銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ34at BOOKALL
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ34 - 暇つぶし2ch150:この名無しがすごい!
17/07/11 17:55:37.35 ZVdwH5Ox.net
>>145
推敲してくれるブレーンがいないんだろうな

151:この名無しがすごい!
17/07/11 18:10:51.87 AzcAp5m0.net
逃亡者では、セブンシスターズが健在で(その分派が地球教)、フェザーンの母体になったんだっけ。
で、その存在は、割と知られていたっぽい。
連邦やルドルフが潰さなかった理由は?
妥協する理由が有ったとして、何で、地球は表向きしけた田舎のままなのか。
原作で言うところの、「地球教の力の大半はその秘密性に由来する」はどこに消えたのか。
同じく原作では、ヤンがフェザーンに興味を持っていたけどイマイチ把握出来ていなかった件の説明もなあ。

152:この名無しがすごい!
17/07/11 18:26:21.23 NL4Zmxj5.net
>>149
ルーツに持つってだけだから、それが表向きになってないだけやろ。トリューニヒトも裏側の話だからどこまで真実かは判然としない言うとるし。
というか地球にルーツある企業が多数あるとしても、初代領主のらーぷ

153:この名無しがすごい!
17/07/11 18:26:47.52 NL4Zmxj5.net
ラープの影響と思うやろ。

154:この名無しがすごい!
17/07/11 19:58:30.80 lDBbgmiR.net
真相は不明なんだろな

155:この名無しがすごい!
17/07/11 20:04:26.27 AzcAp5m0.net
セブンシスターズ系企業の史料とかは無いのかな。

156:この名無しがすごい!
17/07/11 20:15:00.58 qBdxoCW9.net
女子挺身部隊が戦果あげちゃうと、戦果なしのお貴族様たちはみっともない事になっちゃうとしか。
それとも、叛徒共が女子相手だから手加減してくれたんだろうとニヤつきながら笑うのか。
次回以降が楽しみ

157:この名無しがすごい!
17/07/11 20:32:35.22 feOMzerH.net
予備赤毛さん
メルカッツ達にに43000も渡したのか
待機基地は何処にしたんだろ

158:この名無しがすごい!
17/07/11 20:36:49.07 SnkwD/jI.net
>>155
そら、焦土戦術で空地になったところだろ

159:この名無しがすごい!
17/07/11 20:51:28.06 HhkvqmLS.net
孫といい、兄弟といい、サンフォードといい、HP伝説といい、
ココアと逃亡者の二強には及ばないが、読みごたえのある力作が更新されることが多いな。フジリュー版の影響かな?
しかし新アニメ、今年だったはずだが、いつから始まるんだろうか。というか、どこからどこまでで一区切りにするんだろうか。
……まさか原作本編最初から最後までぶっ通しでやるんやろうか。

160:この名無しがすごい!
17/07/11 21:21:58.06 xeOlePPP.net
ふん、新銀河英雄伝説を原作通りに作ったら、発狂する輩が師団規模で発生すんな 

161:この名無しがすごい!
17/07/11 21:34:03.27 Tsr52wmS.net
おうキチガイ、お前が狂ってるのは構わないが
らいとすたっふの人間に要らん手間かけさせるんじゃねーよ、タコ
どこにも違反はありませんでした、以上
土下座してこい
らいとすたっふルール
1,個人によること。
2,営利を目的としないこと。
3,それによって経済的な利益を得ることがないこと。
4,その二次的著作物が過激な性描写(異性間、同性間を問わず)を含まないこと。
5,その二次的著作物が特定の宗教・思想あるいは政治団体の宣伝もしくはそれらへの批判を目的としないこと。

162:この名無しがすごい!
17/07/11 21:38:27.14 AzcAp5m0.net
>>159
逃亡者は、5に抵触するんじゃね?w

163:この名無しがすごい!
17/07/11 21:41:20.67 Tsr52wmS.net
アホか
特定の、言わば現実に存在する政治団体、宗教団体の話だ
フィクション内の架空の団体の話なんて問題にもならない
聞いたら笑われるわ

164:この名無しがすごい!
17/07/11 21:44:18.06 AzcAp5m0.net
そう言う事になってるよねえw

165:この名無しがすごい!
17/07/11 21:46:18.47 +7fUiqYq.net
>>162
あのさぁ・・・その論法は原作を「自分の敵の味方」と思い込んで叩いてた左翼、右翼と同じだから割りとガチで不快

166:この名無しがすごい!
17/07/11 21:49:02.73 f25si2Nj.net
>>162
架空の団体含むなら、原作の時点でトリューニヒト派、門閥貴族、地球教がフルボッコなんだが。

167:この名無しがすごい!
17/07/11 22:07:19.60 ZVdwH5Ox.net
>>163
つーか、こいつはその手合いでしょ
銀英伝への憎悪しか感じないもん

168:この名無しがすごい!
17/07/11 22:07:43.57 ZVdwH5Ox.net
銀英伝が憎いからその二次も憎いみたいな怨念を感じる

169:この名無しがすごい!
17/07/11 22:09:04.86 SnkwD/jI.net
なんでこのスレ見てるんだ?w<銀英伝が憎い

170:この名無しがすごい!
17/07/11 22:11:59.72 yr7wt62w.net
こんなのが信者ガーって言ってるんだもんな
自己暗示で記憶改変してるのかってレベル

171:この名無しがすごい!
17/07/11 22:23:26.78 ZVdwH5Ox.net
>>167
そりゃ悪口言うためだ
虱ライダーとおんなじよ

172:この名無しがすごい!
17/07/11 22:41:43.90 jHKL9KBi.net
>>108-111
世の中には平然と嘘を言う奴がいるんだなw
どこが20スレ遡ってだか
1スレ5分の斜め読みでもこんだけ見つかった
709 : この名無しがすごい!2017/06/21(水) 10:55:22.04 ID:jh1hMgJ8
原作が「演義」
逃亡者が「正史」
記述される内容が違うのは仕方が無い
529 :この名無しがすごい!:2017/06/03(土) 00:52:53.78 ID:IELZAAAD
田中芳樹氏については逃亡者読んだらどう評価するか気になるかな

173:この名無しがすごい!
17/07/11 22:42:41.16 +7fUiqYq.net
この際だからハッキリさせたいが、
二次が原作より〜はどこの誰がいつ言い始めたんだ?
とりあえず誰か確固たるソースを引っ張ってきてくれよ。信者とやらに関する話はそれからにしてくれ
俺の感覚だと、初出は逃亡者新版連載中ではないよな?その頃は掲示板も感想欄も張り付いていたから自信をもって言える
旧版の頃は感想欄しか張り付いてなかったから掲示板は知らん
最初に二次が〜系の話を聞いたのはココア関連だったが、ココアの頃はどっちも張り付いてなかったから知らん、ライダーみたいなのも居たし、正直アンチの工作かファンの失言か判断がつかない

174:この名無しがすごい!
17/07/11 22:45:51.68 +7fUiqYq.net
>>170
早速の提示に感謝するが、それは前後の流れを見てないのか?
アンチの釣り針って判断に落ち着いたと思うんだがね
後者に至っては別に問題ない感想だろ
極端な話、逃亡者嫌いが苦々しさと共に発言した可能性もあるんだぞ?
そこで悪意のある取り方をするのはどうなのよ?

175:この名無しがすごい!
17/07/11 22:53:00.15 ZVdwH5Ox.net
>>171
逃亡者は原作超えたとか、逃亡者が真実とか、たまに出てくるレスだが、
あまりに唐突に出てくるんで、荒らしか釣りにしか見えん

176:この名無しがすごい!
17/07/11 22:53:31.86 jHKL9KBi.net
913 :この名無しがすごい!:2017/04/26(水) 18:24:22.44 ID:chcVjmZf.net[1/2]>>909
原作をどの範囲に定義するかだな
原作小説にはなかったが正しい
53 :この名無しがすごい!:2016/11/19(土) 10:35:33.93 ID:abQI7Ba4>>51
こういうと叩かれるかもだが
逃亡者は完結したら書籍で見てみたい作品
つか、終わったらオリジナル作品書いたら売れると思うわ 筆力ある
12 :この名無しがすごい!:2017/02/13(月) 23:51:49.05 ID:3vGZ9T8N
公式が至高という考えは変わらんが、書籍で見たいという気持ちも分からんでも無い。
241 :この名無しがすごい!:2016/08/03(水) 11:11:40.51 ID:gjqHRwSW
アルペジオって言うアニメにもなった漫画があるがスピンオフが結構でてる
そういうスピンオフはよくても
完全に換骨奪胎レベルの逃亡者だと難しいのはわかる
でも、書籍で見たいわーこれ

177:この名無しがすごい!
17/07/11 22:55:39.29 ZVdwH5Ox.net
つーか、どう見ても釣りにしか見えんよなあ
そんなん例に挙げてシンジャガーって熱くなってるわけ?
頭おかしいんじゃね?

178:この名無しがすごい!
17/07/11 22:56:50.08 +7fUiqYq.net
>>174
全部さ、少なくとも逃亡者が原作を越えているとかそういう系の反応ではないよね?
君が問題だと考えることは否定しないけど、
これらの感想はあくまで「逃亡者も書籍で読んでみたいなぁ」って誰に迷惑をかけるわけでもない素朴なものだと思うんだけど

179:この名無しがすごい!
17/07/11 22:56:55.17 ZVdwH5Ox.net
ココアの時もこういう手合いがいたけどさあ
2ちゃんやる前に病院行けって思うわあ

180:この名無しがすごい!
17/07/11 22:57:00.90 yr7wt62w.net
おいおい数ヶ月に1レスレベルで見て信者ガーとか言ってたのか…
しかも半分は普通のレス

181:この名無しがすごい!
17/07/11 22:59:18.92 fjR6z7W9.net
>>131
その解釈は中々に興味深いな
汚名そのものは原作本編には絡まないが、キルヒアイスの成長には欠かせないイベントだったということか
>>158
新アニメが原作通りじゃない方がよっぽど問題だと思うんですすがそれは…
いや、既存アニメ程度のちょっとした改変程度なら問題ないとは思いますがね

182:この名無しがすごい!
17/07/11 22:59:26.34 ZVdwH5Ox.net
アンチこじらせて基地外になっちゃった人、昔はタナウツで原作に延々文句つけてた
今は二次に文句つけてんだね

183:この名無しがすごい!
17/07/11 23:05:16.84 CBfoP7GL.net
>>170
え、こんな煽りやただの感想までカウントしてんの?
いきなり嘘つき呼ばわりされたけど、お前のが強引な嘘つきじゃん
病院行けよガチで

184:この名無しがすごい!
17/07/11 23:06:27.15 +7fUiqYq.net
まあでも、何となくだけど昔話した頑固な人な気がするね
勘違いだったら悪いけど
もしその人ならスレ民みんな不幸になるだけだからこの話題は止めておこう、と言っておきたい

185:この名無しがすごい!
17/07/11 23:08:23.80 +7fUiqYq.net
>>182
その人に対して言いたいって意味ね

186:この名無しがすごい!
17/07/11 23:12:30.36 V5AL4Gu5.net
まとめて読みたいって意味あいで書籍で読みたいって感想書いた事があるけどダメか?
(なお、銀英伝とは無関係な作品での話)

187:この名無しがすごい!
17/07/11 23:14:42.43 CBfoP7GL.net
こんな文脈の流れもわからんアホの妄言に惑わされてスレ見返したなんて
やってしまったこと自体恥そのものだわ、寝よ

188:この名無しがすごい!
17/07/11 23:16:43.60 fjR6z7W9.net
個人的には、今後銀英伝の二次のいずれかの作品で孫のクレメント少佐を上回る逸材が出てくることを密かに期待してる

189:この名無しがすごい!
17/07/11 23:19:28.83 EhCOUuE+.net
逃亡者を神聖不可侵とでも思ったのかね?
原作小説が無ければ、存在すら無かったってのに。
まるで、宇宙はウリ達から生まれたニダとか言うアホと同じだわw

190:この名無しがすごい!
17/07/11 23:19:45.63 ZVdwH5Ox.net
>>186
新連載の弟は期待できる

191:この名無しがすごい!
17/07/11 23:21:17.09 NVE25R+B.net
新作の弟怖い
お兄さんは弟と仲良くしたいのに誤解で嫌われてかわいそう

192:この名無しがすごい!
17/07/11 23:28:05.42 7r73KCgn.net
>>187
逃亡者起源説ですね?w

193:この名無しがすごい!
17/07/11 23:31:17.07 fjR6z7W9.net
>>186
確かにあの弟は期待できそうだ

194:この名無しがすごい!
17/07/11 23:31:43.09 fjR6z7W9.net
アンカー間違えた
>>191>>188宛てね、一応

195:この名無しがすごい!
17/07/11 23:41:00.00 f25si2Nj.net
>>186
初登場した次の話で死んだのにクレメントはインパクトありすぎたよな。
ある意味、捨てキャラだからこそできたことだよな。
レギュラー化したら扱いに作者が困りそうだし。

196:この名無しがすごい!
17/07/11 23:49:25.72 jHKL9KBi.net
逃亡者こそ原作の紙面の都合で書けなかったところを書いて

これはここ1年内に必ずある。
俺が言われたから憶えている。
その時はあまりに馬鹿馬鹿しくて話を止めたが。

197:この名無しがすごい!
17/07/11 23:53:54.64 +7fUiqYq.net
>>187
それはもうただの悪口じゃないかな?
逃亡者のファンだってそんなことは百も承知なんだけど
たまに思うんだけどさ、単なる批判だけじゃなく、明らかに愚弄する意見も確かにあるわけだよ
でさ、意見を述べる権利は勿論大事だと思うけど、愚弄される側のことも考えてほしいかな
そういう書き方をすれば、反発を招くのも一つの道理じゃない?

198:この名無しがすごい!
17/07/11 23:59:55.01 fjR6z7W9.net
>>193
逃亡者の猿顔みたいに、普段から暴力的な異常者ってのもなかなかの逸材だけど
クレメントは普段はそこそこ有能で勤務態度も良好なわきまえた人間が心の闇をむき出しするというのが余計インパクトがあったな

199:この名無しがすごい!
17/07/12 00:03:52.44 w5S+VFp8.net
何、原作嫌いなのにこのスレにいついてるやついるの?
なんか病気なの?

200:この名無しがすごい!
17/07/12 00:09:05.07 iVjxdGbL.net
暴れてる奴多い?

201:この名無しがすごい!
17/07/12 00:20:53.47 wvh26uGc.net
凄いきちがいやん

202:この名無しがすごい!
17/07/12 00:22:27.84 qBpJCl0x.net
>>149
原作でもセブンシスターズってどうなったのか不明じゃなかった?
多分潰されたっぽいけどさ

203:この名無しがすごい!
17/07/12 00:25:40.19 4pXgO7JK.net
ID:+7fUiqYq
いくらまで賭ける? 一年内にその文言が二次スレにあるかどうか
とりあえず百万でいいか?
俺も別に2ちゃんスレなんだし、
ああ見落としてたね。実際あったのか。確かにそういう信者もいたようだが一部だし、まあ解釈の取りようだね。
と言われたらそれまでだな、と思ってた。
それがなぜか逆キレされて、アンチのせいに。
言っとくが、明らかアンチの単発や、釣りは除外してるから。
>この際だからハッキリさせたいが、
その言葉そっくり返す
で、いくら賭ける?

204:この名無しがすごい!
17/07/12 00:30:15.17 YEsqeRNT.net
>>195
ルイス准将乙とかコレット乙とか逃亡者のキャラを使っての揶揄も逃亡者愚弄だよな

205:この名無しがすごい!
17/07/12 00:30:55.61 stqUNY+Z.net
花京院の魂をかけよう

206:この名無しがすごい!
17/07/12 00:36:41.31 NF/4qo3z.net
>>196
ようやくそんな心の闇を育んだ理不尽がなくなる時代になったのに、新時代がきても当人がその心の闇から抜け出せなかったのが……悲哀を感じる。
やったことは許されないことだが、そうしたい気持ちは共感できるし、同情に値する。速攻で退場したけど(したから?)深い設定のキャラだよな。

207:この名無しがすごい!
17/07/12 00:38:19.22 1l2F6Lvm.net
>>201
馬鹿じゃねーのかお前
クソして寝ろ

208:この名無しがすごい!
17/07/12 00:40:15.38 NF/4qo3z.net
>>201
>>205
めんどくさいことになるから売り言葉に買い言葉で反応しないで無視するのが一番だよ。

209:この名無しがすごい!
17/07/12 00:54:17.94 J5Z5ycoc.net
もしクレメント少佐が他の二次キャラと邂逅したら
ヘインの場合
クレメントの貴族嫌いは、アルトマン中佐に語った演説の中でマリーンドルフ家に対してすら
「利用価値がなくなったら根絶やしにされる」とまで言い切るあたり、(それこそ内心では根絶やしにされて欲しいと思っていそう)
その憎悪っぷりはブルヴィッツ家だけにとどまらず、貴族全体に対して骨髄に深く刻み込まれてるレベルと見てよく、
名門伯爵家の当主であるヘインは憎悪の象徴
普段はおとなしくしていてもいざとなれば余裕でヘインに向かって引き金を引くだろう
ただ、ヘインは銀英伝二次創作界隈でも随一の幸運の持ち主であり、クレメント少佐の銃撃程度では絶対に死なない
またギャグ補正のおかげでクレメント自身取り押さえられることはあっても、刑死することなく生きながらえ
勘違い補正によりヘインの器を極めて過大に見積もってしまい、
「自分は出自を理由にこんな偉大なお方を色眼鏡で見た挙句殺そうとしたのか!」と心底から後悔して悔い改めることに
その後はブジン閣下の忠実なる僕として軍務に励むことで、心の闇から抜け出せそうではある
ココアの場合
クレメントの貴族嫌いの原因は自分が奴隷にされ、家族や友人知人を殺されたことに端を発している
で、エーリッヒ・ヴァレンシュタインは横暴な門閥貴族に両親を惨殺されたと言う境遇
また貴族犯罪の摘発で名声を高めたという経歴、改革を指向し貴族嫌いとしても知られるエリート軍人であることから
「自分のことを最も理解してくれるのはこのお方に違いない」と崇拝されてしまいそう(流石にエリヤに対してのコレットには及ばないだろうが)
兵卒あがりで少佐になれる高い能力は評価するが、貴族嫌いとしての深い心の闇を持った
(それこぞいたとなれば上官殺しも厭わない)クレメントの扱いにはココアも頭を抱えそうである
まぁ、その場合ココアもクレメントに貴族に関する仕事には振り分けないだろうし、心の闇とは決別できずとも発露することなさそうだが…

210:この名無しがすごい!
17/07/12 01:06:15.85 Y+AmjM26.net
クレメントみたいな帝国軍人最新話でも出てくるかな?

211:この名無しがすごい!
17/07/12 01:18:36.90 NF/4qo3z.net
>>207
活動報告にある設定によると、負け犬のくせにブルブィッツの自重しないラインハルト批判をずっと聞かせれてたせいで、憎悪と反貴族感情が肥大化してたみたいだから、普段ならそんなことにはならんと思う。

212:この名無しがすごい!
17/07/12 01:27:12.79 pzMH79jE.net
クレメントとかいう伝説
ちょい役でここまで目立ったキャラって宰相フェニックス使うリヒテンラーデくらいしか知らんぞ

213:この名無しがすごい!
17/07/12 01:35:59.37 VpBNxdOS.net
>>207
文字を羅列して何がしたいんだ?

214:この名無しがすごい!
17/07/12 01:38:25.38 NF/4qo3z.net
>>210
なにそれ?

215:この名無しがすごい!
17/07/12 01:52:42.83 68sy/FPf.net
タッツィーも中々
これで直に現れたらヤバイんだろな

216:この名無しがすごい!
17/07/12 01:58:43.77 J5Z5ycoc.net
タッツィーは逆行前のエリヤに対する暴力もそうだが、
逆行後にエリヤに対して自分の勤務態度についてタレこんだダヴィジェンコを後ろから撃ったのがヤバい
報復としても頭おかしいが、それ以上になんでそれを知ってるんだよ不気味やんけ

217:この名無しがすごい!
17/07/12 02:03:05.89 9zA/pw1L.net
>>213
もし逃亡者の世界でもクレメントがいたとしたら、やっぱラグナロックで同盟軍に同調して、貴族階級殺戮しようぜというタッツィーに同調してたりしたんだろうか?

218:この名無しがすごい!
17/07/12 02:10:58.02 J5Z5ycoc.net
クレメントとタッツィーのコンビは流石に悪魔的すぎて想像もしたくない…

219:この名無しがすごい!
17/07/12 02:27:43.50 fsXih+hF.net
そこへド・ヴィリエとラングも入れてみよう
かなり醜悪なものが出てきそう

220:この名無しがすごい!
17/07/12 03:42:04.80 68sy/FPf.net
>>214
ちくり射殺は疑惑やぞ

221:この名無しがすごい!
17/07/12 04:14:12.44 pzMH79jE.net
>>212
クソゲーオンライン

222:この名無しがすごい!
17/07/12 07:00:33.13 myVUmrlR.net
>>216
ぞっとするな

223:この名無しがすごい!
17/07/12 07:10:12.33 NF/4qo3z.net
>>216
いや、よく考えたら普段の勤務態度真逆やから、仲違い起こす確率高すぎるか……

224:この名無しがすごい!
17/07/12 08:00:10.90 B2lATG7l.net
>>207
兵卒からの成り上がりで少佐って、一般的な観点だと充分にチート軍人だよな。
さすがに逃亡者のエリヤにはかなわないけど、クレメントは元奴隷の身の上だから、エリヤみたいな後ろ楯とかなかっただろうし……

225:この名無しがすごい!
17/07/12 08:00:33.86 68sy/FPf.net
タッツィー勤務態度悪いのに大佐になったのか

226:この名無しがすごい!
17/07/12 08:05:53.67 B2lATG7l.net
>>223
タッツィーは(作中描写少ないから違う見方もあるかもだが)上の立場の者には媚びへつらい、気に入らない部下をリンチしてるろくでなし。
クレメントは虐げられてた経験があるから、部下に暴力的なことをあまりやらなくて、部下から慕われる軍人だったらしい。

227:この名無しがすごい!
17/07/12 08:11:45.11 itOcVCPa.net
>>200
旧地球勢力であるセブン・シスターズが、企業として健在だったなら、地球教という、宗教の皮を被った政治的集団の存在意義が薄れるんじゃないじゃなあと。
政治的経済的に完膚なきまでにぶっ潰されたと思われたからこそ、宗教と言う手段での逆襲が意外だった訳で。
そんなのが健在なら、ルドルフに危険視されて改めて潰されるか、さもなきゃ利用されて厚遇を受けるかどっちかだろう。無視はされないのでは。
逃亡者のフェザーン起源についてのトリューニヒト発言は、そこら辺の印象を引っ繰り返すものだったので、違和感を感じた訳だ。
今後、綺麗に説明できるなら良いのだけどね。

228:この名無しがすごい!
17/07/12 08:22:29.43 B2lATG7l.net
>>225
形を変えて生き残っただから、ルドルフの時代だと見る影もなく衰退してたのかな?
それに逃亡者の解釈だと地球の独裁政権が代を重ねるごとに宗教色を帯びて地球教になった(いまの北朝鮮みたなもんかな?)らしいから、宗教は後付け的要素って解釈らしい。
……原作だと地球教徒が急激に増えたのは最近ってされてたから、それまではずっと影に隠れてたことなんじゃないかな。

229:この名無しがすごい!
17/07/12 08:22:41.84 Y/TUEHdq.net
憎き貴族に復讐できるぞ、黄金樹王朝500年の歴史で支配者が変わったのは今回だけだ。
今報復しなければ永遠に報復できないぞとと囁けば
クレメントみたいに貴族に対して恨み骨髄の奴はタッツィーが上にいても
そんなに気にしないと思う。

230:この名無しがすごい!
17/07/12 08:25:58.37 PSpHI9/m.net
逃亡者だと自治領とか帝国には帝国以前の古代宗教が残ってた的な記述があるな

231:この名無しがすごい!
17/07/12 08:33:20.71 itOcVCPa.net
原作と比べて意外性出したいと言うのは判るけど、あまり弄り過ぎると破綻する訳で、どうなるやらだな。
>>226
旧地球勢力が、企業として生き残ってたなら、それは当然、公的に観測できる存在な訳で。
タウンゼント死後から連邦成立までの動乱でも、おとなしくしている訳は無く、放置される訳も無い。
原作で言われている秘密性も何も無いのだよね。

232:この名無しがすごい!
17/07/12 08:37:56.39 iVjxdGbL.net
>>227
悪魔合体やな

233:この名無しがすごい!
17/07/12 08:40:17.96 B2lATG7l.net
>>229
タウンゼントの死後、銀河的規模で大混乱になったから、ただの企業が姿を変えた結果、原型をとどめてないなら、わからんのでは。
トリューニヒトの言い方からして、多くの者は知らないことらしいし。(だからエリヤが驚かなかったことにトリューニヒトはすこし疑問に思ってた)

234:この名無しがすごい!
17/07/12 08:41:18.14 5F3AsRUd.net
悪神ロキの悪戯だな

235:この名無しがすごい!
17/07/12 09:08:45.90 HvcKEPm/.net
原作だと地球教団がフェザーン建設に際して使った賄賂とかはどう説明されてたん

236:この名無しがすごい!
17/07/12 09:14:04.40 B2lATG7l.net
>>233
ラープの個人資産(どうやって稼いだかは謎)
設定としては、地球統一政府時代に植民星から搾取したもので、秘匿されていたもの。

237:この名無しがすごい!
17/07/12 09:19:04.88 itOcVCPa.net
>>231
政治勢力と言う意味での地球が、原作でも逃亡者でも、ああいう形で生き残っている件。
で、逃亡者的には、セブンシスターズが素性を誤魔化して生き残ったなら、地球とは完全に切れる筈なのだ。だが、切れている訳ではなさそうだ。
もやもやした違和感を言語化してみると、逃亡者設定ならだ。
「ラグラングループ崩壊後の混乱に乗じ、地球は経済中枢として復権し、連邦時代でも帝国以後も命脈を保った。
地球自治領が、一大経済勢力として帝国で勢力を持ち、その分派としてフェザーンが成立した」
とかでもいいんじゃね、と。
なのに、原作の様にコソコソしてるのが、なあ。
まあ、今後、巧い事説明してくれるなら(してくれるよな)、それにこしたことはない。
引っ張る様な話題でもないので、これで撤退する。

238:この名無しがすごい!
17/07/12 09:20:26.74 itOcVCPa.net
>>233
原作小説では不明。
アニメでは旧地球政府の隠し財産。

239:この名無しがすごい!
17/07/12 09:33:23.35 e3G5NJnk.net
>>234
地球統一政府の隠し財産か

240:この名無しがすごい!
17/07/12 09:36:45.67 J4/x2c/O.net
>>227
なるほど。ブルヴィッツの挑発で感情爆発させてたから、クレメントはそういう煽りには弱いかもしれんな。
ゴールデンバウム体制だと最初から諦めてるからまっとうに生きれたろうが、 自由な体制だといつ爆発するかわからない危険きわまりない不発弾でしかない。
人としてまっとうな感情を抱いていただけなのに、虚しいなぁ……。
>>235
連邦時代・帝国時代通して政治勢力としても経済勢力としても死んでた(もしくは弱小すぎてわからん)と思うんだが。
フェザーンをつくることに成功し、同盟・帝国間の交易を独占することで、ようやく経済面で復活したってのが、今の状況なんじゃないの?

241:この名無しがすごい!
17/07/12 09:40:19.72 e3G5NJnk.net
潜伏してたんだろうな
地球統一政府の関係者ってだけで忌避されてるだろうし

242:この名無しがすごい!
17/07/12 09:58:31.68 fsXih+hF.net
地球って名前に嫌悪感があるはずなのに地球教がある謎

243:この名無しがすごい!
17/07/12 10:04:47.35 B2lATG7l.net
>>240
ほとんどの人間が宇宙歴が始まる前、人類社会を統治していたという衰退した辺境の惑星のことを忘れているって設定だからな。
キュンメル事件の帝国人の反応だと、地球と聞いても、惑星のほうより先に地球教を連想するのが
普通なレベルみたいだし。

244:この名無しがすごい!
17/07/12 10:30:02.11 wT16IT1Z.net
地球がそこまで衰退したのも凄いよな

245:この名無しがすごい!
17/07/12 10:51:23.70 itOcVCPa.net
>>238
>>235で撤退とか言ったが、もう少し追加。
現状では、見る限り、コソコソが中途半端なのだな、逃亡者設定は。
強いて言えば、ヨブ先生がエリヤに話した時点で、あれは世間では全く知られていない情報である、とか。
多分、ヨブと地球教はあの時点でガッツリ繋がってて、ド・ヴィリエ辺りから聞かされた内部情報を、ヨブはエリヤに開示した(取り込みの一手?)、とかかなあ。
>>241 別に忘れられてる訳ではない。 原作では、「お前、地球って知ってる?」「確か人類の発祥地でしたっけ? 今では我々には特に関係が有る存在じゃないでしょう」程度。



247:この名無しがすごい!
17/07/12 10:59:26.12 J4/x2c/O.net
人類発祥の地ってだけで、昔の大国ってのが全く連想されないあたり、地球衰退しすぎだろ……

248:この名無しがすごい!
17/07/12 11:16:49.77 PSpHI9/m.net
地球教みたいなのはあれだけど
もう少し生みの親へのリスペクトすべきでは

249:この名無しがすごい!
17/07/12 11:17:30.94 5F3AsRUd.net
資源ないし、隕石とか核とかで人工的に小氷河期っぽくされたとか
色々妄想しても良いんじゃない。
文句言う人はいるかもしれんけど

250:この名無しがすごい!
17/07/12 11:18:42.08 Bgoeuumm.net
同盟では、
「現在帝国の辺境に位置する聖地地球を奪還するため聖戦に全面協力する」
と称して布教していたが帝国では表向きどう言っていたのか?
あんまり聖地だの人類発祥だの強調してると
「ほー、GB王朝より古くて偉い言いたいんかワレ、ちょっとあっちで目の下から針刺そか?」
でたちどころに根絶やしにされてそうなもんだが…

251:この名無しがすごい!
17/07/12 11:24:23.81 4pXgO7JK.net
>ID:+7fUiqYq
おい昨日のこいつ、逃げるのか?
賭け金上げてもいいぞ。一千万まで上げるか?
ただし今日の午前中までにしてくれ。今必死こいて調べられてもなww
連絡は、ここに法人付きの弁護士の名をあげてもいい。
しかしその時点で効力発揮だが。口約束でも、誰もが見られる場で記録が残るからね。
下手なことすると(イタ電など)刑事的な問題になる。
そうなると、最低でも10日以上の拘置、検察官尋問、そして必ず前歴が一生残る。
どんなに軽いことでも、不起訴でも必ずそうなるのが日本の法だ。
そんなふうにするのは俺も望まない。とにかく出てこいよ。

252:この名無しがすごい!
17/07/12 11:25:07.97 mC9ggzIP.net
>>247
たぶん、ゴールデンバウム王朝は地球の加護を受けたなんちゃら~とか言って表向きルドルフ賛美しなから地球信奉してたのではないか、と妄想する。
作中の描写から、社会秩序維持局に問題視されたことはなかったみたいだし。

253:この名無しがすごい!
17/07/12 11:26:15.92 eW53lJwt.net
>>248
バカじゃないの(嘲笑)
しゃぶってよ

254:この名無しがすごい!
17/07/12 11:27:25.34 B2lATG7l.net
>>246
いや、銀河英雄伝説の世界の地球には隕石は落ちてないはず……
シリウス軍の爆弾は、雨あられと降ってきて、住民が何十億も死んでしまったみたいだが。

255:この名無しがすごい!
17/07/12 11:29:19.43 1NIPG0ms.net
>>248
まず掛け金なんて言ってる時点でお前が犯罪者だ、それもガチの
犯罪者はスレ来んな
あと管理人には一応通報しといたから

256:この名無しがすごい!
17/07/12 11:29:57.82 PSpHI9/m.net
>>251
遊星爆弾的なものとか

257:この名無しがすごい!
17/07/12 11:44:45.68 1NIPG0ms.net
すいません通報したつもりがメールの行き先が違いました
>>248をどなたか代わりに通報して頂けませんか
理由は、荒らし及び、悪質な賭博行為で
普通に犯罪、スレ処か板全体に迷惑かける行為ですので申し訳ありませんがどうかお願いします

258:この名無しがすごい!
17/07/12 11:55:46.89 w5S+VFp8.net
なんか賭けとかオラついてるごっこのやついるけど、高校生かなんかかな?

259:この名無しがすごい!
17/07/12 11:56:04.66 itOcVCPa.net
ヤンなら、強い興味を持っても良さげだけどな、地球。
最新技術で調べまくったら、地中や海の底から、古代の貴重な何かが見つかる可能性が絶無でもない筈。

260:この名無しがすごい!
17/07/12 12:50:32.29 Y/TUEHdq.net
>>256
黒旗軍による地球制圧作戦でラグラン事件を100倍の規模で再現したと言われるほどの
徹底的な略奪、殺戮が行われ、地球の人口が10億人まで激減したのだから
ヤンの時代の最新技術でも新たな発見は無いんじゃない?

261:この名無しがすごい!
17/07/12 13:02:13.41 ZnFifx2i.net
その後の地球が地球教のものになるまでどんなことになってたんだろ

262:この名無しがすごい!
17/07/12 13:06:26.35 B2lATG7l.net
>>258
いくつかのグループにわかれ、信仰と資源を巡って地球人同士の殺しあい。
アニメ版の描写的に、これで残ってた都市まで廃墟にしちまったみたい。

263:この名無しがすごい!
17/07/12 13:18:11.84 qqvvBzO+.net
マッドマックスみたいな感じか

264:この名無しがすごい!
17/07/12 13:21:41.45 itOcVCPa.net
>>257
海の底・地中深くまで影響及ぶ様な大破壊なら、もう、人が住めなくなるだろ。
てか、記述的に、地上にも、僅かだが、遺跡は残った様だしなあ。

265:この名無しがすごい!
17/07/12 13:27:21.29 fsXih+hF.net
>>258-260
2XXX年、世界は黒旗軍の炎に包まれた。海は枯れ、地は裂け
あらゆる生命体は絶滅したかに見えた。 だが、人類は死滅していなかった

266:この名無しがすごい!
17/07/12 13:31:47.96 IGMc1mdu.net
銀河世紀末救世主伝説

267:この名無しがすごい!
17/07/12 13:38:00.27 mC9ggzIP.net
>>262
>>263
地球を統一してその世紀末状態に終止符を打ったのが、皮肉なことに地球教団なんだよな。

268:この名無しがすごい!
17/07/12 13:41:40.27 fsXih+hF.net
公式の年表だと2704年が黒旗軍の地球総攻撃になるけど
そのあとの地球人同士の戦闘があるから、落ち着くまでの時間がはっきり書けないね
一世紀も血で血を洗うヒャッハー状態なのだけは間違いないけど

269:この名無しがすごい!
17/07/12 13:43:00.83 fsXih+hF.net
>>264
地球教徒そのものが結構暴徒を力で抑え込んだんじゃないかなあ
まさにラオウの拳王軍みたいなのが…

270:この名無しがすごい!
17/07/12 14:01:42.25 dRvJNQ0t.net
うわ、モヒカンでヒャッハーな地球教徒を想像してしまったじゃないか

271:この名無しがすごい!
17/07/12 14:01:59.85 qqvvBzO+.net
他の地域も銀河連邦が発足する前は内戦の渦中にあったみたいだけどな
シリウスとかどうなったのか

272:この名無しがすごい!
17/07/12 14:29:35.95 wvh26uGc.net
テオリアもどうなったのか気になる

273:この名無しがすごい!
17/07/12 14:45:58.50 B2lATG7l.net
>>269
原作だとほぼふれられないし、テオリアのことをふれてる二次も少ないからな。
孫だと大帝の活躍の地として持ち上げられてるって設定で、いまの騒動の現場だけど。

274:この名無しがすごい!
17/07/12 15:01:13.19 wvh26uGc.net
孫がはじめてか?

275:この名無しがすごい!
17/07/12 15:05:07.04 mC9ggzIP.net
一応、逃亡者でもテオリアを占領したことが話題にはなってたはず。
エリヤがそっちに行ってないから、舞台にはならなかったが。

276:この名無しがすごい!
17/07/12 15:17:58.80 bY/urs0b.net
最近某ゲームで武則天が出たからそろそろそういうタイプの女主人公物が読みたい
フリードリヒ4世の皇后に転生して旦那のケツを叩きまくって息子娘の死亡フラグをへし折るみたいなやつ

277:この名無しがすごい!
17/07/12 15:48:06.34 itOcVCPa.net
>>273
ベーネミュンデ侯爵夫人でいいじゃん。

だが、「絶世の美女・寵姫オーベルシュタイン伯爵夫人」とかも見たいなあとw

278:この名無しがすごい!
17/07/12 15:55:50.95 wvh26uGc.net
逃亡者だとテオリアはゲルマン風に改名されてるって暗示されてたな

279:この名無しがすごい!
17/07/12 15:56:36.63 mC9ggzIP.net
活動報告でクレメントに関することで作者がコメント返ししてた。
読者「色々ぶっ飛んでいますが、見ようによってはヒール的性質を内包したダークヒーロー感ありありな御仁」
作者「ダークヒーローというより、ただの人間であるということを強く意識してましたね。
だからこそ、聖人君子になんてなれない。普段は理性で制御できても、強すぎる感情を抑えるのは限界がある。
クレメントがやったことは許されないことですが、そんなふうに暴走するのがむしろ自然だと読者に思わせることができるようなキャラにしようと最初から決めてました」

280:この名無しがすごい!
17/07/12 16:02:40.76 itOcVCPa.net
>>275
じゃあ地球は、die Erde [エールデ]かな。

281:この名無しがすごい!
17/07/12 16:30:30.46 qBpJCl0x.net
逃亡者だと地球自治領になってたな

282:この名無しがすごい!
17/07/12 16:48:51.54 r3GsPBWA.net
地球の復興・復権を目指す主人公は出ないものか

283:この名無しがすごい!
17/07/12 17:01:14.63 itOcVCPa.net
FateGOクロスで、銀英伝の歴史自体が特異点てのはどうか。
キャスターとして召喚されたヤンが、ぐだお達の前に立ちふさがる。
「銀河英雄争覇宙域イゼルローン」(仮名)

284:この名無しがすごい!
17/07/12 17:02:17.40 8o936UVm.net
それは難易度高くて難しそうだな
動機持たせるとオリ主が狂信者っぽくなりそうだし

285:この名無しがすごい!
17/07/12 17:05:24.04 itOcVCPa.net
>>279
たかもちげん「祝福王」とのクロス。
あっちの主人公が銀英世界に現れ、瞬く間に地球教を掌握。
あの謎パワーで、銀河の無血統一に邁進する。

286:この名無しがすごい!
17/07/12 17:15:51.66 B2lATG7l.net
>>279
リヒテンラーデ家復興目指してる孫より難易度高いやんけww

287:この名無しがすごい!
17/07/12 17:17:14.69 qBpJCl0x.net
難易度高そう

288:この名無しがすごい!
17/07/12 17:17:52.40 Y+AmjM26.net
地球教団のドイツ誤訳は?

289:この名無しがすごい!
17/07/12 17:48:17.19 ZnFifx2i.net
地球教だと陰謀小説になりそう

290:この名無しがすごい!
17/07/12 17:50:31.92 XJqe49ZY.net
>>278
原作も自治領って単語は出たか分からんけど、
自治って単語は出てたはず

291:この名無しがすごい!
17/07/12 17:51:34.50 pzMH79jE.net
逆に考えるんだ
高難易度だろうと達成可能な人間を主人公にすればいいんだ
というわけで地球教徒ラインハルトをだな

292:この名無しがすごい!
17/07/12 17:59:36.39 B2lATG7l.net
>>276
たしかにまあ、クレメントの心情は理解できたなあ……

293:この名無しがすごい!
17/07/12 18:05:04.36 dIMzfXsJ.net
>>274
ベーネミュンデじゃ出てくる時期が遅すぎじゃん
せめて即位のタイミングでフリードリヒに一念発起させるくらいやらなきゃ

294:この名無しがすごい!
17/07/12 18:07:08.01 M3gXCGOS.net
そうなるとオリ愛人を作るのか?

295:この名無しがすごい!
17/07/12 18:16:12.54 itOcVCPa.net
フリードリヒ改変が重要なら、最初から彼をいじるべきであろう。
サンフォードとフリードリヒ、両方に榊清太郎が憑依する話とかさ。

296:この名無しがすごい!
17/07/12 18:19:20.19 B2lATG7l.net
>>292
サンフォードのほうにヒトラーを、
フリードリヒのほうにスターリンを憑依させる。
そうすれば両国の間で対等な不可侵条約が結ばれ、銀河に平和が訪れるはずです
その後どうなるかって? 聞かなくてもわかるだろう?

297:この名無しがすごい!
17/07/12 18:23:01.45 pzMH79jE.net
この場合重要なのは陰謀で男を操る女傑という方面ではなかろうか
黒絹は頭も股もゆるかったけど性格悪くはなかったしなあ

298:この名無しがすごい!
17/07/12 18:34:56.42 XqqK0vAp.net
>>294
なんかもう、孫をTSさせてフリードリヒの後宮に突っ込めば、それでいいじゃね?

299:この名無しがすごい!
17/07/12 19:14:15.85 gjNr/JDp.net
>>294
いや黒絹は性格もなかなかのクズだろ
あれだけ悲劇のヒロインに浸れるタイプってそうそういないよ
フリードリヒ等に憑依や転生して原作の流れを変えるテンプレじゃなくて裏で流れを変えてく女傑が重要ってのは同意
銀英伝の女傑って男にとって都合が良いレベル止まりだからこそ則天武后級の女怪寸前の女傑を投げ込んでみたくなるんだよね

300:この名無しがすごい!
17/07/12 19:30:21.53 h/JvkENK.net
>>296
原作だとヴェストパーレくらいだよな。あらゆる意味で自立してた女傑って。

301:この名無しがすごい!
17/07/12 19:34:52.10 ShFIREA+.net
北条政子とか日野富子を転生させればいいんじゃね

302:この名無しがすごい!
17/07/12 19:45:37.46 hFJTnyGZ.net
本編だと君主も含めたほぼ全員に嫌われて、2次創作でも大概のキャラに嫌われてなにかやらかす事が多いオーベルシュタイン…


303:この名無しがすごい!
17/07/12 20:42:48.70 EEP0QAW1.net
同盟側で、ヤン以下の年齢で「アムリッツァ阻止成功!勝利!」
ってなったオリ主っていたっけ。特に士官学校から軍で出世して。
それは事実上不可能、むしろヤンより何十年も前に生まれて、
社会構造ぐるみ動かさないとどうしようもないんじゃ…

304:この名無しがすごい!
17/07/12 20:47:14.31 TSd/VcAp.net
普通に軍人じゃ無理だろ
どうにかするには政治家になるしかない
若しくは政治家を動かせる軍人ならワンチャンあるかな?

305:この名無しがすごい!
17/07/12 20:50:27.09 jgqAyRYe.net
>>299
信頼されてこそ効率よく人を騙せる、という事を考えると同僚とよく衝突して嫌悪される義眼は、実は策謀家向きではないのかもとは考えたことはある
ラインハルトの幕下に謀略家適正のある人材が皆無だから使われたけど、
本来は組織の統括に徹したほうが有意義な人材なのかも
ただ、神の視点で見るとこれほど魅力的なキャラクターなのは策謀家としてのポジションに据えられてるからだからなあ

306:この名無しがすごい!
17/07/12 20:56:06.71 NF/4qo3z.net
>>302
フーシェ「嫌わたら弱体化するなんて謀略家として二流ですね」
トリューニヒト「まったくもってそのとおり」

307:この名無しがすごい!
17/07/12 20:57:32.27 qABfMfd2.net
>>300
ちょっと思いつかないが、そもそもアムリッツァ阻止に成功している作品自体が少ないからね。
アムリッツァ阻止が同盟勝利を約束するでもない。
たとえばサンフォードなんざ、対応次第じゃ泥沼に嵌る。

308:この名無しがすごい!
17/07/12 20:58:37.76 Kr74aKpN.net
そういや複数人数の記憶保持、てのは今んとこないな

309:この名無しがすごい!
17/07/12 20:58:49.17 dIMzfXsJ.net
>>297
それで�


310:りながら政治へ口を挟まなかったあたりが彼女の賢いところでもあるんだよね >>298 政子や富子ポジションは既にヒルダがいるだろ それに彼女らは嫁いでから将軍の旦那の権力を借りて振るっただけ



311:この名無しがすごい!
17/07/12 21:02:24.55 jgqAyRYe.net
>>303
トリューニヒトはヤンたちには嫌われたが割とシンパ多かったしタイプが違うかな
フーシェは最終的に生き延びただけで大したもんだし、同時代では冠絶した才能の持ち主だが
その才幹もっと上手く使えただろって感じ

312:この名無しがすごい!
17/07/12 21:10:12.78 TSd/VcAp.net
例え後世何人に非難されようとも自分は自分と家族の為だけに生きる、だっけ?
色々拗らせてたんだろう
最初の子供を革命の混乱期に飢えて死なせた上
綺麗な理想が、何よりも残酷な現実を生み出すことを知っちゃたんだし

313:この名無しがすごい!
17/07/12 21:11:31.98 flP4Y8eK.net
>>299
優しい奥さんがいて周囲との関係構築に奔走してくれていたら少しは変わったかなオーベルシュタインの人間関係

314:この名無しがすごい!
17/07/12 21:31:53.67 itOcVCPa.net
姉上がオーベルシュタインと恋愛結婚
金髪「俺はあの義眼以上の参謀か軍官僚になる!!」


つまんねえ?

315:この名無しがすごい!
17/07/12 21:34:43.46 flP4Y8eK.net
>>310
それだとオーベルシュタイン最終的に殺されちゃう気がするw

316:この名無しがすごい!
17/07/12 21:46:08.76 7dY05vFD.net
>>299
必ずしもオーベルシュタインの扱いが悪い二次ばかりとは限るまい
銀凡伝だとヘインとの間に奇妙な友情があったと思う
生前はどっちも自覚してはいなかったが…
ヤン大統領だと、捕虜になったとはいえヤンの部下として割と好き放題出来ていた感がある
逆襲のトリューニヒトでのラインハルトがいなくなっても復讐は完遂する執念は見事だと思う
銀愚伝では主人公による帝国イジメで苦悩するラインハルトを支えたことだろうし
扱いの悪いイメージが強いココアでも悪夢編だとココアから信頼されている

317:この名無しがすごい!
17/07/12 21:50:25.43 7dY05vFD.net
>>302
ココアだと、諸将から信頼されたケスラーこそもっともすぐれた策略家って評してたな
オーベルシュタインは策士じゃない説は逃亡者で海のリハクもといファルストロングの爺様が言ってたっけか

318:この名無しがすごい!
17/07/12 21:55:52.21 VP9OuHRq.net
>>302
オーベルシュタインはなんというか諜報参謀であって、諜報長官ではないんだよね。
軍官僚として色々後ろ暗い事も出来るけど、本職の諜報官とは違うみたいな。

319:この名無しがすごい!
17/07/12 22:00:07.60 oEunGkr8.net
オーベルシュタインは友人は声優さんにも犬くらいしかいないと言われてるし、織田信長やヒトラーの友人に転生者がなって軌道修正する作品もなくはないけど、性格的にオーベルシュタインは2次創作でも、オーベルシュタインの
友人になれるようなキャラを考えるのは難しい気がする。あいつ君主どころか自分自身すら信用してなさそうだし…

320:この名無しがすごい!
17/07/12 22:08:51.74 itOcVCPa.net
オーベルシュタインにブラスター・キッドが憑依して、多重人格状態。
当初は鬱陶しがる2人だが、やがて奇妙な友情が。
てのはどうか。

321:この名無しがすごい!
17/07/12 22:23:00.58 7dY05vFD.net
>>315
ゴ朝への復讐心MAXな連中と幼少期から知り合えば、ひょっとしたら仲間にはなれるかもしれない

322:この名無しがすごい!
17/07/12 22:42:17.51 z98WjsAq.net
原作よりも十年近く早い時期に自分の意志で劣悪遺伝子排除法を廃法にできれば原作ほど歪まないと思う。

323:この名無しがすごい!
17/07/12 22:44:39.44 NF/4qo3z.net
>>317
クレメント「……おれか?」
憎悪ゆえに感情がドライアイス化するのと心の闇として爆発するまで溜め込むのと、どっちがマシなんだろうか。

324:この名無しがすごい!
17/07/12 22:56:35.08 oEunGkr8.net
そもそも原作版だと、もうどうにもならないくらいのドライアイスになってるし、けものフレンズ世界にでも行かないと完治しないぞオーベルシュタインは
URLリンク(i.imgur.com)

325:この名無しがすごい!
17/07/12 22:57:46.67 4pXgO7JK.net
>この際だからハッキリさせたいが、
>二次が原作より〜はどこの誰がいつ言い始めたんだ?
結局こいつ逃げたのかw
確かに賭けの話は俺が言い過ぎた。スレ住民にも迷惑かけたな。
正直に謝るよ。悪かった。
ただ、これで済ますのも何なんで、職場の法人付き弁護士に言ってIP開示請求をかけることにした。
もちろん、普通に考えれば99.9%無理だ。しかしゼロじゃない。弁護士からの請求だからね。
こっちは今までのレス全て公になっても全然構わん。
たかが一個人とサシで話す、ということのために大げさにするのも好まないので、返事してくれないか。
こっちから出向いていってもいい。ここまで譲歩してるんだ。面と向かって会おうや。

326:この名無しがすごい!
17/07/12 22:58:09.20 NF/4qo3z.net
>>320
まわりとの温度差のせいか、さらに悪化してるように見えるんだが……

327:この名無しがすごい!
17/07/12 22:59:08.41 NF/4qo3z.net
>>321
……なにこいつ。

328:この名無しがすごい!
17/07/12 23:01:38.93 sQIN1Y8Q.net
オーベルシュタインの兄弟や従兄弟ポジションになって物心つく前から一緒ならどうかな

329:この名無しがすごい!
17/07/12 23:03:06.62 7dY05vFD.net
>>320
クッソワラタwwwこの手のコラボはオーベルシュタインが一番面白いわw

330:この名無しがすごい!
17/07/12 23:06:04.11 XJqe49ZY.net
>>321
何というか・・・君の職場って暇なんだな

331:この名無しがすごい!
17/07/12 23:07:06.73 YzgTRZrZ.net
>>319
たしかにそいつも黄金樹に恨み真髄だけど、ベクトル違いすぎるからオーベルシュタインとは仲良くなれそうにないぞ……

332:この名無しがすごい!
17/07/12 23:08:58.32 NwDWQiYM.net
>>321
IP開示されたくなかったら直接会えってか
脅迫やん
まあ、IP開示されても、事件性がないと発信情報開示はできんのやけどね

333:この名無しがすごい!
17/07/12 23:10:49.22 TSd/VcAp.net
昨日はらいとすたっふに迷惑かけたバカが居て
今日はスレと板全体とを巻き込みかねない犯罪行為
その上まだ懲りない
だれか通報しろよ、ガチで

334:この名無しがすごい!
17/07/12 23:11:51.61 7dY05vFD.net
>>319
復讐鬼になりそうな動機持ってる連中をひとまとめにしてみたらどうなるだろうか
具体的に言うとオーベルシュタイン、ココア、クレメントの3人だが

335:この名無しがすごい!
17/07/12 23:14:08.52 XJqe49ZY.net
何個か前のスレで言ってたけど、ネット掲示板でも脅迫罪は成立するから被害届自体は出せるんだっけ?
逆に通報されたらどうなるんかね

336:この名無しがすごい!
17/07/12 23:19:17.69 TSd/VcAp.net
普通に犯罪行為として成立するよ
今回のは掛け金とか言ってるし、金銭を目的とした極めて悪質な行為と判断されると思う

337:この名無しがすごい!
17/07/12 23:33:08.17 itOcVCPa.net
>>318
原作でも、オベ自身が赤毛や金髪に言った様に、その法は無効化されてたんだし。
問題は、貴族のお偉方に有った差別意識だろうね。
オベの幼少時に、金樹朝が打倒されて門閥貴族が叩き潰されていたら良かったんじゃね。

338:この名無しがすごい!
17/07/12 23:35:22.59 sQIN1Y8Q.net
そうしたら明るく優しいオーベルシュタインになってたのか

339:この名無しがすごい!
17/07/12 23:37:13.50 NwDWQiYM.net
>連絡は、ここに法人付きの弁護士の名をあげてもいい。
>しかしその時点で効力発揮だが。口約束でも、誰もが見られる場で記録が残るからね。
>下手なことすると(イタ電など)刑事的な問題になる。
>そうなると、最低でも10日以上の拘置、検察官尋問、そして必ず前歴が一生残る。
>どんなに軽いことでも、不起訴でも必ずそうなるのが日本の法だ。
>そんなふうにするのは俺も望まない。とにかく出てこいよ。
「記録が残る」「刑事的な問題」「10日以上の拘置」「検察官尋問」
「そして必ず前歴が一生残る」
「どんなに軽いことでも、不起訴でも必ずそうなるのが日本の法」
「そんなふうにするのは俺も望まない」「とにかく出てこいよ」
>ただ、これで済ますのも何なんで、職場の法人付き弁護士に言ってIP開示請求をかけることにした。
>もちろん、普通に考えれば99.9%無理だ。しかしゼロじゃない。弁護士からの請求だからね。
>こっちは今までのレス全て公になっても全然構わん。
>たかが一個人とサシで話す、ということのために大げさにするのも好まないので、返事してくれないか。
>こっちから出向いていってもいい。ここまで譲歩してるんだ。面と向かって会おうや。
「これで済ますのも何なんで、職場の法人付き弁護士に言ってIP開示請求をかけることにした」
「もちろん、普通に考えれば99.9%無理だ。しかしゼロじゃない。弁護士からの請求だからね」
「たかが一個人とサシで話す、ということのために大げさにするのも好まないので」
「こっちから出向いていってもいい」
「ここまで譲歩してるんだ。面と向かって会おうや」
お前が困ることになるよ→俺は大げさにしたくないし譲歩してやるよ→(善意で言ってんだから)要求に従え
典型的な脅迫メソッドですね、ありがとうございました

340:この名無しがすごい!
17/07/12 23:43:44.32 ADqqXAcH.net
掛け金とかIP開示とか2ch黎明期を思い出す
初めていんたーねっとに触れたおっさんのようだ
おくすりはちゃんと飲んだほうが良い

341:この名無しがすごい!
17/07/12 23:51:28.27 WfMiLKmk.net
とりあえず触るなって基本を守れよ

342:この名無しがすごい!
17/07/12 23:53:47.38 td5tTZNN.net
触らなきゃ良いのに
かまってちゃん相手に騒ぐから喜んじゃうんだよ

343:この名無しがすごい!
17/07/12 23:54:03.04 4pXgO7JK.net
周りが五月蠅いな。
まあ迷惑かけたのはこっちだから、言われても仕方がない。スレ住民にはお騒がせしてすまん。
脅迫などしてるつもりはないがな。別に金銭などいらんし。
言いたいことは、そんなにも逃亡者が原作というレスが無いというのなら、一緒に探してみようかと言ってるんだ。
なぜ自分が該当者だと出てきてくれないのか。
日が代わってIDで追いようがない。出てきてくれんと話が進まん。
他にどういう方法があるんだか。
とにかくこれで終わることはできん。

344:この名無しがすごい!
17/07/12 23:54:20.72 NF/4qo3z.net
>>330
危険度的な意味ではココア、オーベル、クレメントの順でやばい。
暴走しやすさではクレメント、ココア、オーベルだな。

345:この名無しがすごい!
17/07/12 23:56:01.83 JJJjsY7P.net
>>339
逃亡者が二次なんて、よほどのアホじゃないかぎり自明なんだからいちいちアホに付き合って騒ぐな。迷惑や。

346:この名無しがすごい!
17/07/12 23:58:52.01 7dY05vFD.net
>>340
三人の暴走を見てみたいような、怖いような

347:この名無しがすごい!
17/07/13 00:02:17.73 3GE+yNI7.net
>>341
アホに付き合うっていうか・・・そもそも逃亡者が原作以上とかいう主張じゃなくね?
単純にいつから「◯◯が原作以上」みたいな言いかたがされるようになったかはっきりさせろってことじゃないの?

348:この名無しがすごい!
17/07/13 00:06:34.76 IpCZA1Sq.net
>>342
クレメントの暴走を利用してココアがなんやかんやしてオーベルシュタインがココアの作った流れに乗って徹底的にかます感じかな?w

349:この名無しがすごい!
17/07/13 00:09:36.64 oHDBTUP+.net
>>344
ペンペン層も生えねぇ…

350:この名無しがすごい!
17/07/13 00:13:04.35 9kvMHnZy.net
>>344
クレメント「我慢には限界があるんだよ……」
ココア「まったくもって同感だ。大規模な外科手術のはじまりだ」
オーベルシュタイン「すでに皇帝の許可は得た。門閥というガン細胞を摘出し、その勢いにのって黄金樹も摘出するのです」
クレメント「新無憂宮は燃やしてもいいよねぇ?」

351:この名無しがすごい!
17/07/13 00:13:27.62 IpCZA1Sq.net
クレメントだけでも百六十万人殺せる逸材だからな

352:この名無しがすごい!
17/07/13 00:26:11.94 oHDBTUP+.net
>>346
ココアはベルセルク編だと新無憂宮を艦砲射撃で半分ほど消し飛ばしてるからな…
この三人の手にかかれば帝都が文字通り火の海になりそう
>>347
クレメントの恐ろしさは犠牲者の数もそうだが
・上官殺害を試みる(未遂)
・司令官が死んだことをいいことに命令を偽装する
・いち幕僚でありながら越権行為で指揮系統に介入、地上部隊の指揮権を強奪
・白旗をあげた相手を積極的に殺害しながら政庁に一番乗りする
・致命傷を負ったにもかかわず最後にブルヴィッツ当主が死んだことを確認したらアヘ顔で死ぬ
という原作の悪党や悪漢でもようやらんことをやったからな

353:この名無しがすごい!
17/07/13 00:30:10.19 fZrYrQbL.net
一応ブルヴィッツの虐殺は一から十までクレメントのせいではないけどな
引き金引いたのは孫だし、事態を悪化させたのは参謀長の判断が大きい

354:この名無しがすごい!
17/07/13 00:36:29.28 9kvMHnZy.net
でもあそこまで酷くなったのは間違いなくクレメントのせいだと思う。
全体の五割か六割くらいの責任はあるんじゃないかや。

355:この名無しがすごい!
17/07/13 00:57:41.19 1rvTPBYj.net
>>348
こういう風に虐殺の部分の事実だけ切り取ると、まごうことなき極悪軍人やのに、悪人とはとても言えないんだよな。

356:この名無しがすごい!
17/07/13 01:47:41.97 Eg8rbTQ8.net
クリメント何気に目的果たしてるのが怖い

357:この名無しがすごい!
17/07/13 02:08:58.09 TNwdccsN.net
>>348
原作では考えられないキャラだな

358:この名無しがすごい!
17/07/13 02:14:04.78 1U4lq6WF.net
>>336
頭タッツィーの相手はしないで

359:この名無しがすごい!
17/07/13 05:28:09.10 Eg8rbTQ8.net
クリメント生きてたら処断されてたよな?

360:この名無しがすごい!
17/07/13 05:34:21.03 Jl557aBm.net
らいとすたっふに通報()

361:この名無しがすごい!
17/07/13 06:12:15.24 1U4lq6WF.net
>>280
エリヤやココアも召喚されてそう

362:この名無しがすごい!
17/07/13 06:16:46.10 9kvMHnZy.net
>>355
あれだけやって処刑されんほうがおかしいだろ。
いやでもクレメントは「やってやったぞ!」となにひとつ悔いずに処刑受け入れそう……

363:この名無しがすごい!
17/07/13 06:48:43.98 1U4lq6WF.net
全責任おっかぶせる目標になりそうだな

364:この名無しがすごい!
17/07/13 07:04:02.93 tFoYUm0q.net
クレメントみたいな奴多いのかな辺境軍

365:この名無しがすごい!
17/07/13 07:07:27.58 hWvpm7gw.net
クレメント少佐は復讐の機会が鴨ネギで巡ってきたから全力で乗っかっただけじゃん?

366:この名無しがすごい!
17/07/13 07:15:34.34 9kvMHnZy.net
>>360
あれくらい突き抜けてないやろうけど、帝国軍全体にいそうだぞ。
クレメントだって辺境勤務前はケンプの下にいたみたいだし。
>>361
ラインハルトだって皇帝をぶっ潰せる機会が唐突にきたら、ノリノリで暴走しそうやし。
……積極的に民間人まで殺さんやろうけど。

367:この名無しがすごい!
17/07/13 07:18:45.27 K2aCC+JS.net
クレメントのやったことは間違いなく銃殺刑に処されるレベルだけど
生い立ち考えたらそらそうなるよとなってしまう。
レオポルド2世のコンゴ統治かそれ以上の過酷な生活で一族を皆亡くしており
領主や領主が住む惑星の連中は自分達の犠牲でいい暮らしをしている。
そりゃチャンスがあれば復讐鬼になるよ。
そしてもし生き残ったとしても晴れ晴れとした顔で処刑を受け入れると思う。

368:この名無しがすごい!
17/07/13 07:44:38.46 EWJJQQ/U.net
クレメントの面倒なとこって、虐殺したい理由がまっとうすぎることだよな。
原作のヴェスターラントやハイネセンスタジアムと違って、変な特権意識や民衆蔑視によるものじゃない上に、やらかす前は部下から慕われるくらいまっとうな軍人だ。
だから二次とかだとよくある、やらかす前に排除とかしたらどうやってもしこりが残る。

369:この名無しがすごい!
17/07/13 07:53:35.76 WluA08xM.net
まともなことだから余計に怖い

370:この名無しがすごい!
17/07/13 07:57:54.82 3Qgav/+h.net
そもそも帝国軍って内乱では略奪祭りだったみたいだし

371:この名無しがすごい!
17/07/13 08:22:09.94 r8kMJv+/.net
クロップシュタット征伐でもヒャッハー祭りになったからな。
大貴族のブラウンシュバイクが指揮を採ったのにこれだから
大義名分さえあれば相手に何をやってもいいという風土が帝国にはあるんだろうな。

372:この名無しがすごい!
17/07/13 08:24:33.99 oHDBTUP+.net
開祖のルドルフからして海賊相手なら白旗も無視して殺戮祭りやってたみたいだし、多少はね?

373:この名無しがすごい!
17/07/13 08:28:47.63 EWJJQQ/U.net
クレメントは一歳にもなってない赤ちゃんを、フルヴィッツの人間だからって蹴り殺してるわけだが、ルドルフは海賊だったら一歳以下の赤ちゃんでも蹴り殺したりするのだろうか。

374:この名無しがすごい!
17/07/13 09:02:13.65 V8Mn1Zs7.net
ルドルフの海賊退治とは一緒にはならんだろ
あれは、逮捕しても腐敗政治家と結託しているため直ぐ釈放されてしまうから
「拘束しようとしたが抵抗したためやむを得ず撃沈した()」のであって、
だからこそ銀河連邦市民はルドルフの政治家転身を歓迎し、支持した。
>369
そんな面倒なことするわけないだろ。
仮に乳幼児がいたとしても「生き残った海賊の悪あがきで海賊船/根拠地が自爆したため、確認できなかった()」
となっていただろう。

375:この名無しがすごい!
17/07/13 09:12:32.69 WluA08xM.net
原作でもな

376:この名無しがすごい!
17/07/13 09:37:19.00 hvqr8Aoe.net
ルドルフってこうしてみると日本の南にあるバナナの国の大統領みたいやな

377:この名無しがすごい!
17/07/13 09:40:07.06 lcTDgQmT.net
クレメントは短い出番の間に印象に残るセリフ言いすぎだよな。
個人的にはこのやりとりがものすごい憎悪と狂気を物語っていて気に入っている。
「きさま、あれが白旗に見えるのか?」
「……私には、そう見えますが」
「まぬけが。あの旗は白色ではない。灰色だから、白旗とはいわぬ。―殺せ」

378:この名無しがすごい!
17/07/13 09:54:38.37 yyd9lhQt.net
まああのあたりは畑中少佐という濃い元ネタがあるからね

379:この名無しがすごい!
17/07/13 10:00:06.11 lcTDgQmT.net
「日本のいちばん長い日」が元ネタとするとあのエピソードの帝国軍は……
クレメント少佐=畑中少佐
クム中佐=井田中佐
カムラー少将=森近衛師団長
ウェーバー中尉=???
ラインハルト=天皇陛下
ということになるのか。

380:この名無しがすごい!
17/07/13 10:13:57.71 EWJJQQ/U.net
畑中ってやつは、白旗あげて降伏してきたやつを一方的に殺戮したりするの?

381:この名無しがすごい!
17/07/13 10:26:0


382:5.04 ID:hvqr8Aoe.net



383:この名無しがすごい!
17/07/13 10:42:30.58 hvqr8Aoe.net
>>375
なるほどね

384:この名無しがすごい!
17/07/13 10:52:29.78 lcTDgQmT.net
>>376
いや、そんなことはやってないはず……
大日本帝国陸軍がどんな人事してたか詳しく調べたことないから知らんが、さすがに虐殺に全面参加してるやつが軍中枢にいるなんて思いたくない。

385:この名無しがすごい!
17/07/13 10:56:00.95 yyd9lhQt.net
恐ろしいことに、辻政信は実際虐殺に関与したことがあるんだよなあ

386:この名無しがすごい!
17/07/13 11:27:07.50 3Qgav/+h.net
辻さんみたいなのは帝国にもいそう

387:この名無しがすごい!
17/07/13 11:30:36.67 r8kMJv+/.net
>>373
今まで好き勝手やってきて、ラインハルトに反逆、侮辱して
予定時間前に捕虜殺害をしておきながら自分達が不利になると
降伏して助けてもらおうなんて、クレメントが行うわけが無いわな。

388:この名無しがすごい!
17/07/13 11:42:01.88 CrFgrf6D.net
弟は最終的に兄を切り捨てる事が出来るだろうか?
面白いので更新が楽しみ

389:この名無しがすごい!
17/07/13 11:55:57.23 GFrmWCTE.net
>>383
2話の描写見ると率先してやりに行きそうなんだがw

390:この名無しがすごい!
17/07/13 11:57:27.60 lcTDgQmT.net
兄弟更新したのか。しかし兄としては誠実にやってるつもりなのに、弟からは悪い解釈しかされないとは……
気づかない兄がバカなのか、気づかせない弟が狡猾なのか、どっちだろうな。

391:この名無しがすごい!
17/07/13 12:08:58.34 EWJJQQ/U.net
>>382
反乱が起きたのが九月末で、虐殺が来年の三月なかば。
最初から居たと考えると五ヶ月近くクレメントはラインハルトを侮辱してる放送に我慢してたことになる。
……うん、もうこれ暴発しないほうがおかしいんじゃないかな?

392:この名無しがすごい!
17/07/13 12:10:09.11 7qff3eu3.net
>>383
弟は兄に殺意抱いてるじゃんw
兄が弟切り捨てられるかなら分かるけどw
兄は弟の気持ちに気づいたら人間不信になりそう

393:この名無しがすごい!
17/07/13 12:34:01.71 A5eoGdHD.net
>>379
有名な南京虐殺辺りから、ざっと例を挙げる。
・中島今朝吾
上海陥落後には南京攻略戦と武漢作戦に参加。
1938年7月には第4軍司令官を歴任。
・谷寿夫
南京事件後、 日本本土の中部防衛司令官に親補。
1939年(昭和14年)8月 待命。9月 予備役編入
1945年(昭和20年)8月 召集され広島市への原爆投下により死亡した藤井洋治中将の後任として第59軍司令官兼中国軍管区司令官に親補。
12月 終戦後、中国復員監就任、旧日本軍の中国本土からの引き上げを監督。
・長勇
南京事件後、1938年(昭和13年)3月、朝鮮軍隷下の歩兵第74連隊長となり、同年7月、歩兵大佐に進級。
張鼓峰事件に参戦。
1939年(昭和14年)3月、第26師団参謀長に就任し、台湾軍司令部付、印度支那派遣軍参謀長、第25軍参謀副長、陸軍省軍務局付などを経て、
1941年(昭和16年)10月、陸軍少将に進級。
同年11月、南方軍司令部付(仏印機関長)となり太平洋戦争に出征。
1942年(昭和17年)7月、兼軍務局付となり、第10歩兵団長、関東軍総司令部付、参謀本部付を歴任。
1944年(昭和19年)3月、機動第1旅団長、同年7月、沖縄防衛を担当していた第32軍の参謀長に就任。
1945年(昭和20年)3月、陸軍中将に進む。
沖縄戦を戦うがアメリカ軍に追い詰められ、
1945年6月23日(22日とする説もある)摩文仁丘の洞窟内にあった司令部で司令官の牛島満とともに割腹自決。

394:この名無しがすごい!
17/07/13 12:47:34.80 lcTDgQmT.net
>>388
……うわあ。方面軍とか戦闘部隊の司令官や参謀にそんなのが。
でも陸軍省や参謀本部という中枢にはいないみたいだからと思ったら、最後の長勇ェ。
いや、正式に所属してたけじゃなくて付は仮の所属的な扱いだからまだギリ大丈夫……なわけないか。

395:この名無しがすごい!
17/07/13 12:53:27.12 oZRTDERC.net
>>386
帝国軍で、悪口でキレた人達だと
・ラインハルト:オフレッサーに姉を10秒未満侮辱されてブチギレ
・ロイエンタール:トリューニヒトに金髪を10秒未満侮辱されてブチギレ、射殺する
・ビッテンフェルト:アッテンボローの20秒に満たない挑発でブチギレ
・ワーレン:金髪危篤時に隣でビッテンフェルトが騒ぎ喧嘩寸前になる。
・門閥貴族:金髪の侮辱に満ちた数分の放送で怒り狂って出撃する。
5カ月も我慢したクレメントって帝国基準だと聖人君子かな?

396:この名無しがすごい!
17/07/13 12:55:28.48 7qff3eu3.net
でもクレメントも自分が指揮官だったら五ヶ月も我慢してなかったろうね

397:この名無しがすごい!
17/07/13 13:04:45.41 KZk2hLv0.net
シンガポール華僑虐殺の鈴木は参謀本部第三部長(後方部長)や陸軍運輸部長(後方勤務本部長)、
朝枝は大本営作戦参謀、辻は参謀本部の兵站班長や作戦班長、西村は陸軍省兵務課長や参謀本部防衛課長の経験者
ガチエリートばかりだよ

398:この名無しがすごい!
17/07/13 13:11:58.87 EWJJQQ/U.net
>>391
あの暴走ぶりからみると、何度もカムラーに意見具申しに行って、そのたびに論破されて、渋々引き下がってたってほうが想像しやすい。
でも敵が捕虜を見せしめにして殺し始めたから、残ってた理性も蒸発しちまって、手段選ばなくなったんだろうな。

399:この名無しがすごい!
17/07/13 14:09:20.86 G7QyZb70.net
ビッテンの煽り態勢のなさワロタ

400:この名無しがすごい!
17/07/13 14:23:53.54 5rSh98Dz.net
兄弟のやつは弟のほうが
父に執着してたり領地を立て直したりで
焦土作戦でラインハルトに敵意を抱きそうな気が

401:この名無しがすごい!
17/07/13 15:59:47.19 1U4lq6WF.net
やばいなそれ

402:この名無しがすごい!
17/07/13 16:07:16.68 3GE+yNI7.net
実際の所、こいつらは虐殺やらかした部隊のトップだけど、虐殺をやった人間じゃないんだろ?いや勿論責任があるし、間違いなく許されないのだが・・・なんかイメージが違う
虐殺をやらかした日本士官って聞いて真っ先に思い付くのが大杉栄を殺した甘粕憲兵大尉
人数で言ったら勿論少ないけど、虐殺の悲惨さを人数で比べてはならないって言うのはこの手の事のセオリーな
こいつ小さな子供まで殺した癖に満州で栄達してやがるんだぜ?許せないね

403:この名無しがすごい!
17/07/13 16:14:19.43 tJ8B3wgx.net
作品名略称テンプレ作ってくれ
あとクレメントはどの作品の登場人物?

404:この名無しがすごい!
17/07/13 16:20:48.52 3GE+yNI7.net
>>398
リヒテンラーデの孫(ハーメルンで連載中)

405:この名無しがすごい!
17/07/13 16:39:09.70 hvqr8Aoe.net
>>398


406:この名無しがすごい!
17/07/13 16:42:32.47 lcTDgQmT.net
>>397
史実で悲惨さでも数でもトップクラスの虐殺といえば、やっぱりクロアチア独立国の民族浄化だろうか。
第二次大戦時の枢軸国のひとつで、ドイツやイタリアの傀儡国家だけど、残虐さがやばすぎる。
具体的にはSD(ゲシュタポの仲間)将校が「あいつら狂ってる」と本国に報告し、アインザッツグルッペン(ソ連とかでユダヤ人と共産主義者を見つけ次第殺戮する部隊)の連中が虐殺現場を見てドン引きしたとか。
そうした報告が大量にあがってきてさすがにまずいと思ったのかナチス・ドイツが正式なルートで「虐殺しすぎ」と警告しても、クロアチア独立国は気にすることなく虐殺続行する狂気。
そして一番おぞましいのが、効率的に殺すんじゃなくていかに苦しめて殺すかに重点が置かれていたから呼吸できなくして窒息死させたり、ハンマーで殴り殺したりとかいう手法が採用され、独立国崩壊時にはほぼ民族浄化達成してたというんだから……

407:この名無しがすごい!
17/07/13 16:44:37.22 7z1/LHWO.net
ココア→銀河英雄伝説~新たなる潮流(エーリッヒ・ヴァレンシュタイン伝)
逃亡者→エル・ファシルの逃亡者
孫→リヒテンラーデの孫
兄弟→銀河は英雄のもの
フォーク妹→見つめる先には
髪長姫→ラプンツェル
アンスバッハ弟、アンズ→銀河英雄伝説異伝
ガルパン→Girls und Kosmosflotte
BATE→ 【ネタ】BETAが跋扈する地球に、紅茶ブランデー好きな提督がやってきたら?【Muv-Luv】
こんなもんか?
あとは銀凡伝とか銀愚伝とか逆襲のトリューニヒトとか仮定未来クロニクルとか分かりやすい呼び方されてる

408:この名無しがすごい!
17/07/13 16:46:38.51 A5eoGdHD.net
>>397
軍隊では、上の命令は重い。お偉方の責任が重いのは当然
(南京当時、捕虜虐殺を無線で命令されても、「そんな国際法違反を口頭で済ませんな、公的文書にして出してみろ」と一蹴して拒んだ人も居るし、それはそれで立派だが)。
甘粕だって、上からの命令だったかも知れん。
全部、彼が被せられているのでないかって話も有るな。
尚、彼は、終戦直後、自殺している。思う所が色々有ったのだろうよ。

409:この名無しがすごい!
17/07/13 17:18:51.25 EWJJQQ/U.net
>>403
終戦時、トップの陸軍大臣以下、少なくない数の士官が自決してる。
軍が消滅しなきゃいけないほどの戦争の敗北に、思うところがなかった士官なんていないと思うんだが。

410:この名無しがすごい!
17/07/13 17:37:32.97 tFoYUm0q.net
>>397
甘粕は上官の責任被った説もあるからなぁ

411:この名無しがすごい!
17/07/13 18:11:18.50 +GaCZDYE.net
>>404
服部卓四郎「え、なんだって?」

412:この名無しがすごい!
17/07/13 18:13:49.67 3GE+yNI7.net
>>403
いや、勿論その通りよ?
クレメントの話題からのイメージとちょっと違うかなって思っただけ
まあ、甘粕がクレメントと同じって訳でもないが

413:この名無しがすごい!
17/07/13 18:23:23.11 qhHdoBmZ.net
>>406
お前と瀬島には、逃亡者の憂国騎士団を差し向けてやりたい

414:この名無しがすごい!
17/07/13 18:37:13.89 EWJJQQ/U.net
>>407
やらかした所業的には辻が一番近いか?
命令偽造、参謀の分際で前線指揮、虐殺に関与。
まあ、辻のほうはもっと悪辣な暴走してるけど。

415:この名無しがすごい!
17/07/13 18:38:31.15 Xgj8LDhP.net
昔読んだドールトンヒロインの作品が思い出せない
なろう時代だったとおもうけど、たしか転生系だった
二次もなんだかんだ星の数ほどあるよなぁ

416:この名無しがすごい!
17/07/13 18:54:01.10 9hkcW1hX.net
>>410
「個人的なネット小説リンク所 銀河英雄伝説」のSS紹介のところであらすじ見ながら探せば思い出すんじゃない

417:この名無しがすごい!
17/07/13 18:54:08.95 XDWNnp+c.net
辻さんは銀河帝国には貴族軍人に似たようなのが大勢いそうだ

418:この名無しがすごい!
17/07/13 19:06:08.75 y5Mb9a7H.net
ペトルーシャ・イーストンじゃないか?
11艦隊の司令官でヤンの先輩だったような?

419:この名無しがすごい!
17/07/13 19:13:54.34 EWJJQQ/U.net
>>406
たしか戦後に警察予備隊を軍隊化しようとクーデター画策してたやつだったっけ?
辻に「クーデターできるような情勢だと思ってるのか」と拒否られて、形にならんかったんやっけ?

420:この名無しがすごい!
17/07/13 19:19:13.49 EikWdRms.net
フロルリシャールじゃね

421:この名無しがすごい!
17/07/13 19:20:05.68 qhHdoBmZ.net
>>414
そうだよ
日本再軍備計画にも深くかかわってて、陸自の初代幕僚長になる寸前までいった
銀英伝に例えると、アンドリュー・フォークがバーラト自治領軍の統合作戦本部長になりかけたようなもん

422:この名無しがすごい!
17/07/13 19:24:26.61 0/YYD5CQ.net
キレる場面といえば久々にはワロ…ラングもロイエンタールに黙れ下衆と言われて恥かかされて、色々と暗躍してるね。
そしてラングの件の場合、ロイエンタールがキレなくてもミッターマイヤーかビッテンフェルトが似たような対応したと思うけど…

423:この名無しがすごい!
17/07/13 19:37:54.55 Xgj8LDhP.net
フロルだった
ありがとう

424:この名無しがすごい!
17/07/13 19:44:19.81 EikWdRms.net
ノシ

425:この名無しがすごい!
17/07/13 20:10:04.42 y5Mb9a7H.net
勘違いだったかすまぬ

426:この名無しがすごい!
17/07/13 20:26:17.65 bJFblQow.net


427:この名無しがすごい!
17/07/13 21:29:22.80 bJFblQow.net
テオリアの争乱どうなるんだろうな孫は

428:この名無しがすごい!
17/07/13 22:38:05.40 jNn79ulV.net
>>417
アニメだと明らかにミッターマイヤーも怒りそうだったよね
でもロイエンタールが予想以上にブチ切れたせいでびっくりしてて笑える

429:この名無しがすごい!
17/07/13 23:34:41.42 9kvMHnZy.net
>>417
ラングさんはオーベルシュタインが前もって会議に参加する旨を伝えてたら、よかったのにな。
諸将一致で参加を認めないことになるから(オーベルシュタインとしてはそれがわかるから伝えなかったんだろうけど)

430:この名無しがすごい!
17/07/13 23:42:38.50 A5eoGdHD.net
てかラング、対テロ関連の議題なら、オブザーバー的に顔を出して当然だけど、それ以外で何の用事だったんだ。
内務省長いんだから、軍とは基本的に不仲だって承知してるだろう。

431:この名無しがすごい!
17/07/14 00:44:55.91 dst2haq0.net
ラングは少なくともゴ朝時代はわきまえた官僚だった筈なんだが

432:この名無しがすごい!
17/07/14 01:42:48.09 txzx/fxn.net
上級大将以上しか出席出来ない会議があの後も定期的にやられたんだろうけど、黙れ下衆会議の直ぐ後に昇進して上級大将になったアイゼナッハも参加してたはず…意味あるのか?とは思うけど

433:この名無しがすごい!
17/07/14 03:06:14.33 eTEp2Juv.net
会議の件で暴走するハゲもあれだよな

434:この名無しがすごい!
17/07/14 03:55:07.96 Nk1+lNww.net
>>426
そのはずなんだよな

435:この名無しがすごい!
17/07/14 05:32:25.39 A4YSVDUH.net
>黙れ下衆会議の直ぐ後に昇進して上級大将になったアイゼナッハ
移動要塞実験時、当時の軍最高幹部(上級大将と大将)の中に、名前だけは居なかったっけか。
なので、新王朝創設以降、彼も多分、他の連中と一緒に上級大将の筈。
抜擢されたって書き方だったけど、内乱辺りでの地味だが優秀な仕事ぶりが評価されたのであろう。

436:この名無しがすごい!
17/07/14 06:19:53.09 2RKYT0eU.net
口出ししなけりゃ、あるいはせめてもう少し意味のある建設的なこと言ってれば
叩き出されることもなかっただろうが、実際ホントに白熱してた重要議論を獅子の威を借りて
腰折って封じようとしたんだから大罵倒は当然なんだけどな。
前王朝でも同じような真似したらミュッケンベルガーの雷喝で済めばまだいい方で
その場でオフレッサーに捻り潰されても文句は言えないと思うが。

437:この名無しがすごい!
17/07/14 06:28:15.19 A4YSVDUH.net
ラングは元々は平民出身者だけに、「差別が無い世の中が来た!」て舞い上がってた側面も有ったかもね。

438:この名無しがすごい!
17/07/14 06:37:11.70 oZGGbx50.net
それはあるな

439:この名無しがすごい!
17/07/14 06:40:02.70 0VzoCNWB.net
逃亡者だと亡命組のやつがラングみたいなまねしてたな

440:この名無しがすごい!
17/07/14 06:58:47.13 2kNAT0qS.net
>>431
逆に前王朝ならああいう言い方しないと意見いえなかったって可能性もあるぞ。
ラングは平民で、しかもあっさりとラインハルトに主人変えてるから、特定の後ろ楯がなく、上位者の権威を借りなきゃ自分の意見言えなかったとか。
そう考えると前王朝と同じスタイルで意見したら「黙れゲス!」とか言われたわけで、ラングが屈辱に感じるのも当然と思う。

441:この名無しがすごい!
17/07/14 06:59:49.86 0VzoCNWB.net
ああいう風に媚びないとだめなのかもな

442:この名無しがすごい!
17/07/14 07:00:37.50 2RKYT0eU.net
オイラー大将か
最初にラインハルトの、そこからより保守的であろうミュッケンベルガーの元帥府に移って
そこからなぜか亡命して更にあの手の発言となると、帝国での昇進キャリアは
ひたすら口八丁の阿諛追従おべんちゃら媚びへつらい幇間だけで積み重ねてきたんだろうな
んで簒奪志望と保守派の違いこそあれその手の輩が大嫌いで共通してる両元帥から連続で追い出されて
もはや帝国では生きていけなくなって亡命ってところか

443:この名無しがすごい!
17/07/14 07:21:07.54 A4YSVDUH.net
エリヤさんの「凡人主義」への痛烈な皮肉だな。

444:この名無しがすごい!
17/07/14 07:22:10.35 hvjvS8Qp.net
オイラーはワロタ

445:この名無しがすごい!
17/07/14 07:26:27.86 N390uOCi.net
オイラーも平民出身で士官学校主席卒業。完全実力主義のはずの旧皇太子派で異例の出世という華麗な経歴もちではあるんだけどな。

446:この名無しがすごい!
17/07/14 07:41:40.86 vWCLscNH.net
オイラーはどちらかというと変わってしまったトリューニヒトと派閥の象徴じゃない
立ち上げ当初は真面目な凡人、それも劣等生の集まりだった
要領が悪くても、真面目にコツコツと積み上げてく凡人の集まりだった
それが今の主流は口だけの悪い意味での凡人の集まりになり、分かりやすい象徴がオイラーみたいな

447:この名無しがすごい!
17/07/14 07:53:14.48 N390uOCi.net
オイラーの亡命はラグナロックの開始前後だから、不利な帝国に見切りをつけたで説明つく。その後は自身を厚遇してくれた帝国の悪口言いまくったらしいからな。
かなり義理人情に欠ける人物なのは予想できる。トリューニヒトもよくこいつを重用したものだな。エリヤに語った理念からはほど遠い人間だろ。

448:この名無しがすごい!
17/07/14 08:02:31.47 vWCLscNH.net
真面目な努力が信頼と信用を作り、それが自分達の力になる一緒に頑張ろう
エリヤと同じように誘われて所属した人間は今の現実に愕然としてるだろうね

449:この名無しがすごい!
17/07/14 08:05:07.51 VmbLxs1h.net
フォークの時に士官学校首席は半端ないって描写されてた記憶があるが
帝国の士官学校はあてはまらないのかね

450:この名無しがすごい!
17/07/14 08:20:18.92 dst2haq0.net
オイラーは年齢的にはミュラーと同期だろうし、主席�


451:チてことは能力的には極めて優秀な筈 能力は優秀だが、不義理で我が強く機を見るに敏という印象だな 二次でたまに出てくる能力的には優秀なのにどうしてこうなった…という惜しい奴おるよな ・クレメント少佐:説明不要、ゴ朝で兵役期間5年+そこからの30年で少佐にまで昇進したベテランだったのに ・親爺編に出てきたアロイスの同僚:兵卒&平民出身で大佐にまで昇進したぐぅ有能、将官昇進への渇望から貴族にすがったばっかりに… ・オイラー大将:平民出身、ミュラーと同期、藤堂高虎みたいな理由での鞍替えならまだマシだったんだが



452:この名無しがすごい!
17/07/14 08:27:19.96 m8ClP4Bk.net
クレメントは50代のおっさんなんだな
そう考えるとすごいな

453:この名無しがすごい!
17/07/14 08:35:16.81 dst2haq0.net
>>446
仮に15で徴兵されていたとしても50は確実だしね
普段は信頼に足る叩き上げの軍人だったんだろう

454:この名無しがすごい!
17/07/14 08:39:12.34 oZGGbx50.net
>>440
それであの残念さなのかって思ったけどフォークが同盟にいたな

455:この名無しがすごい!
17/07/14 09:02:16.12 0996ZBC+.net
>>445
オイラーは微妙だが、クレメントとアロイスの同僚は帝国の理不尽さゆえに、だな。
同盟軍人だったなら、少なくとも露骨な差別がないから道を踏み外さなかったろうし。
……クレメントが軍人になったのは生きるためだから、同盟に生まれてたら軍人になったかどうか怪しいけど。

456:この名無しがすごい!
17/07/14 09:42:27.48 m8ClP4Bk.net
成績とおべっかだけの小物なら、ラインハルト元帥府には招かれないと思うが
双璧と同じ待遇だし、武勲もあったんじゃないか

457:この名無しがすごい!
17/07/14 09:52:58.47 Nk1+lNww.net
武勲があってあれなのか

458:この名無しがすごい!
17/07/14 09:58:26.79 XPAqGvJu.net
仮におべっかゴマすりだけだったとしても、それで大将になれたんだから大した才能だろ

459:この名無しがすごい!
17/07/14 10:02:41.94 Nk1+lNww.net
そんな才能いらん

460:この名無しがすごい!
17/07/14 10:53:39.80 1NO/fWcM.net
オイラー大将「私を信じてくれている人のために、私はごまをする!
       私を信じてくれている人のために、こびへつらう!
       後悔なんてとっくの昔に済ませた
       そうやって、いつの間にかに大将になっていた」

461:この名無しがすごい!
17/07/14 10:57:41.02 0VzoCNWB.net
凄いな

462:この名無しがすごい!
17/07/14 11:27:36.44 /vVZzu1X.net
さすがに大将になるんだから、おべっか以外にもある程度の武勲はあっただろうとは思うが
帝国から同盟に移るにあたって振舞い方を変えられない辺り、頭が固く、その上不義理
イエスマンとして抱えるにしても不義理過ぎてなんだかなーだし
仮に戦場では有能タイプだとしても、ヤン艦隊でもなければ持て余しそう

463:この名無しがすごい!
17/07/14 11:38:26.67 tI2zRo1D.net
自分を認めてくれる人間の為なら、私情を横に置いてでも尽くすタイプだったりして……オイラー
皇太子が存命だった時は上手くいってたが、亡くなった後は……お察し

464:この名無しがすごい!
17/07/14 11:41:44.48 txzx/fxn.net
というかローエングラム王朝の高級将校は割と平民出身者が多い気がする。明確な貴族出身者ロイエンタール、アイゼナッハ、ファーレンハイト、オーベルシュタインくらいか。
ある意味銀英伝世界最大の謎の一つが、なんでゴールデンバウム王朝でアイゼナッハがリップシュタットまでに少佐階級になったのかだけど、そこらへんは案外貴族出身者なのもあるのかもしれん。

465:この名無しがすごい!
17/07/14 11:51:25.52 0VzoCNWB.net
ルートヴィヒの部下だっけ?おべっかつかいさん

466:この名無しがすごい!
17/07/14 11:54:44.56 CIbLXET7.net
アイゼナッハに関してはかなり意地の悪い解釈をすれば、本当は中堅クラスの門閥貴族のボンボンで、
最初は「よきにはからえ」ってひたすら部下に命じてただけだったけど、そのうち面倒になって指パッチンしかしなくなったとかいう解釈も可能だからな。

467:この名無しがすごい!
17/07/14 11:54:44.56 N9H0G2bA.net
ラインハルトからすぐに見限られてそうだよなオイラー

468:この名無しがすごい!
17/07/14 11:59:49.06 r7LWP78z.net
アイゼナッハよりもアイゼナッハの意図を汲み取れる部下の方がすごいことしてるって言われてるもんな

469:この名無しがすごい!
17/07/14 12:04:46.21 UJJ7wYnv.net
ワロタ

470:この名無しがすごい!
17/07/14 12:18:13.17 txzx/fxn.net
アイゼナッハの部下はニュータイプでもないとやってられんよ。アイゼナッハの指示を間違えると全艦前進が、ビール持ってこいとかとか訳わからない指示になる。

471:この名無しがすごい!
17/07/14 12:25:06.51 iKDFS6Lz.net
ひく!媚びる!顧みぬ!

472:この名無しがすごい!
17/07/14 12:28:49.96 CIbLXET7.net
クレメント「上官暗殺(未遂)! 命令偽造! 大量虐殺!」

473:この名無しがすごい!
17/07/14 12:37:27.26 5j5KBNzQ.net
エリヤ「腹痛!頭痛!腰痛!」(ストレスと過労)

474:この名無しがすごい!
17/07/14 12:49:32.93 fFJ9teXC.net
>>460
割とそうせい様だったってところはありえるかもしれない
ボンクラ扱いされるそうせい様タイプも人を見る目と決断力があれば十分に有能で部下もやりやすい良い指揮官になりえるからなあ

475:この名無しがすごい!
17/07/14 13:40:02.28 UJJ7wYnv.net
オイラーは余計なことまたしそう

476:この名無しがすごい!
17/07/14 14:26:38.45 c95kNxwC.net
>>467
お前は食事量を考えろw

477:この名無しがすごい!
17/07/14 14:42:03.33 MpVgyDx6.net
ワロタ

478:この名無しがすごい!
17/07/14 15:25:31.62 P2SAe1u7.net
アイゼナッハの指鳴らしにあった飲料とか、まさしくイルカショー型の調教型でやった事なのか
最初の参謀や従卒には口頭やメモ類で伝えていたのか
更に進んで手話みたいな「表現型」が存在したのか
興味ぶかい

479:この名無しがすごい!
17/07/14 15:29:02.55 9GOz4zX8.net
完結済で何か面白い作品無い?
自分の場合ココアさんだと本編のようなマジメタイプが好きで、番外編の悪魔のような策謀は今ひとつに感じるような人です。

480:この名無しがすごい!
17/07/14 15:43:29.44 lRmAvCeS.net
イルカショーw

481:この名無しがすごい!
17/07/14 15:43:45.16 fFJ9teXC.net
>>473
ギャグだけどヘイン以外に面白いと言える完結作品がない
黒絹とラプンツェルは完結してるけど途中からハーレクイン的な主人公ageageにうんざりするからやめといた方がいい

482:この名無しがすごい!
17/07/14 15:55:10.62 c95kNxwC.net
フレーゲル

483:この名無しがすごい!
17/07/14 16:37:16.66 5hevuH29.net
フレーゲルはラインハルトの処理雑すぎひん?
倒れた後一切言及なしって

484:この名無しがすごい!
17/07/14 16:40:09.15 VYE+eXIM.net
銀愚伝、銀河凡人伝説(フレーゲル)、逆襲のトリューニヒト

485:この名無しがすごい!
17/07/14 17:06:10.01 2RKYT0eU.net
仮定未来クロニクル、Fateクロス
ヤンsageがないので一部のアイコクシャ様方には粘着ヘイトされてるが

486:この名無しがすごい!
17/07/14 17:10:47.46 VYE+eXIM.net
fateの方は型月厨だろ
クロス物ではどっちの作品優位かで揉めるのはよくある

487:この名無しがすごい!
17/07/14 17:12:28.24 lRmAvCeS.net
仮定未来に粘着してるのはポポイとかいうパヨクだろ

488:この名無しがすごい!
17/07/14 17:13:14.52 Dvn3fom0.net
型月クロスの方は・・・まあ揉めるのも仕方ないかも
でも、ストーリーは面白いし型月知らなかったら何の問題もなく楽しめるんじゃない?

489:この名無しがすごい!
17/07/14 17:19:24.13 JSbFg/3r.net
>>480
でも、遥か古代に人類が宇宙に旅立つ未来を見据え、人類の未来が神々によって地上に縛られることを拒否した神殺しの英雄王が、
ヤンに一矢すら報いることができずに一方的にやられてたら「うーん」ってなるのは当然じゃないかな。ヤンに負けること自体はそれほど問題ではないけど。

490:この名無しがすごい!
17/07/14 17:23:06.00 lQInHyu8.net
仮定とfateは露骨なヤンageとうっすらとしたラインハルトsageが鼻につく
ラインハルトというか帝国sageかも知れんが

491:この名無しがすごい!
17/07/14 17:23:39.40 /vVZzu1X.net
例の型月クロスに限らず踏み台系クロスはどうしてもなー
知らない作品との掛け合わせだとしても作者のお気に入りTUEEEしたいだけってのが透けて見えるんでキツイ
ヤンがフォークレベルのオツムにされてクロス先の知将に敗れる、みたいな展開に拒絶反応が出るのと同じ
オリジナルなら全然気にならないんだけどね

492:この名無しがすごい!
17/07/14 17:31:03.19 JSbFg/3r.net
>>473
大逆転 リップシュタット
ラインハルトが負ける話だけど、過程がそれなりにちゃんとしてるし、ココアが大丈夫なら大丈夫だろう。

493:この名無しがすごい!
17/07/14 18:11:23.42 A4YSVDUH.net
銀英型月クロスの擁護寄り意見では、英雄王の存在自体をDISってるのが有って、嘆かわしいと思ったね。
ああいう規格外も普通に居るのが、型月世界だろうに。
ヤンなら、蒼崎姉妹とブリュンスタッド姉妹と人狼連れてきてボコらせるとかやってのけるべき。

494:この名無しがすごい!
17/07/14 18:14:29.67 A4YSVDUH.net
>>458
最高幹部以外も、トゥルナイゼンとかリュッケとか、フォンが付いた士官連中は居るので忘れないであげて。

495:この名無しがすごい!
17/07/14 18:16:42.80 VYE+eXIM.net
>>483
まあ、それはあるな
クロス物は両作品のファンを楽しませないと

496:この名無しがすごい!
17/07/14 18:18:44.88 bbm5Rvx4.net
型月がクロスSSの作法を説くとか、踏み台系は十八番じゃなかったっけか?

497:この名無しがすごい!
17/07/14 18:22:37.36 /vVZzu1X.net
>>490
いたなーそういう奴
型月が最強でないと気が済まないみたいなの多くて辟易したもんだ

498:この名無しがすごい!
17/07/14 18:23:34.49 dE8jg8nv.net
>>490
そこは激しく同意だが、言ったら荒れて収拾がつかなくなるし、あくまで個別の問題として考えるべき

499:この名無しがすごい!
17/07/14 18:24:12.34 lQInHyu8.net
15年くらい前は弓やら金が他作品を蹂躙するssが流行ってましたね

500:この名無しがすごい!
17/07/14 18:24:51.05 XiaTPOFD.net
クロスといえば、宇宙戦艦ヤマトとのクロスもの気に入ってたんだが、帝国と同盟の間で一時停戦決まってから、まったく音沙汰ないな……
ヤンが政治的に追い詰められ過ぎで、先が楽しみだったんだが……

501:この名無しがすごい!
17/07/14 18:37:18.19 VYE+eXIM.net
転生特典は無限の剣製か王の財宝だったなw

502:この名無しがすごい!
17/07/14 18:50:34.20 0VzoCNWB.net
スターウォーズ世界とのクロスは一作品だけか

503:この名無しがすごい!
17/07/14 18:55:58.85 PLEevLAI.net
アフターもので「ストラグル」も結構おすすめ。完結もしてる。
ココアで海賊と親爺もすっきり完結している。
変なクロスの銀紅伝も完結してるな。

504:この名無しがすごい!
17/07/14 19:12:07.56 1NO/fWcM.net
銀英伝はそうでなくても数万の艦隊がぶつかりあうような
過剰な戦闘世界だから、並みのクロスものの世界だと粉砕されるだけになるだろうに
登場人物だけ転移とかのほうが利口そう
>>485
わかる
クロスは両方の世界観尊重するようなやつじゃないと見てて面白くねえからな

505:この名無しがすごい!
17/07/14 19:21:27.79 PLEevLAI.net
>>496
第三次?
「コズミック・コネクション」や「蒼い嵐~銀河の潮流」に
スターウォーズは出てなかったっけ。

506:この名無しがすごい!
17/07/14 20:43:59.20 2kQLP6lq.net
>>498
>登場人物だけ転移とかのほうが利口そう
ゼロ魔のルイズがヤンを召喚した話が「あの作品のキャラがルイズに召喚されましたスレまとめ」にあったなあ

507:この名無しがすごい!
17/07/14 20:48:43.74 A4YSVDUH.net
それは地雷ぽいけどな、作者がw

508:この名無しがすごい!
17/07/14 20:52:31.83 1NO/fWcM.net
作者についてはいざしらず
ルイズやサイトが銀英伝の世界来てなにをするのかねw
ガンダールブの力があっても操れても一隻だろうし うーん

509:この名無しがすごい!
17/07/14 20:54:25.42 2kNAT0qS.net
>>502
いや、逆。
ヤンが向こうに行くの。

510:この名無しがすごい!
17/07/14 20:54:59.63 A4YSVDUH.net
ガイエスブルク機動要塞はどうか

511:この名無しがすごい!
17/07/14 21:00:04.79 1NO/fWcM.net
向こうに行くのもいいが銀英伝世界に来させるのも頭の体操になるね
ガイエもいけるならイゼルローンも乗っ取れるわけか…

512:この名無しがすごい!
17/07/14 21:08:25.86 5hevuH29.net
たぶん、宇宙艦隊戦のスケール的に一番ちょうどいいのは伝説巨神イデオンじゃなかろうか
イデオンのバッフクラン軍はガミラス同様に亜光速ミサイルで惑星表面上を全部耕したりする容赦なさなので、銀英伝側が少し不利だと思われるが

513:この名無しがすごい!
17/07/14 21:29:43.44 0VzoCNWB.net
ジム神様壊れたらおわり

514:この名無しがすごい!
17/07/14 21:33:43.55 taSMCw3a.net
クロスメディアに使えそうな艦隊は
マクロス船団とか星界の紋章……はワープのやり方に違いがあるから難しいか
最近あった中国よりなインデペンデンスは要塞に分類かね

515:この名無しがすごい!
17/07/14 21:37:31.38 iKDFS6Lz.net
あとはトランスフォーマーとか?全盛期ならもっと大勢力だったみたいだし

516:この名無しがすごい!
17/07/14 21:45:59.02 taSMCw3a.net
そう言えば、天地無用とかロスト・ユニバースみたいな単艦の性能がぶっちなタイプは親和性低いかな、やっぱり

517:この名無しがすごい!
17/07/14 21:51:01.74 PLEevLAI.net
ナデシコクロス(夜明けの前に)は意外とナデシコの性能自体は低めで、
ユリカの指揮とルリルリの情報がすげえ、だったな

518:この名無しがすごい!
17/07/14 21:54:48.56 wHifgAmI.net
>>473
なぜ誰も言わないのかわからないけど、ハーメルンの銀河英雄伝説異伝は完結してるよ。
改行は変だけど、内容はとても読み易い。
あとはやはり、平和の使者か。勢いで読ませてくれる。社会的な考察を期待したら無理だけど主人公を好きになれば面白い。
まあ最初読むならもっと短編がいいかな。
やはり定番、銀河親爺伝説だ。

519:この名無しがすごい!
17/07/14 21:58:21.55 wHifgAmI.net
>>506
そこまでマイナーでいいんだったら、装甲騎兵ボトムズじゃないか。
戦闘が人間くさくていい。
ローゼンリッターもヒャッハーだ。

520:この名無しがすごい!
17/07/14 22:10:07.17 2kNAT0qS.net
孫の更新きた。
なんかスゲェ新キャラでてきたぞ……
共和主義とはなんぞや。

521:この名無しがすごい!
17/07/14 22:38:11.86 cRhM4tWv.net
強烈な新キャラだと思ったけど、
実際に帝国には彼並みの熱烈な共和主義者が
地下活動をやっていても不思議じゃない土壌は有ったキモス。
同盟による帝国領侵攻作戦が失敗するまでは

522:この名無しがすごい!
17/07/14 23:08:17.66 yY7j7cnL.net
>>514-515
あれ、単にテロリストだよな。
孫の感想欄にサンフォードの作者が「脱帽です」とか書いてたが
サンフォードの作者は共和主義を名乗るテロ活動を肯定的に描くつもりなんかね?

523:この名無しがすごい!
17/07/14 23:17:13.87 2bNxDqIM.net
帝国に残って共和主義を数百年も捨てなかった連中が真っ当とは言い難い

524:この名無しがすごい!
17/07/14 23:18:29.25 2kNAT0qS.net
>>516
テロ活動を肯定するというんじゃなくて、潔癖で公平なローエングラム体制下でも、
筋金入りの共和主義過激派は叛乱を起こすのだということを、説得力を持って描写できてるから脱帽なんじゃない?
ただ帝国が専制国家だから反旗を翻すなんて単純な理由ではないことは、ザシャの演説でハッキリしてるわけだし。

525:この名無しがすごい!
17/07/14 23:27:30.54 4+BF79qO.net
>>517
ザシャの過去をみたかぎり、数百年も共和主義を捨てなかったというより、同盟の共和主義を知って、共和主義者になったみたいやけど。

526:この名無しがすごい!
17/07/15 00:03:02.67 jaTu4KyZ.net
>>512
平和の使者は序盤の流れで余所の銀英伝の女主人公物の流れをパクって来てなかったらなあ…

527:この名無しがすごい!
17/07/15 00:17:07.81 H0qmRqbp.net
>>449
オイラーはその二人に比べると遥かにマシな境遇だと思う
帝国の兵役は上官の質にもよるけど、前面に敵、後方にサディスティックな上官という挟み撃ちも珍しくないみたいだし

528:この名無しがすごい!
17/07/15 01:08:24.71 kIJ9gEeJ.net
ザシャの全身から溢れる革命魂!
クレメントのはっちゃけぶりもそうだが、孫の作者は「なんでそんなことをするのか」って動機付けがうまいな。

529:この名無しがすごい!
17/07/15 02:07:19.31 Si4gFwja.net
共和主義とか何とかより、残虐シーンが無くてよかった。

530:この名無しがすごい!
17/07/15 02:07:37.58 pB628sna.net
帝国の内乱に乗じて「急進派」が反乱を起こす、というIF話もアリかなあ。

531:この名無しがすごい!
17/07/15 02:10:05.83 ErKnGFlJ.net
実は親爺伝説でココアを知ってたり。
とりあえず異伝読んでみます。

532:この名無しがすごい!
17/07/15 02:20:27.16 j5wKrq59.net
>>523
帝国から同盟に亡命するくだり、一度書いて悲惨すぎたから書き直したらしいな。
今残ってるのでも結構悲惨なこと書いてあるんだけど、第一稿だともっと具体的に描写してたんだろうか。
>>524
孫のザシャたちのグループだと、同盟軍が帝国領に遠征して来た時に蜂起したらしいけど、
焦土作戦実施中で暇を持て余してたラインハルト軍によって鎮圧されて、大打撃被ったから内乱中はそれどころじゃなかったみたいだな。
もしそういうIFルート作るなら、同盟領遠征時なにやってたのか考えないとな。

533:この名無しがすごい!
17/07/15 02:41:46.25 H0qmRqbp.net
>>522
サジャの場合は復讐というよりは使命感と闘争心だからクレメントのようなどこまでも後ろ向きな感情からくる暴走とは無縁だとは思う

534:この名無しがすごい!
17/07/15 02:45:46.53 DBJwb1KZ.net
「また反乱軍が来るそうだ、懲りないやつらだな」
「選挙が近いんだろ」
「選挙ってなんだ?」
「よく知らんがやつらそれが近づくとえらく好戦的になるらしい」
なんて帝国軍一兵卒の会話があったから、一般庶民レベルでは
共和主義といっても何の事かわからない方が大多数だろう。
主義者にしても史実の隠れキリシタンみたいに口伝で伝えてる間に微妙に変質して
いざ正統派と対面してみたらあまり話が通じなかったりというケースもあったりして。

535:この名無しがすごい!
17/07/15 02:46:14.23 kIJ9gEeJ.net
>>527
そういう意味じゃなくて、なんというか、そういう思想を持つに至った経緯の描写が丁寧やなと。
クレメントにしても、大の貴族嫌いだからってだけで過去の描写皆無だったらここまで話題にならんかったやろうし。
ザシャの場合も、ただ共和主義過激派だからローエングラム体制でも暴動起こすってなったら、「おいおい」って思っただろうって話。

536:この名無しがすごい!
17/07/15 03:03:01.05 j5wKrq59.net
>>528
逃亡者だと帝国の共和主義者と同盟人の認識がズレまくってたな。

537:この名無しがすごい!
17/07/15 03:26:56.60 OC1kgUaY.net
差別的なこと書きまくってたあれか

538:この名無しがすごい!
17/07/15 05:06:33.26 uHD5IcWO.net
メッサースミスあきれてたな

539:この名無しがすごい!
17/07/15 05:28:39.17 hSA4jFVK.net
それも見捨てないエリヤまじ聖人

540:この名無しがすごい!
17/07/15 06:15:49.32 OC1kgUaY.net
孫更新きた?

541:この名無しがすごい!
17/07/15 06:29:19.79 T4ZLm2iu.net
孫でカストロプの奴隷の調達元が婉曲的に語られてたな

542:この名無しがすごい!
17/07/15 06:50:33.91 pB628sna.net
>>528
原作では急進派がアジビラを配っているし。
フェザーンルートが有るだけでも、相応の情報が伝わるのは防ぎ様が無い筈、なんだけどね。

543:この名無しがすごい!
17/07/15 07:13:24.83 OC1kgUaY.net
それだけラングとかが頑張ってたんだろ

544:この名無しがすごい!
17/07/15 07:54:27.55 FSpvXqSd.net
>>458
>銀英伝世界最大の謎の一つが、なんでゴールデンバウム王朝でアイゼナッハがリップシュタットまでに少佐階級
そんなの、原作ですでに明らかにされている
うろ覚えだけど、軍務省の涙すべき40分間?
アッシュビーとゆかいな仲間達が、
帝国軍の優秀な貴族出身の将官を大量に虐殺した件。
貴族将官が大量に死んだということは、
さらなる将来に将官になるはずだった、優秀な貴族将校がさらに大量死している


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch