17/07/02 15:02:22.78 jcDMiNmG.net
乙
3:この名無しがすごい!
17/07/02 15:13:15.23 Ozb+svuz.net
>>1乙。
4:この名無しがすごい!
17/07/02 15:45:22.64 IEaiFUy+.net
>>1乙
5:この名無しがすごい!
17/07/02 16:12:56.87 KhDfZNec.net
otu
6:この名無しがすごい!
17/07/02 16:32:45.86 BD7zgzEl.net
>>1
7:この名無しがすごい!
17/07/02 16:37:34.22 1UrcUDEZ.net
>>1乙
戦争惨禍が酷く、バラバラに為った帝国辺境を一つに纏めるには総督府を置く必要が有ると思う
もし総督がマリーンドルフ伯爵なら、帝国辺境を巻き込む危険度が高い外征に反対しそうだが
8:この名無しがすごい!
17/07/02 16:48:38.02 rvqT/gzr.net
そうだね、もうその状況なら
確かにマリーンドルフ伯もキルヒアイスもイゼルローン攻略には絶対反対すると思う
だけど、もし目的がガイエスブルグをもってイゼルローン回廊を塞ぎ、同盟の再侵攻を防ぐ事を目的とするならば
条件付きで賛成側に回ると思う
9:この名無しがすごい!
17/07/02 16:50:14.39 BD7zgzEl.net
もしかして逃亡者の帝国辺境って二次では一番ひどい目に遭ってる?
10:この名無しがすごい!
17/07/02 16:50:19.51 jMf/fJj+.net
孫の憲兵嫌い強烈すぎるけど、なにか理由あんのかな?
11:この名無しがすごい!
17/07/02 16:52:31.03 sGZcGArS.net
>>9
興亡史「同盟軍が最初から殺しにかかり、帝国は辺境領主の家族を人質にとって捨て駒にしてきた」
12:この名無しがすごい!
17/07/02 16:54:59.92 BD7zgzEl.net
>>11
そっちは同盟の焦土作戦も食らってたな
13:この名無しがすごい!
17/07/02 16:57:00.75 rvqT/gzr.net
>>9
逃亡者では、中央への反発から割とすんなり同盟の麾下に入ってるし
同盟と帝国の決戦の地だったのは中央の方だから、戦禍の被害そのものは割合低いと思う
一番悲惨なのは多分興亡史かヘインの同盟編だと思う
14:この名無しがすごい!
17/07/02 17:07:58.19 rYONcglC.net
久々に逃亡者読んだら、なんかめっちゃ作者病んでるんやけど
何があったんや……
15:この名無しがすごい!
17/07/02 17:13:16.53 BD7zgzEl.net
ポポイとかこのスレのアホみたいな毒者があばれたせいです
16:この名無しがすごい!
17/07/02 17:15:45.45 IEaiFUy+.net
ヴィンターシェンケ事件については、一応説明する気はあったみたいやな
甘蜜柑本人が書いてて引くくらい残虐な組織的虐待らしいが
17:この名無しがすごい!
17/07/02 17:17:10.61 1UrcUDEZ.net
>>8
ガイエスブルク要塞がアムリツァ恒星系に姿を現したら、早合点した国防委員長が第一辺境総軍単独でガイエスブルク要塞攻略命令を出す可能性が大
エリヤはヤン艦隊抜きでは無理と異議を唱えるだろうが、ヤン・アレルギーが強い国防委員長が認めんだろう
18:この名無しがすごい!
17/07/02 17:18:05.09 zMjNaQUu.net
>>13
いや、逃亡者の帝国領遠征の恐ろしいところは直接の戦果じゃない。
解放区民主化支援機構(LDSO)の大活躍=旧帝国組織の解体、同盟的価値観の押し付けの結果
帝国人は「帝国人は失業する自由と貧乏する自由」をふんだんに与えられ、親帝国テロリストに転職する者が続出。
同盟及び親同盟派との凄惨な後方での戦闘の発生って展開になっている。
結局、ひどい目にあっているのには変わらない。
19:この名無しがすごい!
17/07/02 17:24:25.60 rvqT/gzr.net
>>18
あれ?
辺境ら辺は確か反乱した各星系の組織の自治の下にあったはず
ヤバいのは中央ら辺じゃなかったか?
まあレジスタンスの側が似たことやってたら結果はおなじだとは思うが
20:この名無しがすごい!
17/07/02 17:27:00.89 Jvy7z1xf.net
ヴィンターシュンケ事件…香川人からうどんをうばうような凄惨な事件
冗談はさておき、ハメの感想欄でごく普通の意見にもBADを押しつづけてる奴がいるが
止めて欲しいわ 作者さんにまた負担かかる
21:この名無しがすごい!
17/07/02 17:29:26.02 BD7zgzEl.net
ヴィンターシェンケ事件の真相は説明いつなんだろな
22:この名無しがすごい!
17/07/02 17:29:45.30 09tdyN1A.net
>>16
転生前のエリヤに対して、同盟が滅ぶ瀬戸際なのに私刑を加えていたからな。
自分が解放軍という絶対正義の免罪符を持っていて
相手がルドルフの手下であり搾取を行い肥太る貴族相手と認識したなら
これまで領民に対して行っていた不当な搾取に対する
正義の鉄槌を下してやると称して何をやっていても不思議じゃない。
孫のクレメント少佐がかわいく思えるレベルで
タッツィーはやらかしていたんだろうな。
23:この名無しがすごい!
17/07/02 17:30:52.96 EFnQ4qao.net
逃亡者版ラグナロックの同盟側の最大の失敗って
絶対に現地の統治をLDSOに任せて失敗したことだよなぁ
あれじゃどれだけ兵力が居ても、何回勝利を重ねても失敗するわ
しかも救いようがないのが
良識派もトリューニヒト派も公式発表ではその事を原因にあげてないのことに尽きる
24:この名無しがすごい!
17/07/02 17:30:55.95 Ozb+svuz.net
>>15
感想欄を読めばいいんじゃね?
直接の引き金になったのは、B氏の指摘と思うが、それ以前からの信者(アンチヤン派?)の狂態もプレッシャーだったんじゃないか。
感想返しを省かれてる奴とかな。
25:この名無しがすごい!
17/07/02 17:31:48.75 Cny2EqD0.net
おそろしい
26:この名無しがすごい!
17/07/02 17:32:59.85 Ozb+svuz.net
>>14
で、最大の原因は、普通に、体調不良でないかな。
27:この名無しがすごい!
17/07/02 17:33:25.42 e/jnEYlh.net
エリヤこの状況ヤンをトリューニヒトに売り飛ばしたのバレたら
シェーンコップに暗殺されね?
28:この名無しがすごい!
17/07/02 17:35:14.90 Ozb+svuz.net
>>20
「逃亡者」感想欄の信者らによるアレ化は、作者の感想返しも、大きなモチベーションと思われる。
そりゃあ、あの場から、手を引きたがられる訳だよな。
29:この名無しがすごい!
17/07/02 17:35:39.21 2jVQ1gyL.net
その状況でエリヤを暗殺することによる具体的なメリットがないなら殺さないよ
30:この名無しがすごい!
17/07/02 17:36:53.37 Ozb+svuz.net
>>27
シェーンコップ「これは、トリューニヒト政権の、一大失点になりかねませんなあ。
さて、ご協力願いましょうか、フィリップス提督(ニヤニヤ)」
31:この名無しがすごい!
17/07/02 17:40:17.39 jMf/fJj+.net
>>22
タッツィーは組織的な大量虐殺っぽいから、クレメントとは比べられんと思う。
クレメントは司令官を副官が暗殺するという異常事態と保身に走った幕僚団をうまいこと扇動しただけだからな。
いやまあ、扇動したあと自ら進んで前線で虐殺しまくってたけど。
32:この名無しがすごい!
17/07/02 17:43:16.25 rvqT/gzr.net
ぶっちゃけエリヤにはもうトリューニヒトなんか必要ない
エリヤ自身が既に巨大な恒星の一つと気付くのはいつなのか
主体で動けば、今からでも普通に事を収めることが出来るんだが
それも謀略に対し謀略で返して脅すやり口から、ルールに則って普通に行動する穏当な手段まで
やれることは幾らでもあるのにね
33:この名無しがすごい!
17/07/02 17:45:26.03 Cny2EqD0.net
それができないからたいへんなんだろ
34:この名無しがすごい!
17/07/02 17:49:31.70 rvqT/gzr.net
まあ、確かに恩義があるし情もあるから
見限れない気持ちは分からんでもないんだが
35:この名無しがすごい!
17/07/02 17:59:01.88 Ozb+svuz.net
エリヤさん、ブラ公に殉じたアンスバッハと似てるかもねえ。
36:この名無しがすごい!
17/07/02 18:01:59.91 IEaiFUy+.net
その見限れない対象が原作では”ヤンの足を引っ張る、自己保身だけは一流の小悪党”でしないからなぁ
>>16
逆行前のエリヤにやってたことがエスカレートしたような感じになるのかな?
指導と称してタコ殴りにして、回数覚えてないとキレてまたタコ殴りにするとかいう
度を越した加虐衝動と気の短さをもってることは既に証明されてるし
37:この名無しがすごい!
17/07/02 18:04:55.82 uSA81p3O.net
それだけでアウシュヴィッツ並みになるか?
38:この名無しがすごい!
17/07/02 18:10:59.92 zMjNaQUu.net
アウシュヴィッツ波となると…帝国支配層向け絶滅収容所をつくって、かつ稼働させてしまった。
逃げ遅れり、降伏した帝国貴族や高級官吏、高級将校をそこでシステム的に抹殺していたとか
そんなところじゃないかな。
帝国の感覚的に一般人をある程度まとまった数で殺したところでそんなに大騒ぎするとは思えない。
それが「一族全員に対する死刑」といこうことはいわゆる高貴な人々が犠牲になったせいじゃないかと思う。
39:この名無しがすごい!
17/07/02 18:12:17.02 4SUk+3kc.net
スレ違いでなんだが、感想なんて小さい問題だろう。
甘蜜柑はなんだかわからん精神疾患か。
原因不明、つまり体に異常はないが、あちこち痛くて訴えて回ってるとか・・
誰もが満足できる答えをくれないので弱ってるとか。
小説ならともかく、横にいられたらウザすぎる。
こういう手合いは自分しか見てないので、多少親切にしても付け込まれて結局破綻する。
何をしてあげても損だ。関わらないのが良い。
ハメの報告で、一生懸命励ましている人がたくさんいるが、甘蜜柑は何も感銘を受けないし、自分語り続けるだけでレスを返したりしない。
40:この名無しがすごい!
17/07/02 18:16:38.26 IEaiFUy+.net
虐待と一口に言ってもいろいろあるが、単純な暴力以外にも、食わせちゃいけないものを食べさせたとかどうだろう
最初は虫みたいな見た目的に忌避感を催すレベル
次第に廃棄物や汚物みたいな人間の尊厳に抵触するレベルへと変化して
やがては死んだ捕虜の遺骸みたいな人倫的に言い訳不能レベル
みたいにエスカレートしていったとか
勿論エリヤにやったように、1日の最後に”何をどれだけの量食べさせてもらったか”を捕虜に同盟公用語でお礼を言わせる
食うのを拒否ったり、お礼を正確に言えなかった奴には制裁をかす
これも最初はビンタ、そのうちグーパン、電気警棒などの凶器で痛めつける…とエスカレートしていき、
最後は的撃ちにされるようになった…
なんてことを繰り返していけば、アウシュヴィッツ並みも不可能ではない
41:この名無しがすごい!
17/07/02 18:21:14.34 2jVQ1gyL.net
何も食べさせない、風呂にも入れない、医者にも見せないで管理らしい管理をせずに餓死や病気流行らせまくったんじゃない?
アウシュビッツは病死や餓死も多かったらしいし
42:この名無しがすごい!
17/07/02 18:21:54.91 09tdyN1A.net
捉えた相手は軍人じゃなく、貴族の一族なら婦女子がいる。
そうなるとやることは決まっているだろうよ。
そして発覚を恐れて一人処分し、一人が一家になり、一族になり、
ここまでやってしまえば後は何人やっても同じだと暴走したかもな。
43:この名無しがすごい!
17/07/02 18:51:18.59 uSA81p3O.net
帝国が優遇してたゲルマン系を狙い打ちにした可能性も
44:この名無しがすごい!
17/07/02 18:53:55.35 uSA81p3O.net
>>39
いい加減にしろルイス准将
45:この名無しがすごい!
17/07/02 18:55:43.83 oWD8q70u.net
さわるな
46:この名無しがすごい!
17/07/02 19:09:54.04 4SUk+3kc.net
>>44
別に意図はなく正直に言ってるだけだ。
そもそも、俺も活動報告で励ましのレスをつけた一人だ。その意味ではこのスレにただ居るよりマシと思ってるが。
エタりゃしないよ。
最初から甘蜜柑は自分のために小説書いてる。読者のためじゃない。
特別環境変化がなければ、同じように書き続けるだろうさ。
自分も含めた読者としてはいいことだ。
47:この名無しがすごい!
17/07/02 19:17:42.61 Ozb+svuz.net
>>46
甘蜜柑氏が、少々おかしくなってるのは同意だが、なら尚の事、彼自身に関して、ネガティブな事を言ってやるな。
作品への意見や感想を淡々と語れ。
48:この名無しがすごい!
17/07/02 19:20:38.65 uSA81p3O.net
ルイス准将暴れるなよ
49:この名無しがすごい!
17/07/02 19:33:55.69 4SUk+3kc.net
甘蜜柑こんなとこ見てないだろ
50:この名無しがすごい!
17/07/02 19:36:41.47 PQ5EdDo2.net
実は老獪な計算の上で愚痴ったのかもな……甘蜜柑
仮に身体が不健康だったとしても、その状況すら有効利用する……まるでオーベルシュタインかトリューニヒトか、そんな感じを放つ御仁だな。
それだけに、逃亡者の今後が予測できんw
51:この名無しがすごい!
17/07/02 19:48:20.00 x++q6V+q.net
>>48
コレットも来たのかよ
52:この名無しがすごい!
17/07/02 19:49:22.42 bVepHpUD.net
適当な無人の可住惑星に収容所開いて、運営費用ポッケナイナイしながら次々と新たな収容者を迎えてたのかねぇ…
53:この名無しがすごい!
17/07/02 20:01:11.04 /5n2OOUM.net
はーい4SUk+3kcも4SUk+3kもOzb+svuzもタッツィーの管轄にある収容所へ出荷よー
54:この名無しがすごい!
17/07/02 20:05:28.41 wRucOTtX.net
>>53
クレメント少佐「これからブルヴィッツを攻撃しにいく。君も一兵士として参加してくれ」
55:この名無しがすごい!
17/07/02 20:20:51.28 SvXRii4A.net
>>51
なぜコレット扱い?
56:この名無しがすごい!
17/07/02 20:30:10.06 X0ZFtwev.net
>>53
大事なことだから二回言ったんですねわかります
57:この名無しがすごい!
17/07/02 21:17:17.16 IEaiFUy+.net
>>54
クレメント少佐はなぁ…普段は真っ当な軍人だったらしいが骨の髄まで染み込んだ恨み辛みはどうしようもなかったか
どうすれば御しえたんだろうか
ラインハルトの直属であれば少しは違ったんだろうか…
58:この名無しがすごい!
17/07/02 21:22:13.46 SvXRii4A.net
>>53
ワロタ
59:この名無しがすごい!
17/07/02 21:28:05.75 D/xuG47A.net
孫は次テオリアで争乱を起こすのかな
60:この名無しがすごい!
17/07/02 21:37:51.26 jMf/fJj+.net
>>57
活動報告での設定を見る限り、貴族嫌いだけど普段は抑えるだけの理性があったみたいだし。
単に恨み募るブルヴィッツに近づけなかったら暴走しなかったと思う。
>>59
テオリアを掌握するとか言ってるから、ほぼ間違いないと思う。
61:この名無しがすごい!
17/07/02 21:40:25.11 CN9vI8jV.net
テオリアって旧銀河連邦の首都か。銀河連邦時代の近代的な街は破壊されて中世的な街並みになってるんだろうか。
62:この名無しがすごい!
17/07/02 21:41:3
63:3.38 ID:UYsmyptt.net
64:この名無しがすごい!
17/07/02 21:46:33.51 AgZkdym5.net
テオリアって孫だとかなり人口多かった記憶
65:この名無しがすごい!
17/07/02 21:50:01.93 OPYMbQ2V.net
例の少年将棋棋士、負けたそうだ
ラインハルトが糧に出来る敗北ってどんなのやろうか
66:この名無しがすごい!
17/07/02 21:52:15.00 jMf/fJj+.net
>>63
1億だっけ。同盟首都ハイネセンが10億だから、約10分の1だな。
67:この名無しがすごい!
17/07/02 21:54:52.85 AgZkdym5.net
>>64
ifになるがラインハルトが老将となった
アッシュビーに惜敗する位では
68:この名無しがすごい!
17/07/02 22:19:52.13 UYsmyptt.net
>>65
日本と同じくらいか
69:この名無しがすごい!
17/07/02 22:24:30.30 +oFsN8ak.net
>>64
プロポーズ断られるとかな
70:この名無しがすごい!
17/07/02 22:32:04.64 IEaiFUy+.net
ラインハルトにとって自分の得意な分野で自分の思うように采配を振るって、その上で自分と同数以下の敵に敗北すれば納得して自省できると思う
もっともそれが出来そうなのはヤンくらいしか思いつかんのだが
71:この名無しがすごい!
17/07/02 22:48:36.71 Ozb+svuz.net
田中芳樹・藤崎竜の両先生の対談によると、田中氏は、キルヒアイスが暴走したラインハルトから死なずに離反する展開も考えていらしたらしい。
結局死ぬそうだけど。
そう言う流れで、ラインハルト軍がキルヒアイス軍に敗れるってのも、有り得ないではなさそう。
72:この名無しがすごい!
17/07/02 22:49:42.54 AfuHBPQQ.net
>>69
ココアの作者の銀河親父伝説みたいに勝てない味方ができたら自省というか自分を見つめ直すくらいはできそう
73:この名無しがすごい!
17/07/02 22:50:11.65 jOboI7qL.net
>>66
>>69
それはラインハルトを見くびりすぎではないかな、彼は戦う相手がいる限り、どこまでも伸びる男だと思うよ。
二次なんかではうたれ弱く書かれることもあるみたいだけども……
74:この名無しがすごい!
17/07/02 22:55:08.82 KhDfZNec.net
イスカンダル・ハンニバル・スキピオ・カエサル・韓信・ナポレオン・ネルソンを
特殊なサーヴァントとして召喚し艦隊任せてラインハルトたちと
戦わせたら…
75:この名無しがすごい!
17/07/02 22:57:10.63 +oFsN8ak.net
その英雄達仲良くできる気がしないんだがw
ハンニバルやナポレオンはアレクサンドロス大王に喜ぶかもしれないが
76:この名無しがすごい!
17/07/02 23:05:39.35 Ozb+svuz.net
「ドリフターズ」で銀英キャラを召喚
77:この名無しがすごい!
17/07/02 23:13:36.97 AfuHBPQQ.net
>>75
ヤンはどっち側?
78:この名無しがすごい!
17/07/02 23:15:08.77 UYsmyptt.net
廃棄物?
79:この名無しがすごい!
17/07/02 23:28:52.27 jMf/fJj+.net
二次を含めるなら、クレメント少佐やスタウ・タッツィー大佐が廃棄物化してそう。
主人公格に限るなら、ゲオルグとココアが抱いてる憎悪の矛先が人類に転嫁されてそうで怖いw
80:この名無しがすごい!
17/07/02 23:46:32.27 UYsmyptt.net
エリヤは最後によるな
81:この名無しがすごい!
17/07/02 23:48:41.23 jMf/fJj+.net
というか、いまさらだが、ゲオルグとココアが手を組んだら、やたらおっそろしいことにならないだろうかw
82:この名無しがすごい!
17/07/03 00:03:46.75 WHlo6LzN.net
怖いな
83:この名無しがすごい!
17/07/03 00:14:12.37 Go7Bzxw9.net
>>80
何か起こる前に何もかもが終わってそう
84:この名無しがすごい!
17/07/03 01:12:08.46 wLm7y0ix.net
猿顔の一族は大変だろうな
85:この名無しがすごい!
17/07/03 01:18:00.21 KVPsW2Zz.net
>>80
ココア本編の流れからすると、リヒテン爺が孫を紹介する形で出会うのかな?
しかし、ココアは大変じゃね?
憲兵嫌いが部下になると、ケスラーとの間を取り持つのに苦労して、過労で倒れるかも知れん。
86:この名無しがすごい!
17/07/03 01:22:24.00 SNyrG1As.net
猿顔以外の帝国にとっての戦犯が気になる
87:この名無しがすごい!
17/07/03 01:24:36.18 XtuBDjCb.net
>>84
過労ワロタ
88:この名無しがすごい!
17/07/03 01:55:43.61 xZdQyFvP.net
>>84
普段はとりつくろうだけの器量はあるみたいだから、史実の第三帝国のハイドリヒとカナリスみたいな関係になるんじゃね?
ゲオルグ「帝国の繁栄のために協力しあおう」
ケスラー「無論。すべてはカイザーのために」
二人の内心(さっさと死ねばいいのに)
89:この名無しがすごい!
17/07/03 02:18:02.76 w9Vzrb39.net
怖い怖すぎる
90:この名無しがすごい!
17/07/03 02:57:09.39 VY5IZvfI.net
普段は取り繕うけどケスラーが死んだらパーティー始めます
91:この名無しがすごい!
17/07/03 03:40:58.95 dBLYha39.net
タッツィーが大佐まで登り詰めたのすごいよな
92:この名無しがすごい!
17/07/03 04:41:08.65 mVUhkT79.net
組織がデカければデカい程、汚い裏仕事を自分から引き受ける者は組織に重宝される。必要悪として
まあ原因を探ったら、ハイペースで捕虜を毎週数十万、数百万も取っていたヤンに多分行き着く
93:この名無しがすごい!
17/07/03 07:09:25.05 leBTJW6h.net
原作は3巻を10巻に引き伸ばしたことによる弊害で同盟が
戦力枯渇するのが早すぎたから、二次創作で粘る同盟を見るのが楽しみな人が多いんだと思う
94:この名無しがすごい!
17/07/03 08:16:30.15 Y5pPAHao.net
>>84
そういやココアって内務省よりは憲兵隊と仲良しだったな
胃痛ってレベルじゃねーぞww
95:この名無しがすごい!
17/07/03 08:53:30.27 PaNcdp+Z.net
>>27
どうしてこういう発想出てくるの?
シェーンコップってそういうキャラだっけ?
96:この名無しがすごい!
17/07/03 08:54:47.70 wOksSGtQ.net
93の馬鹿丸出しレスワロタ
97:この名無しがすごい!
17/07/03 09:30:40.53 wLm7y0ix.net
>>91
ヤン提督に伝わったらどうなることやら
98:この名無しがすごい!
17/07/03 10:20:05.33 dBLYha39.net
>>92
逃亡者とかそんな感じだよな
99:この名無しがすごい!
17/07/03 10:44:32.69 07SsbvG8.net
>>93
無能なら潰せばすむけど、優秀すぎるから逆に扱いに困るタイプかw
100:この名無しがすごい!
17/07/03 10:56:44.02 mVUhkT79.net
ラグナロッグ作戦でのタッツィーの役目は、帝国軍捕虜の間引きに尽きる。余りに想定外過ぎる快進撃と、毎週膨れ上がる一方の帝国軍捕虜の数
遠征軍総司令部は真っ青に為ったであろう。このままで行ったら、兵站と補給の限界点はそう遠からずに訪れる
まさかヤンに捕虜を取るな、捕虜は全て殺せ等とは口が裂けても言えない。だけど帝都オーディンは陥落させたい
その矛盾の整合性を解決する為に、タッツィーが必要に為ったと思った方がいい
101:この名無しがすごい!
17/07/03 11:14:31.21 z5VVaTdF.net
それを暴こうとして陥れられたキャゼルヌ、とかの話が出来ないものか
102:この名無しがすごい!
17/07/03 11:26:30.47 07SsbvG8.net
というか、タッツィーなら
捕虜増えたのに上に予算増やす申請とかしたら評価さがるから、捕虜を間引くとかいう斜め上な判断やらかした可能性が。
103:この名無しがすごい!
17/07/03 12:31:10.00 leBTJW6h.net
>>99
エリヤが昇進しまくってるから影が薄いが
タッツィーはタッツィーで兵卒上がりのくせにもう将官一歩手前なのが
とんでもない昇進速度なんだよなあ あいつ、専科学校卒ですらないのに
どうやって昇進したんだろうか、ってのを考えると昇進するのに
どういう仕事をしてたのかが少しわかると思う
104:この名無しがすごい!
17/07/03 12:32:41.51 x5z3LMNO.net
>>100
ヴァルケやろ
105:この名無しがすごい!
17/07/03 12:39:39.65 NwNY7BRV.net
兵卒上がりといえばフェーブロムがいるな
40そこそこで少将という出世ぶり
役立たずだが
106:この名無しがすごい!
17/07/03 12:51:01.60 fjNFFj2p.net
孫のクレメントも兵卒あがりで少佐。
ただ三十年以上軍にいるという描写があったから、それほど不自然ではない。
107:この名無しがすごい!
17/07/03 13:41:08.14 z5VVaTdF.net
「逃亡者」を読んでると、あっちのワイドボーンの残念さ(オリ主・談)が物凄いな。
藤崎版マンガのキレイなワイドボーンが見たら吐血しそうだ。
>>103
思うに、彼女なら、キャゼルヌらの名誉回復にも尽力してんじゃねえのかな。
108:この名無しがすごい!
17/07/03 13:43:38.21 wOksSGtQ.net
また逃亡者叩きのポポイ参上か
109:この名無しがすごい!
17/07/03 13:45:52.55 z5VVaTdF.net
キャラへの感想と作品への評価は別だぞ、信者。
110:この名無しがすごい!
17/07/03 13:46:08.02 fjNFFj2p.net
>>106
藤崎版のワイドボーンは原作の小物感と比べて大物感というか正統派主人公的オーラをまとってるからしゃあないw
111:この名無しがすごい!
17/07/03 13:51:20.21 z5VVaTdF.net
藤崎版ワイドボーンはなあ。
もうちょい生き延びて、アムリッツァ遠征で奮闘の末に壮烈な戦死を遂げて、彼を倒した帝国側の誰かの評価向上に寄与、とかも良かったかもなあ。
112:この名無しがすごい!
17/07/03 14:10:45.87 OVlge0RQ.net
>>107-108
もうめんどくさいから次スレからは
「逃亡者の批判は厳禁」
ってローカルルール付けるか
113:この名無しがすごい!
17/07/03 14:12:23.60 z5VVaTdF.net
>>111
逃亡者マンセースレでも立てて、信者はそこに住み分けたらどうか。
114:この名無しがすごい!
17/07/03 14:12:32.17 fjNFFj2p.net
>>111
それじゃ二次スレの意味ないでしょうが。
>>110
ワイドボーンといい、ホーランドといい、原作における小物キャラがそれなりにかっこいいキャラに変貌したというのに……
なんでパエッタの扱いだけ原作ではなくOVA版基準なんだよー!!
115:この名無しがすごい!
17/07/03 14:16:26.82 pHENZle/.net
とにかく特定の話題が気に入らない、受け入れられていることも気にくわないから追い出せってのは人としてダメと思うの
追い出せって喚かず孫や金髪のいる同盟とか別作品の話題を振るなりしてスマートにやれないの?
116:この名無しがすごい!
17/07/03 14:19:58.80 FwMML1Mb.net
また逃亡者信者スレ作れか
少し前にしつこく言う人がいたよね
117:この名無しがすごい!
17/07/03 14:21:50.56 OVlge0RQ.net
逃亡者の批判は許さない出ていけと言わんばかりなのは信者の方だが?
118:この名無しがすごい!
17/07/03 14:26:00.88 z5VVaTdF.net
批判は許さないどころでなくて、登場人物の言動や人格への感想含め、全肯定以外は認めないて姿勢が
119:この名無しがすごい!
17/07/03 14:26:11.22 fjNFFj2p.net
原作ホーランド「ビュコック提督の経験と実績を信頼しております」
OVAホーランド「ウィレム・ホーランド元帥!”帝国を滅ぼす者”!それは、おれだ!」
藤崎版ホーランド「わかるわかるぞ。どう動けば勝てるのかわかる!」「古い時代は終わりだ!」
各媒体のホーランドを比べてみると、ある意味、安定しているのだろうか。
120:この名無しがすごい!
17/07/03 14:39:29.19 FwMML1Mb.net
フジリューホーランドはイケメンだね
121:この名無しがすごい!
17/07/03 14:44:07.84 z5VVaTdF.net
ホーランド中将&ワイドボーン少将を、アムリッツァ前哨戦で葬る疾風ウォルフ&バイエルライン。
観たかったなあ。
122:この名無しがすごい!
17/07/03 14:49:44.77 fjNFFj2p.net
原作・トリューニヒト「自己の福祉のためならなんだってするよ。専制体制だと頂点たてないから、帝国の民主化は必須だ」
ココア・トリューニヒト「主戦派を暴発させまいと頑張っていたんだけどね。地球教に洗脳されたり、うまくいかなくてもココアが国滅ぼしにきたり……」
逃亡者・トリューニヒト「だれもが祖国に暮らすことを誇りに思う。そんな国をつくる。戦争や汚職? そんなものは些事」
逆襲のトリューニヒト「人類史上最高の民主的政治家。私の名誉欲も十分に満たされた。だけど娘(に襲われて)と結婚した金髪は許さん!」
……トリューニヒトって行動の解釈に幅がありまくるせいで、二次での扱いが安定しない。
123:この名無しがすごい!
17/07/03 15:03:53.91 WHlo6LzN.net
>>104
役立たずってより能力が追い付いてない
124:この名無しがすごい!
17/07/03 15:09:08.80 x7+E5dhi.net
>>104
>司令官フェーブロム少将は有能だが人望に欠ける。
エリヤから優秀認定されている。たぶん、ドーソンの下位互換タイプの提督じゃないかと思う。
125:この名無しがすごい!
17/07/03 15:19:46.72 OVlge0RQ.net
>>121
ガンダムシリーズでも特に種DESTINYの頃、アニメ本編があまりにも没義道だったからか
if・クロスを問わず二次創作SSの一大ブームが発生し数年間続き名作も多数登場したが、
そっちでも特にアスラン・ザラがある時は聖者、小悪党、ホントに頼れる先輩、ラスボス、ガチホモ、
果ては生体兵器の部品まですさまじき振れ幅を示していたな。
126:この名無しがすごい!
17/07/03 15:22:15.33 gRsKCnJF.net
つまりトリューニヒトはそういうキャラだったと?
127:この名無しがすごい!
17/07/03 15:27:15.13 OVlge0RQ.net
原作でもヤンが言っている
「あれは金属にペンキを塗るようなもので、何度でも塗り替えがきくし中には染み通らない」
128:この名無しがすごい!
17/07/03 15:39:29.81 fjNFFj2p.net
ちなみにフォークは無能か優秀だけど外道のいずれかの場合が多い。
逃亡者や興亡史みたいに普段は普通の軍人っぽいが、政治的状況とかそのあたりのせいで外道なことやらかすって変種もある。
129:この名無しがすごい!
17/07/03 15:50:31.73 z5VVaTdF.net
>>121
逃亡者・トリューニヒトに関しては、一人称の語り手であるエリヤの主観であって、バイアス掛かってると読解した方が良い。
エリヤさんは、前世では、ヤンの友人であるジェシカを批判されてキレて非武装無抵抗の彼女を殴り殺したクリスティアンを、当初、二大英雄と直接関わった人以外は良く覚えていないで済ませて、先入観無しで接した御仁だ。
130:この名無しがすごい!
17/07/03 15:53:43.50 07SsbvG8.net
>>128
一人称物語だから、そんなの当然じゃね?
おれだって南京虐殺のときの日本軍指揮官だれなとか言われても、おれわからんもん。
131:この名無しがすごい!
17/07/03 16:04:36.87 x7+E5dhi.net
>>128
松井さんや谷さんしか知らん。
第一、顔がわからないからその名字の軍人に会ってもまさかその人とは思わない。
132:この名無しがすごい!
17/07/03 16:06:47.35 XtuBDjCb.net
>>126
ワロタ
133:この名無しがすごい!
17/07/03 16:08:07.59 XyEA0+L0.net
>>128
つまりはエリヤの記憶に残るような記述は無かったって事で、執筆者のリサーチ不足が痛いな
134:この名無しがすごい!
17/07/03 16:09:17.28 07SsbvG8.net
>>126
ヤンはそういう意味で言ったわけではないが、だいたいあってるから困るw
二次作家が自分の都合がいい色のペンキをトリューニヒトに塗りつけることができるわけだ。
135:この名無しがすごい!
17/07/03 16:09:24.67 XtuBDjCb.net
>>129
松井って名前だった気がす
136:この名無しがすごい!
17/07/03 16:10:34.81 jTXdtMdZ.net
>>132
エリヤは捕虜になってたし前世は
137:この名無しがすごい!
17/07/03 16:13:10.44 07SsbvG8.net
仮にだが自分がタイムスリップして畑中って軍人にあったとして、そいつが将来クーデター起こすとか絶対わからん。
普通にありそうな名字だし、昭和版の日本のいちばん長い日みたいな狂人じゃないし。
138:この名無しがすごい!
17/07/03 16:20:52.24 z5VVaTdF.net
>>129
当時のあの事件に関する文書を読んでたら、例えば、中島今朝吾の名前を無視出来る訳は無いのだ。
それと同等の事をやっちゃってるのがエリヤ。
その事自体に関しては、いかんとは言わないが。
信頼出来る語り手ではないという事実を示している件を、無視はできないのだな。
139:この名無しがすごい!
17/07/03 16:25:40.27 07SsbvG8.net
>>137
歴史的な文書じゃなくて、読んでるの大衆向けの歴史小説や戦争小説なんだから単純比較するのは……
だって出てきて速攻死ぬわけでしょ?
140:この名無しがすごい!
17/07/03 16:27:03.14 x5z3LMNO.net
東條や辻ならもしかして・・・ってなりそう
141:この名無しがすごい!
17/07/03 16:29:40.23 OVlge0RQ.net
劇中のLOGHが現実の原作小説銀英伝と同じものなら、クリスチアンについては
「スタジアムに派遣したことをクーデター派が後で後悔した」との記述があるので
少なくともブロンズ辺りよりは印象に残りそうなもんだが…
ジェシカがヤンファミリーひいては後の八月党に近いことからバイアスかかって
加害者をあまり気にしなかった…というのはいささか意地悪過ぎる見方かな?
142:この名無しがすごい!
17/07/03 16:29:50.24 NwNY7BRV.net
>>137
エリヤが読んだのが戦記なのを忘れちゃいかん
143:この名無しがすごい!
17/07/03 16:33:54.72 FwMML1Mb.net
東條でもメガネやヒゲなかったり私服姿だったり十年ぐらい若かったりで東條、あるいは英機とだけ呼ばれてたら多分わかんない
144:この名無しがすごい!
17/07/03 16:35:04.66 NwNY7BRV.net
>>140
ヤンが出てこないシーンだから読み飛ばしたのかもしれん
145:この名無しがすごい!
17/07/03 16:35:08.03 07SsbvG8.net
>>140
一応、もしかして……ってなってたけど、小説めてきた奴はもっと悪どいやつだったから別人だなと思ってたので、小説におけるクリスチアンはそうとう悪く書かれてた模様。
146:この名無しがすごい!
17/07/03 16:35:41.05 pX1frhMi.net
とある世界のエリヤ「(なんで赤毛さんが男なんだろう)」<戦記を読んだ
147:この名無しがすごい!
17/07/03 16:43:02.38 z5VVaTdF.net
・逃亡者
第78話:守るための努⼒ 801年10⽉18⽇〜10⽉31⽇ ⾸都防衛軍
司令部〜ハイネセンポリス〜郊外の墓地〜⾸都防衛軍司令部
“簡単に⾔うとこういうことだ。クリスチアン⼤佐のような優れた指揮官は、警戒すべきである。
逆に前の世界において、スタジアムの虐殺を起こしたクリスティだかクリステだかいうチンピラ軍
⼈みたいな指揮官は、敵に回ってもらった⽅
148:;がありがたい。” 作者は、無論、判ってて書いている訳であろうが、言わずにはいられない。 「オイイイイイイイイイ!!!」w
149:この名無しがすごい!
17/07/03 16:44:44.76 07SsbvG8.net
>>146
なんか文字化けしまくってるけど、言いたいことはわかる。
おれだってそこ読んでるとき、思わず笑ったもんw
150:この名無しがすごい!
17/07/03 16:48:55.68 z5VVaTdF.net
>>147
すまん。
一括表示にしたページを、PDFで印刷・保存して、それをコピペしたんだが、妙に文字化けする。
151:この名無しがすごい!
17/07/03 16:53:55.67 07SsbvG8.net
>>148
いやべつにええよ。読んでたらどこかわかるし。
しかし良い例と悪い例が同一人物だと知ってる原作既読者としては「つまりどういうことだよ」と思わざるをえない。
152:この名無しがすごい!
17/07/03 17:15:09.78 qs0q374m.net
>>146
飛ばし読みしてたなエリヤ
153:この名無しがすごい!
17/07/03 17:26:22.42 PlyPf2hB.net
むしろ詳しく覚えて無くて結果良かった例だろうに
一人の人間として先入観を持たず誠意を持って接して良好な関係を築いて何が悪いのか
地球教徒の件といい狭量過ぎない?
あと度々歴史の語り手とか言ってるが、その基準を適応するなら
ヤンやユリアン、ラインハルトやヒルダですら信頼出来ないよ
だって人は自分の知りうる範囲の情報を
自分の価値観に照らし合わせ判断することしか出来ないんだから
どうやったって偏りが出る
154:この名無しがすごい!
17/07/03 17:36:01.70 jTXdtMdZ.net
確かにな
155:この名無しがすごい!
17/07/03 17:41:37.32 z5VVaTdF.net
歴史の語り手って、何の話だね。
信頼できない語り手、ならば俺は言った覚えが有るが(この概念に関しては詳しくはググれ)。
エリヤ以外の誰かがどうであれ、エリヤの構築した人間関係が彼にとってどうであれ、読者にとって、エリヤという一人称の語り手を信頼できない、そのバイアスを疑わねばならないという事象は、小揺るぎもしないのだ。
156:この名無しがすごい!
17/07/03 17:42:59.54 dBLYha39.net
孫は過激な共和主義者がどうのと言ってたけどそこまで帝国内で影響あるのかな?
157:この名無しがすごい!
17/07/03 17:43:04.33 z5VVaTdF.net
で、そういう事は、作者氏も考えに入れた上で、あの話を書いてると思うよ。
158:この名無しがすごい!
17/07/03 17:47:57.07 07SsbvG8.net
有名なハリー・ポッターだって、一人称小説だから読者がポッターを信頼しすぎれば、終盤近くまであの教師がろくでもないやつに思えるのと一緒だな。
一人称視点で小説書くと、こういう要素はほぼ絶対入ると思う。
159:この名無しがすごい!
17/07/03 17:52:45.63 PlyPf2hB.net
叙述トリックって奴ね、理解した
歴史の証人の一人として無価値と言ってるのかと思った
160:この名無しがすごい!
17/07/03 17:55:36.53 FwMML1Mb.net
別に叙述トリックでもなんでもないただの一人称だと思うけどな
エリヤ視点で読者を騙そうなんてしてないし
161:この名無しがすごい!
17/07/03 18:00:05.16 07SsbvG8.net
>>154
孫の台詞からして、完全に捨て駒扱いだから、追い詰められて破れかぶれになってるのかもしれん。
162:この名無しがすごい!
17/07/03 18:04:37.75 PlyPf2hB.net
あまりそこら辺は一人称である以上語っても無意味だしなるべく突っ込みたくない所
何故なら、そこら辺詳しく考察すると一人称では無いが、
視点の位置が片寄ってる以上原作ですらってなってしまう
ただエリヤは可能な限り公正であろうと努め
誰しもが一人称で語るなら信頼出来ない語り手のなかで
最も信頼出来る語り手だと思うよ、実際
163:この名無しがすごい!
17/07/03 18:12:08.36 fqGibry5.net
>>156
あれ一人称だったんだ
164:この名無しがすごい!
17/07/03 18:17:43.53 CGpo2IZS.net
>>160
原作のヤン達から見る同盟より
公正な視点で同盟を見れるよな
実際、エリヤは最も信頼できる
165:この名無しがすごい!
17/07/03 18:21:52.33 07SsbvG8.net
>>160
>>162
クーデター以後のトリューニヒトの信頼の件も自分をごまかそうとして、まったくごまかせてないありさまだからなw
166:この名無しがすごい!
17/07/03 18:37:32.14 zn6b9DAR.net
やっと「信頼〜」って言ってる奴が何を言いたいのか理解したわ・・・
そら、エリヤの一人称だから、絶対視はできんわな、でもそんなことはわざわざ言われんでも分かっとるし、殊更強調する必要性を感じない、正直な印象を言うと、「エリヤが間違ってる」と言いたいがためにごねてるようにみえる。
それに本来の信頼出来ない語り手って意味はどちらかと言うとその人格が問題であって、視点主の認識が問題になるのは違うんじゃないな?
「エリヤが言っていることが間違っていない」と証明出来ないから、「エリヤが言っていることが間違っている」と主張するのは悪魔の証明になるし
167:この名無しがすごい!
17/07/03 18:46:38.69 zn6b9DAR.net
連投すまん
今軽く信頼出来ない語り手について
調べてきたが・・・
1人称である、というだけで
信頼出来ない語り手として
認定するのは無理があるし、
それ以外の理由となると、
単純にエリヤを侮辱することにしかならないな、お前の言うとおり少なくとも甘蜜柑は1人称で情報を絞ることは意図していると思う、でも、流石にエリヤを精神疾患等のキャラクターとしては描写していないぞ?
168:この名無しがすごい!
17/07/03 18:54:00.54 2zMFu0m0.net
原作とは異なる視点であることが重要な重要な物語で、
その視点を楽しめないなら、自分には合わないんだなと思って
その物語及びその話題には一切関わらない方が良いよ。
169:この名無しがすごい!
17/07/03 18:56:10.07 2zMFu0m0.net
ミスった、大事なことなので二度言ったわけではなく、ただの間違いw
170:この名無しがすごい!
17/07/03 18:59:19.68 xZdQyFvP.net
信頼できない云々でここまで話盛り上がるなんて書いたやつも予想外だったろうなぁ。
クリスチアンが良い例悪い例両方やってることだしてるあたり、けっこうわかってるみたいだし。
171:この名無しがすごい!
17/07/03 19:29:26.42 fqGibry5.net
クリスチアンも初回からヤバい要素見えてたしな
172:この名無しがすごい!
17/07/03 20:15:52.09 bRZ3V6Sf.net
クーデター前後で、エリヤが必死にクリスチアンがやらかすわけがないって思ってたのは、
歴史は繰り返す、の否定だけじゃなくて彼をよく知るエリヤだからこそ「条件が揃えばあの人はやらかしかねない」と判断してたのもあったのかな?
173:この名無しがすごい!
17/07/03 20:21:52.30 xZdQyFvP.net
クリスチアンの件は、エリヤ本人が本気でわかってなかっただけだと思うが、物語の意図的にはそういうことだと思う。
174:この名無しがすごい!
17/07/03 20:28:30.31 thUsspT4.net
確かに、クリスチアンが虐殺の犯人って話は本当に覚えて無いんだと思う
ただ血気盛んなクリスチアンなら、条件が揃えば巻き込まれるんじゃって危惧は有ったと思う
実際エルファシルの時命令違反しちゃったし
あの時テロ側は鎮圧のタイミングでワザと死者を出し、暴動を激化させ
市民VS軍の構造を作り出す予定だったからかなりヤバかった
まあ、出動した事情もわかるし、慣例上いつもなら出て無きゃおかしい事案でもあるから
責めるのもまた正しくは無い件ではあるが
175:この名無しがすごい!
17/07/03 20:56:28.59 SNyrG1As.net
覚えてないのかわ
176:この名無しがすごい!
17/07/03 21:00:47.24 7Uu2mDO9.net
>>159
自爆テロでも起きるのかな
177:この名無しがすごい!
17/07/03 21:04:25.88 3flQ+ReJ.net
だからいろいろな角度から、いろいろな資料を比べて歴史を立体視するんだ…
というようなことをアーチャーは言いましたとさ。
178:この名無しがすごい!
17/07/03 21:11:34.17 xZdQyFvP.net
Q.ヒトラーってどうやって死んだの?
地下壕の住人A「拳銃自殺」
地下壕の住人B「複毒自殺」
地下壕の住人C「毒と拳銃
179:の両用」 地下壕の住人D「火で焼かれて死んだ」 地下壕の住人E「エヴァを撃ち殺してから、自分も自殺」 地下壕の住人F「総統は地下壕脱出してからソ連軍兵士に撃たれたと……」 地下壕の住人G「総統は死んでいない。骨だって見つかっていないだろう(嘘)」 地下壕の住人(自称)「おれがヒトラーを撃ち殺したのさ」 うん。正確な歴史を知ろうと思えば、いろんな証言を検証しないとだめだね。
180:この名無しがすごい!
17/07/03 21:45:13.75 SNyrG1As.net
おいさいご
181:この名無しがすごい!
17/07/03 21:53:55.10 w9UkZIKJ.net
そう言えば原作だとロイエンタールがトリューニヒトを撃ったんだが
その後、一時的にロイエンタールは意識を失っているよね
そして、気が付いたらトリューニヒトの死体(?)は消えているんだよね?
もしかしてトリューニヒトって実は生き……おやこんな時間に宅配便かな?
182:この名無しがすごい!
17/07/03 22:01:46.73 OVlge0RQ.net
>>177
そいつはきっと再生可能で更正不可能の饒舌な傭兵だw
183:この名無しがすごい!
17/07/03 22:03:01.43 YUkF8UzK.net
>>176
アセチレン・ランプ乙
184:この名無しがすごい!
17/07/03 22:45:39.80 iMXyHglC.net
>>178
トリューニヒトはロイエンタールいわくドブネズミらしい。よって放置すると不衛生なので従卒が片付けたのだろう。
185:この名無しがすごい!
17/07/03 22:51:24.66 e9zlUiRN.net
ワロタ
186:この名無しがすごい!
17/07/03 22:52:48.71 YUkF8UzK.net
トリューニヒト「ドブネズミみたいに美しくなりたい」
187:この名無しがすごい!
17/07/03 23:13:35.48 Q3uned2c.net
孫のクム少佐って処罰されたのかな?
188:この名無しがすごい!
17/07/03 23:14:11.19 dBLYha39.net
>>183
www
189:この名無しがすごい!
17/07/03 23:24:25.85 z5VVaTdF.net
>>162
>165
エリヤが、ヤンと対比する為のキャラクターとして設定して有るって意味の事を、作者氏が感想返しで書いていたと思う。
当時の同盟市民の代表格。
理性的ではなく感情的。
原理原則を重んじない。
民主主義的ではなく専制的。
侮辱とかではなく事実として、歴史に学ばず経験に学ぶ、そういう小物的愚かしさを嫌と言う程持っている、そういう人格と、意図して作者氏は造形して居る筈だ。
彼には見えない、または彼が見ようとしない、考えようとしない要素にも、重要な事は有る筈なのだ。
最近出て来た出来事だと、俺は、カンダガワと言う人が興味深かった。
幹部クラスの部下に、「あなたには付いていけない」と言われて離反されている。
もの凄く印象的な出来事の筈なのに、それまで、その事象は、物語には出ていない。
わざと、考えない様にしていたのではないか、と思う。キツいから。辛いから。
エリヤは、弱いから。
190:この名無しがすごい!
17/07/03 23:34:49.86 thUsspT4.net
カンダガワがエリヤが選んだチームフィリップスの主要メンバーに居たこと無いぞ
あれだけ部下が居れば離れるのも普通に居るだろう、特にヤンの下に行くようなタイプなら尚更に
自分で選んだ幕僚なら気にするだろうが、そうじゃないなら合わなかったんだろうって話ってだけだと思う
191:この名無しがすごい!
17/07/03 23:41:12.44 KVPsW2Zz.net
>>186
何だろう、このエリヤの設定。
凄く既視感ってか、凄く身近な他国の国民性そのものって感じがする。
……何処とは言わんがw
192:この名無しがすごい!
17/07/03 23:49:07.05 SokJBys/.net
>>186
そんな奴なら八ッセルのことなんか忘れるだろ
昔なじみがテロリストになって自分を殺しに来たんだからな
恨み言たっぷりの遺書を残して
193:この名無しがすごい!
17/07/03 23:56:26.20 thUsspT4.net
ハッセルのこと思い出して、マスコミのインタビューにもテロリストの事悪く言えなかったもんな
逆恨みだって、ただ捨て置いてもいいことだったのにな、実際普通なら逆恨みの一言で切り捨てられる話だし
良くも悪くも情が深いってだけだと思う
194:この名無しがすごい!
17/07/04 00:04:22.90 4uxVG4VC.net
>>188
それは原作フォークだろ
195:この名無しがすごい!
17/07/04 00:04:51.54 SX4C/+6n.net
エリヤの本質はシェーンコップが言うように頭の鈍い律義者だからな
それを突き詰めるとボロディンが評したように演技者に辿り着いてしまうが
196:この名無しがすごい!
17/07/04 00:19:17.28 3EwsIq72.net
>>184
地上戦やろーぜ!って言ってた問題児だけど、司令部が暴走してからわりとまっとうな判断してたから、意外と処罰を免れてるかもしれんぞ。
197:この名無しがすごい!
17/07/04 00:28:18.08 +MvwNvF3.net
虐殺したわけではないからな
地上戦の指揮してたから部下の不始末の煽り食う可能性もあるか
198:この名無しがすごい!
17/07/04 00:33:09.12 e/vg35GB.net
流れに横から入るが、フジリュー版ますます面白いな。
まさかのカストロプ動乱でヒルダ密航w
フジリューは知る人ぞ知る女流SSの金字塔、皇妃ヒルダを知っているのか?
あのカストロプ息子に奴隷の焼き印を押され、一生ドレスも着られず社交界には出られないヒルダの宿命を描いたものだが。
199:この名無しがすごい!
17/07/04 01:11:41.66 +MvwNvF3.net
なにそのエロゲ
200:この名無しがすごい!
17/07/04 01:13:13.97 Qi2rw3dm.net
カストロプ息子はぺドだった様な…
ヒルダとかもう範囲外だろ?
201:この名無しがすごい!
17/07/04 01:17:37.70 foWc1/CV.net
ペドなのは漫画版。アニメとかでは成人女性を侍らせていた。
その世界ではアニメ版だったんだろう。
202:この名無しがすごい!
17/07/04 01:29:25.47 DJbFNdHz.net
ワロタ
203:この名無しがすごい!
17/07/04 01:37:46.24 3EwsIq72.net
>>194
民間人殺戮をやめろっていう統帥本部命令を兵士まで伝達しようよーとか、戦闘が終わってからもう嘘つかずにありのままを報告した方が助かる可能性あるって主張してたのに、ばかな上官のせいで巻き込まれるのか。哀れな……
204:この名無しがすごい!
17/07/04 03:05:16.75 n9czOEPh.net
自業自得だけどな
205:この名無しがすごい!
17/07/04 06:47:28.79 +MvwNvF3.net
>>200
中途半端にまともなんだな
206:この名無しがすごい!
17/07/04 07:42:29.60 dQReOFl5.net
>>200
それ以外にも加熱してるクレメントを宥めたり、司令官を殺そうとしたクレメントを力ずくで止めたり、司令官暗殺したウェーバーを責めたりとか、民間人巻き込む可能性高い地上戦提案してるわりには、妙にまっとうなことしてる。
207:この名無しがすごい!
17/07/04 07:55:33.17 YsKhKENa.net
戦うことが好きなだけみたいだしなクム
208:この名無しがすごい!
17/07/04 08:07:10.68 SX4C/+6n.net
クム中佐は一応常識人らしいしな
カムラー中将の次に哀れではある
209:この名無しがすごい!
17/07/04 08:12:34.34 dQReOFl5.net
>>205
ウェーバー「家族人質にとられ、上官殺しやるよう脅された自分より?」
210:この名無しがすごい!
17/07/04 08:12:34.66 bFHaNKCP.net
大義、正義、信義なんて言葉は最も流血を好むか招く言葉だしw
211:この名無しがすごい!
17/07/04 08:15:32.98 dQReOFl5.net
>>207
ブルヴィッツの戦いだと帝国軍の司令部にはそれがないな……
(クレメントの)復讐、(ウェーバーの)家族愛、(クムの)戦争中毒、(幕僚全体の)保身。
……ならべてみると酷すぎる……
212:この名無しがすごい!
17/07/04 08:16:10.39 ee0pASdG.net
トリューニヒト「友情!」カストロプ「努力!」パストーレ「勝利!」
213:この名無しがすごい!
17/07/04 08:30:26.08 eVgrDGKr.net
>>206
お前は虐殺の引き金引いたし
214:この名無しがすごい!
17/07/04 10:02:49.73 5ow7hRUc.net
>>187
「居たこと無い」(実際はそんな訳は無いが。司令部直属か否かは不明だが、彼の部下だった筈)ってのがまた。
結局が、一人称で記述されているエリヤの主観でしかないと言うね。
>>189
ハッセルの同類も大勢居る筈だけど、そうした社会的問題を深刻に考えてるタイプじゃないのだ。
つまり、見ようとしていない。
情に厚い彼がにとって大事なのは、身近な仲間だけなのだ。
彼は、自分が何故、尊敬していたヤンに嫌われているか、深刻に自省しているか?
作者氏に、感想返しでは、ことごとくヤンの逆鱗に触れているとまで言われているのに。
215:この名無しがすごい!
17/07/04 10:08:51.74 Od3mqfvS.net
>>208
人質の救出っていう大義が一応あったはず……
って、次話のクレメントの暴走が衝撃的すぎてすっかり忘れてたが、人質ってどうなったんだろうな。
>>211
凡人がほとんど関係がない人たちのことを深刻に考えれる方が不自然だしな。
俺だって、ISISや北朝鮮の支配に苦しんでる人たちのことを可哀想と思うことはあっても深刻に考えることなんか、ニュースとかで大きな話題になったときくらいだし。
216:この名無しがすごい!
17/07/04 10:17:48.70 6DXmLY3H.net
軍人がクビになってるときに再就職世話して自分はボランティア続けてたってだけでも充分身近じゃない人達のことまで考えてると思うわ
217:この名無しがすごい!
17/07/04 10:39:32.18 5ow7hRUc.net
でも嫌いな人たち(リベラルとか)の主義主張は切って捨てるっていうね。
218:この名無しがすごい!
17/07/04 10:46:59.40 Od3mqfvS.net
一応、耳を傾けているし、その主義主張を多少は理解しているぞ。再建会議の主張も「そういう見方もあるよな」としか思ってなかったし。
ただあまりに民衆を理解していない言動や、その方針でいかれたら自分が守りたい連中が不満を持つから、支持する気にはなれないだけで。
219:この名無しがすごい!
17/07/04 10:50:22.83 5ow7hRUc.net
>>212
エリヤの視野の狭さやバイアスへの補強意見だな。
偉くなってるからには、そのままでは済まん筈なのだけどね。
それでも小物なのがエリヤ。
220:この名無しがすごい!
17/07/04 10:51:39.31 dQReOFl5.net
>>216
小物じゃないエリヤとか毒舌を吐かないココアくらい違和感を感じる
221:この名無しがすごい!
17/07/04 11:34:12.43 ZDOHhWB0.net
>>211
部下に居たことがないとは言ってないぞ
自分が選抜した幕僚チームには居ないと言ってるんだ
自分の権限で選んだ人間の名前は全員出てる
その上で幕僚の中には自分で選んだ訳じゃない人間だっている訳だ
その中にエリヤの流儀に耐えられないのがいたってだけの話
丁度エルファシルの時のヤンの部下にヤンのやり方に耐えられなかったのが居たのと同じだ
何もおかしいことじゃない
本当にエリヤがおかしいならとっくにパン屋もメッサースミスも出てってる
222:この名無しがすごい!
17/07/04 11:36:31.78 FBMlVNc1.net
>>217
嫌いな奴の主義主張を切り捨てるエリヤもな
223:この名無しがすごい!
17/07/04 12:23:21.69 ZDOHhWB0.net
>>211
ハッセルの同類が居ることを思うが故にテロリストをバッシングせず
原因を貧困と断言し、その解決を訴えたんだがね
どうも君は見方が片寄ってるね
224:この名無しがすごい!
17/07/04 13:16:59.74 uvh6CR4g.net
ルイス准将?
225:この名無しがすごい!
17/07/04 13:24:39.10 bFHaNKCP.net
戦争を止めて全体のパイを大きくせん事には、どうにも為らんと思うよ
女性は早婚と多産奨励政策を取り、男性は30歳までに妻子を必ず持つのを義務付ける
30歳過ぎても結婚しない反社会的元帥には、椅子に縛り付けてでも数人の妻を持って貰いましょう
「永遠為らざる平和の為に」w
話しは変わるけど、人間ドライアイス義眼とジャスパー、どっちが同僚でいて欲しい?
226:この名無しがすごい!
17/07/04 13:44:08.68 RhrNaklj.net
エリヤは信長の野望の様な作品で例えると、魅力の値が高くて、統率技能も高めな二流と一流の合間くらいの将校って所かねぇ。
ただ模擬戦においては負けまくってるらしいし、その割に部下達に恵まれてるから
なのか戦果もあげてるし、本人の軍事的な指揮官としての能力はどんなものなのか判断に困る。
エリヤは自分の事を優秀だとは微塵も思ってない、エリヤ視点の話だからわかりにくいけど、実際は部下達から見てもこの人優秀と言えるのかもしれないし。
227:この名無しがすごい!
17/07/04 13:49:00.81 Od3mqfvS.net
一応、マニュアル問題は答えられるようだが、応用ができない。
そのマニュアルの答えも脳から取り出すのに時間かかるから、状況にあわせて瞬時に取り出せない。
しかも相手のブラフには信じられないほど簡単にハマる。これが客観的な評価らしい。
228:この名無しがすごい!
17/07/04 14:26:01.38 rWmw0bHs.net
エリヤはスケール感は小物だけど器は広いよ
じゃなきゃあんなにたくさんの思想の人と付き合えるわけ無いでしょ
多分、軍内部でも一番人付き合い広いんじゃないの
>>224
単なるマニュアル人間が、あのクーデターに対処できるわけないんだよなあ……w
それが客観的評価なら、そいつは一体何をみてるのか
229:この名無しがすごい!
17/07/04 14:33:42.57 rUbdANpk.net
昔はかなりマニュアル人間だったけど今は大物化してるよな<エリヤ
230:この名無しがすごい!
17/07/04 14:34:53.50 Od3mqfvS.net
>>225
あくまで戦略・戦術能力だけで見た場合の話だからな。
エリヤがおかしいのは、可能な限り部下の対立を回避する調整能力と雰囲気作りだから、あえていうなら統率一点特化って感じだな。
白兵戦能力もあるらしいが、同盟軍では平均らしいので、あえて無視する。
231:この名無しがすごい!
17/07/04 14:41:42.22 foWc1/CV.net
>>227
エリヤの白兵戦能力ってのは平均的な陸戦隊員じゃなかったか?
だから、一般兵相手なら無双できるし、帝国兵やテロリスト相手には実際やっている。
232:この名無しがすごい!
17/07/04 14:47:26.26 YsKhKENa.net
装甲擲弾兵殴り殺してたしな
233:この名無しがすごい!
17/07/04 14:52:05.87 EaYIWiQc.net
>ドライアイス義眼とジャスパー、どっちが同僚でいて欲しい?
義眼殿
あの人はあの人で傍にいると苦労と心労が凄いだろうけど自己が確立している
ジャスパーは自己をヤンのカリスマに呑み込まれて危ういし我が強すぎるから暴走時に巻き込まれそうで嫌だ
234:この名無しがすごい!
17/07/04 14:52:41.36 Od3mqfvS.net
そうだった。エリヤは地上戦で第一線部隊に所属できる筋肉マンなんだったんだな。
薔薇の騎士とかいう規格外級には足元にも及ばんらしいが。
235:この名無しがすごい!
17/07/04 14:53:07.70 KmoICEcb.net
>>223
銀英伝4EXで言えば統率と運営はトップクラス、情報と機動も優秀、
陸戦と空戦はそこそこ、攻撃と防御が微妙って感じかな。
工作値は最大値こそ低いけど回復量がめっちゃ多くて提案工作や治安回復、艦隊激励、扇動とか連発できそう。
236:この名無しがすごい!
17/07/04 15:00:49.05 Od3mqfvS.net
治安回復、艦隊激励、扇動とか連発できるってのは、実にエリヤらしいな。
237:この名無しがすごい!
17/07/04 15:09:10.30 dQReOFl5.net
>>222
義眼とリヒ孫ならどっちが同僚でいてほしい?
238:この名無しがすごい!
17/07/04 15:09:47.49 RhrNaklj.net
ラグナロック作戦以降、逃亡者では互角ないし格上の艦隊相手と戦った事ないんだよね。
ラグナロック以降はそもそも帝国と停戦してたし、エリヤも戦うにしても地方の海賊ばかり。
ボロディンのクーデターの時も艦隊じゃなくて、陸で戦ってたから人の上に立って上級大将として帝国軍の訓練された同数、ないし格上の物量相手との艦隊戦闘をした場合どうなるのかは未知数過ぎる。
前のラグナロックの時は、ホーランド艦隊としてある程度ホーランドの指揮も受けられたけど、これからエリヤ自身が指揮する事になる訳だし。
239:この名無しがすごい!
17/07/04 15:23:34.00 bFHaNKCP.net
>>234
俺はどっちにも関わり合いたくないね。別世界の出来事にしとこうや
240:この名無しがすごい!
17/07/04 15:27:24.83 FBMlVNc1.net
帝国はなにげにやばい
ラインハルト、キルヒアイス、メルカッツが揃ってる
241:この名無しがすごい!
17/07/04 16:06:41.73 iU9a2i8K.net
>>230
義眼で
242:この名無しがすごい!
17/07/04 16:13:12.56 0qb7jk7x.net
戦艦道は兎も角、戦車道は貴族令嬢の嗜みとしてはありだと思う。
ヒルダとか男爵夫人とか。
243:この名無しがすごい!
17/07/04 16:24:08.36 bFHaNKCP.net
ビュコック「あ~誰か儂の所にブルドーザーとハンマーと削岩機を持って来て暮れぬかな? 何に使うかって、無論査問会を中断させる為じゃよ」
244:この名無しがすごい!
17/07/04 16:24:49.84 iU9a2i8K.net
>>234
どっちもノーサンキュー
245:この名無しがすごい!
17/07/04 16:54:29.70 1ywQwOTw.net
>>231
妹も超人化してるよな
246:この名無しがすごい!
17/07/04 17:37:53.65 EwlzVqbB.net
>>239
ピストルくらいがせいぜいじゃないか?
男爵夫人なら自分が当主なので嗜みとして軍事訓練くらい受けてそうだが
247:この名無しがすごい!
17/07/04 19:02:28.10 zGuCY8nU.net
軍事訓練って帝国では学校でやってたりするのかな?
248:この名無しがすごい!
17/07/04 19:04:49.19 JWkiN8oz.net
フリードリヒ4世陛下何やってんすかwww
>艦隊道
249:この名無しがすごい!
17/07/04 19:20:31.37 dQReOFl5.net
ルドルフ大帝「艦隊道、」
250:この名無しがすごい!
17/07/04 19:21:37.04 dQReOFl5.net
ルドルフ大帝「艦隊道、それは提督のしての才能を磨きつつ男のロマンを追求する道である!」
251:この名無しがすごい!
17/07/04 19:44:59.98 ee0pASdG.net
逃亡者の普通の感想にBADつけてる奴、ほんとどうにかして欲しい
同じ奴だと思うが見てて情けねえ
252:この名無しがすごい!
17/07/04 19:49:05.24 YTfKaknP.net
普通の感想にまでbad付けるのはただのアンチだ
そういうのは何を言っても無駄だろう
253:この名無しがすごい!
17/07/04 19:49:10.02 EsyPatPX.net
>>243
ガンカタが子女らの護身術として普及しているとか?
254:この名無しがすごい!
17/07/04 19:50:33.22 dqi8n1Ql.net
補給3回、自由参加、ノーオプションバトルが基本なんだろうか
255:この名無しがすごい!
17/07/04 19:54:07.87 YsKhKENa.net
艦隊道ワロタ
256:この名無しがすごい!
17/07/04 20:04:59.85 EsyPatPX.net
ガンダムにガルパン、はいふりに艦これをネタとしてブッ込むか~。
なかなか開明的な帝国だなw
257:この名無しがすごい!
17/07/04 20:40:57.23 zGuCY8nU.net
逃亡者はこれからどうなるんかな?
258:この名無しがすごい!
17/07/04 20:50:03.18 xBh+VK93.net
ハッピーエンドらしいしエリヤがもう一回クーデター並の輝きみせてくれたらいいな
259:この名無しがすごい!
17/07/04 21:03:45.34 pRkXittg.net
>>231
>>薔薇の騎士とかいう規格外級には足元にも及ばんらしいが。
そんなの当たり前じゃん。エリヤに食いつかれるようじゃ~。薔薇の騎士の方が無能以外の何物でもないでしょ?
むしろアニメ版で悪いんだけどロイエンタールを白兵戦で倒せなかったシェーンコップっていうほど強くないよね?
あれ見てロイエンタールが強いっていうよりシェーンコップが口ほどにもないよねって感じたんだけど・
260:この名無しがすごい!
17/07/04 21:12:51.05 WtgkibIW.net
ロイエンタールが何やらしても強いってだけの話でありんす
261:この名無しがすごい!
17/07/04 21:18:51.29 zGuCY8nU.net
モテるしなあいつ
262:この名無しがすごい!
17/07/04 21:37:16.47 YAXnz2dG.net
そりゃオフレッサー相手に防戦だけど耐え切れるやつだし
263:この名無しがすごい!
17/07/04 21:46:34.13 Qi2rw3dm.net
同盟軍のネームドは特化型だけど帝国ラインハルト陣営のネームドは基本的に完璧超人だしな
264:この名無しがすごい!
17/07/04 21:59:36.81 RhrNaklj.net
フジリュー版だとロイエンタールとミッターマイヤーと二人で部隊全滅した後に合流して、同盟軍陸戦兵の包囲を破ってアマゾン地帯っぽい戦場を生還してるね。
まぁ、ロイエンタールはその時銃で敵兵士射殺してたけど
265:この名無しがすごい!
17/07/04 22:24:46.07 WtgkibIW.net
道原版だとカプラチェンカだっけか
どっちにしろ双璧の軍人としての総合力はかなり高いな
266:この名無しがすごい!
17/07/04 22:48:55.90 RhrNaklj.net
エリヤはもう結婚しないのかな。
ダーシャ一筋発言してるし、ダーシャの両親とも仲良いからこのまま独身コースな気がする。
ダーシャの両親が気を使って、自分たちの事は気にしなくて良いから、早く再婚した方がいいと言ってもエリヤが反対しそうだし。
267:この名無しがすごい!
17/07/04 22:55:54.53 aZxL6G7p.net
自分からはしようとしないだろうね
するとしたら、相手から申し込まれた場合だろうけど
原作でヤンがフレデリカに覚悟を決めて婚姻を申し込んだ時のような
同盟の存亡をかけた決戦にならないと、受け入れない気がする
268:この名無しがすごい!
17/07/04 23:01:10.20 RhrNaklj.net
>>260
但し良くも悪くも脳筋で政治力には乏しい軍人ばかりだけどね(そら軍人に政治力期待する方がおかしいけど)
本編だとラインハルトの幕僚が軍人ばかりで、軍人が力持ちすぎて、オーベルシュタインが嫌がってたナンバー2も、軍人のミッターマイヤーが担当してしまった上にある程度の権力もった獅子の泉の7元帥までいる。
戦時下が終了した後も軍事独裁政権に近い王朝で、御前会議も軍人ばっか集めてるし…なんかラインハルトの後の時代、良心的で有能な7元帥引退後に一波乱ありそう。
269:この名無しがすごい!
17/07/04 23:20:51.73 WtgkibIW.net
一応ロイエンタールは智勇の均衡がもっとも取れているという扱いだったんだけどね
なお性格
270:この名無しがすごい!
17/07/04 23:25:10.19 XyNIhFyd.net
>>256
シェーンコップの目的はロイエンタールを指揮不能に陥らせると同時に、ロイエンタールの喉元にはいつでも薔薇の騎士の刃は届くと教える事で積極的な用兵を控えさせる事。
あわよくば首は落としたかったろうが、深入りしてイゼルローンの防衛司令官たる彼自身が討たれるのは絶対に避けなければならない。トリスタンを乗っ取れるほどの戦力が出せるわけでなし、交戦時間はごく短い。
ロイエンタール側からすれば護衛が駆けつけるか、敵将が設定した制限時間まで耐えるかすれば良いので、防御に専念すればいい。シェーンコップも相討ち上等で首を取りに来てるわけでないし、ロイエンタールなら捌ける。
無論ロイエンタールだから捌けるんであって、俺なら目が合った瞬間三枚におろされる。ごく短時間耐えればいいとはいえ、シェーンコップ相手に耐え抜いたロイエンタールはやはり超人。
271:この名無しがすごい!
17/07/04 23:30:16.14 RhrNaklj.net
ロイエンタールが反乱起こさずに獅子の泉の7元帥になったら、ラインハルトの死後にやらかしそうな気がする。
キルヒアイス、オーベルシュタイン、ファーレンハイト辺りが生存してても、あの主敵が既に存在しない軍事独裁政権のローエングラム王朝を如何にか出来る気がしないし、むしろキルヒアイスが生存してたらアンネローゼと結婚して子供生まれて未来の後継者争い。
オーベルシュタインが生存してたら、確実に何か遣らかすし、戦争中は兎も角平時においては正直不安になる。
272:この名無しがすごい!
17/07/04 23:37:14.65 XyNIhFyd.net
オーベルシュタインはラインハルトに殉死する気満々だろうからどんなルートを辿っても死んでる気がする。
ついに説明されなかったオーベルシュタインの謎の最期、俺は計算づくだったと今でも信じている。
「カイザーが死にそうだ。つまり私もそろそろ死んだ方が帝国のためだ。どうせ死ぬなら私もカイザーも有意義に命を使うとしよう。宇宙に巣食う最後のダニどもの掃除だ」
という具合で。
キルヒアイスが生きていた場合、ラインハルトは適当なところで満足感を得る可能性もあるので同盟征服や帝国の改革は遅れ、最悪、覇業が中断するかもしれない。その場合ラインハルトは天寿を全うするかも。
ロイエンタールはその場合真正面からラインハルトに刃向かうだろうか。
ファーレンハイトはどうだろうな。野心家ではあるだろうが、そこまで強烈なタイプには見えないが。
273:この名無しがすごい!
17/07/04 23:41:38.60 WtgkibIW.net
ファーレンハイトは忠誠を誓うに足る主君(原作で言えばラインハルト)がいればそれで文句は言わないタイプだが、
ラインハルト配下にありがちな軍事的ロマンチストの一員でもあるから、強い敵と戦えるのが武人の本懐だろうし平時にどこまで耐えられるかはわからんな
それにラインハルト死後、赤子と後家にたいして忠誠を誓えるかも未知数
銀凡伝では明らかにヘインに忠誠誓ってた上に、ヒルダのことも露骨に小ばかにしてたが
274:この名無しがすごい!
17/07/04 23:49:22.64 RhrNaklj.net
結局帝国の教育の結果だろうけど、ラインハルト陣営の有能な将校は全員猪武者のビッテンフェルトの事笑えないよね。
・ほぼ全員好戦的で力を試したいと思ってる
・武人タイプが多いから平時だと落ち着かない
・よく言えばロマンチスト、悪く言えばノリと勢いで生きてる
・感情的で嫌いなものはハッキリと否定する
だからこそ、キルヒアイスみたいに軍人ではあるけど温厚で、そいつらをコントロールできるバランサーみたいな人間が必要だった。
275:この名無しがすごい!
17/07/04 23:54:28.41 WtgkibIW.net
レンネンカンプはそれで身を滅ぼしたようなもんだしな
ワーレン、ミュラーあたりは基本我慢強いけど、内心は結構ため込んでそうだし
温厚実直だと思ってたメックリンガーもキレる時はキレるし
精神的に一番安定してそうなシュタインメッツは死んでしまったし
276:この名無しがすごい!
17/07/04 23:55:27.10 j5BEc8n0.net
>>271
ageてまで原作の話をしたいのなら別のスレでやってくれ
277:この名無しがすごい!
17/07/04 23:58:02.76 WtgkibIW.net
二次に絡めるなら、前々から思ってたんだが
ケンプとレンネンカンプの扱いのいい二次ってないかな?
原作通りに話が進むと死んでしまうし、原作から乖離しても死んでしまう可能性高いし
死ななくても空気化するし
278:この名無しがすごい!
17/07/05 00:05:56.86 /vWw8Ktm.net
>>263
子供と言うか養子を受け入れそうな気がする
ダーシャと最後の会話で子供作ろって言ってたしな
279:この名無しがすごい!
17/07/05 00:06:10.68 426SCDR+.net
あと>>1でリンクはってる田中芳樹総合が肌にあわないというか銀英伝の話だけがしたいんだよ!って場合はこちらがよさそう
SF板の銀英伝スレ
スレリンク(sf板)
280:この名無しがすごい!
17/07/05 00:13:38.54 UKPJCD3E.net
>>274
見た事ないなぁ。功を焦ったケンプはともかくレンネンは自分の器量に合わない仕事を押し付けられて可哀想。彼は前線よりも後方で書類仕事させた方が輝くと思うんだが。
しかし公平、公正さでラインハルトに評価された人間の最期が私怨に駆られての行動に端を発する誘拐、自決コンボとは皮肉な。
281:この名無しがすごい!
17/07/05 00:23:01.32 G/DHsDI5.net
レンネンカンプは士官学校長になった方が良かったな
やや堅物で融通が利かない面もあるが、公正かつ教育熱心な指導者として後世に名を残せただろうに
ケンプはおおよその作品において碌な目にあってない
銀凡伝:原作通り
フレーゲル:死因がオフレッサー
ヤン大統領&逆襲のトリュ:アムリッツァで戦死
逃亡者:欠席裁判で死刑、恩赦はあったが多分家族は連座済
帝国ヤン:存在をスルーされる
下手するとココアが一番マシかもしれないという有様
282:この名無しがすごい!
17/07/05 00:26:29.93 2ZPULANY.net
死因にワロタ
283:この名無しがすごい!
17/07/05 00:26:55.44 LD5DO6HO.net
私怨だけならまだ抑えられるだけの器量はあったように思えるが
結局のところヤンを警戒しすぎたんだろうという気はする
すぐに動く気はなかったから先走って自滅したとしか言えんが、ヤンに叛意があったのは事実だし
284:この名無しがすごい!
17/07/05 00:33:30.37 tiQq9Vww.net
エリヤの陣営も原作で死亡したり、左遷された将校が固まってるドリームチームだけど、
メルカッツとキルヒアイスが帝国にいる状態の逃亡者のラインハルト陣営はら史実だとそのままリップシュタットに参加して、才能発揮出来ずに貴族陣営として無念の戦死を遂げた優秀な将校の多くも参加してそうだし、原作よりも帝国の方がドリームチームなのかもしれん。
285:この名無しがすごい!
17/07/05 00:34:50.76 rz6CR7yG.net
レンネンカンプはココアの本編では鬱屈したり功を焦る要因がなく、更には
髭のおじさんとして兵站統括部の女子たちからも親しまれているなど一番幸せみたいだ
286:この名無しがすごい!
17/07/05 00:37:26.70 G/DHsDI5.net
ミスターレンネンもココアが一番マシな扱いとは…
やっぱり皆ラインハルト配下で元帥になれなかった奴には厳しいのね
287:この名無しがすごい!
17/07/05 00:50:51.31 tTROj8Yz.net
ケンプは双璧を除けば、ラインハルト麾下の提督で唯一二個艦隊以上率いてた勇将なのにな……
少なくともレンネンとケンプを比べれば、ケンプに軍配があがると自分は思う。
288:この名無しがすごい!
17/07/05 01:16:47.53 qgrMbdn3.net
逃亡者のレンネンはガチで強そうだった
289:この名無しがすごい!
17/07/05 01:20:02.89 2ZPULANY.net
鉄壁のビッテンフェルトというパワーワード
290:この名無しがすごい!
17/07/05 01:22:47.00 /vWw8Ktm.net
逃亡者のレンネンはオーディン戦で出てたな
291:この名無しがすごい!
17/07/05 01:28:55.04 k/OJ0Kva.net
逃亡者でまるで鉄壁って言われてて笑った
292:この名無しがすごい!
17/07/05 01:32:07.53 BVpq0iJl.net
前から気になってたけど亡命編のオーベルシュタインはどこ行ったんだろう
遠征軍と一緒に死んだかな?
293:この名無しがすごい!
17/07/05 01:43:40.63 k9FBytnf.net
ラインハルト妹
三田のテレーゼの方がマシと思えるレベルの銀英伝二次は初めて見た
294:この名無しがすごい!
17/07/05 01:44:25.52 2ZPULANY.net
どんだけだよw
295:この名無しがすごい!
17/07/05 01:53:43.47 XkaCtODr.net
原作の話が出ると噛みつく奴が数時間で出てくる
原作あっての二次、時折原点を論じるのも意味があるだろ
そんなに逃亡者設定だけ語りたいか
296:この名無しがすごい!
17/07/05 01:56:04.37 uRdqK5Jk.net
>>289
死んだんだろ
297:この名無しがすごい!
17/07/05 01:58:59.92 jqKkEe/G.net
気に入らないことはすべて逃亡者信者の仕業にしたがる奴何なの?
298:この名無しがすごい!
17/07/05 02:03:35.56 k/OJ0Kva.net
原作あっての二次だけど二次を語るスレは二次あってのスレだから主旨とズレたらそりゃツッコミ入るだろ
299:この名無しがすごい!
2017/
300:07/05(水) 02:09:28.04 ID:k9FBytnf.net
301:この名無しがすごい!
17/07/05 02:12:48.46 2ZPULANY.net
1500文字くらいだっけ?
そら描写も薄くなるわ
フレーゲルさんやヘインも文章少なめだけどそんな感じはしなかったけどなぁ
302:この名無しがすごい!
17/07/05 03:25:19.79 ZKlNjWDq.net
飛ばしすぎワロタ
303:この名無しがすごい!
17/07/05 05:14:41.57 /vWw8Ktm.net
>>296
酷いな
304:この名無しがすごい!
17/07/05 05:23:52.82 8dwwgT0C.net
>>297
しかも同じ内容の描写を繰り返してたりもするな
フレーゲルもヘインも説明が簡潔だったから少なくても中身があったんだと思う
305:この名無しがすごい!
17/07/05 06:10:45.27 Ni5jG6z6.net
ラインハルト妹ってのを確認したが、アレは確かに酷いな。
しかも"らいとすたっふルール"未表記だし、いかにも素人様が書きました的な物を感じずにはいられない。
しかし、あんな作品を何でお気に入り登録してる奴が40人もいるんだ? 中には作者自身が居る有り様だしわけわからんw
306:この名無しがすごい!
17/07/05 06:12:43.81 DAuv+7+W.net
酷すぎるな同じ内容とか手抜きだろ
307:この名無しがすごい!
17/07/05 08:35:59.18 G/DHsDI5.net
>>300
銀凡伝は取捨選択がうまいと思う
原作1巻より前のことを「つまらん上に長いから省略」とバッサリカットしてるしな
本編内でもヘインに関わりのない部分はサラっと流してたし
308:この名無しがすごい!
17/07/05 10:33:44.12 4u9e2lNW.net
言われてみれば確かに取捨選択上手いな
309:この名無しがすごい!
17/07/05 10:48:57.89 XkaCtODr.net
逃亡者批判ならすぐに噛みつくくせに、他の二次なら叩き放題で楽しいだろうな。
二次作者は時間と頭使って書いて、それを無料で皆に与えているんだ。
酷いとか言われる筋合いはない。
批判をする者、というまとめ方をするなら、296-302、これ全員ルイス准将な。
310:この名無しがすごい!
17/07/05 10:51:51.50 Es2YTuq0.net
涙拭けよルイス准将
311:この名無しがすごい!
17/07/05 10:52:13.57 bLULbIB6.net
ルイス准将まだいたの
312:この名無しがすごい!
17/07/05 11:02:17.03 rJUXRmNp.net
>>305
批判するものがルイス准将がなくて、突拍子もないバカなこと言ってるのが、ルイス准将だろ。
論理性に欠けてるあほなことしか言わんから、まわりから集中砲火されてるだけじゃないかw
313:この名無しがすごい!
17/07/05 11:14:09.61 UYRTK+7c.net
>>286
逃亡者のアレ、「鉄壁ビッテン」て見た時は笑った。
ビッテンて。省略してやるなよ。最初の名前を使った「鉄壁フリッツ」でもいいじゃんw
ちなみに、「フリッツ・デア・ブリッツ」とかだと韻を踏んでていいんじゃねと妄想した10代の頃の俺。
314:この名無しがすごい!
17/07/05 11:14:59.22 t9PpP3AL.net
>>305
じゃあルイス准将もラインハルト妹見てきなよ
これは酷いって思わないで褒めちぎれるか?
315:この名無しがすごい!
17/07/05 11:15:09.44 a9HxJEZS.net
>>278
劇中でも先生になるべきだったって言われてた気が
316:この名無しがすごい!
17/07/05 11:19:32.70 UYRTK+7c.net
>>263
トリューニヒト先生が、にこやかに再婚相手(トリューニヒト派の偉い人の娘)を紹介してくれます。
その折、「君の前の奥方は、思想的に問題が有る愚かしい女性だったが、今回はそんな事は無いぞ。君を万全に支えてくれるだろう」
とか、それはもう、にこやかに言います。
→「エリヤ・フィリップスの決意」。
317:この名無しがすごい!
17/07/05 11:25:30.14 UYRTK+7c.net
>>278
ラインハルトと最初に関わった当時(「黄金の翼」だったっけ)は、イゼルローン要塞駐留艦隊査閲次長だったっけ。
艦隊の人員への教育も管掌する立場だな。
と言うか、当時、艦長として新米のミューゼル少佐を教育する状況だったのかも。
酷い死に方させられたモルトも、教育総監とかやらせてみたかったが、どちらも惜しいものだ。
318:この名無しがすごい!
17/07/05 11:29:17.41 CDc10bcK.net
>>312
下手すりゃロイエンタールみたいにカッとなって殺されかねない
319:この名無しがすごい!
17/07/05 11:36:24.01 XkaCtODr.net
どちらが理があるかはっきりしたな。
逃亡者の信者は、他の二次ならどんなに叩いても構わないと思っていることがここに明らかになった。
>>310
何を思うかは関係ない。
書いてくれた二次作者に尊敬を持たず、一方的に叩くのをやめろと言いたい。
言うなら、展開をもう少しゆっくりにしたら、とかアドバイス的に。これは感想に書けないことなので意義もあるだろう。
酷い、という単語など使うべきものか。
320:この名無しがすごい!
17/07/05 11:36:35.45 V9zBRa1j.net
逃亡者でも原作キャラからの伝聞ぐらいでしか登場していないのに
おめーらルイス准将大好きだな、事あるごとに使ってる
321:この名無しがすごい!
17/07/05 11:39:43.23 ny3owoy7.net
>>315
本当に嬉しそうね
性根が透けて見えるわ
322:この名無しがすごい!
17/07/05 11:48:21.39 4u9e2lNW.net
>>312
トリューニヒト地雷踏みすぎ
323:この名無しがすごい!
17/07/05 11:53:28.67 InpGGT/x.net
>>312
ダーシャも国家や軍に代表される権威を尊重する考えだったから、
トリューニヒト的にはさほど相性は悪くなかったと思うけどな。
あえて、エリヤにそんな発言をする時が来るとしたら、ガチでエリヤを排除するときだろうね。
324:この名無しがすごい!
17/07/05 12:01:01.48 M6Iidi5Q.net
>>315のひと、いったい何と戦ってるんだ
325:この名無しがすごい!
17/07/05 12:06:12.12 UYRTK+7c.net
>>319
権威を尊重って意味では、シトレたちも同様じゃないかな。あの人、結構生臭い人だぞ。
ヤンみたいな政治っ気皆無な人や、ダーシャが忌避していたアッテンボローの様に反骨精神が脳にプログラミングされてるタイプとしたら、比較的平穏な状況では、士官学校校長だの、宇宙艦隊司令長官だの、統合作戦本部長だのにはなれないと思う。
326:この名無しがすごい!
17/07/05 12:29:54.76 rz6CR7yG.net
>>319
むしろダーシャパパの方が既に、法の恣意的運用(いや立法からか)と憂国騎士団の併せ技で
反対者を半ば公然と痛め付けてるトリューニヒトとの付き合いを心配してるのに
当のエリヤがこの期に及んで見えない振りのままだったからなぁ。
ヤン排除会もとい査問会に荷担したと知れたらかなり失望されそうな気も。
327:この名無しがすごい!
17/07/05 12:44:10.29 z3U3SxoD.net
>>322
エリヤもトリューニヒトの欠点はもうわかってるだろうが
これまで世話になった人間への関係を切れないのがエリヤのパーソナリティだからしょうがないんだよ
後、エリヤがへたに動くとエリヤの下の人間が困るっていう点も軽挙妄動できない縛りになってるから
328:この名無しがすごい!
17/07/05 12:50:46.64 gsfVTBsA.net
>>320
逃亡者信者共とに決まってるだろ。
329:この名無しがすごい!
17/07/05 12:51:11.37 Fw3G/NxX.net
>>320
おそらく自分の想像に歩み寄ってくれない現実
330:この名無しがすごい!
17/07/05 13:00:07.36 ny3owoy7.net
自分の妄想だろう
331:この名無しがすごい!
17/07/05 13:00:42.11 1B65erqF.net
ゴミ
332:この名無しがすごい!
17/07/05 13:01:42.08 x67VFYZw.net
このスレには
・逃亡者信者で批判はゆるさず他作品を叩くひと
・逃亡者批判するけど的確なアドバイス出すほかの作品の批判はしないひと
という二人しかいないらしいよ
333:この名無しがすごい!
17/07/05 13:04:23.47 bLULbIB6.net
>>320
妄想の中の逃亡者信者
334:この名無しがすごい!
17/07/05 13:09:30.29 6lHwmAzp.net
ID変えて別人のつもりか知らないけどIP抜いたら正体バレるってわかってやってるのかな
そんなに理想の銀英伝二次があるなら自分で描いたらどうなの?ほらほらみんな待ってるよ?
335:この名無しがすごい!
17/07/05 13:12:56.07 zdjZrg6b.net
シトレ達が今度の一件に有る醜悪な存在に気付いていないとは思えない。シェーンコップとアッテンボローから極秘の連絡を既に受けていて、何かしら協議と打合せは終えているだろう
336:この名無しがすごい!
17/07/05 13:14:46.59 rJUXRmNp.net
原作でも直接会うまでビュコック知らなかったわけだから、前線から直接首都星に連絡する手段がないんじゃね?
軍用のものをのぞいて。
337:この名無しがすごい!
17/07/05 13:23:03.94 zdjZrg6b.net
ビュコックは公人だから連絡は取りにくかったが、シトレは私人だからビュコック程に連絡が取りにくい訳でもなかろう
それに数百万人の民間人に中に、協力者を全く作らない程にシェーンコップは間抜けではないよ
338:この名無しがすごい!
17/07/05 13:28:08.22 1B65erqF.net
ゴミがいくらid変えようがわかるわな
339:この名無しがすごい!
17/07/05 13:43:47.12 otkdLHiM.net
査問会がバレたらエリヤは破滅だろうな
340:この名無しがすごい!
17/07/05 13:51:22.56 InpGGT/x.net
>>335
査問会がばれたらエリヤは失脚は免れないだろうが、破滅までいくかな?
逃亡者世界の同盟はヤン嫌いも多いから、民間で生きていく分には困らないだろう。
予備役時代に大量に作ったコネがこの場合に生きてくる。
ただ、完全に極右のヒーロー路線に入るだろうな。エリヤ的に幸せになれるだろうか。
341:この名無しがすごい!
17/07/05 14:06:14.41 UYRTK+7c.net
>>336
パン屋「計算通り」
342:この名無しがすごい!
17/07/05 14:06:55.51 zdjZrg6b.net
シトレ達と反独裁戦線が左翼系マスコミを引き連れヤン査問会に突入し、ヤンが査問会から救出される場面が同盟中に生放送されたら、トリューニヒトはエリヤを首謀者に仕立て上げるだろう
トリューニヒトはエリヤからは、査問会に加担する原質を取っている
343:この名無しがすごい!
17/07/05 14:06:55.62 Fw3G/NxX.net
原作でホアンを査問会のメンバーに加えてたみたいに、おおやけにしたらリベラルもしゃれにならない被害を被るようトリューニヒトも計算してるとおもうが。
344:この名無しがすごい!
17/07/05 14:09:57.68 LLRLT67H.net
えっ?シェーンコップやアッテンボローが機密を漏らすと思ってるの?
ヤンのハイネセン行きは機密なんだが
345:この名無しがすごい!
17/07/05 14:15:35.91 otkdLHiM.net
>>336
エリヤの最大の美点は対立者の話も理解しよう努めるその誠実さだと思う
だからこそ陰で謀略の片棒を担いだことがバレたら、今まで築いてきた誠実な人という信用や信頼が一瞬で霧散するでしょうね
オーベルシュタインが陰惨な謀略をしてもオーベルシュタインなら仕方ないですむかもしれないけど、ビッテンフェルトが陰惨な謀略をしたらドン引きでしょ
346:この名無しがすごい!
17/07/05 14:15:37.80 UYRTK+7c.net
>>339
いやそもそも、原作では、トリューニヒトとホアンは、派閥的には割と近かったんじゃねって気も。
社会民主主義的派閥(同盟では建国以来の保守的立場)中の主戦派と非戦派とか、そんな感じで。
で、あの査問会は、あくまで立て前は、ヤンへの疑いを晴らす為な訳で。
ホアン的には、参加が世間にバレても痛くはないのでは。
>>338
加担はともかく(事実だし)、首謀者は無理があるだろう。
エリヤは現場の司令官であり、中央で要職を得ている訳ではない。
347:この名無しがすごい!
17/07/05 14:18:35.25 q/zAPNzm.net
査問がバレた位でエリヤ・フィリップスを簡単に排除出来るのかな?
エリヤの一人称だから分かりにくいけど、ヤンとエリヤも既に一種の怪物よ
どちらかを排除して、どちらかのみが軍に残るのは
目の見える人間にとって最悪の悪夢だと思うが
怪物同士お互い同盟の端で牽制し合ってくれた方が万人が安心出来ると思うが
348:この名無しがすごい!
17/07/05 14:27:17.88 rJUXRmNp.net
原作の記述的に�
349:條冾ヌまずにヤンを首都に呼び戻して秘密の話し合い(査問会)をしていたのは、総責任者のネグロが辞任するだけで表面上問題なくなるようだから、査問の中身が表にでるとかしないかぎり、同盟の民衆はあまり気にしないようだ。
350:この名無しがすごい!
17/07/05 14:43:05.37 zdjZrg6b.net
>>339
情報漏洩を恐れる余り、反独裁戦線に加わったホアンに査問会参加の打診が有るとは思えん
もし有ると為れば、中道路線に姿勢を変えたレベロか、極右のラロシュではないのか
351:この名無しがすごい!
17/07/05 15:16:31.71 rJUXRmNp.net
>>345
和解推進運動もじゅうぶんにリベラルだぞ。
まじで理性しか信奉しない原理的な奴らからは嫌われてるが。
352:この名無しがすごい!
17/07/05 15:23:00.24 rz6CR7yG.net
ヤンの不在は機密と言うか表向きは休暇扱いになってるんだったかな。
もし帝国軍が来たら、いくらものぐさで鳴るヤンでも切り上げて復帰しそうなものだが
そこで言を左右にして戻そうとしないとなるとさすがに事情を知らない層も
なんかおかしいと思い始めないのかな。
第一辺境総軍が末端の一兵卒まで最前線防衛よりヤン排除を優先するよう凝り固まってるなら
何も思わないんだろうが…
353:この名無しがすごい!
17/07/05 15:26:01.93 rJUXRmNp.net
そもそも第一辺境総軍はエリヤ以外上層部から末端兵士にいたるまで、ヤンが休暇もらって首都に帰ってるとしか思ってない。
354:この名無しがすごい!
17/07/05 15:32:27.85 gPu6T1LN.net
ラインハルトの妹を読んでみたけれど結局半年観劇したりお作法習ったりの付け焼き刃で姉薔薇を貴婦人にできるもんなの?
多分麻雀公爵令嬢の真似をしてるんだと思うが公爵令嬢の場合は門閥貴族の頂点のブラ公&リッテンによる一年がかりの姉薔薇プロデュースじゃん
しかもしこたま姉薔薇の全てに金を掛けて両方の夫人が教育係としてつきっきり指導をしてようやくって流れだった
だから妹みたいにちょちょいのちょいで簡単に貴婦人になれるって疑問だわ
355:この名無しがすごい!
17/07/05 15:38:03.86 rz6CR7yG.net
だから、仮に帝国軍が来たとして、即刻ヤンが復帰しなかったら変だと思わないのか、って事。
査問会の為の召喚が一応公になってた原作でもイゼルローン将兵は
目の前の帝国軍よりこんな時にヤンを引き抜いた政府を罵ってたが、
本作だと内緒なだけにバレたら反発はもっと酷くならないかと。
まあ緊急時に休暇取り続けてるとヤンを更に糾弾する寸法になってるなら話は別だが。
356:この名無しがすごい!
17/07/05 15:38:52.98 InpGGT/x.net
>>348
ちょっと違う。
> 九月一〇日、国防委員会は「ヤン・ウェンリー元帥に特別休暇を与えた」と発表した。
> イゼルローン総軍幹部に対しては、「極秘の相談をするために呼び出した」と説明した。
>怪しむ者もいたが、「軍事機密だ」と言われると引き下がるしかない。
>同盟軍の規則は、前線勤務中の軍人が任地から離れることを禁じている。休暇中であっても、四八時間以内に戻れる場所にいなければなら>ない。市民はヤン元帥が回廊周辺で休暇を楽しんでいると考えた。
第一辺境層軍司令官エリヤ 陰謀の件は全部知っている。
イゼルローン総軍上層部 ヤンは極秘の相談をするため首都に帰っている。
第一辺境総軍上層部(同盟軍ほぼすべて) ヤンは休暇をもらって回廊周辺で遊んでいる。(首都に戻ったことも知らないはず)
それぞれ、ヤンについては認識が異なっている。
357:この名無しがすごい!
17/07/05 15:43:43.98 tiQq9Vww.net
イゼルローン軍の様子を見てる限り普段が、エリヤって極右で好戦的な民衆への扇動得意の戦争狂軍人だの、コネのプロパガンダで出世したトリューニヒトの忠実な犬だの、反トリューニヒト派軍人からは有る事無い事思われそう。
358:この名無しがすごい!
17/07/05 15:49:26.14 UYRTK+7c.net
原作の査問会辺りで思ったんだが。
原作の記述では、ワープ前提でも、ハイネセン-イゼルローン間は、3-4週間必要。
で、イゼルローン日記の記述とかを見る限り、ワープは一瞬で済む。
なので、艦艇は、メカニズム的都合により、ワープを連続では出来ないという事。
で、だ。
艦艇(浮遊基地も)を、航路に、ワープの制限距離ギリギリで、鉄道の駅の様に点々と置いて、それを乗り継いだら、人間だけは高速で移動できないのかね。
コストは結構掛かるだろうけど、公務の緊急事態ならしょうがない。
359:この名無しがすごい!
17/07/05 15:51:16.37 zdjZrg6b.net
ヤンがハイネセンに到着する数日前に、査問会に参加を打診された野党議員から、査問会バレがあった方が実害が一番少ない
騒ぎにはなるだろうが、ネグロポンティの首が飛ぶだけに留める事が出来る
保守派と極右からしたら一番最悪なケースは、帝国軍の大攻勢とシトレ派と反独裁戦線にヤンが救出されるのが重なる事
360:この名無しがすごい!
17/07/05 15:53:54.06 UYRTK+7c.net
>>352
エリヤの士官候補生養成所同期のリンツや、或いは存在するであろう、パン屋や故ダーシャと付き合いの有る人とかは、異論を語ってないのかな。
詳細不明のカンダガワさんも、「付いていけないので袂を別ちましたけど、戦争狂とかは、少し違う様な……」と語ってるかも。
361:この名無しがすごい!
17/07/05 16:05:04.26 InpGGT/x.net
新版のダーシャはセレブレッゼ派で、同じ後方部門のキャゼルヌ派とは政敵どうし。
>「ええ。三代先の本部長まで決めちゃったんで、セレブレッゼ派に復活されたら困るみたいです」
>「次がランナーベック中将、次の次がツァイ中将、次の次の次がキャゼルヌ少将だっけ。良くやるよね」
イゼルローン総軍の現在の後方部門のトップと思われるハンフリーズ提督ははキャゼルヌ直系。
ダーシャと付き合いのある人間が入る余地はないと思う。ヤンやアッテンボローともダーシャは仲悪かったし。
希望があるとすれば、パン屋の方だけど、キャゼルヌはイゼルローンにはいないから。厳しいんじゃないかな。
362:この名無しがすごい!
17/07/05 16:05:45.83 rJUXRmNp.net
この前に話題になってた「やる夫が銀河帝国を滅ぼすようです」っての見てみたけど、全体的に残虐で有能になってるのな……
あの小物のシュターデンが(悪すぎる意味で)大物化ってのは、初めてみた。ルドルフの理念の信奉者で、「民主主義ってなーに?」状態。
平然と同盟の民間人一千万虐殺して、それでも領主(惑星知事)が降伏しないから「殺したくないよー」とか言いながらさらに八千万虐殺とか、孫のクレメントや逃亡者のタッツィーの比じゃねぇぞ……
363:この名無しがすごい!
17/07/05 16:23:18.37 a9HxJEZS.net
まだルイス准将あばれてんの?
364:この名無しがすごい!
17/07/05 16:24:01.92 LLRLT67H.net
>>355
エリヤを良く知ってるはずのブラッドジョー氏がアレなんで
365:この名無しがすごい!
17/07/05 16:34:11.65 4u9e2lNW.net
>>359
メチャクチャ敵対視してたな
366:この名無しがすごい!
17/07/05 17:20:11.61 /JjUCIW8.net
ブラッドジョーはちょっとアレ過ぎる
367:この名無しがすごい!
17/07/05 17:36:01.10 qr7X0un1.net
確かエリヤが持て囃されたあたりから嫌い始めたとか書いてたな
368:この名無しがすごい!
17/07/05 17:38:48.30 Fw3G/NxX.net
>>357
民間人虐殺ってシュターダンのキャラじゃないやろ……
>>361
可愛がってた愛弟子が、おもいっきり道踏み外してる(ように見える)ということを思えば、ギリギリ理解できんではない。
369:この名無しがすごい!
17/07/05 17:42:18.11 qaGv/00R.net
>>363
そう考えると道踏み外したからと見切りをつけないで何度も忠告してくれるクリスチアンはいいひとだな
370:この名無しがすごい!
17/07/05 18:03:46.65 /vWw8Ktm.net
>>357
逃亡者での同盟民間人の戦争被害気になる
371:この名無しがすごい!
17/07/05 18:19:00.07 tpEuR3Mp.net
>>351
その後の人間関係への影響はともかく、査問回自体はどう転んでもエリヤにとって政治的に大したことにならない
と自分は思うから杞憂だとは思うが
エリヤはエル・ファシルの逃亡者達への擁護が自分に返ってこないといいけれど
エル・ファシルからの逃亡をリンチが主導して他は知らなかったのように
エリヤだけが知っていて第一辺境総軍は知らなかったという事実を派閥を守るためには強調する必要が出てこないか心配になった
372:この名無しがすごい!
17/07/05 18:29:32.35 UYRTK+7c.net
>>359
ブラッドジョー自身、元生徒のエリヤ・フィリップスのパーソナリティは知っている筈なんだがなあ。
立ち位置的に、もはや相容れないとは思ってるだろうけど。
>>366
>エル・ファシルからの逃亡をリンチが主導して他は知らなかったのように
「知らなかった」で済むのは下っ端の兵卒、よくて下士官まで。
リンチとその幕僚たちは元よりだが、少なくとも、逃亡に参加した各艦艇の艦長以下の士官達は、「知りませんでした」じゃあ済まんだろ、本来。
だがまあ、査問会では、実際、エリヤ以外は知らされていない。
てか、エリヤに知らせる必要も、本来は無い訳で。
ト先生は、エリヤがヤンにバラしたら、どうする積りだったのかな。
373:この名無しがすごい!
17/07/05 18:35:00.40 uRdqK5Jk.net
ブラッドジョーはエリヤが反体制的になるって思ってたのか
374:この名無しがすごい!
17/07/05 18:42:11.00 zdjZrg6b.net
>>367
エリヤが自分をそう簡単に裏切れない性格なのは、トリューニヒトは百も承知なはず
帝国に大規模な出兵はなくても、帝国政府が国境安定を理由にガイエスブルク要塞を基幹にしたアムリツァ方面軍を設立するのは時間の問題
その次は国防委員会からヤン抜きでの、帝国軍アムリツァ方面軍撃退命令は間違いなく出る
375:この名無しがすごい!
17/07/05 18:43:39.98 rz6CR7yG.net
>>368
正確には体制を腐敗させる誰かさんとズブズブ、に失望したって所か?
376:この名無しがすごい!
17/07/05 19:13:58.55 UYRTK+7c.net
>>356
とは言っても、大勢居る中に、何らかのコネが有る人が、絶無とは思えないのだが。
シトレ派のアルマさん辺りの引っ掛かりも有り得るかな。
あと、マリノさんとか。
377:この名無しがすごい!
17/07/05 19:17:33.89 Fw3G/NxX.net
>>368
あの頃のエリヤは右翼にやや懐疑的でヤンに憧れていて、なおかつあまり幻想を抱いていない風だったからな。将来有望やと思ってたんだろ。
378:この名無しがすごい!
17/07/05 19:26:02.66 Wq2EgDXY.net
事実序盤のエリヤはヤン提督の信者かよって感じだったな
379:この名無しがすごい!
17/07/05 19:30:10.72 m/3aBVSA.net
ヤンはエリヤが「一目嫌い」って感じだったな…
380:この名無しがすごい!
17/07/05 19:39:37.75 qaGv/00R.net
序盤のエリヤとヤンというとあのきったない部屋片付けてたシーンしか思い出せない
381:この名無しがすごい!
17/07/05 19:43:10.75 UYRTK+7c.net
「逃亡者」では、ヤンとパン屋は付き合い無いのかな。
(原作では、パン屋がキャゼルヌの名を出してたから、付き合い有ったっぽい。歳も近いし)
両方、国防研究所幹部だった訳だし、学究肌同志と言う意味でも、話が合いそうなんだが。
>>373 >>374
エリヤは、2周目エル・ファシルで、ヤンに当番兵に抜擢されてるから、其処からの付き合いが発生してても良かったんだよねえ。
382:この名無しがすごい!
17/07/05 19:44:09.70 UYRTK+7c.net
エリヤはヤンの為に、美味い紅茶の淹れ方を練習しておくべきだった。
383:この名無しがすごい!
17/07/05 20:00:50.78 tiQq9Vww.net
エリヤの最大の失敗はヤンに善意で、本に書いてた好物とかを送りまくったこと。
特に友人でもない人間から好物とかをピンポイントで当てられて送られると、そらヤンならスパイか買収かと警戒するわな…
384:この名無しがすごい!
17/07/05 20:10:05.71 PIF//wZO.net
>>349
マイフェアレディみたいなもんでしょ? 半年もあればそこそこ貴婦人の振りぐらいできます。
それとも男は半年かけても紳士の振りぐらいできないの?
385:この名無しがすごい!
17/07/05 20:18:30.95 4u9e2lNW.net
今のヤンからみてエリヤは完全に独裁者の卵にみえてるんだろな
386:この名無しがすごい!
17/07/05 20:18:34.45 2ZPULANY.net
無理だろ
貴族さんとか明文化されてない内輪向けルールが山の様にあると思うぞ
387:この名無しがすごい!
17/07/05 20:23:32.53 qaGv/00R.net
まあ半年でもマナーとダンスくらいは覚えて、黙って相槌打つだけならなんとか誤魔化せるレベルにはなれるんじゃないかな
388:この名無しがすごい!
17/07/05 20:25:47.32 2ZPULANY.net
貴族とのまともなつき合い無かったのってそれが原因かw
389:この名無しがすごい!
17/07/05 20:30:01.11 UYRTK+7c.net
ミューゼル家は一応下級貴族だから、相応のマナー教育は為されていたのでは。
セバスティアン氏が奥さんに死なれて酒に溺れるまでは。
390:この名無しがすごい!
17/07/05 20:43:35.45 v8Kgvmex.net
友人が創価信者だったとわかったら普通敬遠するじゃん?
ブラッドジョーはそんな感じだろ
熱烈なトリ信者だしドン引きするわ
ダーシャもそんなようなこと言ってたし
つーかダーシャみたいなトリ嫌いなのにエリヤに好意もつのが稀有な存在だわな
391:この名無しがすごい!
17/07/05 20:48:41.35 Mv1vtFhO.net
敬遠するのと、嫌悪し敵意を向けるのは似てるようで違うぞ
ついでに言うと、どんなに嫌いになったからって、社会通念上の礼儀を無視して良い道理も無い
相手が礼を尽くして接してくるなら尚更に
392:この名無しがすごい!
17/07/05 20:48:47.41 InpGGT/x.net
>>385
敬遠ならわかる。実際俺だってそうする。敬意をもって遠ざけるんだろ。
けどブラッドジョーがエリヤに向けているのは敵意だぞ。
393:この名無しがすごい!
17/07/05 20:52:48.74 4u9e2lNW.net
創価信者ww
394:この名無しがすごい!
17/07/05 20:59:21.96 vh4U9g9b.net
ブラッドジョーのは敬遠じゃなく嫌悪だな
395:この名無しがすごい!
17/07/05 21:02:27.66 UYRTK+7c.net
おっと、公明党や神社本庁と�
396:gんでる自民党の悪口はそこまでだ。
397:この名無しがすごい!
17/07/05 21:09:19.06 znapbm6Z.net
朝鮮労働党「宗教がクソってはっきりわかるんだね」
地球教「……差がわからない」
398:この名無しがすごい!
17/07/05 21:10:12.54 uRdqK5Jk.net
おっと立正佼成会とくんで護憲叫んだ野党も忘れるなよ
399:この名無しがすごい!
17/07/05 21:12:53.17 phI0EWr7.net
もしかして同盟の政界を笑えない?
400:この名無しがすごい!
17/07/05 21:18:19.49 znapbm6Z.net
>>393
戦中日本は政党同士の政争はもうたくさんだと「合法的な全政党が合同して」大政翼讚会とかいう政治集団を結成し、一党独裁のような体制を築いた。
とうぜん、昔の政党は派閥として残り、政争は継続してまとまらない。政府がそんなだから軍が暴走していく。
401:この名無しがすごい!
17/07/05 21:24:24.98 qbCMALgk.net
>>321
そもそもシトレは原作からしても狸なところあるし、
同盟側二次でも一見主人公の恩師的な好々爺ポジションにいるように見せかけてやっぱり狸なことが多い
402:この名無しがすごい!
17/07/05 21:30:09.94 PIF//wZO.net
>>381
だいじょうぶだいじょぶ。貴族のしきたりなんて女の子ルールと大差ないし。
女の子の集団の中で生き残れる子は貴族の中でも生き残れる。どうせ相手も解ってないし。
社交界デビューしたての子は似たようなものでしょ?