銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ34at BOOKALL
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ34 - 暇つぶし2ch350:この名無しがすごい!
17/07/13 00:13:04.35 9kvMHnZy.net
>>344
クレメント「我慢には限界があるんだよ……」
ココア「まったくもって同感だ。大規模な外科手術のはじまりだ」
オーベルシュタイン「すでに皇帝の許可は得た。門閥というガン細胞を摘出し、その勢いにのって黄金樹も摘出するのです」
クレメント「新無憂宮は燃やしてもいいよねぇ?」

351:この名無しがすごい!
17/07/13 00:13:27.62 IpCZA1Sq.net
クレメントだけでも百六十万人殺せる逸材だからな

352:この名無しがすごい!
17/07/13 00:26:11.94 oHDBTUP+.net
>>346
ココアはベルセルク編だと新無憂宮を艦砲射撃で半分ほど消し飛ばしてるからな…
この三人の手にかかれば帝都が文字通り火の海になりそう
>>347
クレメントの恐ろしさは犠牲者の数もそうだが
・上官殺害を試みる(未遂)
・司令官が死んだことをいいことに命令を偽装する
・いち幕僚でありながら越権行為で指揮系統に介入、地上部隊の指揮権を強奪
・白旗をあげた相手を積極的に殺害しながら政庁に一番乗りする
・致命傷を負ったにもかかわず最後にブルヴィッツ当主が死んだことを確認したらアヘ顔で死ぬ
という原作の悪党や悪漢でもようやらんことをやったからな

353:この名無しがすごい!
17/07/13 00:30:10.19 fZrYrQbL.net
一応ブルヴィッツの虐殺は一から十までクレメントのせいではないけどな
引き金引いたのは孫だし、事態を悪化させたのは参謀長の判断が大きい

354:この名無しがすごい!
17/07/13 00:36:29.28 9kvMHnZy.net
でもあそこまで酷くなったのは間違いなくクレメントのせいだと思う。
全体の五割か六割くらいの責任はあるんじゃないかや。

355:この名無しがすごい!
17/07/13 00:57:41.19 1rvTPBYj.net
>>348
こういう風に虐殺の部分の事実だけ切り取ると、まごうことなき極悪軍人やのに、悪人とはとても言えないんだよな。

356:この名無しがすごい!
17/07/13 01:47:41.97 Eg8rbTQ8.net
クリメント何気に目的果たしてるのが怖い

357:この名無しがすごい!
17/07/13 02:08:58.09 TNwdccsN.net
>>348
原作では考えられないキャラだな

358:この名無しがすごい!
17/07/13 02:14:04.78 1U4lq6WF.net
>>336
頭タッツィーの相手はしないで

359:この名無しがすごい!
17/07/13 05:28:09.10 Eg8rbTQ8.net
クリメント生きてたら処断されてたよな?

360:この名無しがすごい!
17/07/13 05:34:21.03 Jl557aBm.net
らいとすたっふに通報()

361:この名無しがすごい!
17/07/13 06:12:15.24 1U4lq6WF.net
>>280
エリヤやココアも召喚されてそう

362:この名無しがすごい!
17/07/13 06:16:46.10 9kvMHnZy.net
>>355
あれだけやって処刑されんほうがおかしいだろ。
いやでもクレメントは「やってやったぞ!」となにひとつ悔いずに処刑受け入れそう……

363:この名無しがすごい!
17/07/13 06:48:43.98 1U4lq6WF.net
全責任おっかぶせる目標になりそうだな

364:この名無しがすごい!
17/07/13 07:04:02.93 tFoYUm0q.net
クレメントみたいな奴多いのかな辺境軍

365:この名無しがすごい!
17/07/13 07:07:27.58 hWvpm7gw.net
クレメント少佐は復讐の機会が鴨ネギで巡ってきたから全力で乗っかっただけじゃん?

366:この名無しがすごい!
17/07/13 07:15:34.34 9kvMHnZy.net
>>360
あれくらい突き抜けてないやろうけど、帝国軍全体にいそうだぞ。
クレメントだって辺境勤務前はケンプの下にいたみたいだし。
>>361
ラインハルトだって皇帝をぶっ潰せる機会が唐突にきたら、ノリノリで暴走しそうやし。
……積極的に民間人まで殺さんやろうけど。

367:この名無しがすごい!
17/07/13 07:18:45.27 K2aCC+JS.net
クレメントのやったことは間違いなく銃殺刑に処されるレベルだけど
生い立ち考えたらそらそうなるよとなってしまう。
レオポルド2世のコンゴ統治かそれ以上の過酷な生活で一族を皆亡くしており
領主や領主が住む惑星の連中は自分達の犠牲でいい暮らしをしている。
そりゃチャンスがあれば復讐鬼になるよ。
そしてもし生き残ったとしても晴れ晴れとした顔で処刑を受け入れると思う。

368:この名無しがすごい!
17/07/13 07:44:38.46 EWJJQQ/U.net
クレメントの面倒なとこって、虐殺したい理由がまっとうすぎることだよな。
原作のヴェスターラントやハイネセンスタジアムと違って、変な特権意識や民衆蔑視によるものじゃない上に、やらかす前は部下から慕われるくらいまっとうな軍人だ。
だから二次とかだとよくある、やらかす前に排除とかしたらどうやってもしこりが残る。

369:この名無しがすごい!
17/07/13 07:53:35.76 WluA08xM.net
まともなことだから余計に怖い

370:この名無しがすごい!
17/07/13 07:57:54.82 3Qgav/+h.net
そもそも帝国軍って内乱では略奪祭りだったみたいだし

371:この名無しがすごい!
17/07/13 08:22:09.94 r8kMJv+/.net
クロップシュタット征伐でもヒャッハー祭りになったからな。
大貴族のブラウンシュバイクが指揮を採ったのにこれだから
大義名分さえあれば相手に何をやってもいいという風土が帝国にはあるんだろうな。

372:この名無しがすごい!
17/07/13 08:24:33.99 oHDBTUP+.net
開祖のルドルフからして海賊相手なら白旗も無視して殺戮祭りやってたみたいだし、多少はね?

373:この名無しがすごい!
17/07/13 08:28:47.63 EWJJQQ/U.net
クレメントは一歳にもなってない赤ちゃんを、フルヴィッツの人間だからって蹴り殺してるわけだが、ルドルフは海賊だったら一歳以下の赤ちゃんでも蹴り殺したりするのだろうか。

374:この名無しがすごい!
17/07/13 09:02:13.65 V8Mn1Zs7.net
ルドルフの海賊退治とは一緒にはならんだろ
あれは、逮捕しても腐敗政治家と結託しているため直ぐ釈放されてしまうから
「拘束しようとしたが抵抗したためやむを得ず撃沈した()」のであって、
だからこそ銀河連邦市民はルドルフの政治家転身を歓迎し、支持した。
>369
そんな面倒なことするわけないだろ。
仮に乳幼児がいたとしても「生き残った海賊の悪あがきで海賊船/根拠地が自爆したため、確認できなかった()」
となっていただろう。

375:この名無しがすごい!
17/07/13 09:12:32.69 WluA08xM.net
原作でもな

376:この名無しがすごい!
17/07/13 09:37:19.00 hvqr8Aoe.net
ルドルフってこうしてみると日本の南にあるバナナの国の大統領みたいやな

377:この名無しがすごい!
17/07/13 09:40:07.06 lcTDgQmT.net
クレメントは短い出番の間に印象に残るセリフ言いすぎだよな。
個人的にはこのやりとりがものすごい憎悪と狂気を物語っていて気に入っている。
「きさま、あれが白旗に見えるのか?」
「……私には、そう見えますが」
「まぬけが。あの旗は白色ではない。灰色だから、白旗とはいわぬ。―殺せ」

378:この名無しがすごい!
17/07/13 09:54:38.37 yyd9lhQt.net
まああのあたりは畑中少佐という濃い元ネタがあるからね

379:この名無しがすごい!
17/07/13 10:00:06.11 lcTDgQmT.net
「日本のいちばん長い日」が元ネタとするとあのエピソードの帝国軍は……
クレメント少佐=畑中少佐
クム中佐=井田中佐
カムラー少将=森近衛師団長
ウェーバー中尉=???
ラインハルト=天皇陛下
ということになるのか。

380:この名無しがすごい!
17/07/13 10:13:57.71 EWJJQQ/U.net
畑中ってやつは、白旗あげて降伏してきたやつを一方的に殺戮したりするの?

381:この名無しがすごい!
17/07/13 10:26:0


382:5.04 ID:hvqr8Aoe.net



383:この名無しがすごい!
17/07/13 10:42:30.58 hvqr8Aoe.net
>>375
なるほどね

384:この名無しがすごい!
17/07/13 10:52:29.78 lcTDgQmT.net
>>376
いや、そんなことはやってないはず……
大日本帝国陸軍がどんな人事してたか詳しく調べたことないから知らんが、さすがに虐殺に全面参加してるやつが軍中枢にいるなんて思いたくない。

385:この名無しがすごい!
17/07/13 10:56:00.95 yyd9lhQt.net
恐ろしいことに、辻政信は実際虐殺に関与したことがあるんだよなあ

386:この名無しがすごい!
17/07/13 11:27:07.50 3Qgav/+h.net
辻さんみたいなのは帝国にもいそう

387:この名無しがすごい!
17/07/13 11:30:36.67 r8kMJv+/.net
>>373
今まで好き勝手やってきて、ラインハルトに反逆、侮辱して
予定時間前に捕虜殺害をしておきながら自分達が不利になると
降伏して助けてもらおうなんて、クレメントが行うわけが無いわな。

388:この名無しがすごい!
17/07/13 11:42:01.88 CrFgrf6D.net
弟は最終的に兄を切り捨てる事が出来るだろうか?
面白いので更新が楽しみ

389:この名無しがすごい!
17/07/13 11:55:57.23 GFrmWCTE.net
>>383
2話の描写見ると率先してやりに行きそうなんだがw

390:この名無しがすごい!
17/07/13 11:57:27.60 lcTDgQmT.net
兄弟更新したのか。しかし兄としては誠実にやってるつもりなのに、弟からは悪い解釈しかされないとは……
気づかない兄がバカなのか、気づかせない弟が狡猾なのか、どっちだろうな。

391:この名無しがすごい!
17/07/13 12:08:58.34 EWJJQQ/U.net
>>382
反乱が起きたのが九月末で、虐殺が来年の三月なかば。
最初から居たと考えると五ヶ月近くクレメントはラインハルトを侮辱してる放送に我慢してたことになる。
……うん、もうこれ暴発しないほうがおかしいんじゃないかな?

392:この名無しがすごい!
17/07/13 12:10:09.11 7qff3eu3.net
>>383
弟は兄に殺意抱いてるじゃんw
兄が弟切り捨てられるかなら分かるけどw
兄は弟の気持ちに気づいたら人間不信になりそう

393:この名無しがすごい!
17/07/13 12:34:01.71 A5eoGdHD.net
>>379
有名な南京虐殺辺りから、ざっと例を挙げる。
・中島今朝吾
上海陥落後には南京攻略戦と武漢作戦に参加。
1938年7月には第4軍司令官を歴任。
・谷寿夫
南京事件後、 日本本土の中部防衛司令官に親補。
1939年(昭和14年)8月 待命。9月 予備役編入
1945年(昭和20年)8月 召集され広島市への原爆投下により死亡した藤井洋治中将の後任として第59軍司令官兼中国軍管区司令官に親補。
12月 終戦後、中国復員監就任、旧日本軍の中国本土からの引き上げを監督。
・長勇
南京事件後、1938年(昭和13年)3月、朝鮮軍隷下の歩兵第74連隊長となり、同年7月、歩兵大佐に進級。
張鼓峰事件に参戦。
1939年(昭和14年)3月、第26師団参謀長に就任し、台湾軍司令部付、印度支那派遣軍参謀長、第25軍参謀副長、陸軍省軍務局付などを経て、
1941年(昭和16年)10月、陸軍少将に進級。
同年11月、南方軍司令部付(仏印機関長)となり太平洋戦争に出征。
1942年(昭和17年)7月、兼軍務局付となり、第10歩兵団長、関東軍総司令部付、参謀本部付を歴任。
1944年(昭和19年)3月、機動第1旅団長、同年7月、沖縄防衛を担当していた第32軍の参謀長に就任。
1945年(昭和20年)3月、陸軍中将に進む。
沖縄戦を戦うがアメリカ軍に追い詰められ、
1945年6月23日(22日とする説もある)摩文仁丘の洞窟内にあった司令部で司令官の牛島満とともに割腹自決。

394:この名無しがすごい!
17/07/13 12:47:34.80 lcTDgQmT.net
>>388
……うわあ。方面軍とか戦闘部隊の司令官や参謀にそんなのが。
でも陸軍省や参謀本部という中枢にはいないみたいだからと思ったら、最後の長勇ェ。
いや、正式に所属してたけじゃなくて付は仮の所属的な扱いだからまだギリ大丈夫……なわけないか。

395:この名無しがすごい!
17/07/13 12:53:27.12 oZRTDERC.net
>>386
帝国軍で、悪口でキレた人達だと
・ラインハルト:オフレッサーに姉を10秒未満侮辱されてブチギレ
・ロイエンタール:トリューニヒトに金髪を10秒未満侮辱されてブチギレ、射殺する
・ビッテンフェルト:アッテンボローの20秒に満たない挑発でブチギレ
・ワーレン:金髪危篤時に隣でビッテンフェルトが騒ぎ喧嘩寸前になる。
・門閥貴族:金髪の侮辱に満ちた数分の放送で怒り狂って出撃する。
5カ月も我慢したクレメントって帝国基準だと聖人君子かな?

396:この名無しがすごい!
17/07/13 12:55:28.48 7qff3eu3.net
でもクレメントも自分が指揮官だったら五ヶ月も我慢してなかったろうね

397:この名無しがすごい!
17/07/13 13:04:45.41 KZk2hLv0.net
シンガポール華僑虐殺の鈴木は参謀本部第三部長(後方部長)や陸軍運輸部長(後方勤務本部長)、
朝枝は大本営作戦参謀、辻は参謀本部の兵站班長や作戦班長、西村は陸軍省兵務課長や参謀本部防衛課長の経験者
ガチエリートばかりだよ

398:この名無しがすごい!
17/07/13 13:11:58.87 EWJJQQ/U.net
>>391
あの暴走ぶりからみると、何度もカムラーに意見具申しに行って、そのたびに論破されて、渋々引き下がってたってほうが想像しやすい。
でも敵が捕虜を見せしめにして殺し始めたから、残ってた理性も蒸発しちまって、手段選ばなくなったんだろうな。

399:この名無しがすごい!
17/07/13 14:09:20.86 G7QyZb70.net
ビッテンの煽り態勢のなさワロタ

400:この名無しがすごい!
17/07/13 14:23:53.54 5rSh98Dz.net
兄弟のやつは弟のほうが
父に執着してたり領地を立て直したりで
焦土作戦でラインハルトに敵意を抱きそうな気が

401:この名無しがすごい!
17/07/13 15:59:47.19 1U4lq6WF.net
やばいなそれ

402:この名無しがすごい!
17/07/13 16:07:16.68 3GE+yNI7.net
実際の所、こいつらは虐殺やらかした部隊のトップだけど、虐殺をやった人間じゃないんだろ?いや勿論責任があるし、間違いなく許されないのだが・・・なんかイメージが違う
虐殺をやらかした日本士官って聞いて真っ先に思い付くのが大杉栄を殺した甘粕憲兵大尉
人数で言ったら勿論少ないけど、虐殺の悲惨さを人数で比べてはならないって言うのはこの手の事のセオリーな
こいつ小さな子供まで殺した癖に満州で栄達してやがるんだぜ?許せないね

403:この名無しがすごい!
17/07/13 16:14:19.43 tJ8B3wgx.net
作品名略称テンプレ作ってくれ
あとクレメントはどの作品の登場人物?

404:この名無しがすごい!
17/07/13 16:20:48.52 3GE+yNI7.net
>>398
リヒテンラーデの孫(ハーメルンで連載中)

405:この名無しがすごい!
17/07/13 16:39:09.70 hvqr8Aoe.net
>>398


406:この名無しがすごい!
17/07/13 16:42:32.47 lcTDgQmT.net
>>397
史実で悲惨さでも数でもトップクラスの虐殺といえば、やっぱりクロアチア独立国の民族浄化だろうか。
第二次大戦時の枢軸国のひとつで、ドイツやイタリアの傀儡国家だけど、残虐さがやばすぎる。
具体的にはSD(ゲシュタポの仲間)将校が「あいつら狂ってる」と本国に報告し、アインザッツグルッペン(ソ連とかでユダヤ人と共産主義者を見つけ次第殺戮する部隊)の連中が虐殺現場を見てドン引きしたとか。
そうした報告が大量にあがってきてさすがにまずいと思ったのかナチス・ドイツが正式なルートで「虐殺しすぎ」と警告しても、クロアチア独立国は気にすることなく虐殺続行する狂気。
そして一番おぞましいのが、効率的に殺すんじゃなくていかに苦しめて殺すかに重点が置かれていたから呼吸できなくして窒息死させたり、ハンマーで殴り殺したりとかいう手法が採用され、独立国崩壊時にはほぼ民族浄化達成してたというんだから……

407:この名無しがすごい!
17/07/13 16:44:37.22 7z1/LHWO.net
ココア→銀河英雄伝説~新たなる潮流(エーリッヒ・ヴァレンシュタイン伝)
逃亡者→エル・ファシルの逃亡者
孫→リヒテンラーデの孫
兄弟→銀河は英雄のもの
フォーク妹→見つめる先には
髪長姫→ラプンツェル
アンスバッハ弟、アンズ→銀河英雄伝説異伝
ガルパン→Girls und Kosmosflotte
BATE→ 【ネタ】BETAが跋扈する地球に、紅茶ブランデー好きな提督がやってきたら?【Muv-Luv】
こんなもんか?
あとは銀凡伝とか銀愚伝とか逆襲のトリューニヒトとか仮定未来クロニクルとか分かりやすい呼び方されてる

408:この名無しがすごい!
17/07/13 16:46:38.51 A5eoGdHD.net
>>397
軍隊では、上の命令は重い。お偉方の責任が重いのは当然
(南京当時、捕虜虐殺を無線で命令されても、「そんな国際法違反を口頭で済ませんな、公的文書にして出してみろ」と一蹴して拒んだ人も居るし、それはそれで立派だが)。
甘粕だって、上からの命令だったかも知れん。
全部、彼が被せられているのでないかって話も有るな。
尚、彼は、終戦直後、自殺している。思う所が色々有ったのだろうよ。

409:この名無しがすごい!
17/07/13 17:18:51.25 EWJJQQ/U.net
>>403
終戦時、トップの陸軍大臣以下、少なくない数の士官が自決してる。
軍が消滅しなきゃいけないほどの戦争の敗北に、思うところがなかった士官なんていないと思うんだが。

410:この名無しがすごい!
17/07/13 17:37:32.97 tFoYUm0q.net
>>397
甘粕は上官の責任被った説もあるからなぁ

411:この名無しがすごい!
17/07/13 18:11:18.50 +GaCZDYE.net
>>404
服部卓四郎「え、なんだって?」

412:この名無しがすごい!
17/07/13 18:13:49.67 3GE+yNI7.net
>>403
いや、勿論その通りよ?
クレメントの話題からのイメージとちょっと違うかなって思っただけ
まあ、甘粕がクレメントと同じって訳でもないが

413:この名無しがすごい!
17/07/13 18:23:23.11 qhHdoBmZ.net
>>406
お前と瀬島には、逃亡者の憂国騎士団を差し向けてやりたい

414:この名無しがすごい!
17/07/13 18:37:13.89 EWJJQQ/U.net
>>407
やらかした所業的には辻が一番近いか?
命令偽造、参謀の分際で前線指揮、虐殺に関与。
まあ、辻のほうはもっと悪辣な暴走してるけど。

415:この名無しがすごい!
17/07/13 18:38:31.15 Xgj8LDhP.net
昔読んだドールトンヒロインの作品が思い出せない
なろう時代だったとおもうけど、たしか転生系だった
二次もなんだかんだ星の数ほどあるよなぁ

416:この名無しがすごい!
17/07/13 18:54:01.10 9hkcW1hX.net
>>410
「個人的なネット小説リンク所 銀河英雄伝説」のSS紹介のところであらすじ見ながら探せば思い出すんじゃない

417:この名無しがすごい!
17/07/13 18:54:08.95 XDWNnp+c.net
辻さんは銀河帝国には貴族軍人に似たようなのが大勢いそうだ

418:この名無しがすごい!
17/07/13 19:06:08.75 y5Mb9a7H.net
ペトルーシャ・イーストンじゃないか?
11艦隊の司令官でヤンの先輩だったような?

419:この名無しがすごい!
17/07/13 19:13:54.34 EWJJQQ/U.net
>>406
たしか戦後に警察予備隊を軍隊化しようとクーデター画策してたやつだったっけ?
辻に「クーデターできるような情勢だと思ってるのか」と拒否られて、形にならんかったんやっけ?

420:この名無しがすごい!
17/07/13 19:19:13.49 EikWdRms.net
フロルリシャールじゃね

421:この名無しがすごい!
17/07/13 19:20:05.68 qhHdoBmZ.net
>>414
そうだよ
日本再軍備計画にも深くかかわってて、陸自の初代幕僚長になる寸前までいった
銀英伝に例えると、アンドリュー・フォークがバーラト自治領軍の統合作戦本部長になりかけたようなもん

422:この名無しがすごい!
17/07/13 19:24:26.61 0/YYD5CQ.net
キレる場面といえば久々にはワロ…ラングもロイエンタールに黙れ下衆と言われて恥かかされて、色々と暗躍してるね。
そしてラングの件の場合、ロイエンタールがキレなくてもミッターマイヤーかビッテンフェルトが似たような対応したと思うけど…

423:この名無しがすごい!
17/07/13 19:37:54.55 Xgj8LDhP.net
フロルだった
ありがとう

424:この名無しがすごい!
17/07/13 19:44:19.81 EikWdRms.net
ノシ

425:この名無しがすごい!
17/07/13 20:10:04.42 y5Mb9a7H.net
勘違いだったかすまぬ

426:この名無しがすごい!
17/07/13 20:26:17.65 bJFblQow.net


427:この名無しがすごい!
17/07/13 21:29:22.80 bJFblQow.net
テオリアの争乱どうなるんだろうな孫は

428:この名無しがすごい!
17/07/13 22:38:05.40 jNn79ulV.net
>>417
アニメだと明らかにミッターマイヤーも怒りそうだったよね
でもロイエンタールが予想以上にブチ切れたせいでびっくりしてて笑える

429:この名無しがすごい!
17/07/13 23:34:41.42 9kvMHnZy.net
>>417
ラングさんはオーベルシュタインが前もって会議に参加する旨を伝えてたら、よかったのにな。
諸将一致で参加を認めないことになるから(オーベルシュタインとしてはそれがわかるから伝えなかったんだろうけど)

430:この名無しがすごい!
17/07/13 23:42:38.50 A5eoGdHD.net
てかラング、対テロ関連の議題なら、オブザーバー的に顔を出して当然だけど、それ以外で何の用事だったんだ。
内務省長いんだから、軍とは基本的に不仲だって承知してるだろう。

431:この名無しがすごい!
17/07/14 00:44:55.91 dst2haq0.net
ラングは少なくともゴ朝時代はわきまえた官僚だった筈なんだが

432:この名無しがすごい!
17/07/14 01:42:48.09 txzx/fxn.net
上級大将以上しか出席出来ない会議があの後も定期的にやられたんだろうけど、黙れ下衆会議の直ぐ後に昇進して上級大将になったアイゼナッハも参加してたはず…意味あるのか?とは思うけど

433:この名無しがすごい!
17/07/14 03:06:14.33 eTEp2Juv.net
会議の件で暴走するハゲもあれだよな

434:この名無しがすごい!
17/07/14 03:55:07.96 Nk1+lNww.net
>>426
そのはずなんだよな

435:この名無しがすごい!
17/07/14 05:32:25.39 A4YSVDUH.net
>黙れ下衆会議の直ぐ後に昇進して上級大将になったアイゼナッハ
移動要塞実験時、当時の軍最高幹部(上級大将と大将)の中に、名前だけは居なかったっけか。
なので、新王朝創設以降、彼も多分、他の連中と一緒に上級大将の筈。
抜擢されたって書き方だったけど、内乱辺りでの地味だが優秀な仕事ぶりが評価されたのであろう。

436:この名無しがすごい!
17/07/14 06:19:53.09 2RKYT0eU.net
口出ししなけりゃ、あるいはせめてもう少し意味のある建設的なこと言ってれば
叩き出されることもなかっただろうが、実際ホントに白熱してた重要議論を獅子の威を借りて
腰折って封じようとしたんだから大罵倒は当然なんだけどな。
前王朝でも同じような真似したらミュッケンベルガーの雷喝で済めばまだいい方で
その場でオフレッサーに捻り潰されても文句は言えないと思うが。

437:この名無しがすごい!
17/07/14 06:28:15.19 A4YSVDUH.net
ラングは元々は平民出身者だけに、「差別が無い世の中が来た!」て舞い上がってた側面も有ったかもね。

438:この名無しがすごい!
17/07/14 06:37:11.70 oZGGbx50.net
それはあるな

439:この名無しがすごい!
17/07/14 06:40:02.70 0VzoCNWB.net
逃亡者だと亡命組のやつがラングみたいなまねしてたな

440:この名無しがすごい!
17/07/14 06:58:47.13 2kNAT0qS.net
>>431
逆に前王朝ならああいう言い方しないと意見いえなかったって可能性もあるぞ。
ラングは平民で、しかもあっさりとラインハルトに主人変えてるから、特定の後ろ楯がなく、上位者の権威を借りなきゃ自分の意見言えなかったとか。
そう考えると前王朝と同じスタイルで意見したら「黙れゲス!」とか言われたわけで、ラングが屈辱に感じるのも当然と思う。

441:この名無しがすごい!
17/07/14 06:59:49.86 0VzoCNWB.net
ああいう風に媚びないとだめなのかもな

442:この名無しがすごい!
17/07/14 07:00:37.50 2RKYT0eU.net
オイラー大将か
最初にラインハルトの、そこからより保守的であろうミュッケンベルガーの元帥府に移って
そこからなぜか亡命して更にあの手の発言となると、帝国での昇進キャリアは
ひたすら口八丁の阿諛追従おべんちゃら媚びへつらい幇間だけで積み重ねてきたんだろうな
んで簒奪志望と保守派の違いこそあれその手の輩が大嫌いで共通してる両元帥から連続で追い出されて
もはや帝国では生きていけなくなって亡命ってところか

443:この名無しがすごい!
17/07/14 07:21:07.54 A4YSVDUH.net
エリヤさんの「凡人主義」への痛烈な皮肉だな。

444:この名無しがすごい!
17/07/14 07:22:10.35 hvjvS8Qp.net
オイラーはワロタ

445:この名無しがすごい!
17/07/14 07:26:27.86 N390uOCi.net
オイラーも平民出身で士官学校主席卒業。完全実力主義のはずの旧皇太子派で異例の出世という華麗な経歴もちではあるんだけどな。

446:この名無しがすごい!
17/07/14 07:41:40.86 vWCLscNH.net
オイラーはどちらかというと変わってしまったトリューニヒトと派閥の象徴じゃない
立ち上げ当初は真面目な凡人、それも劣等生の集まりだった
要領が悪くても、真面目にコツコツと積み上げてく凡人の集まりだった
それが今の主流は口だけの悪い意味での凡人の集まりになり、分かりやすい象徴がオイラーみたいな

447:この名無しがすごい!
17/07/14 07:53:14.48 N390uOCi.net
オイラーの亡命はラグナロックの開始前後だから、不利な帝国に見切りをつけたで説明つく。その後は自身を厚遇してくれた帝国の悪口言いまくったらしいからな。
かなり義理人情に欠ける人物なのは予想できる。トリューニヒトもよくこいつを重用したものだな。エリヤに語った理念からはほど遠い人間だろ。

448:この名無しがすごい!
17/07/14 08:02:31.47 vWCLscNH.net
真面目な努力が信頼と信用を作り、それが自分達の力になる一緒に頑張ろう
エリヤと同じように誘われて所属した人間は今の現実に愕然としてるだろうね

449:この名無しがすごい!
17/07/14 08:05:07.51 VmbLxs1h.net
フォークの時に士官学校首席は半端ないって描写されてた記憶があるが
帝国の士官学校はあてはまらないのかね

450:この名無しがすごい!
17/07/14 08:20:18.92 dst2haq0.net
オイラーは年齢的にはミュラーと同期だろうし、主席�


451:チてことは能力的には極めて優秀な筈 能力は優秀だが、不義理で我が強く機を見るに敏という印象だな 二次でたまに出てくる能力的には優秀なのにどうしてこうなった…という惜しい奴おるよな ・クレメント少佐:説明不要、ゴ朝で兵役期間5年+そこからの30年で少佐にまで昇進したベテランだったのに ・親爺編に出てきたアロイスの同僚:兵卒&平民出身で大佐にまで昇進したぐぅ有能、将官昇進への渇望から貴族にすがったばっかりに… ・オイラー大将:平民出身、ミュラーと同期、藤堂高虎みたいな理由での鞍替えならまだマシだったんだが



452:この名無しがすごい!
17/07/14 08:27:19.96 m8ClP4Bk.net
クレメントは50代のおっさんなんだな
そう考えるとすごいな

453:この名無しがすごい!
17/07/14 08:35:16.81 dst2haq0.net
>>446
仮に15で徴兵されていたとしても50は確実だしね
普段は信頼に足る叩き上げの軍人だったんだろう

454:この名無しがすごい!
17/07/14 08:39:12.34 oZGGbx50.net
>>440
それであの残念さなのかって思ったけどフォークが同盟にいたな

455:この名無しがすごい!
17/07/14 09:02:16.12 0996ZBC+.net
>>445
オイラーは微妙だが、クレメントとアロイスの同僚は帝国の理不尽さゆえに、だな。
同盟軍人だったなら、少なくとも露骨な差別がないから道を踏み外さなかったろうし。
……クレメントが軍人になったのは生きるためだから、同盟に生まれてたら軍人になったかどうか怪しいけど。

456:この名無しがすごい!
17/07/14 09:42:27.48 m8ClP4Bk.net
成績とおべっかだけの小物なら、ラインハルト元帥府には招かれないと思うが
双璧と同じ待遇だし、武勲もあったんじゃないか

457:この名無しがすごい!
17/07/14 09:52:58.47 Nk1+lNww.net
武勲があってあれなのか

458:この名無しがすごい!
17/07/14 09:58:26.79 XPAqGvJu.net
仮におべっかゴマすりだけだったとしても、それで大将になれたんだから大した才能だろ

459:この名無しがすごい!
17/07/14 10:02:41.94 Nk1+lNww.net
そんな才能いらん

460:この名無しがすごい!
17/07/14 10:53:39.80 1NO/fWcM.net
オイラー大将「私を信じてくれている人のために、私はごまをする!
       私を信じてくれている人のために、こびへつらう!
       後悔なんてとっくの昔に済ませた
       そうやって、いつの間にかに大将になっていた」

461:この名無しがすごい!
17/07/14 10:57:41.02 0VzoCNWB.net
凄いな

462:この名無しがすごい!
17/07/14 11:27:36.44 /vVZzu1X.net
さすがに大将になるんだから、おべっか以外にもある程度の武勲はあっただろうとは思うが
帝国から同盟に移るにあたって振舞い方を変えられない辺り、頭が固く、その上不義理
イエスマンとして抱えるにしても不義理過ぎてなんだかなーだし
仮に戦場では有能タイプだとしても、ヤン艦隊でもなければ持て余しそう

463:この名無しがすごい!
17/07/14 11:38:26.67 tI2zRo1D.net
自分を認めてくれる人間の為なら、私情を横に置いてでも尽くすタイプだったりして……オイラー
皇太子が存命だった時は上手くいってたが、亡くなった後は……お察し

464:この名無しがすごい!
17/07/14 11:41:44.48 txzx/fxn.net
というかローエングラム王朝の高級将校は割と平民出身者が多い気がする。明確な貴族出身者ロイエンタール、アイゼナッハ、ファーレンハイト、オーベルシュタインくらいか。
ある意味銀英伝世界最大の謎の一つが、なんでゴールデンバウム王朝でアイゼナッハがリップシュタットまでに少佐階級になったのかだけど、そこらへんは案外貴族出身者なのもあるのかもしれん。

465:この名無しがすごい!
17/07/14 11:51:25.52 0VzoCNWB.net
ルートヴィヒの部下だっけ?おべっかつかいさん

466:この名無しがすごい!
17/07/14 11:54:44.56 CIbLXET7.net
アイゼナッハに関してはかなり意地の悪い解釈をすれば、本当は中堅クラスの門閥貴族のボンボンで、
最初は「よきにはからえ」ってひたすら部下に命じてただけだったけど、そのうち面倒になって指パッチンしかしなくなったとかいう解釈も可能だからな。

467:この名無しがすごい!
17/07/14 11:54:44.56 N9H0G2bA.net
ラインハルトからすぐに見限られてそうだよなオイラー

468:この名無しがすごい!
17/07/14 11:59:49.06 r7LWP78z.net
アイゼナッハよりもアイゼナッハの意図を汲み取れる部下の方がすごいことしてるって言われてるもんな

469:この名無しがすごい!
17/07/14 12:04:46.21 UJJ7wYnv.net
ワロタ

470:この名無しがすごい!
17/07/14 12:18:13.17 txzx/fxn.net
アイゼナッハの部下はニュータイプでもないとやってられんよ。アイゼナッハの指示を間違えると全艦前進が、ビール持ってこいとかとか訳わからない指示になる。

471:この名無しがすごい!
17/07/14 12:25:06.51 iKDFS6Lz.net
ひく!媚びる!顧みぬ!

472:この名無しがすごい!
17/07/14 12:28:49.96 CIbLXET7.net
クレメント「上官暗殺(未遂)! 命令偽造! 大量虐殺!」

473:この名無しがすごい!
17/07/14 12:37:27.26 5j5KBNzQ.net
エリヤ「腹痛!頭痛!腰痛!」(ストレスと過労)

474:この名無しがすごい!
17/07/14 12:49:32.93 fFJ9teXC.net
>>460
割とそうせい様だったってところはありえるかもしれない
ボンクラ扱いされるそうせい様タイプも人を見る目と決断力があれば十分に有能で部下もやりやすい良い指揮官になりえるからなあ

475:この名無しがすごい!
17/07/14 13:40:02.28 UJJ7wYnv.net
オイラーは余計なことまたしそう

476:この名無しがすごい!
17/07/14 14:26:38.45 c95kNxwC.net
>>467
お前は食事量を考えろw

477:この名無しがすごい!
17/07/14 14:42:03.33 MpVgyDx6.net
ワロタ

478:この名無しがすごい!
17/07/14 15:25:31.62 P2SAe1u7.net
アイゼナッハの指鳴らしにあった飲料とか、まさしくイルカショー型の調教型でやった事なのか
最初の参謀や従卒には口頭やメモ類で伝えていたのか
更に進んで手話みたいな「表現型」が存在したのか
興味ぶかい

479:この名無しがすごい!
17/07/14 15:29:02.55 9GOz4zX8.net
完結済で何か面白い作品無い?
自分の場合ココアさんだと本編のようなマジメタイプが好きで、番外編の悪魔のような策謀は今ひとつに感じるような人です。

480:この名無しがすごい!
17/07/14 15:43:29.44 lRmAvCeS.net
イルカショーw

481:この名無しがすごい!
17/07/14 15:43:45.16 fFJ9teXC.net
>>473
ギャグだけどヘイン以外に面白いと言える完結作品がない
黒絹とラプンツェルは完結してるけど途中からハーレクイン的な主人公ageageにうんざりするからやめといた方がいい

482:この名無しがすごい!
17/07/14 15:55:10.62 c95kNxwC.net
フレーゲル

483:この名無しがすごい!
17/07/14 16:37:16.66 5hevuH29.net
フレーゲルはラインハルトの処理雑すぎひん?
倒れた後一切言及なしって

484:この名無しがすごい!
17/07/14 16:40:09.15 VYE+eXIM.net
銀愚伝、銀河凡人伝説(フレーゲル)、逆襲のトリューニヒト

485:この名無しがすごい!
17/07/14 17:06:10.01 2RKYT0eU.net
仮定未来クロニクル、Fateクロス
ヤンsageがないので一部のアイコクシャ様方には粘着ヘイトされてるが

486:この名無しがすごい!
17/07/14 17:10:47.46 VYE+eXIM.net
fateの方は型月厨だろ
クロス物ではどっちの作品優位かで揉めるのはよくある

487:この名無しがすごい!
17/07/14 17:12:28.24 lRmAvCeS.net
仮定未来に粘着してるのはポポイとかいうパヨクだろ

488:この名無しがすごい!
17/07/14 17:13:14.52 Dvn3fom0.net
型月クロスの方は・・・まあ揉めるのも仕方ないかも
でも、ストーリーは面白いし型月知らなかったら何の問題もなく楽しめるんじゃない?

489:この名無しがすごい!
17/07/14 17:19:24.13 JSbFg/3r.net
>>480
でも、遥か古代に人類が宇宙に旅立つ未来を見据え、人類の未来が神々によって地上に縛られることを拒否した神殺しの英雄王が、
ヤンに一矢すら報いることができずに一方的にやられてたら「うーん」ってなるのは当然じゃないかな。ヤンに負けること自体はそれほど問題ではないけど。

490:この名無しがすごい!
17/07/14 17:23:06.00 lQInHyu8.net
仮定とfateは露骨なヤンageとうっすらとしたラインハルトsageが鼻につく
ラインハルトというか帝国sageかも知れんが

491:この名無しがすごい!
17/07/14 17:23:39.40 /vVZzu1X.net
例の型月クロスに限らず踏み台系クロスはどうしてもなー
知らない作品との掛け合わせだとしても作者のお気に入りTUEEEしたいだけってのが透けて見えるんでキツイ
ヤンがフォークレベルのオツムにされてクロス先の知将に敗れる、みたいな展開に拒絶反応が出るのと同じ
オリジナルなら全然気にならないんだけどね

492:この名無しがすごい!
17/07/14 17:31:03.19 JSbFg/3r.net
>>473
大逆転 リップシュタット
ラインハルトが負ける話だけど、過程がそれなりにちゃんとしてるし、ココアが大丈夫なら大丈夫だろう。

493:この名無しがすごい!
17/07/14 18:11:23.42 A4YSVDUH.net
銀英型月クロスの擁護寄り意見では、英雄王の存在自体をDISってるのが有って、嘆かわしいと思ったね。
ああいう規格外も普通に居るのが、型月世界だろうに。
ヤンなら、蒼崎姉妹とブリュンスタッド姉妹と人狼連れてきてボコらせるとかやってのけるべき。

494:この名無しがすごい!
17/07/14 18:14:29.67 A4YSVDUH.net
>>458
最高幹部以外も、トゥルナイゼンとかリュッケとか、フォンが付いた士官連中は居るので忘れないであげて。

495:この名無しがすごい!
17/07/14 18:16:42.80 VYE+eXIM.net
>>483
まあ、それはあるな
クロス物は両作品のファンを楽しませないと

496:この名無しがすごい!
17/07/14 18:18:44.88 bbm5Rvx4.net
型月がクロスSSの作法を説くとか、踏み台系は十八番じゃなかったっけか?

497:この名無しがすごい!
17/07/14 18:22:37.36 /vVZzu1X.net
>>490
いたなーそういう奴
型月が最強でないと気が済まないみたいなの多くて辟易したもんだ

498:この名無しがすごい!
17/07/14 18:23:34.49 dE8jg8nv.net
>>490
そこは激しく同意だが、言ったら荒れて収拾がつかなくなるし、あくまで個別の問題として考えるべき

499:この名無しがすごい!
17/07/14 18:24:12.34 lQInHyu8.net
15年くらい前は弓やら金が他作品を蹂躙するssが流行ってましたね

500:この名無しがすごい!
17/07/14 18:24:51.05 XiaTPOFD.net
クロスといえば、宇宙戦艦ヤマトとのクロスもの気に入ってたんだが、帝国と同盟の間で一時停戦決まってから、まったく音沙汰ないな……
ヤンが政治的に追い詰められ過ぎで、先が楽しみだったんだが……

501:この名無しがすごい!
17/07/14 18:37:18.19 VYE+eXIM.net
転生特典は無限の剣製か王の財宝だったなw

502:この名無しがすごい!
17/07/14 18:50:34.20 0VzoCNWB.net
スターウォーズ世界とのクロスは一作品だけか

503:この名無しがすごい!
17/07/14 18:55:58.85 PLEevLAI.net
アフターもので「ストラグル」も結構おすすめ。完結もしてる。
ココアで海賊と親爺もすっきり完結している。
変なクロスの銀紅伝も完結してるな。

504:この名無しがすごい!
17/07/14 19:12:07.56 1NO/fWcM.net
銀英伝はそうでなくても数万の艦隊がぶつかりあうような
過剰な戦闘世界だから、並みのクロスものの世界だと粉砕されるだけになるだろうに
登場人物だけ転移とかのほうが利口そう
>>485
わかる
クロスは両方の世界観尊重するようなやつじゃないと見てて面白くねえからな

505:この名無しがすごい!
17/07/14 19:21:27.79 PLEevLAI.net
>>496
第三次?
「コズミック・コネクション」や「蒼い嵐~銀河の潮流」に
スターウォーズは出てなかったっけ。

506:この名無しがすごい!
17/07/14 20:43:59.20 2kQLP6lq.net
>>498
>登場人物だけ転移とかのほうが利口そう
ゼロ魔のルイズがヤンを召喚した話が「あの作品のキャラがルイズに召喚されましたスレまとめ」にあったなあ

507:この名無しがすごい!
17/07/14 20:48:43.74 A4YSVDUH.net
それは地雷ぽいけどな、作者がw

508:この名無しがすごい!
17/07/14 20:52:31.83 1NO/fWcM.net
作者についてはいざしらず
ルイズやサイトが銀英伝の世界来てなにをするのかねw
ガンダールブの力があっても操れても一隻だろうし うーん

509:この名無しがすごい!
17/07/14 20:54:25.42 2kNAT0qS.net
>>502
いや、逆。
ヤンが向こうに行くの。

510:この名無しがすごい!
17/07/14 20:54:59.63 A4YSVDUH.net
ガイエスブルク機動要塞はどうか

511:この名無しがすごい!
17/07/14 21:00:04.79 1NO/fWcM.net
向こうに行くのもいいが銀英伝世界に来させるのも頭の体操になるね
ガイエもいけるならイゼルローンも乗っ取れるわけか…

512:この名無しがすごい!
17/07/14 21:08:25.86 5hevuH29.net
たぶん、宇宙艦隊戦のスケール的に一番ちょうどいいのは伝説巨神イデオンじゃなかろうか
イデオンのバッフクラン軍はガミラス同様に亜光速ミサイルで惑星表面上を全部耕したりする容赦なさなので、銀英伝側が少し不利だと思われるが

513:この名無しがすごい!
17/07/14 21:29:43.44 0VzoCNWB.net
ジム神様壊れたらおわり

514:この名無しがすごい!
17/07/14 21:33:43.55 taSMCw3a.net
クロスメディアに使えそうな艦隊は
マクロス船団とか星界の紋章……はワープのやり方に違いがあるから難しいか
最近あった中国よりなインデペンデンスは要塞に分類かね

515:この名無しがすごい!
17/07/14 21:37:31.38 iKDFS6Lz.net
あとはトランスフォーマーとか?全盛期ならもっと大勢力だったみたいだし

516:この名無しがすごい!
17/07/14 21:45:59.02 taSMCw3a.net
そう言えば、天地無用とかロスト・ユニバースみたいな単艦の性能がぶっちなタイプは親和性低いかな、やっぱり

517:この名無しがすごい!
17/07/14 21:51:01.74 PLEevLAI.net
ナデシコクロス(夜明けの前に)は意外とナデシコの性能自体は低めで、
ユリカの指揮とルリルリの情報がすげえ、だったな

518:この名無しがすごい!
17/07/14 21:54:48.56 wHifgAmI.net
>>473
なぜ誰も言わないのかわからないけど、ハーメルンの銀河英雄伝説異伝は完結してるよ。
改行は変だけど、内容はとても読み易い。
あとはやはり、平和の使者か。勢いで読ませてくれる。社会的な考察を期待したら無理だけど主人公を好きになれば面白い。
まあ最初読むならもっと短編がいいかな。
やはり定番、銀河親爺伝説だ。

519:この名無しがすごい!
17/07/14 21:58:21.55 wHifgAmI.net
>>506
そこまでマイナーでいいんだったら、装甲騎兵ボトムズじゃないか。
戦闘が人間くさくていい。
ローゼンリッターもヒャッハーだ。

520:この名無しがすごい!
17/07/14 22:10:07.17 2kNAT0qS.net
孫の更新きた。
なんかスゲェ新キャラでてきたぞ……
共和主義とはなんぞや。

521:この名無しがすごい!
17/07/14 22:38:11.86 cRhM4tWv.net
強烈な新キャラだと思ったけど、
実際に帝国には彼並みの熱烈な共和主義者が
地下活動をやっていても不思議じゃない土壌は有ったキモス。
同盟による帝国領侵攻作戦が失敗するまでは

522:この名無しがすごい!
17/07/14 23:08:17.66 yY7j7cnL.net
>>514-515
あれ、単にテロリストだよな。
孫の感想欄にサンフォードの作者が「脱帽です」とか書いてたが
サンフォードの作者は共和主義を名乗るテロ活動を肯定的に描くつもりなんかね?

523:この名無しがすごい!
17/07/14 23:17:13.87 2bNxDqIM.net
帝国に残って共和主義を数百年も捨てなかった連中が真っ当とは言い難い

524:この名無しがすごい!
17/07/14 23:18:29.25 2kNAT0qS.net
>>516
テロ活動を肯定するというんじゃなくて、潔癖で公平なローエングラム体制下でも、
筋金入りの共和主義過激派は叛乱を起こすのだということを、説得力を持って描写できてるから脱帽なんじゃない?
ただ帝国が専制国家だから反旗を翻すなんて単純な理由ではないことは、ザシャの演説でハッキリしてるわけだし。

525:この名無しがすごい!
17/07/14 23:27:30.54 4+BF79qO.net
>>517
ザシャの過去をみたかぎり、数百年も共和主義を捨てなかったというより、同盟の共和主義を知って、共和主義者になったみたいやけど。

526:この名無しがすごい!
17/07/15 00:03:02.67 jaTu4KyZ.net
>>512
平和の使者は序盤の流れで余所の銀英伝の女主人公物の流れをパクって来てなかったらなあ…

527:この名無しがすごい!
17/07/15 00:17:07.81 H0qmRqbp.net
>>449
オイラーはその二人に比べると遥かにマシな境遇だと思う
帝国の兵役は上官の質にもよるけど、前面に敵、後方にサディスティックな上官という挟み撃ちも珍しくないみたいだし

528:この名無しがすごい!
17/07/15 01:08:24.71 kIJ9gEeJ.net
ザシャの全身から溢れる革命魂!
クレメントのはっちゃけぶりもそうだが、孫の作者は「なんでそんなことをするのか」って動機付けがうまいな。

529:この名無しがすごい!
17/07/15 02:07:19.31 Si4gFwja.net
共和主義とか何とかより、残虐シーンが無くてよかった。

530:この名無しがすごい!
17/07/15 02:07:37.58 pB628sna.net
帝国の内乱に乗じて「急進派」が反乱を起こす、というIF話もアリかなあ。

531:この名無しがすごい!
17/07/15 02:10:05.83 ErKnGFlJ.net
実は親爺伝説でココアを知ってたり。
とりあえず異伝読んでみます。

532:この名無しがすごい!
17/07/15 02:20:27.16 j5wKrq59.net
>>523
帝国から同盟に亡命するくだり、一度書いて悲惨すぎたから書き直したらしいな。
今残ってるのでも結構悲惨なこと書いてあるんだけど、第一稿だともっと具体的に描写してたんだろうか。
>>524
孫のザシャたちのグループだと、同盟軍が帝国領に遠征して来た時に蜂起したらしいけど、
焦土作戦実施中で暇を持て余してたラインハルト軍によって鎮圧されて、大打撃被ったから内乱中はそれどころじゃなかったみたいだな。
もしそういうIFルート作るなら、同盟領遠征時なにやってたのか考えないとな。

533:この名無しがすごい!
17/07/15 02:41:46.25 H0qmRqbp.net
>>522
サジャの場合は復讐というよりは使命感と闘争心だからクレメントのようなどこまでも後ろ向きな感情からくる暴走とは無縁だとは思う

534:この名無しがすごい!
17/07/15 02:45:46.53 DBJwb1KZ.net
「また反乱軍が来るそうだ、懲りないやつらだな」
「選挙が近いんだろ」
「選挙ってなんだ?」
「よく知らんがやつらそれが近づくとえらく好戦的になるらしい」
なんて帝国軍一兵卒の会話があったから、一般庶民レベルでは
共和主義といっても何の事かわからない方が大多数だろう。
主義者にしても史実の隠れキリシタンみたいに口伝で伝えてる間に微妙に変質して
いざ正統派と対面してみたらあまり話が通じなかったりというケースもあったりして。

535:この名無しがすごい!
17/07/15 02:46:14.23 kIJ9gEeJ.net
>>527
そういう意味じゃなくて、なんというか、そういう思想を持つに至った経緯の描写が丁寧やなと。
クレメントにしても、大の貴族嫌いだからってだけで過去の描写皆無だったらここまで話題にならんかったやろうし。
ザシャの場合も、ただ共和主義過激派だからローエングラム体制でも暴動起こすってなったら、「おいおい」って思っただろうって話。

536:この名無しがすごい!
17/07/15 03:03:01.05 j5wKrq59.net
>>528
逃亡者だと帝国の共和主義者と同盟人の認識がズレまくってたな。

537:この名無しがすごい!
17/07/15 03:26:56.60 OC1kgUaY.net
差別的なこと書きまくってたあれか

538:この名無しがすごい!
17/07/15 05:06:33.26 uHD5IcWO.net
メッサースミスあきれてたな

539:この名無しがすごい!
17/07/15 05:28:39.17 hSA4jFVK.net
それも見捨てないエリヤまじ聖人

540:この名無しがすごい!
17/07/15 06:15:49.32 OC1kgUaY.net
孫更新きた?

541:この名無しがすごい!
17/07/15 06:29:19.79 T4ZLm2iu.net
孫でカストロプの奴隷の調達元が婉曲的に語られてたな

542:この名無しがすごい!
17/07/15 06:50:33.91 pB628sna.net
>>528
原作では急進派がアジビラを配っているし。
フェザーンルートが有るだけでも、相応の情報が伝わるのは防ぎ様が無い筈、なんだけどね。

543:この名無しがすごい!
17/07/15 07:13:24.83 OC1kgUaY.net
それだけラングとかが頑張ってたんだろ

544:この名無しがすごい!
17/07/15 07:54:27.55 FSpvXqSd.net
>>458
>銀英伝世界最大の謎の一つが、なんでゴールデンバウム王朝でアイゼナッハがリップシュタットまでに少佐階級
そんなの、原作ですでに明らかにされている
うろ覚えだけど、軍務省の涙すべき40分間?
アッシュビーとゆかいな仲間達が、
帝国軍の優秀な貴族出身の将官を大量に虐殺した件。
貴族将官が大量に死んだということは、
さらなる将来に将官になるはずだった、優秀な貴族将校がさらに大量死している

545:この名無しがすごい!
17/07/15 07:58:38.56 PSaJjYhn.net
>>538
だからって無口でろくにコミュニケーションできてないやつをなぜ将官にした……

546:この名無しがすごい!
17/07/15 08:23:40.76 256ovQ9o.net
あれは失語症を疑うレベル

547:この名無しがすごい!
17/07/15 08:26:31.52 j5wKrq59.net
>>536
孫だと帝国がフェザーン方面に厳重な監視体制敷いてるから、>>537の言う通り秘密警察が活躍しまくってるんだろ。
だから急進派にしてもどこまでちゃんと共和主義を理解しているか……。
ザシャ・バルクはフェザーンで同盟の本を読みまくって、正しい共和主義の知識を身につけたらしいから、>>528みたいなことにはなってないだろうけど。

548:この名無しがすごい!
17/07/15 08:43:20.73 5UeIxlBA.net
>>538
そんな話を持ち出すまでもなく、単に意思疎通用の副官を任官時から連れて歩ける身分だったってことでしょう。
門閥貴族の力ならそれくらいの融通は効かせられるみたいだし。
副官さんは実家から連れてきた子飼いの部下じゃないかと思ってる。

549:この名無しがすごい!
17/07/15 08:47:32.80 Ge0YK6z4.net
同盟も帝国の反体制組織と接触してたよな流石に

550:この名無しがすごい!
17/07/15 09:05:34.98 pB628sna.net
>>458
>>538
>>542
マジレスすると、沈黙が、沈黙してる様に見えるのは、偉くなって融通が利く立場になったから、喋らずに済んでるのであって。
必要なら、喋ってると思うぞ。特に下っ端時代は。
>>541
原作の外伝で(アッシュビー絡みだったか)、親が憲兵だか警官だかで、思想統制の仕事をしていた人が居て。
家に、研究用の御禁制の本が沢山有ったので、それを読んで感化された、というのが有った。
つまりこれは、そう言う本が、禁書指定されつつも、帝国に流通していたという事であり。
それらを出版し販売し、或いは貸し出し、そして購入したり閲覧したりする人達が居たと言う証拠。
それと開明派とかも居るし。
ブラッケやリヒターと言った開明派貴族の領地では、そう言う書物も自由に読めたりしたかもね。

551:この名無しがすごい!
17/07/15 09:09:12.76 pB628sna.net
民主主義に関する情報を全部消滅させようとしたら、大帝ルドルフの経歴も、かなり改竄せざるを得ないのだよね。
連邦末期時代、選挙で圧勝し、人民多数の歓呼を受けて独裁権を握った辺りとか、見せ場中の見せ場の筈なんだが。

552:この名無しがすごい!
17/07/15 09:11:41.20 j5wKrq59.net
>>544
そいつたしかそのせいで、同僚から嫌われてる的な描写なかったか?

553:この名無しがすごい!
17/07/15 09:26:56.47 OC1kgUaY.net
ジークマイスターさんか

554:この名無しがすごい!
17/07/15 09:58:04.24 H0qmRqbp.net
>>545
神聖不可侵という表現を使ってる辺り、選挙のくだりはバッサリカットして「神の代理人としてやってきた」みたいな扱いに改竄されてるのかもね

555:この名無しがすごい!
17/07/15 10:04:50.21 awnzYNzb.net
ランズベルク伯が艦隊指揮とかもうね。
オフレッサーが陸戦指揮の要領で艦隊指揮した方が良かったと思わないでもない

556:この名無しがすごい!
17/07/15 10:11:43.72 n9Hr2tgn.net
ランズベルクは根は悪くないし、
うまい副官とか参謀とかを得られたら貴族でも「マシ」な部類の指揮官になりそう
リップシュタットでシューマッハさんがフレーゲルじゃなくてランズベルク伯の部下だったら多少は活躍できたかも
シューマッハの胃とかストレスでやばそうだけど

557:この名無しがすごい!
17/07/15 10:14:26.25 j5wKrq59.net
>>545 >>548
末期の腐敗した連邦に、超新星のごとく現れたルドルフ。
彼は銀河を荒らしまわる宇宙海賊を完膚なきにまで一掃した。
国家そのものを腐らせる腐敗政治家を格調高い論法で一方的に論破し、国家機構を腐敗から救った。
その英雄的活躍をしたルドルフが神の意思に従い皇帝となると宣言したとき、民衆は歓呼の声で祝福した。
こんな扱いになってるんじゃないか。選挙とか、描写しても派手さに欠けるという理由で無視されたんだろう。

558:この名無しがすごい!
17/07/15 10:24:29.06 a0D7/WSb.net
古い貴族にはルドルフの側近として政治家やってた一族とかいそうだけどな

559:この名無しがすごい!
17/07/15 10:25:40.90 uHD5IcWO.net
つか貴族の始まりはルドルフと同じ国家再建同盟党幹部やろ

560:この名無しがすごい!
17/07/15 10:38:26.01 UtU93yCG.net
>>552
クロプシュトックの先祖は国家革新同盟書記長
つまり、与党の幹事長

561:この名無しがすごい!
17/07/15 10:49:45.17 PVnOeFcC.net
ファルストロングは社会秩序維持局長だったな

562:この名無しがすごい!
17/07/15 11:29:05.50 lYFCZQn4.net
ランズベルクは案外典型的な放任系名君になれる素質があったよね
適材適所へ人材を当て嵌められるように有能な忠臣の補佐が得られたら覿面に効果が現れそう
良くも悪くも性質が善良で夢見がちなので部下たちがほっとけない殿様だなあ、俺らが助けてやらないとって奮起する可能性もありえる

563:この名無しがすごい!
17/07/15 11:45:31.04 H0qmRqbp.net
放任系とはちょっと違うかもしれんがそれの典型的なパターンが銀凡伝のヘインやな
ソウルフレンドのアルフレッド君は覚醒しちゃったけど
フレーゲルの方のアルフレッド君は凄くいい空気吸ってると思う

564:この名無しがすごい!
17/07/15 11:48:33.27 PVnOeFcC.net
孫はヘボ詩人出てこない方が本人の幸せになりそう

565:この名無しがすごい!
17/07/15 12:12:07.58 BoapQZgX.net
孫で原作より幸せになるキャラいるのかね…?

566:この名無しがすごい!
17/07/15 12:40:41.98 BGNYWrDe.net
バイエルライン以外は大体幸せになってる逃亡者世界と比べると格差を感じる

567:この名無しがすごい!
17/07/15 12:43:37.05 i55Cf7t0.net
帝国側の皆さんが、エリヤに夢の話を聞いたら…
金髪・赤髪・垂らしあたりはorzだろうな。

568:この名無しがすごい!
17/07/15 12:43:56.54 H0qmRqbp.net
>>560
ケンプ「せやろか?」

569:この名無しがすごい!
17/07/15 12:50:36.20 CsREcPoX.net
バイエルラインはエリヤに討ち取られてたな

570:この名無しがすごい!
17/07/15 13:13:14.12 NV0e99/K.net
>>559
いないな

571:この名無しがすごい!
17/07/15 13:19:28.18 BGNYWrDe.net
>>562
ケンプはイゼルローンでの捕虜交換式典のセリフがかっこよかったw

572:この名無しがすごい!
17/07/15 13:26:40.06 H0qmRqbp.net
>>565
欠席裁判で死刑判決食らってなけりゃねぇ
帝国の慣例として家族連座はデフォっぽいから…

573:この名無しがすごい!
17/07/15 13:26:42.66 j5wKrq59.net
>>559
まだほとんど原作キャラ絡んできてない(というか立ち位置的に直接組み合うには立場に差ありすぎ)からな。
現状だけだと……
オスマイヤー→孫に弱みを握られて、立ち位置が微妙に。
ラング→昔、孫と関係あったせいでオーベルシュタインに原作以上の圧迫面接を受ける。
メックリンガー→クレメント少佐が扇動しまくったブルヴィッツの虐殺の責任をある程度負う。
ラインハルト→孫がネガティブキャンペーンしまくってるせいで、微妙に人気に影響が。
ケスラー→強力な敵対者が出現。
ユリアン→フェザーン脱出時に勘違いでクラウゼらに殺されかける。
うん。原作の面子、ろくな目にあってないぞw

574:この名無しがすごい!
17/07/15 13:36:46.51 BGNYWrDe.net
>>566
連座の罪が執行されてるか否かだろうな
ラインハルトが裏で手を回してたらいいのに

575:この名無しがすごい!
17/07/15 13:40:07.09 roiFYRr1.net
>>557
ソウルフレンドといやアイゼナッハ

576:この名無しがすごい!
17/07/15 13:41:45.90 DhDVUJO9.net
>>568
原作のミッターマイヤーみたいに助けられてる可能性

577:この名無しがすごい!
17/07/15 13:54:47.92 H0qmRqbp.net
>>568
>>570
当時ケンプは皇太子派
ラインハルトが手を回していたら相当な人格者として認定していいな

578:この名無しがすごい!
17/07/15 14:20:00.82 OC1kgUaY.net
ケンプの家族大丈夫かな?

579:この名無しがすごい!
17/07/15 14:44:56.80 zvzjzPSg.net
>>559
孫が生き残ったリヒテンラーデ?

580:この名無しがすごい!
17/07/15 15:23:25.35 yet+PK41.net
リアルでも貴族や武�


581:ニは お家存続が第一だから確かに クラウスちゃんは幸せかもしれんね



582:この名無しがすごい!
17/07/15 15:44:28.75 pB628sna.net
>>571
あの話の皇太子は、平民や下級貴族でも登用する人じゃなかったか。
金髪的には、その人材集団と下級貴族や平民からの声望、丸ごと取り込みたい処だろう。

583:この名無しがすごい!
17/07/15 17:21:09.84 7HR6Lb8X.net
孫は原作で子供生んだ親戚のあの子に会うことはあるのか

584:この名無しがすごい!
17/07/15 18:03:13.25 Q+F8myO4.net
感想欄でザシャの演説は即興で書いたって作者がコメントしてるけど、マジか。やたら心に訴えかけてくる演説だったんだが。

585:この名無しがすごい!
17/07/15 18:37:13.39 y9KsEDMJ.net
え、即興なの
すごいな

586:この名無しがすごい!
17/07/15 19:16:55.58 j5wKrq59.net
>>577 >>578
>あと蜂起演説はですね。あとがきに書いてありますが、当初予定になかったんですよ。
>ザシャの過去を書いて、さあ行動開始の命令だすぞって思ってたんだけど、作者にザシャの熱意が乗り移りでもしたのか、無茶苦茶良い文がポンポン浮かんできまして、急遽演説を突っ込むことになりました。
>だから、なんか演説の始まり方が若干唐突なのはそのせいですw
即興って言っていいのか微妙だけど、勢いで書いたもんではあるらしい。

587:この名無しがすごい!
17/07/15 20:22:38.80 i55Cf7t0.net
逃亡者で、ああも良識派が全権握るとろくなことしない、
あれもこれも強者の論理だ、となると…
エリヤが自己陶酔しないからいいけど、そうでなければ
自由・民主主義の全否定にならないだろうか。
帝国での経験があるから民主主義絶対、とは言っているが。

588:この名無しがすごい!
17/07/15 20:40:19.08 z3lgDFvp.net
>>579
キャラが作者の手を離れて勝手に動くってやつか

589:この名無しがすごい!
17/07/15 20:56:45.04 Ax7wSf+7.net
逃亡者の良識派は民主主義から遠い場所に居ると思う

590:この名無しがすごい!
17/07/15 21:00:57.42 FsT5JqvJ.net
失業者が溢れる中自己責任と言い放ってもいい
それが自由というものだ
国民が主権を手放さない限りは民主主義だろ

591:この名無しがすごい!
17/07/15 21:07:15.69 Cl+7LfS9.net
シンクレア教授はひどかったな

592:この名無しがすごい!
17/07/15 21:10:05.65 j5wKrq59.net
逃亡者の良識派が、孫のザシャ・バルクの演説を聞いたら、どういう反応するんだろうな?
「自分の足で立って歩く」とか言ってること自体は、非常に近いものを感じるけど。やってることがテロリストってのは。

593:この名無しがすごい!
17/07/15 21:12:01.61 T4ZLm2iu.net
逃亡者にいたら帝国の反体制派ではましなやつだろ

594:この名無しがすごい!
17/07/15 21:26:29.73 z3lgDFvp.net
>>585
あんな連中と一緒にしないで欲しいって言うんじゃない?
トリューニヒトの同類だ、あんな連中に民主主義を語ってほしくはないぐらいは言うかも

595:この名無しがすごい!
17/07/15 21:41:50.98 T4ZLm2iu.net
なお解放区のルドルフ主義を蔓延らせたヤンたち良識派の選挙への不干渉主義

596:この名無しがすごい!
17/07/15 21:58:47.36 T4ZLm2iu.net
トリューニヒトは利用価値見いだしたら優しそう<ザシャへの対応

597:この名無しがすごい!
17/07/15 22:04:24.45 yNqOjc6k.net
革命権は人間の当然の権利だくらい言うかもな>良識派

598:この名無しがすごい!
17/07/15 22:24:03.50 D/IJ85Ey.net
結局読者が良識派を好かないのは、自分達があそこの世界に居たら自分達に対して絶対優しくないからだろうね
俺もあの世界じゃ良識派主導だと淘汰され自己責任の名の元で野垂れ死にさせられる方だし

599:この名無しがすごい!
17/07/15 22:27:20.32 OC1kgUaY.net
つか同盟のラグナロックのときの反体制派への対応はそれ<革命権

600:この名無しがすごい!
17/07/15 22:32:22.52 mFAsbuvS.net
革命戦士が貴族にヒャッハーするのを傍観してたからな。

601:この名無しがすごい!
17/07/15 22:36:34.01 D/IJ85Ey.net
>>593
ラグナロックにおけるああいった諸問題(解放区の行政崩壊も含めて)
は相手が河岸が全く違う存在であり国土なのに民主主義を同盟仕様のまんまぶち込んだ結果だろうし
個人的にショックなのはそのすれ違いによる過ちを良識派が多く犯した事だったなぁ

602:この名無しがすごい!
17/07/15 23:01:03.14 Zqr4cDqw.net
わたしが良識派を嫌いな理由はね、他人に対して平気な顔で自己責任って言い放つ人間は自分が弱者の立場になったら、
切り捨ててきた人たち以上に被害者面して責任転嫁をするから、まあフィクションだからそういう立場に陥る事はないんだろうけど……。
リアルではそうだからね。性根が腐ってんのよ。それが透けて見えるから嫌いなの。

603:この名無しがすごい!
17/07/15 23:08:14.76 OC1kgUaY.net
ヤンやアッテンボローは自己責任に殉じそうだけどね

604:この名無しがすごい!
17/07/15 23:22:38.71 D/IJ85Ey.net
殉じるし、逆境も軽く撥ね退けそうだからなぁ。能力あるし
そして他人もかくあるべしという人が多いから困る
その点ヤンは他人に対して無関心だからまだマシかな

605:この名無しがすごい!
17/07/15 23:24:32.26 0BzFyGNu.net
>>595
他人に自己責任って言い放つ人間が、全員そうというわけでもない
俺は自分の責任は自分で取りたいし、良識は
人の責任を背負わされたくないから

606:この名無しがすごい!
17/07/15 23:26:13.74 0BzFyGNu.net
>>598
ミスった
俺は自分の責任は自分でとりたいし、良識派の基準だと切り捨てられそうだと自覚しているが、それでも他人の責任を背負わされたくない

607:この名無しがすごい!
17/07/15 23:30:57.14 j5wKrq59.net
>>595
クレメント「こっちの泣き言なんか聞いてくれなかったのに、立場が弱くなると白旗あげてくるやつとかな」

608:この名無しがすごい!
17/07/15 23:41:49.64 T4ZLm2iu.net
それ戦争犯罪

609:この名無しがすごい!
17/07/15 23:42:55.86 0BzFyGNu.net
>>584
まあ・・・選挙の後の反応はリベラルの悪い部分がでてるなあと思った
ただ、トリューニヒトに対して「歴史を学べ」と言ったことは普通に称賛したい
学者ならあれくらいしないとね
いやまあ、学者の本来の仕事は学問だという意見も至極もっともだと思うけど

610:この名無しがすごい!
17/07/15 23:49:26.33 /o2XfjIC.net
>>600
クレメントはいっそのこと白旗を掲げて命乞いをする相手に
豚の真似を強要し、本当にやったら嘲笑したあとで「豚は死ね!」
と平然とぶっ殺すくらいのことははやって欲しかったな

611:この名無しがすごい!
17/07/15 23:51:42.44 j5wKrq59.net
>>603
天が味方すれば大陸統一も夢じゃなかったとか言われてる狂皇子じゃねぇかw

612:この名無しがすごい!
17/07/16 00:03:47.81 mEfIA3Zo.net
>>584
あれは安倍は○○でとか誹謗中傷してる白井とか山口次郎とかのオマージュなのかな

613:この名無しがすごい!
17/07/16 00:07:29.36 pRe0m+GP.net
>>605
そいつらと一緒にすんのはなあ・・・
痛烈な皮肉ではあるが、シンクレアの批判は上品というか・・・まあ、誹謗中傷と一緒にするべきではないだろう

614:この名無しがすごい!
17/07/16 00:59:27.98 mEfIA3Zo.net
>>606
クーデター後の選挙での選挙分析はひどかったと思う

615:この名無しがすごい!
17/07/16 01:02:22.00 6z9j2uwv.net
喪服着てたニュースキャスターは山本太郎が元ネタ?

616:この名無しがすごい!
17/07/16 01:05:34.44 6z9j2uwv.net
コレかシンクレアの選挙後発言
「私たちは歴史的な瞬間に巡り合った。歴史学者としては喜ぶべきなのだろう。だが、民主主義者としては悲しみを禁じ得ない。市民は自ら考えることをやめ、責任を投げ捨て、煽動政治家に政治を委ねたのだ。

617:この名無しがすごい!
17/07/16 01:06:21.50 6z9j2uwv.net
続き
五世紀前に銀河連邦で起きた悲劇が目前に迫っている。今からでも遅くはない。自分の頭で考えよう。歴史を学ぼう。政治に参加しよう。悲劇を繰り返してはならない」
確かに馬鹿にしてるととれるめんもあるな

618:この名無しがすごい!
17/07/16 01:14:39.71 Pk/Izr/4.net
鳩山とかが政権とった時やトランプが政権とった時は同じように思った人が多いと思う

619:この名無しがすごい!
17/07/16 01:25:24.91 nKggpmeE.net
良識派は本人に非がないハンディを負った人さえも自己責任で切り捨てる危険性をはらんでいるから嫌だなと思うんだよね
生まれながらに足が無くて歩けない人に努力が足りない!歩く訓練をしろ!って車椅子から蹴落とすみたいな理不尽がいつか起きそう

620:この名無しがすごい!
17/07/16 01:58:31.52 Wu3L/ptH.net
努力すべき時に努力しなかった人に救いの手を差し伸べるべきかという疑問はある
生まれや障害はともかくも

621:この名無しがすごい!
17/07/16 01:58:56.45 P0i1kUGd.net
>>580 >>591 >>612
マジレスすると、「良識派」と言う括りが雑。
所謂ネオリベと、社会自由主義・社会民主主義の区別も付けないのはどうかと思う。

622:この名無しがすごい!
17/07/16 02:03:18.69 P0i1kUGd.net
>>613
「生まれた環境も才能のうち」と言い放つ金持ちの坊ちゃん嬢ちゃんとか(銀英だと貴族上流だとか同盟の権力者の子女とか)。
格差社会の下の方には「怠け者だ」とだけ言い放つ様な名家の跡目とか(現実だと例えばブッシュJrだったかな)居る訳だ、これが。
後者は、銀英作中でも、トリューニヒト派に大勢居そうな感じがする。

623:この名無しがすごい!
17/07/16 02:16:10.25 P0i1kUGd.net
>>615
後半、「逃亡者のトリューニヒト派にはそう言うのは居ない」と思う人が居るだろうけど、権力者のダブスタなど珍しくもないのだ。

624:この名無しがすごい!
17/07/16 02:16:23.80 3hj0wd1d.net
社会自由主義でググったら、トリューニヒト派そのものだった

625:この名無しがすごい!
17/07/16 02:17:23.51 u6AvKmV5.net
>>613
努力しようとした時にできない状況を強いられてしまうパターンもあるんだぞ
極端な例だが大学受験の当日に受けた予防接種の範囲外の型のインフルに命中してしまうとか

626:この名無しがすごい!
17/07/16 02:19:09.29 3hj0wd1d.net
>>613
「努力しなくても救われるべき。人間ならみんな救われる権利がある」
こういう考え方もある

627:この名無しがすごい!
17/07/16 02:19:36.57 6z9j2uwv.net
逃亡者のトリューニヒト派は色んなのがいそう
それこそぼんぼんからレベロ見限った労働組合の関係者とか

628:この名無しがすごい!
17/07/16 02:27:52.20 3hj0wd1d.net
ネグポンは二世議員だからボンボンだな
市民軍にいたトリューニヒト派労組のボスはたたき上げぽい
元看護師のブーブリルは庶民だろうな
予備役准将のカプランと元官僚のボネはエリートかな
アイランズはわからん

629:この名無しがすごい!
17/07/16 02:58:43.62 P0i1kUGd.net
>>617
逃亡者トリューニヒトの言ってる事は共産主義に近いらしい。

630:この名無しがすごい!
17/07/16 03:07:36.25 P0i1kUGd.net
>>611
安倍支持者にも、最近(モリカケでの醜態辺りから)、同じ事を思い始めた奴らは増えてきているのではないかな。
人は、信用できないから、法が要るのだ。

631:この名無しがすごい!
17/07/16 03:18:33.21 P0i1kUGd.net
>>610
「トリューニヒト先生は国を売り飛ばして専制君主に擦り寄ったんだ!
自分で簒奪したルドルフと一緒にするな!!」
なんてな。
逃亡者ルートだとどうなるのやら。

632:この名無しがすごい!
17/07/16 06:22:30.09 xlAQncug.net
>>623
ねぇよ
周辺の人間が馬鹿やっただけで本人の落ち度じゃねぇし
あれで支持乗り換えるのは女共みたいなアホだけだ

633:この名無しがすごい!
17/07/16 06:32:16.64 8LgQFerl.net
>>623
あれは本人関係ない

634:この名無しがすごい!
17/07/16 07:00:10.31 XjRzHQG1.net
>>623
醜態?いろいろ周りがウダウダやってたけど本人は綺麗に切り返していたじゃない。
あれで支持が揺らぐってのは可笑しいでしょうよ。

635:この名無しがすごい!
17/07/16 07:39:20.62 8LgQFerl.net
あれはマスコミが報道しない自由行使しまくってるからだな

636:この名無しがすごい!
17/07/16 07:40:27.51 uIMLluk5.net
アベガーって言ってるのはポポイ?

637:この名無しがすごい!
17/07/16 08:08:57.45 biVjmnjD.net
>>611
トランプ政権後のパロディもあるだろな

638:この名無しがすごい!
17/07/16 08:18:41.57 ai/h4quv.net
トリューニヒトは自分で思考が出来る範囲内なら、それなりに目利きは出来るが、其処から先は目利きが出来ず逆に思考誘導され易いとも言える
そしてトリューニヒト派の大半は、イゼルローン要塞さえ在れば国境の守りは万全なのだから、ヤンは不要を唱えるヤン不要論・ハードウェア信仰論者が多いのが特徴
今度の査問会には、同盟を分裂させたい帝国、同盟に傾いた天秤を帝国側に戻したいフェザーンの親帝国派、ヤンを挑発したいルパート、ヤンを排除出来るのなら何でもありの過激派、分離独立派
そんな連中の思惑も含まれいるはず

639:この名無しがすごい!
17/07/16 08:55:33.13 x3kUB9eE.net
>>617
どんなの?

640:この名無しがすごい!
17/07/16 09:56:32.56 /adt7Ige.net
>>629
政治の話になると、異世界や虚構の話でもすぐこうやって
現実批判しだす馬鹿が湧くよなあ ポポイもどきは政治系のニューススレで思う存分語って来いって思うわ

641:この名無しがすごい!
17/07/16 10:03:51.74 CJ59SsCQ.net
追加の理由で逃亡者世界ではラインハルトが過小評価されているからだと思う。
ラインハルトは常勝じゃない。ロボスに一敗している。ヤンじゃなきゃ勝てないとは思われていないだろ

642:この名無しがすごい!
17/07/16 10:07:02.73 7RmR0k4a.net
>>634
あんな超劣勢状態から、あの程度で済ませてる上に目的をちゃっかり果たしてるとか充分化物だろ。

643:この名無しがすごい!
17/07/16 10:36:20.08 qEi9sylA.net
ポポイはツィッターでも銀英伝で


644:現実の政治批判とかダサいことしてるからな



645:この名無しがすごい!
17/07/16 10:39:27.42 ekHaUpfG.net
銀英伝の同盟には、「**しなきゃ国がもたない」が多い気がする。
実際には**が成功しても国がもたないことには違いはないんじゃ…
ラインハルト帝国が唯一の解だったのかもな。全銀河ヒャッハーでなければ。

646:この名無しがすごい!
17/07/16 11:32:09.21 P0i1kUGd.net
>>632
《社会自由主義を含む各種のリベラル政党の主要な国際組織には自由主義インターナショナルがあり、
人権尊重、自由かつ公正な選挙、複数政党制、社会的公正、寛容、社会市場経済(en)、自由貿易、経済的持続可能性、国際的連帯の重要性、などを掲げている》
(wiki)
これでは、逃亡者トリューニヒトには該当しない。
作者氏も、感想返しで触れていたと思うが、彼の言ってる事は共産主義に近い。
エリヤの理想形は、キレイなスターリンなのかもね。
>>627
スゲェな、アレで綺麗に切り返してる様に見えるんだ。
あのヤフコメですら、モリカケでは非難轟轟なのになあ。
・日経 加計学園問題、政府の説明「納得できない」8割  第322回解説 政治部次長 佐藤賢
2017/6/1 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)

647:この名無しがすごい!
17/07/16 11:32:47.21 P0i1kUGd.net
>>632
《社会自由主義を含む各種のリベラル政党の主要な国際組織には自由主義インターナショナルがあり、
人権尊重、自由かつ公正な選挙、複数政党制、社会的公正、寛容、社会市場経済(en)、自由貿易、経済的持続可能性、国際的連帯の重要性、などを掲げている》
(wiki)
これでは、逃亡者トリューニヒトには該当しない。
作者氏も、感想返しで触れていたと思うが、彼の言ってる事は共産主義に近い。
エリヤの理想形は、キレイなスターリンなのかもね。
>>627
スゲェな、アレで綺麗に切り返してる様に見えるんだ。
あのヤフコメですら、モリカケでは非難轟轟なのになあ。
・日経 加計学園問題、政府の説明「納得できない」8割  第322回解説 政治部次長 佐藤賢
2017/6/1 2:00
URLリンク(www.nikkei.com)
>>625
首相が読めとか言った、読売の記事な。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
女性からの厳しさが目立つが、男性からも支持を減らしている。
>>630
非協力的な、或いは反抗的な捜査機関トップを更迭とか、やってそうだな、トリューニヒトは(原作でも「逃亡者」でも)。
>>633
「鳩山」云々「トランプ」カンヌンでは特に何も叩こうとしない非対称性について。

648:この名無しがすごい!
17/07/16 11:34:55.14 P0i1kUGd.net
重複しちゃった、済まん。

649:この名無しがすごい!
17/07/16 11:38:47.20 oIEadDDs.net
銀英伝の二次創作スレでアベだのなんだの言われても困るんだけど

650:この名無しがすごい!
17/07/16 11:39:06.42 7RmR0k4a.net
銀河英雄伝説の話に今現在の政治話持ち込むのやめろよ……。ややこしくなるから。
それなら、どっかそういうとこでやってくれ。

651:この名無しがすごい!
17/07/16 11:41:06.47 tZYRqzyt.net
反応しないでNG入れとけ

652:この名無しがすごい!
17/07/16 11:43:16.65 Wu3L/ptH.net
さすがにここで今の疑惑について話すのなんかおかしい、何か心のどこか引っ掛かるところがあったのはわかるけど
そういえばエリヤの旗艦ってゲティスバーグのままなのかな
最近あんまり見てない気がする

653:この名無しがすごい!
17/07/16 11:50:37.56 tZYRqzyt.net
ゲティスバーグ、各話タイトルには出てきてるね

654:この名無しがすごい!
17/07/16 12:00:19.56 mEfIA3Zo.net
またポポイが現れたな

655:この名無しがすごい!
17/07/16 12:22:55.49 Wu3L/ptH.net
孫更新
憲兵とか治安維持側は体制の思想が変わったのに対応できるのは、柔軟な人なのかな、やっぱり
東ドイツ崩壊後の警察とか気になる

656:この名無しがすごい!
17/07/16 12:27:35.52 biVjmnjD.net
孫きたか

657:この名無しがすごい!
17/07/16 12:39:41.98 1dqMs+WR.net
>>642
逃亡者はヤバイ奴を引き付けやすいのかな

658:この名無しがすごい!
17/07/16 12:48:08.57 tuUJfreW.net
というか銀英伝自体に変なのが沢山粘着してて
そいつらは二次の人気作にも絡んで嫌がらせしまくる
分母が大きいから中に変なのが居ても仕方ないんだが

659:この名無しがすごい!
17/07/16 13:03:32.26 7RmR0k4a.net
ツァイサー、おまえもか。
孫のオリキャラ、心に闇抱えてる奴多すぎだろ……。
憲兵隊内部に共和主義者なんていないっていうのは予想外だった。

660:この名無しがすごい!
17/07/16 13:07:14.64 CgnKHlbD.net
大抵の古い作品に熱中してるファンの中には長い年月で作品やキャラに対していろんな思いが凝縮されちゃったファンがいるからな
孫、矯正区出身者すげえな

661:この名無しがすごい!
17/07/16 13:23:55.36 1dqMs+WR.net
ポポイの仮定未来への粘着はひどかったな

662:この名無しがすごい!
17/07/16 13:28:40.83 ekHaUpfG.net
割と量があって、更新されてて、ここで絶対話題にならない作品の話も
たまにはしてみないか?
「守ります」とかクロスオーバーとか。

663:この名無しがすごい!
17/07/16 13:35:29.62 fMsU2HtF.net
守りますは三田の負けませんに通じる痛さがある気がするの
ラインハルト妹はなんでプロット投稿してるの?って質問したくなる
銀英伝の女主人公物は一部を除いてハーレクインかイタタしかなくて悲しい

664:この名無しがすごい!
17/07/16 13:49:31.09 jqiS625U.net
>>652
まだちょっとしか出てないのに、まともじゃない異常者感が物凄いな。

665:この名無しがすごい!
17/07/16 14:24:35.29 dNVoXtcm.net
>>654
クロスオーバーで更新されてるやつか
けものフレンズクロスはとりあえず読んだ

666:この名無しがすごい!
17/07/16 14:48:21.93 ekHaUpfG.net
ハーメルンで「銀河英雄伝説 クロスオーバー」、7月最終更新
 銀英伝・短編 "星砂の記憶"
 Girls und Kosmosflotte
 銀河英雄伝説~変革者たち~
 難攻不落の神装機竜 わが心の不滅の艦 another
 銀英伝・短編 "星砂の大海"
 女神と姫騎士とガンダムと・・・
 艦これの世界にラインハルト・フォン・ローエングラム上級大将が着任したようです。
 第三次スーパー宇宙戦艦大戦―帝王たちの角逐―
これだけある。

667:この名無しがすごい!
17/07/16 14:53:58.01 pRe0m+GP.net
女神と姫騎士とガンダムって聞いたことないな
どんなん?

668:この名無しがすごい!
17/07/16 15:16:45.53 o4Hl/B70.net
>>657
面白かった?

669:この名無しがすごい!
17/07/16 15:42:46.44 ai/h4quv.net
>>634
次の戦いがラインハルトの評価を誤っていたに証明になるだろう

670:この名無しがすごい!
17/07/16 15:59:31.34 PD6gSh1s.net
>>637
それだと逃亡者で救いが無くなってしまう
そういう意味ではハッピーエンドどうなるか期待している

671:この名無しがすごい!
17/07/16 16:07:11.35 mkzrXd68.net
逃亡者世界でもラインハルトは別に過小評価はされてないよ
じゃなきゃ、大元帥なんて元帥を超えた最高位に立って内乱で分かれた全派閥の軍を指揮下に置くなんて出来ない
敵の同盟ですら、ラグナロック後はラインハルトの才幹に最高の評価を与えてる

672:この名無しがすごい!
17/07/16 16:09:30.79 RfqFd+Du.net
>>660
まあまあ

673:この名無しがすごい!
17/07/16 16:14:32.16 mp6iZMhw.net
サンフォードはたまに「北斗の拳」のネタを入れてるがあれはクロスじゃないな。
あれは作者が「北斗の拳」のファンなんだろうか、それともサンフォードの中の人がファンなんだろうか。

674:この名無しがすごい!
17/07/16 16:22:35.16 nnoG1fEV.net
中の人だろ

675:この名無しがすごい!
17/07/16 16:29:27.35 z1784I6a.net
北斗の拳ネタ多いか?

676:この名無しがすごい!
17/07/16 17:28:25.74 OfxoCQUr.net
逃亡者次は戦闘かな?

677:この名無しがすごい!
17/07/16 17:31:03.83 zxD+AJgj.net
旧版みたくならなければいいけどな

678:この名無しがすごい!
17/07/16 17:33:58.28 xU9MYIa1.net
>>669
よく聞くけど旧版はどんな感じなの?

679:この名無しがすごい!
17/07/16 18:00:13.70 mp6iZMhw.net
>>667
「通貨の意味」を説明したり、痴愚帝をコケにするシーンで入れてるな。

680:この名無しがすごい!
17/07/16 18:41:35.97 P0i1kUGd.net
>>662
ラインハルトの統一が、よりいい感じで為されたら、ハッピーエンドという事になるかもよ。
作者が明言しているが、エリヤの価値観は、制度を重視していない。

681:この名無しがすごい!
17/07/16 18:59:35.68 OfxoCQUr.net
ラインハルトの統一が上手くいくのかな<逃亡者

682:この名無しがすごい!
17/07/16 19:23:55.64 mp6iZMhw.net
サンフォード更新来た……が、なんだありゃ。

683:この名無しがすごい!
17/07/16 19:38:39.18 7RmR0k4a.net
逃亡者のエンドはまだ予想のしようはある。
だが、サンフォードや孫はどんなエンドになるのかさっぱりわからん。

684:この名無しがすごい!
17/07/16 19:49:14.05 mp6iZMhw.net
>>675
「民衆の解放」と題打って耕運機の講習会を描く作者にあまり期待は出来ない気がする。
なんか違うんだよなあ。

685:この名無しがすごい!
17/07/16 19:50:04.22 q2L5HGwS.net
農奴は手作業で農業やってるらしいからなw

686:この名無しがすごい!
17/07/16 19:58:52.20 wl3Xmip+.net
農奴はみんな手作業で農業してるって設定だったね
開明的と言うか効率厨の貴族がさっさと自領内では機械化しちゃってたりしないんだろうか
生産性が桁違いだから手作業なんてやってられっかバーカ!儲かんねえよ!って

687:この名無しがすごい!
17/07/16 20:02:56.02 q2L5HGwS.net
貴族様「効率悪いから機械入れたわ」
農奴「やった仕事が楽になるぞ」
貴族様「だから君たちの仕事はもうないから、食べるものは自分でなんとかしてね」

688:この名無しがすごい!
17/07/16 20:04:47.53 ekHaUpfG.net
つ大帝ルドルフの遺訓、機械使うな筋力だ
つ全滅するまで絞って次の星をわいろで買う(cf.ベルギー)
つ民を皆殺しにして収益を上げる最悪の領主の方が儲かる

689:この名無しがすごい!
17/07/16 20:05:30.45 OfxoCQUr.net
サンフォードきた

690:この名無しがすごい!
17/07/16 20:06:09.69 dzcaezY3.net
最後の「この当時未成年だった年代が同盟軍に志願して帝国軍と交戦した」とあるけど
サンフォードの方では史実よりも同盟は長続きしそうだね
何しろ史実において、イゼルローン陥落から同盟は五年も持たなかったのだから

691:この名無しがすごい!
17/07/16 20:16:34.86 z1784I6a.net
逃亡者も既に原作より同盟存続してるんだよな

692:この名無しがすごい!
17/07/16 20:57:20.70 ap5fJqw1.net
>>679
おそらくルドルフ大帝の遺訓をそのままやってるんだろうね。ルドルフ大帝の前は機械化が進んでて雇用創成が必要だったんだろう。
資本家の夢、給料のいらない従業員を否定して人力を使う事をステイタスの証として、多くの人間を雇う。
雇用された人間は金を使う。単一国家のままでなおかつルドルフが貴族にした優秀な連中が上層部にいた頃はうまく行ったんだろうけど、
同盟やフェザーンが出てきた事で問題化してきたんじゃないの?

693:この名無しがすごい!
17/07/16 20:57:26.27 KmXQbu4B.net
兵役で軍務に精励し、様々な機械の操作を覚えて故郷に戻ってくる農家の次男、三男坊って帝国では貴重?

694:この名無しがすごい!
17/07/16 20:59:31.13 pRe0m+GP.net
>>670
ヤンとの決裂を急激かつ、無理にやり過ぎたんだよな
決裂自体は自然だし、予想の範囲内だったが、査問会でヤンが酷い目にあって不貞腐れてるのを見て加害者側のエリヤが「この人とは仲良くなれない」ってきっぱりと判断したから、「それは違うだろう&#12316;」と批判がきた
前後の描写(ブレツェリパパとの話とか)を考えると、多分エリヤにはここでヤンと決裂したことに対して報いの様な物が来たんだろうけど、そこまでたどり着く前に批判がたくさん来て練り直しになった
でも、正直戦闘シーンだけ考えると要塞編は良い出来だったと思う

695:この名無しがすごい!
17/07/16 21:07:03.99 Q0oPWv91.net
孫の最新話のあとがきにあるツァイサーの心情のたとえが分かりやすすぎる。
そりゃあ、変われないというか、認められないわな。そう信じ、引き返せないことまでやってしまったんだから……

696:この名無しがすごい!
17/07/16 21:43:04.00 mp6iZMhw.net
>>685
日本帝国や旧ソ連において、機械類の扱いを教える最大の教育機関は軍隊だった。
銀河帝国でもそうなんじゃないかな。

697:この名無しがすごい!
17/07/16 22:08:11.96 spSgnz9s.net
少し前に憂国テロ直前のヤン宅コンソールがTwitterで公開されたんだが、当時の設定として柱組み込み型で今の大型TV一枚分のサイズだった。
帝国は軍なりに参加しない限り、それ以前の問題なのか

698:この名無しがすごい!
17/07/16 22:18:45.50 P0i1kUGd.net
>>679 >>678
原作に、農奴は人力のみとか、そう言う設定有ったっけ?(新無憂宮は機械化してないとかは有ったが)。
手作業設定前提としても、機械化し辛い高級品やればいいんじゃね。お茶の手もみとか、そういうの。

699:この名無しがすごい!
17/07/16 22:28:19.85 ai/h4quv.net
>>690
特に其れに類する基準記載はないよ。ただ田中芳樹本人は、帝国の農業は貴族が管理するソ連邦型集団農場と書きたかったそうだが、まだここまで売れて長期化シリーズ物になるとは考えていなかったそうだ
今読み返せば、書き足りなかった部分も多いともコメントしている
ソ連邦型集団農場を調べて見たけど、意外と機械化されている。機械化されてはいても、間違った運営されては無駄と非効率のお手本になる

700:この名無しがすごい!
17/07/16 22:28:43.73 xlAQncug.net
サンフォードは書きたい事を書いてる感じがして好感もてる

701:この名無しがすごい!
17/07/16 22:29:19.55 tZYRqzyt.net
帝国にいっぱいいる農奴皆で高級品作っても買う人がいなくて余って価値下がるだけだからなぁ

702:この名無しがすごい!
17/07/16 22:46:40.28 P0i1kUGd.net
>>691
無いのか、大謝。
>>693
農奴は人力て設定に根拠が無いなら、特に考えなくてもイイ案件とは思うが(大体、農奴だって、どれだけ居るやら不明だしな)。
まあ敢えて考えるなら、量産し辛い超高級品なら、相応に合理性を持てるんじゃね。
仕事は、農業に限定せず、手工業に広げても良いけどな。

703:この名無しがすごい!
17/07/16 23:01:40.91 hNxAVzAh.net
帝国の農業は一期のOVAシリーズのイメージが強く残っているのではないかな、あれで帝国の農業は非近代的産業革命以前の農業だと
宇宙時代で其れはねえよが、個人的な意見なんだけどね

704:この名無しがすごい!
17/07/16 23:28:06.53 3vBSSw7j.net
帝国の農奴惑星は、銀河鉄道999の「これからの星」システムでもやってるんじゃないかな

705:この名無しがすごい!
17/07/16 23:29:55.79 P0i1kUGd.net
其処までアニメ設定に固執せんでも

706:この名無しがすごい!
17/07/16 23:55:06.43 JmkQcxfy.net
ヴェッセルといい、クレメントといい、ツァイサーといい、
孫だと旧体制の頃まともだった奴が、新体制に移行するとおかしくなってしまうやつが多いのが印象的。

707:この名無しがすごい!
17/07/16 23:57:06.67 7RmR0k4a.net
銀河帝国の農業ねぇ……
なんか貴族が無理やり農場に化学肥料大量投入して、作物が育たなくなった貴族領とかありそうだな。

708:この名無しがすごい!
17/07/17 00:13:56.56 TbJ2WJPr.net
>>683
逃亡者の作者氏は、原作小説での同盟の滅び方が納得できなかったのかも知れないね。
仮に滅ぶにしても急激過ぎて、却って不自然に見えたのかも?
だから逃亡者では、いかに国家が滅んでいくかを詳細に描こうとしてるのだと思う。
その為に、原作小説より長めに時間を取ってる様に思います。

709:この名無しがすごい!
17/07/17 01:39:05.00 CAF9puf8.net
帝国が無駄に人力にこだわってそうなのは宮廷の設定とかでもみんな思ってそう
とりあえずイメージにあうんだよね、

710:この名無しがすごい!
17/07/17 01:52:40.49 tyjM2Y0V.net
農奴ってそもそも原作の設定だっけ?
ココア(だったかな?)で読んで、そう言う解釈もあり得る!って感心した覚えがあるから二次創作の設定じゃなかったの?
……自分が原作の設定を覚えてなかったってオチかな?

711:この名無しがすごい!
17/07/17 01:55:27.10 ip3/0iHI.net
一応、原作でも農奴って言葉はでてくるが、具体的にどういう存在なのか説明は一切ない。
ただ貴族の荘園とかにいるそうだから、なんとなく想像はできるが……

712:この名無しがすごい!
17/07/17 02:31:21.00 xqm/ibqF.net
貴族「困ったことがあったらなんでも言うと良い、君たちは大切な労働力なんだ」

713:この名無しがすごい!
17/07/17 06:37:33.30 BLD6IkUh.net
>>684
恐ろしい

714:この名無しがすごい!
17/07/17 07:16:45.01 gA4w3dlz.net
>>704
ワロタ

715:この名無しがすごい!
17/07/17 07:25:06.52 IhFVn2ff.net
>>700
やっぱ逃亡者の同盟も滅びるのかな?

716:この名無しがすごい!
17/07/17 07:51:39.67 k62yhnbo.net
同盟の民間人捕らえて農奴ってのも原作になかったよな?

717:この名無しがすごい!
17/07/17 07:51:59.00 AK9VpQ91.net
タッツィー大佐「同盟は滅びぬ、何度でも蘇るさ」

718:この名無しがすごい!
17/07/17 08:05:20.68 tESzPIJ6.net
>>700
しょせんおとぎ話で不自然も糞もないと思うがw
リアルの大日本帝国だってミッドウェイから何年で滅んだのやら

719:この名無しがすごい!
17/07/17 08:07:49.81 IhFVn2ff.net
タッツィーはどういう末路を迎えるのか

720:この名無しがすごい!
17/07/17 08:46:00.83 7O14x3T0.net
>>708
確か、エル・ファシル絡みで、捕えられた同盟市民は再教育キャンプに送られるとか言うのが、原作に有ったと思う。
多分、捕虜交換の対象になる筈。
基本的に、民間人には危害を加えないって価値観が一致していないなら、作中成立している戦時国際法(無防備都市宣言とかも有った)など、有り得ない。
>>700
同盟、帝国で虐殺までやっといて、滅んで併呑されたら、その後はエライ事になりそうだなあ……。
元より確実に良くなってるとか、よくもまあ、にっこり笑えたもんだよ、エリヤさん。

721:この名無しがすごい!
17/07/17 08:52:06.13 7O14x3T0.net
《スタウ・タッツィー元大佐を死刑から懲役&#63953;四&#63953;万九五一三&#63886;に減刑するなど、ヴィンターシェン
ケ事件の首謀者一一名を死刑から終身刑に減刑し、帝国人の&#63840;りをかきたてた。》
どうしようもねえなあ。

722:この名無しがすごい!
17/07/17 08:52:47.44 d55bI3ZI.net
帝国弱ってるから今回は滅んで併合はないと思ってるんでしょ

723:この名無しがすごい!
17/07/17 08:55:02.59 IhFVn2ff.net
帝国に同盟併合できる国力と軍事力あるとは思えないしね
キルヒアイスが生存してて改革も限定的になってるし

724:この名無しがすごい!
17/07/17 08:56:38.03 7O14x3T0.net
また文字化けしてるし。
《懲役六四六万九五一三年》
《帝国人の怒りをかきたてた》

725:この名無しがすごい!
17/07/17 08:59:31.86 7O14x3T0.net
「捕虜はせぬ方針」てアレ。

726:この名無しがすごい!
17/07/17 09:24:25.87 7PEhwn8d.net
>>704
荘園の歴史は古く、古代メソポタミア文明時代にも荘園が存在していた。そもそも荘園とは、その土地を治める貴族が外敵から領民や農民を守る為に必要な制度だった
貴族は荘園で働く農民や職工から租税する事で、私兵を持ち治安維持を行いつつ治水対策や新規の荘園開拓事業もやっていた
まあだから大事に為れるのが普通なんだよね、彼らが死んでしまったら自分達の首を絞めるだけだから
まあ中には私腹を肥やすのに熱心な貴族様や領主様がいない訳でもなかったが、大抵やり過ぎると国の介入を招いて領主様や貴族様の首が飛ぶ

727:この名無しがすごい!
17/07/17 09:48:16.22 IhFVn2ff.net
なるほど

728:この名無しがすごい!
17/07/17 10:01:59.27 ip3/0iHI.net
>>718
そういうまっとうというか健全な発想ができる貴族が少なくなってしまったから、銀河帝国って末期状態になってたんじゃ?

729:この名無しがすごい!
17/07/17 10:05:31.60 xqm/ibqF.net
ヴェスターラントとかその極みだよな

730:この名無しがすごい!
17/07/17 10:09:58.99 zfa8DUk6.net
逆に領土領民とも、(持続不能なほうの)焼畑でかわりはいくらでもある統治もある。

中南米でのスペインとか、コンゴでのベルギーとか。
ナチスやソ連の収容所経済もそのくち。
今の中国も農民戸籍を考えると近いか。
日本での氷河期以降の非正規ブラックも人間使い捨て経済だな。

イノベーションがないので長期的には負けるか、自滅することが多いが、
短期的には無敵になる。

731:この名無しがすごい!
17/07/17 10:15:49.28 PAX0Q9n6.net
>>720
門閥貴族が劣化した原因は、対平民との間にトラブルが生じた時の処遇があまりに不公平過ぎたからじゃね?と思う

原作だとロイエンタールが決闘に及んだあと自分も相手も貴族であるがゆえに両成敗で済んだみたいな記述あったし、
二次でもココア両親惨殺事件や孫で出てきたイザークの担当した事件で取り扱われているが、それが代々続けば感覚もマヒしそう

732:この名無しがすごい!
17/07/17 10:31:10.75 ip3/0iHI.net
孫のあれはひどかったよな。なぜか殺された側が悪いことになって、被害者の家族が政治犯収容所送りとか。
2回目のときは判決が軽すぎるが、一応ちゃんと裁判で有罪になってたけど、証拠が揃ってるからとかそういう理由じゃなくて、状況的に孫がリッテンハイムに前もって根回ししたからだからなぁ……

733:この名無しがすごい!
17/07/17 11:56:02.86 7O14x3T0.net
「のぼうの城」の成田長親みたいな門閥貴族領主が居たら、ラインハルトはどう評価するかねえ。
温和で無能、人望だけはたっぷりという。

734:この名無しがすごい!
17/07/17 12:17:42.62 rm+GZW5U.net
もしかして:ヘイン
人望活かして結果出せてるなら評価するだろう
ラインハルト以外の人望溢れる有力者とかオーベルシュタインが黙ってないけど

735:この名無しがすごい!
17/07/17 12:19:18.89 PAX0Q9n6.net
ヘインの場合は勘違い補正のおかげ?でラインハルトがヘインの能力を盛大に過大評価してたけど

736:この名無しがすごい!
17/07/17 12:24:22.93 zfa8DUk6.net
ヘインは、ヤンをなめないのでヤンに負けないという巨大な優位がある。
銀英伝二次の話が現実政治の話になるのは、ある程度やむを得ないと思う。
・原作自体、とても普遍的な政治哲学問題を根にしている
・逃亡者で、現実の政治ニュースを参照したと思える事態が結構ある
・孫・デスラー・サンフォードなど、各勢力の政治経済をかなり深く
分析している作品が最近多い
だから完全に禁じたら重要な何かを失う、ただしあまりにも不快感を与えたり、
スレの方向が悪くなったりしないように、というところじゃないか?

737:この名無しがすごい!
17/07/17 12:24:23.06 ip3/0iHI.net
孫のグスタフとかいう理知的で人望もある賢明な領主はどうなのかな。
……搾取する側のことに無関心だった時点で、ラインハルト的にはダウトか。

738:この名無しがすごい!
17/07/17 12:32:22.17 k62yhnbo.net
>>725
部下の力を引き出してて本人は凡人(語弊があるけど)ってタイプなら逃亡者のエリヤがそれだな

739:この名無しがすごい!
17/07/17 12:35:57.04 YflKKeG9.net
>>729
無自覚なだけで罪に問われるなら
帝都オーディンの在住者はほとんど該当するとも思うが

740:この名無しがすごい!
17/07/17 12:40:51.41 IhFVn2ff.net
それはいえる

741:この名無しがすごい!
17/07/17 12:43:15.86 PAX0Q9n6.net
>>729
ラインハルトも搾取する側に回ってるしなぁ、焦土作戦とヴェスターラントを考慮すると
少なくとも理知的だったり穏健な統治をおこなう貴族を批判する資格は無いと思ってしまう
さらにヤンとの決着に拘って数百万将兵を無駄死にさせてオーベルシュタインキレさせたし

742:この名無しがすごい!
17/07/17 12:44:14.44 7O14x3T0.net
>>730
エリヤは、戦術指揮官としては人並みってだけで、軍官僚(や、多分、政治家)としては優秀な方だと思う。
で、ラヴァンディエを活用出来なかったり、ヤンやアッテンボローに嫌われている辺り、将の将としても大器ではない。
>>728
Aを揶揄は普通にアリなのに、別勢力Bへの揶揄には「現実の政治の話を持ち込むな!!」とか、なw
どちらも、適当にコメントして、なるべく銀英の方面に繋げるが宜しいかと。

743:この名無しがすごい!
17/07/17 12:47:51.96 PAX0Q9n6.net
>>734
エリヤは副官業務や後方や広報に対する適正は極めて高いんだけどな
人材を見る目については…癖が強い人物を持て余してしまうだけだと思う

744:この名無しがすごい!
17/07/17 13:00:55.27 8ty/9rNF.net
ラヴァンディエに関しては仕方なくね?
ボロボロの部隊をを立て直すために色々とやらにゃならんのに、我関せずの無責任で報告もまともに上げんのだから
優秀な補佐でも斡旋してやれればとも思うが、あの時は本人が使う副官すら微妙で、ドーソンばりに部隊の管理を全部自分でやってたし
むしろラヴァンディエみたいな正規艦隊でしか輝かない人材を、あんな場所に配置した奴が一番悪いだろ

745:この名無しがすごい!
17/07/17 13:03:17.95 Z+XZaY0d.net
ウノさんはなにやってヤンに見限られたのか

746:この名無しがすごい!
17/07/17 13:05:08.70 ip3/0iHI.net
>>731
領民ならともかく、グスタフは統治者であり、クレメントらがどういう目にあってるか知っていながら無関心だったから、オーディンの住民と比べるのはちょっと違うんじゃ……
>>733
作中でグスタフが理知的ではない判断したのってカザリン・ケートヘン即位に対する怒りから、勝算ないと思いながらも叛乱支持したくらいだもんな。
いや、反乱中、名誉や滅びの美学にこだわってたあたり、ずっと感情的だったともいえるのか?

747:この名無しがすごい!
17/07/17 13:10:11.22 3e0ZaPCe.net
>>737
原因は差別発言らしいから
ラグナロック中に、原作でも言ってた
何故あんな連中の為に我らが飢えねばならないのかって発言を
より過激な表現で言ったんじゃない?
後方の責任者だしあの状況ならストレスも凄かろう

748:この名無しがすごい!
17/07/17 13:10:19.52 PAX0Q9n6.net
>>737
差別発言が原因らしいが、いったい何を言ったのやら

749:この名無しがすごい!
17/07/17 13:15:22.81 Zk/6DJm1.net
>>734
器が小さい、軍官僚向き、って言うのは妥当な評価だが、
基準としてヤンやアッテンボローと仲が良いかどうかを持ってくるのは違うだろ
ラヴァンディエを活用できないというのも、それだけで判断するのは無理がある
相性の問題っていうのもなかなか馬鹿に出来ないし、他の人事の結果も総合して評価しないとな

750:この名無しがすごい!
17/07/17 13:19:16.00 7O14x3T0.net
>>735
その、副官業務や後方や広報に対する極めて高い適性を、エル・ファシル脱出作戦当時に、多少なりとて発揮出来ていたら(折角、ヤン当人からのお声掛かりで、従卒に抜擢されてるのに、ベッドメイクと読書しかやってねえw)さあ。
ヤンからの評価やコネが太くなったろうし、歴史が変わってたかもねえ。
アレだけドタバタしてた状況だし、本来は雑用しか出来ない従卒でも、やろうと思えば、当時のヤンの負担を少しは減らせたかもよ。

>>737
原作に有った、帝国の領民への同盟軍の負担についての愚痴を、度を越して言い続けたとか。
「逃亡者」だと特に、帝国の平民でも、非民主的な思想の、帝国での保守的な部類が、結構居るみたいだし。積極的な悪意が出る所かもね。

>>736
作戦主任幕僚でもやらせるわけにはいかんかったのかな。
スラットよりナンボかマシだろ。

751:この名無しがすごい!
17/07/17 13:22:26.25 ip3/0iHI.net
>>742
その方面のエリヤの才能を磨いたのはドーソンやトリューニヒトだから、時期的にその頃のエリヤにそんな適性ないよ。たかが兵卒だぞ?

752:この名無しがすごい!
17/07/17 13:30:36.10 nZPjf/OQ.net
>>743
イレーシュ姉さんに「本当に高卒?」って聞かれる程度の頭だったしな

753:この名無しがすごい!
17/07/17 13:38:18.57 PAX0Q9n6.net
>>744
逆行前は社会から爪弾きにされたアル中&ヤク中のボケ老人だからしゃーない
真面目に勉強すれば伸びる素養はあったんやし

754:この名無しがすごい!
17/07/17 13:45:57.00 SmaLjGf6.net
>>738
同じ滅びの美学にこだわってるのに、


755:原作のフレーゲルと印象が違いすぎる問題。



756:この名無しがすごい!
17/07/17 13:51:27.85 YflKKeG9.net
逃亡者の時間軸だと
スーン・スールズカリッター氏がまだ改名されてないんだろうなあ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch