ハーメルン作者のスレ28at BOOKALL
ハーメルン作者のスレ28 - 暇つぶし2ch350:この名無しがすごい!
15/10/20 20:42:42.56 d/ok4OPm.net
文体と言い回しで気付かれるほど自分の文章が特殊だと思えるのも羨ましい
俺はどうしても何かしらの作家の影響受けてる感が拭えないわ

351:この名無しがすごい!
15/10/20 20:58:19.37 S2wf9Dq/.net
ギャグ系投稿して感想が一個も来ず、シリアスの続き書いたら感想がいっぱい来た
なんかなあ

352:この名無しがすごい!
15/10/20 21:04:48.09 gUKRBxmH.net
そういうのは往々にしてよくあるからなー
俺は真逆のケースでそんな感じになった
そういうときはこっちが自分に向いてるんだなって参考にするべし

353:この名無しがすごい!
15/10/20 21:13:32.34 KlL5VQrr.net
ギャグはあれよセンス無いと無理ゲー
シリアスは割りと詰めれば出来るようになるが笑いはホント難しい
苦手なの無理に書こうとするとボロが出て感想増えるにしても粗を叩かれての炎上パターン多そう

354:この名無しがすごい!
15/10/20 21:18:30.77 B2nTGGem.net
ギャグは取り敢えずヒラコー作品参考にしときゃなんとかなる
以下略とか聖学とか

355:この名無しがすごい!
15/10/20 21:46:05.59 d/ok4OPm.net
ヒラコーのは極めて漫画的なギャグだと思うけどな
ハーメルン受けなら流行ってるの参考にしてほうがええんでね
バカテスとか生存とか西尾とか

356:この名無しがすごい!
15/10/20 21:46:17.18 6bnOiGyI.net
話数が少なくて評価が半端ない作品はギャグセンスが飛びぬけてすごいイメージ

357:この名無しがすごい!
15/10/20 22:39:32.56 oDbW2CPr.net
久しぶりに活動報告書いてみたんで、ついでに新着活動報告覗いてみたら中学生作者って多いのね
折角なので作品を読んでみたら黒歴史を突きつけられてるような気がしてむずがゆい

358:この名無しがすごい!
15/10/20 22:44:04.40 S2wf9Dq/.net
中学生作者の方が面白い作品書くよな
やっぱり現役の中二病が描く作品の方が勢いが違う

359:この名無しがすごい!
15/10/20 22:56:40.28 2TUtN6pd.net
俺の感性の問題だろうけと高校生で面白いと思える作品を書いてる人はいても中学生で見たことないな

360:この名無しがすごい!
15/10/20 22:56:52.58 ZOf2CB2J.net
ゴーストライダーとライダーゴーストのクロスとか
でそうな気がしたけどそんなことはなかった

361:この名無しがすごい!
15/10/20 23:01:55.09 InTMzRaC.net
中学生は発想は悪くないの多いけど、流石に語彙力が全然ないのと
客観視できないから、読者の気持ちを無視した語りが多くて、いやー吟遊詩人っすわ

362:この名無しがすごい!
15/10/20 23:07:34.47 ATH1H3d9.net
中学生とか小学生にやっとチンゲン菜生えてきたくらいだぞ、
あまり苛めんなよ

363:この名無しがすごい!
15/10/20 23:08:24.51 ATH1H3d9.net
ごめんチンゲン菜じゃないわちん毛だわ
変換ミスです

364:この名無しがすごい!
15/10/20 23:10:53.56 zZipLcgO.net
チンゲンサイに謝れ

365:この名無しがすごい!
15/10/20 23:13:17.90 jvbCqcs/.net
>>360
何か今罪深いオリ主たちをゴーストライダーが断罪して回るSSが浮かんだ
チートなオリ主は「ベナンスステアは俺には効かない!」とか言いそうだけど

366:この名無しがすごい!
15/10/20 23:13:36.12 gIkxXpne.net
まあ作者の年齢とかの話題は荒れやすいから置いとくとして
ギャグは作者のセンスを問われるから無理に手を出すと滑りやすいのがきついな。
コメディっぽくラストでオチを作るくらいが無難じゃないかとは思う。

367:この名無しがすごい!
15/10/20 23:16:24.71 g4dWfwIB.net
キラーン、僕わ彼女にゆった。
とか書いてる小説見ると台本形式よりブラバしたくなる
まずは国語の勉強をしろと、文章なんだからオノマトペで終わらせるなと

368:この名無しがすごい!
15/10/20 23:23:35.82 d/ok4OPm.net
そのオノマトペの使い方は別にええんじゃねとは思うが
「~わ」とか「ゆった」は何故書いちゃうんだろうな
流石に義務教育過程でその間違いを指摘されないってことはないはずだが

369:この名無しがすごい!
15/10/20 23:25:35.75 drFplbkp.net
そのレベルは見たことないな
個人的に読んでて一番「あー……」となったのは、敵の名前と主人公達が扱う防御武具名を最初から最後まで全部間違えてたやつだな
初期に感想で指摘が入ってたのに、そのまま名前を直さずに完結させるという
文章はあるて程度は書けてたのにアレはなんだったのだろう

370:この名無しがすごい!
15/10/20 23:45:50.74 ZOf2CB2J.net
>>365
そして窃盗の罪で断罪されるウィノナライダー

371:この名無しがすごい!
15/10/21 00:03:30.15 oXrpGFaF.net
初めて小説を書こうと決意して
ひーこら言いながら書いて1800文字
ここに居る人達は天才か何か?

372:この名無しがすごい!
15/10/21 00:13:22.28 CJA6X5xc.net
なーに、周囲の情景や会話する際の相手の表情、その他必要そうなものを肉付けしたらすぐに一万字超えるさ

373:この名無しがすごい!
15/10/21 00:15:27.68 34A8IAff.net
最初はみんな君と同じようなことを思っていたさー
今は長編書いてはいるが、一番初めに書いたのはくっそ短い短編だったりするしなぁ
好きな気持ちと書く気があれば、そのウチみんなと同じかそれ以上のレベルにきっとなれるよ

374:この名無しがすごい!
15/10/21 00:16:30.69 NwT1HUDT.net
考えて書きすぎなんだろ多分
それはそうとようやく投下して満足してたら上手い人の文章見てへこんだわぁ
評価くれてる人、クソ文章読ませてすいません

375:この名無しがすごい!
15/10/21 00:20:34.59 X2BYKLDX.net
誰も風景になんか興味ないし表情や仕種も精々うれしそうにとか苦々しくとかで充分やろ。
いちいち細かい描写いれな想像もつかんのか?

376:この名無しがすごい!
15/10/21 00:20:40.49 oDSpLMAF.net
赤川次郎見たいな文体といわれたことがあるけど
これってほめ言葉?

377:この名無しがすごい!
15/10/21 00:23:05.67 X2BYKLDX.net
追記
普通の小説ならともかく、アニメや漫画が題材の小説の読者なんてくどい文章なんか求めてないやろ。

378:この名無しがすごい!
15/10/21 00:38:15.75 NwT1HUDT.net
>>376
読みやすかったんじゃないの?

379:この名無しがすごい!
15/10/21 00:38:18.71 dYNn9F/A.net
求める読者も求めない読者もいるという話だろうよ
作者側としては所詮は趣味だから描写してもしなくても良いが
少なくとも一定数求める層がいる以上、高評価を求めるなら描写したほうが良い
くどすぎても駄目だが

380:この名無しがすごい!
15/10/21 00:40:40.68 NwT1HUDT.net
まぁ情景描写は一番作者の腕の差が出るところです、うまい人は短くても二つ三つ色々兼ねたものになってる。
二次で言うと登場人物をきちんと初めて見る人でも解るように書き出せる人は実力あるなぁって思う。

381:この名無しがすごい!
15/10/21 00:41:04.89 XGhCQAAr.net
検索しても読みたい原作で二次創作無かった
こんな時はやっぱり自分で書くしかない、となるのかね
人によるかな

382:この名無しがすごい!
15/10/21 00:45:48.46 34A8IAff.net
あってもなくても、文句なしの100%自分好みの二次作品なんて存在しないから結局自分で書くしかないよ

383:この名無しがすごい!
15/10/21 00:51:32.95 CJA6X5xc.net
作者として色々とマスクデータを持つあなたの想像と同じものを、読んだだけの読者が必ず想像できるとは限らないのでは?
くどくなるまで書けなどと言うつもりはないが、少なくとも書いておけばその辺りの齟齬が起きずらくなるし、全体がわかりやすくなる

384:この名無しがすごい!
15/10/21 00:56:35.86 6OOYNIxZ.net
そうだな、描写は重要だよなあ
ただあんまりやりすぎても下品なんだよな。というか、野暮ったい?かな
その加減ってやつが難しいんだよねえ

385:この名無しがすごい!
15/10/21 01:35:18.93 d3OXYrpk.net
細かい描写はある程度必要だろう
キャラの掘り下げや時間の経過、伏線にも繋がる
適当に済ませるとそれだけ薄っぺらい作品になっちゃうし

386:この名無しがすごい!
15/10/21 03:07:42.08 HYTEp5+B.net
間隔あいたら毎回ダイレクト感想送ってきてくれた人からついにメールが来なくなった
さみしい

387:この名無しがすごい!
15/10/21 03:39:42.44 UXJ0CYAF.net
いやあ、やっとこさ完結できたよ
とんでもない経験もしたし、色々と勉強になった
また今度もがんばろう

388:この名無しがすごい!
15/10/21 09:47:17.57 qls8vO+N.net
>>387
完結おめ。やっぱり達成感は凄いみたいだね
自分も完結間近だし、頑張って完走したいな。

389:この名無しがすごい!
15/10/21 12:56:11.53 hOsQG7Kv.net
更新するたびに感想くれてた人がくれなくなるとなんとなく寂しいよな

390:この名無しがすごい!
15/10/21 13:06:39.27 wIjUQl1S.net
更新してUAが増えるだけって、普通に虚しくなる。

391:この名無しがすごい!
15/10/21 13:29:09.38 14klWm5M.net
>>390
まさしく俺です。しかし完結させる気は満々だからそれでも書く。

392:この名無しがすごい!
15/10/21 13:45:47.81 fpH9Rnvk.net
そのUAも全然増えない自分はどうしたらいいんだ

393:この名無しがすごい!
15/10/21 16:30:45.89 HYTEp5+B.net
人称が混ざってるってコメントで6がついた
主人公の内心も描写したいけど俯瞰視点の描写も入れたいって時はどうすればいいんだろう
あと場面転換した時は人称変えていいものなの?

394:この名無しがすごい!
15/10/21 16:40:24.61 Pd6iEmHE.net
>>393
自由間接話法で書いてるってこと?

395:この名無しがすごい!
15/10/21 16:41:39.40 UlZNM8sY.net
3人称でも内心描写はできるだろう

396:この名無しがすごい!
15/10/21 16:55:26.00 HYTEp5+B.net
物凄く下手くそな自由間接話法で書いてる

397:この名無しがすごい!
15/10/21 17:16:52.34 ZAgcKCyW.net
まあ商業でも混じってるようなのいるしなぁ、難しいところなのだろう
こればかりは実際見ないとアドバイスも出来ねー

398:この名無しがすごい!
15/10/21 17:19:57.40 oXrpGFaF.net
三人称で書くと名前ばっかりになっちまう病

399:この名無しがすごい!
15/10/21 17:56:26.97 Pd6iEmHE.net
自由間接話法を止めて、~に見えた、~だろう、的に書く方法はある
人称の混在が一人称と三人称の混在のことならあまり見たことないな。視点人物の切り替えならありじゃね

400:この名無しがすごい!
15/10/21 19:33:02.22 1/ILdo27.net
三人称でも内面描写はおろか、内心の呟きやら罵倒やらまで飛び出したりするけど気にしてない。
文章構成の参考にした作家がそんな感じだし。

401:この名無しがすごい!
15/10/21 19:40:31.71 HYTEp5+B.net
アドバイスを求めておいてそれは如何かと思うけど晒す度胸が無いんだ
取り敢えず意見を参考にして、悶絶しながら過去の文を修正するよ

402:この名無しがすごい!
15/10/21 19:43:23.56 sh7oXFVS.net
誰の行動で、誰の心理描写か分かればそこら辺はゆるくていいと思う
それがわからないくらいに紛らわしくなければ読者は気にしないし
正直、そこを徹底的に突っ込むのって作者が大半だろ

403:この名無しがすごい!
15/10/21 19:54:04.99 7E+Y2O4n.net
まだ原作が完結していないSSを書いてて、本筋とは全く関係ないつもりで書いた外伝として組み込んだ話が後に原作の新刊読んだときに上手い具合に伏線として機能することになった時の興奮が半端なかった。
他の人はそんな経験ってない?

404:この名無しがすごい!
15/10/21 19:56:08.40 HYTEp5+B.net
既刊で死亡した事になっているキャラを再登場させたくて、生存を匂わせる描写入れてたら新刊でマジで生きてた時はある。

405:この名無しがすごい!
15/10/21 19:56:41.02 ehuKs9j6.net
にじファン時代にホルアクティをカードとして出したら後にOCG化したってのしかないな

406:この名無しがすごい!
15/10/21 20:25:25.66 a/ntHCA3.net
設定上の存在でしかなかったサブヒロインの二人の姉がコミック版に登場したおかげで、
二年半ほどエタっていたSSを無事完結させる事がた出来た。

407:この名無しがすごい!
15/10/21 20:43:56.91 ZAgcKCyW.net
三人称で話を進めるが、一人の視線に合わせるためにその人物だけの心理描写をするという手法はよくある


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch