新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part24 [転載禁止]©2ch.netat BOOKALL
新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part24 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch588:この名無しがすごい!
16/10/18 21:41:32.13 aQqbKRSR.net
まあ悪いとは言わんが
それでもティーンズノベル書こうとしてる身としては
なるべく時代と逆行しないように俺は心がけてるな
大学生の時ですら高校生と少しジェネレーションギャップ出来てたし
作家目指すにあたって、なによりこの乖離が一番怖かったりする

589:この名無しがすごい!
16/10/18 21:41:33.55 eZn0gdpi.net
溢れ出る独身のオヤジ臭

590:この名無しがすごい!
16/10/18 23:08:27.46 KBIUfB4V.net
実際、高校生が読む訳では無いし、向けではあるが。
それに、あんま関係ないでしょ。
普通に毎月刊行されたラノベ読んでれば流行とかその辺分かるし。
……読んでないわけないよね?

591:この名無しがすごい!
16/10/18 23:51:42.33 Kwh7vUvu.net
おっさんワナビの作品って古臭いよね
必死に若者向けにしてるけどいろんなところから年齢が透けてみえる

592:この名無しがすごい!
16/10/18 23:55:52.19 xKCTgXji.net
本当の若者にはむしろ古臭いものが新鮮に映ったりする

593:この名無しがすごい!
16/10/18 23:56:15.82 9mkrPyqQ.net
おっさん作家のラノベもな
三田誠とかとくにやばい
こうならないように努力したいもんだね

594:この名無しがすごい!
16/10/18 23:57:23.66 eZn0gdpi.net
>>560
それはない。むしろ冷める

595:この名無しがすごい!
16/10/18 23:59:07.08 xKCTgXji.net
>>562
そりゃお前が本当の若者ではないからだよ

596:この名無しがすごい!
16/10/19 00:04:48.58 YPHHu7tO.net
新鮮には映らんよ。古くせえwってネタにされて終わり

597:この名無しがすごい!
16/10/19 00:19:54.66 zeoBTyZO.net
実際40代以上の受賞者なんて片手で数えられる程度。理由はなんとなく察せるよな

598:この名無しがすごい!
16/10/19 00:25:46.03 Vk7RbcFD.net
そもそもラノベを書こうだなんて、10代から20代前半までにしか認められてないっしょ

599:この名無しがすごい!
16/10/19 00:26:31.75 Vk7RbcFD.net
若者から見たらアラサーなんて完全におっさんおばさんだし

600:この名無しがすごい!
16/10/19 00:34:05.40 YPHHu7tO.net
34歳でもアクセルワールドやSAO書いてた人がいるから問題ない
アラフォーから著しく受賞率は下がる

601:この名無しがすごい!
16/10/19 00:34:47.80 Z/yd5+Sc.net
人によってラインが変わる

602:この名無しがすごい!
16/10/19 00:35:21.81 sRHmo8uK.net
受賞者って30代が一番多いんだと思ってた

603:この名無しがすごい!
16/10/19 00:36:02.25 Z/yd5+Sc.net
20代が多いんじゃないか?

604:この名無しがすごい!
16/10/19 00:37:20.28 zeoBTyZO.net
20代後半~30代前半が多い印象。10代は逆に少ない

605:この名無しがすごい!
16/10/19 00:39:26.51 Vk7RbcFD.net
じゃあ、おっさんでも通用するんだな

606:この名無しがすごい!
16/10/19 00:39:30.92 zc115eKg.net
川原はイレギュラー中のイレギュラーだろうよ
俺らが比べるべきは3巻打ち切りが関の山の有象無象凡人作家たちだ

607:この名無しがすごい!
16/10/19 00:41:48.75 YPHHu7tO.net
40代以上はジジイってことだな。ジジイにはラノベなんてムリだわ

608:この名無しがすごい!
16/10/19 01:05:45.15 J8yazpsy.net
まあ、若者向けの作品を書く感性がなくなったら、富士見L文庫とか、対象年齢高めのとこに出せばいいんじゃね

609:この名無しがすごい!
16/10/19 01:07:16.11 Z/yd5+Sc.net
あれはあれで女向けかけるかどうかってのはあるだろうな

610:この名無しがすごい!
16/10/19 01:10:59.47 J8yazpsy.net
なら他社でも
メディア○ークスとか

611:この名無しがすごい!
16/10/19 08:22:49.96 qOMSAwNw.net
>>575
さすおにの作者とかもっと高齢だろ

612:この名無しがすごい!
16/10/19 08:40:36.52 LfX1TEpX.net
年取ると、異世界転生に難癖付けたり、チートの意味が違うとか言っちゃうからな。

613:この名無しがすごい!
16/10/19 09:04:01.51 hU32Txe7.net
学歴と年齢は周期的について話題になるな。
要はただの


614:本人の資質なのに、そういうものに縋り付きたくなるのは悲しいことだ。



615:この名無しがすごい!
16/10/19 09:37:44.24 2dptef5W.net
このすばの作者だって40近いんだろ?
若者に受けるかどうかに年齢って関係あるとは思えないが

616:この名無しがすごい!
16/10/19 10:26:36.87 MIIIFsHO.net
お前ら若者に受けるとかいってるけど、
実際に売れてるので言ったら、買ってる層なんてほとんど30とかそこらだぞ。

617:この名無しがすごい!
16/10/19 12:21:56.29 knHpeZP5.net
>>583
先週、作家になった友達と酒飲んだ時にその話題になったんだけど
それは無いって言ってたよ。
前よりは20代が増えたけど
市場はいまも中高生がメインだそうだ

618:この名無しがすごい!
16/10/19 12:29:09.52 LZU953ZM.net
年取っても若い感性失わないように努力しないとって話から
歳とったら若者向けのが書けなくなると曲解するらへん、ここには高齢者が多くて
若さにコンプレックスを抱えた奴が多いとみた
切ない

619:この名無しがすごい!
16/10/19 12:32:24.62 ERuJBqW0.net
40代だけど、実際に高校生どうしの会話とか十代の一人称視点は
書けそうもない。だが、思春期の妄想に取りつかれたような
二十代の書く、性器一本で世界を救うようなストーリーは書けなくて
良かったと思っている。明日一次も落ちるようなら、この非礼は詫びる

620:この名無しがすごい!
16/10/19 12:47:47.63 RknNFNKA.net
若さへの嫉妬にしか見えない発言でワロタ

621:この名無しがすごい!
16/10/19 13:03:32.94 MRjYlzBu.net
四十代でも書けてる人は書けてるさ。
新海監督の二ヶ月半後に生まれたとか言ってた道化さんは会話文が面白いらしいし、タイトル見る限りすげえ馬鹿だし(褒め言葉)、とりあえずプライド捨てればよくね?

622:この名無しがすごい!
16/10/19 13:08:10.04 ldrglKg9.net
>>586
>性器一本で世界を救うストーリー
このセンスの良さに嫉妬を隠せない
こういう比喩できるようになりたいわ

623:この名無しがすごい!
16/10/19 14:52:25.66 zeoBTyZO.net
>>588
前からプロでやってた深海と素人ワナビの道化さんを一緒にするのは無理がある
ただ書いて一次通過するだけなら81歳だってできる

624:この名無しがすごい!
16/10/19 14:57:18.69 i8BD4qMI.net
幅広い年齢層の電撃だって42歳から上は受賞させてないんだぜ
佐島とこのすばの人はなろうのトップランカーだから例外
佐島とかこのすばは新人賞の低次で普通に落ちてるからな

625:この名無しがすごい!
16/10/19 14:58:51.44 zEU085F0.net
 あ と 2 4 時 間 

626:この名無しがすごい!
16/10/19 15:17:45.57 m5RMzRpw.net
震 え て 待 て

627:この名無しがすごい!
16/10/19 15:21:46.84 1wqc8cHB.net
>>591
電撃は第8回大賞の田村氏が51歳だったらしい

628:この名無しがすごい!
16/10/19 15:27:31.37 nMOjh2NP.net
年齢信者、学歴信者に何言っても無駄だよ。
それがないと、自我が保てないからな。
誰か五十歳で受賞したらまた、例外項目を探してくるよ。

629:この名無しがすごい!
16/10/19 15:30:50.46 q6gPq29z.net
煽るねえ
さすがは一次発表前、殺伐としてきた

630:この名無しがすごい!
16/10/19 15:33:48.76 zCx/C/Pd.net
作品で語れ

631:この名無しがすごい!
16/10/19 15:48:57.15 NUfEAc8Q.net
年寄りの年齢コンプやばいな

632:この名無しがすごい!
16/10/19 15:51:33.11 zeoBTyZO.net
なろう読者付きの初老は欲しいけど、何もない初老はいらんのや

633:この名無しがすごい!
16/10/19 17:47:51.50 jfubTD1g.net
ラノベ賞に出すの初めてだからめちゃくちゃ緊張してる

634:この名無しがすごい!
16/10/19 17:50:39.30 qOMSAwNw.net
昔ファンタジア大賞で二次予選落ちしたゴブリンスレイヤーの作者も
D&Dとかやっていたから40代は間違いなく超えているだろうな

635:この名無しがすごい!
16/10/19 18:18:57.96 6FzNF


636:QCH.net



637:この名無しがすごい!
16/10/19 22:33:28.99 zEU085F0.net
 あ と 1 7 時 間 

638:この名無しがすごい!
16/10/19 23:04:21.47 sRHmo8uK.net
一度で良いから一次は通りたいなぁ

639:この名無しがすごい!
16/10/19 23:54:22.26 J8yazpsy.net
俺だけでしょうか
常連になると、一次受かっても嬉しい時期を過ぎて、安堵になっているのは
二次も気が抜けない、三次もと胃が痛い月日が続く

640:この名無しがすごい!
16/10/20 01:32:24.64 lFg+PGcF.net
まだか? はよ

641:この名無しがすごい!
16/10/20 08:29:39.80 KHZZFsSk.net
>>605
某二次常連が同じこと言ってたね。
その人はテンプレ送ると一次通過するから、そういうのを送ってしまいがちらしい。
受賞よりも一次通過を優先するようになると終わりだって言ってた。

642:この名無しがすごい!
16/10/20 10:39:54.18 hNKsJNAy.net
>>607
その論で行くと
「九割八割が一次落選でたまに三次や四次に行く」とかいう寝言を言っている某なんとかさんの方が
「一次通過で二次落選ばっかり」の某二次常連先輩より受賞可能性が高いかもしれないのか

643:この名無しがすごい!
16/10/20 12:26:28.24 xyEX2zex.net
作風もそうだが
公募チャレンジから受賞までの期間が長いやつは伸びない気がするな
おしっこの人は去年の富士見前期に初応募して落ちて、半年後に応募した後期で受賞したとかいう話
大賞を取ったお母さんの人も、ここ一年以内で受賞したみたいだ
所詮は才能や光るセンスなのかね

644:この名無しがすごい!
16/10/20 12:52:22.64 70gvx0zw.net
五年ずっと一次落ちしてた人が受賞した例も少なくないよ。ずっと高次落ちしてる人が目立つだけ。

645:この名無しがすごい!
16/10/20 13:12:48.55 3ncdxUia.net
才能やセンスより
技術力が高い奴ほど受賞が早いかもしれん
売れる作品を分析して作れる奴は
だいたい受賞が早いし長く生き残る

646:この名無しがすごい!
16/10/20 13:15:33.28 9SYNxtdx.net
去年電撃で三次落ちした時
評価Aが2つ残りはB+の評価だったのに
感想2人合わせて9行も行かなかった時あったなぁ
相当魅力なくて、つまらんかったんかなって少しショック受けた
才能が欲しいよ……

647:この名無しがすごい!
16/10/20 13:40:10.71 vyRcL7Fa.net
隙あらば自分語り
自虐風自慢はノーセンキュー

648:この名無しがすごい!
16/10/20 14:10:42.92 9SYNxtdx.net
>>613
なんかだっさいラッパーっぽいコメント

649:この名無しがすごい!
16/10/20 14:27:59.18 S5ETtSAK.net
緊張するな

650:この名無しがすごい!
16/10/20 14:47:10.81 7cZk67qR.net
俺緊張
お前身長 ねえのにするな遠慮
どうかしてるぜなりすぎ慎重

651:この名無しがすごい!
16/10/20 14:47:41.47 vyRcL7Fa.net
>>614
三次落ちとか評価とか、大惨事になるからやめとけ今日は!
発表3時? 今何時? 発表出るまで黙ってようか!

652:この名無しがすごい!
16/10/20 14:57:08.30 9SYNxtdx.net
みんな滑ってるから
全員一次落ちしそう

653:この名無しがすごい!
16/10/20 15:01:17.27 vyRcL7Fa.net
うーん、ここまで煽り耐性ないとちょっと心配になるぞ

654:この名無しがすごい!
16/10/20 15:03:34.90 Trfe0oIp.net
ほんとキモいレス多いな
痛々しいからもう黙ってろよ

655:この名無しがすごい!
16/10/20 15:06:24.03 YaUpdTAy.net
小学生しかいないスレ

656:この名無しがすごい!
16/10/20 15:09:22.15 1aTHlH+A.net
メンテ終わったぞ

657:この名無しがすごい!
16/10/20 15:11:38.79 d2Nevai/.net
ふう……通ってたぜ

658:この名無しがすごい!
16/10/20 15:13:01.86 irNoik+I.net
講談社で受賞


659:、集英社で最終選考中の妹尾先生がいるな。



660:この名無しがすごい!
16/10/20 15:13:41.77 9SYNxtdx.net
>>619
大丈夫か? 一番顔赤そうだが

661:この名無しがすごい!
16/10/20 15:16:04.05 YaUpdTAy.net
>>625
いや、いい加減お前も相手するなよウザいから

662:この名無しがすごい!
16/10/20 15:17:53.88 9SYNxtdx.net
なんか殺伐としてるから落ちた奴多そうだな

663:この名無しがすごい!
16/10/20 15:34:53.01 d2Nevai/.net
戸塚先生の相変わらずの速筆ぶりよ
俺は書き始めてからはそこそこ早いけど、構想を固めるのが遅いからうらやましい

664:この名無しがすごい!
16/10/20 15:38:43.52 YuXShE4N.net
通ってた、よかった!
ファンタジア大賞作家インタビューをまとめてみると
ロクでなし魔術講師 受賞まで4回挑戦。自分で没にした作品は20本以上。投稿時は多少の自信あり。
魔獣錬磨師 受賞まで15作品。年に何作も投稿。戦闘シーンが武器だと思ってたら、評価ではラブコメが褒められ、戦闘シーンはダメ出しされてた
アサシンズプライド 受賞まで10本前後。自信半分くらい、大賞は予想外。投稿歴はそこそこ長い
非オタ 受賞まで3本。ラブコメ初挑戦で自信ゼロ。1次通って評価シート貰えればいいと思ってた。
イグブラ 受賞まで15~20作品。ヒロインよりオッサンを力入れて書いたら、そこが褒められてた。
オーク 受賞まで10本前後。これでダメなら投稿やめようと思ってた。

やっぱり2桁くらい挑戦しないと難しい世界なんだな
賞取れる自信なんてみんな無いだろうし、2次で落ちたとしてもまだ投稿歴が浅かったと思うことにする

665:この名無しがすごい!
16/10/20 15:49:48.28 AbST6xmz.net
売れないうえに盗作で干された元プロがいてわろた
まだ生きてたんだな

666:この名無しがすごい!
16/10/20 16:02:22.83 4ityX9io.net
今ならこの世の全てを許せそう

667:この名無しがすごい!
16/10/20 16:03:16.02 H1q+ycMO.net
やった!
通った!

668:この名無しがすごい!
16/10/20 16:03:44.27 d2Nevai/.net
>>631
ごめん。子供の頃、お前のゲームソフト狩りパクしたの俺なんだ・・・

669:この名無しがすごい!
16/10/20 16:13:56.88 irNoik+I.net
>>630
だれ?

670:この名無しがすごい!
16/10/20 16:28:37.88 e65OH6Fv.net
>>631
竹島と尖閣と北方四島もらうね

671:この名無しがすごい!
16/10/20 16:31:12.59 QFKwvlZ0.net
>>634
狼男って言えば分かる?
菊地秀行作品をセリフまで丸パク。ほとんど売れなかったが菊地マニアにバレてフルボッコ
レーベルが潰れて逃げ隠れるも、ヒーロー文庫からPN変えてデビュー。
2chに編集や業界の悪口書いたり、ヒーローの編集と喧嘩して業界から完全に干されたクズの見本
>>553とかたぶん狼男

672:この名無しがすごい!
16/10/20 16:37:27.33 d2Nevai/.net
>>636
決めつけはよくないぞ

673:この名無しがすごい!
16/10/20 16:42:21.84 sNKM76jc.net
売れないプロスレとかにたまにいるよね
あんなのに負けたくないわ

674:この名無しがすごい!
16/10/20 16:57:17.90 e65OH6Fv.net
>>636
狼男さんはたしかスマホ持ってたぞ

675:この名無しがすごい!
16/10/20 16:59:27.18 QFKwvlZ0.net
家電しか持ってないハゲのフリーターらしいぞ

676:この名無しがすごい!
16/10/20 17:15:00.54 sNKM76jc.net
一次はゆるゆるだなここは

677:この名無しがすごい!
16/10/20 18:26:26.98 sagYJ5Xt.net
どの新人賞も一次はゆるゆるだよ。
日本語になれば通過するのが普通

678:この名無しがすごい!
16/10/20 18:42:30.42 sNKM76jc.net
それは昔の話

679:この名無しがすごい!
16/10/20 18:57:12.61 e65OH6Fv.net
ワナビのレベルも底上げされてるからね。
上も突出しないけど

680:この名無しがすごい!
16/10/20 19:31:25.83 8hinyWA8.net
はいはい日本語にもなっていない三連続一次落ちですよ。
さすがにモチベーション下がるね。
次応募しても一次落ちする気しかしない。
昨日まで書いてた次


681:作もゴミに見えてきた。



682:この名無しがすごい!
16/10/20 19:40:06.09 4ityX9io.net
少なくとも残ってるのは2割程度だし
8割は落ちてるんだから、そういう言い方良くない。
そういう人にとってほしくもない。

683:この名無しがすごい!
16/10/20 20:34:55.79 AKz6Sl8O.net
通ってた。それは嬉しいんだけど、GA文庫に使いまわす計画がなしになってしまった

684:この名無しがすごい!
16/10/20 20:43:57.52 llAooowD.net
二次落ちまでは間に合うんじゃないの?

685:この名無しがすごい!
16/10/20 21:43:08.12 V0PwlCb2.net
さすがに一回二回なら下読みとの相性もあるだろうが、連続でずっと一次落ちなら一回根本的なところを見直してみた方がいいんじゃね

686:この名無しがすごい!
16/10/20 23:06:31.10 o0zcsv1N.net
また一ヶ月とは長いな

687:この名無しがすごい!
16/10/20 23:26:48.61 5sdtMSee.net
その根本的なところが知りたい。
毎回応募後に問題点に気付いて次作に活かしてるつもりだけど、自分で気付ける以上のことは気付けないよ。
あと何個気付けば越えられるんだ。

688:この名無しがすごい!
16/10/20 23:33:21.91 5sdtMSee.net
売られてる作品読んだり、GA文庫の応募作への批評ツイートをチェックしたりして自分にも当てはまる欠点を探したりしてるけど、やっぱり自分の作品へのピンポイントな批評が欲しいな。
まぁ、一次落ちでも評価シート貰えるところに応募しろって話なんだけどね。
書き上げた直後は「今度こそいける」と思って、直近締め切りのところに出しちゃったんだよね。
そのうち二回がここ。

689:この名無しがすごい!
16/10/20 23:38:08.93 AKFlMBud.net
>>652
どこかに晒せば俺が読んで、その欠点教えよう

690:この名無しがすごい!
16/10/20 23:41:59.79 jY/5R1xD.net
自分が面白いと思える話を、他人が面白く読める形で、面白さを十分確保できるように書く
要はこれだけなんだが、これが一番難しいという話
ただし一次なら「面白い」が足りて無くても、話としてそれなりにまとまってれば割と通る
逆に、話として多少破綻していても、その「面白い」が閾値を超えていれば受賞の可能性もある
「良くできてる」けど「面白くない」はゴミなので、一次を通ってもそこ止まりが多いから注意
欠点つぶすより長所伸ばした方がいいよ。きっとね

691:この名無しがすごい!
16/10/20 23:49:37.27 ki1vkPCB.net
>>652
連続一次落ちってことは文章力とかキャラ造形とか構成とか色々なところに難があるんだろうけど、
一番改善すべきなのはそんなに落ちまくるようなものに投稿OKを出してしまう自分自身の批評眼かと
眼高手低って悪いことのように言われるけど、連続一次落ちの作品のひどさを自覚できることが第一歩だと思うよ
で、それを鍛えるにはとにかくプロの作品を沢山読むしかないかと
眼が肥えれば自然と自作も客観的に見られるようになってくるし、自作の酷さが自覚できればむしろそこから成長できる

692:この名無しがすごい!
16/10/20 23:59:34.35 5sdtMSee.net
>>655
うん。まったくの同感だよ。
それがわかってるから、>>652に書いた通り、プロの作品を血眼になって読んでいるんだけどね。
十分な量に達するにはまだ時間がかかりそうだということもわかった。

693:この名無しがすごい!
16/10/21 00:11:27.20 CcJXGfjX.net
ただ読むだけじゃダメだよな。
言動の意味とか、行動原理とか色々とまぁ、考えなきゃいけない。
売れてないもので面白いのもあるし、売れてるのでくっっそつまらんのもある。

694:この名無しがすごい!
16/10/21 00:19:59.57 Xw5ksE3Y.net
うん。一文一文からそ作者の狙いを読み取ろうと努めているつもりだよ。
そういう目的が無ければ、興味の無い作品を読むなんて苦行はしないさ

695:この名無しがすごい!
16/10/21 00:21:43.35 Xw5ksE3Y.net
こんなことを言う資格なんて無いのかも知れないけど、好意から助言してくれているのかも知れないけど、
相手が一次落ち風情だからって何


696:の努力もしてないとか何も考えてないとか決め付けるのはどうなんだろうね



697:この名無しがすごい!
16/10/21 00:34:52.48 CcJXGfjX.net
努力が足りなかったて話。
書き上げた時点で才能はあるよ。
これはラノベ作家の言葉でもある。

698:この名無しがすごい!
16/10/21 00:36:06.31 /qWIFQmF.net
>>659
どんな話してても軽口みたいなのはよくあるよ。そこは全然気にしなくていいと思う。
真剣さを笑われたりするのは辛いしよく分かる。
ただ苦しんでまで読まなくてもいいとは思う。
作品の肥やしのためであっても
今自分が面白いと思えない作品は時間おいて読んだ方がもしかしたら面白いと感じれるかもしれない。

699:この名無しがすごい!
16/10/21 00:37:03.05 /qWIFQmF.net
馬鹿にしてるとは限らないみたいだし

700:この名無しがすごい!
16/10/21 00:43:44.24 m1TT+xWh.net
努力してるのに一次すら突破できないのならより深刻では……
少なくとも努力なしに突破できるセンスはないってことなんだから、努力の方法を変えるか努力の量を増やすかしないと今のままだぜ
それに煽りですらない2chでの助言に心折られてるようじゃプロになったら大変だぞ

701:この名無しがすごい!
16/10/21 00:51:02.07 QK55efPp.net
とりあえず、上から20個のタイトル予想してみた。暇だったら見てくれ。
URLリンク(www.dotup.org)
後の作品は任せた!

702:この名無しがすごい!
16/10/21 01:08:16.59 CcJXGfjX.net
>>664
めっちゃ面白い。すげぇw

703:この名無しがすごい!
16/10/21 01:10:29.24 B/Z8UrGZ.net
まずは自分の書いた話を、他人が書いた話と思って評価してみようぜ
楽しむんじゃなくて、読者層を設定して、そのターゲット層にいる誰かになりきって、その人物の目線で評価するんだ
ファンタジア大賞なら中一から高校三年生くらいがメインか?
その仮想読者が手にとって数ページ読んで興味を引かれるか
中程まで読んで飽きないか、最後まで読んで面白かったと満足できたか、途中の展開に不満はなかったか
最初から最後まで話が面白いか、狙った通りに書けていたか、それを売った時に商品として買う価値があるか
ラノベっていうか、娯楽作品全般は、買ってくれる読者たる他人が面白いと思うかどうかが全てだ
自分の思った出来の良さとか何の意味もないからサッパリ忘れようぜ

704:この名無しがすごい!
16/10/21 01:29:50.57 B/Z8UrGZ.net
それと、どんなにプロの作品大量に読んで目が肥えても、自作を自然と客観視するようにはならないと思うよ
むしろ脳内補正が強くなるせいで、客観から遠ざかりがち
人間、自分にとって都合の良い結論に寄りやすい性質があるし、それは仕方のないこととして諦めよう
意識の問題だから、主観の混ざらない物理的な手段を使うのもひとつの手
チェックシート方式にして機械的に判断するとか、友人や家族に読んで貰うとかだね
他人の目に晒される、と思うだけでも随分ちがうよ
投稿した瞬間に粗が見えるとか、ミスに気づくってのもコレ
身近な誰かに読ませたことがないなら、一度でいいから読んで貰って感想を聞いた方が良い
ひとりで書いてひとりで悦に入ってると、井の中から抜け出すまでに時間が掛かるからね

705:この名無しがすごい!
16/10/21 02:25:26.05 Bc/AgzNU.net
通ってた
前回の応募が昔過ぎて一次通ったかどうかも定かでないが、選評届かなかったことは覚えてる
今回はちゃんと貰えそうだな、紙じゃなくてデータだけど

706:この名無しがすごい!
16/10/21 02:48:20.56 3ejgrWfX.net
前回受賞の帰宅戦争も晒しスレ出身だし晒せよ
酷評が怖いという向きもあるかもしれないが、プロ作品のエゴサ感想よりは優しい晒しスレの酷


707:評で心折れるようなら どのみちプロじゃやってけないから、早めに諦めついていいぞ



708:この名無しがすごい!
16/10/21 06:14:55.83 4Wyl0WCh.net
前回受賞の下等妙人も晒しスレにいたなぁ

709:この名無しがすごい!
16/10/21 06:28:27.65 CcJXGfjX.net
帰宅戦争、正直面白くないです。

710:この名無しがすごい!
16/10/21 09:28:29.82 yH8NrFlO.net
帰宅戦争はドラマガに載っていた短編しか読んでいないが
つまらないというか期待外れの内容だったな
用意した材料は悪くないのに調理が下手な印象
もっとも調理の上手さよりも素材選びの力を新人に求めている……ともいえるのかもしれないが

711:この名無しがすごい!
16/10/21 09:50:00.73 gFDPznAZ.net
帰宅戦争はネタが新鮮じゃないのに加えて面白さもないのが致命的
何を読ませたいのか分からない作品だった

712:この名無しがすごい!
16/10/21 10:43:34.61 Zn0MGzBt.net
その時の受賞作比べるなら
帰宅戦争く非オタく姫騎士くくくくイグブラくくアサプラかな。
1巻だけでいうなら、イグブラはトップだと思うけど(個人的に)

713:この名無しがすごい!
16/10/21 11:14:50.93 HsB27aNS.net
アサプラのリーダビリティはとんでもないレベルだと思う
これが新人賞作かよと思った

714:この名無しがすごい!
16/10/21 11:23:41.63 8YWny9+L.net
文は好みだったがそれ以外が合わなくて残念だったな
新作始めたらよほどのもんじゃない限り読んでみると思う

715:この名無しがすごい!
16/10/21 12:16:19.72 e/RNNk3J.net
でも残念ながら、面白い本が売れるわけじゃないんだよな
去年で言うとアサプラは面白いし、売れるのはわかるけど、それと同じくらいか、それ以上売れてて人気もあるのは、なぜか非オタ。
新人賞の人気投票で1位取って唯一コミカライズとかゲーム化とかされてるし、読み専と感覚ズレてるのかな……
帰宅戦争は2巻で終わりだし、イグブラと姫騎士は3巻で終わりっぽいのに差はなんだ

716:この名無しがすごい!
16/10/21 12:30:18.77 ivNabU6Q.net
「面白いもの」の前に「自分にとって」を付けるんならよし
そうでないなら、勝手に世間を代表されても……

717:この名無しがすごい!
16/10/21 12:45:26.44 R2zxJ9ze.net
イグブラは流し読みしてしまったなぁ。雰囲気が和ファンってのが大きいかもしれん

718:この名無しがすごい!
16/10/21 12:55:44.92 Zn0MGzBt.net
イグブラはもっと評価されていい。
1巻とかすげー熱いし、俺つえーが流行る中、最後のあの戦闘は心にきた。

719:この名無しがすごい!
16/10/21 13:16:14.20 4Wyl0WCh.net
ここは大賞作安定しているよなぁ
お母さんが受けるかはわからんけど

720:この名無しがすごい!
16/10/21 16:42:29.72 gFDPznAZ.net
アサブラは微妙だったな
世界観がよくわからないしヒロインが微妙すぎた
女性向けにしてはエロシーンがあるのが不愉快のひとこと

721:この名無しがすごい!
16/10/21 18:47:57.41 Zn0MGzBt.net
お前らって誤字脱字あんの?

722:この名無しがすごい!
16/10/21 20:45:55.99 a2C+1E5X.net
602本のなかの122本だから、計算すると、競争率は約4.9倍か
電撃の一次が約10倍だって話だけど、これは高いのか低いのか

723:この名無しがすごい!
16/10/21 22:56:04.57 Bc/AgzNU.net
一次の倍率約5倍は最近では高めなほうだと思う
電撃・ガガガ・スニーカーはもっと厳しいが、緩いとこは三割以上通すとこもある

724:この名無しがすごい!
16/10/21 23:25:20.24 uaoekxLP.net
緩い順にMF、えんため、富士見、集英社、GAって感じかな。他はもっと厳しい

725:この名無しがすごい!
16/10/21 23:43:48.46 u/meRdwG.net
集英社は個人的に不信感があるなあ
以前、二次落ちした際、選評が半年遅れで届いた挙げ句、他の人の選評を間違って送ってきたから
主人公の名前から設定から、全部違ったのよ

726:この名無しがすごい!
16/10/22 00:10:22.18 MHJl9mXk.net
GAってゆるい?
他のは通るけど、GA


727:だけは一度も通ったことない



728:この名無しがすごい!
16/10/22 00:24:27.33 6yuw74ob.net
相性じゃない?
レーベルによってや下読みによって評価は変わると思うし。

729:この名無しがすごい!
16/10/22 00:30:50.27 5A7BP8Ho.net
各社年齢制限とかあるの?
30代以上は駄目とか

730:この名無しがすごい!
16/10/22 00:42:12.40 6yuw74ob.net
未デビュー限定の新人賞ならあるけど
年齢制限は自分は知らない。
取り敢えず、上にあるような電撃、ガガガ、スニーカー、MF、富士見ファンタジア、GA、えんため、オーバーラップには無かったと思う。

731:この名無しがすごい!
16/10/22 01:05:58.75 Lrgslrul.net
確か今はなきファウストの新人賞が80年代以降生まれ限定って制限を設けてた
まあ他の新人賞でも相対的な年齢評価というか、同じクオリティで20歳と45歳が残ってたら前者を取りそうだが
特にジャンプをはじめとした少年漫画の賞はそういう差をつけるのを編集者が明言してたりする
読者の年齢に近い方がいいというのが一つと、伸びしろや連載に必要な体力を考慮するとどうしても若い方が有利だからね

732:この名無しがすごい!
16/10/22 12:27:20.46 xcd7F8Pn.net
「あらすじ」の最初の行は「『○○○(作品名)』あらすじ」と、タイトルに「」つきで書いてください。次の行に「ペンネーム(ない方は本名)」を書いてください(「」は要りません)。
あらすじ
長編は1600~3200字
どっちもぶっちぎったけど一次通った。驚いた

733:この名無しがすごい!
16/10/22 18:19:48.14 zbGRqmkO.net
ファンタジア大賞は昔、『規定枚数超過』『誤字脱字が尋常じゃなく多い』『その他の応募要項の不備』という作品をある程度の選考まで通したことがある
……ただし、さすがに高次選考になったらそれに目をつむっていられなくなったようで、選考結果(当時は雑誌での発表のみ)のところで公開処刑していたが

734:この名無しがすごい!
16/10/22 18:36:50.04 xQiRkQzc.net
>>694
『その他の応募要項の不備』
これがなんなのか知りたい。どんな公開処刑だったんだ?

735:この名無しがすごい!
16/10/22 20:08:28.18 zbGRqmkO.net
DMのバックナンバーを漁れば出てくるんだが、100冊ぐらいの本の山に埋もれて取り出せない状況でな、これ以上の詳細はさすがに覚えていない
いずれにしても『面白い作品なんだが諸々の合わせ技で落選にした。誤字多すぎだよバカヤロー。応募要項守りやがれボケ。これは悪い見本なので他の人はマネしないように』という趣旨のことが長々と書かれていた
最終選考落選作品にすら言及しないのが通例なのに、かなりの紙幅を裂いて書かれているという異様な状況だったな
ちなみに『ファンタジア長編小説大賞』から『ファンタジア大賞』に名前が変わった前後の時期だったはず

736:この名無しがすごい!
16/10/22 22:08:40.00 k4Op6q7q.net
イグブラ3巻出たがまだ読んでないが、これはもう3巻切の雰囲気?
アサプラは4巻まで出たのになぁ
俺も1巻だけで言えばイグブラのほうが好みだった。アサプラはラスボス死んでないし、主人公は真の力を見せた途端白旗上げて降参だったのが悔やまれる。
イグブラのラスボスは最初「弱過ぎる」って酷評されたそうだから書き直したって作者が言ってたなぁ。
んでラスボス戦は熱くしたからめっちゃ気合い入れたってンタビューで語っていた。実際熱かったけど、個人的には主人公との因縁がほぼないし、ヒロインとの因縁も薄い相手だったのが悔やまれる。

737:この名無しがすごい!
16/10/22 23:49:21.24 Aa+Iq5Y1.net
>>696
当時の有力者(編集長?)からよほど反感を


738:買ったんだろうな まさしく公開処刑じゃないか。悪いのは本人だし、正論だけど、大人としてどうなんだろうな わざわざ名指しで晒し者にしなくても、「今回、こういう応募者がいました。当然、規約違反で失格です。内容は良いのに勿体ない。心当たりがある方は次回から改めてください。他の皆さんも気を付けてください」 ぐらいにしておけばいいのに



739:この名無しがすごい!
16/10/22 23:52:13.43 uAFK9VyC.net
心当たりがある方は~ってこっちが言うとき、だいたい伝えたい相手には心当たりがないんだよね…

740:この名無しがすごい!
16/10/22 23:53:10.65 Aa+Iq5Y1.net
>>699
確かに。心当たりがあるくらいなら、初めからそんなミスしないかもしれん

741:この名無しがすごい!
16/10/23 00:25:17.26 OJ2H06SJ.net
みんな、二次通過できる自信はある?

742:この名無しがすごい!
16/10/23 00:50:02.28 egQ5zSTF.net
>>696
や、やばい。
規定枚数超えずに投稿して一次通過してしまってる。
もちろん、真剣に書いて枚数換算をミスしたんだけど……。
出した後、後悔して申し訳ないと思ったんだが通過するとは考えてなくて、公開処刑されるのだろうか……

743:この名無しがすごい!
16/10/23 01:26:36.64 5JvKUOWW.net
編集部に名前を覚えてもらえるからいいだろw

744:この名無しがすごい!
16/10/23 01:28:50.11 5EGFPCnc.net
規定の範疇に収まってなくてもフォームにエラーとかで弾かれないもんなんだね
なにかと炎上しやすい昨今、公開処刑なんてハイリスクな真似はせんだろう

745:この名無しがすごい!
16/10/23 01:54:48.01 egQ5zSTF.net
通るのは素直に嬉しいけど、そんな過去があったと思うと色んな不安が起きてしまう。
ペンネームは変えたくないから編集部の寛大な処置を祈っておく。

746:この名無しがすごい!
16/10/23 02:05:52.89 ETP6F28q.net
大丈夫、面白ければ規定違反やミスは、こっそり通してくれるよ。よっぽどひどくなければ
ただ、同程度の応募作が複数あった場合は不利になるから注意な

747:この名無しがすごい!
16/10/23 02:25:28.03 egQ5zSTF.net
>>706
忠告ありがとう。
今後気をつけるよ。

748:この名無しがすごい!
16/10/23 09:44:44.82 3HHl3bUl.net
ログインすると二次選考中ってでる。それだけでうれしいもんだ

749:この名無しがすごい!
16/10/23 12:37:45.58 X1WyceDk.net
枚数は厳しいかもな
あらすじやタイトル忘れはセーフでも
規定枚数や年齢詐欺はアウトっぽい

750:この名無しがすごい!
16/10/23 15:53:40.77 0k8P2acU.net
>>709
>>702だけど
まぁ、ルール破ったのは自分だから。
公開処刑されなければ落とされても文句なんてないよ。
逆に評価シート貰えるだけ御の字。

751:この名無しがすごい!
16/10/23 16:09:54.46 3HHl3bUl.net
上のほうで、二次発表は11月20日だってあったけど、今年の11月20日って日曜日だよな
こういうときってどうなるんだ?

752:この名無しがすごい!
16/10/23 21:36:17.53 YSzK+g1c.net
多分、21日発表
でもドラマガ発売するからフラゲ組がうpしてくれるかも

753:この名無しがすごい!
16/10/23 23:56:38.67 OJ2H06SJ.net
18じゃないのか?

754:この名無しがすごい!
16/10/24 01:39:59.95 fK5GLMCO.net
最近の発表日時を見る限り20日より早く発表した事はなかった気がする

755:この名無しがすごい!
16/10/24 09:40:22.27 idAVVkf2.net
うわああああああああああああ
姫オークとイグブラ今回で終わりかよおおおおおおおおおおおおおお
嫌な予感はしていたんだ。姫オークは主人公が独特過ぎるし、イグブラはラブコメとしてもシリアスモノとしてもどこか中途半端だったし。

756:この名無しがすごい!
16/10/24 22:31:15.42 4vSSa5a9.net
金賞止まりじゃ
数巻出して終わりのケース多いよね

757:この名無しがすごい!
16/10/24 22:36:57.42 T8QLaUgp.net
姫オークはイラストのせいではと思ってしまう

758:この名無しがすごい!
16/10/24 23:40:31.84 4vSSa5a9.net
オークのイメージが古すぎたせいだろうな



759:http://i.imgur.com/uYH2Kg2.jpg



760:この名無しがすごい!
16/10/25 14:55:26.50 xDsp1UQ2.net
一次通過作みてたけど、集英社、講談社で受賞の妹尾尻尾って人がここの新人賞も獲っていきそう

761:この名無しがすごい!
16/10/25 18:00:27.30 l50Ttp0c.net
原稿使い回しでダブル受賞とかうらやましい

762:この名無しがすごい!
16/10/25 19:18:50.66 iZAIgUuG.net
けど、複数賞受賞作家って、デビュー後は細々とした感じで
爆発的に大成した作家って不思議といないんだよな
この辺が、賞受けと、読者受けの違いなんかなあ

763:この名無しがすごい!
16/10/25 19:26:17.42 s8KACayW.net
谷川流「爆発的に大成してなくてすまんな」

764:この名無しがすごい!
16/10/25 19:45:07.81 l50Ttp0c.net
あんたスニーカーだけやん

765:この名無しがすごい!
16/10/25 20:04:38.16 dvR6inXi.net
同時受賞デビューのラノベ作家リストみたいなので見たことがあった気がしたが、電撃の方は拾い上げだったっけ?

766:この名無しがすごい!
16/10/25 20:15:00.43 dCcQxW7y.net
確かそうだった

767:この名無しがすごい!
16/10/25 20:21:06.27 4yquhcvg.net
>>701
あんまり自信ない。まあ、システム的に、拾いあげもあるみたいだから、そっちに期待しよう

768:この名無しがすごい!
16/10/25 20:41:06.95 knwzlu2r.net
実際、選考はどこまで進んでるんだろう
一ヵ月ごとに発表してるが、すでに入選作は決まってるのかな?

769:この名無しがすごい!
16/10/26 02:07:57.77 n8okFUqV.net
二次から拾い上げはないだろう

770:この名無しがすごい!
16/10/26 17:31:34.46 dS6dOWTV.net
ヴァンパイアは交差点で迷う/徳島静
個人的にはこれに注目。いまどき使い古された吸血鬼もので一次突破するなんて、さぞかしオリジナリティあふれる、新しくておもしろい吸血鬼なんだろう
作者の名前で検索したらなろう投稿者だったから、落ちたらそっちで晒してほしい
もちろん受賞したら買う

771:この名無しがすごい!
16/10/26 17:49:58.66 AjXjD0dJ.net
吸血鬼モノはBBBが俺の中で至高の傑作すぎて書こうと思えないんだ

772:この名無しがすごい!
16/10/26 18:56:41.31 RMOMMRnH.net
たしかにBBBは素晴らしい
イグブラも吸血鬼モノだし、いつの時代も一定の需要があるんだろうね
もちろん、独創的な作品である事が前提だろうけど
その点、イグブラって斬新な要素あった?
一巻しか読んでないけど、独創的だとは思わなかったな
別に批判してる訳じゃなくて、なぜ審査員にウケたのかが知りたいんだ

773:この名無しがすごい!
16/10/26 19:03:24.19 18Q9YW7q.net
新人賞の投稿作に求められるのは、
・既存作品に似ているが完成度が高い=売りやすく即戦力
・荒削りだが新規性がある=将来性に期待できる
のどっちかでしょ
そりゃ新規性がある上にプロ並の完成度がありゃ言うことないが

774:この名無しがすごい!
16/10/26 19:24:27.36 dS6dOWTV.net
いまだかつてない吸血鬼ネタとか吸血鬼キャラってどんなのがある?

775:この名無しがすごい!
16/10/26 19:33:29.16 RMOMMRnH.net
>>732
イグブラは審査員評で完成度が高いと言われてたな
確かに、話にアラや破綻はなくてスッキリ終わってた
俺個人的には主人公含めてキャラにあまり感情移入できなかったからそれほど魅力的に思えなかったけど
ハマる人はハマるんだろうな
>>733
昔の吸血鬼は不死身の邪悪な化け物として描かれてて、内面(精神性)の描写は省いたホラーものばっかだったけど
インタビューウィズヴァンパイアとかで永遠を生きる者の悲哀を描いたあたりから肉体的には超人だけど、心は常人系が増えた気がする
なんかアメリカの小説で、ニューヨーク在住の吸血鬼が主人公のコメディがあったな。肥満�


776:X向のある現代人の血を吸い過ぎたせいで自分もデブったとかいう設定の 読んでないけど、斬新だとは思った



777:この名無しがすごい!
16/10/26 21:33:15.98 dS6dOWTV.net
基本中の基本かもだけど、完成度ってなんなんだろうな?

778:この名無しがすごい!
16/10/26 22:12:56.94 gDs07qwY.net
そりゃ読者の満足度と同義ではなかろうか

779:この名無しがすごい!
16/10/26 22:16:20.91 uJ9nbi8w.net
不要なものを全て取り去った時が完成。
不要なキャラ、不要な展開、不要なセリフ、不要な描写……などなど。

780:この名無しがすごい!
16/10/27 00:09:09.83 jeH5guNX.net
完成度、面白さ、オリジナリティ、
この辺りの概念は人によってバラバラ過ぎるからなんとも不明確だと思う。

781:この名無しがすごい!
16/10/27 12:22:36.42 WR1MnmH+.net
>>737
作品自体なくなっちゃうんですけどw
まじな話、とくに自問自答の例え話シーンが多くてバッサリ
切ったら(ストーリーと関係ないから)今年は一次も通らなかった
こっちが、持ち味だったのかと悩むわ

782:この名無しがすごい!
16/10/27 12:53:34.82 9aXt1xXc.net
>>731
イグブラは王道を貫いてキチっと終わってるのがよかった。
受賞当時は「敵が弱過ぎる」「おっさんキャラがイキイキしていた」って選評で書かれていて、
出版される時にページ数が増えたからラスボス戦を書き直したらしい。熱いバトルだからぜひ見てほしいって作者がインタビューで言ってた。
それに興味が出て読んでみたけど、確かにラスボス強いし、それまで最強だった主人公が手も足も出なかったから「どうやって勝つんだこれ?」って気になった。
唐突なヒロインの特殊発現で主人公パワーアップ→互角の勝負→武器が壊れてこれまでか、と思いきやサブヒロインから渡されていた拳銃でトドメ
最後の一手にサブヒロインが絡んできたのはよかった。っていうかネットの評価見てみるとサブヒロインのほうが人気あるみたいだね。

783:この名無しがすごい!
16/10/27 14:44:26.06 jaLfso7I.net
メインヒロイン空気サブヒロイン人気ってのはあるあるだが
これはメインヒロインが話を展開する装置の役割を持ってるからなんかな
サブヒロインの方が自由に動かせるから生き生きしたキャラになりやすいと思う

784:この名無しがすごい!
16/10/27 16:48:29.94 X64sMH10.net
あざの氏のような群像劇が書きたいねえ

785:この名無しがすごい!
16/10/27 20:38:28.65 IMaODXBa.net
受賞者は3~5人前後。適当に平均して4人として、122人中の4人だから、競争率30倍か
これからが本当の地獄だね

786:この名無しがすごい!
16/10/27 20:53:36.05 IMaODXBa.net
そういえば
>>737
>>738
>>739
西尾維新先生の化物語シリーズで同じことすると、たぶんページ数は半分以下になると思う
言い方悪いけど、あの「雑味」がいいって消費者もいるんだよな。どうしたいいのか本当にわからんわ

787:この名無しがすごい!
16/10/27 20:54:28.67 lSM2vcJC.net
入選して落ちるのは最悪に辛いだろうな
後期発表まで待った挙げ句の結果だし
まあ、拾い上げてもらえるかもしれんけど

788:この名無しがすごい!
16/10/27 20:56:25.07 lSM2vcJC.net
>>745
脚色の多い文章はセンスが必要だから難易度高いと思う
寒いノリをひたすら読まされるのは苦行だし、テンポよい作品の方が無難

789:この名無しがすごい!
16/10/27 20:57:25.30 lSM2vcJC.net
>>745→× >>744→○
連投すまん

790:この名無しがすごい!
16/10/27 21:08:37.87 M+s2OdCy.net
>>744
化物語の掛け合いは雑味というよりむしろそっちがメインで怪異うんぬんはそのための道具立てじゃね?
To LOVEるのストーリーがいかに裸を見せるためのものか


791:であるように



792:この名無しがすごい!
16/10/27 21:25:08.02 xgfbUOSP.net
>>743
二次に残ればライバルが一気に減るだろうから受賞が現実味を帯びてくるな
そのぶんライバルの質はぐっと上がりそうだけど

793:この名無しがすごい!
16/10/27 22:02:54.69 f5WqcYgc.net
発表まであと三週間!

794:この名無しがすごい!
16/10/28 21:10:55.33 nTJJmIL+.net
一次通過が122本だから
>>4
のなかで見ると
        応募総数  一次通過   二次   三次   受賞
第26回冬期   803.    121      28     8      5
第27回      771.    116      11     5      4
第28回前期   824.    125     22      ―     4
第29回前期   692.    117      36      7      2
第29回後期   539.    112      36      10      5
このへんが近似値か。計算したら、競争率は3~10倍。駄目だ参考にならなかった

795:この名無しがすごい!
16/10/28 21:18:19.61 nTJJmIL+.net
ごめん説明不足。二次選考を突破できる競争率の話だから

796:この名無しがすごい!
16/10/28 23:00:47.05 wCpj3m6Q.net
どうだろうなー

797:この名無しがすごい!
16/10/29 00:05:18.17 rbddD1Rc.net
ドラゴンマガジン1月号が11月19日に発売されるけどそれに二次選考の結果載ってそうだね

798:この名無しがすごい!
16/10/29 11:54:02.88 kPmVpu31.net
つまり11作から36作前後が二次を通過するだろうということで

799:この名無しがすごい!
16/11/02 10:07:40.44 4Oi9UnKx.net
過疎

800:この名無しがすごい!
16/11/02 10:35:05.43 4g29bL4r.net
ここに書き込んでいる過半数が一次予選落ちしただろうから仕方がない

801:この名無しがすごい!
16/11/02 12:59:22.32 xYTd0NND.net
見た感じ落ちたっていう人少ないやん

802:この名無しがすごい!
16/11/02 15:08:10.67 Unfp12p6.net
落ちた人は果たして落ちたって書き込むだろうか
そのままスレからフェードアウトするんじゃ

803:この名無しがすごい!
16/11/02 15:17:33.37 vjVjZeyN.net
通った人は通った人で、選考が進むほど身バレを警戒するだろうから迂闊なことは書き込まなくなるだろうしね

804:この名無しがすごい!
16/11/02 15:18:41.73 rRk0Cti5.net
今回もまた書き切れなかったよ

805:この名無しがすごい!
16/11/02 15:28:09.69 CDIY74B9.net
荒れてなかった頃の電撃なら、下読みがクソだ論が繰り広げられたものだが、そこまで一つのレーベルにこだわる奴も最近はいないだろうしな。

806:この名無しがすごい!
16/11/02 15:40:28.30 Uu0K1RFp.net
ガガガはこだわり強い人多い印象だな。
尖った作品多いし。別に悪い意味でなく
ここに応募する人ってどんな人が多いんだろ?

807:この名無しがすごい!
16/11/02 16:31:21.91 Unfp12p6.net
応募者の傾向はわからんが
受賞者は明るい作風が多いな

808:この名無しがすごい!
16/11/02 18:34:39.23 Uu0K1RFp.net
へぇーそうなんだ。
自分の作風は明るいか微妙だな。
ただ細かいとこが穴だらけな感じだから二次通過も難しいかな。
評価シート見て次に活かすよ。

809:この名無しがすごい!
16/11/03 07:44:09.61 qgoFi5d0.net
ファンタジア用にコメディを描こうと思ってたら、途中から鬱路線になって首チョンパシーンが入ってしまったのが今回応募した作品です
どうしてこうなったorz

810:この名無しがすごい!
16/11/03 09:06:15.92 cT6hgmkO.net
自分の書きたいものありきで書いてるからじゃないの?
「こういうのを読みたい客を狙おう」と思って書いてればそうはならないからね

811:この名無しがすごい!
16/11/03 09:16:41.74 qgoFi5d0.net
>>767
仰る通りで返す言葉もない
なんというか、俺はダメだ。流行より自分の書きたいものを優先してしまう―というか書けるジャンルに著しい偏りがある
みんなはどうなんだろう。書きたいテーマありきで書く人が多いのか。あるいは流行に乗っかるのを前提に書く人が多いのか

812:この名無しがすごい!
16/11/03 09:56:20.40 cT6hgmkO.net
自分の書きたいものを優先した結果が鬱路線になったというのが、
鬱路線を書きたいということを意味するのなら、その路線を突き詰めればよくね?
ファンタジアではそれが通らないというのなら、ファンタジアに拘る必要も無いだろうし。
客の求めるものを意識しなければ商品はできないとはいえ、
書きたいものを捨ててまでワナビをする意味がない。書きたいからワナビをしているのだろうし。
それなら、自分の書きたいものに合わせて狙う客を選ぶのが合理的な判断かと。
少なくとも、鬱展開は持ち上げる層が一定数いると個人的に思っている。

813:この名無しがすごい!
16/11/03 10:07:29.86 pWxFFXfR.net
いや、書きたいもの書いて人に見てもらいたいだけならなろうでいいじゃん。
職業として作家になりたいなら、書きたいものだけ書いてていいわけないじゃん。
その本のために、大人が大勢動くんだぜ?
全員が飯食うために働いてんだぜ?
売れないものとか、一定の需要しかないものを出版して下さいとか虫が良すぎね?

814:この名無しがすごい!
16/11/03 10:40:56.34 cT6hgmkO.net
誰も、書きたいものを最優先して良いだなんて言ってないよ。
需要を満たせる範囲内で自分の書きたいものを形にすれば良いと言っている。
それを応募という形で提案すれば、本当に需要を満たせるかを審査員が判断してくれるからね。
その上で、需要の満たし方は一つじゃないから、自分の書きたいものに合わせて選択する余地がある。
ただし、どの需要を狙うかを決めたなら、それを一作品の中では統一した方が良い。
一つの作品の中で相反する需要に同時に走ってしまうと、どちらを欲している客もガッカリするよという話。

815:この名無しがすごい!
16/11/03 10:45:54.04 cT6hgmkO.net
あ、「一定数」という言葉が悪かったのかな。
これは、「商業的な成功を狙うには十分」という意味で言ったよ。
というか正直、鬱展開は過大評価されていると個人的には思っている。
鬱展開を入れるだけでストーリーが重厚と錯覚しているのではないかと。
だからこそ、有効な狙い目だと思う

816:この名無しがすごい!
16/11/03 10:48:24.20 j+k7A8jw.net
>>770
ところがそれを許容するのが出版というビジネスだったんだよ
つまり少数の稼ぎ頭のヒット作で儲けた金で、一定の需要しかなく赤字であっても文化事業として意味があるものも出版していこうというね
特定ジャンルしか使ってない中小ならともかく、総合の大手出版社は漫画や週刊誌で儲けた金で、さして売れない教養書や純文学を出してきた
漫画の部署だけに限っても、ほぼ確実に赤字になることが確定してる打ち切り作品の単行本もちゃんと業界と作家への投資として刷って印税を渡してきた
王道の作品を出す一方、そこで稼いだ金で売れる見込みの少ない冒険作を立ち上げて市場に出して、その中からまた稀にヒットが生まれる
出版不況でそのシステムが揺らぎつつあるとはいえ、そこが文化事業を扱う出版というビジネスの特異な点なのよ

817:この名無しがすごい!
16/11/03 10:56:41.49 j+k7A8jw.net
あと映画やゲームと比べて、一作が世に出るまでに関わる人数とかかるコストが相対的にかなり少ないのも、
出版が様々な作品を世に出すことで多様性の芽を確保する戦略を取れる要因ではある
映画も昔は出版界のように売れそうにない映画でも冒険として撮らせてたけど、
今は確実に利益を取るために、漫画原作と小説原作とシリーズ物ばっかになっちゃってる

818:この名無しがすごい!
16/11/03 12:02:15.85 qgoFi5d0.net
まあ鬱展開があるといっても鬱エンドではないけどね
描きたい事の本質は鬱そのものじゃないから。むしろ鬱を乗り越えた先を描いたつもり。前向きな終わり方で締めてます

819:この名無しがすごい!
16/11/03 12:07:09.26 7d3BItL4.net
皆キラキラしてるな
書きたいものは全部一次落ちした俺は折れた筆で流行のトレースだけしているよ

820:この名無しがすごい!
16/11/03 13:12:09.22 Ba4h4Ve2.net
自分は流行は気にせず書くよ。
知っておくのはいいことだけど、流行は始まれば終わるもんだから。
自分の売りや得意分野で勝負する。

821:この名無しがすごい!
16/11/03 15:03:10.12 TCZrQaXm.net
名前は忘れたがとある作家が、
「新人賞くらい書きたいもの書いて受賞したほうがいい。プロになれば、完璧に書きたいものなんて書けなくなる。だから、せめて新人賞くらいは自分の思い描く好きな物語を書きなさい」
と。
俺はこれ好きだし、その通りだなと。

822:この名無しがすごい!
16/11/03 19:29:21.01 1wUNCgUg.net
602本から122本まで、たった一ヶ月で絞り込めるんだから、122本から20本前後まで絞り込むなんて、二週間くらいでできそうな気もするんだけどな

823:この名無しがすごい!
16/11/03 19:47:52.28 ruyLWvb/.net
二次からは外注の下読みいないってこと忘れてないか

824:この名無しがすごい!
16/11/03 20:33:21.80 bD+SIUME.net
普通におるやろ

825:この名無しがすごい!
16/11/03 21:17:55.08 dqcpwqtj.net
ここは二次でも下読み使ってんの?

826:この名無しがすごい!
16/11/03 21:33:46.91 yJtMEg9J.net
下読み関連のことは公式発表を除けば、自称下読みがTwitterとかで漏らした話から判断するしかないが、それも本当かどうかはわからない
ということを前提にしつつ、大体のとこは一次二次までは編集と雇われ下読み(作家やライター)が手分けして読んで、最終の一つ前くらいから完全社内選考、てパターンが多いらしい
どこまで外注するかはその編集部の方針と予算で決まるが、それも公式に発表がある場合以外は不明

827:この名無しがすごい!
16/11/04 14:47:35.89 AqpOETdC.net
一次から編集が読むのなんてGAくらいやろ

ここは編集にそんなやる気ないよ

828:この名無しがすごい!
16/11/04 15:39:58.57 Xh8XB9S2.net
HJも講談社もだが。

829:この名無しがすごい!
16/11/04 15:52:50.37 Emzhc6Dt.net
編集部の予算によって何割を外注できるかが決まるだけで、一次から編集部員のノルマは一定数ある
そもそも講談社のメフィスト賞や星海社みたいに全ての投稿作を編集部員が読むと公言してる賞もあるし

830:この名無しがすごい!
16/11/04 18:31:59.85 QxDKkB4a.net
下読みの人も正直あれだな。
お金貰っているとはいえ気の毒だ。
素人の作品をめっさ読まされて、応募者からは色々言われて。
真面目にやっている人もいるだろうに。
自分は絶対にしたくないバイトだ。

831:この名無しがすごい!
16/11/04 19:01:43.32 o4YxSo2y.net
まずそもそもデビューしないとありつけないバイトではあるけどな

832:この名無しがすごい!
16/11/04 22:56:30.54 TyM9vHh/.net
>>787
普通に面白そうだろ。
それに、大変じゃない仕事なんてないだろ

833:この名無しがすごい!
16/11/05 00:08:38.49 oH9/2sJq.net
読むのが大変とか金銭的な報酬がどうとかとは別に、人の未来にかかわる仕事、それもダメだと突きつける仕事だっていう点できつそう
どうしたって絶対的に落とす数の方が多いわけだしね

834:この名無しがすごい!
16/11/05 01:12:47.16 3f9VT9/3.net
匿名でやれるんだし辛くはないだろ

835:この名無しがすごい!
16/11/05 04:42:11.15 1l2ALUpm.net
お前ら、さては下読み男子とか読んだことねーな?

836:この名無しがすごい!
16/11/05 05:02:45.91 wkr6t/Om.net
>>792
あれいい作品ではあるけど創作部分がモリモリなので全てを真に受けちゃいかんよ

837:この名無しがすごい!
16/11/05 12:25:41.57 6OUIGOwa.net
下読み男子面白いよな
ってか、あの主人公レベルの丁寧な選評を実際に貰った事ないけど
一冊で完結してなきゃダメと語られてたが、たとえば四天王の一角を倒して終わるんじゃなくて全員倒したうえで最強の首領も倒せってことだろうね
余力を残すよりは全力投球した方がいいのは確か
大風呂敷を広げるのはデビュー後でいいと思う

838:この名無しがすごい!
16/11/05 14:59:07.16 /htbjpht.net
SAOとか一巻はすっきり終わってたな。
伏線を巻またぐのはいいんだけど、出来たら一巻ごとあとを引いて欲しくない。
自分もそう心掛けてる。

839:この名無しがすごい!
16/11/06 14:02:42.68 4Dnu8dsx.net
あと二週間だね。長いと考えるか短いと考えるか

840:この名無しがすごい!
16/11/06 15:44:23.94 2d+dN+no.net
ドラマガのフラゲは東京の都心部じゃなきゃ難しいのか?
以前にフラゲした経験のある人は手に入れた書店の場所を身バレしない程度に教えてくれ
なんだったら東京近郊に住んでる俺がフラゲしてこのスレに晒すために動くぞ

841:この名無しがすごい!
16/11/06 17:38:45.68 YB87D+cQ.net
俺は秋葉で開店同時くらいに行くぞ
秋葉になかったら、どこにもないでしょ(多分)

842:この名無しがすごい!
16/11/06 21:31:19.60 bw7f1TPJ.net
むしろ秋葉原とかは店同士の相互監視が厳しくてフラゲが厳しそうなイメージあるけど

843:この名無しがすごい!
16/11/06 21:33:31.98 MnoYiJcH.net
フラゲも何もドラマガは19発売だが?

844:この名無しがすごい!
16/11/06 22:04:47.03 pSEqIZfC.net
よくわからんけど、一部ではもう発売されてるってこと?

845:この名無しがすごい!
16/11/06 22:21:57.91 bw7f1TPJ.net
じゃなくて、発売日近辺になったらできるだけ早く手に入れたいからフライング販売してる店を教えてくれってことだろう
さすがにまだ売ってるとこはないだろうが発売日の一、二日前くらいなら早めに売ってる店もあるにはあるんだろう
最近はそういうのが厳しくなって滅多にないとも聞くが

846:この名無しがすごい!
16/11/07 01:45:24.11 GUoo+7XX.net
いや、たぶんドラマガとかはフラゲしてないんじゃないか。

847:この名無しがすごい!
16/11/07 02:34:25.51 odd+SS3I.net
>>803
フライング販売と言いたいのか?
フラゲはフライングゲットの略で買う側の話だぞ

848:この名無しがすごい!
16/11/07 03:57:59.39 BJcrv7G8.net
>>804
オイオイ
言葉尻を捕えた批判はやめてやれよ。ニュアンスは伝わるし、いいじゃないか
ドラマガとかはフラゲ『できない』にすれば文章として成立するとか、そういうツッコミは無粋なんだよ!

849:この名無しがすごい!
16/11/07 08:25:06.00 SV3W6foK.net
普通に言葉の意味を間違って覚えてる奴もいるから、言ってやることは大事

850:この名無しがすごい!
16/11/07 19:49:08.51 T5TfRqvN.net
富士見じゃなくて電撃だけど、AWの先生は一次選考を通過した時点で電話きたそうだ(ソースはウェブラジオだそうだが俺は聞いてない)
同じKADOKAWAだし、ここでもそういうことあるんだろうか

851:この名無しがすごい!
16/11/07 19:56:08.19 Sm0Yn4l7.net
富士見書房とメディアワークスはかなり違うと思うけどな
そもそも同じシステムだったらプライベートカンパニーを使い分けている意味が薄い
ちなみに最近はどうかは知らないが電撃は編集の発言権が強い(ひとりでも編集者が「良い」と思えばそれが通る)印象
富士見書房は編集部内の人間がコロコロ変わることが多いから電撃のように編集者が持っている発言権がどれぐらいあることか

852:この名無しがすごい!
16/11/08 01:39:10.70 1byPyWzC.net
おかゆのことかな?
あれは作者がホンモノのキチガイなのか真人間なのか確認した時の話でしょ

853:この名無しがすごい!
16/11/08 20:41:16.51 UfmgHbF7.net
>>809
スレリンク(siberia板:475番)

854:この名無しがすごい!
16/11/08 22:39:06.94 Mlolngn+.net
>>810



855:ろそろ電話来るよ。だからずっと待ってればいい



856:この名無しがすごい!
16/11/09 07:06:22.64 R91Q5F+h.net
ファンタジア大賞は前期と後期にわかれてて、後期の入選作が出揃ってからゲスト審査員による最終選考が始まる
つまりだいぶ先の話
今の時期に電話がかかってくるというのは尚早じゃない?
それに川原礫はかなり特殊なケースでしょ

857:この名無しがすごい!
16/11/09 20:34:41.01 2FDEhrNt.net
つまり、下手な残り方をしたら期待して長いこと待ち続けて、そして使いまわしもできず、最後は塵芥になるわけか
後期になってから送ればよかったかな

858:この名無しがすごい!
16/11/09 20:51:21.82 NZ4rK+Oy.net
下手な残り方をする実力を身に付けてから悩めよ

859:この名無しがすごい!
16/11/09 21:12:47.44 Zn86vlTp.net
ここってどのタイミングで電話くるの?

860:この名無しがすごい!
16/11/09 22:10:05.11 TM0G5SoM.net
来るわけないだろ

861:この名無しがすごい!
16/11/09 23:05:58.53 jtBzdH/P.net
危ない落ちる

862:この名無しがすごい!
16/11/10 00:15:41.95 P0wwpKvN.net
みんなに質問なんだが、
ラノベを書こうと思った動機を二種類に大別するとして、どっちのタイプ?
一つは既存の作品に満足できなくて自分で最高の物語を作ろうと思ったタイプ
もう一つは既存の作品に感銘を受け、それに匹敵する、ないし越える作品を生み出したいタイプ
やっぱり前者の方が意識高い気がするし、成功しやすいのかな?
ちなみに俺は後者。灼眼のシャナの第10巻を至高の作品と思ってて、追い付こうともがいてます

863:この名無しがすごい!
16/11/10 03:20:37.73 mAPUzpIy.net
どっちでもないなぁ
知り合いがやってるから、やってただけ。
強いて言うなら好きな作家にお礼言いに行きたいと思えるから、後者なのかな。

864:この名無しがすごい!
16/11/10 07:00:39.46 Mn8ktd5/.net
両方当てはまる気もする。
強いて選ぶなら1よりかも。
取り敢えず世界に自分がいたっていう傷痕を残したかった。
一生に一度くらい好きなことでどでかいことしたいって青春拗らせた自分。

865:この名無しがすごい!
16/11/10 21:10:00.59 SnVw6lMZ.net
ここって書評くるの遅いって聞いたけど本当? 落とした時点で感想文書けるんだから簡単に送れると思うんだけど。納得いかん

866:この名無しがすごい!
16/11/10 22:01:31.90 7/RPX3Xv.net
書評とは大きく出たなw

867:この名無しがすごい!
16/11/11 03:32:03.15 pqIWFZJf.net
>>818
前者
しかし俺の書いたものが新人賞に受け入れられてない

868:この名無しがすごい!
16/11/12 12:42:23.68 EM6MsItH.net
>>818
後者
でもやっぱり新人賞に受け入れらない

869:この名無しがすごい!
16/11/12 16:31:28.01 kA2yE6xE.net
なろうで書籍化したことはあるけど新人賞はほぼ一次落ちの俺みたいなのもいる

870:この名無しがすごい!
16/11/12 16:32:33.15 rb//tw+l.net
今ならそっちのがよほどいいんじゃない

871:この名無しがすごい!
16/11/12 16:53:22.43 0TqEfCUU.net
なろうは無冠の帝王

872:この名無しがすごい!
16/11/12 16:59:05.04 r5k9w5hX.net
>>825
プロなら新人賞だけじゃなく、持ち込みしてみれば?

873:この名無しがすごい!
16/11/12 17:51:23.37 XFLXw6/l.net
>>825
なろうの大半はまじでひどいからな
ラノベ以下の文体多すぎだし、あなたの作品を知らないから何も言えないけど

874:この名無しがすごい!
16/11/12 17:52:30.48 XFLXw6/l.net
ぶっちゃっけ、理不尽な孫の手とかも新人賞とれるか?って言ったらたぶん無理だし、そんなもん。
地力はぶっちゃっけ、新人賞の方が高いと思うよ

875:この名無しがすごい!
16/11/12 18:05:02.34 EM6MsItH.net
>>828
MFはプロ応募を断ってるから持ち込みOKだと思うけど、富士見はどうなんだろう

876:この名無しがすごい!
16/11/12 18:30:47.81 C5fRxY+4.net
新人賞を取った作品でさえなろう経由デビュー作に売上で負けることが多い昨今、新人賞さえ取れ�


877:ネいワナビがなろう上がりを叩くのは負け惜しみにしかならんと思うがなあ 思ってても言っちゃ負けだろと



878:この名無しがすごい!
16/11/12 19:15:57.64 qt/bcPFA.net
出も事実だし

879:この名無しがすごい!
16/11/12 19:27:00.85 XFLXw6/l.net
別に表では言わないよ
ここでくらい、いいでしょ。
ゴミデータの山場にほんの少しのゴミが増えるだけだし。

880:この名無しがすごい!
16/11/12 20:01:23.18 eJfpSLgE.net
自分は昨今のなろう傾向はあんまり好きじゃないけど、なろうでもなんだかんだ好きな作品あるな。
ただ予算の問題だろうが、アニメ化作品はなろうばりに他作も力入れてほしい。
頼むから。

881:この名無しがすごい!
16/11/13 12:29:32.69 zhfexWUx.net
講談社ラノベ文庫から出た新刊でラノベだけ読んでてもラノベ作家にはなれないというセリフが出てきたけど、グサッときたなあ……
映画やドラマはよく見るけど、一般文芸はほとんど読まないから
文章表現のレパートリーが豊かになるのは間違いないと思うけど

882:この名無しがすごい!
16/11/13 12:40:51.23 fpkmByLL.net
句読点の打ち方で解釈が分かれそうな文章だな

883:この名無しがすごい!
16/11/13 16:19:03.98 mCoLA3SX.net
>>836
でも他人から強制されてする読書ほど、意味のないものはないんじゃないの?
無理に読んでも面白くないでしょ、自分が読みたいって思わなきゃ。

884:この名無しがすごい!
16/11/13 16:23:09.30 N3gd/54C.net
そもそも俺は読書すらせんが、代わりに映画とアニメとバラエティ番組を見ている。一次は通過した

885:この名無しがすごい!
16/11/13 16:28:05.82 ff93P0zB.net
好きにしたらいいのよ

886:この名無しがすごい!
16/11/13 16:54:00.33 VwYxIqQF.net
>>836
>一般文芸はほとんど読まないから

気色わりい馬鹿だな
本くらい読めよ
おまえはこの先もなんにもできないよ

887:この名無しがすごい!
16/11/13 17:02:59.09 xh/iYJlW.net
ワナビ同士のマウント合戦ほど見てて不毛なものはないな

888:この名無しがすごい!
16/11/13 17:42:43.73 vwChi8wu.net
ラノベを読んでいるだけではラノベ作家になれないというのはもっともな言葉だが
一般文芸も大枠で括れば同じ小説だから読んだところであまり作家としての修養にはならない
それよりは演劇や映画みたいな別ベクトルの文学とかノンフィクションや学術書のような同じ本でも物語でない形式のもの
あるいはスポーツのように全く異なるものに触れた方が良いと思うぞ

889:この名無しがすごい!
16/11/13 18:20:43.52 m/Q+fM24.net
なれる奴は見なくてもなれるし、なれない奴は何してもなれない。
極端にこれだろ。
見なかった、とかをなれなかった理由にするな。
そんなのは甘えだ。

890:この名無しがすごい!
16/11/13 19:11:14.89 t/+yJNvE.net
甘えてようが甘えてなかろうがなれる奴はなれるしなれない奴はなれない
ただ現状でなれてない同士が「なるためにはこれが必要」てのをさも真理のように語っちゃうのはどうかと思う
そういうのは既になった人が言うから意味と価値が出てくるわけで

891:この名無しがすごい!
16/11/13 19:18:24.45 Rrp30C6O.net
じゃ、プロの意見を引用するけど、バクマン。では
「連載を勝ちとるには、努力、うぬぼれ、運」
と言ってたぞ

892:この名無しがすごい!
16/11/13 19:28:35.43 8Dj+88V5.net
>なれる奴は見なくてもなれるし、なれない奴は何してもなれない。

いやいや、これこそ努力を放棄するための言い訳だろ

893:この名無しがすごい!
16/11/13 19:35:01.70 t/+yJNvE.net
>>846
プロの意見もバラバラ


894:だったり相互に矛盾するものばっか(同一人物のものでさえ)なので、結局ワナビの方がどれを信じたいかという話になるだけよ



895:この名無しがすごい!
16/11/13 20:25:30.08 m/Q+fM24.net
なんでバグマンが正しいと思ってんの。
その時点でやべーわ。

896:この名無しがすごい!
16/11/13 22:21:51.56 mCoLA3SX.net
あれだな。
仕事で上司が全く別々のやり方を指示してくるやつだなw

でもマジレスすると、
自分は結局人の真似じゃあ限界見えるから自分が成功する道を自分で探すしかないと思ってる。
失敗したら全部自分のせいだから逃げ場ないからその分必死こくし。
成功したらその人が勝ちだから誰の意見も否定はしないけどね。

897:この名無しがすごい!
16/11/13 22:40:54.49 4BLhyyf7.net
そういえば

先輩A「少しは自分で考えろよ」
先輩B「言われたとおりにやればいいのよ」

こんなCMを見た記憶がある

898:この名無しがすごい!
16/11/14 03:19:49.98 EMiONOZd.net
何を言おうとデビューしてない奴はみんな負け

899:この名無しがすごい!
16/11/14 03:35:32.97 5m564hav.net
その上一発当てるか売れ続けないと負けなんだからほんと茨の道だな

900:この名無しがすごい!
16/11/14 21:09:38.62 G3DRSWna.net
だからと言って、ワナビが売れてないプロにむかってどうこう言うのもどうかと思う
一冊でも本をだしたら、その人はそういうお人だ

901:この名無しがすごい!
16/11/14 22:12:20.85 iIDajPxQ.net
別にここでくらい言っていいだろ
本人に直接いうわけあるまいし。
そんなんいったら、何も言えねーじゃん

902:この名無しがすごい!
16/11/15 20:00:26.46 XAmfvtOl.net
まあ本人のプライドとか美意識の問題だわな

903:この名無しがすごい!
16/11/15 22:58:19.83 Fek5qdwh.net
さて、そろそろフラゲくるか?

904:この名無しがすごい!
16/11/16 01:13:26.13 ty36RS0c.net
おかきさんってすごい天才だったんだな。
ていうか、これ一次拾い上げてことなのかな。

905:この名無しがすごい!
16/11/16 01:17:03.84 rxC0pFm+.net
>>858
おしっこなら普通に受賞やん

906:この名無しがすごい!
16/11/16 01:30:28.84 rxC0pFm+.net
二次発表は21日らしい
フラゲ待ちだな

907:この名無しがすごい!
16/11/16 06:32:06.91 M9R9p7qu.net
ほー、早く結果が知りたいな

908:この名無しがすごい!
16/11/16 10:13:51.41 27lFtG2r.net
>>860
二次発表の日なんてどっか書いてた?

909:この名無しがすごい!
16/11/16 14:12:55.12 Gao/UTBY.net
>>862
ファンタジア大賞の公式ページ

910:この名無しがすごい!
16/11/16 20:48:34.82 7aqGdtns.net
>>863
どこをどうクリックしたら見られるのかさっぱりだった

911:この名無しがすごい!
16/11/16 20:55:22.65 UU+ssok0.net
ファンタジア大賞のWEBサイトにNEWSの項目があるだろ
サイトメンテナンスのお知らせ
と最新情報が告知されてるが、メンテナンスは発表の為に行われる。つまり21にメンテナンスなら発表も21

912:この名無しがすごい!
16/11/17 19:23:02.83 q9DMY/ly.net
二次的選考通過作品

38本

913:この名無しがすごい!
16/11/17 19:46:13.58 q9DMY/ly.net
僕吉 エ霞 捕大 ゆ五 『志 偽山 紅逆 セ古 東渡 こ瀬

終笊 美月 少八 可駄 ジ佐 神米 お永 メ戸 彼鬱 贖旭

メメ V川 星ゆ 勇シ カ玖 ア冥 男古 あ神 マ結 ヘ白

R倉 ノ長 退え 祖妹 明二 幼海 ス日 ナ米

914:この名無しがすごい!
16/11/17 19:55:22.10 5MKmgOBc.net
燃えながら抱きついてくるの怖いな

915:この名無しがすごい!
16/11/17 20:56:37.02 A+c6G4J+.net
>>867
おっ、ついに来たか!
ありがとうございます

でも嘘だったら絶許

916:この名無しがすごい!
16/11/17 21:06:55.38 IN5tIt1e.net
負けたので解散、お疲


917:れ様でした。 残った人ご武運を。



918:この名無しがすごい!
16/11/17 21:09:03.48 0CQeJtai.net
本当なら通ったっぽい
まあダメでも即GAに使い回すだけなんだけど

919:この名無しがすごい!
16/11/17 22:37:40.18 0yKmabnv.net
講談社集英社受賞済みの妹尾先生がいるのがなぁ
話題作りでここも受賞させるのかね

920:この名無しがすごい!
16/11/18 03:49:25.30 jNyp0oAM.net
>>867
本物だったら嬉しい
記念に今月のドラマガ予約しとかなきゃな

921:この名無しがすごい!
16/11/18 09:56:34.57 zTV2eaPH.net
>>872
選考時期が向こうの発表前だったんだろ
次で外されるんじゃね

922:この名無しがすごい!
16/11/18 16:30:37.83 3qBocdRv.net
発表前に上がってきてるんなら実力やんけ

923:この名無しがすごい!
16/11/18 16:52:13.44 3jpJ2+bB.net
ソースどこ?

924:この名無しがすごい!
16/11/18 21:04:42.43 6snn03p2.net
どういう流れでフラゲしたのかを教えてほしい

925:この名無しがすごい!
16/11/18 21:32:11.09 hD+oTe3h.net
まあまあ、焦らずとも
明日になれば情報が確定するんだし

926:この名無しがすごい!
16/11/18 23:59:40.96 1pyqVjaN.net
一次落ち覚悟で臨んだのに……フラゲ本物だったらめっちゃ嬉しいけど、いまいち信じられねえな

927:この名無しがすごい!
16/11/19 00:26:56.40 Rqxbyag3.net
>>879
それを言うなら二次落ちな
多分だけど、本物の確率は高いと思うよ
なぜなら発売前日になってフラゲできる確率は高まってるのに、今日(もう昨日だけど)フラゲした人が誰も>>867の結果を訂正するような書き込みしてないから

928:この名無しがすごい!
16/11/19 00:57:18.76 Q+GLYuAe.net
フラゲ見に行ったけど売ってなかった

929:この名無しがすごい!
16/11/19 09:54:20.80 97iCrPc7.net
ドラマガ買ってきた
あと少しで書店が開くから結果は紙面で見てくれ

29回新人賞作品の特集もあるんだが何故かおしっこだけ掲載されてない…何故だ…

930:この名無しがすごい!
16/11/19 11:04:51.69 AJQMzKLw.net
>>882
画像載っけてくれるとありがたい

931:この名無しがすごい!
16/11/19 11:38:40.37 ABIBELpN.net
>>883
ダメだろw お前も作家志望なら、雑誌と本は金出して買えよw

932:この名無しがすごい!
16/11/19 12:20:16.59 apccEZT6.net
受賞が大体5人くらいだから、あと33人追い抜かなければならないわけか。きっついな

933:この名無しがすごい!
16/11/19 13:11:34.34 Q+GLYuAe.net
ドラマガ買ってきた
他の人は知らんけど俺は落ちで、あばばばばて感じ

934:この名無しがすごい!
16/11/19 13:16:49.42 nz6S1Fc5.net
田舎だから明日まで待たないといけない。>>867が本物かどうかだけ知りたいぜ

935:この名無しがすごい!
16/11/19 13:21:50.65 +9NAz7ru.net
>>867 は正しいのか知りたい

936:この名無しがすごい!
16/11/19 13:40:21.65 KKbOSroG.net
本物だよ。正しいよ。これで大金持ちだよ。

937:この名無しがすごい!
16/11/19 16:06:16.06 iHxbZi5M.net
>>882
イラストがないなら
絵師がやらかした可能性がありそう

938:この名無しがすごい!
16/11/19 16:58:04.40 h6Du8/CW.net
けしからん付録がついていた。この発想は無かったわ。
富士見ってエッチな物書かんといかんのかい。
とっくに思春期を過ぎたおじさんにはきついのう。

939:この名無しがすごい!
16/11/19 17:20:41.93 wPdZeWQL.net
sage869

940:この名無しがすごい!
16/11/19 17:23:09.90 wPdZeWQL.net
↑失礼しました
>>869です
>>867疑ってマジすんませんでした!

941:この名無しがすごい!
16/11/19 18:13:20.82 A01rMDiH.net
>>155によると、三次は12月20日か。そこで落ちたとして、えーとMFはもう駄目だったから
使いまわすとなるとオーバーラップか電撃か

942:この名無しがすごい!
16/11/19 18:51:43.29 dQ4W+9Fu.net
1月~3月くらい�


943:チて応募できるとこある? 探してるんだが……。



944:この名無しがすごい!
16/11/19 18:57:17.79 tfCJPCLv.net
大晦日のMFか、二月末のここか、三月末のMFくらいかな?

945:この名無しがすごい!
16/11/19 18:57:37.27 A01rMDiH.net
>>895
URLリンク(www.raitonoveru.jp)

946:この名無しがすごい!
16/11/19 21:39:08.88 v85vmxtm.net
次は入選作の発表だと記載されてるけど、12月20日に三次四次入選までまとめて発表するのかな?

947:この名無しがすごい!
16/11/19 21:45:56.84 SzMC4U4A.net
次号の発売が1月だからじゃないの?奇数月に発売されてるから

948:この名無しがすごい!
16/11/19 21:51:05.75 v85vmxtm.net
そういう意味か
失礼しました

949:この名無しがすごい!
16/11/19 22:48:15.56 dQ4W+9Fu.net
>>896
>>897

ありがとう。
にしてもここの後期を忘れてたのは不覚だったw

950:この名無しがすごい!
16/11/20 10:52:49.69 ck4WByo0.net
二次通過したら電話待機が普通なのだろうか?

951:この名無しがすごい!
16/11/20 13:14:51.11 PBZD3jHx.net
ここって三次通過でも電話来るの?

952:この名無しがすごい!
16/11/20 15:22:32.56 RXkGvcK2.net
ファンタジアって10万円の佳作でもデビュー確約なのか? それともデビュー確約は30万の銀賞から?

953:この名無しがすごい!
16/11/20 16:10:35.84 PG0mdOAG.net
何次落ちでもいいから評価シートもらったことある人って、『才能はある』ってコメント書かれたことある?  

落とされている以上リップサービスだとは思うんだけど、やっぱりそんなこと書かれていると期待してしまうんだ

954:この名無しがすごい!
16/11/20 16:20:45.02 4JbRXqZG.net
自分で読んでも、起・承・承・承・承・転・結って感じで、事件起きるのが遅いんだ。バランス悪いんだよ
なんで通ったんだろう

955:この名無しがすごい!
16/11/20 16:59:56.77 kc/CH5E0.net
高い筆力あるってコメント貰ったことある。
お世辞でも嬉しかった……。
ただ筆力ってなんなのか明示して欲しかった。

956:この名無しがすごい!
16/11/20 17:15:20.93 maHmowCk.net
俺も才能じゃないけど、電撃で「文章はうまいと思う」と言われたことはあった
MFで「いまのライトノベルの文章じゃないです」的なことも言われたわけだが

957:この名無しがすごい!
16/11/20 18:03:34.12 m8TISYC7.net
>>907
筆力なんて検索すればすぐに意味わかるぞ

958:この名無しがすごい!
16/11/20 18:15:59.43 H3mInioo.net
そういうことちゃうやろ

959:この名無しがすごい!
16/11/20 18:17:01.11 jIEtVMvU.net
>>906
起承転結の意味がそもそも怪しそうなんだけど

960:この名無しがすごい!
16/11/20 18:46:04.73 z1cDdAeb.net
>>906
わかる、俺も初期の作品それだった。
ちなみに未だに直りきってないようで、よくテンポが悪いって書かれる。

961:この名無しがすごい!
16/11/20 18:48:36.95 kc/CH5E0.net
>>909
文脈の最後に書かれいて、本来の意味通り取れなくもないし、違うニュアンスにも取れるんだ。

>>906
承の中にも細かい章構成さえあれば別にいいんじゃないの?
内容知らないからなんともだけど。

962:この名無しがすごい!
16/11/21 09:06:04.50 4IjTB/fl.net
ファンタジアって10万円の佳作でもデビュー確約なのか? それともデビュー確約は30万の銀賞から?

963:この名無しがすごい!
16/11/21 17:17:36.13 LM1RO9TG.net
確約は30万以上だね
10万でも拾い上げデビューできる可能性はあるが

964:この名無しがすごい!
16/11/21 17:45:33.55 PRmgr3Pr.net
公式でも発表になったね
結局バレと同じだから騒ぎもしないか
しかし次で10本以下に絞られるとなると厳しいなー

965:この名無しがすごい!
16/11/21 17:46:05.78 4IjTB/fl.net
じゃあ、前期で10万の賞取ったけど一年に一回の前期後期合わせて銀賞金賞決めるやつで選ばれなかった人って可哀想じゃない?
10万の賞を受賞してから半年以上も待ったのに、デビュー確約じゃないとか…。 拾い上げっていっても拾い上げられるのは半分以下でしょう?

966:この名無しがすごい!
16/11/21 17:49:50.84 LM1RO9TG.net
>>91


967:7 悲惨だけど、それがプロの世界だし、しょうがない あと、次からはE-mail欄にsageと入力してから書き込んでくれ



968:この名無しがすごい!
16/11/21 18:50:12.52 YxSDLDi3.net
その間に別の賞に送ったりできるなら長い最終選考の代わりにお金もらえたと考えられるけど
改稿の相談とか打ち合わせを何回もして他に投稿する時間とれなかったりしてたら悲惨だよな。

969:この名無しがすごい!
16/11/21 18:50:43.96 l9yawNek.net
前期と後期の佳作ではなく
最終後の審査員特別賞から出版だろうな

前回で佳作止まりだった
死霊術教師と殴りサマナは出ないはず

970:この名無しがすごい!
16/11/21 20:52:19.91 MaZFygcL.net
ドラゴンマガジン買うのどうしようかな。雑誌に名前載るのはじめてでもないし、買わなくてもいいかな

971:この名無しがすごい!
16/11/21 21:14:51.17 nQyHdJsW.net
>>921
じゃ、買うなよw
お悩み相談室かよ

972:この名無しがすごい!
16/11/21 22:12:01.10 ck617gGr.net
ラノベ作家ものって流行ってるのか……

973:この名無しがすごい!
16/11/21 22:53:39.91 TRYYNLyg.net
時雨沢のやつとエロマンガ先生ぐらいしか知らねえ

974:この名無しがすごい!
16/11/21 23:46:33.05 Gv/lC7Ra.net
ラノベ作家ものってか二次元オタクが知りたい仕事ものだな
アニメ制作現場だったり声優界隈だったり同人サークルだったり少女漫画制作だったり
一時期色んな仕事ものが出たけど生き残ったのは二次元関係の仕事ものだけだ

975:この名無しがすごい!
16/11/22 05:17:36.36 jiA9mLFT.net
雑誌を買って二次選考結果発表のページを見たんだけど、
ルミアの「入選までもう少しだから頑張れ」って、セリフはおかしいだろw

もう作品は応募した後だし、面接じゃねーし、今さら何を頑張れってんだw

976:この名無しがすごい!
16/11/22 05:49:42.95 75I/e5Ex.net
がんばれ♪がんばれ♪

977:この名無しがすごい!
16/11/22 06:33:17.03 QprZoqYx.net
>>926
今回はもう落選が決定してるから、次回頑張ってね、って君へのメッセージだよ!
出した後に頑張れるのって、次の作品しかないよねぇ。

978:この名無しがすごい!
16/11/22 09:45:10.19 zp/4qDhM.net
>>923
URLリンク(www.fantasiataisho.com)

「今の時代性を反映した作品」とはあるが、流行ってるとは書いてないな

>>924
「妹さえいればいい。」がある。ほかにも探せばあると思う。多くはないだろうが

979:この名無しがすごい!
16/11/22 13:07:26.80 uaqdGc7f.net
富士見でもラノベ作家ものが刊行予定だし甲羅でも見かけた
なんか各社で流行らせようとしてる感はある

980:この名無しがすごい!
16/11/22 14:25:54.04 27SBFoPo.net
実在のラノベ作家擬人化して能力バトルしようぜ

981:この名無しがすごい!
16/11/22 14:29:02.59 s7g8stD2.net
擬人化も何も最初から普通に人間だろ

982:この名無しがすごい!
16/11/22 14:47:42.17 hILRY1jr.net
文豪なんちゃらみたいな?

983:この名無しがすごい!
16/11/22 14:48:31.64 99oybYrj.net
文豪ストレイドッグス……

984:この名無しがすごい!
16/11/22 16:29:18.87 /zDFfPS3.net
渡航がグループ組んだら、会社作ってる作家すらかなわないだろ。

985:この名無しがすごい!
16/11/22 18:25:45.58 pWd6pQFr.net
望公太さんがラノベもの、ここで書くだろうが

986:この名無しがすごい!
16/11/22 18:49:43.76 Od36DDZt.net
望さんの新作の主人公、年収2500万のラノベ作家という設定らしいが、
その年収は自分のそれと同じなのだろうか?
だとすれば、凄まじいな

987:この名無しがすごい!
16/11/22 19:17:18.29 27SBFoPo.net
望先生ならラノベのプロが書けるだろう
だけど才能あ�


988:モれるプロ作家にワナビのプロは書けない!



989:この名無しがすごい!
16/11/22 19:42:33.48 IaY4fvCu.net
望はそこまでヒットかましてるわけじゃないから年収2500とか無理や
異能バトルだってアニメ化後もあまり伸びなかったし

990:この名無しがすごい!
16/11/22 20:34:30.51 hILRY1jr.net
ただともよの可愛さは異常だ。

991:この名無しがすごい!
16/11/23 02:22:07.53 TB0Lm/JR.net
そいつも作家目指している設定だったな
やっぱここで作家もの書くくらいだし思うことはあるんだろうね

992:この名無しがすごい!
16/11/23 10:26:10.52 ZsYGOzJK.net
このイラストには疑問点がありすぎる/瀬戸内魁
ヘンプロ/白木蓮

タイトルから推測するに、ラノベ作家ものはこのふたつだな

993:この名無しがすごい!
16/11/23 18:55:47.19 lXBHHss4.net
美少女剣士は筆と踊る/月日陽気

これもじゃね?

994:この名無しがすごい!
16/11/24 20:24:48.73 RdmyqAnb.net
>>872
「一気に三個も受賞したら話題になるぞ。そうしたら相互に売れるぞ。だから受賞路線で話を進めよう」
「でも今回のこれ、あんまり切れがなくて」
「そこは、ちょっと優遇してやろうじゃないか」
こんなことになってたらすごくいや

995:この名無しがすごい!
16/11/24 21:33:40.71 O6zT0TOq.net
逆にその三作は、仮にそのどれもが他作品より抜きんでて面白かったとしても、ネタかぶりで三分の二は落とされる可能性が高いんだからちょっとかわいそう

996:この名無しがすごい!
16/11/24 23:25:17.32 Sf7fztB6.net
なろう作家、書籍化の打診を受け改稿作業までしたものの出版社に裏切られ死亡 [無断](c)
スレリンク(poverty板)

997:この名無しがすごい!
16/11/25 00:58:12.46 2H2DLycO.net
3作同時なんて絶対パンクすんだろ
新人賞なんてほかのと販売合わせたいのに、それじゃ無理だろう(決めつけであれだけど)
まぁ、面白かったら受かるっしょ

998:この名無しがすごい!
16/11/25 09:54:19.99 qrm5Grog.net
甲羅と集英社の新人は打ち切り決まってるようなもんだしパンクしないでしょ

999:この名無しがすごい!
16/11/25 10:03:13.14 qrm5Grog.net
てか、同時受賞が話題になるのってワナビ界隈だけだしな
去年、トリプル受賞で話題になった三萩せんやはほぼ打ち切りやぞ

1000:この名無しがすごい!
16/11/25 10:29:13.52 VcoCpJjf.net
>>944 キレがないっていうのは案外あるかもな。今回の作品は集英社で二次落ちした分をここに使いまわしただけみたいだし

1001:この名無しがすごい!
16/11/25 11:16:08.12 +zDSaXrI.net
他でも2つ受賞してるってことは安定して高いレベルの書けるって証明でもあるわけで
話題性抜きにしても優遇する理由にはなる

1002:この名無しがすごい!
16/11/25 11:38:18.40 JUdxLHsy.net
>>949
一般で山のように新作出してるんですがそれは

1003:この名無しがすごい!
16/11/25 11:57:38.43 +FN64pKm.net
受賞作除いたら一般の新作って一つだけじゃね。山のように?

1004:この名無しがすごい!
16/11/25 15:16:37.13 /MnfQiMy.net
公募で選ばれる実力と
売れる作家の才能は別な気もするな

1005:この名無しがすごい!
16/11/25 15:42:29.56 VcoCpJjf.net
三次通過したら電話くるのかな?

1006:この名無しがすごい!
16/11/25 19:54:54.58 Nf99mC+U.net
ラノベ作家ものもいいけど、ヒロインプロデュースものはどれだろうな

1007:この名無しがすごい!
16/11/25 20:42:52.48 /MnfQiMy.net
富士見のホームページで
前回の受賞作の試し読みとかが公開されたが
おしっこだけ存在が消されてる

受賞辞退とか取り消しとかか?

1008:この名無しがすごい!
16/11/25 21:10:45.13 rX7fEJye.net
>>957
おかきさんのツイみろや

1009:この名無しがすごい!
16/11/25 21:12:43.65 rX7fEJye.net
>>958
カクヨムか

1010:この名無しがすごい!
16/11/25 21:


1011:21:16.83 ID:Nf99mC+U.net



1012:この名無しがすごい!
16/11/25 21:33:08.49 qaVD8Es5.net
特別賞はいつも遅い

1013:この名無しがすごい!
16/11/25 21:39:57.01 /MnfQiMy.net
担当のイラストレーターがコミケ優先して
イラストの締め切りを破ったんじゃないかと予想

1014:この名無しがすごい!
16/11/25 21:43:18.41 /MnfQiMy.net
>>961
前回の新人賞だと同じ特別賞の病弱彼女が同じく特集からハブられてた
特別賞で同時受賞のオークは普通に抱きまくらを作ってるし
なんかトラブルがあったんだろうな

俺も二次通過してるから
佳作止まりは出ないものとして、特別賞をとっても出版されないとか怖いぜ

1015:この名無しがすごい!
16/11/25 22:20:46.97 ssWo0XXj.net
特別賞は上位より改稿が多いから遅れてるのではと予想

1016:この名無しがすごい!
16/11/25 22:29:22.21 ssWo0XXj.net
ここは拾い上げもあるみたいだけど
もしかしてフルメタアナザーの人以降出てない?

1017:この名無しがすごい!
16/11/25 22:39:02.76 aog6J/qg.net
二次選考レベルでも取れちゃうんだな・・・
URLリンク(pbs.twimg.com)

1018:この名無しがすごい!
16/11/25 22:54:03.68 g3CKI0DV.net
GAGA

1019:この名無しがすごい!
16/11/25 23:03:14.66 Qgpq1CRz.net
受賞作のイラスト、これまだ制作進行中のものなんだよな……?

1020:この名無しがすごい!
16/11/25 23:06:29.51 6gEsXnbx.net
>>966
どう考えても富士見の編集者が節穴なだけだろ…

1021:この名無しがすごい!
16/11/25 23:07:31.05 /MnfQiMy.net
>>966
それを二次選考レベルと見誤った富士見に問題があるとしか言えんなw

1022:この名無しがすごい!
16/11/25 23:20:54.29 g7+BWTt+.net
ゴブスレって2016年の新作じゃないよね
数年前から人気あるweb小説なのに書籍化したら新作扱いって基準バラバラじゃねぇか
これじゃ来年以降も新作部門はweb書籍化で埋まるんじゃないか

1023:この名無しがすごい!
16/11/25 23:37:52.75 xcw5WnxM.net
貼れてなかったらすまんな

URLリンク(imgur.com)

1024:この名無しがすごい!
16/11/25 23:51:52.57 qaVD8Es5.net
それ最終選考前の日記じゃん
他の作品も合わせて「上記」って書いてたはずだけど

1025:この名無しがすごい!
16/11/26 00:00:02.90 M0DbpMwy.net
>>971
もとはAAスレであってweb小説じゃないでしょ

1026:この名無しがすごい!
16/11/26 00:03:01.39 RDil1E0w.net
ゴブスレが落ちた時は二次11本しか通過してないからそれなりの水準だったはず。今回は38本も通過してるから緩い

1027:この名無しがすごい!
16/11/26 00:14:22.29 jRmoQm8q.net
逆に二次通過でそれだけ少ないのは全体的なレベルが低かった可能性
普通本腰入れて絞るのなんて三次選考からだし

1028:この名無しがすごい!
16/11/26 00:54:12.99 V+j5ApO6.net
>>976
だからどうしたんだと

1029:この名無しがすごい!
16/11/26 00:58:22.48 V+j5ApO6.net
出すこと前提の新人賞受賞作なら
作者辞退か絵師トラブルか詳しい事情は知らないが
せめて作業進捗ぐらい公表しろとは思う

1030:この名無しがすごい!
16/11/26 01:45:15.39 GcQTkMqE.net
受賞作の試し読みできるやつって応募原稿のままか?
いくらなんでも誤字脱字多すぎだろう…

1031:この名無しがすごい!
16/11/26 02:03:28.52 dV3a/a9e.net
>>971
ラノベとして投稿したのは第27回ファンタジア大賞だな
URLリンク(www.fantasiataisho.com)

1032:980
16/11/26 02:07:09.97 dV3a/a9e.net
スレ立てしようとしたら無理だった・・・
誰かお願いします

1033:この名無しがすごい!
16/11/26 06:50:54.31 yr4gYIBU.net
では俺が建てよう
ちょっと待ってて
たしか次は26だよな?
24がダブってて

1034:この名無しがすごい!
16/11/26 06:58:05.02 yr4gYIBU.net
と思ったら、ホスト規制がかかっててスレを立てられんかった・・・
申し訳ないが、>>983よろしくお願いします
下にテンプレだけ張っときますので

ファンタジア大賞関連について

未発表のオリジナル作品のみ。短編集、未完の作品は選考対象外。
第三者の権利を侵害した作品(既存の作品を模倣する等)は無効。重複応募不可。
応募原稿は完全テキストデータ投稿(公式サイトからアップロード)。
一次選考通過者全員に、編集部からの評価表をバック。

第24回からファンタジア大賞が年2回にパワーアップ!
第26回からは冬期と夏期のそれぞれで「大賞候補作」を選出、「金賞」「銀賞」を決定。
年に1回、「大賞決定戦」を開催、大賞候補作同士で最終選考を行い、大賞or準大賞を決定します。
第27回は年1回に変更。
第28回からは前期と後期の年2回に、最終選考作は受賞の有無にかかわらず、すべて入選が贈られます。

ラノベ文芸部門は2013年より独立、ラノベ文芸賞となりました。

公式
URLリンク(www.fantasiataisho.com)
Q&A
URLリンク(www.fantasiataisho.com)


【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part19
スレリンク(bookall板)
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part20
スレリンク(bookall板)
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part21
スレリンク(bookall板)
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part22
スレリンク(bookall板)
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part23 [転載禁止]
スレリンク(bookall板)
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part24 [転載禁止]
スレリンク(bookall板)
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part24(実質part25)[転載禁止]
スレリンク(bookall板)

次スレは>>980が建てること

1035:この名無しがすごい!
16/11/26 06:59:28.21 yr4gYIBU.net
↑ミス
スレ建ては>>983じゃなくて、>>985お願いします

1036:この名無しがすごい!
16/11/26 07:15:38.47 yr4gYIBU.net
たびたびごめん。これも張っときます。次スレは>>986

       応募総数  一次通過   二次   三次   四次  受賞
第24回前期   1113    150     40    8     4   4
第24回後期   910     223     86    37    7   4
第25回     1512    197     37    10    6   5

       応募総数  一次通過   二次   三次   受賞
第26回冬期   803    121      28     8    5
第26回夏期   1046    190      46     6    2
第27回     771    116      11     5    4

       応募総数  一次通過   二次    三次   入選   受賞
第28回前期   824    125     22      ―     4 4
第28回後期   708     92      28      6     4    2
第29回前期   692    117      36      7     2    2
第29回後期   539    112      36      10    5    3

1037:この名無しがすごい!
16/11/26 11:41:54.01 ja1uGTsC.net
スレリンク(bookall板)

1038:この名無しがすごい!
16/11/26 11:59:45.45 XI9nhN2m.net
自分にで踏んでるヤンケェ!

1039:この名無しがすごい!
16/11/26 20:01:35.82 V+j5ApO6.net
前髪の凪木さん
カクヨムに投稿している作品がえぐいな
第一話の閲覧数が20以下だぜ

1040:この名無しがすごい!
16/11/26 20:19:07.88 W8k8qu8G.net
どこの誤爆?

1041:この名無しがすごい!
16/11/26 21:35:31.99 V+j5ApO6.net
>>989
前回の受賞者がカクヨムに作品を投稿してたが
第一話の閲覧数が13だったという書き込み

1042:この名無しがすごい!
16/11/26 21:49:01.07 9M9lV8Am.net
でっていう

1043:この名無しがすごい!
16/11/27 10:00:56.85 FiQMWfqX.net
ゆとり魔法使いの校閲者/五川静夢

これもラノベ作家ものかな

1044:この名無しがすごい!
16/11/27 10:58:17.50 9beKQFl3.net
本人が新聞の校閲で働いてるらしいから違うんじゃね

1045:この名無しがすごい!
16/11/27 15:59:10.40 vr9g3tEo.net
>>988
とはいえ、今年の「オークにつかまりました」もなろうでの順位が低すぎて爆死爆死言われてたけど、1、2巻切りされずに3巻まで生き残ったから、あんまその辺関係ないんじゃないかと思ってる
イラストにもよるし、そもそもカクヨム自体に人いないし。

1046:この名無しがすごい!
16/11/27 17:16:43.73 rIPIP4x8.net
なろうやカクヨムは新人賞を獲る実力があるからって人気が出る訳じゃないからな
他人の作品読んで感想つけたり、できるだけ自分を出さずにテンプレしない限りあそこで読んで貰うのは難しい

1047:この名無しがすごい!
16/11/28 14:18:58.84 zyXwXpmA.net
三次って20日なるまでやはり分からないんだろうか。
電話が事前にきたりとかないよなーたぶん

1048:この名無しがすごい!
16/11/28 18:45:03.76 JKZkOWOI.net
>>996
三次どころか入選発表後も連絡はないと思うよ
なぜなら今回は前期であり、後期の入選作発表を待って受賞作を決めるから
入選しても拾い上げてもらえるかわからんし

1049:この名無しがすごい!
16/11/28 21:12:37.93 QxLy8emZ.net
>>997
そうだったのか。だったら電撃とか、とにかく別のところに送ればよかった
まあ、三次を通過したらの話だけど

1050:この名無しがすごい!
16/11/28 22:59:51.54 dYxHggYQ.net
>>998
信じるか信じないかはお任せするが、ここで昔三次通過した知り合いは編集から電話貰ったらしい
タイミングは不明だけど

1051:この名無しがすごい!
16/11/28 23:06:03.91 JKZkOWOI.net
>>999
今は体制が変わった(前期後期の二期制)から電話はないと思うけど

1052:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch