異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part154at BOOKALL
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part154 - 暇つぶし2ch300:この名無しがすごい!
18/03/20 19:25:36.88 o++5n2510.net
>>293
猫がいるだけで魔力が集まり、召喚陣が仄かに暖かかったらどうだww

301:この名無しがすごい!
18/03/20 19:30:59.61 wZdcPML90.net
>>294
てっきり>>185から始まったかと思ってたんだが違ったのか

302:この名無しがすごい!
18/03/20 19:32:33.83 83i7BSmkd.net
>>297
それもある、基本的に最近の死刑談義って死刑アンチ側から出るケースが多いから

303:この名無しがすごい!
18/03/20 19:34:44.32 o++5n2510.net
悪徳令嬢系の「教会に修道女として入れられる」を素直に修道女に慣れると思ってるあたり、作者の素直さが伺える。
大抵は教会に入れられる=病死へのコンボが決まる件ww

304:この名無しがすごい!
18/03/20 19:43:02.04 wZdcPML90.net
>>299
そだね~
でもそれで一体何が困るって言うの

305:この名無しがすごい!
18/03/20 19:43:16.19 TGeyk7kb0.net
修道院ものと言えば『辺獄のシェヴェスタ』。
そいやナロタジー異世界だと、悪役令嬢系でそういう言及されるパターン以外だと、
修道院的な宗教絡みの所謂「監獄」ネタはあんま出ないね。
奴隷制だの犯罪奴隷はよく出てくるし、腐敗した宗教組織の闇を討つ的展開もよくあるのに。
あれか。奴隷美少女はハーレムインさせられるが、
宗教施設に監禁されてる修道女は出来ないからか。

306:この名無しがすごい!
18/03/20 19:44:38.92 /q9lmBUH0.net
金で地位を買った修道長のハゲデブおっさんのお手つき確実なイメージ

307:この名無しがすごい!
18/03/20 20:06:16.29 +QsNS0W+0.net
>>295
そんなに中世残酷物語が好きなら桐生操の本でも読んでろって話だよな

308:この名無しがすごい!
18/03/20 20:08:46.54 x5A8/6Xz0.net
>>295
盾勇安置じゃないけどアレはなんか唐突すぎて合わないなぁと思った。
今までそんなシーンなかったし

309:この名無しがすごい!
18/03/20 20:20:06.06 uxoqhWSN0.net
>>304
唐突ではなかったかな、豚王の件もそうだけど匂わせてはいる
それにあんなシーン�


310:ェ頻繁にある作品なんてないと思うが…w 魔女狩りだって串刺し公だって一気に行使してそれを見せしめにしてるし



311:この名無しがすごい!
18/03/20 20:31:05.73 eWFQ+da50.net
>>303
桐生操の本は中身が薄すぎて嫌い
あんなんコンビニのウンチク本と変わらん

312:この名無しがすごい!
18/03/20 20:33:41.49 u8z3AL+O0.net
>>249
>俺様の知識披露スレになっちゃってるよねえ…
いいじゃん、知らない知識を学べるから。
むしろ、常識的な事(槍は強い、奴隷を着飾らせる)すら理解出来ない奴とかが喚いてる方がうざい。

313:この名無しがすごい!
18/03/20 20:39:14.72 F2pn+XyLx.net
こんな掲示板で学ぶとかw

314:この名無しがすごい!
18/03/20 20:43:08.64 /q9lmBUH0.net
なに、さとりを開けるものは道端に転がるこいしからもさとりを開けるという
便所の落書きで開眼するものもあるさ

315:この名無しがすごい!
18/03/20 20:44:37.91 u8z3AL+O0.net
>>288
>最後のレストラン
ここで見られるよ。当該話は今は見られないけど。
URLリンク(comic.pixiv.net)

316:この名無しがすごい!
18/03/20 20:47:21.12 PHKw68ba0.net
>奴隷を着飾らせる
奴隷少女は愛玩着せ替え人形だったのか…
こりゃドール沼にどっぷりおちていくなろうしゅが見えるようだわ

317:この名無しがすごい!
18/03/20 20:48:11.49 o++5n2510.net
>>309
そうだな。便所の落書きの電話番号からハッテンする新しい道もあるとかないとか?

318:この名無しがすごい!
18/03/20 20:48:18.98 AFOBxXHu0.net
マヨネーズってさ、新鮮な卵使わないと危険なんじゃないの?
現実でも流通の発展してない地域だと生卵は料理に使ってないはずだけど?

319:この名無しがすごい!
18/03/20 20:48:34.11 /q9lmBUH0.net
ホモはいけないっ

320:この名無しがすごい!
18/03/20 20:50:19.94 u8z3AL+O0.net
>>293
つ「ねこめーわく」
はい、論破。
JKがJDになるまでの何年間もの間、最低でも週に一回は召喚してるぞ。
一回2・3時間くらいの儀式で、一日に何度も召喚した事もある。

321:この名無しがすごい!
18/03/20 20:52:13.13 gaj9hogN0.net
>>313
酢で殺菌できるんじゃない?

322:この名無しがすごい!
18/03/20 20:54:12.81 o++5n2510.net
猫人族の召喚の儀式の呪文詠唱はこんな感じだろ。
A「マーオ」
B「マーオ」
A「マーーオ」
B「マーオ」
A「マーーーオ!」
B「マーーオ!」
A「マーーーーーーーーオ!!!!!!」
B「マーーーーーーーオ!!!!!」
A&B「ギャフベロハギャベバブジョハバ」

323:この名無しがすごい!
18/03/20 20:55:14.77 gaj9hogN0.net
なんや
なんや~
なんやなんや

324:この名無しがすごい!
18/03/20 20:57:12.66 AFOBxXHu0.net
自家製マヨネーズは、生卵を使用しているので、サルモネラ食中毒などの原因となることがあります。
農水省
URLリンク(www.maff.go.jp)
異世界の卵は新鮮なんだなぁ

325:この名無しがすごい!
18/03/20 20:59:00.96 KAEyChyl0.net
多少腐ってても異世界民の胃袋は耐性持ってるから平気なんだろう(適当)

326:この名無しがすごい!
18/03/20 20:59:47.31 dGXD3qT/K.net
>>313
今月の始めの痛いニュースかな?
>中国人「日本人はご飯に生卵をかけて食べていてキモい」
というのがあったけど。

327:この名無しがすごい!
18/03/20 21:00:43.84 2Vq2fP0Op.net
異世界には毒性の強い菌がいない説

328:この名無しがすごい!
18/03/20 21:06:28.01 F2pn+XyLx.net
マヨネーズって結構好き嫌いが激しいから異世界で絶賛されるの読むと違和感がある
調味料が乏しい世界だからとか擁護する人居るけど、初めて食べる酸っぱいものって忌避感覚える人結構居ると思うんだよね

329:この名無しがすごい!
18/03/20 21:09:36.31 eeZJysan0.net
>>305
その一回で読者引かせてしまったらそれまでだけどな
盾勇にしてもそんなロクでもない王とか別にニセ勇者に殺されても良かったんじゃね?
あの世界野蛮だし女神にざまあさせてもよくね?って声もあったぐらいだし

330:この名無しがすごい!
18/03/20 21:10:52.32 nlTKugxz0.net
食べなれてないものなら全部なんだこれってなるわな

331:この名無しがすごい!
18/03/20 21:11:43.18 8czOAN7T0.net
盾のあれは毒者に引きずられた印象
なにがひどいって煽ってた読者もドン引きしてたことだな
2chじゃねえんだぞ煽ったやつぐらい責任もって喜べよw

332:この名無しがすごい!
18/03/20 21:11:44.82 eeZJysan0.net
正直読者をヘイトコントロールとざまあだけで釣るのが途中で見えた作品は萎える
そういうことばっかりやってるとどこぞのオルフェンズよろしく「オルガざまあみろw」
なんて感想を持つ奴が出てくるんだよな……

333:この名無しがすごい!
18/03/20 21:21:19.77 kraFcMM50.net
台所で味噌汁を作ってると近所から「くさい」と苦情が来てた時代もあったんよ。inアメリカ
醤油が海外で受け入れられているのもキッコー男さんの地道な努力のおかげだしね
味噌醤油が即異世界人に受け入れられる。というのは世界的和食ブームの今だからこそ、なんの疑問もなく描写できるんだろう

334:この名無しがすごい!
18/03/20 21:24:52.01 u8z3AL+O0.net
現代でも生卵が安全なところって、実は限られてるからな。
なのにファンタジー世界で平気で生卵を食えてたりする。
「毒物除去」なんて魔法が存在し、一流レストランじゃそれをかけてくれるって世界もあるけどな。
余談だが、とある能力バトルもので生卵を利用した毒殺ってのがあったな。
予め全員の器に微量のボツリヌス菌を塗布して、献立を卵掛けご飯にしておく。
器に生卵を入れてもすぐに食べれば毒性は低いので平気だが、殺害対象だけはそのタイミングで理由をつけて離席させて菌を増殖させる、っての。

335:この名無しがすごい!
18/03/20 21:26:51.82 BAh/arzXa.net
異世界で生ものを食べても自分には耐性あるのできかないから大丈夫とか
解毒の魔法かけたから平気とか、そういう安易なのよく見る気がする

336:この名無しがすごい!
18/03/20 21:28:27.81 u8z3AL+O0.net
>>328
発酵食品なんて、基本そんなものだろう。自分だって臭いのきついチーズとか苦手だし。
発酵食品じゃなくても、炊いた白米の臭いすら嫌がる外人もいるくらいだ。
結局、食べ慣れない物は簡単には受け入れられないって事だろう。
ただし空腹時は除く。

337:この名無しがすごい!
18/03/20 21:29:16.37 eeZJysan0.net
>>326
回復術士が定期的にヤバいとネタになったりする辺り、結局なろう読んでる層も
本当はそこまで苛烈だったり闇深なものは求めてないのかもな
ただ、少年漫画みたいな甘いものが食べたいと言うのが恥ずかしいとかで素直になれないだけで

338:この名無しがすごい!
18/03/20 21:30:42.51 x5A8/6Xz0.net
>>331
日本人だからか炊いた白米の匂い嗅ぐと腹減ってないのに腹減ってくるから不思議

339:この名無しがすごい!
18/03/20 21:31:41.87 uxoqhWSN0.net
>>324
盾読んでない?殺されてるで
俺は良くやった!!て思ったけどな

340:この名無しがすごい!
18/03/20 21:32:03.95 BAh/arzXa.net
うめぼし3個口の中に放り込むとか文字見ただけで唾がでてくる日本人

341:この名無しがすごい!
18/03/20 21:33:31.53 u8z3AL+O0.net
>>330
>異世界で生もの
転移モノだと危険かもな。
日本の食品は異常なくらい衛生的だから日本人は食中毒に対する耐性が低く、外国に行くと腹をこわすなんて事はよくあるみたいだし。
貧民街の屋台で売ってる串焼きなんて、半ば腐りかけの肉を焼いたものだっというのを誰かの旅行記で見た事がある。
そもそも水道水すら、日本のは下手なミネラルウォーターより安全だけど、外国の水道水は煮沸せずに飲むと腹こわしたりするし。

342:この名無しがすごい!
18/03/20 21:34:03.66 uxoqhWSN0.net
>>331
炊いた白米の匂いは日本人でもちょっと…て言う人居るしね。俺も直はちょっときつい
日本人はもう味噌醤油になれちゃってるもんなー

343:この名無しがすごい!
18/03/20 21:38:32.10 PSFQPBUV0.net
異世界はあくまで異世界であって、
「中世」でも「ヨーロッパ」でもないからな。
現実世界の卵とよく似た外見で、卵とよく似た味で、卵と同じ調理法が通じる物体でも、
腐る速度が卵と同じとは限らない。もっと言うなら、細菌の種類や性質や繁殖度だって、
現実世界と大幅に違ってても別におかしくない。
ドラゴンだのエルフだのと、非現実的な生物がいる世界なら、
「腐敗を防ぐ非現実的な細菌」を、動物や虫たちの卵は全て持っている、
だとしても別におかしくない。
それがその世界の常識なら、その世界の人たちは
いちいち口に出して説明しないのが自然だし、
現実世界からそこへ行った主人公は、現実世界気分で卵を使っても
それはそれで自然。いつもの習慣に従ってるだけなんだから。

344:この名無しがすごい!
18/03/20 21:44:56.05 eWFQ+da50.net
>>335
???「遠くに梅の林があるみたいやで、そこに着いたら梅の実を取ってたっぷり食えばええんや
それまで耐えなあかんで~」

345:この名無しがすごい!
18/03/20 21:46:33.82 AFOBxXHu0.net
>>338
細菌がいない世界なんだと説明してればいいんだよ
汗かいたのに臭わないとか、うんこが無臭だとかな
今までそういう作品あったか?

346:この名無しがすごい!
18/03/20 21:47:22.54 HK92HJdp0.net
>>244
王子「なぜかはわからんが…しかし泣かずにはおれんのだ…どういうことかのう?」

347:この名無しがすごい!
18/03/20 21:48:57.96 zFU7CR/n0.net
>>339
曹操乙

348:この名無しがすごい!
18/03/20 21:50:59.27 wZdcPML90.net
>>338
それでもふとした時にアレ良く考えると今までの行動ヤバかったんじゃねとかなりそうなものだけどな

349:この名無しがすごい!
18/03/20 21:53:24.14 u8z3AL+O0.net
>>335
自分、唐辛子と聞くだけで発汗してくる。
これもパブロフの犬みたいな条件反射なんだよな。

350:この名無しがすごい!
18/03/20 21:55:40.49 u8z3AL+O0.net
>>340
>細菌がいない世界
そんな世界に転移したら……
ナローシュは世界に終末をもたらす歩く細菌兵器となるだろう。

351:この名無しがすごい!
18/03/20 21:57:41.79 +aIlMs1K0.net
>>313
卵どころか大半の食べ物が危険
イギリスなんかは調査したらほぼ全てにヤバイものが混ぜられていて
当時の食品を現代の人に食べさせられない
まあそれでも食べられるだけましとも言える

352:この名無しがすごい!
18/03/20 21:58:06.01 u8z3AL+O0.net
>>338
>現実世界の卵とよく似た外見で、卵とよく似た味で、卵と同じ調理法が通じる物体
孵化するまで、スライムみたいな生物だったりして、迂闊に生で割ると襲ってくる。

353:この名無しがすごい!
18/03/20 22:07:45.69 eWFQ+da50.net
>>340
>細菌がいない世界
イースト菌とか乳酸菌とか麹菌とかの発酵菌も存在できないことに!?

354:この名無しがすごい!
18/03/20 22:09:32.18 BAh/arzXa.net
エール、ビールみたいなもんはどうするんだろう

355:この名無しがすごい!
18/03/20 22:11:30.05 u8z3AL+O0.net
異世界ならではの化学反応とか、「かもすぞー」と呟く妖精さんの仕業かも。

356:この名無しがすごい!
18/03/20 22:16:29.42 o++5n2510.net
細菌がない世界。俺のおならで世界がやばい!

357:この名無しがすごい!
18/03/20 22:17:00.37 wgEIOHIy0.net
>>350
もやしもん…

358:この名無しがすごい!
18/03/20 22:19:02.10 +aIlMs1K0.net
細菌がいなくなるとヤバそうだよね
ホコリがなければ光が見えなくなるし
空気ですら少し濃度が変わると危険

359:この名無しがすごい!
18/03/20 22:22:05.68 aYZLN4G/0.net
中世ヨーロッパ風の異世界なら味噌醤油よりかは受け入れられるだろうよマヨネーズ

360:この名無しがすごい!
18/03/20 22:23:53.58 F2pn+XyLx.net
50歩100歩だ

361:この名無しがすごい!
18/03/20 22:24:44.73 wZdcPML90.net
ロシア人マヨ大好き マヨ好きすぎて劣化を早めまくってるレベルでマヨ大好き

362:この名無しがすごい!
18/03/20 22:24:59.34 oBX9Nbpd0.net
つまり倍ほど受け入れられやすいと

363:この名無しがすごい!
18/03/20 22:30:14.47 +aIlMs1K0.net
回復術期を読んでみたけど結局は王女を記憶を消して恋人みたいに扱っているけど俺なら恨みのある相手とやりたくはないな
エロ漫画でもいじめられていた相手ととかたまにあるけど俺は美人だろうとやりたくないし
いじめられた相手とは友人にもなれない

364:この名無しがすごい!
18/03/20 22:30:31.43 EVQIrS/K0.net
>>340
ずいぶん昔のエヴァSSでそんなんあったな
ウンコに細菌が居ないとかなんとか
面白かったかっつーと奇をてらいすぎてイマイチだったけど

365:この名無しがすごい!
18/03/20 22:33:44.31 +aIlMs1K0.net
>>320
大丈夫じゃない人は育つ前に死んじゃうからねえ
三国志演義だから怪しいけど他国者が飲むと体を壊して死ぬ奴もいるが自分達はそれで育っているから飲んで当然平気な水ってのもあったなあ

366:この名無しがすごい!
18/03/20 22:33:54.26 AdD449Rga.net
醤油にそっくりの調味料「ショウヨ」がある中世ヨーロッパ風があってもイイとは思うんだ。
でも、何でもありだからこそ、その世界では何が可能で何が不可能で、現実世界と比べて何が豊かで何が欠乏しているかをちゃんと作り込んで欲しい。
ちゃんとそこに別の世界があるという実感とか、人が住んでいる息づかいを感じが欲しいだろ、みんな!
薄っぺらい書き割りみたいな世界じゃ、主人公が活躍しても虚しいだけだぜ!

367:この名無しがすごい!
18/03/20 22:38:21.48 T7vWc0T+0.net
>>361
だな
主人公が神様に用意してもらった砂場で好き勝手してるの虚しい

368:この名無しがすごい!
18/03/20 22:38:34.26 dGXD3qT/K.net
>>358
クラス転移系の話で元々の地位が低かったキャラが貰ったチートを生かしてハーレムを作ろうとするのは割とあるから、そっち方面ならあるのじゃないかな?
一応復讐が目的で便利な道具として連れまわしている設定らしいし。

369:この名無しがすごい!
18/03/20 22:39:46.11 Aw1UMNdE0.net
>>358
出たー!モテナイ先生の独り言!!

370:この名無しがすごい!
18/03/20 22:41:38.21 u8z3AL+O0.net
>醤油
塩と魚さえあれば、大抵魚醤くらいはあるだろう。
発酵食品てのはうっかり放置しちゃった食品が発祥で、塩漬け魚を放置しちゃったらできたのが魚醤だ。
白痴結界のせいで、なぜか発酵食品を開発できない世界もあるけどな。←イラつく設定

371:この名無しがすごい!
18/03/20 22:44:46.02 eEjiKMea0.net
>>331
学生時代に友達と初めて喫茶店に行った際にやべぇ!誰かウンコもらしてる!と
ビビッてたら粉チーズのにおいだったときの衝撃が今でもトラウマなので
空腹時でもあれは無理だわ

372:この名無しがすごい!
18/03/20 22:46:19.53 AFOBxXHu0.net
世界観の薄い作品ってつまらないよな
設定するのが大変なのも分かるけどさ

373:この名無しがすごい!
18/03/20 22:56:02.93 gUs74wvLr.net
>>365
暗黒拳闘伝セスタスで、古代ローマの魚醤の話をやっていたな。

374:この名無しがすごい!
18/03/20 22:59:24.10 eWFQ+da50.net
>古代ローマの魚醤
寄生虫の温床になったものはちょっと…

375:この名無しがすごい!
18/03/20 23:06:13.08 eeZJysan0.net
>>362
結局のところ
主人公=プレイヤー 神様=その世界を作ったクリエイター、MODDER
だからな

376:この名無しがすごい!
18/03/20 23:06:53.50 T7vWc0T+0.net
>>367
ハイファンタジー書こうと思ったら嫌でもついてくる課題
なろうの特徴としてハイファンタジー世界といえばロードオ�


377:uザリングやドラクエ、モンハンとか適当にごちゃ混ぜにした既存の作品の一部特徴だけ抽出した世界観キメラになりがち 別にベースが既存の世界観のキメラだろうがそっから上手く設定練って自分の物に落とし込めれば何も問題ない でも大多数が世界観についてほぼ描写しないしできてない 酷い時には既存の世界観なんだから描写不要だろ?みたいな強気スタンスの作品すらあるぞ



378:この名無しがすごい!
18/03/20 23:09:30.78 AxKjxjTq0.net
異世界料理人「醤油・・・つくれるわよ?(しれっと)」
だいたいナローシュとか転移者とか転生者って与えられたチート能力使うだけで頭がいいわけでもないからなぁ~
異世界人にも天才いるだろうから、酵母とか発酵のプロセス説明しただけで作れる人いる筈。
世界中探して発酵食品がない文化食は探す方が難しい

379:この名無しがすごい!
18/03/20 23:10:05.12 u8z3AL+O0.net
>>369
鰻の蒲焼きとかの加熱調理するんなら無問題。
実際古代ローマにあるんだよ、開いた鰻に魚醤と蜂蜜のブレンドを塗って焼く料理が。

380:この名無しがすごい!
18/03/20 23:13:19.86 u8z3AL+O0.net
>>372
>世界中探して発酵食品がない文化食は探す方が難しい
氷雪の世界に住むイヌイットすら、アザラシ丸ごとの皮の中に鳥の死体を入れて発酵させるキビヤックってのがあるな。

381:この名無しがすごい!
18/03/20 23:18:32.86 AxKjxjTq0.net
>>374
発酵は手順誤ると毒性の強いバクテリアが湧きやすいから怖いけどね
キビヤックとか、韓国の発酵させる刺身「ホンオフェ」はマジヤバい
口に入れる前から目まで痛くなる刺激ってなによ・・・それほとんど腐ってるんじゃない?
「口に入れられるならへーきへーき」
※口内粘膜が溶けるほどアンモニアが強いらしい

382:この名無しがすごい!
18/03/20 23:19:31.46 dGXD3qT/K.net
「腐ってしまったから要らない」と知識が無くて廃棄してしまう世界があるのかも知れない。
最初に「誰か」が駄目になってしまったと思っているモノを食べて美味しく感じた瞬間から世界が変わるのだけど。

割と真面目な話、現実でも「よくこんな物を食べたな。最初の人は何を考えて手を出したのだろう。」と思える食べ物があるし。

383:この名無しがすごい!
18/03/20 23:22:20.71 XN3sMFpR0.net
餓死しそうになったら大抵のもんは食うだろ

384:この名無しがすごい!
18/03/20 23:24:08.36 oNDkm0YK0.net
>>366
家で買った粉チーズが完全にゲロの臭いで
当時小学生だった俺と弟が大騒ぎしたの思い出したな
幸いトラウマにはならず現在チーズはむしろ好物の部類だが
アレは一体なんだったのやら

385:この名無しがすごい!
18/03/20 23:24:52.61 05KxLHUj0.net
ナマコとかその手の筆頭だろうなあ
異世界でも二足歩豚なんて見た目人寄りのものもそんな感じで食ったりして広またんだろうね

386:この名無しがすごい!
18/03/20 23:27:54.99 EbeDkzBn0.net
なろうには錬金術師や魔術師の学院を巻き込んで醤油どころかウスターソースを作りだす奴もいるんだぞ。
その結果、大学側と貴族の官僚たちが主人公そっちのけで権利の取り合いをしやがった。
大混乱の挙句怖いからと逃げる主人公。あれだけのバイタリティーが欲しいと呟くぐらいならもっとガッツを見せろと言わざるを得ない。

387:この名無しがすごい!
18/03/20 23:27:56.72 AxKjxjTq0.net
>>割と真面目な話、現実でも「よくこんな物を食べたな。最初の人は何を考えて手を出したのだろう。」と思える食べ物があるし。
世の中には物好きとか命知らずとか、変態どもが日々未知の発見に挑戦しているわけなんだけど、元々は保存用に蓄えた食糧の毒見から始まったんだろうな
冬に蓄えてた木の実や穀物も蔵や甕の中でカビが生えたりネズミに食べられたりして可食部位を探して少しずつ口に入れて確認する作業があったんだと思う
そういう地味な作業の中で「あれ、これってこうした方が美味しいのでは?」と閃いた誰かが塩漬けとか干物、酒を思いついたんだろうね~

388:この名無しがすごい!
18/03/20 23:28:03.85 3YGPxi0g0.net
>>371
世界観のしっかりした作品をつくろうって話になると、
舞台となる世界の地理とか歴史・物理法則など、世界を構成する要素を細かく作らなきゃみたいな話になって、
物語そっちのけで世界設定をつくりこむ設定厨とかいるけど、
必要なのは物語で書きたいものの土台になるものであって、
物語に全然関係ない設定にやたら凝りまくってどうだこの緻密な世界観凄いだろうとかやられても、
それはイラポイント。

389:この名無しがすごい!
18/03/20 23:28:04.95 pEmxwPxh0.net
>365
誰もが時間停止アイテムボックスを持ってるせいで熟成とか発酵とか保存食とかと言った概念が無い世界の話があったような気がする

390:この名無しがすごい!
18/03/20 23:33:11.47 eEjiKMea0.net
世界観に濃さは求めないな
イメージがしやすいかどうかは気にする

391:この名無しがすごい!
18/03/20 23:33:26.57 TGeyk7kb0.net
>>358
世の中には「元々俺をさげすんでた相手を何らかの方法(催眠、薬、洗脳、万能ちんぽ魔法etc...)で屈服させ支配する」
みたいなのが大好きという層が居るからな。
その変形が「オークちんぽでエロ奴隷化するエルフor姫騎士」とかだったりもする。

392:この名無しがすごい!
18/03/20 23:35:11.36 QM/iU8hk0.net
コンニャクの製法を見ると昔の人の何としてでも食ってやるという執念を感じる
あれ最初に考えた奴マジキチだろ

393:この名無しがすごい!
18/03/20 23:35:32.36 AxKjxjTq0.net
魚醤の材料なんだが実は使う魚によって風味が異なるんだよ(実際は裁きにくい小魚や雑魚を使う)
「カラスミ」がボラという魚の卵巣だという事を知っている人は多いと思うけど、実はカラスミはボラ以外でも作れる
イタリア・スペインにあるマグロのカラスミなんかはネットリとした飴もしくは硬めのグミみたいな食感でほんのり塩気に磯の風味が豊かに広がる珍味
(ちなみに日本だと獲ったマグロの卵巣は捨ててしまうらしい)

394:この名無しがすごい!
18/03/20 23:35:45.09 oNDkm0YK0.net
7SEEDSでは年月経ちすぎたせいか植物の生態系が変わってしまって
現代の植物知識が役立たないから人体実験紛いの事してたっけ
キノコ毒見させたり薬草っぽいの手当たり次第に試したり
当事者も「昔の人だってやってた事」と言ってたな
なろうでこの話をしても仕方ないがリアル植物の話はあんまり出てこないんだよね
その7SEEDSでも水さえあれば育つダイコンの種見つけて大はしゃぎしたり
菌の生態変わって動物にシイタケ生えたりとてんやわんや
だから異世界でキノコはともかくダイコンチートがあってもいいと思うんだ
というかドラクエのおばけきのこのせいか異世界ものではキノコ全般の扱いがよろしくない

395:この名無しがすごい!
18/03/20 23:37:50.79 XN3sMFpR0.net
なぜか地球と同じような植物が

396:この名無しがすごい!
18/03/20 23:37:56.20 AxKjxjTq0.net
>>386
乾燥させたり粉末にしたり、灰汁で毒抜きなんてのはよくやってたらしいけど、実際に出来上がったのがあのブヨンブヨンの塊で当人も仰天したのではないかしら?w

397:この名無しがすごい!
18/03/20 23:37:56.81 eeZJysan0.net
>>378
子供は味覚が大人に比べて単純かつ未発達
あと、成長に必要な高エネルギーは強い魅力を感じるし苦味は毒として特に嫌う傾向が強い
好き嫌いが多い理由はこのへんらしい

398:この名無しがすごい!
18/03/20 23:40:06.54 gUs74wvLr.net
ものすごく雑ななんちゃってファンタジーかと思いきや、人間種族は一度絶滅寸前に追いやられた後で支配者である
ドラゴン種族に再文明化されたせいで、歴史とか文化とか無茶苦茶になっているというオーフェン世界とか好き。
Q.なんで剣と魔法のファンタジー世界にスーツ着たビジネスマンが居るんだよ!?
A.文句はドラゴン種族に言え
みたいな。
続編で、実はあの世界は惑星ではなく平面世界だとさらっと説明されていたりとか、ああいうセンスは好きだ。
>>379
うちの地元のお土産屋で売っているホヤとか、最初に食べようとした人はよほど飢えていたんだろうな・・・

399:この名無しがすごい!
18/03/20 23:40:18.62 XN3sMFpR0.net
蘇鉄も毒あるけどかなり手間をかければ食えるらしいな

400:この名無しがすごい!
18/03/20 23:40:49.84 u8z3AL+O0.net
>>376
>「腐ってしまったから要らない」と知識が無くて廃棄してしまう世界
エデンの園みたいに、労せずしていくらでも食べ物が手に入る世界なら有り得るな。
さもなきゃ「腐ってても餓死するよりマシ」と言って食う奴が出てくる。
>よくこんな物を食べたな。最初の人は何を考えて手を出したのだろう。
人類の歴史は飢餓の歴史。近代の文明国とか支配者層とかでもないかぎり、飢餓の危険性は常にあった。
そして餓死したくなくて口に入るモノならなんでも食った。
餓死した同胞の肉から、それこそ木の皮や土すら口にした。
海鼠? 海月? 富士壺? 餓死を免れるんなら見た目も臭いも味も我慢するさ。
なんたって、里芋の原種や彼岸花みたいな有毒植物すら試行錯誤の末に毒抜き方法を編み出して食ったくらいだから。

401:この名無しがすごい!
18/03/20 23:43:55.61 eeZJysan0.net
>>388
元々キノコは全世界的に毒のイメージのほうが強いからね
西洋人はキノコに幻想を求めるけどこれも結局は幻覚作用の暗喩、要するにヘビに神性を求めるのと同じ
あと、山で採る人は自分が絶対に判別できるもののみをホワイトリスト形式で取り、「大丈夫だろう」と採ることは絶対しないらしい
海外でも食用の文化は古代ローマからあったがこの時代から各自絶対食べられるものor毒抜きできるものだけをきちんと管理してたとか

要するにナローシュの安易な知識チートが生きるほど生ぬるいシロモノじゃないし
知能が低そうな異世界人に振る舞われるとかそれだけでストレスMAXになりかねない危険なシロモノってこと
それぐらいなら居酒屋のぶのように「一律危険物として扱われていて食べる文化自体がない」としたほうが楽なんだよ

402:この名無しがすごい!
18/03/20 23:45:46.90 eeZJysan0.net
>>394
食べ物の少ない北欧のほうはいくつかの種類のキノコを
毒抜きして食べるor幻覚作用そのまま嗜好品として使う文化もあったぐらいだしね

403:この名無しがすごい!
18/03/20 23:47:49.22 AxKjxjTq0.net
漫画で好きな台詞がある(元々はどこかの引用だろうけど)
「辛い事が多いのは 感謝を知らないからです 苦しい事が多いのは 自分に甘えがあるからです 行き詰まりが多いのは 自分の心が裸になれないからです」
どんなに優秀な能力やステータス与えられててもポジティブに生きようとする精神力なければ異世界で挫折してるかもね絶対

404:この名無しがすごい!
18/03/20 23:50:43.16 N6hqFWPjd.net
ナロタジー世界には鑑定スキルがあるんだから有毒植物もキノコも鑑定で一発だろ

405:この名無しがすごい!
18/03/20 23:52:45.01 u8z3AL+O0.net
>>388
>異世界ものではキノコ全般の扱いがよろしくない
多分、怪奇小説家のウィリアム・ホープ・ホジスンのせいだな。
元船乗りで海洋冒険ものや海関係の怪奇小説を書いている。
(オカルト探偵とか化け物屋敷とかも書いてるけど)
その中の一つ「夜の声」は映画「マタンゴ」の原作で、寄生茸の島に漂着して段々と茸に浸食されていくって話だ。
そういやこの人、いじめられっ子の逆襲的な話を書いてたな。

406:この名無しがすごい!
18/03/20 23:56:03.62 Co9h7eTb0.net
>>374
はいもやしもん

407:この名無しがすごい!
18/03/20 23:56:21.69 AxKjxjTq0.net
>>398
鑑定スキルって奴が一番の曲者
欲しい情報の概要が必ずしも有益とは限らない「一般常識で与えられる知識」であって、鑑定した物質の本質や性質・価値観も鑑定者の「主観」に頼った
知識でしか与えられない、という可能性がある(大体今までその鑑定した知識ってどこから得られたんだって謎がある)

408:この名無しがすごい!
18/03/20 23:57:00.32 eeZJysan0.net
>>398
現実世界の超優秀な学者さん達でもまだ成分が解明できたキノコなんてそこまで多くはないんだぞ
仮にそういうのを何とかして突破したとしても同じ種類のものが環境によって有毒・無毒に分かれたりもする
しかも名前も俗称だらけ、例えば「イッポンシメジ」って名前でも全然違うキノコが地方ごとにあったりする
そして、基本的にどのキノコも生食すれば必ずお腹をこわす、シイタケでもツキヨダケでも「効果: 腹痛毒」と表示されるのがオチだ
そんな感じだから鑑定スキル使って分かることは「異世界でキノコを食べてはいけない」ってことだけだと思う

409:この名無しがすごい!
18/03/20 23:57:37.84 o++5n2510.net
鑑定スキルのせいで人間不信になったので、鑑定スキルを使って野人生活してみます。とか出てきそうww

410:この名無しがすごい!
18/03/20 23:59:39.48 AxKjxjTq0.net
>>403
惚れた女の子の男性経験人数のことかァ―ッ

411:この名無しがすごい!
18/03/21 00:01:47.97 kH3NnzFO0.net
>>402
誰が編集したかわからないwikiみたいなもんだからな
極論ゴブリンに転生した主人公が同種の仲間に鑑定使ったら、そのパワーソースが人間の神で
「ゴブリン:邪悪な生命体、一刻も早く殲滅する必要がある」とか出る可能性もあるわけで……

412:この名無しがすごい!
18/03/21 00:02:19.23 kH3NnzFO0.net
ごめん、>>405>>401宛だったわ

413:この名無しがすごい!
18/03/21 00:02:20.98 YrlWfczl0.net
>>404
私〇〇さん事好きよー。優しいし!
『好感度0』とかww
〇〇さんといい取引が出来て良かったですよ!『備考︰口車によりバカを騙すのが得意』とか?ww

414:この名無しがすごい!
18/03/21 00:06:24.99 ZMtgcwH40.net
鑑定スキルでうっかり我が子カッコカリを鑑定しちゃったんだな…

415:この名無しがすごい!
18/03/21 00:07:28.42 NFNpX24U0.net
異世界ものじゃないけど、イラつく展開。
漫画なんかでろくな知識もないのに安易に茸を食おうとする奴がいる事。
多種多様な毒茸があるのに、シロウトの採ったキノコなんて危険物を食えるわけないだろうが。
そう考えると、松本零士先生は酷い奴だな。
自宅の洗濯物に生えた茸を調理してちばてつや先生に食わせたんだから。
ちなみに「図鑑で調べたら(食用茸の)ヒトヨタケだった」と言ってるから、茸に詳しいわけじゃないな。

416:この名無しがすごい!
18/03/21 00:08:09.51 AZy63gJZ


417:0.net



418:この名無しがすごい!
18/03/21 00:09:42.62 AZy63gJZ0.net
>>409
大衆は「自分は特別だから大丈夫」という身勝手な理由で無茶するもんだから・・・
頼むから安全運転で挑め、登山なんかすんじゃねえと叫びたい

419:この名無しがすごい!
18/03/21 00:13:07.48 NFNpX24U0.net
「無知は力なり」か。
ただの蛮勇だけどね。

420:この名無しがすごい!
18/03/21 00:15:04.95 lGB0Md3l0.net
>>397
和民の社訓にありそうだな。
「仕事を辛いと思うのは、感謝の気持ちが足りないからです」

421:この名無しがすごい!
18/03/21 00:16:32.30 hilNN0be0.net
子供が好き嫌い多いのは菓子ばかり食わせて高エネルギーの味に慣れさせるからだよ
昔の親が食の細い子と見るや菓子を目の敵にしてたのは正しい

422:この名無しがすごい!
18/03/21 00:16:59.16 F4FQhl1H0.net
>>409
人間が住んでる部屋で生えたキノコなんだから安全に決まってるだろ
そこら辺に生えてるキノコとは違うんだぞ

423:この名無しがすごい!
18/03/21 00:17:19.59 NFNpX24U0.net
>>410
>処女じゃないなんて
そういや昔アラビアの王様でそんなのこじらせたのがいたな。
奥さんに対する独占欲を剥き出しにして、絶対奪われないようにしたという。
昔話とかに詳しい奥さん貰うまでそれを続けたそうな。

424:この名無しがすごい!
18/03/21 00:19:51.62 hilNN0be0.net
>>413
「日々の仕事に感謝できるよう、主人公が厳しい努力と研鑽を積む物語を読みましょう」
「社内コンビニから堕落した悪書を追放しましょう」
「働いた分しか儲からない、他人より良い思いができない、倫理的なストーリーこそ正義です」

425:この名無しがすごい!
18/03/21 00:20:42.09 SbPZJCLM0.net
>>409
逆に言うと異世界人は毒に当たった経験がないからキノコ=危険という認識がないので
ホイホイ手を出し逆に主人公が肝を冷やす、なんて展開もできるのか
>>410
そこで頭脳戦に持ち込んだりお互い様だと開き直って
修羅場上等展開だったら読んでみたいわ
ハーレムに修羅場は付き物じゃない
マジなツッコミも野暮だがキリト片思い同盟とかなんだそれと思ったよ
愛人上等と割り切った劣等生の方が遥かにマシだと思った
>>411
台風の日に畑の様子見に行ったりバックカントリーしたり
現代でもその手の話は事欠かないよね

426:この名無しがすごい!
18/03/21 00:21:46.34 kfaUAgVT0.net
処女判定機としてユニコーンが高額で売買される、っていう設定を思いついた

427:この名無しがすごい!
18/03/21 00:21:49.82 NFNpX24U0.net
>>415
>人間が住んでる部屋で生えたキノコなんだから安全に決まってるだろ
一つ忠告しよう。店で買った以外の茸は絶対に食うなよ。
いるんだな、マジで>>409の漫画キャラみたいな事考える奴……

428:この名無しがすごい!
18/03/21 00:22:49.18 AZy63gJZ0.net
>>414
家庭の食事環境と、本人が「食べる工夫」を知らないから、とも感じたな
うちは食事を愉しみの一つ、として受け止めてるから普段食べなれてる料理でも他に美味しく食べられないか一手間加えたりしてる
※スープに胡椒かけるよりもサラダにタップリ胡椒かけて食べた後の方がその後の料理の味が美味しく感じられる、とか

429:この名無しがすごい!
18/03/21 00:23:08.35 lGB0Md3l0.net
>>420
いやいやいや。流石に>>415 はギャグで言ってる……んだろ? 多分。

430:この名無しがすごい!
18/03/21 00:23:15.15 NFNpX24U0.net
>>419
>処女判定機
ソードワールドで、ユニコーンが下品な角馬と言われてたっけ。

431:この名無しがすごい!
18/03/21 00:25:09.42 AZy63gJZ0.net
>>416
逆の例で男性経験豊富な娼婦を嫁さんにしたスケベがいたなぁ
毎夜寝床で誰々と今までどんな事したのかとか言わせて羞恥心と興奮度高めながらセックスするやつ
※奥さんの方が参って寺に出家したとか

432:この名無しがすごい!
18/03/21 00:25:23.95 ECHZv/+za.net
>>332
ドラゴンボールで仮にフリーザが悟空ブチのめして勝ってたら5chでフリーザ様は理想の上司とか言われなかったんだろうな
アンチとか毒者なんてそんなもん

433:この名無しがすごい!
18/03/21 00:28:14.65 AZy63gJZ0.net
>>419
「ナローシュ様、今朝方競売で入手したユニコーンが死にました。死因はノイローゼによる自殺です」

434:この名無しがすごい!
18/03/21 00:53:26.44 NFNpX24U0.net
>>426
死因は二つ考えられる。
1.本当にノイローゼ。なぜなら背中を預けるに足る女性が一人もいなかったから。
2.そう見せかけた暗殺。犯人はもちろん……

435:この名無しがすごい!
18/03/21 00:58:10.49 AZy63gJZ0.net
>>427
3、先日生まれたナローシュの一人娘(赤ん坊)会いたさに馬小屋に何度も体当たりして運悪く頭突きで首の骨を折って死亡。

436:この名無しがすごい!
18/03/21 00:59:49.37 NFNpX24U0.net
あろひろしの漫画で
「赤飯前の女の子にしか興味のない真性のロリコン」というネタもあったな。

437:この名無しがすごい!
18/03/21 01:00:35.25 YrlWfczl0.net
>>427
ユニコーンがダイイングメッセージとして角で床を傷つけてるんだな。
『犯人はビッチ』
迷宮入りしかしないww

438:この名無しがすごい!
18/03/21 01:30:03.70 AZy63gJZ0.net
絶対勝てそうにない異世界の神・・・の天敵になりそうな強大な敵・・・外宇宙の邪神を持ち出したのはいいが肝心の転生者が宿屋の主人になる事しか興味がないってどういうことだ-っ!?
本当にプロット考えてるのか作者!!別作品で書いた方が良かったと思うぞ・・・
ネタの使い分けできずに思いつきで倒れそうだな・・・

439:この名無しがすごい!
18/03/21 01:36:05.38 kfaUAgVT0.net
>>431
>外宇宙の邪神
主人公の考えはどうあれ、人間ごときに倒せる存在なんですか?(真顔)

440:この名無しがすごい!
18/03/21 01:36:12.30 jtjFvpF50.net
宇宙の怪物と戦う為に大賢者が転生する話とか魔王が宿屋やる話とか見たあとに思い付いたんじゃないそれ

441:この名無しがすごい!
18/03/21 01:53:58.43 AZy63gJZ0.net
「異世界で寿司だって!?・・・できらぁー!!」
飯テロな作品はあるけど料理物で感動させてくれるなろう小説はお目にかかったことはないな
ナローシュが胡坐かいて田舎貴族驚かせるか、ほのぼのと食事するお話くらいか・・・
「明日もう一度お越しください・・・このサハギンで美味しい握りをお出し致します!!」

442:この名無しがすごい!
18/03/21 02:04:35.08 YrlWfczl0.net
>>434
料理物で感動ってなんだろう。
一杯のかけ蕎麦みたいなもんか?
もしくは「子供がまだ食べてるでしょぉがぁぁぁ!」みたいなの?

443:この名無しがすごい!
18/03/21 02:19:19.40 AZy63gJZ0.net
>>435
人それぞれだろうけど、食をテーマにした触れ合いかな?
荒んだ気持ちで何かを頬張っても味なんて碌にわかりもしないけど
誰かが自分のために料理を作ってくれたって気持ちが伝わると和やかな気分で素材の特徴や個性を味わうことができる
心を揺さぶるのに最も効果的な手法が美味しいモノを食べた瞬間なんじゃないだろうか

444:この名無しがすごい!
18/03/21 02:27:57.06 qOuLTCJn0.net
元々異世界食堂のウケた理由て、食べ物をきっかけにしたキャラの価値観、生き様の方に重点が置かれてた部分にあったような。
「異世界メシものの名作!」みたいに持ち上げられて、本篇もメシ描写ばかり目に行くのが多くなったようだけども。
UMEEE! はあくまでもきっかけ、マズイものでも「このマズさが昔を思い起こさせる!」みたいな話があればまた違ってはきてたんだろうけども。

445:この名無しがすごい!
18/03/21 02:32:18.41 qOuLTCJn0.net
ダンジョン飯はダンジョンという「まっとうなメシ」の存在しないところでの「貪欲な食の追究」、
異世界食堂は食を通じた交流と、旨いメシがあるから生き抜ける!(生き抜けた!)って話、
居酒屋のぶはどうなんだろうね。
そしてとんスキはビュッビュッ!
ケチャップの袋を握りつぶした音ですか?

446:この名無しがすごい!
18/03/21 02:36:30.68 AZy63gJZ0.net
異世界料理者は地球の日本で馴れ親しんだ食材や料理を通して異世界の人と価値観を触れ合うから面白いのだと思う。
ウメーウメーで毎回似たリアクションしか起こさないから最近のは面白くないのかもなぁ
地球からチート料理人が異世界無双するのはあっても、異世界の料理人が転移者や転生者を翻弄した話はない

447:この名無しがすごい!
18/03/21 02:47:25.08 Uw9fGOGj0.net
主人公を拷問にかけたりしてさんざん苦しめて楽しみまくった敵が
いざ自分がやられる際には大して苦しむことなくあっけなく死ぬのがイラつく

448:この名無しがすごい!
18/03/21 02:51:10.93 AZy63gJZ0.net
>>440
主人公を拷問にかけて甚振る方向に力入れ過ぎて敵側の番にまわったら飽きちゃった、というのがよくある話
同じ展開続けて書くのは野暮だし、激しすぎると下品になるからね復讐ものは。
だから敵を殺す時は醜く無様に、スパっと始末するに限る

449:この名無しがすごい!
18/03/21 02:59:30.77 YrlWfczl0.net
>>440
むしろ、恨みつらみが溜まってるだろって思ってる相手をどうでもいい敵として葬り、路傍の石扱いしとけば……
もしくは殺す価値はないとして、適当に魔物の餌とするとか?

450:この名無しがすごい!
18/03/21 04:24:15.95 nuZgKfRn0.net
>>397
不快な台詞なんだけど
苦しい時に感謝がと言われると憎悪を駆り立てる
親はそういうの好きなんだけど

451:この名無しがすごい!
18/03/21 04:26:39.43 nuZgKfRn0.net
何でこんな苦しいだけで早く死にたいと思うだけの人生で感謝しなければならねえんだよ

452:この名無しがすごい!
18/03/21 04:40:34.65 zb043/Hc0.net
上の立場の奴が言うとゴミ台詞になるだけで基本的にはいい台詞だよ

453:この名無しがすごい!
18/03/21 04:45:06.95 nuZgKfRn0.net
>>410
付き合ったのはともかく別れたってのがね
それと体がそんなに良くなかったんだろうなあって
>>416
妻が不倫していて女性不信に成っただけだよ
それなのにお話の中には他人の女とってのを真実の愛扱いしたり

454:この名無しがすごい!
18/03/21 04:46:36.06 nuZgKfRn0.net
良い台詞とは思えない
甘えって言葉も嫌い
努力って言葉も嫌い
努力を評価されても怒り?覚える

455:この名無しがすごい!
18/03/21 04:54:12.55 nuZgKfRn0.net
お話の中か現実かはともかく
彼女(ヒロイン)と付き合う必要があるとは思えないし
付き合っても別れること前提でいいんじゃないの
彼氏から元彼に出世すればいい
どうせ平気で裏切るんだし愛する価値なんてない
ついでに体も大半の奴は大したことない
自分には見た目も性格もおぞましい存在でしかない
表面上は丁寧に話しても好意も好印象もない
死んでも結婚なんかするものか

456:この名無しがすごい!
18/03/21 04:58:12.48 nuZgKfRn0.net
>>440
私なんかだと憎んでいる相手は苦しめたいから楽に死なせてたまるかって思うけどね
ついでに復讐で子供には罪はないとか言うけどそれじゃそいつの遺伝子が残される
理想は復讐相手はできるだけ長く百年でも拷問にかけ続けても足りない
そいつの家族も恋人も友人もたいしたことないという奴も

457:この名無しがすごい!
18/03/21 05:00:41.87 nuZgKfRn0.net
連投になったから消えるけど
処女厨とか言うけど処女でも何でも付き合わないよ
だから相手が処女かとかどんな人だとか考えない
基本誰とも関わりたくないのだから

458:この名無しがすごい!
18/03/21 05:04:38.13 JnNMy+L70.net
>>397
奴隷を従わせるための言葉だな
為政者が敷く宗教的な教えともいう
要は洗脳
ただし真実に近いことも言ってる
つまり、野心や欲を捨てて、奉仕者として満足すれば、苦しむことはなくなるという
でも、それってつまり、黙って搾取されてろって意味だからね
俺はそれより、「生きてれば、辛いことや苦しいこともある」っていう一言の方が好きだわ
楽しいこともそれだけあるって裏側が感じられるしな

459:この名無しがすごい!
18/03/21 05:18:37.60 YrlWfczl0.net
365歩のマーチが人生の真理に近い。
辛いことも悲しいことも将来から見たら綺麗な思い出という花が咲く

460:この名無しがすごい!
18/03/21 06:14:26.30 F4FQhl1H0.net
人に言う前にまずお前がそれをしろよと思うような説教をする人が
多いのはどうしてなんだろう
なろうの主人公にもいるよね

461:この名無しがすごい!
18/03/21 06:32:44.01 YrlWfczl0.net
>>453
いや、現実も大概そうじゃね?
自分のことは棚に上げて、子供にはあーしろこーしろ。これが正しい。これは間違ってる。
けど、言ってる大人が出来てることのほうが少ないよね?
お年寄りに席を譲ったり、困った人を見つけたら必ず助けたりってさ。
自分の事になると「俺は仕事で疲れているから」とか「余計なおせっかいかもしれないから」って心で言い訳してやらないじゃん?

462:この名無しがすごい!
18/03/21 07:14:59.30 lGB0Md3l0.net
そういう奴を「みっともないやっちゃのー」として描くか、
「さすがナローシュ様!」として描くか。
棚上げ説教をドヤ顔でしてさすなろされる描写は、まあイラつき系よね。
ギャグならアリだが。

463:この名無しがすごい!
18/03/21 07:34:05.12 55qLDmtFa.net
>>397
なんか宗教みたいだな
宗教だったら洞山の
「暑い時や寒い朱時にはどう耐えれば良いのでしょうか?」
「簡単なことだよ、暑い所では暑いものになり、寒い所では寒いものになりきる。それが暑さ寒さのない所だ」みたいなほうが好きだな

464:この名無しがすごい!
18/03/21 07:34:08.70 07Emg2tra.net
じゃあ清廉潔白の人物に言われたらその言葉通りに意識変わるの?

465:この名無しがすごい!
18/03/21 07:37:17.59 kH3NnzFO0.net
>>439
料理ものは人情ドラマができる、という点が最大の魅力だったと思ってる
転生料理人がサブカプの恋愛を応援したり小悪党を改心させることはできても
転生した冒険者が自分を差し置いてサブカプを応援したり小悪党をゆるく改心させることはできない
……というか、やるとブラバされてしまうからな
で、最近のは異世界冒険モノのテンプレで料理無双だけやろうとするからおかしくなってるんだと思う

466:この名無しがすごい!
18/03/21 07:40:09.82 kH3NnzFO0.net
叩かれてるけど>>397って案外真実だと思うわ
実際の運勢は人によってそんなに変わらないけど100点中の何点の出来事までなら運が良いと言えるかは人によって違う
その数字が低いやつは自分はラッキーだ、って思うだろうしそういう奴はポジティブに動ける、結果的にますます幸せを呼び込むってのはあると思う

467:この名無しがすごい!
18/03/21 07:40:11.03 lGB0Md3l0.net
>>458
剣と魔法とよく分からん必殺技の代わりに、料理でぶん殴って「さすなろ! さすなろ!」させてるだけ、な。

468:この名無しがすごい!
18/03/21 07:41:44.62 kH3NnzFO0.net
>>460
それ、そういう意味で今の料理モノはハンバーガーでざまあ展開やったログホラとか
料理で奴隷調教やった内密とかそっちの系統なのかなって気がする

469:この名無しがすごい!
18/03/21 07:45:19.78 RSh1x8/BM.net
なんでここで質問なんだろう

470:この名無しがすごい!
18/03/21 07:48:43.71 lGB0Md3l0.net
>>459
ちょうどほぼ同じような事を書いてる話があったんだけど、その中では
「楽天的に自分の幸運を信じ能動的に動くことで新たな展開や出会いを引き寄せることはある。
しかしそれが良縁か悪縁かは状況次第でしかなく、それら含めて結果論で運不運を語ってるだけだ」
という結論になってたな。
言い換えれば「能動的に動くことこそ幸運を呼び込む」という理論は生存者バイアス。
楽天的に幸運を信じて不幸な目に遭った人は、それを「幸運を引き寄せた」と語らない。
まして幸運を信じて無謀なことをして死んだ人たちはなにも語れない。

471:この名無しがすごい!
18/03/21 07:53:16.92 s6f7T+E30.net
現代の底辺レベルの生活でも中世の王族より快適な暮らししているんだから幸福に思えと言われて納得できるか?

472:この名無しがすごい!
18/03/21 07:53:57.58 lGB0Md3l0.net
>>459
あ! と、思い出した。
以前テレビでやってた実験で、遠くの籠にボールを投げて入れる簡単なゲームなんだけど、
やってもらう前に「自分は成功する」と自信をもってた人と、「うまく行くか分からない」
と言ってた人とで成功率に差はでるのか? というのをやってたけど、ほぼ差はない、という
結果だった。
番組的には、自信と結果にはあまり因果関係はない、という結論。
尚、「自分なら成功する」と答えたのは、圧倒的に男の方が多かった。

473:この名無しがすごい!
18/03/21 07:56:31.95 s6f7T+E30.net
>>465
その実験意味ないよね?
思考実験としては面白いけど

474:この名無しがすごい!
18/03/21 08:00:49.65 hk7vAZ/wr.net
戦闘中に露骨なイチャイチャシーンやエロシーンぶっ込むの辞めてくれ

475:この名無しがすごい!
18/03/21 08:01:54.78 JnNMy+L70.net
実験になってないような気がするなぁ
むしろ、「成功すれば賞金いくら」とか、「失敗したら電気ショック」とか、なんらかの精神的負荷をかけた場合と、かけなかった場合とで、同じ人物で成功率に差が出るかとかを測ってほしいなぁ。

476:この名無しがすごい!
18/03/21 08:07:53.21 kfaUAgVT0.net
>>468
訓練されていない素人にやらせるのは危険だから
出川やダチョウ倶楽部に罰ゲームのペナを課してやらせよう

477:この名無しがすごい!
18/03/21 08:23:08.78 kH3NnzFO0.net
>>465
問題は同じように65点取った時、それを「よくできたじゃん頑張った俺」って思うか「全然ダメだった」って思うかの差かなって思ってる
>>463
でもその悪縁から生き残ったやつは確かに経験値を積んで人間としてのレベルが上がってる
結果的に何もしなかった奴よりは何かを得てる、とは思う

478:この名無しがすごい!
18/03/21 08:26:23.38 lGB0Md3l0.net
>>470
つまりそれが「生存者バイアス」なのですよ。

479:この名無しがすごい!
18/03/21 09:26:39.53 AZy63gJZ0.net
>>443
そう思っちゃうのも仕方ない、って考えるのは自分に甘えがあるのかな・・・
言葉だけでそこまでイラつくのは何故か、って考えて言い訳したり他人のせいにしてたらやっぱり自分に原因があるのかもね

480:この名無しがすごい!
18/03/21 09:31:47.89 AZy63gJZ0.net
>>453
口にするのは容易いのは実践するのが難しいから。
言い方が攻撃的で聞いてる方も不愉快にさせたんだろうね
「そんなに偉そうな事言えるならお前できるのか?俺はできねえぞ!!」
他人の苦労話を肴に嘲笑ってるの見て逆ギレした居酒屋のお客さん思い出したw

481:この名無しがすごい!
18/03/21 10:40:25.91 NFNpX24U0.net
>>431
簡単だ。
外宇宙の邪神の信徒が、金銭目的で宿屋を乗っ取ろうとしたり宿屋に迷惑をかけたりする。
そして転生者にチート(邪神の血を引いてて魔眼を持っているとか)を持たせる。
度重なる邪神信徒の経済攻撃に業を煮やした主人公は邪教本部と対立し、やがてそれは邪神との戦いへと繋がる。
元ネタは魔夜峰央の「クレプスキュール -逢魔が刻-」な。

482:この名無しがすごい!
18/03/21 10:46:42.65 kH3NnzFO0.net
>>431
別作品でやるといちから読者を集めなきゃいけないうえに
序盤のテンプレをもう一度書きなおさないといけないからボクソンしてしまう

483:この名無しがすごい!
18/03/21 10:53:38.20 NFNpX24U0.net
>>440
ああ、そういうのわかるわ。
自分、無辜の民を虐殺したようなのがのうのうと生き延びるとか、そういうのが許せん。
例えば、オウム以上の犯罪を行ったGATEの皇帝モルトや帝国兵とか、デスゲームやったSAOの茅場とか面白半分にそれに乗った殺人ギルドの連中とか。
縁起物の禅僧姿&顔面リアル福笑い&後"宮"に入れる姿にする"刑"にして、日々人々の罵倒と汚物を叩きつけられる短い余生を送らせてやりたい。

484:この名無しがすごい!
18/03/21 10:59:11.47 QdmNBgWE0.net
今のなろうは借金まみれに見える
プロットや展開の見積もりほ出さずに、テンプレでネタを前借りして脳死で連載開始
テンプレ使い終って、いざネタ展開の返済……で行き詰まって踏み倒して逃げるまでがセット
計画的じゃないって言うか、自分に自信ありすぎって言うか
こいつら絶対リアルで破産すんぞ? みたいな何も考えてないっぷりが見てて怖い
あらすじ程度なら書けるんだろうけど、実際そこまで行けないとか、もうどれだけって感じだわ
というかあらすじですら風呂敷を広げまくりだわ

485:この名無しがすごい!
18/03/21 11:00:25.05 kH3NnzFO0.net
>>476
そもそもそれってただのヘイトのインフレなんだけどな
主人公はほどほどにしか相手をやっつけないし、相手もそこから逆算した程度の小悪党でしかない
なろうの世界観ならこの程度でいいと思うんだけどね……

486:この名無しがすごい!
18/03/21 11:07:34.22 AZy63gJZ0.net
>>476
どちらがより建設的で、前向きかにもよると思うなぁ・・・
やり返さなくちゃ気が済まない、こういう悪い奴は懲らしめるべきだって意見もあれば
クズのために自分が手を汚すのなんて嫌だ、犯罪者を殺した罪で自分の人生を棒に振る真似をするまでもない、
薄汚いドブネズミみたいな奴の真似だけはしたくないしスマートじゃないって考えもある。
無法者で生きていくつもりならどんな残虐行為でも復讐してやる、で読者は納得してくれるけど、
その上でサブや周囲から持て囃されて許されてるようなナローシュは理解を得られないだろうね

487:この名無しがすごい!
18/03/21 11:10:46.09 DPy2t+d0a.net
プロット引いては物語の結末を考えてる作品がいくつ存在するだろうか

488:この名無しがすごい!
18/03/21 11:12:10.99 oayrpWdg0.net
そもそも最後まで完結させるつもりで書いてるのがいくつあるかっていう…
なろうって、ぶっちゃけ長いの多すぎね?
平気で文庫換算数十冊みたいなのばっかだし

489:この名無しがすごい!
18/03/21 11:16:36.90 QZPiUPRV0.net
主人公がダラダラと強くなるだけで、一度も負けないから話が進まないし盛り上がりもないし区切りも付かない

490:この名無しがすごい!
18/03/21 11:18:08.28 XENKl0d4M.net
しかも長い割に全然中身のない話なのが凄いよなぁ
全てがそうとは言わないけど、400話とか500話とか続いてる割に殆ど意味のある展開がない
間の百数十話抜いても話に無理がないくらい薄い
数話に一回、へたしたら何話かに一度くらいで同じような日常回ばかりやってたり
今後の展開に影響が全くない無駄な知識チートみたいなことをしてたりとか

491:この名無しがすごい!
18/03/21 11:18:55.63 kH3NnzFO0.net
>>479
そういう意味じゃ最初っから特定地域以外もしくは特定地域では法の概念が一切ない
FalloutとかElonaみたいな世界を舞台にしたほうがいいのかもな

492:この名無しがすごい!
18/03/21 11:21:58.87 kH3NnzFO0.net
>>477
その喩えで言うなら大企業相当の資本金を持った奴しか起業できませんって
法律が施行された世界だから仕方がない
兎にも角にもまず最初に毎日更新とテンプレ展開でランキング駆け上がって
読者を一定数確保してからでないとそもそも埋もれてしまって誰も読み手のない状態になるからね……
誰一人として読んでない作品はチラ裏であって作品とは言えないし

493:この名無しがすごい!
18/03/21 11:27:58.33 AZy63gJZ0.net
>>484
あるいは西部劇の主人公のようなアウトローとか、ね。
街の人々からは悪党を退治してもらって感謝されるんだけど、社会からは犯罪者と同列に扱われる事も多い賞金稼ぎとか
本人も感謝されたり褒められたいからしているのではなく、報酬と同族嫌悪で動く場合が大きい
ガンマン、ガンスリンガー(拳銃使い)と呼ばれる主人公の行動原理としてよく扱われてる

494:この名無しがすごい!
18/03/21 11:31:13.28 JnNMy+L70.net
いつも銃ぶら下げてるからガンスリンガーってだけで、別にその、ガンマンと同じ意味っすよね
どっちにせよ、なろう主の大半は腰に下げた暴力を抜くのに躊躇しない無法者っすけど
……どちらかというと、追い立てられる側、いなくなった方が世の中のためって奴ですよね

495:この名無しがすごい!
18/03/21 11:35:34.07 NBE2X79Ya.net
>>487
主人公が自分のエゴで動くってのは好き。そっから周りがマンセーマンセーし始めて最後までマンセーだから萎える。

496:この名無しがすごい!
18/03/21 11:43:21.76 AZy63gJZ0.net
>>488
街の人間が報復恐れて手出しできないでいると無法者の主人公が強盗団皆殺し。
街の人はその残虐さに恐れてたじろぐが助けてもらった女の子が精いっぱいの感謝の言葉を述べたときにみせた男の笑顔とか最高だ

497:この名無しがすごい!
18/03/21 11:45:39.01 kH3NnzFO0.net
>>486
アウトロー要素を入れることで結果的に安全なセーフハウスや安全地帯での生活シーンが引き立つし
敵を安全地帯に行かせないとか逆に自分が駆け込むまでの逃亡劇とか
色々話にバリエーションができるはずなんだけどね……
なろーしゅって怪盗(犯罪者)にも警察(衛兵)にもなりたくない、探偵になりたいって奴ばっかりなんだよな

498:この名無しがすごい!
18/03/21 11:46:26.57 kH3NnzFO0.net
>>489
わかる、ちっちゃい手で飴を差し出してきたりするんだよな
そういうの好きだわ

499:この名無しがすごい!
18/03/21 11:49:24.88 NBE2X79Ya.net
>>489
だな、誰かに認められなくても自分を突き通して結果としてなにかしら救われた人がいるとかカッコいいわ

500:この名無しがすごい!
18/03/21 11:50:28.83 AZy63gJZ0.net
>>490
元々アウトローって追放刑を受けた罪人のことだからね。
北欧なんかだと戦士としての誇りを失った、名誉を傷つけられた人が受ける極刑で
人里への立ち入りも許されなかったから厳しい環境の雪国なんかでは野垂れ死にするを待つだけだった
だからせめて死ぬときは戦士として死のうと戦や抗争に参加して手柄をあげるのにやっきだったらしい
(戦士として死ねばヴァルハラにいける=戦士としては大変名誉なことだった)

501:この名無しがすごい!
18/03/21 11:50:54.13 l1UJzSL20.net
用務員さんかな?

502:この名無しがすごい!
18/03/21 11:51:01.22 JnNMy+L70.net
>>488
分かるかも
好き放題やるまではいいけど、周りからの賛辞が付いてくるのは違うって感覚は凄いある

503:この名無しがすごい!
18/03/21 11:51:42.35 QZPiUPRV0.net
俺はそういう正当化は嫌いだな
悪党なら悪党で良いが、正義の味方にまでしようとすると虫酸がはしる

504:この名無しがすごい!
18/03/21 11:55:31.14 JnNMy+L70.net
>>496
それもくっそ分かる
悪党が正義面してんのは気持ち悪い
けど、そういう悪党どもが町の危機に立ち上がるみたいなのも昔からある痛快な展開って奴だからなぁ
それでも、悪党なりの矜持みたいなもんは捨てて欲しくないな

505:この名無しがすごい!
18/03/21 11:58:26.39 kH3NnzFO0.net
>>493
スカイリムとかでも街ごとに賞金が別扱いで複数の街で犯罪を犯さない限り
そっちでは冒険者として生きていけるとかあったな
その結果、基本善人プレイヤーだけどある街でだけはテロリストなプレイヤーとかそういうケースが続出した
……そういえばあれもヴァルハラ信仰に近い文化があったような気がする

506:この名無しがすごい!
18/03/21 11:58:32.19 kwPmrRx90.net
なろう作者は承認要求が強すぎるのよ
読者の方がかもしれないが

507:この名無しがすごい!
18/03/21 12:00:37.25 AZy63gJZ0.net
得するわけでもないのに家族の敵討ちを誓った少年に銃の手ほどきをするガンマン
数年後、賞金稼ぎとして成長したかつての少年は長年追っていた仇・・・かつて自分にガンマンの心得を授けた男に銃口を向ける・・・
(実は仇は師匠であるガンマンで、何故そんな事をしたのかについての理由・心情は誰にも明かしていない)

508:この名無しがすごい!
18/03/21 12:01:16.39 kH3NnzFO0.net
>>489
スローライフも人気があるし読者のほうは承認欲求というより
逃避願望と臆病さが強い�


509:セけのような気がしないでもない



510:この名無しがすごい!
18/03/21 12:05:56.43 AZy63gJZ0.net
気に入らないから殺す、そいつがたまたま悪党だっただけだと正義面しない主人公
口は悪いが女子供にどこか甘いのもアウトロー主人公の醍醐味だと思うな
死ぬときは後悔しても自分に納得のいく選択をして死んでゆく、こういうキャラだと臭い台詞も良く似合う

511:この名無しがすごい!
18/03/21 12:06:40.26 JnNMy+L70.net
>>499
基本的にインスタント俺様最強系、俺凄い系がウケるのは事実だと思う
>>501
いや、スローライフと言いつつ、蓋を開けたら結局は「辺境をここまで発展させる○○凄い」とか、「スローライフと言いつつやってる事は結局俺TUEEE」とかで、そういうのの方がウケてるわけだし
やっぱり


512:承認欲求はかなり高いと思うんだ、読者は 本当に主人公が大したことない普通のスローライフものがランキングに入ってたのを見たこと無いかな、俺



513:この名無しがすごい!
18/03/21 12:08:19.82 kfaUAgVT0.net
>>487
>なろう主の大半は腰に下げた暴力を抜くのに躊躇しない無法者
ナローシュの場合、チンスリンガーやろw
>>491
???「飴ちゃんいる?」

514:この名無しがすごい!
18/03/21 12:11:45.50 9dBh1ZVgH.net
>>503
女性向けだとガチスローライフもあるけどね
そもそも作者がスローライフの意味をわかってない説

515:この名無しがすごい!
18/03/21 12:14:19.71 8vpMUmbgx.net
チラ見がすごそう

516:この名無しがすごい!
18/03/21 12:15:45.47 QZPiUPRV0.net
>>502
気にいらないから殺すような人は悪党ですらなく完全なるキチガイでは?
照れ隠しで言ってるならかっこ悪いし

517:この名無しがすごい!
18/03/21 12:25:34.32 AZy63gJZ0.net
>>507
逆だ、自分の行為を正当化しないんだよ。言葉にすると確かに陳腐になるが社会に反して生きてるアウトローは自分のやりたいことをしている
親身にしてくれた人の恩は忘れないしコケにした相手には必ず落とし前をつける
こういう姿勢だから反社会的にうつるし独りよがりなところもあるが色々背負いこんで生きてる

518:この名無しがすごい!
18/03/21 12:26:31.63 JnNMy+L70.net
>>507
たまたま俺の殺したい野郎が悪党だったってだけだ、お前のためじゃねえ
っていう感じなら俺は嫌いじゃない
けど、女子供に甘い癖に、殺した理由を照れ隠しで気に入らなかったからとか言う、人の顔色伺う自称アウトローとかたしかに気持ち悪いかもしれん

519:この名無しがすごい!
18/03/21 12:31:57.78 Kmvn5O5b0.net
>>507
同意。照れて隠してるというなら、
「勘違いしないでよね! 正義でやってるんじゃないんだからね!」
と、赤面でもさせろと言いたい。それなら、ああ照れてるんだなとわかる。
そうでなく、平然と淡々と
「正義でやってるんじゃない」
なんて言ってるのは、どうもすっきりしないな。
「がっはっはー! 俺様は世界最強だぜ!」と同じようなノリで、
「がっはっはー! 俺様は正義のヒーローだぜ!」と言わせればいい。
その方が男らしくて俺は好きだ。

520:この名無しがすごい!
18/03/21 12:39:12.35 QZPiUPRV0.net
>>508
気に入らないから殺すという言葉が真実なら、反社会的というレベルではとうてい収まらないだろ
天の導き(ご都合主義)で、殺した相手が全て、悪党、正当防衛、余命幾ばくも無い
とかに該当するのでも無い限り、常人が受け入れられる話にならない

521:この名無しがすごい!
18/03/21 12:40:14.46 kH3NnzFO0.net
でも前、承認欲求を前面に出して動く主人公は好きじゃないってここで見たような
俺は正義のヒーローだ、それがただの英雄願望でしかないことは俺がよくわかってる!
みたいなそういうキャラ人気ないじゃん?下手するとざまあ対象になるのがなろう

522:この名無しがすごい!
18/03/21 12:42:22.53 kH3NnzFO0.net
>>511
でも流石に殺したりはしないけど気に入らない相手を大怪我させるとかは
しょっちゅう冒険者ギルドの受付とかでやりまくってるし
その都度後から実は悪人でした、って理由付けされるケースも珍しくない
だからそういうご都合主義が起きてもおかしくないと思えるのがなろうだったりする

523:この名無しがすごい!
18/03/21 12:46:18.56 AZy63gJZ0.net
>>511
>>気に入らないから殺すという言葉が真実なら、反社会的というレベルではとうてい収まらないだろ
言葉をなんでも真っ直ぐに受け止めようとするとそう思える。
だが「気に入らないから殺す」なんて台詞を女子供に照れ隠しっていうのは少しおかしい。自分が気に掛ける相手に対してそんな物騒な事いうか?
むしろこれから殺す相手、命乞いするチンピラに言い放つもんだと思うが。
「てめえを気に入らないから殺す。お前も今までそうしてきたんだろうし、おれも同じ理由で死ぬだろうよ」
こういう思いを込めて素っ気なく言い放つべきだろう

524:この名無しがすごい!
18/03/21 12:49:55.74 MbBbjSoLa.net
>>511
気に入らない の意味を勘違いしてないか?
顔が嫌いとかいう意味じゃないぞ
約束を守らないとか無関係の子供を殴ったとかアウトロー内のルールを外れたから報復してる
それが社会じゃ通らないからアウトローしてるんだし

525:この名無しがすごい!
18/03/21 12:56:28.20 hEdfKEJOd.net
>>513>>515見比べてみるとなろう主って実はそこいらのアウトローより薄汚いのではと思えてくる

526:この名無しがすごい!
18/03/21 12:59:34.49 c+waAUXH0.net
個人的には女子供をダシにしてる時点でアウト
責任全部払うから個人的恨みを晴らすの方がマシ
(それでも気に入らないから殺すのあまりに短絡的なのはどうかと思うが)

527:この名無しがすごい!
18/03/21 12:59:57.11 AZy63gJZ0.net
魔王復活して自分たちじゃ歯が立たないから異世界から拉致して戦わせよう・・・って異世界人の考え方も破廉恥(恥知らず)だけどね
実は似た者同士惹かれ合うのかも・・・

528:この名無しがすごい!
18/03/21 13:03:40.07 QZPiUPRV0.net
>>514
じゃあ実際どんな理由で殺すんだよ
正当防衛だから?相手が死んで当然の悪党だから?殺すこと自体が目的だから?
>>515
裏の法律があるのは良いし、悪党は悪党で別に良いんだけど
そこに無理やり「女子供に手を出すな」を入れてみたり「殺した相手がたまたま悪党で女の子に感謝される」
とかぶち込んで殺人を正当化しようとするのがイライラするんだよ
曲がった事が大嫌いで、アウトローなんだけど正義の味方みたいなのも良いが
それで許されるのは相手をボコボコにするところまでだろ

529:この名無しがすごい!
18/03/21 13:06:38.80 NFNpX24U0.net
>>480
>プロット引いては物語の結末を考えてる作品がいくつ存在するだろうか
この前議論スレに投下した自作の異世界転生ネタ。最期まで考えてご都合主義無しにしたらイラつかれた。
荒野の蛮族として転生し、チート魔法能力と現代知識で蛮族に豊かな生活を与えて建国する。
<中略>
ラストはご都合主義なしに、クマソタケルとか温羅とかアテルイとかを参考にしたものにした。

530:この名無しがすごい!
18/03/21 13:13:13.10 hEdfKEJOd.net
>>518
自分の世界が滅んでから慌てて生き残りが逃げてくるプリキュアとか
異世界が滅んでもうどうしようもなくなってから敵組織だけ侵攻してくる戦隊のが良かったか

531:この名無しがすごい!
18/03/21 13:14:21.74 GuwmJQb8d.net
>>518
拉致とか異世界じゃないけどプリキュアとかパーマンとか似たような話のは結構あるけどな
予言だの適性だの資格だのに偶然だのに選ばれて世界の危機と戦う系

532:この名無しがすごい!
18/03/21 13:14:58.14 AZy63gJZ0.net
>>519
そんな風に尋ねれば必ず答えてくれるという甘ったれた考えは少なくともアウトローにはないってことだろう
信念でも金でも女でも、自分が一番と思った理由で動けばいいんじゃないか?

533:この名無しがすごい!
18/03/21 13:15:40.95 JnNMy+L70.net
アウトローの概念が崩れる

534:この名無しがすごい!
18/03/21 13:16:51.56 pbTf5dBJF.net
>>522
亡命ついでに追っ手連れてくるからある意味異世界拉致より質が悪い

535:この名無しがすごい!
18/03/21 13:16:54.73 AZy63gJZ0.net
>>522
パーマンなんて正体知られた時のリスクが半端じゃないもんな
それでも異世界拉致られるよりは元の世界で過ごせる分アリだとおもう
無償でヒーローしろはつらいけどね

536:この名無しがすごい!
18/03/21 13:19:12.43 AZy63gJZ0.net
異次元世界管理してる警察機構みたいな組織でてくるアニメあったな魔法少女モノで。
アンチの二次小説多いけどあれも人材をスカウト(強制)だったり労働基準法が適用されてなかったり
陸と海の派閥争いしてたりと救いようのない点が表沙汰にしたせいもあるが。

537:この名無しがすごい!
18/03/21 13:19:34.08 mvZTaVZv0.net
召喚勇者に妹・婚約者とその妹・幼馴染取られた男が二十年間スローライフしてた話が完結したじゃないですか
勇者に選ばれてもスローライフを続け 人類滅亡してもスローライフを続け スローライフの果てに神になる そんな物語だった

538:この名無しがすごい!
18/03/21 13:19:39.05 QZPiUPRV0.net
>>523
いやアウトローじゃなくて、その設定を考えた人間に聞いてるんですけどねw
別に好きな理由で行動するのは良いけど
その後で相手がたまたま悪党だったからそんなつもり無いんだけど
女の子に感謝されちゃったー
みたいな甘ったれた展開は好きになれないという話です

はい長くなったのでこれでこの話は
終わりチャンチャン

539:この名無しがすごい!
18/03/21 13:25:53.74 LpkIjAcc0.net
>>493
江戸時代の非人かな、、アレは人別帳(戸籍簿)から除外された者やから同じやな、江戸市中所払、、

540:この名無しがすごい!
18/03/21 13:26:54.34 LednMegW0.net
>>520
魔王扱いで人間の敵にされて皆殺しでBADENDの奴のことかな?
それだったら、ご都合悪い主義バリバリで胸糞ENDに、っていう風に見えるところがイラポイント

541:この名無しがすごい!
18/03/21 13:27:41.96 AZy63gJZ0.net
>>528
確かに無視し続ける事が究極のざまあかもしれないけど読者おいてきぼり感強かったなぁ・・・

542:この名無しがすごい!
18/03/21 13:28:40.01 QZPiUPRV0.net
>>528
なんだそりゃ

543:この名無しがすごい!
18/03/21 13:29:36.23 F4FQhl1H0.net
最終回で敵のボスを倒すんだけど地球を道連れにされそうになってもうダメだという時に
馬車に乗った神様が空から現れて助けてくれる結末のロボットアニメがあったけど
商業だろうがなろうだろうがはいはい終わり終わりみたいに適当な感じで終わるのは
本当に止めてほしい

544:この名無しがすごい!
18/03/21 13:35:35.23 AZy63gJZ0.net
異世界なろうをどうやって終わらせてほしい?
・ハッピーエンドで
・ハーレムエンドで
・バッドエンドで
・トゥルーエンドで
・富野ルートで

545:この名無しがすごい!
18/03/21 13:38:29.30 JnNMy+L70.net
>>528
あんなもんスローライフの描写ゼロじゃねーか

546:この名無しがすごい!
18/03/21 13:39:16.27 JnNMy+L70.net
>>535
ちゃんと終わらせて欲しい

547:この名無しがすごい!
18/03/21 13:39:51.55 F83JvH/10.net
>>535
トゥルーエンドはよく分からないけどハーレムエンド以外ならなんでも良い

548:この名無しがすごい!
18/03/21 13:42:43.55 mvZTaVZv0.net
>533
ランキングにも載ってた「勇者に婚約者を寝取られて全てを失った男、二十年後に新たな勇者に指名される。」

549:この名無しがすごい!
18/03/21 13:44:23.14 hilNN0be0.net
>無辜の民を虐殺したようなのがのうのうと生き延びる
単純な勧善懲悪だけ選んで読んでればいいんだから、まだ選びやすい分だけその嗜好は恵まれてる方だ
もちろんトルーマンやスターリンがベッドの上で死ねるような小説も少なくないけど、それは小説の究極の取材元が現実である以上、当たり前のことだからな

550:この名無しがすごい!
18/03/21 13:45:03.91 AZy63gJZ0.net
>>537
「はい魔王倒したついでに悪徳貴族と王様も打倒領地反映させて税金減らして皆ハッピー!はい風呂入って歯ぁ磨いて寝る。完ッ」
こうだな

551:この名無しがすごい!
18/03/21 13:47:36.68 LednMegW0.net
>>535
エターでも打ち切りでもなく、物語としてちゃんと完成する終わり方であれば、
終わり方に文句は言わないよ
物語自体の評価はまた別のはなしだけど

552:この名無しがすごい!
18/03/21 13:56:46.49 SZ2XFBDZ0.net
終わらせるまで進んでるなら作風にしたがって終えろ
逆張りしてもいいことない

553:この名無しがすごい!
18/03/21 13:56:58.14 JnNMy+L70.net
魔王倒したから王様から王位を継いでくれと頼まれる、みたいなのも嫌いだな、俺は

554:この名無しがすごい!
18/03/21 14:00:04.95 oayrpWdg0.net
どう終わろうが、面白かったらそれでええよ

555:この名無しがすごい!
18/03/21 14:01:42.82 hilNN0be0.net
>>544
そんな無欲な王で今までよく簒奪されなかったな、という白痴結界系だな
権力者がやたら無欲でお人好しというのも白痴結界の一種だと思う

556:この名無しがすごい!
18/03/21 14:02:27.32 AZy63gJZ0.net
王様から爵位授けられて素直に辞退できない、って設定もあまり好きじゃないな
国民だと従わなくちゃいけない義務もあるんだろうけど貴族でもない庶民とかに段階すっ飛ばして
領地持ちにさせるのはやり過ぎだろう
(手柄が大きすぎて支払える褒章が思いつかないってパターン多すぎ)

557:この名無しがすごい!
18/03/21 14:11:06.45 SZ2XFBDZ0.net
ぶっちゃけ譲るか婚姻して王族の地位を磐石にしつつ政治素人の勇者を鍛えつつ実権握るのが正解やろ
勇者ってのは圧倒的な武力で王様になれるボタンだからな
王族が拾わなかったらじゃあ俺がと有力貴族や他国の王族、下手すら犯罪者が拾いに来る
そうでなくとも縁者を適当に殺して犯人を敵国に擦り付けるみたいな軍事利用も可能だし

558:この名無しがすごい!
18/03/21 14:18:58.84 SZ2XFBDZ0.net
>>547
領地持たせるのは縛ってるだけだぞ
何も持ってないから無敵withチートから領民の生活を守るために無茶出来ない人間に引きずり落とす
一人二人なら守れても千人万人は守れない
賢人として領民を守るならよし、暴君になるとしても1領地の生贄で済めば安いもの

559:この名無しがすごい!
18/03/21 14:25:36.40 hEdfKEJOd.net
>>544
それ、禅譲と言って超古代中国古典からのテンプレだから

560:この名無しがすごい!
18/03/21 14:26:15.30 XPbfw8pL0.net
何の政治知識も無い勇者を姫と結婚させて王に仕立て上げて国民の人気を取りつつ、自分は義父として影で実権を握る、と

561:この名無しがすごい!
18/03/21 14:29:59.38 AZy63gJZ0.net
>>551
勇者「すみませんお義父さん、姉姫も妹姫も用意された令嬢夫人もみんなダメになったんで王妃様(一晩)貸してください」
王様「   」
ハーレムルート(ただし被害は王族男性とその伴侶に及ぶ)

562:この名無しがすごい!
18/03/21 14:32:38.92 BOg74pLa0.net
被害は王族男性(意味深)

563:この名無しがすごい!
18/03/21 14:39:39.32 IQGd6vl+0.net
王様は象徴って分化背景なら納得やで
その為の家臣や貴族がいるしな!

564:この名無しがすごい!
18/03/21 14:39:55.17 AZy63gJZ0.net
>>553
勇者「すみませんお義父さん、大后様(国王の母)もダウンしたので第三王太子殿下の息子さんたち(いずれも美少年)をお招きする許可をください」
王様「宰相の孫あてがうから許してクレメンス」
宰相「   」
女装させて部屋暗くすればイケるイケる

565:この名無しがすごい!
18/03/21 14:42:31.10 AZy63gJZ0.net
>>555
王太子じゃなくて王子だった

566:この名無しがすごい!
18/03/21 14:43:03.82 kfaUAgVT0.net
>>555
>第三王太子
側妃以上に不条理な造語やなw

567:この名無しがすごい!
18/03/21 14:44:47.69 jtjFvpF50.net
元々姫や貴族の娘なんてのは政治的なやり取りで嫁ぎ先を選ぶようなもの
その目的は将来を見据えた布石なんで本物の事績を世界に示すほどの勇者なら血統に組み込むのはむしろ普通の話じゃない?
自分の王族や貴族の血筋を勇者の血筋という事に出来るのはそりゃ大きいでしょ

568:この名無しがすごい!
18/03/21 14:46:00.49 kwPmrRx90.net
なろう主の血とか役に立たないから異世界(現世)へ送り返した方が厄介払いできそう
>>483
ムダに長いの多いからな
さすがに200万字超えて展開が鈍いの�


569:ヘキツイ >>480 完結してるのから調べて目次見たら分かるんじゃない?



570:この名無しがすごい!
18/03/21 14:50:37.58 AZy63gJZ0.net
アラブっぽい王様「そなたへの褒美に特別な花嫁を用意した。どうかうけとってくれ」
花嫁「・・・・・・(去勢されて花嫁教育うけた末っ子の王子)」
勇者「だがそれがいい」
男の娘に目覚めた勇者はその後子孫を残すことなく一代で家を潰したとさ

571:この名無しがすごい!
18/03/21 14:53:14.98 51xctBR+0.net
何で新大陸やアフリカで俺tueeeと内政チートは失敗したの?
カビ臭い植民地主義と人種主義、キリスト教や民主主義が邪魔してたから?
原住民が民族主義に染まって新技術を受け入れられなかったから?
なろーしゅみたいに個人でやらずに集団でやってたから?

572:この名無しがすごい!
18/03/21 14:54:18.78 jMNbgwmF0.net
なろう系でチートルームというか貧弱主人公の能力がはね上がる展開見ただけで萎える

573:この名無しがすごい!
18/03/21 14:57:01.97 JnNMy+L70.net
>>562
あ、超わかるそれ
周りを100として、30とか40とかの力しかない奴が、50、60、と少しずつ上がっていって、最終的に120とかになるなら良いんだけど
現状は1話から3話くらいで20000くらいまで上がるからなw

574:この名無しがすごい!
18/03/21 14:58:35.37 kwPmrRx90.net
ありふれの悪口に聞こえる

575:この名無しがすごい!
18/03/21 14:59:43.67 jtjFvpF50.net
そもそも日本が再開発できた理由を連中は理解できて無かったので失敗するのは当たり前だ
日本を参考にとか日本の復興をベースにとか海外の連中が言うたびに呆れる
日本は元々江戸時代からメトロポリスがあったし法制度や市場制度も整ってたし流通経路も整備されてたし読み書き計算も出来て民族問題も大きな物は収まってた
そのどれもないどころか民族と宗教トラブルが絶賛放置中国な状態とかマイナス状態だよ
みてくれだけ整えても紛争で台無しにもなるよそりゃ

576:この名無しがすごい!
18/03/21 15:00:13.44 F83JvH/10.net
でもそれまでパッとしなかった奴がラストシーンで覚醒するのは大好き

577:この名無しがすごい!
18/03/21 15:05:19.20 51xctBR+0.net
>>565
そもそもある程度世界と交流してた中世日本と
冒険者ギルドと魔法とステータス以外は原始時代レベルの異世界と比較しても

578:この名無しがすごい!
18/03/21 15:05:54.29 ncmSUnQE0.net
>>405
「スキル<鑑定>の中の人」
勇者とか、英雄になるべき人物とは滅多に関わらない位の距離感で、鑑定wikiの中身を増やしていく。責任感が強くてある程度現代知識を持った転移主人公が自分が信じる範囲で鑑定の結果を更新していく
詳しく調べたり、調べた数に応じて何かしら報酬が得られる
死んだらセーブポイントから開始
こんなの思い付いた

579:この名無しがすごい!
18/03/21 15:07:44.06 jtjFvpF50.net
>>566
ポップはいいキャラしてたな
何がいいってポップが勇気の象徴だった事
他の仲間と違ってなんでもない出自に非力な肉体、そして特別な事情でもなく自らアバンに弟子入りしてついて来てた押し掛け弟子だった
必殺技も使い手の自滅を伴う危険な荒業でかなりの度胸がいるリスクと弱点をちゃんと伴ってた

580:この名無しがすごい!
18/03/21 15:07:58.98 NFNpX24U0.net
>>478-479
そういう鬼畜外道な報復者の話を書いた事ある。
強盗殺人を繰り返す山賊とかを捕らえて、「散々人を殺してきたんだから、人助けの協力をしろ」と言う。
ただし、ヨーゼフ・メンゲレや石井四郎のような笑みを浮かべて「医学の発展に協力しろ」。
「大丈夫、大丈夫、痺れ薬があるから痛くない。散々動物や怪物で生体解剖や生体実験をしたから、絶対殺さないようにできる。あと、治癒魔法で完全に元通りにしてやるから」
こうして異世界の医学書を分厚くしていく。
ま、とうの昔にKAKERUの「天空の扉」ってのでもやってた。

581:この名無しがすごい!
18/03/21 15:09:07.79 GuwmJQb8d.net
>>550
化け物退治の景品だったり、助けた王子様・お姫様と結婚したりとかで
昔からよくあるベッタベタのテンプレだわな

582:この名無しがすごい!
18/03/21 15:09:16.83 jtjFvpF50.net
>>567
異世界も第三世界と同じく一朝一夕ではうまく行かない筈なんだよな
そこら辺ドリフターズは良く考えてた対立を乗り越える所からやってた

583:この名無しがすごい!
18/03/21 15:11:53.82 JnNMy+L70.net
>>569
ポップが良かったのは、大した出自でも無ければ、凄い実力があるわけでもないのに、ここ一番で一番勇気ある行動が示せて、しかも結果を残せてたからだな
アレで行動だけは勇敢だけど簡単にやられてたり、実力はあるくせにやれやれ系だったりしたらあそこまで人気は出なかったんじゃねーかなぁ

584:この名無しがすごい!
18/03/21 15:13:39.79 kH3NnzFO0.net
>>561
なろう小説のご先祖様である植民地小説というのが海外にあってだな……
戦前の日本にも南洋小説というジャンルがあったんだぞ
流石にハーレムはないにせよ美女を助けてどうこうは普通にあった
要するにどこの国のどこの文化も考えてることはいつも同じってオチ

585:この名無しがすごい!
18/03/21 15:15:06.84 hilNN0be0.net
>>561
白豪主義は、こりゃ駄目だ搾取するだけの草刈り場としか使えねえってわかった後で本格化してる
それ以前でも、遅れた原住民の現実を見てフツーに馬鹿にはしてたけど
単にインフラ整備だけで社会は発展しないし、植民地には教育などの人材も足りない
極東の豊かで次男三男余りまくりのニホンとかいう国はその先を目指したらしいが
奪われるまでの数十年では土人を文明化できても危険度迷惑度がが上がっただけで終わったらしい
ヨーロッパが他国からアフリカ植民地を守るのはもっと大変なのでそんなに頑張れない
新大陸はジェノサイド+奴隷輸入→資本主義底辺住民化ルートの方は大成功しただろ
旧住民の上で封建社会ごっこしてたラテン勢の方が入植者は幸せそうだけど資本主義は人の不幸をすすって発展する
ギャングオブニューヨークよりマスクオブゾロの方が入植者しあわせそうw

586:この名無しがすごい!
18/03/21 15:16:14.09 kH3NnzFO0.net
>>573
ある意味勇者以上に勇者してたキャラだったからな
あと、ポップの何が一番良かったって逃げるということから逃げなかったことだと思う
逃げ続けた奴だからこそ本当に仲間がヤバくなった時仲間を逃がすために冷静に頭を使えるようになったってのが上手いと思った

587:この名無しがすごい!
18/03/21 15:24:43.53 kH3NnzFO0.net
てかポップってここだと強いアンチも居るけどある意味理想のテンプレなろう主なんだよな
自分の才能に気づかず弱いと思いこんでた奴が
置かれた環境が変わっただけで(この辺りが転移・転生テンプレ)
作中時間で数カ月後には魔王とガチで魔法合戦したり謀略戦するようになった�


588:閧オた挙げ句 最終的に世界救ってほぼハーレムエンドを達成してるわけだし



589:この名無しがすごい!
18/03/21 15:33:59.03 zefuTsLd0.net
>>570
あいつこのスレの住人がエロマンガ家になったような奴だからな

590:この名無しがすごい!
18/03/21 15:36:47.59 oayrpWdg0.net
天空の扉とプリベルをダブルで読んだら、さすがに胸焼けした

591:この名無しがすごい!
18/03/21 15:46:16.57 SGftcN7K0.net
よく悪役令嬢ものでヒロインがゲーム脳のやつあるけど、現実への愛着が強すぎて異世界がゲームにしか見えないってパターンは無いな
転生令嬢「でも、皆さん生きてるんです、ここはゲームじゃないんです!」
ヒロイン「現実に魔法なんてあるわけないじゃん、ここが現実なわけないじゃん。それよりもお母さんとこに返してよ!こんなとこで油売ってるヒマ無いのに、早くこのゲームクリアしなきゃなんないのに!」
みたいな
非オタでキャラへの愛着なんて微塵もなくてただクリアしたら帰れると思って攻略対象を侍らせる感じの
なお現実だと家族想いの優等生で転生令嬢の前世より評価が高い感じの

592:この名無しがすごい!
18/03/21 16:02:01.55 qcdMDJtld.net
エンディングは末永く幸せに暮らしましただからクリアしたらやばいで

593:この名無しがすごい!
18/03/21 16:07:20.21 jtjFvpF50.net
>>575
奴隷制度はスレイヴで分かる通り元々は近場のスラブ人等で出来るだけ異教徒を取ってた
元は相互交渉でルールが定められ厳しい取り決めもできてた
アメリカ大陸でやりたい放題の虐殺、アフリカ大陸で人間狩りと人間輸出を始めた辺りから欧米のモラルが破綻
更にキリスト教化をしてしまったのもあってキリスト教徒がキリスト教徒を奴隷にする言い訳も必要に
有色人種は家畜であり人間ではないので例えキリスト教徒でも資産として扱っていいし解放しなくていい
暴行しても動物だから仕方ないみたいな妙な流れになってた
奴隷制度は中世以降劣悪化してた

594:この名無しがすごい!
18/03/21 16:08:10.97 T/jDfu8e0.net
久しぶりに更新したと思ったら料理回だった時

595:この名無しがすごい!
18/03/21 16:27:19.39 8vpMUmbgx.net
バレンタイン回とかそういうのもクソ

596:この名無しがすごい!
18/03/21 17:12:03.46 bOr79OAI0.net
掲示板回もいらり

597:この名無しがすごい!
18/03/21 17:16:25.20 RSh1x8/BM.net
お風呂回も追加で

598:この名無しがすごい!
18/03/21 17:22:15.64 xjzKZBX/0.net
適当な世界観
スキル設定
レベル設定
ハーレム展開
ネットミーム多用
このあたり出てくるだけで糞作品認定しやすくなる

599:この名無しがすごい!
18/03/21 17:23:44.34 vdKrS0Xp0.net
折角良い感じでファンタジーしてたのに日本と言うかリアル世界設定もちだされると冷める…

600:この名無しがすごい!
18/03/21 17:25:36.80 oayrpWdg0.net
唐突に侍もどきの少数精鋭国家とか出てこられるとすっごい萎えるな、確かに

601:この名無しがすごい!
18/03/21 17:32:55.40 LpkIjAcc0.net
>>574
火星のカーターとかかな 金星もあったな

602:この名無しがすごい!
18/03/21 17:39:33.24 pM0IRdel0.net
何故か現地人が普通に現代用語を使う
考え無しのスキル&レベル設定、ファンタジー?
転生転移前本当に社会人だったのかと疑う人格
あたりがイラっとする

603:この名無しがすごい!
18/03/21 17:41:15.28 jtjFvpF50.net
なろう世界で散々現代知識ではとか地球の歴史を参考にを連呼しながら何故か異世界と現代知識は関係ないとかばい出すまでがテンプレ

604:この名無しがすごい!
18/03/21 17:41:37.63 oayrpWdg0.net
主人公は好きなように生きててかっけー、けど他のモブにそれは許さん。ザマアコースじゃ。
みたいなのはもうだめだ。
これで主人公がおっさんとかだとイラが半端じゃなくなる

605:この名無しがすごい!
18/03/21 17:44:57.77 RSh1x8/BM.net
TSだけは無理、寝取られとか寝取られはウェルカム
最近多くて楽しい

606:この名無しがすごい!
18/03/21 17:46:27.20 eQV1dcPna.net
TSとか別にかまわないんだけど、最初の方だけちょこっと葛藤するだけで
その後まったく関係なくなってくるようなのはあかん
性別変えなくても問題なかったじゃん?っていうのけっこう多い

607:この名無しがすごい!
18/03/21 18:09:14.22 JnNMy+L70.net
TSしたけど前世と同じ不細工なんで全然変わらなかったわ
っていうのならアリだなwそんで異性に抱いてた幻想が粉々に打ち砕かれていく様子が書いてあれば別によし
せっかくTSしたのに性別の違いからくるギャップや驚きを軽く流してつまらんギャグやら美少女TSしてるから異性に胸キュンとかし出したらひたすら気持ち悪い

608:この名無しがすごい!
18/03/21 18:12:02.87 jtjFvpF50.net
単に設定を盛りたかっただけでTS物描く気ゼロな作品も結構あるからな
最初から少女で何の問題もないけどインパクト薄いかもみたいな取って付けた様な元男設定

609:この名無しがすごい!
18/03/21 18:19:26.23 lGB0Md3l0.net
TSに限らず、ハーレムも寝取られだ何だも、
「エロ本やエロゲの展開から直接的なエロ描写だけ抜きました」
みたいなのがキモい。
エロ目的じゃないからこその物語的な面白みを描くためになら
全然構わないけど、そういうのは少ないからな。

610:この名無しがすごい!
18/03/21 18:20:26.31 nuZgKfRn0.net
奴隷制度は英語ではそうだし
シュメールでは奴隷は女性だけ???らしいから
他の集団を襲って男は皆殺しにして女はってのが起源なんだろうね

611:この名無しがすごい!
18/03/21 18:23:49.45 M5a/4Rhv0.net
>>598
そういうの見るとノクターンとかでやれよって言いたくなる

612:この名無しがすごい!
18/03/21 18:39:31.53 0Z/XeWTKH.net
>600
ヤンマガのびゅるびゅるみたいに商業でもひどいやつはあるからな…

613:この名無しがすごい!
18/03/21 19:05:50.41 YrlWfczl0.net
「何が国だよ!クンニしろ!おらぁ!」

614:この名無しがすごい!
18/03/21 19:31:37.61 T/jDfu8e0.net
おかまならまだ分かるけど、TSとやらで身体だけ女にしてどうしたいんだろう
自分に心の葛藤を表現できる力量があると思ってるのかな

615:この名無しがすごい!
18/03/21 19:35:05.52 kH3NnzFO0.net
>>603
女の園に主人公だけ男一人入るのは異物感あって何か嫌だ
→そうだ!女の子にしてしまってきらら漫画っぽい百合展開やらせよう!
みたいな意図でのTSもあるから仕方がない

616:この名無しがすごい!
18/03/21 19:37:22.14 M5a/4Rhv0.net
>>603
TSにロマンを感じる層が一定数居てだな

617:この名無しがすごい!
18/03/21 19:47:11.53 YPkvHf4U0.net
「美少女みたいにちやほやされたい」ってだけじゃないの

618:この名無しがすごい!
18/03/21 19:54:50.14 0wQfgwt30.net
>>592
歴史を参考にして行動するのと
世界が決まった歴史通りに動くはまったく別なのは当たり前じゃね

619:この名無しがすごい!
18/03/21 20:00:36.14 k2xRCAnU0.net
「男が女になってうろたえる姿かわいい」
ショタでもいいが生えてるのは嫌って人はいるかもしれない、まぁ男キャラでももえられるけど女の子のほうがいいよねってノリらしい。
「元は男というだけの理由でぞんざいに扱われる女の子かわいい」
陵辱感ありながら背徳感とか可哀想感が薄れる
「女の子同士のキャッキャウフフみたいが中身まで女だとなんかもの足りない」
ふたなり派に通じるが、ふたなりは受け付けない。おっさんみたいな性格の女の子でも元から女だとやはり違和感あるワガママ派。
「女の子キャラのアイデンティティーの一つとしての「本当は男なのに女の格好してる恥辱やギャップ」に萌えるよ」
あくまで今の見た目が女の子だから萌えるよ。そういうギャップ萌えがいいという人たち向け。
いろいろあるらしいぞ、ほかにも。

620:この名無しがすごい!
18/03/21 20:00:47.04 F83JvH/10.net
女体への憧れと変身願望が合わさった結果需要ができたんでね?

621:この名無しがすごい!
18/03/21 20:04:24.37 YrlWfczl0.net
あとは性への執着。エロい事したいとか男だったら思うよねって人間の汚さみたいなのは書きたくないけど、男主人公だとその部分がないと人間味がないよね?ってのもあると思う。
だから、男だけど女の体でーみたいな?

622:この名無しがすごい!
18/03/21 20:32:26.22 QhexZZHM0.net
もっと単純にただの性癖。TSも単に好きな属性でしょう?
巨乳好きや貧乳好きがヒロインを好きな属性にしても理由を問わないのになぜTSには理由を求めるのか?
それがわからない。

623:この名無しがすごい!
18/03/21 20:35:27.36 k2xRCAnU0.net
ひねくれた趣味なのは間違いないから、そうならなかったものには理解不能、
そして理解できないことを脳は嫌うからなんとかして理解できる形に認識しようとしてそういうことになっちゃうのだろうさ
ホラー映画をゲラゲラ笑って見れる、怖さはちっとも感じない人らが似たような目で見られるお

624:この名無しがすごい!
18/03/21 20:45:41.22 IQGd6vl+0.net
TSも深いよ
TSの中でも更に細分化された属性がありすぎて供給が足りないとかTSノベルスレで言ってるくらいには深いよ

625:この名無しがすごい!
18/03/21 20:52:33.43 nuZgKfRn0.net
アメリカの奴隷制度で嫌だったのは自分の子供も売り払っていたこと
奴隷女とやりたいというのは分かるし
奴隷に残酷なことをするのも分かるが
自分の子供だけは可愛がるもんだろうが

626:この名無しがすごい!
18/03/21 20:55:25.86 IQGd6vl+0.net
>>614
それは仕方ないぞ
教育がない時代や地域だと子供は労働力であって貧困や飢餓に陥ったら身請けさせて口減らしなんて当たり前だし飢え死なせるよりはマシ

627:この名無しがすごい!
18/03/21 21:05:17.48 mvZTaVZv0.net
>615
奴隷所有者(農場主)と女奴隷の間の子を 奴隷所有者が売り払う
だから飢え死にとか口減らしとか 関係なくね?

628:この名無しがすごい!
18/03/21 21:06:51.97 DTBdADBm0.net
養えないもの抱えてても仕方ないし当然では?
売っ払って生きていけるようにしただけましとすら言える

629:この名無しがすごい!
18/03/21 21:14:10.14 lGB0Md3l0.net
あの時期のアメリカの白人奴隷主はシンプルに「黒人は人間ではない」と考えてたってだけだからな。
黒人女奴隷を犯すのも、感覚としては獣姦してるのと同じ。
それが子供を産んでも、「家畜が増えた」以上の感覚なんか持ちようはない。

630:この名無しがすごい!
18/03/21 21:15:26.23 z7qlEu2Aa.net
絶対人殺しダメマンもそうだけど想像力狭くないか?
レ○プ絶叫ダメっていう人もいるけど合意の上の繁殖のほうが生物全体の歴史上で少ないと思う
中世の戦って負けて生き残るほうが死ぬより屈辱だと言う戦士とか生け贄になるために自分を磨いてきた古代人とかそういう世界の信念は軽々しく否定しちゃいけないと思う
その行き着く先はえっちな物は禁止とかメガネかけてる奴全員逮捕だろうな

631:この名無しがすごい!
18/03/21 21:16:41.97 I0iEqs8T0.net
ヴィンランド・サガで豪族の首長と女奴隷の間に生まれたアシェラッドは幼少期は奴隷扱いされていたけど、
とある出来事で父親から才能を見出されて、それから正式に息子扱いされていたな。
なお、「奴隷暮らしの生活から救っていただいた恩を忘れない孝行息子」だったそうな。表向きは

632:この名無しがすごい!
18/03/21 21:17:37.38 XPbfw8pL0.net
でも自分の子供だったらいくら黒人でも顔とか性格とかどこかしら似てくるわけで
なのに容赦なく売っ払うのはやっぱり畜生だわ

633:この名無しがすごい!
18/03/21 21:21:29.76 DTBdADBm0.net
そうか?上下関係はっきししてるし
そもそも子供との接触なんてほとんどなけりゃ似通いようなんてないぞ
見た目?色の濃さ違う時点で別の生き物扱いだろ

634:この名無しがすごい!
18/03/21 21:25:47.48 GMnceqUjp.net
奴隷じゃなくても身分差ある男女の間の子の立場って低い方に合わされるからな
例外的に庶出の子が父の地位を継ぐ場合はあっても必ず揉めるし、
まあ物語の題材としてはドラマになるな

635:この名無しがすごい!
18/03/21 21:26:05.49 nuZgKfRn0.net
>>615
貧しくて売るのはまだいいんだけど
裕福な農場主がない自分の子供でも平気で売るのがなあ
自分の子供だけは扱い良くすべきなのに

636:この名無しがすごい!
18/03/21 21:26:07.19 I0iEqs8T0.net
まあ、なんだ。
現代日本人の感覚からしたら受け入れがたい、嫌悪感があるのはわかるし、たぶん当時としても道徳的にどうなのよ
という感じだっただろうが(でなきゃ黒人奴隷解放運動とか白人にも支持されるはずがない)。
だからといって、現代人の価値観で過去の人間を「こいつら糞だわ」と一方的にくさすのもどうなのかと。
そんあことやっていると、行き着く先はコロンブスの像をぶっ壊す自称リベラルだぞ。

637:この名無しがすごい!
18/03/21 21:26:54.36 lGB0Md3l0.net
たいていの畜生のほうがきちんと自分の子供を守るもんよ。
現代日本でもひでー田舎のガチ保守じじいみたいな奴は、男が生まれれば可愛がるけど、
女が生まれると見向きもしない、みたいなのざらにあるし、
つい最近裁判になってた事例で、結婚相手の連れ子を13歳の頃からずーっとレイプし続けて、
二回中絶させ、二回は生まれたもののレイプされてた娘ひとりでは何もできず殺してしまった、
という救いようのない話があった。
少なくとも現代日本ではそれらを「ひでえ話しだ」と認識されうる社会通念が形成されてはいるけど、
当時のアメリカ南部にはそれらをひどいと感じる社会通念そのものが存在しなかった。
「それが当たり前の社会」だったからね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch