銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ34at BOOKALL
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ34 - 暇つぶし2ch700:この名無しがすごい!
17/07/16 22:28:43.73 xlAQncug.net
サンフォードは書きたい事を書いてる感じがして好感もてる

701:この名無しがすごい!
17/07/16 22:29:19.55 tZYRqzyt.net
帝国にいっぱいいる農奴皆で高級品作っても買う人がいなくて余って価値下がるだけだからなぁ

702:この名無しがすごい!
17/07/16 22:46:40.28 P0i1kUGd.net
>>691
無いのか、大謝。
>>693
農奴は人力て設定に根拠が無いなら、特に考えなくてもイイ案件とは思うが(大体、農奴だって、どれだけ居るやら不明だしな)。
まあ敢えて考えるなら、量産し辛い超高級品なら、相応に合理性を持てるんじゃね。
仕事は、農業に限定せず、手工業に広げても良いけどな。

703:この名無しがすごい!
17/07/16 23:01:40.91 hNxAVzAh.net
帝国の農業は一期のOVAシリーズのイメージが強く残っているのではないかな、あれで帝国の農業は非近代的産業革命以前の農業だと
宇宙時代で其れはねえよが、個人的な意見なんだけどね

704:この名無しがすごい!
17/07/16 23:28:06.53 3vBSSw7j.net
帝国の農奴惑星は、銀河鉄道999の「これからの星」システムでもやってるんじゃないかな

705:この名無しがすごい!
17/07/16 23:29:55.79 P0i1kUGd.net
其処までアニメ設定に固執せんでも

706:この名無しがすごい!
17/07/16 23:55:06.43 JmkQcxfy.net
ヴェッセルといい、クレメントといい、ツァイサーといい、
孫だと旧体制の頃まともだった奴が、新体制に移行するとおかしくなってしまうやつが多いのが印象的。

707:この名無しがすごい!
17/07/16 23:57:06.67 7RmR0k4a.net
銀河帝国の農業ねぇ……
なんか貴族が無理やり農場に化学肥料大量投入して、作物が育たなくなった貴族領とかありそうだな。

708:この名無しがすごい!
17/07/17 00:13:56.56 TbJ2WJPr.net
>>683
逃亡者の作者氏は、原作小説での同盟の滅び方が納得できなかったのかも知れないね。
仮に滅ぶにしても急激過ぎて、却って不自然に見えたのかも?
だから逃亡者では、いかに国家が滅んでいくかを詳細に描こうとしてるのだと思う。
その為に、原作小説より長めに時間を取ってる様に思います。

709:この名無しがすごい!
17/07/17 01:39:05.00 CAF9puf8.net
帝国が無駄に人力にこだわってそうなのは宮廷の設定とかでもみんな思ってそう
とりあえずイメージにあうんだよね、

710:この名無しがすごい!
17/07/17 01:52:40.49 tyjM2Y0V.net
農奴ってそもそも原作の設定だっけ?
ココア(だったかな?)で読んで、そう言う解釈もあり得る!って感心した覚えがあるから二次創作の設定じゃなかったの?
……自分が原作の設定を覚えてなかったってオチかな?

711:この名無しがすごい!
17/07/17 01:55:27.10 ip3/0iHI.net
一応、原作でも農奴って言葉はでてくるが、具体的にどういう存在なのか説明は一切ない。
ただ貴族の荘園とかにいるそうだから、なんとなく想像はできるが……

712:この名無しがすごい!
17/07/17 02:31:21.00 xqm/ibqF.net
貴族「困ったことがあったらなんでも言うと良い、君たちは大切な労働力なんだ」

713:この名無しがすごい!
17/07/17 06:37:33.30 BLD6IkUh.net
>>684
恐ろしい

714:この名無しがすごい!
17/07/17 07:16:45.01 gA4w3dlz.net
>>704
ワロタ

715:この名無しがすごい!
17/07/17 07:25:06.52 IhFVn2ff.net
>>700
やっぱ逃亡者の同盟も滅びるのかな?

716:この名無しがすごい!
17/07/17 07:51:39.67 k62yhnbo.net
同盟の民間人捕らえて農奴ってのも原作になかったよな?

717:この名無しがすごい!
17/07/17 07:51:59.00 AK9VpQ91.net
タッツィー大佐「同盟は滅びぬ、何度でも蘇るさ」

718:この名無しがすごい!
17/07/17 08:05:20.68 tESzPIJ6.net
>>700
しょせんおとぎ話で不自然も糞もないと思うがw
リアルの大日本帝国だってミッドウェイから何年で滅んだのやら

719:この名無しがすごい!
17/07/17 08:07:49.81 IhFVn2ff.net
タッツィーはどういう末路を迎えるのか

720:この名無しがすごい!
17/07/17 08:46:00.83 7O14x3T0.net
>>708
確か、エル・ファシル絡みで、捕えられた同盟市民は再教育キャンプに送られるとか言うのが、原作に有ったと思う。
多分、捕虜交換の対象になる筈。
基本的に、民間人には危害を加えないって価値観が一致していないなら、作中成立している戦時国際法(無防備都市宣言とかも有った)など、有り得ない。
>>700
同盟、帝国で虐殺までやっといて、滅んで併呑されたら、その後はエライ事になりそうだなあ……。
元より確実に良くなってるとか、よくもまあ、にっこり笑えたもんだよ、エリヤさん。

721:この名無しがすごい!
17/07/17 08:52:06.13 7O14x3T0.net
《スタウ・タッツィー元大佐を死刑から懲役六四六万九五一三年に減刑するなど、ヴィンターシェン
ケ事件の首謀者一一名を死刑から終身刑に減刑し、帝国人の怒りをかきたてた。》
どうしようもねえなあ。

722:この名無しがすごい!
17/07/17 08:52:47.44 d55bI3ZI.net
帝国弱ってるから今回は滅んで併合はないと思ってるんでしょ

723:この名無しがすごい!
17/07/17 08:55:02.59 IhFVn2ff.net
帝国に同盟併合できる国力と軍事力あるとは思えないしね
キルヒアイスが生存してて改革も限定的になってるし

724:この名無しがすごい!
17/07/17 08:56:38.03 7O14x3T0.net
また文字化けしてるし。
《懲役六四六万九五一三年》
《帝国人の怒りをかきたてた》

725:この名無しがすごい!
17/07/17 08:59:31.86 7O14x3T0.net
「捕虜はせぬ方針」てアレ。

726:この名無しがすごい!
17/07/17 09:24:25.87 7PEhwn8d.net
>>704
荘園の歴史は古く、古代メソポタミア文明時代にも荘園が存在していた。そもそも荘園とは、その土地を治める貴族が外敵から領民や農民を守る為に必要な制度だった
貴族は荘園で働く農民や職工から租税する事で、私兵を持ち治安維持を行いつつ治水対策や新規の荘園開拓事業もやっていた
まあだから大事に為れるのが普通なんだよね、彼らが死んでしまったら自分達の首を絞めるだけだから
まあ中には私腹を肥やすのに熱心な貴族様や領主様がいない訳でもなかったが、大抵やり過ぎると国の介入を招いて領主様や貴族様の首が飛ぶ

727:この名無しがすごい!
17/07/17 09:48:16.22 IhFVn2ff.net
なるほど

728:この名無しがすごい!
17/07/17 10:01:59.27 ip3/0iHI.net
>>718
そういうまっとうというか健全な発想ができる貴族が少なくなってしまったから、銀河帝国って末期状態になってたんじゃ?

729:この名無しがすごい!
17/07/17 10:05:31.60 xqm/ibqF.net
ヴェスターラントとかその極みだよな

730:この名無しがすごい!
17/07/17 10:09:58.99 zfa8DUk6.net
逆に領土領民とも、(持続不能なほうの)焼畑でかわりはいくらでもある統治もある。

中南米でのスペインとか、コンゴでのベルギーとか。
ナチスやソ連の収容所経済もそのくち。
今の中国も農民戸籍を考えると近いか。
日本での氷河期以降の非正規ブラックも人間使い捨て経済だな。

イノベーションがないので長期的には負けるか、自滅することが多いが、
短期的には無敵になる。

731:この名無しがすごい!
17/07/17 10:15:49.28 PAX0Q9n6.net
>>720
門閥貴族が劣化した原因は、対平民との間にトラブルが生じた時の処遇があまりに不公平過ぎたからじゃね?と思う

原作だとロイエンタールが決闘に及んだあと自分も相手も貴族であるがゆえに両成敗で済んだみたいな記述あったし、
二次でもココア両親惨殺事件や孫で出てきたイザークの担当した事件で取り扱われているが、それが代々続けば感覚もマヒしそう

732:この名無しがすごい!
17/07/17 10:31:10.75 ip3/0iHI.net
孫のあれはひどかったよな。なぜか殺された側が悪いことになって、被害者の家族が政治犯収容所送りとか。
2回目のときは判決が軽すぎるが、一応ちゃんと裁判で有罪になってたけど、証拠が揃ってるからとかそういう理由じゃなくて、状況的に孫がリッテンハイムに前もって根回ししたからだからなぁ……

733:この名無しがすごい!
17/07/17 11:56:02.86 7O14x3T0.net
「のぼうの城」の成田長親みたいな門閥貴族領主が居たら、ラインハルトはどう評価するかねえ。
温和で無能、人望だけはたっぷりという。

734:この名無しがすごい!
17/07/17 12:17:42.62 rm+GZW5U.net
もしかして:ヘイン
人望活かして結果出せてるなら評価するだろう
ラインハルト以外の人望溢れる有力者とかオーベルシュタインが黙ってないけど

735:この名無しがすごい!
17/07/17 12:19:18.89 PAX0Q9n6.net
ヘインの場合は勘違い補正のおかげ?でラインハルトがヘインの能力を盛大に過大評価してたけど

736:この名無しがすごい!
17/07/17 12:24:22.93 zfa8DUk6.net
ヘインは、ヤンをなめないのでヤンに負けないという巨大な優位がある。
銀英伝二次の話が現実政治の話になるのは、ある程度やむを得ないと思う。
・原作自体、とても普遍的な政治哲学問題を根にしている
・逃亡者で、現実の政治ニュースを参照したと思える事態が結構ある
・孫・デスラー・サンフォードなど、各勢力の政治経済をかなり深く
分析している作品が最近多い
だから完全に禁じたら重要な何かを失う、ただしあまりにも不快感を与えたり、
スレの方向が悪くなったりしないように、というところじゃないか?

737:この名無しがすごい!
17/07/17 12:24:23.06 ip3/0iHI.net
孫のグスタフとかいう理知的で人望もある賢明な領主はどうなのかな。
……搾取する側のことに無関心だった時点で、ラインハルト的にはダウトか。

738:この名無しがすごい!
17/07/17 12:32:22.17 k62yhnbo.net
>>725
部下の力を引き出してて本人は凡人(語弊があるけど)ってタイプなら逃亡者のエリヤがそれだな

739:この名無しがすごい!
17/07/17 12:35:57.04 YflKKeG9.net
>>729
無自覚なだけで罪に問われるなら
帝都オーディンの在住者はほとんど該当するとも思うが

740:この名無しがすごい!
17/07/17 12:40:51.41 IhFVn2ff.net
それはいえる

741:この名無しがすごい!
17/07/17 12:43:15.86 PAX0Q9n6.net
>>729
ラインハルトも搾取する側に回ってるしなぁ、焦土作戦とヴェスターラントを考慮すると
少なくとも理知的だったり穏健な統治をおこなう貴族を批判する資格は無いと思ってしまう
さらにヤンとの決着に拘って数百万将兵を無駄死にさせてオーベルシュタインキレさせたし

742:この名無しがすごい!
17/07/17 12:44:14.44 7O14x3T0.net
>>730
エリヤは、戦術指揮官としては人並みってだけで、軍官僚(や、多分、政治家)としては優秀な方だと思う。
で、ラヴァンディエを活用出来なかったり、ヤンやアッテンボローに嫌われている辺り、将の将としても大器ではない。
>>728
Aを揶揄は普通にアリなのに、別勢力Bへの揶揄には「現実の政治の話を持ち込むな!!」とか、なw
どちらも、適当にコメントして、なるべく銀英の方面に繋げるが宜しいかと。

743:この名無しがすごい!
17/07/17 12:47:51.96 PAX0Q9n6.net
>>734
エリヤは副官業務や後方や広報に対する適正は極めて高いんだけどな
人材を見る目については…癖が強い人物を持て余してしまうだけだと思う

744:この名無しがすごい!
17/07/17 13:00:55.27 8ty/9rNF.net
ラヴァンディエに関しては仕方なくね?
ボロボロの部隊をを立て直すために色々とやらにゃならんのに、我関せずの無責任で報告もまともに上げんのだから
優秀な補佐でも斡旋してやれればとも思うが、あの時は本人が使う副官すら微妙で、ドーソンばりに部隊の管理を全部自分でやってたし
むしろラヴァンディエみたいな正規艦隊でしか輝かない人材を、あんな場所に配置した奴が一番悪いだろ

745:この名無しがすごい!
17/07/17 13:03:17.95 Z+XZaY0d.net
ウノさんはなにやってヤンに見限られたのか

746:この名無しがすごい!
17/07/17 13:05:08.70 ip3/0iHI.net
>>731
領民ならともかく、グスタフは統治者であり、クレメントらがどういう目にあってるか知っていながら無関心だったから、オーディンの住民と比べるのはちょっと違うんじゃ……
>>733
作中でグスタフが理知的ではない判断したのってカザリン・ケートヘン即位に対する怒りから、勝算ないと思いながらも叛乱支持したくらいだもんな。
いや、反乱中、名誉や滅びの美学にこだわってたあたり、ずっと感情的だったともいえるのか?

747:この名無しがすごい!
17/07/17 13:10:11.22 3e0ZaPCe.net
>>737
原因は差別発言らしいから
ラグナロック中に、原作でも言ってた
何故あんな連中の為に我らが飢えねばならないのかって発言を
より過激な表現で言ったんじゃない?
後方の責任者だしあの状況ならストレスも凄かろう

748:この名無しがすごい!
17/07/17 13:10:19.52 PAX0Q9n6.net
>>737
差別発言が原因らしいが、いったい何を言ったのやら

749:この名無しがすごい!
17/07/17 13:15:22.81 Zk/6DJm1.net
>>734
器が小さい、軍官僚向き、って言うのは妥当な評価だが、
基準としてヤンやアッテンボローと仲が良いかどうかを持ってくるのは違うだろ
ラヴァンディエを活用できないというのも、それだけで判断するのは無理がある
相性の問題っていうのもなかなか馬鹿に出来ないし、他の人事の結果も総合して評価しないとな

750:この名無しがすごい!
17/07/17 13:19:16.00 7O14x3T0.net
>>735
その、副官業務や後方や広報に対する極めて高い適性を、エル・ファシル脱出作戦当時に、多少なりとて発揮出来ていたら(折角、ヤン当人からのお声掛かりで、従卒に抜擢されてるのに、ベッドメイクと読書しかやってねえw)さあ。
ヤンからの評価やコネが太くなったろうし、歴史が変わってたかもねえ。
アレだけドタバタしてた状況だし、本来は雑用しか出来ない従卒でも、やろうと思えば、当時のヤンの負担を少しは減らせたかもよ。

>>737
原作に有った、帝国の領民への同盟軍の負担についての愚痴を、度を越して言い続けたとか。
「逃亡者」だと特に、帝国の平民でも、非民主的な思想の、帝国での保守的な部類が、結構居るみたいだし。積極的な悪意が出る所かもね。

>>736
作戦主任幕僚でもやらせるわけにはいかんかったのかな。
スラットよりナンボかマシだろ。

751:この名無しがすごい!
17/07/17 13:22:26.25 ip3/0iHI.net
>>742
その方面のエリヤの才能を磨いたのはドーソンやトリューニヒトだから、時期的にその頃のエリヤにそんな適性ないよ。たかが兵卒だぞ?

752:この名無しがすごい!
17/07/17 13:30:36.10 nZPjf/OQ.net
>>743
イレーシュ姉さんに「本当に高卒?」って聞かれる程度の頭だったしな

753:この名無しがすごい!
17/07/17 13:38:18.57 PAX0Q9n6.net
>>744
逆行前は社会から爪弾きにされたアル中&ヤク中のボケ老人だからしゃーない
真面目に勉強すれば伸びる素養はあったんやし

754:この名無しがすごい!
17/07/17 13:45:57.00 SmaLjGf6.net
>>738
同じ滅びの美学にこだわってるのに、


755:原作のフレーゲルと印象が違いすぎる問題。



756:この名無しがすごい!
17/07/17 13:51:27.85 YflKKeG9.net
逃亡者の時間軸だと
スーン・スールズカリッター氏がまだ改名されてないんだろうなあ

757:この名無しがすごい!
17/07/17 14:09:31.35 Zk/6DJm1.net
>>742
ラヴァンディエって前線指揮官だろ?
経歴を全部見たわけではないから断言は出来んが、優秀な前線指揮官が優秀な参謀になるとは限らない
大体、協調性がない人間を作戦主任にするくらいなら、まだ前線においといた方がマシだって

758:この名無しがすごい!
17/07/17 14:17:52.49 Z+XZaY0d.net
>>746
平民が率先して付いてきたからだろ

759:この名無しがすごい!
17/07/17 14:29:07.28 7O14x3T0.net
>>748
協調性が無い様に見えたのは、多分、従来の状況が腐りきっていたからであって。
その後、ヤンの下では不都合無くやれている。
なら、エリヤのすぐ下に置いたら制御し易いだろうし、元からそんなに有能とは思えないスラットの代わりに、事務仕事よりはずっと得意分野であろう作戦でもやらせれば、追い出すよりはずっとマシだろうと思ったのだ。
七都市のクルガンみたいな感じ?

760:この名無しがすごい!
17/07/17 14:30:25.87 kSxJEGpA.net
ラヴァンディエ自身もあの時は腐ってた可能性もあるしなぁ
環境改善の為の具体的な命令と予算も引っ張ってきて指示出したのに
「はい」と頷いただけで何もやらない部下達ってなんやねんって思うのは普通だし
まともに給与も払わず、出される食事もゴミ同然なら、人間腐って当然だから責めるのは違うんだろうけど

761:この名無しがすごい!
17/07/17 14:39:25.10 ip3/0iHI.net
>>746
そもそも同じ「滅びの美学」でもフレ―ゲルとグスタフじゃ意味が違うだろ。
フレ―ゲルの言う滅びの美学は敗北が確定的だから「それなりに名のある相手と戦って華々しく散る」こと。
グスタフの言う滅びの美学は「貴族としての矜持を保ち、領民と運命をともにする」ことだから、印象が違うのは当然。

762:この名無しがすごい!
17/07/17 15:50:17.38 EsXLUcH1.net
グスタフは領民に殉じたって感じだよな

763:この名無しがすごい!
17/07/17 15:54:29.62 vL9r4ngL.net
でも、カテゴリとしては領民に入るクレメントに殺されると

764:この名無しがすごい!
17/07/17 15:56:22.58 EsXLUcH1.net
クレメントは植民地人やろ

765:この名無しがすごい!
17/07/17 15:59:30.59 ip3/0iHI.net
一応、帝国政府の記録としてはクレメントもブルヴィッツの領民だけど、ブルヴィッツ侯爵家が自分の領民をさらにランク付けしてるって扱いになるのか。

766:この名無しがすごい!
17/07/17 16:38:59.58 Uhu3XFAO.net
最初から領有してた連中は保護動物、クレメントみたいなのは家畜ってことだな

767:この名無しがすごい!
17/07/17 16:58:19.47 vL9r4ngL.net
本領星=領民 それ以外、二等市民ならぬ二等領民、さらに下に奴隷かな?
クレメントの徴兵も、領民よりも優先して徴兵対象とかにしてたのかねぇ?

768:この名無しがすごい!
17/07/17 17:38:09.62 704rS8Eh.net
それはありそう

769:この名無しがすごい!
17/07/17 17:41:07.74 YG6niMyc.net
リップシュタット戦役間際のブラウンシュヴァイク以外の門閥貴族、例えばフレーゲル辺りに憑依したらどうなるのかと考えたけど

・ラインハルトに降伏ルート→資産没収の上でオーベルシュタイン辺りに殺される
・フェザーン亡命ルート→結局帝国に侵攻される
・同盟亡命ルート→侵攻されるか、上手くいかないとトリューニヒト辺りに潰される
・徹底抗戦ルート→原作知識をもって、メルカッツやファーレンハイトを重用しても、ブラウンシュヴァイクの決定が全てなので無視される。
・領民に善政ルート→領民に優しい門閥貴族なんて、ほかの門閥貴族やオーベルシュタインから目の敵にされる。
・地球教支援亡命ルート→ヤク中の金ヅルにされて最後は本拠地ごと潰される

……完全に詰んでる気がする

770:この名無しがすごい!
17/07/17 17:42:30.53 Zk/6DJm1.net
>>751
いや、ヤンの下で活躍してるし、別にラヴァンディエを過剰に責めたつもりはない

ただ、ラヴァンディエが腐っているだけで優秀な人材だと見抜けないで更迭したからといってエリヤが過剰に責められる道理もないだろう

771:この名無しがすごい!
17/07/17 17:45:24.91 PAX0Q9n6.net
>>760
フレーゲル男爵に10歳からの憑依はあるが、流石に内乱間際はどの門閥貴族でも詰むだろうなw

772:この名無しがすごい!
17/07/17 17:52:40.15 zfa8DUk6.net
ブラ公に憑依してメルカッツに全権委任したら?

773:この名無しがすごい!
17/07/17 17:52:46.50 lJN9Lawm.net
>>760
フレーゲルはまたブランシュバイクの甥っ子なので近い血族という太いパイプがあるのと、
ブランシュバイクも身内には甘いのでワンちゃんある。

詰みっていうなら、
もう少し離れて又従弟ぐらいで先代の頃はまだ付き合いもあったけど、今代は親戚として最低限レベル。
領地規模は男爵・子爵で自分で一派を築けず、上手く立ち回れても派閥内派閥を作る程度。
ブランシュバイクから数えて6親等なのでギリギリ血族言える立場なので、ラインハルトに降伏するのも厳しい。

774:この名無しがすごい!
17/07/17 18:03:04.72 7O14x3T0.net
>>741 >>761
俺も、>>734で「将の将としては大器ではない」と書いたが、別にこれはエリヤへの全否定ではない。
ただまあ、意地悪な事を言うと、「凡人主義」と称してオイラーの様な輩ですら全否定しようとせずフォローする彼が。
得意分野では実績を挙げていたラヴァンディエを、その良い所を活かそうともせず、「自己中心的」と称して切り捨ててしまった事象に、エリヤ・フィリップスの限界を見る。

ワイドボーンが「ヤン達はマイノリティに寛容でマジョリティに不寛容だ。俺はマジョリティに寛容でマイノリティに不寛容だ。同じ事だ」と言う意味の事を言ってて、エリヤがそれを論理的だとか受け止めている場面が有って。
力関係が同等でないものを同列に扱う辺りでフェアではない、こいつら頭おかしいと、思ったものだが。
ここら辺の感性に関係が深いと思う。
エリヤの中で価値が置かれるのは、大きな機械的組織の中で歯車になれる人間なのだ。
エリヤは、管理者としては一流でも、将の将としては、準一流以上にはなれないと思う。

775:この名無しがすごい!
17/07/17 18:05:15.88 ip3/0iHI.net
>>765
エリヤはやる気のある奴なら、多少あれでも見捨てないけど、カプランみたいなやる気のないやつは(軍人として)見捨ててるから、ラヴァンディエも同類だったんだろ。

776:この名無しがすごい!
17/07/17 18:09:35.89 7O14x3T0.net
>>760
リップシュタット戦役間際だったら、まずラインハルトに忠誠を誓って、その折に、財産保全の誓約書も請求しておけばイイんじゃね。
で、親族友人の説得に精を出す。
それ以前からならば、軍人なり官僚なりとして働いて、ついでに開明派にも加入して、優秀だったなら、普通に登用されるだろ。

777:この名無しがすごい!
17/07/17 18:11:15.44 7O14x3T0.net
>>766
ラヴァンディエのその後を見る限り、普通に、エリヤが彼女の良さを引き出せなかったで終了する話。
そもそも、過剰にエリヤを擁護せんでもいいだろ。
彼は、ラインハルトでもヤンでも無いのは判り切った事だ。

778:この名無しがすごい!
17/07/17 18:14:23.61 1C1YZnQg.net
>>766
そういや、カプランのよさも引き出せてなかったな。
やっぱり、相性って大切ってことかね。

779:この名無しがすごい!
17/07/17 18:16:29.76 YG6niMyc.net
>>767
それやってもリヒテンラーデの末路を見てる限り、適当な理由付けられて一緒にオーベルシュタインに粛清されるんじゃないかな…元門閥貴族で中途半端に有能なんて百害あって一
利なしだし、憑依タイミングがリップシュタットの間際ならそれまでの行動から、こいつ絶対怪しいとオーベルシュタインどころかキルヒアイス辺りからも疑われそうだし

780:この名無しがすごい!
17/07/17 18:27:58.03 4Wb68PzV.net
オイラーはどの辺で帝国内で居場所失ったのか

781:この名無しがすごい!
17/07/17 18:31:29.43 zfa8DUk6.net
リップシュタットの貴族に憑依、だったら銀紅伝だな。

大貴族に原作知識のない有能な軍人が憑依、善戦して早めに降伏し、
最低限の財産として輸送会社を立ち上げて一族も手に職をつけさせた。

782:この名無しがすごい!
17/07/17 18:52:00.56 nyctkWPj.net
読心能力持ちのリッテンハイムの娘がニュータイプに覚醒する作品があったな

783:この名無しがすごい!
17/07/17 18:57:26.73 7O14x3T0.net
>>771
「ローエングラム元帥! お靴が汚れております!!」
って飛びついて靴を拭こうとして、一喝され、皆に嘲笑される。
居辛いので、ミュッケンベルガー元帥府に移籍したら。
「なあ。俺の靴は、俺の従卒が拭いてくれてるから、構わんでいいぞ」
とか皆の前で言われて、皆に大笑いされて、居たたまれなくなって(ry

784:この名無しがすごい!
17/07/17 18:57:37.97 PAX0Q9n6.net
門閥貴族に生まれて読心術持ってたら人間不信になりそう

785:この名無しがすごい!
17/07/17 19:04:41.26 ip3/0iHI.net
>>775
孫「その能力、欲しい! 人の心を読めたらもっと憲兵潰せる!!」

786:この名無しがすごい!
17/07/17 19:16:07.44 tESzPIJ6.net
ブラウンシュバイクに付いて裏切り、ルビンスキーに付いて裏切り、
トリューニヒトに付いて裏切り、最後はラングに付いて裏切る。
ここまでやって生き延びればいんじゃね?

787:この名無しがすごい!
17/07/17 19:19:27.52 PAX0Q9n6.net
名付けて銀河一の裏切り男か

788:この名無しがすごい!
17/07/17 19:22:22.76 PAX0Q9n6.net
>>776
人の心を読めるようになったら大惨事不可避
ココア、孫

もっと人の心読めるようになった方がええとちゃうんか
エリヤ

789:この名無しがすごい!
17/07/17 19:35:45.38 zfa8DUk6.net
銀英伝にはフーシェがいないんだよな。

790:この名無しがすごい!
17/07/17 19:38:41.06 4Wb68PzV.net
エリヤが心読めるようになったらハラボフさん救済間違いなし

791:この名無しがすごい!
17/07/17 19:40:02.56 YflKKeG9.net
>>781
ハラボフさんは幸せになれるがエリヤが人の悪意に押しつぶされて
マフィンの消費量が激増しそう

792:この名無しがすごい!
17/07/17 19:44:32.28 Uhu3XFAO.net
>>774
ワロタ

793:この名無しがすごい!
17/07/17 20:36:41.39 7O14x3T0.net
>>780
強いて言うとコクランw

794:この名無しがすごい!
17/07/17 20:39:18.80 ip3/0iHI.net
>>784
ミュラーがいなきゃ刑務所で死んでたんじゃなかったか

795:この名無しがすごい!
17/07/17 20:42:44.81 L1+Aql/i.net
>>702
原作一巻の序章より引用

>……ルドルフ一世の死とともに、帝国の各地で共和主義者による叛乱が続発した。
>ルドルフの指導力と個性を喪失したいま、帝国はすぐにも崩壊すると思われたのだが、それは楽観的にすぎた。
>ルドルフが40年の歳月をかけ、腹心として育成した貴族、軍隊、官僚の三位一体体制は、
>共和主義者たちの希望的観測より遥かに強固であったのだ。
>それを統率したのは皇父であり帝国宰相であったノイエ・シュタウフェン公ヨアヒムである。
>彼はルドルフが婿《むこ》として選んだ人物だけあって沈着冷静な指導力を発揮し、
>もともと劣勢であった叛乱軍を、卵の殻でも踏みつけるように粉砕した。
>叛乱に参加した5億余人が殺され、その家族など100億人以上が市民権を剥奪されて農奴階級に落とされた。
>反対勢力を圧殺するに仮借するなかれ、との帝国の国是は忠実に順守されたのである。
>共和主義者たちはふたたび冬の時代をたえねばならなかった。

というわけで、原作にも農奴は「階級」として設定されている。「市民権が無い」ことも明記されてる。
それ以上の描写は見つからなかった。


>>762
一応、マリーンドルフも門閥貴族だぞ。娘の言いなりに原作ルートを辿る以外に出来ることは無さそうだが。

796:この名無しがすごい!
17/07/17 20:46:17.28 PAX0Q9n6.net
>>780
二次だと孫は血統がリヒテンラーデ一門でさえなければ、内務尚書ルートもありえたかもしれない

797:この名無しがすごい!
17/07/17 20:54:05.46 7O14x3T0.net
有り得たかもしれない内務尚書つーたら、ハルテンベルク伯爵。
彼とリューネブルクの生存IF話とかどうか。

798:この名無しがすごい!
17/07/17 21:12:59.18 PAX0Q9n6.net
そういやリューネブルクの生存ルートはあってもハンテンブルク伯爵はスルーされることが多いな

799:この名無しがすごい!
17/07/17 21:16:14.14 gbMdgzWI.net
まあリューネブルク生存のメリットは白兵戦力と分かりやすいけどハンテンブルクは使い道どうしようって感じだし

800:この名無しがすごい!
17/07/17 21:22:18.21 EsXLUcH1.net
ハンテンブルクって誰だっけ

801:この名無しがすごい!
17/07/17 21:39:32.87 ip3/0iHI.net
>>791
リューネブルクの妻の兄。内務省警察総局次長。

802:この名無しがすごい!
17/07/17 21:45:09.35 rm+GZW5U.net
ハルテンベルクでは、と言いたいのでは

803:この名無しがすごい!
17/07/17 21:49:36.93 sPQ2MOkU.net
新編待ちつつ帝国ヤンを改めて読んでて、ふと
オーベルシュタインやシルヴァーベルヒ辺りの謀略系や職人?系はもう財閥に入れてるんだろうか

パウルさんはラインハルトと違って黄金樹を滅ぼす素振りないから、既に取り込んでいないと配下に出来そうにない気がする

804:この名無しがすごい!
17/07/18 00:07:04.82 9TOuZpDi.net
>>792
あの気の毒な人か

805:この名無しがすごい!
17/07/18 00:24:34.25 6YHO2AWs.net
オリジナル主人公のいる二次創作で原作の死亡キャラを生存させる場合
基本的に主人公の味方にする為にやることが多いので、味方になれそうにない人、なっても役に立ちそうにない人は救済されません
銀凡伝出もその辺は割とシビアだった

806:この名無しがすごい!
17/07/18 05:22:27.47 r/JmyL4K.net
>>796
銀凡伝でもキルヒアイスの救済はなかったのう

807:この名無しがすごい!
17/07/18 05:51:46.13 EcnE13rb.net
そりゃな

808:この名無しがすごい!
17/07/18 06:02:17.34 uGU0jkJQ.net
>>797
逃亡者では生存してたけど、そのせいで改革が・・・

809:この名無しがすごい!
17/07/18 07:00:17.03 4+f6xoer.net
逃亡者やサンフォード見てたらあの世界の原作ルートの帝国の農奴が
心配になってくる

810:この名無しがすごい!
17/07/18 07:17:43.35 alXBWmAA.net
>>799
キルヒアイスは若くして望外過ぎる地位と立場を得て、もうお腹いっぱいの満足感
其処を急激な改革に反対するラングらに、付け込まれた
銀河統一への野心に燃えるラインハルトからしたら、今のキルヒアイスは疎ましい
もうそろそろラインハルトの方からキルヒアイスに、引導を渡す頃合では?

811:この名無しがすごい!
17/07/18 07:18:33.67 zV45cTdJ.net
逃亡者作者は赤毛は原作通りで死ぬのが良かったって言ってたな

812:この名無しがすごい!
17/07/18 07:48:44.91 OoKB0lmH.net
>>786
ID変わっていると思うけど702です

>というわけで、原作にも農奴は「階級」として設定されている。「市民権が無い」ことも明記されてる。
農奴じたいは原作の設定だったんですね、覚えてなかっただけか orz

>それ以上の描写は見つからなかった。
と、言う事はいくつかの作品で見られる、貴族が農奴を獲得しようとしてエルファシルに侵攻して来たってのは二次創作なんですね

813:この名無しがすごい!
17/07/18 08:04:51.87 fJoq9RbA.net
>>803
たしか外伝で「反乱軍の魔手から人民を解放し、悪しき共和主義者からまっとな臣民に再教育するために強制労働施設にぶちこむ」的な描写あった気がするから、実態が農奴と変わらん気がする。

814:この名無しがすごい!
17/07/18 08:07:15.30 JeCFTxGv.net
シベリア送りかな

815:この名無しがすごい!
17/07/18 08:07:21.05 alXBWmAA.net
>>784
コクランは自分がヤンの対抗馬に祭り上げられて、帝国軍元帥に叙勲されていたのをどう思っていたのかねぇ・・・・
家族親類と元部下達は冷ややか目で見ただろうし、共和主義者からは裏切り者当然の扱い当然だっただろうし

816:この名無しがすごい!
17/07/18 08:24:42.35 VJvbuYeM.net
>>804
それどの巻なの?

817:この名無しがすごい!
17/07/18 08:36:06.87 6YHO2AWs.net
>>801
逃亡者ラインハルトが原作ほどの野心を燃焼させているだろうか?という疑問
姉上と親友が結婚して幸福になり、自分ももうすぐパパになる状況下で
原作の場合はキルヒアイスが死に際に残した一言を果たす為に生き急いでいた感あったけど

818:この名無しがすごい!
17/07/18 08:51:59.83 fJoq9RbA.net
>>807
外的4巻だった気がするが……よく覚えてない。

819:この名無しがすごい!
17/07/18 08:58:08.79 TEHFtntE.net
>>804
強制労働施設とは無かったと思うが。

820:この名無しがすごい!
17/07/18 09:08:04.90 GhZwRFdH.net
逃亡者は誰もが一度は考えるってアイデアが作中で現実化してるな
キルヒアイス生存やオーディン陥落とか

821:この名無しがすごい!
17/07/18 09:31:55.98 GhZwRFdH.net
逃亡者の一ポンドステーキバーガーワロタ

822:この名無しがすごい!
17/07/18 09:32:36.78 TEHFtntE.net
そりゃ二次だし

823:この名無しがすごい!
17/07/18 09:33:43.40 TEHFtntE.net
>>806
「全人類の為に」、って大義名分が有ったんじゃないのかな。

824:この名無しがすごい!
17/07/18 09:35:45.38 fJoq9RbA.net
>>811
逃亡者はそうだな。
孫とサンフォードは目の付け所が独特すぎる。
銀河HP伝説は完全なるギャグ時空。

825:この名無しがすごい!
17/07/18 09:43:11.35 OtXMGluc.net
逃亡者はそうだったらいいのにな
は上手くいかないって示そうとしてるんだろな

826:この名無しがすごい!
17/07/18 10:07:41.27 d/46dgpv.net
どーも。リヒテンラーデの孫の作者です。
執筆開始してから、書き込むのは控えてたんですが、見物しててちょっと言いたいことができたので、来ました。
まず、クレメント少佐人気高すぎるだろうが! なんだよ?! このスレで文字検索かけたら66件もヒットしたぞ!!
うちのオリ主たるゲオルグの一致件数はゼロだというのに……(いや、作品名ともども「孫」と愛称されてるようだが、それでも51で少佐に及ばん)
ここまで人気出るとか予想外すぎた。うちの作品を物語の方向性を端的に示すキャラとデザインしたから思い入れあるけど、原作のフレーゲル程度の脇役という感覚で書いたのに。

だというのに、なんで原作のオーベルシュタインや銀英二次の巨頭オリ主のココアと同レベルの大物と組んで帝国焼け野原にしてるんだw
おまけに逃亡者のタッツィーと組んで「ラグナロックで貴族階級大量虐殺♪」とか、たまげたなぁ……。そう言う状況になったらやりそうだけど。

クレメントがまともな軍人だった時代(具体的には大尉時代)の話とかもちょっと考えてたんだが、こんな復讐鬼にそこまで人気でまいと思ってお蔵入りにしてたんだが……
どっかで使うべきだろうか? 

ああ、あとクレメントが虐殺後に生き残った場合、どうなるかって話題があったので、回答をしとこうかと。
裁判に駆けつけて来た戦友たちとは面会謝絶。弁護に立とうする戦友も全力で拒否。
虐殺時のことを尋問官に聞かれたら「虐殺に罪悪感は感じないが、軍規を違反したことは悪かったと思ってるので、処刑されるのは当然」とコメントし、全面自供。
銃殺刑に処されるときになにか言い残すことはあるかと聞かれると
「ジーク・マイン・カイザー・ラインハルト! ジーク・ノイエ・ライヒ! 願わくば、すべての貴族に死を!」と叫んで処刑される。
この複雑に捻れまくってて、否定も肯定もできずに、ラインハルト以下、帝国軍の要人たちを複雑な気分にさせる。
正直、このルートで書くことも考えたのですが、後味が悪すぎると思ったので、クレメントはグスタフに射殺させました。
あそこで死ぬのが、クレメントにとって一番の救いだと思ったので。

827:この名無しがすごい!
17/07/18 10:08:00.64 b0MV5J95.net
単にまた別の問題が生まれるって話じゃないの?

828:この名無しがすごい!
17/07/18 10:43:30.02 6kIHW2dF.net
魂消たなぁ

829:この名無しがすごい!
17/07/18 10:51:09.99 fJoq9RbA.net
虐殺したことに罪悪感を感じないって……たまげたなぁ。
そして処刑される間際でも、ラインハルトへの忠誠と貴族への憎悪叫ぶのか……

830:この名無しがすごい!
17/07/18 10:51:59.79 GjiPcCty.net
>>817
本当に作者氏か?
仮に本当ならば、それはここで書く事では無い、活動報告などで記すべき事だと思うが?

831:この名無しがすごい!
17/07/18 11:04:52.76 alXBWmAA.net
いつの間にかBETA更新されていた
オリジナルハイヴィ落とすまでやんのかな?

832:この名無しがすごい!
17/07/18 11:05:55.64 d/46dgpv.net
>>821
了解。書いて来たよ。
「クレメント少佐の人気がおかしい件について」

やっぱり掲示板に書き込むのは控えた方がええのかな。

833:この名無しがすごい!
17/07/18 11:22:58.76 VJvbuYeM.net
クレメント罪悪感すらないとか十字軍兵士が異教徒殲滅するみたいにいいことしたって感情が復讐心に混じってそう

834:この名無しがすごい!
17/07/18 11:38:23.16 fJoq9RbA.net
>>823
作者氏、その活動報告に書いてること、817と同じかと思ってたら、最後に爆弾投下してません?
え、クレメント以上の暴走するやつ出てくる予定あんの!?

835:この名無しがすごい!
17/07/18 12:26:58.62 kVQfTDkO.net
そんな後味悪い感じも嫌いじゃない

836:この名無しがすごい!
17/07/18 12:40:14.67 gvWPLDgy.net
というか作者がこんなところへ出てこないでよ

837:この名無しがすごい!
17/07/18 12:41:49.38 fJoq9RbA.net
>>827
だから控えたほうがええのか言って撤退したんじゃ?

838:この名無しがすごい!
17/07/18 12:53:31.15 7367sWmo.net
別に来てもいいと思うがな

839:この名無しがすごい!
17/07/18 13:13:10.61 ZopI3fsJ.net
来る来ないで荒れるから
どっちにしろ来んほうがいいよ
しょうもない論争が始まるんだから

840:この名無しがすごい!
17/07/18 13:22:02.77 fJoq9RbA.net
というか、>>817 みたいな最後の言葉のこす可能性があったとか、ブルヴィッツの虐殺まではまともな軍人だったとはとても思えないのだが。

841:この名無しがすごい!
17/07/18 13:27:45.14 9TOuZpDi.net
タッツィーみたいに一部の奴は滲み出る狂気を知ってたかもね

842:この名無しがすごい!
17/07/18 13:48:44.16 njm1RYV8.net
孫の人の他に誰来てるのかな?

843:この名無しがすごい!
17/07/18 13:52:43.06 JV88wG0f.net
サンフォードの人はたまに来る
名乗ってるよ

844:この名無しがすごい!
17/07/18 13:55:52.59 33+TWukz.net
孫の作者の割烹見てきた

今後もクレメント級のキャラを登場させるとか頭おかしいだろ(誉め言葉)
更新が楽しみ過ぎる

845:この名無しがすごい!
17/07/18 14:14:22.31 kVQfTDkO.net
平和の使者の人は投稿前に相談に来たよ

846:この名無しがすごい!
17/07/18 14:27:29.35 EcnE13rb.net
クレメント級ww

847:この名無しがすごい!
17/07/18 15:00:31.96 +Uf0ZNwD.net
>>835
しかもその下にあるQ&A見る限り、複数形なような……。
クレメントみたいなキャラまだ出すって、孫の作者はなにを目指してるんだw

848:この名無しがすごい!
17/07/18 15:11:11.04 kVQfTDkO.net
銀河変人伝説

849:この名無しがすごい!
17/07/18 15:41:54.79 VJvbuYeM.net
ワロタ

850:この名無しがすごい!
17/07/18 16:36:44.86 SEIdMAvX.net
>>836
そういやそうだったな

851:この名無しがすごい!
17/07/18 17:02:59.37 6Cc+d1Kh.net
クレメント以上ってどんなのだろ?

852:この名無しがすごい!
17/07/18 17:17:21.05 uGU0jkJQ.net
タッツィーはいつ再登場するのだろう?

853:この名無しがすごい!
17/07/18 17:20:41.59 +Uf0ZNwD.net
>>842
クレメントは憎悪ゆえに暴走してアレだから、素であれくらいの虐殺やるとかかな?

>>843
タッツィーってエリヤの前世の回想か周りの話題としてしか登場してないから、ある意味一度も登場してないといえるのかもしれん。

854:この名無しがすごい!
17/07/18 17:47:39.84 gQFTujmW.net
動乱の時代に怪物が生まれるのは世の常だが…
おうラインハルト仕事しろよ
孫とかいう全自動火種撒き機どうにかしろよ

855:この名無しがすごい!
17/07/18 18:06:56.14 +Uf0ZNwD.net
>>845
でも感想返しを読むとブルヴィッツの虐殺を演出するくらいの能力がないと「宮廷で生き残れない」らしい。
……あの作品の宮廷どうなってんだ……

856:この名無しがすごい!
17/07/18 18:28:57.44 ZSlgHYv1.net
>>845
ラインハルトは信長に見せかけたサルっぽいタイプだから孫が仕掛けてくるお歯黒系謀略には弱そう
原作じゃ武力で一気に貴族を仕留めたから表面化してなかったけどね
側にいる謀略担当が石田と黒田を足して2で割らない性質の義眼だけってのがまた致命的

857:この名無しがすごい!
17/07/18 18:38:45.41 GjiPcCty.net
>>846
伏魔殿の中の伏魔殿なんだろうな。
ってか、敗軍帝の時代から対して変化が無いんだろうな……

858:この名無しがすごい!
17/07/18 18:40:44.47 GjiPcCty.net
>>848
あ、間違った……対してじゃなくて大してだった

859:この名無しがすごい!
17/07/18 18:47:17.99 PiTbmAq2.net
全自動火種撒き機ワロタ

860:この名無しがすごい!
17/07/18 19:17:17.83 TEHFtntE.net
ケータイ小説風の銀英二次小説。
例の文体。
少女が神様転生で、政治と戦略と戦術と軍政と射撃と白兵戦技の天才になってハーレムを作る。
レイプされてドラッグに溺れてリストカット。
要所要所にポエム。
需要は有るだろうか。

861:この名無しがすごい!
17/07/18 19:20:52.13 zV45cTdJ.net
ない

862:この名無しがすごい!
17/07/18 19:39:50.78 AijZbNKF.net
とある青年のオフレッサーは常時薬物でもやってるんだろうか。
もう、ね

863:この名無しがすごい!
17/07/18 19:49:00.45 +Uf0ZNwD.net
>>850
火種まいてるというか、危険な爆発物を各所から集めてきて、遠くから爆発させるというか……

864:この名無しがすごい!
17/07/18 20:18:42.78 zV45cTdJ.net
火種多すぎぃ

865:この名無しがすごい!
17/07/18 20:56:12.78 BMhYRRof.net
>>853
何それ

866:この名無しがすごい!
17/07/18 22:07:32.78 fg597HKg.net
作者がスレに来ること自体は構わないと思うが。
そのために遠慮して書かなかったこと今書くわ。

孫の作者はお気に入り数や日間ランキングで何舞い上がってんのか。
そんなんで有頂天になんなよ。
最初はこっちも応援する気だったんだが、すっかり醒めた。
そしてクレメントというオリキャラ、受けてるのとはちょっと違うだろ。
衝撃的で新鮮だったからな。
銀英伝はもともと戦争扱うから、考えたら残虐シーンもいくらでもあるだろが、普通の二次はあえて残虐性を出してないだろうに。

逆にサンフォードの作者は偉い。
自分の作品に思い入れあるだろうに、素直に孫を褒めるなんて、あの作者は人間できてるわ。

867:この名無しがすごい!
17/07/18 22:16:57.28 sitlvaMw.net
何、一読者が有頂天になって舞い上がってんだか
気に入らないなら、黙ってタブを閉じてもう見なければいい
それだけの話なのに、相手がどう思うか考えもせず言いたい放題か
ついでに言えば孫の作者だって他の二次応援してんだろうが

868:この名無しがすごい!
17/07/18 22:24:00.37 x+sNwjnJ.net
>>857
一生遠慮してろよカス
お前の意見は何の役にも立たん上作者のモチベーション削るだけだから一生黙ってて、どうぞ

869:この名無しがすごい!
17/07/18 22:26:12.84 dEd8Z1fR.net
おっルイスの次はクレメントが書き込みか?

870:この名無しがすごい!
17/07/18 22:39:24.91 VjRmPXtZ.net
クレメントが書き込みに来たら、なにも残らないのでは。

871:この名無しがすごい!
17/07/18 22:44:28.67 VjRmPXtZ.net
>>857
孫の作者、普通に他の作品の感想書いて誉めにいってるぞ。
兄弟とか逃亡者とか、いろいろ。

872:この名無しがすごい!
17/07/18 22:51:04.03 fg597HKg.net
下らん信者だな。んじゃ黙って孫に評価0でも付けちゃるわwwwww
そんなの自由だし。意味があるしな。

873:この名無しがすごい!
17/07/18 22:51:52.12 VjRmPXtZ.net
>>863
じゃあ、つけに行けば?

874:この名無しがすごい!
17/07/18 22:56:21.47 2nHXISUc.net
こういうバカが現れるから、あまり作者にはここに来てほしくは無いんだよな

875:この名無しがすごい!
17/07/18 22:56:28.90 LVqV6jhp.net
>>863
わざわざ宣言しにきてる時点で、黙ってない件についてw

876:この名無しがすごい!
17/07/18 22:57:21.29


877:vS1Oci0A.net



878:この名無しがすごい!
17/07/18 22:57:29.46 +2TzrLpf.net
相手を批判するのに第三者を持ち出すなよ
しかも遠慮してたんだけどなーとか応援する気だったんだよなーとか
ゲスさが滲み出てる

879:この名無しがすごい!
17/07/18 22:57:37.51 VjRmPXtZ.net
>>865
まあ、作者も控えたほうがいいみたい言うて撤退したから、これはこれでよかったんじゃね?

880:この名無しがすごい!
17/07/18 22:59:24.44 visfe7zL.net
とあふ青年でオフレッサーがヴェスターラントに核攻撃指示してたがあそこブラウンシュヴァイク領だよな?

881:この名無しがすごい!
17/07/18 23:00:15.66 VjRmPXtZ.net
>>870
原作だとそうだな。

882:この名無しがすごい!
17/07/18 23:01:32.24 2nHXISUc.net
>>870
そうだよ
直接統治していたのはシャイド男爵だが

883:この名無しがすごい!
17/07/18 23:02:15.22 visfe7zL.net
よそ様んちの領地焼いてるのはいいんか?w

884:この名無しがすごい!
17/07/18 23:04:40.71 VjRmPXtZ.net
>>873
絶対よくねぇだろw
しかも門閥貴族の大派閥の盟主の領地だぞw

885:この名無しがすごい!
17/07/18 23:05:45.65 n4/vg5FG.net
いい加減、次スレにワッチョイ付けない?
書き逃げ荒らしがやりづらいスレにしてほしいわ

886:この名無しがすごい!
17/07/18 23:37:42.77 o/wQTW/G.net
ワッチョイ付いていようがなかろうが荒らしに来る奴は開き直って突撃してくるよ

887:この名無しがすごい!
17/07/18 23:56:37.11 n4/vg5FG.net
軽い気持ちで荒らすやつは激減するけどね

888:この名無しがすごい!
17/07/19 00:00:27.11 YTmPY63O.net
んーこのスレ重くてオカシイ人多いやん

889:この名無しがすごい!
17/07/19 00:02:47.90 1AoXdHkW.net
一度立てたら落ちたし嵐の他に普通の人も書き込まなくなると思う

890:この名無しがすごい!
17/07/19 00:05:37.18 UmkAMAPC.net
荒しなんぞ無視すればなんの問題もない。ほっとけ。

891:この名無しがすごい!
17/07/19 01:59:19.96 1AoXdHkW.net
>>873
宣戦布告レベルではw

892:この名無しがすごい!
17/07/19 04:30:20.99 89maKrmy.net
URLリンク(i.imgur.com)

いっつも凄いことを思いつくオーベルちゃん…

893:この名無しがすごい!
17/07/19 06:13:23.66 A4HrGV1b.net
>>882
生物学的な種族名?がオーベルシュタインなのかw
そうなると、ラインハルトなら「ローエングラムのローエンです」とか言わねばならなくなるという……w

894:この名無しがすごい!
17/07/19 06:59:51.25 xvZQlJha.net
>>861
ワロタ

895:この名無しがすごい!
17/07/19 07:59:25.91 pObxidPo.net
また荒れたのか

896:この名無しがすごい!
17/07/19 08:26:54.62 QWOL9VME.net
>>882
なんかこれ、ちょっと前にもここで見た気が……

897:この名無しがすごい!
17/07/19 08:29:47.24 1L8evlyn.net
>>882
既出やぞ

898:この名無しがすごい!
17/07/19 08:40:29.05 oLGNJTJI.net
既出なんだ

899:この名無しがすごい!
17/07/19 09:07:18.86 MJzdVByG.net
リヒテンラーデさんとばっちりじゃないですかね

900:この名無しがすごい!
17/07/19 09:24:33.10 f557sXF9.net
ワロタ

901:この名無しがすごい!
17/07/19 10:11:27.52 2dH6Cy5x.net
>>320

902:この名無しがすごい!
17/07/19 10:12:38.44 2dH6Cy5x.net
ミスった。>>891 のは、ここで同じやつがあるなと。

903:この名無しがすごい!
17/07/19 10:29:59.44 1drh3eaR.net
逃亡者のテロ攻撃や戦犯暗殺してるのは義眼の指揮なんだろな

904:この名無しがすごい!
17/07/19 10:32:13.66 f557sXF9.net
>>860
ツァイサーかも

905:この名無しがすごい!
17/07/19 10:36:56.17 2dH6Cy5x.net
ツァイサーは有能で汚職なんてしない(ゴールデンバウム王朝の基準では)まともな憲兵だからなぁ。

906:この名無しがすごい!
17/07/19 10:37:40.85 LgHFmQtj.net
>>811
レベロとヤンで和平路線もな
大抵の作品でハッピーエンドなんで
あの描写は衝撃的だっな

907:この名無しがすごい!
17/07/19 10:45:22.97 7ExQOBLV.net
>>895
じゃあ誰だろ?

908:この名無しがすごい!
17/07/19 10:47:26.04 QWOL9VME.net
>>897
ココアかな?

909:この名無しがすごい!
17/07/19 10:53:58.21 2dH6Cy5x.net
なぜにココア

910:この名無しがすごい!
17/07/19 11:23:48.42 qMzEVvED.net
>>893
まあ普通にオーベルシュタインだな

911:この名無しがすごい!
17/07/19 11:45:03.67 8lYA1TXa.net
ルビンスキー「ふふふ、計画通りだ」
ドミニク「いきいきしてるあなたって、素敵ね」

912:この名無しがすごい!
17/07/19 12:39:42.19 n0p2HGCn.net
そういやルビンスキーに転生憑依とかフェザーン人転生って見かけないね

913:この名無しがすごい!
17/07/19 13:07:42.16 0zSkcbQg.net
>>893
逃亡者では、確か割と早い時期から、オーベルシュタインやフェルナーが、ビジネスマンに化けて、汚れ仕事をやっている。
原作では、オーベルシュタインは参謀、フェルナーはブラウンシュヴァイク隷下の軍人(何処の部署の所属かはわからん)であって、どちらも諜報員とかでは無かった筈だが。
逃亡者では、元々同僚だったのだな。


>>902
誰か、「デスノート」のワタリが、ルビンスキーに憑依転生する話を書くべき。

914:この名無しがすごい!
17/07/19 13:11:24.34 qMzEVvED.net
「帝国と同盟にはもっと血を流して貰わないとな、その為にはヤン・ウェンリーを何とかしなくてはならない。あの厄介な男がいる限り、フェザーンが宇宙を支配する事が叶わない」

915:この名無しがすごい!
17/07/19 13:17:32.27 1drh3eaR.net
やはり義眼の仕業か

916:この名無しがすごい!
17/07/19 13:43:49.88 QWOL9VME.net
>>903
デスノートのだれかを憑依させるなら、そんな有能な脇役じゃなくてライトかL、ニアにしようよ……

917:この名無しがすごい!
17/07/19 14:12:14.91 XIsruP4J.net
ジェバンニではいかんのか?

918:この名無しがすごい!
17/07/19 14:49:15.93 0zSkcbQg.net
中の人が同じなんだよw
次元大介の人。

919:この名無しがすごい!
17/07/19 14:50:42.05 rTiYua0D.net
ルイス准将これからどうなるのか

920:この名無しがすごい!
17/07/19 15:09:51.30 2dH6Cy5x.net
>>907
もしジェバンニとかいたら、最悪「ジェバンニが一晩でやってくれました」で人類社会の統一と平和が達成できてしまう……

921:この名無しがすごい!
17/07/19 15:11:12.09 yZlkaSg3.net
恐ろしいな

922:この名無しがすごい!
17/07/19 15:13:46.45 cheXGHpa.net
ルイスの大予言

923:この名無しがすごい!
17/07/19 15:15:40.07 OBhriL+m.net
>>909

なんか予言を発表しているみたいだから、予言者として出版活動を続けるのではないだろうか。
具体的には同盟の滅亡とか、ヤン提督の暗殺を予言して同盟の少年少女たちを恐怖に陥れているみたいな。

924:この名無しがすごい!
17/07/19 15:26:53.94 2dH6Cy5x.net
ラインハルト「これから貴族派連合との対決だな」
オーベル「閣下、昨夜ジェバンニがリップシュタット盟約を盗み出し、社会秩序維持局に通報したので不平貴族達はほぼ全滅しております」
ラインハルト「……で、では、リヒテンラーデとだな」
オーベル「現在、ジェバンニが今夜行う予定の皇帝誘拐及び玉璽の奪取を計画中です。それらがこちらにあればリヒテンラーデ陣営は政治的正当性を失い、瓦解するでしょう。それを待ってからでも遅くはありません」

ラインハルト「これから同盟領を征服し、銀河を統一するラグナロックを……」
オーベル「閣下、同盟のトリュビュート議長が地球教や反戦派と組んで逆クーデターを実施し、独裁体制を構築。人類社会統一のため、帝国に対する全面降伏を宣言しました」
ラインハルト「……なぜそんなことになる?」
オーベル「ジェバンニが一晩でやってくれました」
ラインハルト(た、戦えない……!)

925:この名無しがすごい!
17/07/19 16:05:40.86 0zSkcbQg.net
>>914
同盟版

ヤン「これから帝国領遠征の作戦会議だな。やだなあ」
フレデリカ「閣下、昨夜ジェバンニがフォーク准将を論破して精神崩壊に追い込んでいます。遠征は無期延期だそうです 」
ヤン「楽でイイや」
フレデリカ「現在、ジェバンニがサンフォード氏とウィンザー氏とトリューニヒト氏と彼らそれぞれの派閥の汚職諸々の証拠を押さえて公表の準備中です」
ヤン「清々するなあ」
フレデリカ「閣下、地球教の諸々をジェバンニが解明し証拠付きで帝国当局に渡しました。
ルビンスキーは地球教と手を切るそうです。地球教壊滅は時間の問題です」
ヤン「陰謀家の末路だね」
フレデリカ「閣下、同盟と帝国が国交を開いて交易を始めたらコレだけ儲かるという企画書をジェバンニが書いて皇帝とリヒテンラーデとホワン議長に渡しました。
ルビンスキーも仲介に乗り気です。話がまとまって、惑星フェザーンでホワン・ルイ議長と皇帝フリードリヒとルビンスキー氏とでのサミットの開催が決まりました」
ヤン「平和が一番だよ」
フレデリカ「閣下、お食事でも如何でしょうか。ジェバンニが人気のレストランの予約席を取ってくれました」
ヤン「……ジェバンニ君に、士官学校戦史研究科復活も頼むと伝えておいて?」
フレデリカ「済んでいます。ジェバンニが一晩でやってくれました」

926:この名無しがすごい!
17/07/19 16:45:14.87 QuHtQ4zE.net
>>914 >>915

ジェバンニが居れば何でも解決か
銀河英雄伝説を秒で終らせ、物語として致死に至らしめる存在だな
ネタにはなっても断じて物語にはならんし無理に作っても陳腐な代物が出来そう

927:この名無しがすごい!
17/07/19 16:47:45.01 QWOL9VME.net
>>914
トリューニヒト派と反戦派と地球教が連語組んで帝国に降伏とか、どういう工作したww

>>915
ヤン、いまさら士官学校に戻れないのに律儀な。

928:この名無しがすごい!
17/07/19 17:32:31.18 gBOPRlSx.net
>915
ヤンとフレデリカの結婚式&披露宴の手配はしてくれないの?

929:この名無しがすごい!
17/07/19 17:32:57.59 qMzEVvED.net
>>909>>912
「本日のハイネセンTV朝まで生放送に、特別ゲストとして移動要塞ガイエスブルク要塞と、ヤン元帥の非合法査問会を的中させたルイス氏にお越して頂きました」


>>917
ヤン「一教官として戻ってはダメかい?」

930:この名無しがすごい!
17/07/19 17:57:34.07 AqJpXxdo.net
>>918
ジェバンニ「上官の色恋沙汰は業務の範囲外です」

931:この名無しがすごい!
17/07/19 19:33:16.54 8sZoJfkM.net
>>919
すっかり色物扱いやんけ

932:この名無しがすごい!
17/07/19 20:29:55.39 QWOL9VME.net
現役時代から色物扱いだったような気もするが。

933:この名無しがすごい!
17/07/19 20:40:32.63 OBhriL+m.net
>ルイス准将が帝国からの接収品を対機雷戦用に改造
>ウルヴァシーはルイス准将の提言によって、フェザーン方面防衛の拠点となった惑星である。
>ラグナロック戦役中に占拠した要塞は、ルイス准将の提案により、帝国軍の要塞にぶつけられて消滅した。

旧版に比べるとルイス准将の功績はずいぶん小さくなったな。
指向性ゼッフル粒子、ウルヴァシーの拠点化、帝国領の要塞の質量兵器使用くらいか。

934:この名無しがすごい!
17/07/19 20:49:04.41 wIsz9Lio.net
>>923
戦略的に見ると大きくなっていると思われる

935:この名無しがすごい!
17/07/19 20:50:04.34 xvZQlJha.net
>>922
ワロタ

936:この名無しがすごい!
17/07/19 21:09:21.54 eMcqAxfq.net
ルイスは原作知識もちにしても行動がずさんな気がする

937:この名無しがすごい!
17/07/19 21:19:32.59 XIsruP4J.net
原作知識があるだけでココアやヘインみたいになれるわけじゃないのを現すためだけの存在に見えるな
多分、掘り下げられることは無さそう

938:この名無しがすごい!
17/07/19 21:20:18.75 Kd6AFMW2.net
いっそのことJOJOが転生すればいいんだ。
「ブラウンシュバイクの領民虐殺ゥゥゥ そこにシビレるあこがれるゥゥッ!」

939:この名無しがすごい!
17/07/19 21:27:56.13 0zSkcbQg.net
いやそれはDIOの取り巻きのモブ

940:この名無しがすごい!
17/07/19 21:39:04.81 B7v/Peyw.net
序盤の頃はルードヴィヒもご機嫌斜めになり損なった口で旧盤ルイスの代役かと思ってたら
普通に本人出てきたなあ

941:この名無しがすごい!
17/07/19 21:57:50.44 eMcqAxfq.net
>>927
それだけなら、エリヤ本人も競馬で財産スッたりヤンに贈り物して拒否られたりしてるからそれで十分だと思うんだけどねぇ

942:この名無しがすごい!
17/07/19 22:11:26.78 pObxidPo.net
皇太子は逆行より転生者っぽい

943:この名無しがすごい!
17/07/19 23:15:21.58 8sZoJfkM.net
エリヤはあれがあって良かったな<競馬で大負け

944:この名無しがすごい!
17/07/19 23:28:21.90 xvZQlJha.net
ヤンはルイスをどう見ていたのか

945:この名無しがすごい!
17/07/19 23:37:37.42 L6Koi+HD.net
一応ルイスはヤンの教官だったんだっけな
顔も覚えてなさそうだが

946:この名無しがすごい!
17/07/19 23:48:05.36 qMzEVvED.net
ルイスルートでのヤン査問会ばれの可能性はゼロではないでしょう
禿鷲要塞の件で其れなりに世間の注意は引いているでしょうし、売れれば何でもありの三流ゴシック誌がルイスと握手すれば或いは

947:この名無しがすごい!
17/07/20 00:23:48.07 SpAXlrdj.net
>>934
旧版だと嫌うを通り越して憎悪されたらしい
原因は、士官学校時代ヤンを戦史科から戦略科に転属させる為に、強引な手段を取ったからだと
多分ルイスの手で強引に戦史科が潰されたと思われる、それも史実より早く

948:この名無しがすごい!
17/07/20 00:24:02.21 gBm/B+YK.net
>>936
下手な鉄砲も数撃てばあたるんだなぁ的な認識されてそうなんだが。いままでのルイスの予言的中率的に。

949:この名無しがすごい!
17/07/20 00:56:39.80 mqGmfj+B.net
ルイスの適中した予言って何がある?

950:この名無しがすごい!
17/07/20 01:34:57.50 kiOXv27Q.net
ワロタ

951:この名無しがすごい!
17/07/20 04:07:26.17 crBkR6D5.net
>>937
そんなことやってたのかあいつ

952:この名無しがすごい!
17/07/20 06:55:31.04 o+ZhUocV.net
>>937
新版ルイスはただの変なへたっぴ預言者になっちゃってて
余計に哀れだが、旧verルイスも大概だなw

953:この名無しがすごい!
17/07/20 07:24:56.26 nXpjhsKa.net
流石にそれは無茶しすぎだな
戦略家に転属するように説得する程度にしとけばよいものを

954:この名無しがすごい!
17/07/20 08:06:51.55 jsbIUaVd.net
言ってきく人間じゃないとわかってたんだろ
強引に動かしてどう思われるかまでは理解が及んでなかったみたいだが

955:この名無しがすごい!
17/07/20 08:43:49.64 OoLvASVI.net
逃亡者では、国防研究所戦史課長(だったっけ)は要職だったし、ヤンは、戦史研究科健在コースでも、結局偉くなってしまうのではないかな。

956:この名無しがすごい!
17/07/20 09:21:56.20 kiOXv27Q.net
才能あるから仕方ないね

957:この名無しがすごい!
17/07/20 10:18:08.02 4KJTfM3z.net
原作知識が活かせない年代に頑張って准将の地位を得たのなら、
そこは評価�


958:ウれるべき。



959:この名無しがすごい!
17/07/20 10:22:10.92 MU6RdYBM.net
確かに

960:この名無しがすごい!
17/07/20 10:27:16.56 PI5sOoG+.net
というか実力でそこまで成り上がったのに、原作知識絶対視するとかなんか微妙だな。
ルイスってたんに思考回路が狂ってるだけの有能軍人なんじゃねぇの?
自分はハンニバルの生まれ変わりだと公言した某米軍の猛将みたいな。

961:この名無しがすごい!
17/07/20 10:56:16.09 U3N/Wv7j.net
単に作者が転生者を揶揄するために出してるキャラなんだから深く考察しても意味ないやろ

962:この名無しがすごい!
17/07/20 11:24:15.29 D+JKprZ3.net
パットンは予言ごっこしてないだろ

963:この名無しがすごい!
17/07/20 12:32:08.01 jYhzVxxB.net
おれはハンニバルの生まれ変わりと言ってたな

964:この名無しがすごい!
17/07/20 13:11:33.57 vAjRJ0CN.net
転生じゃなく逆行なんじゃね
准将までは自分の前世で以降はあの
エリヤの読んでた戦記知識

965:この名無しがすごい!
17/07/20 13:41:11.63 OoLvASVI.net
「エル・ファシルの逃亡者」については、オリ主以外にもイレギュラー的存在が複数居てもおかしくない状況と思う。
と言うか、そうであった方が、色々な違いに関して説明が付き易い。

《ある参謀は第五次イゼルローン遠征やヴァンフリート戦役の成り&#64008;きを正確に予測、いや予言したが、「神がかり」と言われて信用を失い、地方へと飛ばされた》
と有ったが、ルイス氏以外の誰かかも。

966:この名無しがすごい!
17/07/20 13:48:09.24 vAjRJ0CN.net
ルイスだ炉それ

967:この名無しがすごい!
17/07/20 13:54:10.14 e4Hvlfr2.net
>>954
それは思った
エリヤ視点だから最後まではっきりと明言はされないと思うけど、裏設定では逆行者は居そう

ある意味そっちの方が公平なんだよな、エリヤは異能的に特別な点はない普通の人間、だったら他の人間の中にも同じように逆行している人間が居ない方がおかしい
ルイスが准将まで出世したのは前世の経験があったからかもしれないし

968:この名無しがすごい!
17/07/20 13:58:11.29 4RHkeLj9.net
あの世界で前世知識なんぞ役に立つんかね?
エリヤはほとんど使ってないが

969:この名無しがすごい!
17/07/20 14:19:44.37 crBkR6D5.net
使っても失敗してるな

970:この名無しがすごい!
17/07/20 14:26:40.82 1t4c8lHj.net
何となくだがフレデリカも逆行者な気もする。片方の陣営に複数の逆行者が要る場合、誰かの魂に引き摺られて複数の魂が過去に逆行して了うがこの手のお話しの御約束
後悔だらけの人生は、フレデリカの方がエリヤよりも強いはず
フレデリカが過去に逆行した場合、多少のリスクは覚悟の上で歴史を変えるのを目標に、ヤンの副官の座を誰かに譲ってでも艦隊参謀や、艦隊指揮官を目指しても違和感はない
ヤンの副官では歴史を変えられないからだ
フレデリカの悲劇は、ヤン以上の存在に出会えなかった事。何度逆行し、転生しても、フレデリカはヤンを探し続けるだろうから

971:この名無しがすごい!
17/07/20 14:40:11.08 B3A+PiqF.net
かんがえすぎやろ

972:この名無しがすごい!
17/07/20 15:00:55.77 VmTz47sv.net
なんか前にも複数転生(逆行)が話題になってた気がするが、
結局、地雷臭しかしないっていう結論になってなかったか?

973:この名無しがすごい!
17/07/20 15:07:42.67 OoLvASVI.net
それ言うなら、二次創作で転生・逆行って設定自体が、激痛なのだよw

974:この名無しがすごい!
17/07/20 15:11:02.58 PI5sOoG+.net
>>962
最近ここで話題になってる二次小説ほとんどそれなのに、激痛とは、楽しめる作品なくて大変だな。
兄弟と孫くらいじゃないか? あと更新止まってるデスラーというか興亡史とBETAというクロス物か。

975:この名無しがすごい!
17/07/20 15:15:20.82 OoLvASVI.net
痛くても、開き直れば楽しめるから無問題。

型月とかお前さ、楽しいけどさ、設定を知らない人に一から説明する情景を想像してみろ。
痛いなんてもんじゃないぞ?w

976:この名無しがすごい!
17/07/20 15:21:48.98 PI5sOoG+.net
それじゃ「複数転生・逆行は地雷臭しかしない」って意見に、「そもそも転生・逆行が激痛」とかいう必要なくね?
後者ならともかく、前者を採用して物語として成立させるのは、かなりの難事だと思うんだが。

977:この名無しがすごい!
17/07/20 15:31:05.40 CwMgYA24.net
>>964
ワロタ

978:この名無しがすごい!
17/07/20 15:40:44.85 D+JKprZ3.net
複数転生確実のはどれだっけ?

979:この名無しがすごい!
17/07/20 16:34:49.26.net
>>959
絶対無いとは言わんが、主要人物に逆行者を入れる作者じゃないだろ
大体、グリーンヒル大将の娘さんなんだから、順当に行けば艦隊司令官や参謀コースに乗ってもおかしくない
勿論本人も優秀だしね

980:この名無しがすごい!
17/07/20 17:38:17.25.net
藤崎フレデリカはやり過ぎ。
何処のコーディネイターだw

981:この名無しがすごい!
17/07/20 18:05:57.62.net
>>959
金髪がいる同盟みたいにエリヤがいたせいでエル・ファシルで惚れた相手がヤンじゃないってパターンもあり得るよ
ヤンは普通に命の恩人かつ尊敬してる上官程度の認識で別の誰かと仲良く幸せなプライベートをしてるかもしれない

982:この名無しがすごい!
17/07/20 18:10:03.29.net
次スレ
スレリンク(bookall板)l50

983:この名無しがすごい!
17/07/20 18:29:50.31.net
逆行者ばかりの銀英伝とか考えたら
同盟はイゼルローンを攻略できない
皇帝が守護しない限りローエングラム元帥府の人間たちが酷い目に遇いそう
とりあえず地球教はヤバイ、フェザーンは面倒なことにというのが浮かんだ
民衆も逆行ならばラインハルトを民衆の手で推戴しそうだけど

984:この名無しがすごい!
17/07/20 18:40:25.86.net
>>971

985:この名無しがすごい!
17/07/20 19:16:21.22.net
スレリンク(bookall板)l50

986:この名無しがすごい!
17/07/20 19:45:10.94.net
おつ

987:この名無しがすごい!
17/07/20 19:46:00.96.net
>>972
ヤバイね

988:この名無しがすごい!
17/07/20 20:02:13.44.net
戦死した同盟側の某提督が後世に転生し、
同じく転生した者達で秘密結社を作り、同盟軍の中枢を掌握し
帝国打倒を目指す話とか。

989:この名無しがすごい!
17/07/20 20:10:17.26.net
ブルヴィッツの虐殺の民間人犠牲者、最低でも50万、か……
原作のクリスチアンの虐殺が2万程度だから……ヤッベェな……
クレメントさんやりすぎじゃないですかね。
いやそれでも原作のヴェスターラントに遠く及ばんわけだが。

そういや原作のクロプシュトック事件の民間人犠牲者って数字でてたっけ?

990:この名無しがすごい!
17/07/20 20:13:45.51.net
不明の筈
ヴェスターラントは200万人

991:この名無しがすごい!
17/07/20 20:41:46.96.net
思い切りすれ違いだが。

一時期流行った紺壁の艦隊シリーズは転生者のバーゲンセールなんだが、日本とドイツ以外は逆行する奴が異常に見える程少ない。

で、その理由付けらしいのが「敗者だからやり直したいっしょ(意訳)」だった。

とりあえず納得。

992:この名無しがすごい!
17/07/20 21:08:23.90.net
わろた

993:この名無しがすごい!
17/07/20 21:51:31.54.net
そりゃそうだ

994:この名無しがすごい!
17/07/20 22:45:19.79.net
ぶっ倒れた挙句自己弁護めいた夢を見たってことなのか。

995:この名無しがすごい!
17/07/20 23:11:49.03.net
確かに納得出来るな

より完璧な勝利を目指す勝者より
何としても敗北を避けたいとする敗者の方が想いは強そうだ

996:この名無しがすごい!
17/07/20 23:35:48.53.net
銀河英雄伝説二次の中で、一番民間人虐殺してるのってなにかな?
……おれが知ってる奴だと「やる夫が銀河帝国を滅ぼすようです」でシュターデンが9000万虐殺してたのがトップだが。

997:この名無しがすごい!
17/07/20 23:48:38.28.net
>>978
ヴェスターラントの場合は門閥貴族のトップであるブラウンシュバイク公が暴走してラインハルトが見殺しにした結果だが
クレメントの場合は一介の参謀!に過ぎない少佐一人が暴走した結果だからな…

998:この名無しがすごい!
17/07/20 23:56:49.59.net
クレメントだけじゃなく、司令部全員が頭おかしかった結果だけどな
自分たちのトップが殺されたのを目撃した全員が隠蔽・地上戦に協力したとか

999:この名無しがすごい!
17/07/21 00:05:01.16.net
タッツィーはキルスコア不明か

1000:この名無しがすごい!
17/07/21 00:10:56.52.net
ラノベ界は異世界物大流行なのに、転生くらいどってことないだろ

1001:この名無しがすごい!
17/07/21 00:14:55.70.net
>>985
9000万はヤバいな
40億殺した初代ファルストロングよりは穏当かもしれんが…

1002:この名無しがすごい!
17/07/21 00:26:23.76.net
>>987
ブルヴィッツがいろいろと調子乗りまくったことやってたから、程度の差はあれど全員さっさと黙らせたいと思ってたんじゃね?
さんざん挑発しまくってる上に、時間までに返事がなければ人質を殺すとか宣言しながら、時間前に人質を殺すとかいう斜め上な暴走をブルヴィッツはしてたから……

1003:この名無しがすごい!
17/07/21 00:30:48.36.net
>>984
一回限りの描写な上にかなりぼかしてもいるんだけど、どうも昭和天皇陛下自身が黒幕逆行者の模様なんだ。

まぁ後悔の塊でしょうな、いろいろと。

1004:この名無しがすごい!
17/07/21 00:34:51.21.net
>>987
戦争狂なクム中佐があの中で一番常識的な行動してるって時点で、あの司令部終わってるよな……

1005:この名無しがすごい!
17/07/21 00:36:03.96.net
獅子帝去りしの後が更新されていたよ

1006:この名無しがすごい!
17/07/21 00:36:16.59.net
>>992
故人には敬称つけない

1007:この名無しがすごい!
17/07/21 00:43:36.72.net
>>994
久しぶりに読んだ。
中々読み応えがあったと、個人的には思ってる。

1008:この名無しがすごい!
17/07/21 00:47:14.78.net
派手さには欠けるが、読みごたえがあるよな。

1009:この名無しがすごい!
17/07/21 01:17:20.48.net
>>995
そういや先帝陛下って言い方は正しくないんだっけか
ゴ朝とかで過去の皇帝への呼称も○○帝って言えば敬称になるんだっけ?

1010:この名無しがすごい!
17/07/21 01:22:29.22.net
>>998
おそらく帝とつければいいと思うけど、なにせ銀河帝国なので。
原作で敬称つけれいたらそれが帝国の流儀だと思われ。

1011:この名無しがすごい!
17/07/21 01:26:48.39.net
まぁ不名誉な名前もあるけどな
流血帝とか敗軍帝とか

1012:1001
Over 1000.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 11日 7時間 52分 37秒

1013:1002
Over 1000.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)

▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.2ch.net)

1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch