍事技術に対する動きはかなり早い。
異世界も、世界観次第では転移者が持ち込んだ銃など近代兵器があっという間に普及したりしても面白いかも。
…よく考えたら、ダンバインがそのまんまどった。

942:この名無しがすごい!
18/03/23 15:43:36.13 cPNDotHM0.net
トラクターに轢かれそうになってアクア様転生したら死生観変わるのも仕方ないな

943:この名無しがすごい!
18/03/23 15:44:07.67 B7QAVFEA0.net
異世界転生の場合、なろう主は寄生魂だってのは最近あまり聞かんね
一時、本好きがそれで結構荒れた記憶があったんだが

944:この名無しがすごい!
18/03/23 15:48:14.21 wpX4VSerd.net
>>924
ここでいう宗教は世界宗教な
ネアンデルタール人の原始宗教とか、民族宗教とは違うやつ

945:この名無しがすごい!
18/03/23 15:55:14.83 DZbOKyJAd.net
>>926
それデタラメ
リボルバーをコピーできるわけがない
単なる輸入品

946:この名無しがすごい!
18/03/23 16:00:21.61 jrmpBD6y0.net
>>911
地球と物理法則が同じとは限らないのに地球の物理法則で魔法が強化できたりラノベの描写から銃をイメージしてつくれたりするからな

947:この名無しがすごい!
18/03/23 16:11:23.11 HykDQOAVr.net
>>930
幕末の日本は、蒸気機関の縮小モデルを自作できる程度には工業力があるよ?

948:この名無しがすごい!
18/03/23 16:11:47.12 eHh+bcS90.net
>>919
土地の所有概念って農耕と同時に生まれてそうだけど

949:この名無しがすごい!
18/03/23 16:12:32.08 wpX4VSerd.net
全然関係ないけど、wikiでリボルバー調べてて、南北戦争→リンカーン→戊辰戦争みたいに、連鎖して時間があっという間に立つのはよくあるよね?

950:この名無しがすごい!
18/03/23 16:20:50.28 A2f3cpOx0.net
>>934
よくあるけどそれ本当にスレタイと全然関係ないじゃん

951:この名無しがすごい!
18/03/23 16:24:13.49 /I/ytvUA0.net
リアルネタでイラつくなよ

952:この名無しがすごい!
18/03/23 16:29:14.81 LsNlVBOLF.net
十分に発達した魔法技術は科学と見分けがつかない

953:この名無しがすごい!
18/03/23 16:42:44.70 P2AWMuLM0.net
異民族と戦うためと同じ民族と戦うためでは武器の開発速度に差が出るのは
仕方がない気がする
だって見た目が同じだし言葉が通じるんだもん
絶対殺す兵器を作ろうとはなかなかならんだろう
薩摩がヤベーやつ扱いされてるのは言葉が通じないせいもあると思う

954:この名無しがすごい!
18/03/23 16:50:06.29 XDb7CT85F.net
>>915
お前が社会で赤点取りまくった事は理解できた

955:この名無しがすごい!
18/03/23 17:53:40.75 NC1u8DPe0.net
人は最後のモラル=パンツを捨てることはできない。
モラル(パンツ)を捨てた時に真に心の自由を得られるのかもしれない。

956:この名無しがすごい!
18/03/23 18:03:42.45 BAox4YsTp.net
たとえパンツを捨てたとしても、おれたちにはまだ葉っぱがある!

957:この名無しがすごい!
18/03/23 18:03:59.41 HwqKYFNb0.net
>>912
元々ヨーロッパじゃ塩ぐらいしかないし
砂糖は貴重品だし香辛料も
それどころか食事はジャガイモだけとか

958:この名無しがすごい!
18/03/23 18:07:19.84 Aiugmk490.net
>>932
民間に技術はあったが、一部の“蘭癖”大名以外はそれらの有効性を理解できず、
また政治的に弾圧していたからな。
政治が無能だと技術が死蔵される。現在もその辺あまり変わらんが。

959:この名無しがすごい!
18/03/23 18:07:22.72 moYgMd6g0.net
>>942
ジャガイモは南米原産でヨーロッパに伝わったのは17世紀だぞ

960:この名無しがすごい!
18/03/23 18:10:29.57 NC1u8DPe0.net
塩はまぁ島国なら豊富に、大陸でも場所によっては、海に近くなればなるほど安価に大量になる。
あとは胡椒は現実では南方の温かい地方の産出だけど、中世ヨーロッパでもハーブ関係は結構豊富にあったはず、あと現実の中世では一般庶民は芋、豆、パスタが主な主食だったはず……

961:この名無しがすごい!
18/03/23 18:11:52.59 30f3GvRT0.net
なろう世界で米とかは出すのにゴマとか他の穀物ださない件

962:この名無しがすごい!
18/03/23 18:16:17.55 NC1u8DPe0.net
>>946
胡麻って虫っぽいじゃん?だから、異界人には受け入れられなくて発見されてないんだよww

963:この名無しがすごい!
18/03/23 18:19:58.56 VP6CcyBn0.net
オートミールとかファンタジー世界に出ても良さそうなのに

964:この名無しがすごい!
18/03/23 18:22:07.00 BAox4YsTp.net
しょっぱくない海しかない異世界とか、たまにはあってもいいのよ?

965:この名無しがすごい!
18/03/23 18:25:21.09 NC1u8DPe0.net
>>949
そうなると塩のない世界になるからなぁ。
岩塩も元々は塩水が乾いて出来た言わば塩の化石だから、塩湖も岩塩もない塩の全く無い世界か。
つか、異世界なんだから海に頼らなくても塩の木があって、塩の実をつければいいんだよなww

966:この名無しがすごい!
18/03/23 18:27:11.37 30f3GvRT0.net
>>947
ゴマは古代から食べられてる食材だぞ。
異世界の食べ物と地球産の動植物や文化に一定のルーツが存在するならオリーブ・ブドウ・麦・ゴマは必ず存在する
現代では栽培も観賞用も禁止されてる大麻だって昔は食べてたし色んな素材に使われている

967:この名無しがすごい!
18/03/23 18:33:07.29 HykDQOAVr.net
無発酵パンが主食とか、粒状パスタ(クスクス)が主食の文化とか出しても良いのだ>異世界
>>943
まあ、アヘン戦争あたりから、その大名たちが盛んに洋書を輸入して洋式大砲とか洋式帆船てかの研究をさせているんですがね。
幕府も、1800年代にはロシアとの抗争に備えて洋式・ジャンク・和式の各種軍戦を研究・建造しているし。
(オランダからの技術指導も貰っていた。)

968:この名無しがすごい!
18/03/23 18:33:09.96 ca3zxyoVd.net
>>949
オーバーロードの海が塩辛くなかった筈

969:この名無しがすごい!
18/03/23 18:35:41.26 DaJAJsBo0.net
>>881
識字率の前に紙の量産しないと

970:この名無しがすごい!
18/03/23 18:44:54.12 NC1u8DPe0.net
踏んだから立てたぞー。
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part155
スレリンク(bookall板)
まだ、決まってなかったからワッチョイ付きだが、もしも外すなら次スレで議論するしかないと思ってな。

971:この名無しがすごい!
18/03/23 18:46:05.11 HykDQOAVr.net
>>954
紙は難しくても、パピルス的な物があれば…
パピルスって印刷とかは大丈夫なのかな?
折るとダメになるから、製本には向かないとは聞くけど。

972:この名無しがすごい!
18/03/23 18:46:12.46 B7QAVFEA0.net
>>955

うちの世界に来て、味噌と米と醤油を作ってもいいぞ

973:この名無しがすごい!
18/03/23 18:47:12.92 QMuaTYo50.net
>>955
さすおつ

974:この名無しがすごい!
18/03/23 18:58:38.96 fmPsiMG30.net
>>955
おつおつ
お前には褒美として異世界転移の資格を与えよう

975:この名無しがすごい!
18/03/23 19:02:25.22 30f3GvRT0.net
なんだっけ・・・ゆでて作るパンあったよーな・・・ベーグル?ああいうのも屋台で出すといいかもなぁ・・・>異世界飯

976:この名無しがすごい!
18/03/23 19:04:47.18 B7QAVFEA0.net
ベーグルはうでた後、ちゃんと焼くで

977:この名無しがすごい!
18/03/23 19:04:56.89 WkCy41fRd.net
味噌ってアレに色や状態が似てるから初めて見た異世界人は食いもんとは思わないんじゃ

978:この名無しがすごい!
18/03/23 19:05:05.47 QMuaTYo50.net
ゆでてから焼いてるな

979:この名無しがすごい!
18/03/23 19:07:05.36 NC1u8DPe0.net
>>962
オソマオソマ!

980:この名無しがすごい!
18/03/23 19:07:20.10 30f3GvRT0.net
>>956
紙自体は簡単なんだよ。細かい不溶性の繊維と、糊状に溶ける水溶性の繊維を混ぜて伸ばして乾燥させるだけ。
それでも足りない時は小麦粉か、麺の茹で汁を加えて伸ばした物を混ぜるといい。
日本の和紙のような手触りや折り紙にできる強い紙にするには特殊な薬品が必要だけどね

981:この名無しがすごい!
18/03/23 19:08:05.14 B7QAVFEA0.net
蜂の巣ってよく考えりゃ、天然の紙だよな

982:この名無しがすごい!
18/03/23 19:09:10.36 NC1u8DPe0.net
異世界で山鳥で出汁を取り、卵を混ぜて、鶏肉を解したスープに葉野菜を少量入れて水団なんて料理も……
お腹空いてきた。

983:この名無しがすごい!
18/03/23 19:10:28.01 HykDQOAVr.net
切っ掛けさえあれば、普及は容易か>異世界で紙
>>955


984:この名無しがすごい!
18/03/23 19:11:37.11 /I/ytvUA0.net
>>947
虫っぽいなら逆に食うでしょ。貴重なタンパク源なんだから
海がしょっぱいのは大陸の塩気が雨で流れるからだっけか、そうなると海がしょっぱくないと岩塩がないって事に。

985:この名無しがすごい!
18/03/23 19:12:48.67 30f3GvRT0.net
異世界特典で魅了できる(強制)魔眼を宿して勇者召喚
勇者「この人が王様か・・・」
宰相「貴様!・・・ぶ、無礼だぞ・・・?(ドキドキ)」
王様「ホホホ・・・?・・・・・・っ!!・・・・・・う、うむ。苦しゅうない近う寄れ(ハァハァ)」
※ヤクザの親分と子分のホモ話読んだら親分が受けだったでゴザル

986:この名無しがすごい!
18/03/23 19:13:34.29 QMuaTYo50.net
異世界なら、海はジャイアントたちが相撲して流れた汗でしょっぱいことになってるさ

987:この名無しがすごい!
18/03/23 19:16:11.85 Aiugmk490.net
>>952
今まで蘭学排斥してたタイプの大名がいきなり大慌てで洋書だけ輸入しても結局役に立たなかったじゃん。
民間に技術や知識の積み重ねがあり、政治がそれらをきちんとすくい上げサポート出来る体制があったり、
そこまで上手く回ってなくても象山やジョン万、蔵六と嘉蔵みたいなある種の傑物、才人をきちんと
有効に登用できる為政者が居て、有事の対応が出来る。
これまあ異世界転移、転生ネタで言うところの、「ナローシュがいきなり“知識チート”もって現れただけで、
いきなり革新が起きるわけはねーぞ」と同じことよね。
「洋書」という知識チートを手に入れればすぐさま対応出来るワケじゃない。
政治や社会体制、新しいものを受け入れて有効活用出来る土壌、実現させる技術、それまでの蓄積等々がなきゃ。

988:この名無しがすごい!
18/03/23 19:23:41.33 A2f3cpOx0.net
>>971
うえええ 気持ち悪い

989:この名無しがすごい!
18/03/23 19:28:47.30 HykDQOAVr.net
異世界で飯というと、精霊の守り人はまいど美味しそうだったな。
>>972
いや、だから江戸時代200年でその蓄積があったという話なのだが…

990:この名無しがすごい!
18/03/23 19:31:16.38 WkCy41fRd.net
僻地を開拓するのを少し読んだけど
誰も住んでいない広野を一ヶ月旅して着いたところを開拓するんだけど
鎌や鋤や大工道具や作物の種や鍋釜や着替えやら一ヶ月以上分の食料な
んかを
馬車も無限収納もなくどうやって運んだのか不思議

991:この名無しがすごい!
18/03/23 19:39:14.85 3N9Eoa0SH.net
異世界エリート塩製塩工場

992:この名無しがすごい!
18/03/23 19:40:13.70 A2f3cpOx0.net
>>974
確かに200年で蓄積はしてるけどそれは先見性のある一部の界隈のみで行われた事って話じゃないの
そんでその一部の界隈の人々のお蔭で今があるって感じ

993:この名無しがすごい!
18/03/23 19:40:53.02 B7QAVFEA0.net
神さまが怒って旧世代の人類がみんな塩にされて、それが雨で溶けて海に流れ込んだから海はしょっぱいんだよ

994:この名無しがすごい!
18/03/23 19:43:53.99 NC1u8DPe0.net
>>978
つまり、旧人類の涙のしょっぱさなのか……

995:この名無しがすごい!
18/03/23 19:47:28.46 HykDQOAVr.net
ダンジョン飯だと、ダンジョンに一週間潜るだけでも食料が大荷物になっていたな。
神々の山嶺でも、人間3人ぶんのベースキャンプを作るのに、ヤク2頭ぶんの食料を持ち込んでいた。
まあ、途中で狩りとかするなら一ヶ月の旅でも持ち運ぶ食料は少なくてすむかもしれないかな?
>>977
社会資本の蓄積(産業だけでなく、文化とか学芸を含む)があったからこそ、日本は明治維新と文明開化ができたんやで(マジレス

996:この名無しがすごい!
18/03/23 19:47:56.34 rLZmMnsF0.net
海は哀しみで満ちているんだね・・・

997:この名無しがすごい!
18/03/23 19:59:59.49 bOXo28xX0.net
>>978
有川浩の塩の街を思い出してしまった

998:この名無しがすごい!
18/03/23 20:06:08.10 A2f3cpOx0.net
>>980
それはとうの昔に知ってる
俺が言いたいのは一部の界隈が蓄積するだけでも十分近代化は成し遂げられるだろうという事だ
これに対する反論は国全体で蓄積していかなければ近代化は成し遂げられないという意見だけでそれ以外は全部的外れとしか言いようがない

999:この名無しがすごい!
18/03/23 20:07:56.22 30f3GvRT0.net
アフリカの狩猟民族は動物の血や膀胱の尿で塩分を摂取してる
また狩りの際中に小腹がすいたら弁当として地面を掘ってでてきたスイカをで飢えと渇きをいやす
(種は持ち帰りおやつにする)

1000:この名無しがすごい!
18/03/23 20:11:04.69 elE7jlX30.net
一部の蓄積でも近代化全然ありだけど、一部過ぎるとダメだから違う例を見てるだけだろね
中華なんていい例だけど、中共くらい一部が広がるとセーフ。清朝は日本より全然高級な軍艦買えたけど軍隊の近代化全然だめだったからアウト
極端な話シンガポールだって近代国家なんだから、13億人のうちシンガポール程度の狭い地域だけ蓄積するのでも他を見殺しにすればOKかもしれないw

1001:この名無しがすごい!
18/03/23 20:16:18.31 nawF4sIc0.net
>>980
それよか開拓に必要な物資をどうすんのか気になる
大量に運べる海路や水路なら、まだしも陸路で何もないとこを一ヶ月も進んだ先だし
現地調達たって限度があるぞ

1002:この名無しがすごい!
18/03/23 20:30:46.56 NC1u8DPe0.net
食料で一番荷物になるのが水
これが魔法でなんとかなるなら、干し肉と保存用の固いパンだけだ。
これに食に色が欲しければ野鳥や獣を取ってスープや肉にする。
あとは塩は持ち運び、ハーブ類の野草があれば上等じゃね?
>>986
開拓の場合はなにもない補給もままならない場所を開拓することはそうはない。
まず、補給できる範囲内で開拓して、村を作り、そこを拠点として次の開拓地へが普通だから、全て現地調達は早々ないと思われ。

1003:この名無しがすごい!
18/03/23 20:37:15.28 Aiugmk490.net
>>974
いや。
あなたが >>952 で言ったのは、「アヘン戦争後に諸大名が洋式砲術や洋書を買いあさった」てことだけだよ。

1004:この名無しがすごい!
18/03/23 20:48:21.75 QMuaTYo50.net
江戸時代日本
そこらの無学どん百姓でも何割かは読み書き算盤ができる
町人に至っては数学の謎解きを「娯楽」としてやるのが大流行
どこぞの大藩ではたかが庭師が詩吟を嗜む
機械仕掛けの人形や道具を「暇つぶしの娯楽」としてやっちまう。蒸気機関の設計図を見ておおよその理屈も把握。
ロシアの軍艦難破したので、見よう見まねで新造してあげる。
識字率の高さと基礎教養や学問はホント大事ですな

1005:この名無しがすごい!
18/03/23 20:49:29.16 nawF4sIc0.net
>>987
だって>>975が誰もいない広野(荒野?)をって書いてるし

1006:この名無しがすごい!
18/03/23 20:49:29.84 X1Yyz3TjM.net
でも戦争に負けた

1007:この名無しがすごい!
18/03/23 20:49:40.88 kmU8WGyY0.net
今日のスレチレスバトルのお題は何?

1008:この名無しがすごい!
18/03/23 20:51:03.41 QMuaTYo50.net
>>991
戦争は、より野蛮でえげつなくそして物量のある方が勝�


1009:ツ 数で負けていれば逆転など無理なのだ



1010:この名無しがすごい!
18/03/23 20:54:14.38 HykDQOAVr.net
>>988
わたしは>>932で幕末の技術力・工業力について言及してます(マジレス

1011:この名無しがすごい!
18/03/23 20:59:45.07 Aiugmk490.net
>>994
で、僕は >>943 で、「一部を除いてそれらを有効活用する政治体制、土壌がなかった」
というレスをしたんだが。

1012:この名無しがすごい!
18/03/23 21:02:52.13 NC1u8DPe0.net
>>990
そういう前提だったのか、すまんすまん!
>>975の開拓の前提の元ネタがおかしい。
開拓とはどんな僻地でも流通の中に組み込まれなければ、開拓する意味も意義もない。
それこそ隠れ里的に世間と隔絶するのが目的でもない限り、新規開拓自体が流通規模の拡大を意味しているから、商人が行く利益がある範囲内で無くてはならない。
そして、その範囲内であるのなら中継地に村を先に開拓する必要がある。

1013:この名無しがすごい!
18/03/23 21:04:26.86 HykDQOAVr.net
>>995
有効活用されたから、幕末にポコジャカ反射炉が生えてきたり、国産洋式帆船が沸いてきたのですが

1014:この名無しがすごい!
18/03/23 21:07:45.58 QMuaTYo50.net
>>996
藤原氏マジック
「ここに優良な田畑があるじゃろ。これを一年耕作放置するとなんと不思議未開の荒野ということになるのじゃ。これを開拓すれば墾田永年私財法によりワシの土地となるんじゃなぁ。さあ荘園を広げるぞい」

1015:この名無しがすごい!
18/03/23 21:18:57.76 nawF4sIc0.net
>>998
近くの人里までが遠過ぎるという根本的問題が解決してなくね?
違う、そこじゃないみたいな

1016:この名無しがすごい!
18/03/23 21:20:55.03 QMuaTYo50.net
>>999
人は住んでいないが、人に似た薩摩隼人や熊襲は住んでいるのだろう
そいつらは今は従順だ、今のうちは

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 23時間 28分 30秒

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch