【幼女戦記】カルロ・ゼン統合13人目【約束の国】(ワッチョイ)at BOOKALL
【幼女戦記】カルロ・ゼン統合13人目【約束の国】(ワッチョイ) - 暇つぶし2ch600:この名無しがすごい!
17/05/08 22:00:49.94 Ekw/sZ1t0.net
>>581
理想郷版ってなんすか?

601:この名無しがすごい!
17/05/08 22:07:06.10 x4C3H96n0.net
>>587
>>4

602:この名無しがすごい!
17/05/09 01:23:56.21 xPdT2qlcM.net
素人臭い文法とはいったい何なのか。。。
文体のことだろうか?

603:この名無しがすごい!
17/05/09 03:03:09.10 vEZhUqtA0.net
同じような系統で素人臭くない文法な作品の例を挙げてもらわないと判断できんな
とりあえず20章くらいまで理想郷をダウン�


604:香[ドして縦書き化して 電子書籍リーダーで読んでみたほうがいいよってアドバイスしとく



605:この名無しがすごい!
17/05/09 03:19:29.87 qJqHAA6ma.net
整理整頓とは無縁な、日常会話とかネットの書き込みを読んだりとかしてる身にとっては、ある程度のまとまった文章を書ける程度には文章力のある人の書いたものなんて、なんの苦もなくスラスラ読めるわ。

606:この名無しがすごい!
17/05/09 03:22:36.78 qJqHAA6ma.net
改行送信しちゃった…
スラスラ読めるかどうかの基準なんて、話が面白いか面白くないかだけだな。

607:この名無しがすごい!
17/05/09 05:03:55.66 Lc06z7yD0.net
>>586
一般の小説家の文と比べると悪文だからその印象は間違ってないよ
ここで無根拠に擁護するやつは盲目の信者だから相手しなくていいよ
1巻が特にひどくて3巻まできつい
5巻あたりから少しマシになるけど完結させるのが伸びたの見え見えなくらい内容が間延びし始める
俺も貴志祐介読んでるけど(新世界より、天使の囀り
読みやすいってかあれは小説家の標準と思うわな
ラノベだと西尾維新くらいしかメガネにかなう作家いないのでは

608:この名無しがすごい!
17/05/09 05:51:11.51 g9uPfR/O0.net
人によるとしか言えんだろそこらへん
俺にとっては普通だし

609:この名無しがすごい!
17/05/09 09:55:24.67 /G8QR4Wh0.net
普段読んでる小説の8割くらいが海外作家の翻訳ものだからかもしれないけど
読みにくいとかは全くなかったな
Amazonのレビューで読みづらいとかあって、構えて読んだから
拍子抜けしたのもあるかもしれない

610:この名無しがすごい!
17/05/09 10:30:40.27 5lAhIjtGd.net
だな
意図的に昔の海外小説やなんかと近い表現手法とってる気がする
ただ、誤字はきつい
読むときに文字として認識せずに読む人だと
そこで映像構成にノイズはいって流れが止まる
校正ちゃんとしてくれよ

611:この名無しがすごい!
17/05/09 10:30:55.26 5bGw57cva.net
俺も小説の9割は海外作家の翻訳物で小説よりも海外の研究書を読んでる事の方が多いけど
読みにくいというか悪文でイライラしてくる
単語の選び方も体言止め多用も好き嫌い読みやすい読みにくい以前に性に合わない
あとどちらかというとweb版だがネットジョーク多用みたいのも好きじゃない

612:この名無しがすごい!
17/05/09 10:45:05.83 MKsEuosCH.net
こっちのほうがいいの?
URLリンク(i.imgur.com)

613:この名無しがすごい!
17/05/09 10:47:59.97 FiD5K8K0a.net
そもそも主人公であるデグさんの中の人が、サイコパスだが、能力的にはずっと優秀になった原作者みたいな趣味趣向の人だから仕方無い。

614:この名無しがすごい!
17/05/09 10:55:06.35 /G8QR4Wh0.net
Web版のネットジョーク多用は、まぁ、ああいう芸風だとしか
先に書籍読んでて補完のつもりでWebも読んだからサクッと流せたけど、
Web単体だと多分自分も最初の数話で投げ出したと思う

615:この名無しがすごい!
17/05/09 12:03:30.43 T57vbQiF0.net
所詮娯楽だし、読みたいものだけ読めばいいよ

616:この名無しがすごい!
17/05/09 12:12:56.29 PpskrxYj0.net
好きこそものの上手なれ

617:この名無しがすごい!
17/05/09 12:16:15.97 HnxltcV7a.net
正直、普通の小説家が書いた小説の方が読みにくいと感じる今日この頃なので、環境というか馴れなんだろうな。

618:この名無しがすごい!
17/05/09 12:19:46.34 dQ7KHNlZ0.net
別の作者、キノの・・ってのを書いてる人のも結構独特だったなーと最初思ったけど、慣れたらぜんぜんそんなこと思わなくなったな

619:この名無しがすごい!
17/05/09 12:25:03.69 PpskrxYj0.net
習うより慣れろ

620:この名無しがすごい!
17/05/09 14:45:59.16 xxLRAfoaM.net
書籍1巻とweb版0話は読みにくかったが、その後は苦にはならなかった
慣れかなと思って読み返したが、やっぱり書籍1巻とweb版0話が読みにくい
作者側の慣れもだいぶありそう

621:この名無しがすごい!
17/05/09 16:20:58.89 vEZhUqtA0.net
貴志祐介は合えば読みやすいっていうのはまだ分かるけど、
西尾維新読みやすいっていうのはまったく理解できん
あれこそ横書きWeb小説の世代じゃないと読めないような文章だと思うんだよな
終戦のローレライや覇者の戦塵を読んだ感想を聞いてみたい

622:この名無しがすごい!
17/05/09 17:26:01.72 Ejfhv0Hz0.net
読みやすいかどうかは慣れだわな
読みやすさに関係なく内容を理解出来るかどうかは大抵の場合本人の問題だけど

623:この名無しがすごい!
17/05/09 19:15:08.92 rDKZoqHE0.net
読みにくいとはおもわないけど場面転換時にどういう状況なのかわからなくなることはあったな

624:この名無しがすごい!
17/05/09 19:48:27.79 nNv9C8oJM.net
一般書籍の小説としては文章力に不安があった。それは確かなんだろうさ
成長するなら良いことだが、楽しめる人がいるなら、それで十分すぎる
独特のノリが消えるほうが怖い、というのもあるし……

625:この名無しがすごい!
17/05/09 21:25:47.44 O3sN4iUQ0.net
翻訳家を舐めすぎなのが何人かいるな

626:この名無しがすごい!
17/05/09 21:38:30.90 UR6zgglca.net
専門用語頻出の翻訳だと、くっそ事務的な仕事しかしない翻訳が多いのは事実。つか本の値段がたけえよ

普通の小説の翻訳ならそんな酷いことは(あんまり)ないよね

627:この名無しがすごい!
17/05/09 21:40:27.01 /G8QR4Wh0.net
俺かな?
翻訳家舐めてるんじゃなくて、翻訳作品の中には
ほぼ直訳で、脳内で原語想像して再翻訳し直さないと
意味すら理解できないようなのもあったりするから、
「読みづらい文」のボーダーラインが低いかもしれない、
ていうくらいのニュアンスよ

628:この名無しがすごい!
17/05/09 22:00:24.51 kQhigxQUr.net
翻訳家によるけど適宜指示語を言い換えてくれる優しいのもあれば、「アレが云々コレが云々」っていう指示語だらけ何言ってるかワカラネみたいな本もあるしピンキリだよ

629:この名無しがすごい!
17/05/09 22:08:04.85 O3sN4iUQ0.net
あ、あと
1巻が特にひどく
書籍1巻とweb版0話が読みにくい

630:この名無しがすごい!
17/05/09 22:10:25.78 O3sN4iUQ0.net
すまん途中で送信しちゃった
しかも中途半端な引用状態で
要は1巻が特にひどいんだってことを教えてくれてありがとう
その意見を光明に頑張って読むよ

631:この名無しがすごい!
17/05/09 22:57:01.24 kMkGwXcrM.net
605だけど。苦にならなくなったとは言ったけど……
一般の小説としては今なお、少しは難ありだからな?

632:この名無しがすごい!
17/05/10 04:23:08.34 sxkGoqEa0.net
嫌ぁ、例えば「極大射程」とかは光学関係の翻訳が無茶苦茶で
銃知識だけでスポッターの話書くなよとか思った

633:この名無しがすごい!
17/05/10 06:08:47.04 grkoz1Xi0.net
>>611
「ブービートラップ」を「まぬけ罠」と訳すのも居るからなぁ

634:この名無しがすごい!
17/05/10 06:30:29.06 kDtTaUI2a.net
>>619
何か戸田奈津子を思い出した。

635:この名無しがすごい!
17/05/10 10:24:15.05 SqAVHd08d.net
>>607
西尾維新は絵のないマンガみたいなものだからね
マンガ感覚で読むと分かりやすい
挿絵やアニメの印象もろもろでイメージがすごい限定される分
想像する負荷が少なくて読みやすく感じる

636:この名無しがすごい!
17/05/11 05:41:25.58 Io6fPeQxd.net
結論 和を持って尊しとなす(面白けりゃなんだっていい)

637:この名無しがすごい!
17/05/12 17:58:11.40 bh5HYvAt0.net



638:レルゲン 参謀 ↑で画像ググるだけで検索結果が児ポ扱いされて いろいろ出て来なくなってんじゃないかと疑いたくなるよ



639:この名無しがすごい!
17/05/17 00:03:07.94 SJSVWTlc0.net
同士ロリヤが、ターニャに対して一目ぼれしたシーンを動画にとって本人・大隊の人たちに見せたらどうなるだろうか・・・。

多分、大隊は祝福してそう・・・。他に物好きが現れないだろうという意味で。
ターニャはその瞬間に殺しに行きそうではある。

640:この名無しがすごい!
17/05/28 06:51:15.74 yhrqteLMH.net
8巻は6月30日か
kindle版も遅れずに出してくれ

641:この名無しがすごい!
17/05/28 09:24:10.14 yaCjBuEG0.net
アニメ放映中でも3ヶ月遅れだったし、あのレーベル人気作でも
Kindle版出さない場合も多いし、まぁあんまり期待出来ない

642:この名無しがすごい! (ワッチョイ ba33-2WTa)
17/06/17 00:10:39.90 EtVVr9PH0.net
アニメヴィーシャをfigma辺りから出してクレ

643:この名無しがすごい! (アウアウエー Saf2-y0nd)
17/06/18 04:49:14.76 QD5P6ITHa.net
むしろ、しぇんきヴィーシャをねんどろいどで…

644:この名無しがすごい! (ワッチョイ e36f-eDeo)
17/06/18 12:32:23.59 dGo5ECTg0.net
デグちゃん秘蔵の珈琲豆とチョコのプラモを発売

645:この名無しがすごい! (JP 0H9b-yC+1)
17/06/18 14:40:18.48 lFSbEK6aH.net
70億の管理がオーバーワークって異世界を含めたら人数がさらに跳ね上がるんじゃないの?

646:この名無しがすごい! (ワッチョイ 57ea-2WTa)
17/06/19 13:11:38.87 LLbRT3RH0.net
一つの世界が耐えられる神エネルギー量に限界があるんじゃねえの?あるいは関与できる神に制限があるか
その制限では70億がオーバーワークって設定なのだろう

647:この名無しがすごい! (スップ Sdda-FJou)
17/06/19 13:28:59.32 W/pUb+tCd.net
「その分信仰が増えれば問題なかった」って言ってたろ
人口数増加で増える仕事量に対して収入増加が追い付いてないだけよ

648:この名無しがすごい! (ワッチョイ 3a06-Xegf)
17/06/19 14:16:27.05 hbLTD8vg0.net
収支▼で神業がブラック化しているのか…
でもその環境割と放置してたのもあなたですよね?という。
…つまり神業が存在Xによる独占状態なのが問題なのでは?
複数宗教を独立させて互いに競争させる独占禁止政策が求められ云々(シカゴ学派的解決

649:この名無しがすごい! (ワッチョイ ae0d-P3Lj)
17/06/19 23:44:26.18 +fVXjIxL0.net
実は多神状態だから

650:この名無しがすごい! (JP 0H9b-yC+1)
17/06/20 00:27:54.43 4jBl5XOIH.net
そういや漫画で95式起動の時に額に眼のあるやつがコンタクトしてきたっけ

651:この名無しがすごい! (ワッチョイ aafd-S2F3)
17/06/20 01:13:06.39 075lMo1J0.net
ウェブ版で言うと、コンタクトとってきてる奴は全部神の使いであって、
実際の神は天上で偉そうにしてなかったっけ

652:この名無しがすごい! (ワッチョイ d711-ftIc)
17/06/27 18:25:26.96 AHql4hGj0.net
漫画版がここまで素晴らしい出来なのは本当に珍しい

653:この名無しがすごい! (アウアウカー Sa6b-dgkG)
17/06/27 19:12:10.04 d7XNr2Hja.net
同系列?の転スラも中々いいよな
好きな作品が良コミカライズされてて嬉しい
田中のアトリエも良コミカライズであって欲しかった(トオイメ

654:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f11-dgkG)
17/06/27 19:24:38.25 ja7McTON0.net
誤爆った

655:この名無しがすごい! (JP 0H81-CicO)
17/06/30 12:03:02.41


656:T6mL4SJ8H.net



657:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e0d-DlV9)
17/06/30 15:27:04.80 Ok90inoM0.net
読んだ!
バレ無しで感想。
完結まで何巻かかるのか不安になってきた。

658:この名無しがすごい! (ワッチョイ 426d-CicO)
17/07/05 14:32:09.61 chB9F2MA0.net
b

659:この名無しがすごい! (ワッチョイ 8211-OSlp)
17/07/05 15:39:01.43 ud4fPwFQ0.net
q

660:この名無しがすごい! (アウアウオー Sadf-rvkC)
17/07/09 15:13:06.24 loZ8xf01a.net
d

661:この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2b-xUO/)
17/07/09 17:32:08.68 iavNrfQda.net
p

662:この名無しがすごい! (アウアウオー Sadf-rvkC)
17/07/09 18:36:56.23 xgIvxMNxa.net
Б

663:この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2b-xUO/)
17/07/10 00:30:46.73 7LDZ91dGa.net
ρ

664:この名無しがすごい! (ワイモマー MMbf-lBap)
17/07/12 16:58:35.53 rZ8Wci0EM.net
読んだ人は少なそうだが、最新巻では文体は進歩してたかい?

665:この名無しがすごい! (ワッチョイ df33-E/h9)
17/07/20 11:04:20.79 8Ec409k40.net
>>636
官僚的な実務者級であって棟梁じゃないって事すか

666:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch