【地雷と】本好きの下剋上アンチスレ14【下僕達】at BOOKALL
【地雷と】本好きの下剋上アンチスレ14【下僕達】 - 暇つぶし2ch226:この名無しがすごい!
17/08/28 00:11:01.18 M+tNX9Y1.net
精神年齢的にはひと桁だから…
未熟でマウント取られるの大嫌いで、万能感だけ強い

227:この名無しがすごい!
17/08/28 00:32:54.01 fjzyhrhG.net
周囲から見たら誰も知らない知識をもった幼女なんだろうけど・・・
本物のガキをマウントしてマンセー
パクった知識や歌を自分で考えたように披露してマンセー
これやって一切罪悪感を感じないんだから真性のサイコパスだよ

228:この名無しがすごい!
17/08/28 09:11:43.98 GaR4T1BR.net
主人公以外の活躍もその妄想も先細りしていく設定な作品を一押しするなんて
世界観やグッズ販売とかの広がりが絶望的だろうに
TOって素人目に見ても先見性が無く見える
第四部頃まではそこそこ売れそうな作品だったけど
五部で作品の歪んだ思想が詳らかになった今じゃ離れる読者多いでしょ

229:この名無しがすごい!
17/08/28 12:12:19.92 lxRYIEM3.net
>>223
ふぁんぶっくに書籍イラスト全部と店舗特典を収録するくらいだから
TOは本は売れなくていいから信者から1円でも多く搾り取る方針
書籍を買ったファンや特典を配布した店舗を馬鹿にしてるけど、そんなことより1円でも多く欲しい
作者も質問にはふぁんぶっくでしか答えないみたいだし
これからもふぁんぶっくを売れる間は毎年出すでしょ、書籍イラストと店舗特典と質問コーナーだからコンテンツの再利用だけだから

230:この名無しがすごい!
17/08/28 14:43:07.50 AQq1mvGL.net
ふぁんぶっくってどれだけ売れてるんだろう?
書店で購入できない出版社からの通販オンリーじゃ買う人少なそうだけど
少部数なら同人誌レベルのオンデマンド印刷みたいなので作成だろうか

231:この名無しがすごい!
17/08/28 15:47:59.22 5mkOXT9Q.net
>>225
電子書籍も出てるから、出版社からの直売だけじゃないよ
本編イラストレーターの人が好きだから、前に読み放題系サービスにのってたときに
電子書籍版のイラストを堪能して、カラーイラスト目当てで買っちゃったわ……
画集出たら画集だけ買いたいんだが、出るかなあ

232:この名無しがすごい!
17/08/28 16:44:50.63 M+tNX9Y1.net
そもそもふぁんぶっくって名称がきしょすぎたわ
フワフワをふあふあと書くやつと同類の…

233:この名無しがすごい!
17/08/28 19:31:42.92 Tp4SwXUA.net
>>226
たぶんふぁんぶっくが何冊もでてある程度の数がたまった時期に画集も出すと思う
そういう前に買った人を馬鹿にするようなことばかりやってるから、本好きのせいでTOが嫌いになった
調べれば調べるほどいろいろと難ありだなあ

234:この名無しがすごい!
17/08/28 20:38:54.36 v4c8wNNW.net
TOも作者も、色んな所に敵を作りまくってるからな
その場しのぎの為にアンチを増やすような真似を繰り返すから、救いようがない
実際に近所の本屋じゃ、この作品どころかTOの本が丸々消えてるし

235:この名無しがすごい!
17/08/28 20:50:19.29 J+dRi70I.net
こんなスレあったんだな。
本編とSSを先月ぐらいに読み終えた。
グルトリスハイトを活版印刷して配ってしまうぐらいのコメディなら許せたが、
そういう面白さはなかったな
神様表現で伝達失敗するのが天然演出になるっていうのはちょっと良かったが
このスレでよく言われてるように天然というよりは性格の悪さと利己的な面が悪目立ちするのと、
魔力チートで進めすぎだよね

236:この名無しがすごい!
17/08/28 21:09:36.21 Tp4SwXUA.net
>>229
さすがに店舗特典をふぁんぶっくで売るのは悪手だよなあ

237:この名無しがすごい!
17/08/28 21:20:53.91 exh9qavO.net
>>231
え?そんなことしてるの?
それは書店からみても感じわるいのでは

238:この名無しがすごい!
17/08/28 21:25:20.35 AQq1mvGL.net
>>228
ついでにある程度の数がたまったらWebでのSSも集めて書店販売向けに短編集も
出版しそうな気がする
でも、売れてるはずなのに全巻おいてある書店少ないね
某スライムとか同じぐらいの巻数で全巻置いてあるシリーズは結構あるのに

239:この名無しがすごい!
17/08/28 21:34:55.78 J+dRi70I.net
俺は書籍版買ってないが最寄書店で揃ってた
ただし転スラやオバロのような面陳列ではなく棚に収まってるだけだったが
表紙と文系イメージ、四六判で得してる作品だろうな
歴史小説っぽい雰囲気を作れてる
中身は今後加速度的に落ちて行くんだが…

240:この名無しがすごい!
17/08/28 21:45:30.71 OWlhqn53.net
>>230
たしかにコメディには向いてる設定かもw
性格の悪い世界観はお笑い旋風でぶち壊すとスカッとするもんな

241:この名無しがすごい!
17/08/28 21:54:54.70 4PunUVij.net
>>230
そーなんよねー
終盤の本要素の薄いこと薄いこと

242:この名無しがすごい!
17/08/28 22:04:20.32 J+dRi70I.net
>>236
メスティオノーラの書が一定以上の魔力持ち記憶のみ保存するアーカイブにすぎない一方で、
平民たちの生活を記録しようとか民俗学っぽく提起して、
第3部ぐらいでぷっつり消えたグリム計画とか母の寝物語収集とかの伏線と合流させ、
図書館と神殿学校を連動させ読み聞かせと領民の歴史意識の向上を狙うなど、
「とりあえず作中で提言だけでもやれよ」感が甚だしいw
印刷技術は近代初期の巨大な要因なんだからやれることたくさんあるのにね

243:この名無しがすごい!
17/08/28 22:05:07.40 Vw1sIZG6.net
>>232
せっかくなので、これまで要望の多かった特典SS(初出から一年以上経過している物に限ります)や
単行本未収録のSSも一緒に載せることになりました。
・娘はやらんぞ(アニメイトフェア特典SS)
・ある冬の日(活動報告SS)
・困った妹(活動報告SS)
・絵本と文字の練習(書泉フェア特典SS)
・お姉様とのお茶会(第三部Ⅰ特典SS)
・焦る気持ち(SS置き場)
あと、書き下ろしSSを書く予定です。
詳細が決定したら、また改めて報告しますね。

244:この名無しがすごい!
17/08/28 22:10:40.00 exh9qavO.net
>>238
一年は短いなぁ
特典目当てで買った人可哀想

245:この名無しがすごい!
17/08/28 22:13:34.10 Vw1sIZG6.net
SS置き場のも売るんだねえ
25万文字あるからゆっくり使っていくのかな

246:この名無しがすごい!
17/08/28 22:16:45.30 J+dRi70I.net
この作品、作中で物語を語って感想を言い合うサークルの場面をほとんど作れてなくて、
図書委員のお茶会にしてもすぐさま交渉になってるから、
異世界の雰囲気漂うブッククラブが楽しめるのかなと期待した読者は物凄い肩透かしを食らうよね
側近たちに創作童話を語って「ユルゲンの常識的にそれはおかしい」とつっこまれまくるだけでも
ちょっとした挿話になりそうなもんなのに、そういう工夫がほとんどされてない
表紙とタイトルで食いついた客をうまく釣る餌ぐらい入れておけばいいのにな
版元の編集者がそういう仕事をすればいいんだが。

247:この名無しがすごい!
17/08/28 22:49:50.11 PtlJ2p7u.net
>>234
なろうじゃなくて児童文学っぽくも見えて特な表紙なんだよな
騙される人かわいそう

248:この名無しがすごい!
17/08/28 23:14:57.71 J+dRi70I.net
第1部は児童文学っぽいパッケージ詐欺がうまく効いてたが、
第2部からは花捧げ、処刑、離宮の姫、などなどと鬱展開フラグがじんわり効く舞台になってるから
児童文学路線から外れるんだよな

249:この名無しがすごい!
17/08/28 23:21:24.67 xDSAAuyK.net
>>228
いやいや、さすがにそこまで阿漕なことは……
と思ったら、>>238でかなり阿漕なことを言ってるのを見てあるかもと思い始めた。
自分、個人的にオーフェンの続編を出してくれたことを勝手に恩義に感じてるから、
そろそろ本好きから手を引いてほしい。
まっとうな出版社に戻るのは今が最後のチャンスだと思うんだ……。

250:この名無しがすごい!
17/08/29 05:21:42.71 VMdW0/nY.net
>>241
リアルで友人がいないのか、同等の友人達と価値観を共有するようなシーンが
全くないから

251:この名無しがすごい!
17/08/29 08:40:37.86 Wag7BVBm.net
一方的に崇拝されるだけで、共感するって事がないからなぁ

252:この名無しがすごい!
17/08/29 09:27:06.66 YWlXxNnH.net
そうだなぁ。
下町時代も同年代でまともに会話してんのルッツくらいよな?
それすら、計算できるすごい、交渉できるすごい、しかも以前のマインは消えてたぜ、みたいな感じになるし。
神殿入ってからはローゼマイン様。
領主の館もローゼマイン様。
貴族院でもローゼマイン様。
ハンネもいるけど、全然対等じゃないオトモダチ。
上からでも下からでもなく、同じ立場で接したり諭してくる人がいない、ってさみしい主人公だわな。

253:この名無しがすごい!
17/08/29 09:43:17.76 US7VFBob.net
ハンネくらい人がよくて下手に出てくれる人でないとオトモダチにもなれないからな

254:この名無しがすごい!
17/08/29 09:53:12.98 h+AqSrlo.net
これが本好きSS最新話だ!!!
起 地雷さまというのがいるらしい
承 地雷さまは凄い美少女だ
転 地雷さまの魔力凄いのおおおおおお
結 ヴィル殺す

「夏に入るとエルヴィーラ様の御子様であるローゼマイン様の洗礼式があるでしょう?
 その方は領主の養女になることが内定しているそうです。わたくしはお城でお仕えすることになりました」

 ……これがローゼマイン様か。
 星が輝く夜空のように艶がある髪がさらさらと動き、見たことのない髪飾りが揺れている。
顔立ちが整っていて綺麗な子だ。中級貴族の母から生まれ、神殿で育った割には立ち居振る舞いもよく躾られている。
エルヴィーラ様の娘として洗礼式を受けるために厳しい教育を受けていたことと、優秀だと教師達が褒めていたことに間違いはないようだ。

「なんと、これだけの光を?」
「あの小さな体で一体どれだけの魔力を持っているのだ?」
 周囲の貴族達が驚きの声を上げるのは当然だろう。洗礼式の祝福返しは洗礼式を行った神官にすることで、
会場にいる皆に対して行うことではない。だが、ローゼマイン様が間違えたわけではないことは、
落ち着き払っているカルステッド様やフェルディナンド様の様子からも明らかだった。
おそらく、ローゼマイン様が魔力圧縮の方法を知らない子供にもかかわらず、
祝福の青い光で広いホールを満たせる魔力量の持ち主であることを見せつけたかったのだと思う。
 だが、私が驚いたのは魔力量ではなかった。もちろん、魔力量も普通ではない。だが、私はあまりの美しさに思わず息を呑んだのだ。
何と言えば良いのかわからないが、今まで見たことがある祝福と違う。本当に神々の祝福を受けているように青い光が輝いている気がするのだ。
 ……こんな光は初めてだ。

 ……ローゼマイン様に怪我をさせただと?……ヴィルフリート様は要注意だな。
 自然と敵視してしまったことを自覚して、私は自分の手を見つめた。
 ……引きずり落とすか……。ローゼマイン様をアウブにするために。

255:この名無しがすごい!
17/08/29 10:04:12.27 Qi8PESnd.net
キ○ガイしかいないな、この作品

256:この名無しがすごい!
17/08/29 10:12:19.14 YWlXxNnH.net
人柄でも実績でもなく、魔力が多くてちょっと可愛ければ感動するという。
なんてアホな取り巻き。
んなこと言ったら量産型なろう主人公も、大した理由なく惚れられてやれやれハーレムするんだけどな。

257:この名無しがすごい!
17/08/29 10:12:41.77 2mvbklkt.net
手紙を送らぬようにとか他領へ行ったものは云々のジルヴェスターの言葉が酷い
って感想はファンによくあるけど、そういう事柄こそ「得意の交渉」で
意見や情報を擦り合わせて互いに納得できる合意と外面調整をやるべきなのに
局所的に主人公無能化・自己憐憫が激化するのがダメだわ
話し合えばジルヴェスターもいい奴だったが立場上難しかった、交渉は失敗した、
といったケースをまるで積み重ねてない
勝てるマウントだけやりまくるのは交渉と言わんだろうと

258:この名無しがすごい!
17/08/29 10:44:59.51 Si1zvtyg.net
>>251
そうだな
そういう意味では、なろうテンプレと女性向け要素が混じるとこうなるんだなと感じた
ヴィルフリート扱いやフランやフェルディナント優遇
(口下手男の不憫はヨハンにも共通するのにやけに扱いが違う)
も、好みの依怙贔屓はなろう男性作家にもあるしなあと。
いろいろ露骨すぎだろとは思うが
料理と魔力と妊娠の関係はもう少し掘り下げておけば、
フェミニンな要素のうまいアピールになったのではとも思う
身食いと魔力と料理の関係は最初はめちゃ伏線臭かっただけにもった


259:いない



260:この名無しがすごい!
17/08/29 11:01:23.56 AFd6SHrc.net
勿体無いといえば、実にそうなんだろうけれども
書いている作者がどうしようもなく誤魔化しようも無いくらいの屑ゆえに
何れにせよ最終的な結末としては変わらなかったと思うぞ

261:この名無しがすごい!
17/08/29 11:08:48.89 cRNGKanj.net
食いもんの影響増やしすぎるとデブのほうが魔力多くて当然の道理が出てくるからな
少食の地雷とガリなフェルに不利な設定だと気づいてやめたんじゃないか?
それでなくても魔力デブって言われかねんし
精神力が大きいとより魔力圧縮できるって理屈もマインが乗っ取られたのか読者が気にしだしてから空気になった気がする
熱で魂成分が麗乃多めになったにしてもそれも乗っ取りと変わらんし
記憶が影響するなら地雷なんかより子供の時点で我慢も苦しい思いもしてる奴たくさんいるわけで
そういうツッコミされるの嫌で曖昧にしてんだろうなって思った

262:この名無しがすごい!
17/08/29 11:09:20.21 Si1zvtyg.net
>>254
多くの作中要素が、とりあえず盛り付けてみた感あるからなあ…

263:この名無しがすごい!
17/08/29 11:11:36.26 h+AqSrlo.net
>>255
フリーダのほうが地雷より精神年齢がどう見ても高い上に魔力について詳しいからね

264:この名無しがすごい!
17/08/29 11:12:00.65 h+AqSrlo.net
あとフリーダのほうがいいものを食べてるから

265:この名無しがすごい!
17/08/29 11:24:00.81 HdZ1JVuj.net
>>244
自分もオーフェンのことでは恩感じてるし、
幸いにも今のとこツイッターも別垢のため目につくことも少ないんだが、
もし今後本好きと絡んでくるようならTO絶対許さない
(まぁアテクシ様は自分より売れてない人達を引き立ててたのって
マウントしたいみたいだから可能性はほぼないと思っているけど)

266:この名無しがすごい!
17/08/29 11:35:46.35 M6oaAPGq.net
例えるなら
第一部 (パクリ)流用である為、ある程度枠が組み決まっていて、その通りに建ててる最中
第ニ部 見ず知らずの他人が外観がどうとかクレームを付けだして
第三部 更に『元の』枠組みを褒めただけなのに、調子に乗って外観を豪華にと付け足しだして
第四部 既存のセンスに自己流を混ぜて外観を塗りだして
第五部 後戻り出来ず施工費用を自慢しだした
最終的 継ぎ接ぎだらけで住み辛く、使用用途に合ってない矛盾だらけの家が完成

267:この名無しがすごい!
17/08/29 11:43:08.11 94IUpF2b.net
>>253
そうそう
典型的ななろう小説なのに信者が他のとは違うとか本好きのようなのは他にはないとか暴れるからアンチが増えんだよ

268:この名無しがすごい!
17/08/29 12:00:49.38 YWlXxNnH.net
某アニメ「スマホ使えよ」
本好き「本読めよ作れよタブレット出すなよ」

269:この名無しがすごい!
17/08/29 12:20:09.46 US7VFBob.net
タイトルが「本好き」なのに、読者が読書家であればあるほど
共感を得られないって、ある意味凄い本だ
これで、過去に読んだ本で得た知識で無双するならまだしも、
ファンタジーや歴史小説でよくある世界観に対する知識や理解もなくて
あの世界の社会制度を否定するのがどうしようもない

270:この名無しがすごい!
17/08/29 12:43:39.28 cRNGKanj.net
そんな中でとってつけたようにアホ典を母の愛などと誉めたのがまた母親である作者自身の美化みたいだよな

271:この名無しがすごい!
17/08/29 12:46:39.72 2GQ0Lqt5.net
地雷さんがタブレット使ってるし
信者がウェブ版ダウンロードして電子書籍形式に変換して読んでるのも当然の流れだよね

272:この名無しがすごい!
17/08/29 13:27:32.34 2mvbklkt.net
このスレ見つけて、主人公の性格のヤバさやマウント行為など、言われてみれば!
とボロボロ目から鱗が落ちたのは良かったんだが、本好き二次創作触れても
あの主人公性格に同調しないと二次創作できないよな…もう同調できない…
となってしまって楽しむどころではなくなったw
離脱のきっかけとしては良かった

273:この名無しがすごい!
17/08/29 13:33:09.83 2mvbklkt.net
スレではタブレットだめだろって意見よくあるけどそこは全く気にならなかったな
現代知識無双でアクセントつけるならあんなもんかなと。
むしろ書見台作れよ、腕で支える筋力ないなら必須だろ、
中世の造本を寝台に持ち込むの難しくね? と思ったわ
まあネタとして書字板ほど広がりがないししょうがないが…
物としての書籍の扱いも随所に甘いんだが、それ以上に書籍の利用環境の掘り下げがいまいち

274:この名無しがすごい!
17/08/29 13:55:31.80 iAinl4yN.net
書見台は学校の図書室になかったか?

275:この名無しがすごい!
17/08/29 14:07:34.12 Si1zvtyg.net
言われてぐぐってみたら、フェル図書館にも貴族院図書館にも
聖典を使う儀式の場面でも書見台出てきてるな
俺が忘れてただけか。これは恥ずかしい

276:この名無しがすごい!
17/08/29 14:31:52.00 VtuyINia.net
これだからアンチはと言われるような口実は
作らないでいただきたい

277:この名無しがすごい!
17/08/29 14:43:29.45 Wag7BVBm.net
鬼の首獲った様に揚げ足取りに来るからな、信者ども

278:この名無しがすごい!
17/08/29 16:52:27.75 1VB9li1P.net
キャラの扱いの差が二次っぽさを感じてしまう

279:この名無しがすごい!
17/08/29 17:11:30.41 0XBa1qAL.net
読めればタブレットでも良くて内容をまったく拘らない奴が求めてるのは媒体じゃなくて情報定期

280:この名無しがすごい!
17/08/29 17:37:17.99 VqC1CbKe.net
>>249
いきなりグロ貼るのはやめろよぉ!
ていうかまだヴィル叩いてたのか
他と等しく最低のヒトモドキには違いないがさすがに哀れじゃなあ

281:この名無しがすごい!
17/08/29 18:01:47.98 zNqwdAD9.net
ヴィルは10歳の時に婚約者兼教育係り兼義妹に地雷なんかつけられたわりに
普通のクソガキに収まってるからまともに思える
地雷の魔力が凄い→ヴィルを潰すかとかのキチガイがいるせいでただのクズがまともに見えてしまう

282:この名無しがすごい!
17/08/29 18:08:09.48 zNqwdAD9.net
地雷の腹心の部下がヴィル排除を願ってたとか、地雷にとってマイナスなのに
さす地雷エピソードと思ってる作者と信者はなんか政治的な感覚がズレてるな

283:この名無しがすごい!
17/08/29 18:15:48.30 0XBa1qAL.net
すごいよな
ヴィルいじめるつもりないと言いながら
投稿するもんはヴィルヘイトのシーンが多いやつばっか

284:この名無しがすごい!
17/08/29 18:55:11.40 AVHgF2fw.net
最初はヴィル虐めてなかったんだよね……
なにがあったんだろうねー(棒

285:この名無しがすごい!
17/08/29 19:46:41.97 9UAnCglq.net
お受験…息子…サポート…おやすみ…うっ頭が!

286:この名無しがすごい!
17/08/29 22:50:44.25 Hwmxp4tQ.net
そういう推測はよせ、信者さんが発狂してしまわれるだろう
実際知り合いの信者にヴィル擁護してみたらキレられたしな、あれは怖かった

287:この名無しがすごい!
17/08/29 23:59:36.12 fzTZCGQh.net
リアルで夢小説の登場人物にキレる奴とは関わらん方がいいと思います

288:この名無しがすごい!
17/08/30 00:03:21.76 MiAHVz5r.net
本好きを楽しめるのは地雷に自己投影できるやつだけ
客観的に見たら色々と可笑しすぎるし

289:この名無しがすごい!
17/08/30 00:20:55.10 D9q/yEQs.net
この作品に関して以外なら多分まともだから……
つまり地雷が全て悪い(QED)

290:この名無しがすごい!
17/08/30 00:21:49.55 D9q/yEQs.net
ID変わったけど280

291:この名無しがすごい!
17/08/30 00:29:03.59 KXxiCgnC.net
地雷というなの増殖型地雷

292:この名無しがすごい!
17/08/30 07:36:39.79 7xlFY6xY.net
言ってる事と描写してる内容が違いすぎるんだよな
割烹とかみると、リアルに「なに言ってんだ、コイツ」となる

293:この名無しがすごい!
17/08/30 20:22:46.20 wF3B/an0.net
こいつマサツグ様は異世界で無双したいにマジギレしてたらしいな

294:この名無しがすごい!
17/08/30 20:29:13.99 owJHoSLm.net
ワロタ

295:この名無しがすごい!
17/08/30 20:41:08.72 cAK8yeuC.net
>>287
時々見るけど、なんだそれ?

296:この名無しがすごい!
17/08/30 21:08:33.83 rNlUkkmk.net
>>289
アンチが書いた小説

第3章「襲来、女版マサツグ様! 本好きの下僕嬢を孕ませよ!」
 上流階級の子女が所属する『リリアンヌ女学園』には、女版マサツグ様と畏怖されし最凶のヒロインがいた。
その名も『本好きの下僕嬢』。
三度の飯より自慰を好み、正嗣の童貞を虎視眈々と狙う自称メス奴隷は、来たる日に備えて膣トレとエロ本の収集に励む女主人公。
彼女は狂信者の援助の元に『妊娠するためなら手段を選んでいられません!』と暴走を始める。

第3章「マサツグ様の童貞をたべたい ~不治の病で余命僅かな『女性向けなろう小説好きの下僕嬢』でですが、書籍化のためなら手段を選んでいられません~」
 桜が舞い散る季節、那狼正嗣は不治の病で余命わずかな少女「間院桜良(まいん さくら)」と出会って下僕に加える。
天真爛漫で明るく前向きな性格をした間院とのふれあいを通じて、マサツグ様は『女性向けネット小説の闇』を知る
―相互監視、同調圧力、群れる習性―
好きな作品は作者が潰れるまで過剰要求を重ね、気に入らないものは賛同者を集めて折れるまで潰す。
百人の悪役令嬢が在籍する『リリアンヌ女学園』で最凶の令嬢と畏怖されし爆雷娘の間院は、不正や馴れ合いで書籍化デビューを目指す。
LAINEのなろうコミュに潜入して相互評価依頼、ツイッダーでのポイント売買、ンバビビ共和国のサーバーを経由した偽装IPで自演。
マサツグ様を置いてけぼりで余命わずかな爆雷娘の暴走は狂信者と共に加速していく。

297:この名無しがすごい!
17/08/30 21:16:33.44 cAK8yeuC.net
>>290
何これ酷いなw
パロディなはずだけど割と正確と言う不思議

298:この名無しがすごい!
17/08/30 22:54:48.12 8TAsE5Lq.net
ンバビビサーバーの元ネタが気になる

299:この名無しがすごい!
17/08/31 01:17:27.39 2XoqhmSP.net
ビビンバ?あっちの国?

300:この名無しがすごい!
17/08/31 01:36:01.22 Kjz7f+EF.net
韓国のサーバー経由しての偽装ip使ってるのか地雷

301:この名無しがすごい!
17/08/31 02:26:32.72 +JXYLbbc.net
@miyakazuki01
図を描くの、得意じゃないからめちゃくちゃ時間がかかる…。
でも、こんな作業、夏休み中じゃなきゃできない。
@miyakazuki01
ユルゲンシュミットの地図は第四部Ⅰに付けたいと思って作成したので、応援嬉しいです。
頑張りました。

夏休みじゃないと時間がかかることはできなんですね、へー
夏休みも忙しいんですっとは??
それにしても、今までまともに図に描かかれたことがなかったのか、あの世界

302:この名無しがすごい!
17/08/31 05:13:17.37 Uk7bYMon.net
頑張りました(ドヤァ、褒めろ!
糞うぜぇな

303:この名無しがすごい!
17/08/31 05:59:59


304:.32 ID:dun9aBBO.net



305:この名無しがすごい!
17/08/31 08:37:22.26 LWTUtn2Q.net
>>290
これ、どの程度が地雷作者がリアルでやってることなんだろ

306:この名無しがすごい!
17/08/31 09:21:22.78 K6qK59j6.net
>>298
この物語はフィクションです。
登場人物は実在の云々かんぬん

307:この名無しがすごい!
17/08/31 11:52:19.55 4v5YyiP2.net
しかし、この作者ならやりかねないと思える不思議
普段の行いって大事だよな

308:この名無しがすごい!
17/08/31 11:52:40.31 fQQcYWHB.net
そういや本家マサツグ様、書籍化したんやな。
しかも最初に出した分くらいは売れたらしい。

309:この名無しがすごい!
17/08/31 23:15:25.47 s/m8R7+B.net
年末に向けての大型企画って何だ?
まさかアニメ化じゃないだろうな

310:この名無しがすごい!
17/08/31 23:33:25.77 HPhSLuIe.net
>>302
企画物が好きとか言ってるし、違うんじゃね?
>前回のふぁんぶっくと同じ大きさ、同じページ数を予定しています。
>今回はカラーイラストがなく、モノクロなのでお値段が1300円とお買い得。
ゴミに1300円でお買い得とか頭湧いてるなあ
>この間、久し振りに書店へ行ったので、ガッツリ買い物をしてきました。
>……お仕事優先で、まだ全て読めてないのですが。
本好き(自称)なのに、積み本にせず全て読むつもりなの凄いですねえ
本を読まないのが本当によく分かる

311:この名無しがすごい!
17/08/31 23:54:11.84 YzF3OYYG.net
積みすぎて読んでない本がどれだかわからん

312:この名無しがすごい!
17/08/31 23:57:03.06 g3bBQk8v.net
ていうかイラストに力入れなきゃダメじゃろ
挿絵漫画でもってるような作品なのに

313:この名無しがすごい!
17/09/01 01:06:10.70 78KHmmoT.net
カラーイラスト無いとかたまげたな
それともイラスト無くても売れるかテストかな

314:この名無しがすごい!
17/09/01 02:45:29.03 9RI2suIf.net
イラストがなくてガクンと売上落ちたらなんて言い訳するんだろうか

315:この名無しがすごい!
17/09/01 06:37:51.89 AWgngJb7.net
イラストなしで同人誌サイズとな??

316:この名無しがすごい!
17/09/01 06:49:01.52 n7Sr/6TN.net
で、予約が思ったらように伸びないからサイン本商法を開始するわけですねww
つか、この人ってサイン本量産してるけど、そんなに沢山するもの?
ここまでサイン本サイン本って作家、自分は見たことないけど

317:この名無しがすごい!
17/09/01 08:23:35.50 MbWbxg6n.net
>>307
信仰心が足りてない、だろ?

318:この名無しがすごい!
17/09/01 10:09:17.24 8DACdTN3.net
冗談抜きで搾り取る気やな

319:この名無しがすごい!
17/09/01 10:31:20.03 TMCb+wbD.net
ブックカバーを切って点線の通りに折ると作者の顔手裏剣の出来上がりやぞ。

320:この名無しがすごい!
17/09/01 10:57:29.71 my24TwSl.net
ここにいる連中は洗脳がとけてるけど
隔離スレにいる洗脳されてる連中はこれをお買い得とか言ってるからな
作者がお買い得といってるから、それを否定したら不信心者扱いになるから
ふぁんぶっく2の予約開始
前回のふぁんぶっくと同じ大きさ、同じページ数を予定しています。
今回はカラーイラストがなく、モノクロなのでお値段が1300円とお買い得。
ふぁんぶっく2のメインは、単行本未収録SS集(※初出から一年以上前のSSのみ)ですね。これは最も要望が多かったので。
それから、アフレコレポ&レポ漫画の収録もあります。
設定資料集は、前回と同じキャラデザ公開は決定していますが、それ以外は書き下ろしSSやQ&Aのページ数によって増えるか減るか、
実はまだわかりません。どうなるのかは私次第。私がふぁんぶっく2用のSSを書き終えたら、詳細をまたお伝えしますね。(笑)

体裁 : B5
頁数 :


321:64頁(予定) 発行 : TOブックス 発売 : 2017年12月9日 定価 : 1,300円(税別) 『本好き』ファンに捧げるファンブックを今年もお届け!クリスマスはコレでMerry X'mas! ①椎名優描き下ろし表紙イラスト ②単行本未収録SS集(※初出から一年以上前のSSのみ)  娘はやらんぞ  ある冬の日  困った妹  絵本と文字の練習  お姉様とのお茶会  焦る気持ち ③設定資料集 ④香月美夜「ドラマCDアフレコレポート」 ⑤鈴華「ドラマCDアフレコレポート漫画」 ⑥香月美夜書き下ろしSS ⑦椎名優描き下ろし四コマ漫画 ⑨鈴華描き下ろし漫画 ⑩香月美夜先生Q&A



322:この名無しがすごい!
17/09/01 11:05:53.31 U3pFp4tZ.net
お買い得……なのか?
まぁ俺らが信者じゃないからお買い得じゃないんだろう

……仮に好きな作家さんのふぁんぶっくが
その内容で1300円とするなら、お高いと感じる気がしないでも(ry

323:この名無しがすごい!
17/09/01 11:07:29.73 my24TwSl.net
大丈夫、普通の作品のファンブックはもっと分厚いから

転生したらスライムだった件 8.5 公式設定資料集 1080円 カラーページ有り 309ページ
本好き ふぁんぶっく2 1300円 モノクロ B5 64ページ

324:この名無しがすごい!
17/09/01 11:19:44.98 AWgngJb7.net
カラーイラストなしなら紙にこだわる必要ないしせいぜい800円じゃねーの

325:この名無しがすごい!
17/09/01 11:34:37.66 RrQ8ThuP.net
本好きの下克上ふぁんぶっく
URLリンク(i.imgur.com)
これで1200円(税別)
内容ページ数は88ページ
転生したらスライムだった件 8.5
URLリンク(i.imgur.com)
これ(右側)で1000円(税別)
内容ページ数は309ページ

楽天やamazonで書籍版を探したが
な ぜ か 電子しかない不思議
もしかしてページ数げふんげふん
ちなみに最初のふぁんぶっくの時ですら
レビュアーが「高くね?」と言っていた

326:この名無しがすごい!
17/09/01 11:51:05.55 Jc/J4k63.net
特典SSをたった1300円でコンプできるなんて素敵!ってことか?
特典SS集めに奔走してくれた読者をバカにしてるよなあ。
たった一年で特典SS再配布やっちゃったら、今後特典SSでつるのは不可能になるわけなんだが、
経営戦略的だけで考えたとしても頭おかしいとしか言いようがないぞ。
つーか、本編一冊とほぼ同等の金額って……なにをどう計算したらこうなったの。

327:この名無しがすごい!
17/09/01 12:00:32.08 XxONWez9.net
1. 椎名優書き下ろし表紙イラスト
当たり前だろ!
既完作品でもないのに、流用してたら驚くわ
10.香月美夜先生Q&A
他の作品とかでも見るけど、なんで自分達の身内で先生って付けるんだろうな
椎名ならまだ分かるけど、このおばはんTOでしか仕事していないのに気持ち悪い
ゲームの外注とかでも先生付けてるの見たこと無いけどなあ

328:この名無しがすごい!
17/09/01 12:11:25.68 lo2Cf+aS.net
なんか……自転車操業をしていた零細企業が、
いよいよ夜逃げの準備を始めたように見えるのは俺だけだろうか

329:この名無しがすごい!
17/09/01 12:53:14.34 nJwT6aU9.net
スライムのファンブックはちゃんと書店で流通してるし
本好きもファンが多いらしいのに、何で書店で売らないんでしょうねー(棒
まさかオンデマンド印刷レベル?

330:この名無しがすごい!
17/09/01 12:57:13.74 CQJDUspa.net
>>318
毎年、クリスマスに出すみたいだね
1巻が去年のクリスマス、二巻が今年のクリスマス
1年分の店舗特典と書籍イラストが入ってるから書籍は買わなくてもOKという本

331:この名無しがすごい!
17/09/01 12:58:32.08 MbWbxg6n.net
>>322
なるほど、それは確かにお買い得
本編書籍を何冊も買わなくても一冊でコンプリートできるな
……馬鹿じゃねーの?

332:この名無しがすごい!
17/09/01 12:59:56.33 CQJDUspa.net
ちなみに書籍完結まであと何巻で何年かかるの?
その間、ずっとふぁんぶっくを出すんだろうけど

333:この名無しがすごい!
17/09/01 14:28:07.13 4wbSuVhz.net
完結せず2年後には新刊が出なくなる
といいな、実際アレ完結は無理ろ

334:この名無しがすごい!
17/09/01 16:08:45.50 HZ9YNTkW.net
たぶんこれが薄いって知らない読者ばっかなんじゃね?

335:この名無しがすごい!
17/09/01 17:40:02.00 nJwT6aU9.net
>>326
ふぁんぶっくの一冊目を買ってガッカリした人は買わないだろうね

336:この名無しがすごい!
17/09/01 19:36:31.84 vgV0XZOm.net
>>322
読者には手間も苦労もなく一年分の特典SSをクリスマスプレゼント
作者には殆ど何もせずにお金をクリスマスプレゼント
ってことですねわかります。
……アホか。

337:この名無しがすごい!
17/09/01 19:56:00.03 AWgngJb7.net
なろう系は終わりまで書籍化されないことも多いし需要の先取りしてんのかね

338:この名無しがすごい!
17/09/01 19:59:48.13 0wIDBpUT.net
回収出来るうちに回収してしまおうとしてるだけでは?
つまり右肩下がりなのかなと

339:この名無しがすごい!
17/09/01 21:00:07.49 XxONWez9.net
牧原のどかの死亡事故がニュース記事になってるけど怖いな
なろう作家なんて公開オナニーが殆どなのに、本名+ペンネームとかある意味罰ゲーム
刈谷警察署がペンネームと作家であること公開したようだけど、警察そんなことまで分かるんだな

340:この名無しがすごい!
17/09/01 22:03:25.14 4wbSuVhz.net
それを聞いた隔離スレはリアルマインの香月様もお気をつけてくださいねと言っていた
リアルマインの部分どうしても必要だった?

341:この名無しがすごい!
17/09/01 22:21:06.18 sCevOCYo.net
そりゃあ、他の作品より自己投影激しい作品だから当然だろ
こんなのの作者と知られたら遺族が社会的に死ぬ

342:この名無しがすごい!
17/09/01 22:22:19.87 8yZUNJFC.net
>>332
もし自分の家族が死んで
これの作家だったことが世間にバレたらどうよ

343:この名無しがすごい!
17/09/01 22:47:48.27 fpfsifLw.net
二章までは面白いと思うよ、うん
てかこの小説に出てくる女って、ほぼ100%、夫を立てないよな
身分社会なんだから下級貴族ですら有り得ないことなのに、領主や王族の妻すら夫を抑えてしゃしゃるのって相当おかしい

344:この名無しがすごい!
17/09/01 23:08:45.17 h4avER6u.net
年末に向けての企画って貴族院編の四部スタートに併せて限定版とかじゃないだろうか
特典は年末年始はこれで勉強してねを売り文句にカルタかトランプとみた
カルタは読み札全部考えてなさそうだからトランプじゃないかなー

345:この名無しがすごい!
17/09/01 23:22:36.23 8yZUNJFC.net
もしかして→実際に夫を立てたことが(ry

346:この名無しがすごい!
17/09/02 00:02:07.96 dM9H870f.net
漫画版が更新されてたので見てきたんだけど、改めて魔術具の定義がよくわからん
身食いがあれだけ魔力持ってるなら放置する貴族って本当にポンコツすぎ
でもって、絵師さんの上達ぶりは凄いなー

347:この名無しがすごい!
17/09/02 00:16:56.32 ckQqNkV6.net
母子家庭で育った女性は男を立てるという事が理解できないらしい

348:この名無しがすごい!
17/09/02 05:28:14.01 Sobaivg6.net
ファッション身分社会ってことでしょ
話しの展開で身分がどうのとか出すだけ 都合が悪いと忘れて主人公がドヤる

349:この名無しがすごい!
17/09/02 08:28:08.94 xdy9JkQn.net
>>339
なんで地雷の転生前って、父親が死んでるんだろ
でも、母親が働いてる感じもないんだよな
うふふん言ってるでかい地雷が母親

350:この名無しがすごい!
17/09/02 09:42:33.29 7VESbr6Y.net
>>341
しかも様々なハンドクラフトに手を出す余裕があって、その子供も圧死できるほどの本を買える余裕がある上に、
司書という給料があまり良くない、強いて言えば独り立ちも、
母親を養える程の収入も見込めない仕事を目指せるという謎の余裕
生前の地雷はバイト経験も無さそうだよね

351:この名無しがすごい!
17/09/02 12:12:08.60 5uzcrpKu.net
>>338
王族との領地経営に関わる取引として提案するほど
貴族の子に与えられる魔道具は貴重で高額ということになってたが、
それをフェルディナンドが制作しない・できない理由が結局明かされなかったな
ここが大きな矛盾箇所だったんかな

352:この名無しがすごい!
17/09/02 13:03:36.49 0PnCSSRi.net
>>331
自宅とかで死んだら警察の捜査が入って事件の疑い無いかHDDとかも全部細かくたくさんの人に見られるって聞いたよ

353:この名無しがすごい!
17/09/02 14:03:52.95 8EXQdfp0.net
>>344
今回は原チャに乗ってて車と衝突じゃなかったか?
とりあえず交通事故
遺族が警察に職業として伝えたんだろう

354:この名無しがすごい!
17/09/02 14:30:55.50 7VESbr6Y.net
「魔道具」って名前だけで何をするためなのかどういう効力があるのか
どんな風に作られているのかはっきりさせず、作中で都合の良いように
使われてるから、魔道具の価値が全然よくわからないんだよね
魔石と魔力と魔方陣と呪文もご都合すぎ

355:この名無しがすごい!
17/09/02 14:37:32.83 OOAcFh6A.net
商人ギルドカードみたいなハンディパソコン並みの処理するオーパーツが民間に広まってるくせに
映写機、蓄音機は存在しなかったり
技術内容も無茶苦茶だしな

356:この名無しがすごい!
17/09/02 16:16:30.48 VxDX/4+U.net
地雷に必須な道具だけ失伝しない世界

357:この名無しがすごい!
17/09/02 16:27:12.65 8EXQdfp0.net
地雷とチンポ様すげぇする為に道具が失伝した世界

358:この名無しがすごい!
17/09/02 17:49:45.97 S4yk6JQG.net
>>342
生命保険ガッツリ入って、母親も早期退職して上乗せ退職金で悠々生活な元友人がいたからそんな感じかも
あと生活に余裕がある家は子供の給料とかに煩くない印象
大人になって子供できても実家からの援助受けてる人結構いる
余裕があって1人娘ならあえて独り立ち出来ない職業を選んでほしい親もいたりする

359:この名無しがすごい!
17/09/02 19:49:59.09 KvbzRXpF.net
>>343
でも新品で小金貨五枚くらいと見積もられてたよね
中古だからと値切って三枚にしたけど

360:この名無しがすごい!
17/09/02 19:53:57.68 DC9l/i+H.net
作者は設定の整合性なんて考えずに後だしで追加してるだけなんだろ

361:この名無しがすごい!
17/09/02 20:03:58.10 t5n6/rf5.net
フェルが国家予算並みの個人資産を持ってるんだっけ
何で殺されてないんだよ
フェルも地雷も名捧げと契約魔法で縛って貴族院では側仕えコースだろ
で、ハルムートみたいなヴィルに叛意を持ってるのを抱えてるのばれたら地雷は終わるだろ
元が平民って忘れてないか

362:この名無しがすごい!
17/09/02 20:10:39.89 8EXQdfp0.net
契約で縛らなくても、隷属の指輪とかいう超便利アイテムが2部で出てきてたり…

363:この名無しがすごい!
17/09/02 20:15:09.64 DC9l/i+H.net
あれだけエーレンエーレン言っててジルに名捧げの一つもしてないフェル

364:この名無しがすごい!
17/09/02 20:18:32.65 2A79rRLl.net
子供用の魔術具は中央支給なんだと思ってた
領地で増産できたら反逆疑われる的な妄想で補完したけどちゃんと説明でもあれば納得するのに

365:この名無しがすごい!
17/09/02 20:19:43.


366:19 ID:9xU58MEV.net



367:この名無しがすごい!
17/09/02 20:25:03.33 +ZuDIh6L.net
地雷さまが契約魔法や名捧げで束縛してる人間
実の両親と姉
命の恩人であり養父とその一族
商売の共同経営者
結婚相手
王族全員
敵対した貴族の師弟全員
ちょっと使いすぎじゃないかな

368:この名無しがすごい!
17/09/02 20:31:42.22 2+lmeO1l.net
フェルに名捧げさせなかったジルが人格者にみえるな

369:この名無しがすごい!
17/09/02 20:33:33.97 +ZuDIh6L.net
>>357
エーレン貴族って下位だから、上位の社交がとか言ってたが
ダンケルのどこが上位の社交だよ
井戸端会議とお受験談話と喫茶店でお茶するのが社交か?

370:この名無しがすごい!
17/09/02 20:42:15.58 2+lmeO1l.net
>>360
そうやって並べるとお受験ママの社交そのままだな

371:この名無しがすごい!
17/09/02 20:45:59.83 DC9l/i+H.net
>>357
ジル母からは名捧げ強要されてるし
部下からは名捧げ受け取ってるけどな
忠誠心を示せよ

372:この名無しがすごい!
17/09/02 20:52:22.48 AWRWypr7.net
>>361
で、上位のお受験ママにボコボコにリアルでされた腹いせが
最後の王族へのざまぁ?
子供の成績が発言力に影響するとか聞いて笑ったわ、どういう貴族の社交だよ
ただのお受験鬼女のマウンティング合戦じゃん

373:この名無しがすごい!
17/09/02 21:50:00.95 L0wTgj24.net
>>363
子供の成績が領地の順位に反映されますってお受験ママにしかできない発想だよな
男だったら逆立ちしてもこんな訳の分からんシステム考えつかんわ

374:この名無しがすごい!
17/09/02 21:57:30.38 9xU58MEV.net
社交も何のための社交なのか
自分の領地の本屋お菓子を広めます……って、自領地のセールスは子供に丸投げ?
領主会議では売り込みの時間がないから、領主候補生に任せて領主としての
素質を見るとか理由付けがあればわかるのに
まぁ、礼儀作法の試験の内容もアレだけどさー

375:この名無しがすごい!
17/09/02 22:03:54.09 JRQ6t2Rf.net
>>364
男の発想だと
「領地の話だとか、よりによって他領の話に子供が首をつっこむとかどういう教育をしてるんだ」
って、なる
本好きは貴族編から設定にあらが目立ち始めた

376:この名無しがすごい!
17/09/02 22:03:55.25 YzoHpmAC.net
完全にママ友コミュニティベースの想像力である面は、見ようによっては積極的に評価できると思うけど、
それしかないのがいびつだし、貴族院茶会と領主会議社交(ろくに詳述されないのは明らかにおかしいし、一年に何回もやるべきとしか思わん)
しかないというのも無茶なんだよな

377:この名無しがすごい!
17/09/02 22:07:36.20 YzoHpmAC.net
>>366
こんな大きな商談がなんと未成年の学生の手によって実現!
とやりたかったんだろうけど、子供に何やらせてるんだ感の方が目立って
ロゼマが軽はずみだと自領保護者に非難されても
そもそも子供らが商談に巻き込まれてる環境が途方もなく異常じゃねえか、禁止しろや
の感想の方が先立ってしまうよなw
上位者の横暴というより、制度めちゃくちゃすぎねえか?と

378:この名無しがすごい!
17/09/02 22:08:49.89 JRQ6t2Rf.net
>>368
しかも、商売の契約のついでで奴隷魔法をかけてくるような恐ろしい世界でな

379:この名無しがすごい!
17/09/02 22:12:19.13 YzoHpmAC.net
>>365
領主会議の開催期間がもっと長くて、
参加者(文官や見習い層や領主候補生など)の出入りや編制が柔軟なら、
ロゼマは見学で参加し、みっちり仕込んだ文官に交渉役を一任させ、
小さな商談をまとめてくるといったイベントも起こせたし、
こういうのやっとけばよかったんだろうにな(文官育成権限getとは一体何だったのか)。
まあ、そういうの書けない人なんだろうけど…

380:この名無しがすごい!
17/09/02 22:15:16.46 YzoHpmAC.net
>>351
小金貨5枚か…。30-50個程度って領地財政で考えればはした金なのでは…。
下手したら高級回復薬の方が高いんじゃないか

381:この名無しがすごい!
17/09/02 22:18:46.03 OOAcFh6A.net
>>366
神殿編からすでに粗が出始めてるでしょ
メダルの生殺与奪権とか
身食いより魔力が少ない青色神官とか

382:この名無しがすごい!
17/09/02 22:20:40.36 JRQ6t2Rf.net
>>371
1,000,000 小金貨1枚 羊皮紙一枚の値段
5,000,000 小金貨5枚 フリーダに売った一年間のカトルカールの独占販売権
17,000,000 大金貨1枚、小金貨7枚 髪飾りの作り方と専売権利
40,000,000
~50,000,000 大金貨4枚~大金貨5枚 貴族が買うような本の価格

383:この名無しがすごい!
17/09/02 22:25:14.22 YzoHpmAC.net
メダルや隷属の指輪で気づいたが、
一部から二部に、二部から三部に変わるとともに、
舞台ごと脅威やリスク要素の一揃いをごっそり取り替えてるんだろうな
この手を使えば、話が進むごとに新設定を出せるので新規性は維持しやすい
ゲオルギーネが身食いを使った影武者を従えてたときは
懐かしい設定を引き出しから出してきた印象すらあったが、あの落差はそのためかなと

384:この名無しがすごい!
17/09/02 22:31:12.45 9xU58MEV.net
だいたい領主会議が年に一度なのもよくわからん
中国の共産党大会みたいなもん?
普通は各領主は自領地の運営だけじゃなく、もっと中央に出仕して
貢献を求められそうなものだけどね
その辺のラノベの方が遙かに国の設定しっかりしてるし

385:この名無しがすごい!
17/09/02 22:31:30.07 YzoHpmAC.net
>>371
カトルカールの独占販売権と同額となると、
闇ルートを使っても平民が魔術具を購入できない理由をかなり作り込まないと
グスタフたち一家はものすごくアホっぽくなるよな…
ダームエル&ヘンリックの貧乏兄弟みたいな貴族がこっそり10倍で売ってもいいし、
その利権を狙って闇で魔術具制作する貴族がどうしても出てくるはずだし
>>356 の言うように子供用魔術具は王族独占技術だとかにしないとあかん

386:この名無しがすごい!
17/09/02 22:36:54.98 YzoHpmAC.net
>>375
すっげー作者側に歩み寄れば、中世の領地間伝達速度を参考にしたとか、
年間イベントスケジュールが管理しやすいとかあるんだろうけど、
綻びの元にもなってるんだろうな
大空位時代前後の領邦国家みたいになってた神聖ローマ帝国あたりをモデルにしてるんだろうと思う

387:この名無しがすごい!
17/09/02 23:07:35.53 EkBLWkYy.net
中世の伝達速度は、最後の最後で破綻したんだよな
緊急用の水鏡の領主間通信用の魔術具で
あれは領地の線引きを超えられる高価な魔術具だから特別としても、
それを元にした領地内用の通信魔術具をもっと発展させようとしてもおかしくないよね
黄色い鳥さんが安価過ぎ魔力コスト低くて手軽すぎ普及し過ぎにしても、なんかこう……

388:この名無しがすごい!
17/09/02 23:20:17.60 dj8RcWYy.net
あ、そうか! 最後にいきなりテレビ電話もどきが出てきたな
その場その場の勢いでああいうの追加するのマジやべえな

389:この名無しがすごい!
17/09/02 23:28:19.37 JRQ6t2Rf.net
>>379
テレビ電話あるのに髪飾りつくれないのかよって
しかも、トゥーリが世界1の職人とかなんじゃそりゃ

390:この名無しがすごい!
17/09/02 23:34:44.69 dj8RcWYy.net
せめて「古代ユルゲンシュミットの技術なのだ…もはや再現もできぬ…」
ぐらいの辻褄合わせしとけやって思うよなw

391:この名無しがすごい!
17/09/02 23:58:14.37 EkBLWkYy.net
>>381
そうそう。
もう新しく作り出せない貴重品だから、領主ですら緊急用にしか使わないのだとかね
あとは、せめて領主レベル出ないと魔力不足とか(これだとあれこれ矛盾点が出てくるけど、せめてもの言い訳で)
その程度の説明は入れないと、本物のディッターっていうアイデア実現のためだけに
世界観を破綻させてるようにしか見えない

392:この名無しがすごい!
17/09/03 00:18:34.43 u4gZdPho.net
座学成績優秀者も多いって設定がダンケルフェルガーから脱落してディッター馬鹿に急落したのは、
作者寄りに見れば、「他領地と違って権謀術数の陰湿さを大幅削減させることで清廉潔白なキャラ立ち」
って面もあったんだろうけど、その代わりに
「抜け目なく商談もできて頭も技術もある領地」の存在感も落ちたよな。
いかようにもギャグ運用できてしまうダンケルは使いやすいので
そこに溺れるのはわからんでもないが、そういうのが見え見えすぎる…
ドレヴァンヒェルをフェアで頭も技術もキレる路線でもっと出せていればよかったが、
実際はそこまでできず、馬鹿しか書けねえの?という評価になってしまう
領地ごとの書き分けよりも「上位は陰湿・横暴だらけ」でジメジメさせる方がイージーだったんだろう

393:この名無しがすごい!
17/09/03 00:24:41.61 u4gZdPho.net
「馬鹿だが権力持ってるからうざい」キャラばかりにしたのは
ママ友コミュニティ想像力ゆえなんだろうけど、
そのジメッとした歪さが本好きの良くも悪くも強さなんだろうな
予期せずイヤミスじみた力を持ててるでしょう
作者はたぶんコントロールできてなさそうだけど…

394:この名無しがすごい!
17/09/03 00:27:00.17 mUJ8gbWd.net
子供用の魔術具って、騎獣用に魔力をためるための魔石かと思ってたけど
それとはまた違うんだよね
中世の領地間伝達速度が問題なら、各領地に中央への転移陣があるんだから
それを利用すれば結構早く情報やりとりできるんじゃね?
本文内の使用頻度を見てると魔力不足を言い訳に使えないは無理がある

395:この名無しがすごい!
17/09/03 00:37:21.40 mUJ8gbWd.net
>>383
そのダンケルのデッターも戦略とか戦術とか一切なしの猪突猛進で
フェル以外に負けた場合、全部相手が卑怯と罵る騎士道から外れた
どこが武に優れた国なんだと疑問に思うレベルだという
騎士団長がダンケル出身とか、王の補佐がドレヴァン出身とか
そういうことで読者を説得させればいいのに

396:この名無しがすごい!
17/09/03 00:41:31.96 smC4+0+g.net
けど、地雷は魔術具が無かったから自力で圧縮して異常に強力な魔力を手に入れたんだろ
んじゃ、そこらへんにそういう強力な魔力を持ってる奴がゴロゴロいそうなはずなのにな
そもそも魔術具がいらないって話に

397:この名無しがすごい!
17/09/03 00:53:55.50 jdu8sehk.net
自爆テロのシーンで
超高威力の爆弾も魔術具なら無重量で作れるんだから
貴重な貴族や魔獣を鉄砲玉にしてないで手紙運ぶオルドナンツにそれをくっつけてたくさん飛ばせやと超思ったわ
どうせ地雷のために魔術具は重量無いって設定にしたんだろうがさ

398:この名無しがすごい!
17/09/03 00:58:34.35 smC4+0+g.net
普通にガラス製品っぽい魔術具がゴロゴロでてきて、本当にあの世界の技術レベルがわからん

399:この名無しがすごい!
17/09/03 01:06:45.17 u4gZdPho.net
そもそも時刻がわりの鐘の魔術具(領都の門にエントヴィッケルン時点で付属してるとされていた)
で◯の鐘が~とわかるらしいが、音量や音の届く範囲など、
かなり怪しい設定だった
音聞いて鐘の把握してる場面なかったと思うw

400:この名無しがすごい!
17/09/03 01:44:32.07 MrIyK/9m.net
>>389
フリーダの部屋にまっすぐな窓ガラスがあり、料理人育成のときに調理用品のガラス容器を買っているので、
城にある温室は近代的な西洋ガラス温室があるんだろうと思われる
が、冬の厳しい気候風土と窓際の防寒と窓の関係など、
結構抜けが多いなあという印象

401:この名無しがすごい!
17/09/03 01:54:00.28 06ZqBGw9.net
>>391
エントヴィッケルンでできた建物の上に貧民がボロい家を建て増ししたみたいに
古代ローマの24時間できっちりとした古代ローマの平民の暮らしの上に近代ヨーロッパ風の魔術文明の貴族文化を建て増ししたから
わけのわからん何かあったら倒壊しそうなむちゃくちゃな設定になっちゃってる

402:この名無しがすごい!
17/09/03 01:59:22.76 MrIyK/9m.net
つぎはぎのサンプリングでしのいだ結果、悲惨なことにもなってるんだが、
歴史小説の匂いを求める読者に偶然引っかかるフック
にもなっているのでは、とも思う
印象の断片では光ってた気がするというふうに記憶が残るw

403:この名無しがすごい!
17/09/03 01:59:26.13 jdu8sehk.net
久しぶりにアンチスレに勢いがあるな
また作者か信者がなんかやらかして新鮮なアンチを増やしたか?

404:この名無しがすごい!
17/09/03 02:18:03.96 X2ltHbBl.net
>>373
羊皮紙1枚って小金貨1枚もしたんだ。んで、貴族の読む本が大金貨4~5枚と
……紙代だけで原価割れしてね?
いかにも、その場のノリで適当に決めた値段設定って感じだな

405:この名無しがすごい!
17/09/03 02:23:33.13 F6Dm/5wn.net
>>395
本好きふぁんぶっくみたいに60ページくらいの本なんだろ
そもそもそこまで紙が高いなら魔道具のタブレットがメインになりそう

406:この名無しがすごい!
17/09/03 02:26:13.39 QpBYdH+I.net
お前ら、地名とか魔法名?とかちゃんと憶えていて凄いな

407:この名無しがすごい!
17/09/03 02:32:25.63 jdu8sehk.net
下手したら作者より詳しいよな

408:この名無しがすごい!
17/09/03 03:24:56.08 /f9AiSms.net
確実にそうだろ
あのBBAはキャラ名覚えてなくて予測変換に頼ってると言う馬鹿なエピソード晒して喜んでる

409:この名無しがすごい!
17/09/03 04:42:57.32 QRM1TAOy.net
子供用の魔道具いくつか作っただけで国家予算級の収入になりそうな世界だな

410:この名無しがすごい!
17/09/03 07:33:41.92 P7z/HgQZ.net
>>398
アンチが作者より作品設定に詳しいなんてのは昔から良く有るパターン
敵の事は徹底的に研究するだろ?そういう事だ
設定知りたいならアンチに聞けって言われる事も有る位

411:この名無しがすごい!
17/09/03 09:35:48.29 1lvdDkvi.net
ちなみに1リオン=1円と大雑把に考えた時、大金貨1枚が1000万円
通常、貨幣の交換レートは5倍とか2倍とか8倍とかもっと多彩なんだが、全部まとめて10倍にしてるから物価が相当おかしいことになってる

412:この名無しがすごい!
17/09/03 13:01:05.65 QRM1TAOy.net
>>402
もはやうろ覚えだから勘違いだったら申し訳ないんだけど、1リオン10円だった気がする
もっとひどい物価になるけど

413:この名無しがすごい!
17/09/03 13:11:32.63 9/eXzSXz.net
ギュンターの月給を何万円と設定するかで物価が決まる
100,000 大銀貨1枚
門番の兵士(班長のギュンター)の月給
契約書サイズの羊皮紙一枚の値段
契約書サイズのフォリン紙一枚の値段(最初期設定価格)
30 小銅貨3枚
果物の値段
500,000 大銀貨5枚
契約書サイズのトロンベ紙一枚の値段
城で販売したさいのカルタの価格

414:この名無しがすごい!
17/09/03 13:39:56.49 9/eXzSXz.net
そういえば、グスタフの家って200年の伝統がある大商家のはずなのに
なんでいろんな知識が失伝してるんだ???

415:この名無しがすごい!
17/09/03 13:41:38.40 X2ltHbBl.net
>>402
羊皮紙1枚が100万円……だ、と?
あれか?幼稚園児のおままごとの、ニンジン1本10万円ですとか、そんなノリか?
>>404
兵士の給料か、難しいな
地域や時代によって高給取りだったり、雇用確保のために最低限の給与で受け入れたりで、変動が激しいしな

416:この名無しがすごい!
17/09/03 13:42:54.50 RiG0AecP.net
>>403
1リオン10円だとすると、大金貨4~5枚の貴族の本は1冊約4~5億円
そしての高級品を寝台に持ち込み読書する地雷様
というか、羊皮紙で作られた本は装丁が重厚な分もあって重いから、
病人()が寝台で読むに向かないと思う

417:この名無しがすごい!
17/09/03 13:49:19.81 9/eXzSXz.net
>>406
兵士の給料であり、平民一家が普通に生活できる金だな

418:この名無しがすごい!
17/09/03 13:50:29.47 9/eXzSXz.net
1リオン1円で兵士の月給が10万円
100万円はさすがにないだろうから、1リオンは0.5円から2円の間くらいになるかな

419:この名無しがすごい!
17/09/03 13:54:29.99 jLExDniW.net
平民の子供の寄付が大金貨1枚だったり
ダンケル本の経費が大金貨18枚だったり
そりゃ驚くわな

420:この名無しがすごい!
17/09/03 14:24:29.75 Cv1Srf5l.net
>>406
羊のというか家畜の皮って他の用途も色々あるから
羊皮紙原料の競合品って多いからね
毛皮のまま衣類にしたり馬具、物入れ様々に使われる貴重な生活用品の素材を
紙に使うという贅沢な一品

421:この名無しがすごい!
17/09/03 14:53:33.03 WB1DHIsu.net
アンチ乙、なろう系小説の金額なんて現実的に考えたら出所さんが意味不明になるから
主人公に金くれる人達がどこに金使ってるのかが謎だし
何の仕事して金稼いでるかが謎だぞ
あとファンブックのkindle糞画質

422:この名無しがすごい!
17/09/03 15:25:12.88 RiG0AecP.net
図書館大好き、本ならなんでも大好きの読書家と自称してるわりに
普通レベルの読書量、知識でも疑問を感じてしまうような内容が
ぼろぼろ出てくるからつい突っ込みを入れてしまう訳で仕方がない

423:この名無しがすごい!
17/09/03 15:53:26.41 jdu8sehk.net
こんなにも突っ込みどころのある作品も珍しいよな
そのせいで、本好きの下剋上そのものはまったく見なくなったのにこのスレでおまえらと共感するのは飽きないから困る

424:この名無しがすごい!
17/09/03 16:08:27.82 QpBYdH+I.net
籠づくり等の冬の手仕事での下っ端の報酬 100リオン
母が夜なべしてまで作る髪飾りの報酬 200リオン
ちなみに、髪飾り作るのに裁縫が得意な母で1時間
ラルフ見習い時の月給8,000-10,000リオン
給与的には2円/リオン程度にしてやらないと可哀想かな

425:この名無しがすごい!
17/09/03 16:27:14.53 v0onk+Mx.net
>>412
そこんとこ他のなろう系小説より劣ってると言ってるわけじゃなくしょせんはなろう小説と思ってるわけよ
それをなんか高尚な小説みたいに言う信者が出張してきて嫌いになったんだわ
その前まではなろう小説にしては頑張ってる方だけど好きじゃないくらいにしか思ってなかったわ

426:この名無しがすごい!
17/09/03 17:04:25.65 S4+w/61w.net
>>411
それにしたって限度ってものがあるだろうに
ちょっとググったら、西暦1440年の史料に240枚で10シリング≒9万円とあるらしいぞ

427:この名無しがすごい!
17/09/03 17:18:33.67 MbitUXmO.net
最初期の設定は大雑把に考えてるんだろうけど
市民の生活に当たる金銭感覚だけは考えた方が良かったね

428:この名無しがすごい!
17/09/03 17:20:49.54 zV8YG9wn.net
>>417
1276年にイタリアに製紙工場できてるし
1440年代は活版印刷直前の時期でもう植物紙が普及して生産量増えて紙自体の価格下落が起きてるはずだよ
紙がある程度の量まとめて手に入る状態じゃなきゃ活版印刷自体が成立しないからね
グーテンベルクの活版印刷聖書も植物紙製の物の方が数を刷られたみたいだし
植物紙工場立ち上げたばかりのユルゲンとは200年差がある
1200年代の羊皮紙価格をぐぐってみようかな

429:この名無しがすごい!
17/09/03 17:26:15.98 MrIyK/9m.net
そういえば法律や司法がどうなっているかは空白だったな
まあなろう作品ではよくあることか…

430:この名無しがすごい!
17/09/03 17:46:16.01 RiG0AecP.net
まぁ、本については手書きの人件費や装丁の豪華さでも変わってくるので
羊皮紙や紙の値段だけでは何ともいえないからな
昔は貴族向け装丁の本だと表紙や挿絵が金で象眼されたり、
留め金が金や宝石で作られたりとかしてたと思う

431:この名無しがすごい!
17/09/03 19:01:09.10 MrIyK/9m.net
ところで、第4部以降の貴族学生が学校で社交するとか貴族の交流で疲弊するっていうのは
なにか元ネタあるんだろうか? なろう作品にしては珍しいなと思ってた
折角いい素材持ってきたのに運用がおかしいから欠点になってるんだろうなあ

432:この名無しがすごい!
17/09/03 19:33:21.44 X2ltHbBl.net
>>419
ざっと調べてみたが、それ以外の史料はないな
ただ、羊皮紙よりもパピルスの方が格上だったり、グーテンベルクの活版印刷が始まる前までは紙の需要が少なかったりと、
さすがに240枚が9万円を1枚100万円になるのは擁護できんだろ
とゆーか、あの世界で皮革製品って何が有ったっけ?
お貴族さまが魔獣の革を使ってたのは覚えてるが、山羊や羊の革を使った製品は記憶にないぞ

433:この名無しがすごい!
17/09/03 19:36:18.97 Cv1Srf5l.net
>>422
13世紀のボローニャ大学なんかは
ヨーロッパ各地から来た学生が出身地ごとに学生団を組んでたらしい
スペイン、イタリア、フランスと同じラテン系言語圏でも
言葉が異なるから出身地毎にまとまった方が何かと都合が良かった訳で
この学生たちの中からはのちのちローマで司祭→枢機卿→法王
とカトリック世界の出世レースに挑む人もいるエリートコース
宗教と言いつつも政治力も有する組織なので学問だけではもちろんのし上がれない
よって支援してくれる実家の権力財力が欠かせないから
挑める人は当然出身地の大貴族の子弟
本好きで言うところの上級貴族の子弟
日本風の義務教育を混ぜてるからわかりにくいけど
元ネタはローマを目指して神学法学を学ぶ中世の大学生だと思われる

434:この名無しがすごい!
17/09/03 19:53:20.77 Cv1Srf5l.net
>>423
ありがと。こっちも探してみたけど日本語資料は無さそうだね。
紙の価格については適当に決めたのかもしれないけど
ただ大量生産大量消費が存在しないの中世的世界で家畜の皮革の用途が無い筈がないのよね
布地も手織りだと生産量少ないし頑丈な特殊繊維も存在しないから
グーテンベルクの鍛冶屋や木工やインク職人達の作業着やグローブとかは革製品だと思うし
兵士の武具周りでも革は大量に使われるはず
武器の鞘やベルト、防具や盾の留め具、あるいは防具そのものとして
革より便利な布なんて近代の化学合成技術の産物だし

435:この名無しがすごい!
17/09/03 21:39:20.44 DZcAzI1m.net
>>425
作者の穴設定を必死に擁護してるところ悪いが糸も皮も魔獣原材料物が平民の手に入るんだが
信者って作者様wの擁護のためなら作中に出てきてる物のい存在すら消しちゃうんだね

436:この名無しがすごい!
17/09/03 22:42:49.47 zhvrVDpu.net
普通の皮や植物に比べて紙になったとたんの値段の上がり方が異常なんだよな

437:この名無しがすごい!
17/09/03 23:16:52.64 /f9AiSms.net
そもそも冬将軍()とやらみたいな
どう考えても魔法なしてばガメオベラな魔獣が闊歩してる自然界において
平民は何処からどうやって獲物を狩ってくるんだ?
魔力が無い平民が

438:この名無しがすごい!
17/09/04 00:37:59.02 NOU6p47O.net
>>424
ちょうどルゴフの中世の知識人などを読んでたところなんで
纏まった返答はまた今度するけど、貴族院のモデルが中世の初期大学だろうというのは俺も想定してた。
修道院と並んで大学が写本生産、知識の教育、教材制作で大きな機能を果たすから
書籍文化史を掘っていくうちに目について引っ張ってきたんだろうと想像がつくしな
ただ、422で言いたかったのは、この作者ならフィクションの方にも
参考にした下敷きがあったんじゃないかってことね
作者はマリみてのファンだったそうだが、マリみてが下敷きとも思えないし、何なんだろうなと。
ディッターはハリポタのクィディッチが元じゃねって過去スレでも言われてたが

439:この名無しがすごい!
17/09/04 08:02:01.67 xwL9naIZ.net
クディッチも大して戦略とかなかったね
どっちも女作者だからか……?
いや男でも戦略はないだろうか

440:この名無しがすごい!
17/09/04 10:46:58.53 FQgKD0M/.net
なろうでの戦術の代名詞である�


441:艪艪ロは男だしな



442:この名無しがすごい!
17/09/04 10:57:29.08 0VG8hbeK.net
女だからどうこうというのはちょっと…
男女問わず、戦略はゆるふわでOKなカルチャーに染まってるかどうかに尽きるんじゃね

443:この名無しがすごい!
17/09/04 11:03:04.76 XWo7aTDh.net
なろう……軍師……うっ頭が

444:この名無しがすごい!
17/09/04 11:41:43.40 Q/j87rdX.net
包囲殲滅陣は書籍化で改良されたから・・・

445:この名無しがすごい!
17/09/04 12:03:07.66 CGwJJFf3.net
改良…?
改悪じゃね?

446:この名無しがすごい!
17/09/04 12:08:55.79 d79BIhi1.net
>>430
創作ものの競技で戦略をひけらかされても、図が想像できないしな
ディッター()みたいな模擬戦なら全体像が想像できるが、
歴史オタや軍オタを黙らせられる戦術・戦略を書ける作者は某エロゲデブくらいしか思いつかん
個人的にはやや政治・謀略よりだが、『空ノ鐘の響く惑星で』とか面白いと思うが

447:この名無しがすごい!
17/09/04 12:31:39.89 cNWjGT6O.net
素直にただの陣取り合戦にしておけばまだわかりやすかったのに

448:この名無しがすごい!
17/09/04 14:28:45.98 fLeXQPb0.net
カルタ〈笑〉のおかげで教育レベルがあがるって、貴族の学校は幼稚園児教育でもやってんのかと
上級貴族がちょっとしかノート取れないような高級品の世界で
他の貴族は普通に文字が読めるようになってるんだから、笑うしかないわ

449:この名無しがすごい!
17/09/04 14:30:49.05 dpzj8SGi.net
レシピ一つ、メモも書き置けない世界で、魔法やら、薬やら作ってるんだから
異常だわな

450:この名無しがすごい!
17/09/04 14:35:17.63 nk96fiu6.net
>>439
眼鏡の魔道具があるくらい貴族は書類仕事が多いという設定
確かに下町の兵士も書類を書いてたな

451:この名無しがすごい!
17/09/04 14:47:28.44 x281shm+.net
かなりのキャラが片眼鏡を使ってるんだな
史実では片眼鏡はファッションとして流行して、それが初代アルセーヌ・ルパンなんかが片眼鏡をしてる理由
だから、ユンゲルも髪飾りじゃなくて片眼鏡のほうがファッション旋風を起こしそうなんだけどそんなことはないんだね
香月美夜@本好きの下剋上? @miyakazuki01 5月17日
返信先: @miyakazuki01さん、@kisa_hnzkさん
貴族はおっしゃる通り、魔力で視力強化の訓練を受ければ事が済みます。
ただ、強化は魔力が結構必要なので、視力強化ができないこともあります。その時は魔法陣を書き込んだ視力強化の魔術具を使う感じです。
魔術具のイメージ的は片眼鏡、モノクルっぽくなります。
香月美夜@本好きの下剋上? @miyakazuki01 5月17日
ユストクスは別に近視ではないので、身体強化の訓練をしていないだけです。
グンドルフ先生やヒルシュール先生は片眼鏡が必要。もうちょっとしたらライムントも必要かも?
老眼で書類仕事の時だけ片眼鏡を使っているのはリヒャルダやノルベルト。エルヴィーラは執筆時に使おうかどうか迷い中。

452:この名無しがすごい!
17/09/04 14:55:42.37 dpzj8SGi.net
>>440
それで学生がまともに学習に紙つかえないってやっぱおかしいわ

453:この名無しがすごい!
17/09/04 15:10:38.82 0VG8hbeK.net
>>438
中世初期の大学の誕生によって西洋に初めて
予復習と集団授業、教育と研究を兼ねる専門職が生まれたってのはあるんどけど、
作者はこの史実から知育玩具と参考書を使うことしか思いつかなかった、と俺は推定しているw

454:この名無しがすごい!
17/09/04 15:30:18.59 aJwHNE/K.net
教育レベルが貴族でさえ低いっていう残念設定にされているから仕方ないが、中世の初期くらいでも貴族ならもう少し教育レベルは高いだろう
貴族達を教育する学校が1年のうち基本的には3ヶ月程度しか開校していないって…どうなの?
10歳から16歳迄の中学~高校レベルの教育を施す寄宿学校じゃなくて、小学~中学レベルの教育を施す3ヶ月限定開校の学校の為に寮監・教師・建物等を国家予算で維持するのは無駄遣いだよなぁ

455:この名無しがすごい!
17/09/04 15:51:35.57 0VG8hbeK.net
貴族院初年度まではカルタ・子供部屋は有効だった、
それ以降は学習方法の練り上げとコーチング体制の確立が必要だった、
(作者が塾講師経験でもあれば、そのノウハウのアレンジと
あとはハッタリでそこそこごまかせるだろう)、
高学年にいたっては自領の研究開発部門との連携が望ましく、
他領の研究水準や蓄積の調査や情報収集も必須となる、
そのためには貴族院図書館の研究文献の把握とアクセス整備、ガイドもまた問われ
(ここでこそ司書能力が生かせるはずだった)
……エトセトラ、エトセトラ、といくらでも段階的にやれたはずだったんだが、
カルタと参考書作った、お菓子で釣って発破かけた、
声かけたら頑張ったからなんとかなった、
エーレン学生は優秀でやる気あるから合格連発、しゅごいしゅごい、
で済ませたわけで、むしろ作者の頭の悪さがアピールされてるんだよw

456:この名無しがすごい!
17/09/04 16:21:46.54 nk96fiu6.net
>>444
ユンゲル世界にイスカルダルが転生したら教育レベルの低さに愕然としそう
けど、眼鏡みたいな魔術具あるんだよなあ

457:この名無しがすごい!
17/09/04 16:23:45.55 nk96fiu6.net
>>445
だから、小学校のお受験と言われてた

458:この名無しがすごい!
17/09/04 16:32:25.03 0VG8hbeK.net
学校の細部扱わず、順位競争が関係せず、最優秀連発にもせず、勉強大変だな~、うーん本読みたいよ~、
ぐらいの処理にして、たまに奇人変人行動を発揮するにとどめておけば、
こんな馬鹿学校感は出なかっただろうにな
学園編でカリキュラムがそもそもおかしくないかと言われるのは、
踏み込んでしまった結果なんだが、それに見合った中身を作れてないので自爆してる

459:この名無しがすごい!
17/09/04 16:48:36.00 0VG8hbeK.net
思い返せば、フェルディナントと主人公が学校の指導内容を超越している、
指導方針に陰謀がありそれを見抜くことも改善することもできる優越性を持つ、
この二つをやるためには学校の中身にがっつり踏み込むしかなかったが、
それに見合った中身を作る力がなかったんだろうな…
自己顕示欲や自己優越感のためにいろいろ犠牲になってるんだろう…

460:この名無しがすごい!
17/09/04 17:01:44.78 +6elCn7a.net
>>440
書類仕事が多い貴族
なのに書類仕事が捗るような道具は全く発達してない
メガネ?そんな物より紙を安価で作れよ

461:この名無しがすごい!
17/09/04 17:29:53.13 oUBsKPEh.net
ちょっといいかな?
肥料をしらないとか、肉の焼き方を知らないとか、椅子や机で食事をとらないとか、現地人の知識や文化レベルを下げればいいのでは?
とかなろうの主人公が言いそう。

462:この名無しがすごい!
17/09/04 17:57:51.38 0VG8hbeK.net
>>451
愚民政策で支配する路線か
それは新鮮だが、読者の反感買わずに成立させるの難しそうだな
転生主人公ヅラしてるがやることなすこと悪質な悪役とかだとうまく映えそう

463:この名無しがすごい!
17/09/04 18:02:58.96 ILbtxeSm.net
>>451
まさかそんな方法があったなんて…
さすがです451様!
こうですかわかりません><

464:この名無しがすごい!
17/09/04 18:04:42.61 g7+5gnww.net
>>444
各領地の能力が偏って差が出ないように中央は貴族院を作って各領地の貴族の子供を集め、
始めに試験をやって学力を測って、足りないところは補習で補うと共に順位付けで競争力を煽り
優秀な人材は中央に引き抜くことで、各領地と中央の向上を図る、ってシステムなら
まだ納得できるんだけどな
あと、期間限定とはいえ各領地の領主候補及び貴族の子供を集めるのは、江戸時代の参勤交代のように
人質の意味もあるのかと思った

ところで、グリ本探す過程で図書館にこもって写本したのって結局何か意味があったんでしょうかねー

465:この名無しがすごい!
17/09/04 18:05:01.50 NYz2GnIj.net
そう言えば、ニコニコ主導のHonya Clubとかが協賛してる
次に来るマンガ大賞web部門8位にランクインしてたな
またこれで、騙されてアンチになる人が増えるのか……

466:この名無しがすごい!
17/09/04 18:11:07.02 g6B43gSb.net
魔剣の話あたりで、魔法の併用は大変みたいな話が無かったっけか
そうじゃなくても常に視力強化とか無駄すぎるとは思うが

467:この名無しがすごい!
17/09/04 18:23:29.55 NOU6p47O.net
魔剣の件は、ひ弱な主人公に魔術武器を持たせて
無双展開させようと思ったがそんなことはなかったぜ!
と言わんばかりの消えた伏線っぽいよな
アンゲリカはなぜ登場したのかすら危ういキャラになってる
コメディリリーフ機能ばっかりになってるし

468:この名無しがすごい!
17/09/04 19:31:22.92 +6elCn7a.net
>>455
原作の存在をなかった事にすれば
コミカライズだけなら
今の話までなら
普通に評価できるからな

469:この名無しがすごい!
17/09/04 19:40:03.80 opog864v.net
魔剣は、毒者のいう「かっちりプロット組んで書いた」わけじゃない証明の代表例だよな
かっちりプロット組んでるなら、あんなどーでもいい話出てくる訳がない
魔力や魔法の万能性を云々いいたいにしても、わかりづらすぎるし

470:この名無しがすごい!
17/09/04 19:55:57.56 NOU6p47O.net
>>459
魔剣一般があれこれ展開できそうな余地があったこと、
フェルディナンド擬似人格搭載ゆえの小話での使い勝手の良さ
(探偵役やらせてアンゲリカが事件解決する話ぐらい作れそう)、
そもそもヒルシュールが嗅ぎつけてきて自我埋め込む魔術とかいくらでも広げられそうな点、
などなど、あの魔剣に絞っても不自然な作中の沈黙がある
ある時期から、失伝ならぬ「作品内でなかったことにされた要素」だろうな

471:この名無しがすごい!
17/09/04 20:21:17.65 g7+5gnww.net
togetterで見つけたまとめのツイートがあまりにもぴったりすぎるので転載

頭のよくない作者が書く頭のいいキャラ=IQ300!学校の試験では常に全問正解!
                          自他共に認める天才!
                          ICPOが協力要請する天才!という設定の凡人
頭のいい作者が書く頭のいいキャラ=言動に知性がにじみ出ているので特に派手な設定要らない

472:この名無しがすごい!
17/09/04 20:49:22.58 opog864v.net
>>460
ただのツッコミ役なんだよな。でも一人称だから地雷がつっこんじゃうし、
場面によっては単なる録音装置に成り下がってる
あの魔剣最初は面白いと思ったが、活かせないなら要らなかった
魔剣がなければ、終盤のアンゲリカの戦闘シーンが短くても映えて、もう少し人気が出たろうに……。

え?作者の意図?
たぶんあれだろ、地雷の魔力はフェルに染まってたから、間接的にフェルの魔力を注ぎ込んだことになった
つまり、間違いなく地雷はフェルに染まってた証明とか言いたいんだろうなあ
結果から地雷が勘違いしてるが、実は過程で既にフェルの擬似人格になることは確定していた、と。
もしそうだとすると、地雷はフェルの魔力の特性を自分の能力と勘違いして濫用してることになり、痛い度が増す訳だ
他にも解釈の余地はあるだろうが、どう解釈しても地雷不利にしかならんなこれ

473:この名無しがすごい!
17/09/04 21:37:53.51 NOU6p47O.net
すでに染められていたことを示す物証かー
それありそうだけど、無駄に大掛かりだよなw

474:この名無しがすごい!
17/09/04 21:47:31.15 NOU6p47O.net
喋り出すインテリジェンスアイテムってなろう小説にも時々あるから
それを作者が見て、フェルディナンド増やせたら楽しい、ぐらいの
浅はかさで投入したのが真実であっても驚かないほどの無駄設定ですよ

475:この名無しがすごい!
17/09/04 21:51:36.71 gVJQ3yYF.net
というか貴族院が成績優秀者を抜擢するためにあるなら、なんで宰相とか大臣とか長官とかがいないんだろうな
ただでさえ魔力の負担がある王族が、国家経営まで一手に担うとか意味が分からない
王政ローマですら元老院があったというのに

476:この名無しがすごい!
17/09/04 22:01:52.13 NOU6p47O.net
>>465
権力と権威の兼ね合いや政体のあれこれはどうなってるんだとか気にし始めると、
あまりにも伽藍堂なので呆然とする
中央から各領地に派遣してる監査とかいねーのかよと思うしw

477:この名無しがすごい!
17/09/04 22:56:39.57 WU6Mu/0B.net
全てママ友コミニティで片付けてるのすごいよ
国家運営も

478:この名無しがすごい!
17/09/04 23:02:53.33 GOwFzCQc.net
>>467
結局、貴族の社交って喫茶店でだべってお受験の話とか
新しい趣味のおかんアートの話をすることだけだったよね
会議の前の根回しですべてが決まってたりするのに

479:この名無しがすごい!
17/09/04 23:03:58.51 NYz2GnIj.net
会議ってのはすでに決まってる物事を話す場だからな

480:この名無しがすごい!
17/09/04 23:05:32.32 8mn5JDqY.net
>>464
連載を追っかけてた頃は、あんなコピーロボットを作る以外に使えない術式を開発したんだから、
ローゼマインの身代わりをアレで作って、本人は貴族の地位を捨てマインに戻って司書を目指す
で「司書になるためならば手段を選びません」でタイトル回収して大団円かなと思ったものだったが……
まさか作者が、あそこまで致命的に頭が悪いとは思わなかったな
普通はあんな唯一無二の魔術具を、脳筋キャラの外部記憶装置で終らすか?

481:この名無しがすごい!
17/09/04 23:06:26.60 gVJQ3yYF.net
あとぶっちゃけた話、これ、まったく下剋上してないよな
ただのサクセスストーリー、またはシンデレラストーリーでしかない

482:この名無しがすごい!
17/09/04 23:16:43.35 NOU6p47O.net
勘のいい二次創作者の方がアレキサンドリアにおける医療制度確立とかやりだしてて、
ぶっちゃけ作者よりキレがいいw

483:この名無しがすごい!
17/09/04 23:22:21.04 +6elCn7a.net
>>471
本好き=最初だけがんばって、その後形骸化
下克上=してない
司書になるために=最初から目指してすら居ない
手段を選んでいられません=手段選びまくりで結果konozama

484:この名無しがすごい!
17/09/04 23:26:09.72 NOU6p47O.net
そもそも司書にとって必要な、書籍が読まれ使われる環境やネットワークの促進やサポートへの
想像力や関与姿勢が根底から欠けている上に、そういう土壌を誕生させるにはどうすればいいかという発想も欠落してるからな
リファレンスサービスが無理でもせめて読み聞かせ活動ぐらいしろよと多くの読者が思ったであろう

485:この名無しがすごい!
17/09/04 23:31:49.85 GOwFzCQc.net
>>474
本を作りたい

本をいっぱい持ってるイケメンの金持ちと結婚したい
になった時点で物作り小説としては終わったから
魔術具いっぱい出てきたあたりから物作り小説としてはどうしようもなくなったから
方針転換はしかたないけど

486:この名無しがすごい!
17/09/04 23:40:10.93 NOU6p47O.net
司書、部下育成、学生指導、これらは共通して、人の行動や動機を把握しサポートする行為なんだが、
ロゼマ/作者は独りよがりすぎてこうした行為をろくに描けてない限界が響いてる
茶々入れるか自慢するか見下すか尻叩いて踏ん反るかアクセサリーのように見せびらかすか
作中で出てきた行動ってこの類ばっかりなんだよね
あるいは結果だけ自分の手柄にするとか賞賛されるのを満更でもなさそうに冷笑するとかそんなのw

487:この名無しがすごい!
17/09/04 23:41:08.75 NOU6p47O.net
踏ん反る→踏ん反り返る

488:この名無しがすごい!
17/09/04 23:43:05.84 ILbtxeSm.net
>>472
あの世界って医療とかどれくらい発達してるのか謎だよね。
貴族は魔法というか祈りやら薬で傷やら具合悪いのやら治せるじゃん?
平民の間に医者やら薬師やら祈祷師的なものがでてこないのよな。
虚弱でいつも家にいて~、みたいな事書いてるけど、薬飲んでる描写ってあった?
薬草やら民間療法的なものもまともにないんやろか。

489:この名無しがすごい!
17/09/05 00:12:39.11 Hv3qBFv7.net
>>478
そうね、二次創作では設定捏造して切り盛りするしかないんだが、使い方次第では面白くなりそうだった
俺が見た二次では、出産にかんしては貴族側の医学は魔力偏重で水準が低く、
下町では産婆術が土着的に継承されているが、下町の医者はタッチしていない、
下町では医者はほとんどおらず、貴族の薬や回復薬とは断絶している…といったものになってたな
そこを改革して死亡率を減らそうとするという。

490:この名無しがすごい!
17/09/05 00:20:23.43 JAEDHfLv.net
一つ一つの素材は上手く料理すれば面白くなりそうなものが揃ってるんだよな
ただ、料理の仕方がメシマズ毒女の渾身の手料理だから、ここまで醜悪なものになったわけで

491:この名無しがすごい!
17/09/05 01:04:12.77 7P0gijYC.net
違うだろ
他の作品の良いとこだけつまみ捲くって
ごった煮状態になってるだけだろ

492:この名無しがすごい!
17/09/05 01:08:41.55 Hv3qBFv7.net
無節操につぎはぎした具材の選択はところどころ光ってるんだが、いかんせん料理はできていない

493:この名無しがすごい!
17/09/05 02:44:49.21 TG4Tq66s.net
できの悪い王子に中身大人のはずの主人公がドヤ顔し出したあたりから、つまらなくなった。
あと孤児をバカにしすぎ。
王妃が王の母親の悪口言い出したあたりでアホらしくなった。

494:この名無しがすごい!
17/09/05 03:46:26.15 F1iiTI4U.net
何を料理したところでアテクシすごい味だし
こんな味付けできるアテクシすごいじゃないよアテクシすごい味だよ

495:この名無しがすごい!
17/09/05 06:36:45.79 8lAiF9O3.net
できが悪いだけならともかく社会というものを虚仮にしてる内容なのがな
人間は邪悪だと思い込み世の中穿って見てて自分が性格と頭悪いだけな奴の持論を聞いてる時の気分で読んでた
情だろうが利用しあってようが皆で歩み寄り手を取って努力し合わんと社会も権力も結局成り立たんっていう大前提とそこにあるドラマがスッポ抜けた世界観なんだよな

496:この名無しがすごい!
17/09/05 07:35:22.93 TG4Tq66s.net
できの悪い王子に中身大人のはずの主人公がドヤ顔し出したあたりから、つまらなくなった。
あと孤児をバカにしすぎ。
王妃が王の母親の悪口言い出したあたりでアホらしくなった。

497:この名無しがすごい!
17/09/05 07:45:45.20 nliTrL69.net
大事なことなので(ry

498:この名無しがすごい!
17/09/05 08:04:38.21 Sj1i1m7/.net
なぜ時間差でw

499:この名無しがすごい!
17/09/05 08:15:38.46 xVl1KEIt.net
二次まで読み込んでる信者ウゼーよ

500:この名無しがすごい!
17/09/05 12:08:33.45 Sj1i1m7/.net
アンチだからこそ二次を読むパターンもあるから別にいいんでね

501:この名無しがすごい!
17/09/05 12:09:44.02 SNa/I0c1.net
投げっぱなしエンドが気に入らなくてアンチスレにいる人もいるんだろうね
そう言うタイプだと二次で消化してるんじゃない?

502:この名無しがすごい!
17/09/05 12:35:44.76 pVniKLGR.net
信者スレアホみたいに釣れて笑える
やっぱ知能低い作者には、さらに低脳の読者しか付かないんだな

503:この名無しがすごい!
17/09/05 13:04:31.00 BXkm8FWW.net
魔石に魔力貯められる設定なのに、騎士団・貴族とかノルマ課して貯めさせるのっていう
小学生でも考え付きそうなことも思いつかない世界やからなぁ

504:この名無しがすごい!
17/09/05 13:48:18.91 nliTrL69.net
ぶっちゃけ日頃から試させるよね普通

505:この名無しがすごい!
17/09/05 13:56:29.20 pVniKLGR.net
所詮ババアが趣味で書いたなろう()ってのが分かってないんだよな
普通の小説と同列に置いて考察する阿保ばかり

506:この名無しがすごい!
17/09/05 14:16:07.86 sw09pafH.net
作中で自分の魔力を込めたものを他人に渡すのはNGって言われてて
他人に利用されて酷い目に合う話がそのうち来るんだろうと思っていたが、そんなことは無かったぜ
そもそも領主が自分の魔力のブローチを学生どころか外来者にまで配ってたからそんなの関係無かったわ

507:この名無しがすごい!
17/09/05 15:43:49.29 Sj1i1m7/.net
>>496
そもそも土地を肥えさせてるのだって税を取ってるとはいえ領主一族が配ってる魔力だしな
それなのに魔力は金とかとやり取りするべきじゃありましぇーんとも言ってた気がする

508:この名無しがすごい!
17/09/05 16:07:28.18 pVniKLGR.net
>>497
真面目に考えてると知能がババア並に落ちるぞ
地雷=作者がチヤホヤされる魔力チート設定だけ考えてるから、矛盾だらけになったんだろ

509:この名無しがすごい!
17/09/05 16:13:35.21 cEbv61ao.net
そそ。
ちょっと複雑にそれっぽく書いてるだけで、本質は量産型なろうと変わらないから。
そんなものに設定が矛盾してるとか破綻してるとかつっこんでもしゃーないんやで。

510:この名無しがすごい!
17/09/05 16:18:57.93 Sj1i1m7/.net
>>498
真面目に考えるまでもなく突っ込めるほどガバガバだから大丈夫だ
だからこそ信者が理解できんわけだしな

511:この名無しがすごい!
17/09/05 16:23:58.88 xVl1KEIt.net
>>491
そういうのは形を変えた信者だろ
自覚しろ

512:この名無しがすごい!
17/09/05 17:36:11.14 SNa/I0c1.net
>>501
いや、自分は二次とか全く読んで無いし

513:この名無しがすごい!
17/09/05 17:39:32.03 Sj1i1m7/.net
誰が信者とかアンチとか不毛だろ
作者か内容に突っ込んでる最低限の事してりゃそれでええわ
選民とかしてると隔離スレみたいに臭くなるしな

514:この名無しがすごい!
17/09/05 17:52:24.26 /FAKnUFs.net
同意
まともに考えるだけ馬鹿らしいなんて言ってる人もいるみたいだが、
作者はこんなザル設定でドヤ顔してる、信者は一歩踏み込んで考えることもせず、思考停止状態でラリってる
そうやって突っ込みを入れるのはアリだと思うが

515:この名無しがすごい!
17/09/05 18:09:39.39 0PqIiCW+.net
>>499
量産型なろうの方がまだマシだろ
少なくとも、さすなろする為の世界観構築やつじつま合わせくらいはしてる
地雷はそれすら出来てない
後から後から矛盾が出てくる

516:この名無しがすごい!
17/09/05 18:50:14.59 7P0gijYC.net
他と比べてどうとかではなく
この作品はクソなのかどうかが大事だと思う
そしてゴミだという事には間違いない

517:この名無しがすごい!
17/09/05 19:57:41.37 sEY8onWe.net
少々ガバガバでもいいんだよ、面白ければ。実際俺は2章までは面白く読めたし
ただ貴族になって以降は、登場人物のモブ化が半端なさすぎて、一気につまらなくなるんだよな
んでつまんないから没頭できなくて、作品の粗がどうしても目に付く。粗が目に付くからさらに没頭できなくなる。の無限ループ

518:この名無しがすごい!
17/09/05 20:48:42.91 m6vZQOkW.net
矛盾やアラに関しては信者共の設定しゅごい!作り込まれてる!
の持ち上げがなければここまでウザがられることもなかったような

519:この名無しがすごい!
17/09/05 21:02:39.08 7P0gijYC.net
作り込まれてるとは思うよ?
オマージュ()された部分が中途半端に
継ぎ接ぎが適当で全然噛み合ってないけど

520:この名無しがすごい!
17/09/05 21:05:34.07 ejChrYAl.net
これが作り込まれてるとか、教養になるレベルのフィクションを読んでないとしか思えない
その場凌ぎだらけで真面目に検証するのもウンコ臭い

521:この名無しがすごい!
17/09/05 21:24:33.33 MrYOgypD.net
既存の名作に匹敵するって言ってた信者は本当に無知を恥じてほしい
一人称だからどこの文章にも見下し感と自己陶酔が透けて見えてるのがな…オエッてなるわ
これに感情移入できる信者って、ふだんどれだけ周りに劣等感を感じて生きてるんだろ

522:この名無しがすごい!
17/09/05 21:50:28.14 fu0162OH.net
作り込まれてるって一章でしょ?
実はパクリと判明したが
後半は継ぎ接ぎでひどいもんだし

523:この名無しがすごい!
17/09/05 22:15:55.77 ejChrYAl.net
パクり大国のチョン相手なら騙されて受け入れるのかもしれんが、
日本でこのレベルはなろう平均かそれ以下だと臭い信者にも気付いて欲しい

524:この名無しがすごい!
17/09/05 23:05:04.06 JAEDHfLv.net
>>507
あんたは俺か、一言一句全て同感だわ
そしてさらに付け加えるなら
今までに受けた恩は忘れて逆恨みし、
押し付けた貸しは元本無視で生涯をかけて返済することを強要し、
他人の努力を嘲笑い、
自分のエゴを当然の権利として受け入れさせ、
それでいて聖女として君臨し、
自分に敵対するものはシンパが抹殺する
そんな人間の良識に真っ向から喧嘩を売ってる、5部が醜悪極まりない

525:この名無しがすごい!
17/09/06 00:40:55.92 cXbHmwiQ.net
うふふんとか書いてる小説もどきが対策なわけなかった

526:この名無しがすごい!
17/09/06 00:42:19.55 cXbHmwiQ.net
大作だわ
誤字スマソ

527:この名無しがすごい!
17/09/06 01:33:37.08 aXjV3tE3.net
>>514
んで何よりダメなのが、強敵が強敵じゃないことだよ
2章までは主人公が壁にぶつかってそれを乗り越えるから面白いけど、3章以降は壁が存在しないからな
地雷様しゅごいを延々垂れ流すだけだから、そらそういうキャラにもなるわな

528:この名無しがすごい!
17/09/06 02:13:57.30 tZGR0Qoi.net
神殿長の方がちゃんと敵敵してた希ガス

529:この名無しがすごい!
17/09/06 03:06:37.58 ID8rOzHB.net
他の女を貶めるために拉致とレイプの横行する舞台設定にしちゃったから
育った後に敗北をちらつかせると読者にとんでもないストレスを与えることになってしまった

530:この名無しがすごい!
17/09/06 06:28:07.56 bU1BJ55A.net
そういう他人を貶める設定の結果、男は池沼女は腹黒しか居ない終末世界になったよな
あんな世界滅んでしまえよほんと
ていうか女性創作者が世界観作ると大体そんな感じになるよな
視点がミクロ過ぎて主人公から離れれば離れる程おかしい部分が噴出してくる

531:この名無しがすごい!
17/09/06 06:49:33.77 zaSiELFm.net
最後の戦いの普通なら対決で盛り上がりそうな処で、
地雷が恐怖でパニック→騎獣巨大化→敵押し潰し
が思いっきり萎えたわ

532:この名無しがすごい!
17/09/06 07:12:34.32 ID8rOzHB.net
あの世界の流儀で言うと
地雷が敗北して敵に捕まった先の未来は産んだ子を殺され続けられる魔石産出牧畜ルートだからな
勝敗とかを深く考えさせないためにも闘争はPTSD()で目を逸らさせたり後日談を語らせるくらいしかできない

533:この名無しがすごい!
17/09/06 11:02:53.87 2OO7FJu/.net
>>522
それですら魚一匹で根底から覆すって言うアホ仕様

534:この名無しがすごい!
17/09/06 12:04:05.01 Xkl6dDgt.net
>>523
ほんとそれ
他の設定を潰す設定おおすぎてなぁ
ほんでそこを突っ込むと信者が失伝ガーとすぐ言い出す
大規模な侵略も革命も戦争も無い国でくっそ役に立つものが何でもかんでも失われてたまるか!

535:この名無しがすごい!
17/09/06 12:44:21.30 eo/sttg9.net
>>524
まったくだな
アイツら『政変』と『失伝』をなんでも解決できる魔法の言葉だと思ってるだろ
なんの為の貴族院図書館だ?
なんの為の王立図書館だ?
事実、源平・南北朝・戦国・明治維新・世界大戦とこれだけの戦火を潜り抜けて、
平安時代に書かれた直筆の日記が普通に保存されてる、日本って国に住んでるんだろ、お前ら

536:この名無しがすごい!
17/09/06 12:48:19.86 ArvLs04x.net
作者も読者も韓国人なんじゃね
信者スレ見てると、ちょっと煽っただけですぐ火病起こすし

537:この名無しがすごい!
17/09/06 12:51:07.78 ArvLs04x.net
チョンは漢字を捨てたから歴史書が読めないけど、
日本は漢文も学校で習うんだよな
作者と読者がチョンなら、失伝政変で全部説明するあのクソ物語に納得するのもわかる

538:この名無しがすごい!
17/09/06 13:08:12.71 2OO7FJu/.net
韓国は大統領変わるだけで過去の歴史が変わるからな
捏造されて

539:この名無しがすごい!
17/09/06 13:08:20.57 +RLvQTfl.net
なんでもかんでも韓国のせいにするのはどうなの
作者と信者が痛いのは作者と信者のせい以外のなにものでもないと思う

540:この名無しがすごい!
17/09/06 13:10:17.60 2OO7FJu/.net
あ、ほんの70年ほど前の近代史ですら正しく伝わらずに失伝してる
も追加で

541:この名無しがすごい!
17/09/06 13:18:12.51 +RLvQTfl.net
韓国の話になると韓国叩きしかしなくなるから嫌だわ
韓国を叩きたいんじゃなくて本好きとその信者を叩きたいんだよ
韓国とかどうでもいいんだよ

542:この名無しがすごい!
17/09/06 13:21:10.66 UyAL6RGv.net
女嫌いと朝鮮人嫌悪をやりはじめると信者への利敵行為になるだろうに

543:この名無しがすごい!
17/09/06 13:26:10.66 RHS8SK6A.net
むしろアンチを装った信者の可能性説

544:この名無しがすごい!
17/09/06 13:27:43.14 2OO7FJu/.net
韓国を叩いてなんかいないだろ
まるで韓国人のようだ、と作者と信者を叩いてるんだぞ
過剰反応しすぎだろ

545:この名無しがすごい!
17/09/06 13:34:48.29 w73fW3g9.net
すぐにこいつは韓国人だと言い出すからな
日本人なんてネット弁慶だろうに
しかも何言っても無駄だからなこの手のは

546:この名無しがすごい!
17/09/06 13:41:13.02 HMyropsr.net
皇室出してるから違うんじゃね

547:この名無しがすごい!
17/09/06 13:45:30.80 ArvLs04x.net
まともな日本人なら、このクソなシナリオ展開に共感できないだろ、と言いたいだけで、
もともとクソな韓国をわざわざこのスレで叩く意図はないな
必要自体ない
信者スレ見てみろよ、日本語に不自由して辞書持ち出して日本語の定義で揉めてる
あれ本当に日本人か?偏差値30のDQNがたまたま集まってるだけか?

548:この名無しがすごい!
17/09/06 13:50:41.83 +RLvQTfl.net
>>534
自分のレス読み返して見ろよ
本好きより韓国のことばっかだぞ
韓国踏み台にして作者と信者を叩いてるんじゃなく、本好き踏み台に韓国叩いてるようにしか見えない

549:この名無しがすごい!
17/09/06 13:57:14.71 2OO7FJu/.net
>>538
お前こそ自分のレス読み返せよ
韓国の擁護だけしてないで本好き叩けよ
話はそれからだ

550:この名無しがすごい!
17/09/06 14:05:39.08 vjfyGip7.net
>>529
>>531
>>538
完全に、ファビョった信者の行動そのまんま
話を逸らす為に必死だな

551:この名無しがすごい!
17/09/06 14:05:47.21 +RLvQTfl.net
今日は読んでない範囲の話題だったから見るだけにしてただけだわ
とりあえずよそに特攻してくる信者はシネと思ってる
なんなのあいつら主人公の性格わるいって公式設定言っただけで性格悪くない擁護擁護擁護
お前らの方が読み違ってんだろうが

552:この名無しがすごい!
17/09/06 14:08:20.60 eo/sttg9.net
この流れの原因は俺だよな…… 
いろいろと申し訳ない
核心的な情報は、そうそう失伝しないって実例を挙げただけのつもりだったんだが……
あと、あの国の事を引き合いに出すまでもなく、作者や信者は頭悪いし、人格的にも誉められたものじゃないと思うぞ
ただ事実を客観的に淡々と述べるだけで、それが叩く事になるというレベルで酷いからな

553:この名無しがすごい!
17/09/06 14:17:47.07 +RLvQTfl.net
最初は主人公性格の性格が合わなくて読み進めるの無理だったって言


554:っただけなのにあれを読めないのはなろうやラノベに慣れてたら難しいかもねって言われて いや文と内容は普通だったけど主人公の性格が悪くてきつかった言ったら性格悪くない擁護 いやあらすじに買いてあるじゃん性格悪いの主人公自体は悪くないけど合わなかったから読めなかったと言っても擁護 なろう以外の作品も読まないとー シネよ



555:この名無しがすごい!
17/09/06 14:36:40.38 ArvLs04x.net
>>541
信者が信者スレの外で暴れてるときはスルーしろ
もはや周りは気持ち悪いとしか思ってない
反応するのは信者の自作自演だけ

556:この名無しがすごい!
17/09/06 15:24:51.97 GplilyFK.net
>>507
自分も2部までならば結構面白いと感じた
22歳の活字中毒大学生喪女が教育や衛生状態が底辺な中世初期風異世界へ幼児になって転生、紙作って本を作り始めたってストーリーは悪くはない
でもそれ以降の作り込みが粗い
封建貴族社会の知識不足や本人の力量不足がなぁ
急に人気が出てきたから連載を伸ばしたのではないらしいが、回収出来ていないネタをかなり残してなんで本編終了させたんだろうな

557:この名無しがすごい!
17/09/06 15:36:15.11 JN9E/5xM.net
>>545
書籍化とwebの並行作業にもう無理が出てたと思う
終盤休んでばっかりだったしとにかく連載終了にするべく無理矢理畳んだ感がある

558:この名無しがすごい!
17/09/06 15:50:22.59 D2S7tcI+.net
要するに信者の言う細やかな裏設定は無かった
と言う事になるんだよなぁ

559:この名無しがすごい!
17/09/06 16:15:01.42 UyAL6RGv.net
作れるキャラあんまりなさそうだし、第2作に移行するために早々に終わらせたとも思えないんだよな
もうちょっと綺麗に小さくまとめた方が良かったのでは

560:この名無しがすごい!
17/09/06 17:49:53.67 Xkl6dDgt.net
第三部までは制限の中で家族や友人と協力したり養父の娘を守ったりと頑張ってるやんて言えたんだが
第四部からいきなりどす黒い性癖が噴出し弾圧といじめは理由があったら正当化しても良いみたいなストーリーになった
そんな主人公に刷り込まれて健気に支える(?)フェルディナンドも第五部でドクズが表面化し
晴れて独裁者による情報統制の下地と強固な支配体制が完成し
ユルゲン国民は神との正常な対話の道も少なくとも半世紀近く絶たれる事になったのである

このラストを書籍で見せられてたらムカついて思わず持ってる本を力んで千切ってたかもしれん
本には罪が無いからwebで見て良かったぜ

561:この名無しがすごい!
17/09/06 18:03:48.61 ArvLs04x.net
>>545
まだ洗脳が解け切れてないんじゃないか?
本が好きで成人してる人間の行動としておかしいだろ
知性のかけらもないキチガイ地雷=作者ババアが現代知識無双するテンプレなろうの片鱗は最初からある
魔力チートになってから完全に破綻したが、最初からウンコ

562:この名無しがすごい!
17/09/06 18:34:47.71 JN9E/5xM.net
>>550
いやそういうキャラクター云々の話じゃなくて
終盤のやっつけ仕事感というか投げだした感がひどいなと

563:この名無しがすごい!
17/09/06 18:50:13.61 D2S7tcI+.net
下地としては元ネタが優秀だったし
ただ本の基地外としてみればまだ良かった
そもそも最初の段階で性格悪いって言ってたし

つーか最初の時点で無理になったらこのスレに来る事あまりなくね?
敷いてあり得る可能性あげるなら
信者がうざかった事くらいか?

564:この名無しがすごい!
17/09/06 18:52:52.65 T13HqQmt.net
一部 物作り>地雷マンセー
二部 物作り=地雷マンセー
三部 地雷マンセー>本とか
四部 地雷マンセー>その他
五部   地雷マンセー

565:この名無しがすごい!
17/09/06 19:02:25.30 ArvLs04x.net
>>552
アンチスレにくる以上、無理でも全部目を通すのが筋でしょ
エア批判はアンチとして最も恥じるべき行為
最近、漫画だけは売りたいのか、2部まではマシとか寝言を広めてる
関係者だか、アンチ装った信者だかが多いから、警戒強めてる
展開はテンプレベースで構成パクり、本好きではなく知性の欠如したキチガイ、これを擁護する神経が分からん

566:この名無しがすごい!
17/09/06 19:45:22.63 KdUPIJ4e.net
書店に行ったら書籍版の新刊が並んでたけど
書籍版はWeb版より地雷様マンセーか増量で気持ち悪い

567:この名無しがすごい!
17/09/06 20:41:16.23 JN9E/5xM.net
>>553
的確だなぁ
進むほどに良いなと思ってる部分がどんどん減っていく

568:この名無しがすごい!
17/09/06 20:55:16.81 2OO7FJu/.net
>>554
漫画はしょうがない、絵がいいから騙されるしゴテゴテした無駄に長い意味不な文章の分がかなり端折られてるから
他のなろう作品と比べられてもそこまで酷く無い
ま、そんなんだからこそ漫画から原作に来ると酷い事になるんだろうけど

569:この名無しがすごい!
17/09/06 21:29:25.89 Exf3gxfb.net
>>553
わかりやすい
怪鮮人が好むわけだな

570:この名無しがすごい!
17/09/06 21:30:39.58 YnWmwLLC.net
漫画版は、漫画家という最大の被害者が存在するので言い辛い。
原作者に対する言動がどうあれ、漫画家はあの連載に生活がかかってると思うからさ……。

571:この名無しがすごい!
17/09/06 21:41:51.35 nghbQN33.net
作品というより作者のノリが苦手でこのスレにいる
作品も一応連載追いかけて読んでたけど毎日更新ってのが魅力の大半だった

572:この名無しがすごい!
17/09/06 22:06:36.36 Xkl6dDgt.net
>>553
本の存在感の無さといい的確だな

573:この名無しがすごい!
17/09/06 22:40:29.09 ID8rOzHB.net
作者の手を離れた展開が始まってるんだし
読み込まない人間はアンチすんなとかいう都合のいい理論展開はもう通らんね

574:この名無しがすごい!
17/09/06 22:47:48.63 VixjF1Uu.net
毎日更新(半分以上を二日酔いでサボるよ!)

575:この名無しがすごい!
17/09/06 22:50:07.78 VixjF1Uu.net
>>562
都合の良いというか、前スレとこのスレで暴れてたキチガイの理論だろ、それ

576:この名無しがすごい!
17/09/06 22:57:45.26 Xkl6dDgt.net
>>562
というか細かい設定は読み込まなくちゃわからんのは確かだけど
話の大筋っていうのは別に読み込まなくてもわかるんだよな
むしろ情が移らない程度の読み込みで言ってる事のほうが正しいまである

577:この名無しがすごい!
17/09/06 23:09:21.06 poi/p+u4.net
しかし読んでると言うと嫌なら読むな理論が発動される模様
アンチスレ覗くような信者様にもそっくり適用される理論なんだけどな
っていうか広告とかで見かける分アンチのが被害受けてると思うんだけど

578:この名無しがすごい!
17/09/06 23:25:10.09 ID8rOzHB.net
>>565
初見の印象なんかは十分意味のある指標になるもんな
クソな部分は沢山溢れかえってるから
読んでないなら細かい設定とか気にすんなわかりやすい他を叩けっていうならギリ納得できる

579:この名無しがすごい!
17/09/07 00:39:05.19 ge0MALEk.net
過程はどうあれ結果は地雷が独裁者になったのは確かだもんなぁ
愛と友情の話ならそこんとこ民主政治にしたり権益を破壊したりしない?
保身のためにおっしゃ独裁者の権力乗っ取って成り代わろうっていう糞みたいな発想のストーリー初めて見たわ
しかも信者はそれが児童書に向いてるとか言う
マジで情操教育を受けてないんじゃないかと勘ぐるわ

580:この名無しがすごい!
17/09/07 00:43:02.11 SRcGpUqv.net
中世ヨーロッパと朝鮮半島のスラムを混ぜたような設定たから、日本人からすると新鮮だけど共感しにくい

581:この名無しがすごい!
17/09/07 03:39:28.84 CEHukeDJ.net
あまりに新鮮すぎて目が点になる

582:この名無しがすごい!
17/09/07 03:56:38.70 Mg8OTnO5.net
下克上って設定だから、底辺から成り上がり多少の独裁色はあっても仕方ないかも?
言葉遣い等正しくはないものもそれなりにあるので、児童書向きとは思えない

583:この名無しがすごい!
17/09/07 04:01:23.39 CEHukeDJ.net
成り上がりで神様までのし上がったけど
奴隷の故郷の領主してる奴いたぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch