ハーメルン作者のスレ27at BOOKALL
ハーメルン作者のスレ27 - 暇つぶし2ch2:この名無しがすごい!
15/09/17 22:45:33.39 b4ZTpkJP.net
前スレの番号は26です、申し訳ございません。

3:この名無しがすごい!
15/09/18 02:57:21.28 1mH64td2.net
あとがきや割烹でお気に入り○○超えました応援ありがとうございますって
やろうと思ったりするが毎回更新直前はその数を越えてても更新で下回るじゃないかと怯えて感謝の時期を逸するんだよなぁ

4:この名無しがすごい!
15/09/18 03:03:07.96 Xzb7XnR2.net
読者視点だとうっとおしいだけだから作中の内容を補足する以外は何も書かないようにしてるな

5:この名無しがすごい!
15/09/18 03:08:05.02 4OEdXrjy.net
読者からしたらそういう前書きや後書きは邪魔なだけ

6:この名無しがすごい!
15/09/18 04:11:45.26 H696d/6s.net
チンコの人とかファイヤーヘッド先生のあとがきみたいなあとがき芸もあるから、センスに自信があるならやってもいいと思う

7:この名無しがすごい!
15/09/18 06:33:28.60 qhuqo6wD.net
暴れん坊将軍みたいに主人公が有無を言わせぬ強さを持つ話を書きたいんだが、そういう時はどうやってその強さに説得力を持たせりゃいいんだろうか

8:この名無しがすごい!
15/09/18 06:58:20.46 bXaupiNs.net
ああ転職禁止が重複してたから自動お気に入り昨日しなかったんか
>>970は立てるとき重複修正よろ

9:この名無しがすごい!
15/09/18 06:59:52.19 4OEdXrjy.net
>>7
強さを持つにいたった背景描写が大事だろうね
神様転生だの生まれついての才能だのそういうのじゃなくて、今の年齢になるまで強くなるのに到った経緯みたいな
90年代ラノベ風に言うなら世界最強の魔法使いの弟子みたいな
棚ぼたラッキー的な強さじゃなくて強くなるのに努力した背景があればあるほど説得力を増す

10:この名無しがすごい!
15/09/18 07:15:47.30 raZVq30S.net
オリ主の主人公で凡人系ってやっぱり不人気かなあ?
努力型だけど才能の壁は越えられなかった的な主人公はどお?

11:この名無しがすごい!
15/09/18 07:16:28.83 UxNsuox5.net
まず北島三郎と殴り合い征夷大将軍になります
はさておいて動きと流れかね
一方面で複数に囲まれて切り込まれてるのを全部弾き返して打ち据える
次の敵の所まで腕を降ろしてただ歩いて(るように見せて)また乱戦
あとは暴れん坊の場合隙を探ってるとか我慢勝負とかの
殺陣によくある睨み合いが少ないような記憶がある
停滞無く悠々動いて打ち据えまくるし
気合を入れるような ハッ だの フンッ だのと言った言葉も出さない
徹底して余裕で戦ってるように見せてる
それを文章でってのは難しかろうと思うけど

12:この名無しがすごい!
15/09/18 07:19:55.68 4OEdXrjy.net
>>10
凡人って設定に縛られてオリ主が全く活躍できない作品になったら本末転倒だよ
別に最強じゃなくて良いけど主人公は作中で一番活躍してこそだ

13:この名無しがすごい!
15/09/18 07:35:23.36 sYMi0mxA.net
>>7
血統、修行、人格、歴史、舞台背景、主人公より魅力の有るライバルに生き様。
ヒロインは居ても良いけれど、イチャイチャはしない。
……簡単に言うと北斗の拳。

14:この名無しがすごい!
15/09/18 08:06:57.24 2Qjdxoxz.net
>>10
別にその状況で活躍できれば問題無いんじゃね?最弱で勝つってスタンスの作品がそれだろう。
面白いかどうかは策を考える書く人の能力次第。

15:この名無しがすごい!
15/09/18 17:42:27.55 3VjD0J8e.net
凡人だろうと天才だろうと主人公たるからには活躍させてあげよう
凡人系ってむしろ天才に一杯食わせてすげー展開やりやすいじゃん

16:この名無しがすごい!
15/09/18 17:54:21.12 knyZOgj+.net
主人公のくせに、エンディングのテロップで3番目以降に流れそうな活躍の人いますよね
そんな作品が人気でるわけないんだよなあ

17:この名無しがすごい!
15/09/18 17:58:49.30 3M/iL9M3.net
商業的にはガンダム屈指の大勝利だからその発言無理があるんだよな
まぁ、主人公が前作主人公組にフルボッコされてこいつ主人公やない……ただの踏み台だとは思ったが

18:この名無しがすごい!
15/09/18 19:14:19.21 4OEdXrjy.net
ISの二人目の男性操縦者オリ主ものって大抵原作と同じ事件を一夏と活躍半分こだから微妙になるんだよなぁ
原作主人公をないがしろにしないのは二次創作として大事だけど、原作通りのイベントを主人公二人で達成しても
活躍度が分散しちゃってぱっとしないものになる

19:この名無しがすごい!
15/09/18 19:17:45.01 Y+LL7rJ8.net
ロマンは面白かったゾ
なかなか読み応えもあるし

20:この名無しがすごい!
15/09/18 19:25:22.76 4OEdXrjy.net
>>19
ロマンはまさにその原作イベントを一夏とオリ主が二分して活躍が分散しちゃってる典型だと思う
理想郷のだと原作沿いから離れた独自展開するからいいんだけどハメは原作沿いverだし

21:この名無しがすごい!
15/09/18 19:32:17.30 3M/iL9M3.net
ISが自分で胸はってお薦め出来るのは理想郷の一夏がついて来るぐらいかな

22:この名無しがすごい!
15/09/18 21:01:03.51 mKmUit35.net
確かなろうにもハメにも(確か)ないが、ISワールドがボトムズのアストラギウス銀河に
組み込まれている話があった。無論一夏の代わりはキリコ。ヒロインはラウラまで。
キャxキャッウフフどころかギャッギャッアハハ、俺達は死なねぇー!
の展開になっていき……だった。

23:この名無しがすごい!
15/09/18 21:13:04.29 +nL/Bp9i.net
あー、ssvipのだな。アレは確かに良い出来だった。キャラ単体クロスではなく世界観クロスだったしな

24:この名無しがすごい!
15/09/18 21:13:05.55 raZVq30S.net
>>22
それはむせるな

25:この名無しがすごい!
15/09/18 22:12:06.91 kx0zKz/l.net
ISで進められるのなんて「ゴリラ」と「そこ道」と「イレギュラー」ぐらいだ
あとは全部「チートハーレムのおこぼれを作者の分身にも分けてください」

26:この名無しがすごい!
15/09/18 22:19:35.41 sYMi0mxA.net
他はしらんがイレギュラーだってチートだろ。

27:この名無しがすごい!
15/09/18 23:14:02.34 Pkv/4SQv.net
ISの簪は圧倒的に一夏よりオリ主と恋仲になる場合多し
ちょっと引っ込み思案だけどオタクな簪は作者達の好みドストライクだし
でも10巻頃じゃ簪は結構腹黒いとまではいかないがしたたか。わりとはっちゃけてるんだよな

28:この名無しがすごい!
15/09/18 23:26:25.41 xozoj2sY.net
小池一夫 ?@koikekazuo ・ 9月14日
作品を最後まで完成させると、達成感によって自分のスキルが上がる。
作品を完成させないと、挫折感からスキルが下がる。完璧ではなくてもいいからとにかく完成させるのだ。
完璧主義な人ほど、完璧から遠ざかる。「完成品」を作るためには、今の己の実力を見極める事が一番大事。(小池一夫)
--------
ガツンときた

29:この名無しがすごい!
15/09/18 23:29:25.92 3M/iL9M3.net
あの境遇であの姉が居て精神が素のままでいられるはずないからな
自己防衛のためにある程度折り合いつけるのが普通だしね
オバロもそうだが設定や終わってない原作で長編二次やると避けては通れない話だわ

30:この名無しがすごい!
15/09/18 23:31:14.63 Y+LL7rJ8.net
>>28
つまり短編集作者最強なのか
でも俺未だに底辺作者なんだけど…

31:この名無しがすごい!
15/09/18 23:46:12.72 2Qjdxoxz.net
短編はいつでも終われるからな

32:この名無しがすごい!
15/09/18 23:51:18.09 Q4N+2fFl.net
短編書くのと長編完結させるのじゃ得られる経験値段違いだろう

33:この名無しがすごい!
15/09/18 23:51:32.92 dj02Bh+D.net
最新話でがっかりしましたと書かれた時の絶望感
いや自分でもわかってたさ。でもあれ以上は出来ないんだよーー

34:この名無しがすごい!
15/09/19 00:01:23.29 KROd7z8+.net
投稿してないが長編はエタってばかりで完結した作品の少ないこと少ないこと
数少ない完成した作品も人目に晒せないものばかりでお蔵入りしてる
だから結局投稿するのは短編だけ
まずは5~10話くらいの短い話から始めて完結させる癖つけてみようかな……

35:この名無しがすごい!
15/09/19 00:14:58.16 Wde9fTHt.net
自分の経験を小説調にして綴るのオススメするゾ
文章力上がる上がる~(個人差が有ります)

36:この名無しがすごい!
15/09/19 00:30:57.86 SGCnaCh3.net
文章力なんて長く書いていりゃ、余程才能がない限り上がるだろ
小説が面白いかはアイディアの方が重要
こればかりは努力しても簡単には上がらない

37:この名無しがすごい!
15/09/19 00:36:38.70 UJQaQRvy.net
個人的だけど作品をエタらせないコツ
・最初、折り返し(中間)、最後の展開プロットは最低限構想しておく(重要)
・最も好きな作品を使う
・ジャンル問わず様々な雑誌や漫画を読む、自身で何かしら行動して経験する(重要)
・他人に受けるかどうかではなく自分の好きな展開を書くようにする(受けるか受けないか気にしてたら絶対に途中で行き詰まる)。
・↑に似てるけどあらかじめテーマを決めておき、受けないからといって路線変更は極力しない
・作品を自分の息子のように愛でること
・迷ったらとりあえずうんこする
参考になるかどうか分からんけど自分はとりあえず長編を何作か書いて完結させてる。

38:この名無しがすごい!
15/09/19 00:52:13.66 B5xGxQ26.net
エタってはないけど、プロット通りに物語が進んでいかないや。
思いつきで間に話を追加して、寄り道が多い。
完結が日に日に遠ざかっていく恐怖を味わってる。

39:この名無しがすごい!
15/09/19 01:11:33.20 HlmpkV41.net
アイデアが欲しければ変態になるしかない(偏見

40:この名無しがすごい!
15/09/19 04:20:48.98 5FurGJdy.net
自分が堅い性格のせいなのかハッチャけたキャラやシーンが書けない
思いきってネタに走ってたけど引かれないか心配やな

41:この名無しがすごい!
15/09/19 04:38:30.15 UJQaQRvy.net
>>40やるなら思い切った方がいいな
恥ずかしがって中途半端にすると本当に興醒めするから

42:この名無しがすごい!
15/09/19 08:55:10.35 77p89Pil.net
>>25
イレギュラーもIS学園編からはそこらの男オリ主ものと何も変わらないじゃん

43:この名無しがすごい!
15/09/19 10:43:36.53 MKEUykFn.net
>>42
それ以外できない。って言った方がいいだろうな
「ゴリラと呼ばれた男」も、学園に入ってしまったから失速するだろう

44:この名無しがすごい!
15/09/19 10:47:08.89 As//n20P.net
>>40
酒が飲めるのなら酒の勢いで、無理ならそれくらいのテンションがいいと思うよ
堅い性格だというのなら、堅い文章であほなことをやられると個人的には笑える
まあ、文体は分からないけど、他の人も言っているように中途半端が一番始末が悪いと思う

45:この名無しがすごい!
15/09/19 10:50:20.86 wB1CbJOl.net
はっちゃけると言っても色々あるからな
ハイテンション系の感じもあるし森見登美彦系の感じもあるし

46:この名無しがすごい!
15/09/19 11:13:50.30 pjisI2eo.net
>>39
変態ネタ捻り出し続けるのもそれなりに大変なんやで

47:この名無しがすごい!
15/09/19 12:13:48.14 QXjR0cYP.net
>>45
ハメの読者に受けるかどうかは別として
参考にしている森見登美彦には随分とお世話になっている

48:この名無しがすごい!
15/09/19 13:40:36.65 ZgJZ+DjC.net
評価6をいただいて若干がっかりしたが
その評価者のページを見ると5以下の評価が大半で6はかなりいい部類とわかったので逆にうれしくなった

49:この名無しがすごい!
15/09/19 15:03:35.48 GkdDdZmy.net
黄色からオレンジに変わったらpvが増えたんで少しだけびっくりした
なんか気が引き締まるな

50:この名無しがすごい!
15/09/19 15:08:35.29 GkdDdZmy.net
と思ったら初ランキングのってた
だからか
怖いなランキング

51:この名無しがすごい!
15/09/19 15:10:32.35 As//n20P.net
アクセス一気に増えるよ
お気に入りもばんばん増えるよ
でも低評価もふえるよ……

52:この名無しがすごい!
15/09/19 15:17:05.22 MKEUykFn.net
でも初ランキングに☆9を配給しているのもいるよ

53:この名無しがすごい!
15/09/19 15:40:04.03 pjisI2eo.net
それはホントにクソだからやめろって
よしんばやってるとしても黙ってやってくれ、馴れ合いキモイから

54:この名無しがすごい!
15/09/19 15:54:35.34 MKEUykFn.net
こんなお遊びに何ヒートアップしてるの?
ユーモアのない奴にいい作品は書けないよ。本当に

55:この名無しがすごい!
15/09/19 15:56:02.10 Ocv5cmUU.net
それはユーモアとは異なると思うが

56:この名無しがすごい!
15/09/19 15:59:34.83 MKEUykFn.net
じゃあ、「余裕がない」と言い換えておく
殺伐としてるのは2ちゃんだけでいい

57:この名無しがすごい!
15/09/19 16:01:09.98 AzcodPd1.net
>>54
いい作品を書くのに必要なのはセンス
ユーモアにも必要なのはセンスだ
そして最も悲惨なやつはそういった感覚が優れてないのにユーモア見せようとする奴とその作品だ

58:この名無しがすごい!
15/09/19 17:26:10.17 M4IvsPGB.net
>>38
プロットなしの勢いではじめて毎話思い付きで書いてきた作品が半年で30万文字到達して最終章までこぎつけた俺か通りますよっと。
まあ真面目なこと言うとプロットが大事なのも分かるけどその寄り道のが書いてて楽しいんならそれでいいんでない?
これだけは譲れないってのはもちろんあるだろうけどそれならそこに合わせて徐々に修正してくくらいは可能だろうし。
ハメは締め切りも何もないから縛るのはモチベだけだよ

59:この名無しがすごい!
15/09/19 17:37:31.41 M4IvsPGB.net
すまん。下げ忘れた……

60:この名無しがすごい!
15/09/19 17:45:36.05 pjisI2eo.net
>>56
だから黙ってやってくれって言ってんだろ
逆になんで殺伐としてる2chでわざわざ馴れ合い告白するの?

61:この名無しがすごい!
15/09/19 17:58:43.55 bO0XpODl.net
意識してるかしてないかは知らんが他の作者を見下してるんだろ

62:この名無しがすごい!
15/09/19 18:08:17.20 o/rqE1nW.net
>>58
モチベは重要だよね……
自分は毎回、起承転結の起の部分で物凄く悩んでなかなか進めない。おかげでモチベがゴリゴリ削られてるよ
本スレで他作品の批評とかを見て、結構自分にもグサグサ来て神経質になってるんだと思うけど
登場人物の行動を客観的に見て、不自然じゃないかとかを考えると承までいくのに凄い手間がかかる
行動の理由やら背景やらを書いて、その時の周囲の人物の心理描写とかも盛り込んだら
起の部分だけで結構な文字数になってしまう。テンポも悪いし、この調子だと最終章なんて遥か彼方だ

63:この名無しがすごい!
15/09/19 18:31:37.49 NG3HcMwO.net
今のところ原作キャラや主人公の言動で読者に叩かれたことはないな
ただ突っ込みどころないので毒にも薬にもならないのか日刊載ったりして評価とお気に入りが増えても
感想はあまり貰えない……一話分割構成よくやるので最初は感想一杯来ても中盤だと2~3位になる
感想はかなりモチベになるよね

64:この名無しがすごい!
15/09/19 18:39:00.42 77p89Pil.net
二次創作の長編書くうえでのプロットは、原作沿い展開を書くのなら大事
原作沿いでプロット無いと、原作と何も展開が変わらない「原作読めばいいじゃん」状態になるからね
原作としっかり離れてる自身があるならその場の勢いで書いてもいいんじゃないかな

65:この名無しがすごい!
15/09/19 19:29:02.16 +33oNknb.net
>>63
どんな主人公?似てる感じのアニメキャラで良いから、参考に教えて欲しい。

66:この名無しがすごい!
15/09/19 19:32:38.15 5FurGJdy.net
感想はくるんだけど具体性のない感想ばかりなのが悩み
他の作品の感想みてると「ここが良かった」とか「○○かわいい」みたいな感想もあるのに

67:この名無しがすごい!
15/09/19 19:36:58.50 77p89Pil.net
具体性のある感想って人気作だと少しでも批判方向に針が振れると途端にbad投票の標的になるんだよなぁ

68:この名無しがすごい!
15/09/19 19:43:07.56 As//n20P.net
何となくキャラを作ろうとすると登場人物の動きが不自然になる気がする
そいつはこういう性格をしているからこう動くだろう、
という感じにすると違和感がなくなるかと。あと心理描写はやり過ぎると野暮ったくなるかな

69:この名無しがすごい!
15/09/19 19:45:24.79 OQw3aKHg.net
ふと自分の作品の感想欄見返してみたら一部の感想が運対で消されてた
確か続き書いてほしーなーみたいな感想だったと思うんだけど
別にしつこく強要されたわけでも他に迷惑行為受けた訳でもなかったんだけどなぁ
俺が通報したと思われてないかちょっと心配

70:この名無しがすごい!
15/09/19 20:20:56.64 BYY9hzzw.net
感想は沢山もらえるけどほとんどが小説に直接関係なくて
いつ運営に怒られるかビクビクしてるわ

71:この名無しがすごい!
15/09/19 22:58:53.65 TSKwgq+w.net
更新しても感想が貰えなかった俺、高みの見物

72:この名無しがすごい!
15/09/19 23:04:12.31 Ocv5cmUU.net
それなりに有る話数の中で一つだけ、他の話の5倍近くのUAをたたき出している
どっかで話題になった訳でも、更新した訳でもないので俺氏戸惑いの一言

73:この名無しがすごい!
15/09/19 23:14:58.02 rYpS6yws.net
なんかの検索に引っかかってるんやない?

74:この名無しがすごい!
15/09/19 23:21:31.04 Ocv5cmUU.net
だいたい去年の10月に書いたところなんだ
他でひっかかるようなサブタイトルでもないし、今日いきなりだから余計に戸惑う

75:この名無しがすごい!
15/09/19 23:32:52.05 pjisI2eo.net
平均を言いなさい
それによっては誤差かもしれない

76:この名無しがすごい!
15/09/19 23:35:39.54 Ocv5cmUU.net
他の話の平均UAは11~12
件の話だけ52

77:この名無しがすごい!
15/09/20 00:23:31.33 WzbYR2wU.net
>>76
俺もある。平均30ぐらいがいきなり100近くいくことあるから一体なんだろうな?

78:この名無しがすごい!
15/09/20 00:24:03.11 YYLwQFpq.net
普通にその話が他の話と比べて面白かったってことじゃないの?
カタルシスを得られる展開があったとか、物語に一区切り付く内容だったとか

79:この名無しがすごい!
15/09/20 00:37:44.52 1VDXMu6t.net
>>77
本当に何なんだろうな
>>78
ぜ、前後編の内の前編だけなんや
カタルシスの為の布石部分だから、やっぱり理由がわからん

80:この名無しがすごい!
15/09/20 01:00:42.14 BVuCyccE.net
番外編みたいなの書いて、前編と後編でUAが乖離していたら前編つまんなかったんだなあとわかりショック
お気に入りが一年で1000増えるのがやっとな作品はマイナーなんだろうな

81:この名無しがすごい!
15/09/20 01:12:03.60 +4D3HFCj.net
>お気に入りが一年で1000増えるのがやっと
三年でやっとお気に入り三桁になったんでやめてください
死んでしまいます

82:この名無しがすごい!
15/09/20 01:14:09.80 qskd77f0.net
新作書けよ流石に

83:この名無しがすごい!
15/09/20 01:15:03.06 2wxaYdAl.net
話変わるけど小説に軽く時事ネタ入れたりする?

84:この名無しがすごい!
15/09/20 01:27:55.79 PFEYdum4.net
>>81
匿名掲示板で書かれてることなんて、あまり真に受けない方がいいよ
ブクマが1000増えたってことは、1年間で100人に一人がそいつの読者になったってことだ
他の板なら「なに大風呂敷やってるんだ」「釣りですか」になるのにね

85:この名無しがすごい!
15/09/20 01:29:07.29 YYLwQFpq.net
>>83
旬を過ぎてから読み返すと恐ろしく寒いから入れない(経験談)

86:この名無しがすごい!
15/09/20 01:46:46.52 BVuCyccE.net
ハメでお気に入り1000は楽勝なのに、なろうでブクマ1000は超難関
この差はなんなのだろう?

87:この名無しがすごい!
15/09/20 01:51:07.52 +4D3HFCj.net
ハメでもオリジナルでお気に入り1000は充分難しいと思う
そういうことだよ

88:この名無しがすごい!
15/09/20 01:51:50.57 2wxaYdAl.net
SEALDsとか少しネタにしたかったけどやめとくか

89:この名無しがすごい!
15/09/20 01:52:12.60 +mvhltTq.net
マジでクロマティ高校じゃないが、それはギャグで言っているのか?って台詞送るレベル
ハメでもオリジナル投稿してるならその台詞は納得出来るが、二次創作ならその原作にファンが最初からいるでしょ

90:この名無しがすごい!
15/09/20 01:59:54.85 1VDXMu6t.net
ネット上で政治関係のネタは炎上の元だぞ

91:この名無しがすごい!
15/09/20 02:13:11.14 qskd77f0.net
>>86
創作で一番大事な「キャラ」を借りてりゃそりゃ本当の実力じゃねえべ
ついでにいうと「世界観」もな

92:この名無しがすごい!
15/09/20 02:20:20.55 BVuCyccE.net
まあなろうでも悪役令嬢という設定借りれば1000は行けた
この辺はハメでいう人気作の恩恵受けたからだよなあ
ガチオリジナルは1000行くのに4年掛かった
書籍化は無理だから趣味にしかならんし

93:この名無しがすごい!
15/09/20 03:00:13.33 bRMrYlyX.net
世界観とキャラ挿げ替えただけの八男は書籍化したけどな

94:この名無しがすごい!
15/09/20 05:53:54.37 kSixrAOc.net
お気に入り1000は楽勝なのか…
最近やっと1000超えて喜んでいた自分が恥ずかしい

95:この名無しがすごい!
15/09/20 05:57:17.01 Z98MMRQf.net
楽勝ではないと思うよ
全体からの比率で考えたら

96:この名無しがすごい!
15/09/20 06:49:43.54 WzbYR2wU.net
ほんとうにすごいしょうせつかなら
じぶんのすきなさくひんテーマで
ひょうかされるようにがんばるべき

97:この名無しがすごい!
15/09/20 07:02:49.65 +mvhltTq.net
自分も1000超えてるがそれってそんな軽いもんじゃないと思うよ
数字だけだ見るとまだまだと思うかもしれないが……モニターの向こうで別々の人間が1千にも見てるんだから

98:この名無しがすごい!
15/09/20 07:08:23.15 BBz7/GHj.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能作品】
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中
性転換【Ⅹ】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 200pt
ブックマーク登録:73件
280,992アクセス         【全作品は官能作品】
【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             
【高校生】                   晒し中
誘拐【Ⅳ】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【ⅩⅠ】                晒し中   【全作品は官能作品】
義母Ⅶ【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中
お仕事                      晒し中
義母VS義息                  晒し中   【全作品は官能作品】
性同一性障害【Ⅱ】         晒し中    
性転換【ⅩⅡ】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Ⅶ】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Ⅵ】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中    
お兄ちゃんダメエェー! Ⅱ     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】Ⅰ      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中        【全作品は官能作品】
お兄ちゃんダメエェー…【Ⅲ】   晒し中          
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中    
性転換ⅩⅢ              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中        【全作品は官能作品】
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換ⅩⅡ【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・Ⅱ】   晒し中     
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

99:この名無しがすごい!
15/09/20 08:40:06.57 qskd77f0.net
>>93
それが簡単だと思うなら、自分でやってみるといい

100:この名無しがすごい!
15/09/20 09:19:40.55 wR116SSi.net
一年かけて1000では全然楽勝とは言わないと思う
日刊載って数日、時には一日で行っちゃうようなのが楽勝だろう

101:この名無しがすごい!
15/09/20 09:58:46.98 /IFL9s4C.net
連休の間に完結させなきゃなぁ
書く暇がなくなってしまう

102:この名無しがすごい!
15/09/20 10:23:54.47 PFEYdum4.net
お気にが1年で1000ってのは「俺ってすごいんだぞ」って言いたいらしいけど
おきに4桁は1568作/28232作だってことよく考えてみるんだね
そもそもここは2ちゃんだし、本当でも釣りでも空しいだけだよ
たとえ事実でも「求道者」や「悪徳」からみればゴミだよ
上だけ見てろよ、下見て安心するのは堕落だ。って誰か言ってなかった?

103:この名無しがすごい!
15/09/20 10:49:35.51 xHMlHZp5.net
連休とか長期休暇だとむしろ書けなくなるわ
いつでも書けるしーって思っちゃうのがあかん
>>102
流石に嫉妬乙

104:この名無しがすごい!
15/09/20 11:32:06.14 nUZ62+eS.net
>>102
作者なら使う言葉を考えれ。
平気で“ゴミ”とか言う人は言葉に付いて深く考えてないだろ。

105:この名無しがすごい!
15/09/20 11:34:58.82 cq8tvxMK.net
感想はとても嬉しいし、見ると元気が出る。自分の作品を読んでくれてる読者の存在を実感出来る上に、応援してくれてる事に感謝もしてる
だけど……たまには昔のような罵倒、ダメ出し、文書構成への指摘。正当性のある言葉以外にも、キャラおかしいとか原作ちゃんと読んでるのかとか……そういういちゃもん地味た言葉でもいいから欲しくなるのは僕がMだからなんですかね?

106:この名無しがすごい!
15/09/20 11:40:52.14 +FZoDbeE.net
>>105
いや罵倒はともかく他はいちゃもん染みてもないし正当性ある指摘だと思うが
まあここで辛口で!と晒せばもらえるんでね

107:この名無しがすごい!
15/09/20 11:42:28.46 2dWa3hQi.net
ボコボコに叩いて下さいって書いて、本スレに晒して来るとわかるかもよ

108:この名無しがすごい!
15/09/20 11:44:36.33 ybJoYMUK.net
まぁ一年掛けて1000が凄いかどうかはアレだけど
重要なのは最終的にどれくらいまで行ったかじゃないの?
一年で1000じゃ正直大したことは無いけど、そっから頑張って
今じゃ2000、3000行きましたっていうならまぁ凄いけど、その1000のままだったら自慢にはなんないし

109:この名無しがすごい!
15/09/20 12:13:39.89 JHPCGJPg.net
ランキングにのって一週間で1,000いったわ
なんかバカらしくなってきた

110:この名無しがすごい!
15/09/20 13:07:27.76 +4D3HFCj.net
数字や評価を気にしたらキリがないってことで

111:この名無しがすごい!
15/09/20 14:21:13.24 bRMrYlyX.net
ランキングの影響に正当性がないといつから錯覚していた?

112:この名無しがすごい!
15/09/20 15:23:45.21 zXxYTXEl.net
増えたと言ってるからな
2000が一年で3000というオチかもしれない

113:この名無しがすごい!
15/09/20 15:23:53.81 cq8tvxMK.net
>>106
ああ、いちゃもんではないな失礼
晒したこともあるよ。あの時のアドバイスはとてもためになった。んでもって辛口評価もいくつか貰って、結構凹んだりもしたけど、今思い出すとアレはなかなかに良い体験だった……
という事でみんなどんどん晒すといいと思います

114:この名無しがすごい!
15/09/20 21:37:28.77 WgfmiApe.net
原作のサントラ聴きながら書けばはかどるかなと思って買ってきたんだけども
聴き入ってそのBGMがかかってるシーン思い出してひたっちゃってまるでダメだったわ……

115:この名無しがすごい!
15/09/20 22:24:53.04 Hj4MadtM.net
主人公最強系の小説書いている人いる?
もしいたら参考までに何が大変かとかを聞きたいんだけど

116:この名無しがすごい!
15/09/20 22:28:23.03 efWqS3xy.net
ぱっと思いつくのはさすおにさすモモじゃないが
敵味方白痴化させずにある程度説得力を持って書くのが重要じゃないかな
それが一番大変そうだけど

117:この名無しがすごい!
15/09/20 22:34:03.71 qkEQw75V.net
最強系は「○○(主人公)だから仕方ない」っていう台詞を仲間キャラに言わせた時点で陳腐化が始まる

118:この名無しがすごい!
15/09/21 00:06:55.67 bGUAGhVZ.net
最強系の作品書いてるけど内容はほとんど最強に関係無い事書いてるからわかんね。

119:この名無しがすごい!
15/09/21 00:08:40.28 JmQadQIQ.net
softalk使えるな。書き終えた後に読ませると、よくない部分とかがわかってすごくいい
たまに変な漢字の読み方するけれど。

120:この名無しがすごい!
15/09/21 00:11:18.74 bGUAGhVZ.net
多機能フォームにセーブボタンと、リアルタイムプレビューをちゃんとリアルタイムにして欲しいなぁ

121:この名無しがすごい!
15/09/21 00:36:55.13 dVpagoBW.net
アクセス解析、各話ごとの表示もできるんだ。今更気付いた
自分ではあまり重視してなかった話がアクセス多かったりして面白いな

122:この名無しがすごい!
15/09/21 00:53:48.51 O1S8kt8l.net
どこで読者が脱落しやすいか意識できるから、時たま見るのがおすすめ

123:この名無しがすごい!
15/09/21 03:58:30.70 5kfqszXN.net
「このキャラの口調を確認だ!」
録画してた本編を見返す。
「ふぅ……」
満足。

124:この名無しがすごい!
15/09/21 08:34:53.39 SQ0cYrRX.net
>>104
お前だって口にしないだけで、駄作者なんか低能だと思ってるんじゃないの?

125:この名無しがすごい!
15/09/21 08:56:12.69 xu5EfrCD.net
誰しも少なからず悪い事や酷い事を思っているだろうけど、それを言わない気遣いや心配りはできてるんだよ

126:この名無しがすごい!
15/09/21 10:08:22.27 c9Bd3l5D.net
2chでは口調や言葉遣いにつっかかることほど非生産的なことはないぞ
相手の言いたいことを読み取れ

127:この名無しがすごい!
15/09/21 10:19:42.90 OxOWT08v.net
>>114
ロマサガの戦闘曲聴きながら戦闘シーン書いてるとピコーンってアイデアがひらめくな

128:この名無しがすごい!
15/09/21 10:39:44.64 D3JM6S+W.net
ダークソウルのサントラ聞いてるけどオーンスタインとグゥインで作業止まってしまう

129:この名無しがすごい!
15/09/21 10:54:05.90 bGUAGhVZ.net
>>105
 読んでた作品がマンネリ化してるような気がしたりしても、それを指摘すんのは憚られるね。
特に自分も書いてると、この展開はいらないんじゃぁ?とはとても言えない。

130:この名無しがすごい!
15/09/21 15:43:28.71 dVpagoBW.net
個人的に面白いけどツッコミ所も多い作品ってのはあるよね
でも感想欄で思うところを正直に全部ぶち撒けたらどんだけ荒れるかと思うとやっぱなぁ

131:この名無しがすごい!
15/09/21 18:04:29.07 dBIucOOk.net
時間を置いていたことでずっと詰まって書けなかった所を乗り越えた、やったぜ!
書ける、今なら一気に書くことができる!
と調子こいてたら新たに詰まる所が出て来てウームと悩むことになってしまった
連日更新とか毎週欠かさずに更新とかする人の頭の柔らかさに憧れる

132:この名無しがすごい!
15/09/21 18:29:32.81 xu5EfrCD.net
それはわかる。速度は正義って感じがする。他称誤字とかがあっても、それだけ速く物語を読者さんに伝えられてるって事だし

133:この名無しがすごい!
15/09/21 18:31:01.92 xu5EfrCD.net
更新遅くて誤字満載は悪だよね……やっぱり……

134:この名無しがすごい!
15/09/21 18:31:46.93 /jSzaTzU.net
連日や毎週の人は予め結構なところまで書き溜めているんじゃないのかな
そうでない人もいるんだろうけど、話の内容が滅茶苦茶でもない限りは
かなり書き溜めてないとコンスタントに更新は無理だわ

135:この名無しがすごい!
15/09/21 18:33:55.18 bGUAGhVZ.net
コンスタントに投稿できんのはやっぱ実力の一つだよね、書き溜めにしろ才能にしろ
UA増えるし、お気に入りも感想も増える。

136:この名無しがすごい!
15/09/21 18:58:47.88 H9BlUrTk.net
今書き溜め中だけど結構長い間毎週投稿していた時は、最後以外は常に書き溜めがある状態を維持させていたなあ
確か、最初に十話くらい書き溜めてから始めていたよ
今の展開のために前の話を変えるとかってそういう状態じゃないと出来ないし、最新話をゆっくり見る時間も増えるし書いていて凄く楽だった感があった
きっと書き溜めていないで毎週以上投稿しているのだろう人時々居るけれど、そういう人たちは凄い実力なのだろうと思う

137:この名無しがすごい!
15/09/21 19:24:41.16 r1tpdvFb.net
>>136
行き当たりばったりで一話二万文字前後で毎週投稿だけど面白いって言ってくれる読者さんに応える為に頑張れるという感じかな俺は。特に毎話ごとに感想くれる方がいるから尚更
てかやってみるとそんな難しくないよ、以前の話から伏線として扱えそうなもの拾ってそこからトリックやタネを構築してみたり、そのキャラクターを掘り下げるエピソードを考えて次の話を膨らませればいいだけだから
ただ物語全体の目的を一本貫かないと迷走するだろうなーとは思う

138:この名無しがすごい!
15/09/21 20:12:50.49 H9BlUrTk.net
>>137
二万文字って凄いね……自分は文字数その半分以下だったよ
ちょっと真似出来そうにないけれど、感想をエネルギーに書いているところは同じだから、見習ってなるだけ頑張って早く投稿しよう
書き溜め派の自分でも通した一本線を曲げないように書いているから、無しで書いている人がそれを見失うと大変なのは想像に難くないなあ
色々と参考になったよ、ありがとう

139:この名無しがすごい!
15/09/21 20:35:43.92 bff/zISzM
こんばんは。
どういった点を気をつければいいのかを、皆さんの意見を聞きたいので初めて晒させてもらいます。
【作品名】 動く経験値inオーバーロード
 【URL】 URLリンク(syosetu.org)
【原作】 オーバーロード
 【読んでほしい点】ピキピキ言いつつも、奮闘するはぐれメタル

よろしくお願いします

140:この名無しがすごい!
15/09/21 21:31:20.35 4EL12E6M.net
歳食うとスタミナがってよく言うけど、何か書くにもそれが適応されると最近身を以て
知った。

141:この名無しがすごい!
15/09/21 21:47:32.71 LKbaJzw7.net
俺は1話五千文字程度だけど、二日に一度の更新でやってた
いける時は連日投稿。書き蓄めたい気持ちはあるんだけど
書き上がったら早く更新して早く読んでもらいたい、早く感想がもらいたい病が
発病しちゃって、蓄めるのは無理だと悟った

142:この名無しがすごい!
15/09/21 22:03:46.29 32hx82JR.net
>>137
2万字前後は凄いね、尊敬する。
それだけ文字数あっても読者の人が付いて来てくれてるっていうのは、それだけ文章力も無いと無理だろうし
中身もちゃんと内容が有るんだろうし……
自分は字数4000字で中身スカスカっていう指摘を貰った事が有るけど、こういう書き込みを見ると改めて実感する
2万字と比べたらそりゃあ厚みも濃さも全然違うよなぁ、当たり前だけども

143:この名無しがすごい!
15/09/21 22:23:15.24 f4BaE+NO.net
>>142
中身スカスカは文字数の少なさを指摘してるんではなくて内容が薄っぺらいってことじゃないの?
文字数で文章の重厚さが決まったら、短編は全部薄っぺらいってことになっちゃうよ

144:この名無しがすごい!
15/09/21 23:11:06.04 GnREZJ2G.net
平均文字数と言えば、ちょうど運営がTwitterでなんかデータ出してたな
@hameln_tukuru:
FAQ更新のついでに一応記載(2015/09/21現在)
○「連載」かつ「通常投稿」の小説の一話当たりの平均文字数
全体:4005字
調整平均8以上:7490字
調整平均6.5~8:5850字
調整平均5~6.5:4479字
調整平均0.1~4.9:3560字
無色:3384字
あくまでそういうデータでしかない、とも言ってたからあまり考えすぎない方がいいだろうがね

145:この名無しがすごい!
15/09/21 23:11:06.52 vU4ipCiL.net
むしろヘタに長いと薄いカルピスになってる可能性。
4000字と20000字で同じ展開しか描けてないなら、後者は4倍薄い可能性がある。
文字数多くて展開少なくても、ぎっちりキャラや設定を描き出してる人もいるし、まぁ作品によって違うね。

146:この名無しがすごい!
15/09/21 23:12:37.07 lA07mmop.net
scに晒してる人いるけど、そこ書き込んでも見えないから気をつけなよ

147:この名無しがすごい!
15/09/21 23:17:48.65 32hx82JR.net
>>143
耳が痛い……、冷静に自分の書き込みを見ると仰る通りかも。でも、自分も書き方がちょっと不味かったです
短編を薄っぺらいなんて言うつもりは全然無いです。気に障ったなら謝ります。ごめんなさい
字数が多い方が内容を濃く出来るし物語も進むだろうなぁと思ったのです
自分は読者さんにも恵まれて評価もお気に入りも貰えてるし、憑依転生チーレムもしてないからだろうけど
他所のサイト様でも好意的に名前挙げて貰えたりしてる。
中身についても毎回必死に内容は考えてるつもり
薄っぺらくならないように気をつけても、それでも中身がスカスカだと厳しい指摘を貰ったので
短絡的だけど、同じ内容で書くなら4千より2万の方がやっぱり描写には厚みが出るんじゃないかなと……
長文でスレ汚して申し訳ない。ROMります

148:この名無しがすごい!
15/09/21 23:19:35.65 vU4ipCiL.net
scに書き込んでる人はたまにいるね。意図的なのか、間違いなのかわからんけど。
何かでブラウザでsc見たとき、あっちの本スレで自分の作品を紹介してる人がいて、なんでnetで書かないんだー、とちょっと思った。
たまにあっちだけで盛り上がってるスレがあったりするのも謎だな。

149:この名無しがすごい!
15/09/21 23:28:00.25 o7FPW62a.net
というか専ブラを使ったりしないのだろうか
PCやスマホならブラウザで開くより使いやすいと思うんだけどな

150:この名無しがすごい!
15/09/21 23:34:58.77 /kmieXCh.net
(scってなんですか)

151:この名無しがすごい!
15/09/21 23:46:36.04 MnAkpm/P.net
なかなか感想書き込まれにくい作品なんで、マジでくだらない書き込みでさえもテンション上がる

152:この名無しがすごい!
15/09/21 23:58:41.34 O1S8kt8l.net
謎じゃ……
話の中に謎を作るんじゃ……そうすれば感想が増えるぞい……
無論理解できない方の謎じゃあなくて物語に活かせる謎じゃぞ?

153:この名無しがすごい!
15/09/22 04:00:41.97 DC2Vqgg8.net
同じ人がガンガン書かなきゃよほどのUAがない限り感想は増えにくいよね

154:この名無しがすごい!
15/09/22 07:57:57.38 1PSmQ0BV.net
☆10をくれた人のお気に入りにその作品が入ってないとどういうことなんだろ?
って思う。お気に入りに他の作品は公開されてるからお気に入り非公開主義
ってわけでも無さそうだしお気に入りユーザーに入ってるってわけでもないし

155:この名無しがすごい!
15/09/22 08:25:10.43 +kJPOUGv.net
・面白いけど何度も読み返したい話じゃない
・部分的にだけずば抜けて面白いところがあった
・別に深い理由なんてない

156:この名無しがすごい!
15/09/22 08:27:57.71 NgKYUY0z.net
>>154
更新したらランキングに載る作品なら、お気に入りしなくても特に困らない
そうでなくても、更新→即読みたいってことでなければ、「評価した作品」の項目から飛べるやね
あと、読んでることが恥ずかしいと思うような作品なのかもしれない
自分は、シリアス系は公開してるけど、ハーレムものとかR18は非公開にしてる

157:この名無しがすごい!
15/09/22 09:38:01.72 vLUWTBHQ.net
藤田和日郎が
「自分で100点だと思う程度じゃ駄目。そりゃ自分が苦労して描いた
 愛しい作品は大傑作だって思いますよ。これを貶す奴は俺の敵だ!
 面白さを理解出来ない奴は大バカ野郎だ!って思いますよ(笑)
 でも残念ながら他人から見たら、思い入れも何もないイチ漫画にすぎないわけでね
 つまり自分で150点とか200点だと思って、ようやく他人は70点程度を
 つけてくれると思った方がいい。そのぐらい他人相手に自分の考える
 ”面白さ”ってものは伝わりにくいものだとシビアに考えないと」
と言っていたそうだ。
まあ、ここは上位1000ぐらいの作者しかいそうもないから関係ないかも知れんがね。
>>150
(2ちゃんをJimにとられちゃったひろゆきが新たに立てた2ちゃんのこと。だけどログやスレをnetから直ちにコピーする
 やたらと「転載禁止」が出てくるようになったのは、「まとめサイト」よりむしろこれのせい)

158:この名無しがすごい!
15/09/22 11:48:55.75 pYU2rBy8.net
>>157
(ありがとう。この界隈には疎いもんで、助かった)

159:この名無しがすごい!
15/09/22 19:27:36.20 CdWlkBkJ.net
気紛れに書いた作品が高評価されて俺氏困惑の極み
なんか怖い

160:この名無しがすごい!
15/09/22 19:30:40.73 NxP+o9K7.net
>>159
あるある
自分も「…えっ?」てなったわ
これじゃ勘違いしてしまう作者が出てくるのも分からんでもない

161:この名無しがすごい!
15/09/22 20:03:03.75 obEy6Ar3.net
無事、二作目完結出来た。ぎりぎりとは言え赤評価で初めて完結出来たから、何となく嬉しい

162:この名無しがすごい!
15/09/22 20:10:51.96 PosZFaBJ.net
>>161
おめでとう
無色&未完の俺からしたら羨ましい限りだわ
3作目の予定はあるの?

163:この名無しがすごい!
15/09/22 20:10:52.31 u9cUMKBd.net
>>154
しおり機能使えばお気に入り入れなくても良い

164:この名無しがすごい!
15/09/22 20:23:10.27 obEy6Ar3.net
>>162
ずっと同じ原作ばっかだし、他のもの書くかどうするか考えてる…いや、一作ほってるのもあるからそれもどうにかしないとって感じなんだけど

165:この名無しがすごい!
15/09/22 20:29:04.83 PosZFaBJ.net
>>164
俺だったら1作書いて満足になりそうだから、何作もって凄いや
感想欄であったらよろしくね
……俺も頑張ろう

166:この名無しがすごい!
15/09/22 20:52:30.83 CdWlkBkJ.net
なろうでなら6つの作品を完結させたぜ
そのうち5つは打ち切りだけどな!

167:この名無しがすごい!
15/09/22 21:38:56.61 DmfsDWNB.net
>>161
それは素晴らしいなあ! 知っている原作なら是非とも読んでみたい
一区切り付いたんだからゆっくり休んでいいと思うけれど次に進むっていう辺り、やっぱり作者なんだねえ
>>166
いや、それって一作品でも真面目に完成させたっていうことだから、凄いと思うなあ
打ち切り、っていうのもエタらせるよりよっぽど潔いし、ちゃんと箔になっていると思うよ

168:この名無しがすごい!
15/09/22 22:40:44.03 obEy6Ar3.net
>>167
原作者がボロカスだけど、二次は恐ろしく多いとだけ…
まあ、書くのが楽しくて書いてますしね

169:この名無しがすごい!
15/09/22 23:06:23.09 FpaZT7ix.net
>原作者がボロカスだけど、二次は恐ろしく多い
明言しているようなもんじゃねえか

170:この名無しがすごい!
15/09/22 23:41:51.02 nSgwYCXn.net
この一文さえなければ素直に尊敬出来たものを……
やはり作者は己も含めて作品に関係ないことを話すべきじゃないな本当

171:この名無しがすごい!
15/09/22 23:52:45.05 Xh4vbI7j.net
原作者がボロカスなのは残念ながら事実だろ
あの人の人間性の酷さは信者ですら擁護できないぞ

172:この名無しがすごい!
15/09/22 23:58:27.08 lBSCIXip.net
あまりガミガミ言わなくて良いんじゃね?
このスレでも駄作者とか言う奴居るし。
駄作者と言う奴に突っ込む奴見た事無いし。

173:この名無しがすごい!
15/09/22 23:58:27.70 obEy6Ar3.net
ごめん、原作書き上げて販売してくれたことは尊敬してるんだけど、原作者さんの人間性は別物だから。

174:この名無しがすごい!
15/09/23 00:00:34.56 UsqypJzQ.net
ボロカスなのが事実だろうとわざわざ口に出す必要はないし
この原作だよ(チラチラってしているようで>>168の態度は好きじゃない
素直に読んでねって言えばいいのに

175:この名無しがすごい!
15/09/23 00:05:37.42 53FgOUz+.net
別にその原作の単なる読者が人格否定までいくとう~んだが作者叩いたりするのよくあること
ただ仮にも原作勝手に借りてる立場の分際で文句垂れるのはちょっとなぁ
例えると母屋に勝手に住んで出てくる飯がマズイって言ってるようなもんだし

176:この名無しがすごい!
15/09/23 00:13:20.15 yxNAFtar.net
別にハンタの二次創作書いていても、冨樫が遅筆なことにブチ切れてもいいぞ

177:この名無しがすごい!
15/09/23 00:56:14.76 AeEINdCH.net
>>168
完結設定にせず第一部完をした作品の作者かな? 完結直後に赤からオレンジに落ちてたりとか
素直に原作名を書くだけで良かったのにわざわざ原作者を攻撃してる辺りは性格悪いね

178:この名無しがすごい!
15/09/23 01:08:46.77 w6SEgGMn.net
情報小出しにしてあの作品書いてる作者さんなんだーって思わせたいようにしているようにしかみえん

179:この名無しがすごい!
15/09/23 01:10:47.35 7I1/bPuJ.net
完結してることだけは尊敬しとこう、作者の人間性は別物だけど

180:この名無しがすごい!
15/09/23 01:47:59.09 OkHKnKXJ.net
いつの間に平均評価0.38という大物が出てきているのな
黎明期の書き逃げ二作品に迫る評価とかどんなものかと思ったら


…あらすじで腹筋崩壊したわ。

181:この名無しがすごい!
15/09/23 03:44:57.43 6XQCEEgt.net
ここで話すことではないな

182:この名無しがすごい!
15/09/23 11:30:34.55 2OGogGt9.net
更新したらお気に入りは減るのに評価数は増える……喜ぶべきか悲しむべきか

183:この名無しがすごい!
15/09/23 11:53:36.71 4UEZUHk2.net
題名が問題なのか、全然読まれない。二話投稿してUAが60台なのだが……

184:この名無しがすごい!
15/09/23 12:04:52.07 2OGogGt9.net
>>183
タグを綺麗に整えたり、あらすじをすっきりさせたりと、いろいろ出来ることはあるはずや

185:この名無しがすごい!
15/09/23 12:19:05.76 Qloxdfzc.net
.hack//g.u.のデスクトップBGMを聞きながら執筆するとポンポンとアイデアが浮かんでくるな
やっぱりBGMの力は偉大だわ

186:この名無しがすごい!
15/09/23 12:21:38.23 k1O9vJJy.net
ぱっと1ページ目を開いた段階で、段落字下げが効いてるかとか、3点リーダがきちんと偶数個だったりとか、!や?の後に空白を作ってるとか
そんな些細なことで読む気が増減したりするの。作者目線の意見だけど、結構大事だと思うよ

187:この名無しがすごい!
15/09/23 12:27:42.82 fwBddh/k.net
段落字下げだけはやっとらんわ。個人的に読みにくくて、段落毎に一行開けてる。

188:この名無しがすごい!
15/09/23 12:33:56.00 jpkEWRuv.net
一段落の文字数にもよるけど
改行ごとに空行入れてる小説ってすごい読みにくい

189:この名無しがすごい!
15/09/23 12:36:19.93 cl9dIIRy.net
等間隔でセリフ文章が並んでると目が引っかかる場所が無くてずるずる滑る。

190:この名無しがすごい!
15/09/23 12:46:36.72 nEiepzTF.net
地の文と会話のとこは空行入れてるな
段落は地の文付けて会話文は付けない
誰かの二次創作見て一番読みやすかったから真似してる

191:この名無しがすごい!
15/09/23 12:51:01.33 rftF93/d.net
・地文と台詞一行空け&台詞ごとに一行空け
・字下げなし地文と台詞文空き無し完全くっつき
この二つのスタイルは個人的にかなり読みにくい。なんか目が滑る
字下げ地文と台詞の間に一行空けて台詞ごとは開けずにくっつける、が一番見やすく思える

192:この名無しがすごい!
15/09/23 13:23:28.33 O90M6Llh.net
普通に段落一字下げしかしてないけど、少数派なのかね
何かやたら行空けまくる人もいるけど、個人的には読みにくいかな
行間ばかりが目立って文字より白い部分の方が多いんじゃない?て感じになる

193:この名無しがすごい!
15/09/23 13:39:28.29 ao/hIEpu.net
地の文とセリフの間一行空けやってるけど個人的にはちょっと違和感
こう、半行空け? 的なことできないかと
短いセリフならカギ括弧の最後に字空きと、その字空きに字空きのルビ
「| 《 》」←これね
長いセリフなら最初の句読点に字空きのルビ入れて
次の地文の字下げ部分にまたルビ入れて、とやってみようと思ったんだけども
これ閲覧設定や環境によってはなんの意味も無いんだよね……

194:この名無しがすごい!
15/09/23 13:40:10.04 Qloxdfzc.net
話の文字量にも依ると思うんだ
1000~3000字だとどうしても空行が目立つようになるし、逆に10000字以上で行間空きが少ないと目が滑る感じがしなくもない

195:この名無しがすごい!
15/09/23 14:07:06.58 aMRUqcID.net
>>185
スレチだけど、パソコンでBGMをもっといい音で聞く方法。
・アクティブスピーカーをいいのに変える。
 Altec Lansingがいいよ。アマゾンで買えますのだ。
 かつて伝説のメーカーだけあって、落ちぶれてても「音のアルテック」は健在。
 気をつけなければならないのは、アルテックは輸入量が少ないうえに、あっというまに売り切れるってこと。
・リッピングソフトと再生ソフトを入れる
 「EAC」でCDをリッピングして「Play PCM Win」なんかで聞く
 USBDACがいるかもしれない(WASAPI対応)
 MP3は聞けない。それならiTuneで聞いて。
・PCオーディオ
 LinuxとNAS、LANを使う。DAC必須だけど、その気があれば本格オーディオまで持って行ける。というか今の主流。
 もはや要相談だけど、多少金があれば何とかなる。
 現在では、まったくLinux知らなくてもなんとかなる。

196:この名無しがすごい!
15/09/23 15:14:11.19 Oh/MNlwi.net
空行は間を作るって意識してやってるならいいと思うけどね
プロも使う手法だしギチギチよりは読みやすい
セリフ間の空行はゆったりとした作品ならあってもいいかなって思う

197:この名無しがすごい!
15/09/23 15:56:22.84 fwBddh/k.net
オンライン小説,ウェブノベル,ネット小説の正規表現
URLリンク(galle.oe-p.com)
絶対ではないだろうがこんなのを見つけた。

198:この名無しがすごい!
15/09/23 16:10:20.99 vLlbY7M3.net
縦書きじゃ気にならないけど、横書きで空行なしはほんと目が滑る
その点で言うとプロを引き合いに出すのはちょっと違う

199:この名無しがすごい!
15/09/23 16:44:08.45 GO1bLebO.net
ふぅ、前回から一ヶ月ちょっと間を空けてしまっていたが無事に更新できた
しばらく書くことから離れているとヤル気が湧きにしくいし台詞回しも上手くでてこないしでいかんね
完結まで残り二話は早めに仕上げたいところだ

200:この名無しがすごい!
15/09/23 17:52:25.47 b5bz6c8f.net
一つの段落には一つの内容ってルールをちゃんと守ってる小説なら、空行無しでも目が滑ったことはないな

201:この名無しがすごい!
15/09/23 19:27:36.51 aTmPITef.net
>>197
その文章が読みにくかった

202:この名無しがすごい!
15/09/23 19:42:03.32 fwBddh/k.net
>>201
さよか。

203:この名無しがすごい!
15/09/23 19:54:14.85 qC+noC0+.net
考察ばっか出来る作品を書きたい
フロム脳が刺激されるような作品を書きたい
一度でいいから感想欄を考察で埋めてみたいなぁ……

204:この名無しがすごい!
15/09/23 20:25:26.57 ESuY8Wsb.net
個人的にはだけど、あんまり感想欄で考察されると、たまに正解と言うか、展開が当てられる時があるよ
まあ、それはそれで嬉しいんだけど、あんまり的外れなこと書かれても返信に困るし……
どの情報をどこで開示するか、どういう風に開示するか、ミスリードを誘ってみるかとか、
考察がもらえるようにといったらそんな感じのことを考えるといいかなあと思うよ

205:この名無しがすごい!
15/09/23 20:29:28.81 Qloxdfzc.net
通算UAがゾロ目になったぜ
時たまかなり答えに近い考察が出たりするよね
つい最近重要な情報を出したら一気に感想が増えたぜよ

206:この名無しがすごい!
15/09/23 20:34:52.92 CtGyt34e.net
>>203
自分は逆だな。謎めいた展開は苦手だから敢えて最終回以外の展開は単純明快にしてるよ。

207:この名無しがすごい!
15/09/23 20:40:28.94 YUE3JQku.net
謎なんてあえて予測させるようにしてるわ。まあ半分ぐらい当ててくれればいいかなぐらいで。
頭使って考えたのが当たると気持ちいいだろうし。
逆に全員外すと、ミスったなって思う

208:この名無しがすごい!
15/09/23 21:12:26.86 qC+noC0+.net
うーん、そういうのじゃなくてだな……
例えばフロムゲーなら、名前だけ出てくるキャラとか、意味深な台詞とか。ストーリーでは深く語られない設定で、ファンが考察とか妄想を膨らませるじゃん。裏設定みたいなの
そういうのを書きたい
ヒントは作品内にあるけど、答は受け手に大きく委ねられる感じの

209:この名無しがすごい!
15/09/23 21:32:34.68 YUE3JQku.net
くっそ辞めといたほうが無難
少なくとも本編に強烈な魅力がない限り、絶対そんな感想はわかない
設定考察で湧く作品といえば、銀英伝だが、あれは本編のストーリーが余りにも魅力的だから
それやるにはもう二次という時点でキツイし、オリジナルだとしてもそれ狙うと
基本的に読者置いてけぼりの嵐になるからやめたほうがいい

210:この名無しがすごい!
15/09/23 21:36:24.53 nEiepzTF.net
メインヒロイン攻略ルートを突っ走る原作主人公を視界の片隅に入れつつ、ルートすら存在しないサブヒロイン攻略に力を注ぐオリ主書いてるけど評判悪くはない
イベントをオリジナルで考えなきゃならんのが辛い所やけど
原作なぞるだけの二次創作嫌いだからな、自分がそうならんように気を付けてる

211:この名無しがすごい!
15/09/23 21:40:35.81 CtGyt34e.net
>>208
フロムはその映像技術からの世界観や設定で魅せて妄想させるタイプ
文章にしようものならよほど書き方上手い人でない限りやらないほうがいいな

212:この名無しがすごい!
15/09/23 21:43:28.76 qC+noC0+.net
>>209
>>211
そっか、やめといた方がいいか……
腕は上達してきた実感はあるけどまだまだだし、やめとく事にするわ

213:この名無しがすごい!
15/09/23 22:03:59.75 YUE3JQku.net
やってもいいけど、その欲求はオリジナルじゃないと満たせないと思うぞ
二次じゃどう頑張っても、原作の考察にしか基本ならん
あと長編はほぼ絶対前提。で、客がたくさんつけば、中盤から適当にばらまくことはできるけど……

214:この名無しがすごい!
15/09/23 22:19:14.41 7I1/bPuJ.net
まあオリジナルでも難しいしな
小説媒体での場合ってそれこそ本気で世界観練ってないと無理だし
それこそ自分で言語考えるレベルじゃないと中途半端に終わりがちだわな

215:この名無しがすごい!
15/09/23 23:52:55.93 Ju01/hCf.net
そんなのオリジナルでやらんと
仮にやろうとしても物凄い能力必須だけど
二次でやるなら難解な原作を独自解釈しつつオリジナル展開いれるとかか

216:この名無しがすごい!
15/09/24 00:10:46.66 TV5UgRzZ.net
オバロでweb版と書籍版の設定混ぜたらいかんかな?
基本書籍版だがナーベをソロの冒険者にして漆黒の四人関連は生存√とか

217:この名無しがすごい!
15/09/24 00:15:00.83 wymw08f0.net
>>216
俺もアニメ版、劇場版、小説版の設定を混ぜてリリなのの二次書いたりしてるし事前に明記しとけば大丈夫なんじゃない?

218:この名無しがすごい!
15/09/24 00:16:25.76 m5hBzoG5.net
タグなりあらすじに混ぜてること明記してりゃ良いんじゃない?
矛盾が出る混ぜ方しなけりゃ問題はないと思うよ

219:この名無しがすごい!
15/09/24 09:47:55.43 CxAGC/ha.net
ペイントとワードアートとフリー画像を使って、あらすじに載せる表紙を作ってみたが印象変わるねぇ
あるのとないのとじゃ大分違うな。簡単なものでも表紙があるだけでそれっぽさが出る
もっと早くに作って載せておけば良かった

220:この名無しがすごい!
15/09/24 13:49:24.88 FNSzvKsz.net
>>214
オリジナルでいうならなろうの某地雷クラスの書かなきゃいけないんだろ?無理ゲー臭しかしない

221:この名無しがすごい!
15/09/24 13:59:51.80 De77Alpo.net
駄作者だけどちょっと聞いてくれ。
何か最近原作がトチ狂って色々出してきたんだが設定に矛盾が生じやがった
みんなこうゆう時どうしてる?

222:この名無しがすごい!
15/09/24 14:12:26.73 pJFuPxJ9.net
まず原作がトチ狂ったと言ったことを反省するかな
それからあらすじにでも執筆開始時点の何巻までの設定で組んでいますとか書いて
後から出た設定をカットしてることを読者に報せておく
もしくはその新しい設定を無理のない範囲で入れるよう練り直すかな

223:この名無しがすごい!
15/09/24 14:17:33.13 DmnslElm.net
原作に新展開があったことを自分に不都合だからって「トチ狂って」なんていうのはどうかと思うけど、
何巻までの設定に準拠して執筆しています、みたいにあらすじに書いたら?
最新設定とは矛盾があるかもしれませんがご了承頂きたい、くらいに断っておけば
突っ込む人はあんまり居ないと思うよ

224:この名無しがすごい!
15/09/24 14:19:53.55 DmnslElm.net
>>222
殆ど同じこと繰り返してしまった。すまない

225:この名無しがすごい!
15/09/24 16:03:04.75 oAtWMZ3H.net
>>221
駄作者って、自覚があるのは良いのか悪いのかわからんな
こうゆうとか書いちゃうあたり謙遜ではなさそうだし
煽りじゃなくて素直な忠告だけど、筆を折ったほうが良いんじゃないかな
トチ狂って~なんて、そんな風に原作を捉えてる作品は黒歴史にしかならんよ

226:この名無しがすごい!
15/09/24 16:09:03.99 OCYyUen9.net
まずは「こうゆう」って書いちゃう自分のことを見直すかな・・・

227:この名無しがすごい!
15/09/24 16:30:51.61 wQhbbDRI.net
駄作者は早くいなくなってくれた方がうれしいかな

228:この名無しがすごい!
15/09/24 16:38:24.34 2hYZtcnI.net
気晴らしに書いた短編小説も完結させた
書いてて思ったが、未だ連載中のは短編に限るな

229:この名無しがすごい!
15/09/24 16:55:52.19 Apao97Vk.net
まごうことなき真性の駄作者だな…

230:この名無しがすごい!
15/09/24 16:58:16.96 2hYZtcnI.net
>>229
ああ、ごめん。原作の方

231:この名無しがすごい!
15/09/24 17:28:16.39 11grsM0r.net
トチ狂って、と表現したことを素直に怒れるのは羨ましい限りだと思う
同じ作者が書いてる漫画や小説だとぶち当たることはないんだろうけどさ、ゲームとかを原作にしてると
製作陣がガラッと変わってトチ狂ったとしか思えない状況に転がることもあるから責めるに責められない
まぁ、トチ狂ったと思っていてもここでは言わないのが吉
仮に本当にトチ狂っていてもそう言うのは原作の関連スレだけにしといた方がいい

232:この名無しがすごい!
15/09/24 18:22:01.23 48M++5Rj.net
まだ完結してない作品に手を付ける時点で新たな設定が出て破綻する覚悟をしておくべき
初めてしまったのなら割り切って自分の二次設定のまま進めるか、無理やり新設定を入れるかどちらかしかない
まぁどちらにしよ作品に支障はでるから、完結作に手を出すことを進める

233:この名無しがすごい!
15/09/24 20:21:12.57 pJFuPxJ9.net
まぁ、夜明けの炎刃王レベルならトチ狂ったと書いても許す、あれは許す

234:この名無しがすごい!
15/09/24 20:31:50.08 AONgWCqX.net
更新し終わった後のこの虚しさはなんなんだろう
次話書き始めなきゃ……

235:この名無しがすごい!
15/09/24 20:51:55.73 kTO+iE0G.net
原作が何をトチ狂ったのか
回想シーンで人類が滅亡して、
ここまでの話はなかったことにして下さいと設定を変えやがった。

236:この名無しがすごい!
15/09/24 21:06:54.45 m+RmZDaO.net
売れているからってすべてが良書でも力作でもないよ
それで飯食っている人間がおかしなことをしたなら、容赦なくぶっ叩いていいさ
ただし、作品名を上げて、理性的に批判しろよ
事実に基づいて話する分には、誰も原作者に謝れ。なんていわない
説得力もまた、文章スキルだ

237:この名無しがすごい!
15/09/24 21:17:47.50 gqOJteiO.net
>>235
ヤングジャンプで本宮ひろ志をネタにするリスクに比べれば十分まともだよ。

238:この名無しがすごい!
15/09/24 21:41:26.11 u/5AWCSA.net
ガンダムは最近の一年戦争外伝ラッシュ見てると、ジオンが巻けた理由がよく
分からなくなる程スーパー兵役+超人パイロットが増えてる。

239:この名無しがすごい!
15/09/24 21:44:21.44 6eHR7EAo.net
ガンダムなんて目じゃないような兵器ちらほらでてるよね
この時代にそれあっていいのかよ的な

240:この名無しがすごい!
15/09/24 22:21:29.63 AYBsgx4m.net
とうとう被お気に入りユーザーが50人超えた
ちょっとモチベーション上がったから今のうちに早く続き書こう

241:この名無しがすごい!
15/09/24 22:31:00.60 DmnslElm.net
50、100とか切りのいい数字超えるとテンション上がるよね
しかしそう思うと次が遠い……

242:この名無しがすごい!
15/09/24 22:38:13.49 mLOdtwE9.net
ピクシブとかツイッターで絵を描いて公開している人間に、SSの挿絵の依頼をする場合の相場ってどんなもん?
カラー背景なしで8k~10kなら嬉しいんだが

243:この名無しがすごい!
15/09/24 22:57:34.75 wymw08f0.net
>>242
リテイク無しでお願いするならそれぐらいで受けてくれる人もいるかもしれない
満足できるクオリティの絵ができるかどうか分からないし入金してもトンズラされる可能性もあるけどね

244:この名無しがすごい!
15/09/24 23:03:12.62 Ll7ZndUJ.net
お気に入りがようやく2000突破
地味~に書き続けるだけでお気に入りはじんわり増え続けるの奈

245:この名無しがすごい!
15/09/24 23:16:25.35 mLOdtwE9.net
>>243
絵師のレベルによるんかなあ
それなりに有名ならトンズラもなさそうだけど
まあ10kくらいなら勉強代としてドブでもしゃあないか

246:この名無しがすごい!
15/09/24 23:18:07.31 BnzORvH2.net
自分で描くのが一番いい

247:この名無しがすごい!
15/09/24 23:30:37.34 8Ri+WKM4.net
絵心というか本格的な技量が必要である挿絵はともかく、原作タイトル風のロゴって割と簡単に作れる(物によって難易度が多少変わるけど)から皆ももっと作ってあらすじに貼り付ければ良いのにとか思う

248:この名無しがすごい!
15/09/24 23:34:42.88 x5C3r5M9.net
>>242
相手の技量と知名度、絵仕事に関する考え方による
カラーで背景なしの人物のみだとしても、二人以上でそれならかなり安いぞ

249:この名無しがすごい!
15/09/24 23:47:57.49 mLOdtwE9.net
>>248
その絵師ほぼ毎日ニコ生で描いててそれをツイッターで公開してたから、時給1.2kくらいで描いてくれたらなーという希望があった
もーちょい予算見直すわ
自分で練習するのもアリだな

250:この名無しがすごい!
15/09/24 23:58:01.02 x5C3r5M9.net
>>249
まあ最終的には相手との相性だからなあ
迷惑掛けない範囲で交渉してみるのもいいかもね

251:この名無しがすごい!
15/09/25 00:05:40.69 GM+gdz8a.net
挿絵が上手い作者とか尊敬するわ
ワイには無理ぽ

252:この名無しがすごい!
15/09/25 00:18:02.77 cB79KbS5.net
次の話を書きたくって書きたくってしょうがないので
挿絵を描く暇があるなら執筆しちゃう

253:この名無しがすごい!
15/09/25 00:18:39.86 MxFWG8E+.net
予算以外にも納期を譲歩した方がいいよ~
一ヶ月くらい掛けてオーケーとか
他の仕事の片手間にできる雰囲気を見せれば多少の安さでも交渉は可能
入金は前払いと後払いに分割するのが絶対にいい

254:この名無しがすごい!
15/09/25 00:56:57.36 LWj7jsRh.net
そんなに詳しいのはやっぱり皆イラスト頼んでるの?

255:この名無しがすごい!
15/09/25 01:06:29.84 GCGcqFOB.net
俺は頼んでる

256:この名無しがすごい!
15/09/25 08:09:56.10 +rSJr0VM.net
俺は書いてる

257:この名無しがすごい!
15/09/25 09:22:10.39 GCGcqFOB.net
>>256
描いてるの?

258:この名無しがすごい!
15/09/25 10:29:28.88 JRjw/OVx.net
描くのもやればできるもんだよ

259:この名無しがすごい!
15/09/25 10:51:17.70 9ejg6rkR.net
自分で話を書いて、自分で挿絵を書ければ最高だな
なーんて考えてペンタブを購入したがずっと棚の中だ。どうしても、絵の練習するより続き書いた方が良いよね、となってしまうから完結後じゃないと練習する気にもなれない
まぁでも簡単な扉絵一枚だけは作って載せてるな

260:この名無しがすごい!
15/09/25 11:33:51.84 Tu2z9/If.net
多少絵は描けるけど出来云々じゃなく載せる気にはなれんなぁ
恥ずかしいのもあるけどあんま自分の中で主人公のビジュアルを明確化させたくないとこある
イラストがあるとどうしてもそれベースに読者も想像しそうだし

261:この名無しがすごい!
15/09/25 12:21:27.33 rUR7PkqD.net
>>260
分かる
押し付けがましくなっちゃうし、それ以上に読者の想像力に匹敵する絵って実は中々用意できないと思う
文章からある程度得た情報から自らの好みに合わせたデザインを読み手が連想したならばそれで充分だし、それ以上のデザインは無いかなと

262:この名無しがすごい!
15/09/25 12:56:57.69 idWuvvJi.net
本スレって何について語ってるんだろ……罵詈雑言のぶつけ合いにしか見えないんだけど

263:この名無しがすごい!
15/09/25 13:26:16.35 gwAow4vP.net
もっとレビューとか運営方針とか、流行のもんとかを語っているものと思うよな
何か、脇道に逸れては罵倒合戦、みたいなもんだもんなあ
なんかランキング上位は叩くのが義務みたいなところもあるし

264:この名無しがすごい!
15/09/25 13:29:52.47 rAargYuB.net
スレタイ見直してROMってようか

265:この名無しがすごい!
15/09/25 13:38:26.22 Zxu/CdHJ.net
作品叩いているだけだから平和なんであって、
売りスレみたいなランキングでの競い合いになるとドロドロした世界になるぞ

266:この名無しがすごい!
15/09/25 13:42:16.53 cIa/1TG2.net
そもそもランキング上位なんて目に付く回数が増えるんだから嫌いな人の数が多くなるのも当たり前なのにな

267:この名無しがすごい!
15/09/25 13:45:41.00 vvCDciA3.net
本スレの文句をここで言われても困るわ
直接言ってこい

268:この名無しがすごい!
15/09/25 14:13:18.82 mLeR+m0C.net
自分も通ってきた道だから下手な文章は許せる
ほほ笑ましいっていうか応援したくなるっていうか
ただし雑な文章、テメーは駄目だ
とりあえず国語の勉強と原作の復習から始めろ
執筆はそれからだ

269:この名無しがすごい!
15/09/25 14:14:20.86 YcYxB+H0.net
わりと同じ考えの人が多くて安心した

270:この名無しがすごい!
15/09/25 14:26:36.09 0ABlGNgu.net
何々した、何々だった、何々と言った。の多用
何の脈絡もなく場面や場所が変わっている
三点リーダーの使い方の誤り
……最初は誰でもこういうことやっちゃったよね? 

271:この名無しがすごい!
15/09/25 14:34:21.50 gwAow4vP.net
>>266
確かにその通りだ
>>267
少なくとも自分はだが、別に文句を言うつもりではなかったよ
単に罵詈雑言の罵倒合戦になっているのはなんだかなあと思うだけさ

272:この名無しがすごい!
15/09/25 14:54:34.73 Tu2z9/If.net
まあ2chですし
むしろたまに普通に参考になる話とかハーメルンの話とかしてるから
マシなほうなんじゃないか
つかいうほど罵倒合戦にもなってる気はしないけどね

273:この名無しがすごい!
15/09/25 15:00:04.16 rAargYuB.net
自分の作品が色々言われてる人と基本褒められるだけの人と話題にも上がらない人でスレの見え方が違うのかもな
まあここは本スレ語るスレでもなんでもないわけだが

274:この名無しがすごい!
15/09/25 15:02:14.62 gwAow4vP.net
まあ、少し過敏になっていたかも知れんね
参考になる話があるのもわかっているんだけどねえ

275:この名無しがすごい!
15/09/25 15:46:27.68 oct5uMbb.net
>>260
逆だな
自分のもそうだが他人様にも勝手にプレゼントしてるよ
白黒ペン画だけどね
ビジュアルイメージが明確でないと性格付けができないし
裏技的な使い方もする

276:この名無しがすごい!
15/09/25 18:41:25.38 6X+GmdTQ.net
>>268
雑に書いてるつもりは無いんだけど、自分の事言われてるみたいで心にくるわ……。
自分で書いたのに最初の方の話読むのが怖い。
感想や評価くれる人は心広いわ。

277:この名無しがすごい!
15/09/25 20:04:34.30 ZOsmiDGf.net
完結してからしばらく経ってるんですが晒しても良いですか?

278:この名無しがすごい!
15/09/25 20:06:46.85 lN8uVbP/.net
どぞどぞ

279:この名無しがすごい!
15/09/25 20:20:26.47 ZOsmiDGf.net
【作品名】 クェーサー厨が行かされる難易度ちょっとハードモード
【URL】URLリンク(novel.syosetu.org)
【原作】遊戯王ZEXAL
【読んでほしい点】 内面描写やキャラが上手く書けてるか
         モンスターの戦闘描写が分かりにくいか
個人的にはオリキャラを出し過ぎて一人一人を書き切れなかった点と
オリキャラが序盤からやり過ぎたかなと反省しています
他にもここが分かり辛いとかの辛口な指摘が欲しいです

280:この名無しがすごい!
15/09/25 23:21:18.82 Vpz7v8Kz.net
何かレスしたほうが良いんだろうけど
申し訳ないながら遊戯王の事は何一つ知らんのよ

281:この名無しがすごい!
15/09/25 23:22:58.12 +rSJr0VM.net
本スレで荒れてる奴だな、同情する
それはさておき1話から意味不明な全角スペースが大量にあるんだけど
気付かなかったってレベルじゃないぞ、なんだこれは

282:この名無しがすごい!
15/09/25 23:34:01.84 EYvDqRZz.net
>>281
それまさかとは思うけど、段落ごとの1マス空けさして言ってるんじゃないよな?

283:この名無しがすごい!
15/09/25 23:34:53.21 ZOsmiDGf.net
>>280
反応無いからスルーされてるかと思いました、レスありがとうございます
>>281
あれは稀にあそこが悪いここが面白いっていう感想が出て来るので傍観してます
今スマホで確認したら三点リーダーが消えてるんですが自分の三点リーダーの種類を間違ってたりするのかな
ちょっと直してみます

284:この名無しがすごい!
15/09/25 23:35:29.83 6X+GmdTQ.net
>>279
えーと一話読んで まず主人公の外的要因 容姿、性格、対人関係、頭の程度など説明してないので、序盤から置いてけぼりな印象。
大田君と戦ってるのかと思ったら藤田君になってる?
原作知らないんですが、多分アニメ?のイメージ頼りと思われる説明が多くて描写不足かなーと。周りの様子が良くわからない。
デュエル部分については多分知識無いと全然解らないかと。

285:この名無しがすごい!
15/09/25 23:57:43.75 EYvDqRZz.net
>>279
そもそもこれ遊戯王読んでない人は全くわからないんじゃない?
遊戯王で人気作は、基本知らない人でも読める用に作ってあるけどこれは全くそうじゃないよね
遊戯王を原作知ってて、かつ実際にプレイヤーとしても結構やってる人じゃないとついていけない
だから登場人物が何やってるかわかんないし、何話してるかもわかんない
というか話がデュエル抜きでもわかんない。5回ぐらい読みなおしてようやく分かるぐらい、わかりづらい
エヴァに勝って最上に負けてでもエヴァが弱いって言い放ってってことなの?意味不明なんだけど。
ついでに開幕敗北スタードで、それらが重なって読む気になれん。2話でギブ。
親切心で点数はつけないが、つけたら辛辣なものになるだろう

286:この名無しがすごい!
15/09/26 00:14:42.64 jIE8UXq6.net
>>284
主人公の色々な描写が弱いのか、ありがとうございます誤字直しました
色々すっ飛ばして説明不足か、指摘ありがとうございます
>>285
あー、プレイヤーとしてもやってる人じゃないと分からないって本スレでもそれ言われてましたね、
自分の描写が全体的に足りない感じですか、どっからどう直すかな
指摘ありがとうございます

287:この名無しがすごい!
15/09/26 01:09:52.30 Htkwnc3o.net
>>279
読んでみたけど、好感持てるオリキャラが一章読んだ時点で1人もいなかった
主人公はクェーサー馬鹿というよりただの馬鹿にしか見えないし、他のキャラもどいつもこいつも応援しようと言う気になれない
特に主人公以外のこの世界に来た二人(特にチェーンバーン使ってた方)は酷かった、まあ多分コレはわざとだろうけど俺の許容範囲は突破、続き見ようと言う気は消えた
自分でも言ってるみたいだけど正直内面描写はまるで出来てないと思った
というかいくら遊戯王とは言えデュエル描写多すぎじゃないかな? 文章の八割位がデュエルかあるいは何故デュエルをするのか、そしてデュエルの結果どうなったかで
これじゃあ内面を書くのは無理じゃねえ?
あとOCGプレイヤー以外には確かにさっぱりわからないと思うけど、これ使われてるデッキとプレイングの傾向から考えるに未プレイヤーにも分かるように書くと
デュエル中の文量3~4倍くらいに増えそうな気がする。多分難しいと思うからこのままOCGプレイヤー向けにしておくのも良いんじゃないかな

288:この名無しがすごい!
15/09/26 05:03:49.06 mzAcubLr.net
>>279
昔読んだから曖昧なところあるけど
①デュエルが壊滅的につまらない
OCG勢だから内容は分かるけど汎用カード使いすぎて面白味が全くない
ゼアル原作なのにアニメにあるようなデュエルのワクワクが全くないのが残念
②全体を通してストーリーが意味不明
描写が分かりづらくて何が起こってるかまるで分からない
話の分かりづらさもだけどデュエルがここまでつまらないのは致命的だと思う
OCG勢の俺から見てもこうだからアニメ勢にはもっと退屈だろう
評価つけないけどつけるとしたら0か1

289:この名無しがすごい!
15/09/26 05:14:33.99 O5hzaTP/.net
んむ。デュエル云々いってるけど、デュエルのとこ飛ばしてもクソ分かりづらいからな
まあ、これより下はあるだろうから01は俺は躊躇するけど、5以上をつけることはないな
それ以前に評価つけないけどさ

290:この名無しがすごい!
15/09/26 05:26:52.40 mzAcubLr.net
>>289
ストーリーが意味不明でもデュエルが面白かったら見れるやつもあるからさ
やっぱ遊戯王はデュエルが一番大事だと思う

291:この名無しがすごい!
15/09/26 07:18:25.07 rams7Zb5.net
自分ならこんくらいの点数つけるとかわざわざ言わなきゃいけないことかね
辛口でお願いとは言ってるが点数で評価するなら作者じゃなくても出来ることだぞ

292:この名無しがすごい!
15/09/26 07:35:14.25 ZPfRe9ks.net
晒し中の横レス禁止

293:この名無しがすごい!
15/09/26 08:40:19.20 a9TVlcWd.net
>>279
オリキャラの濃さはこの作品の売りだと思う
こと、読者サイドにオリキャラに思い入れができるように仕向けられる作者はそう多くないから誇っていいかと
遊戯王のモンスター戦闘描写って作者が思うほど読者サイドは気にしてないからそこを気にしすぎるたり長く綿密にしすぎたりする方が問題出るんじゃないかな
短所は長所のそのまま反転
オリキャラのデュエルが特筆して面白い割に、原作キャラのデュエルがそこまで面白くない
及第点はあげられるレベルだが、オリキャラのデュエルが面白いだけに対比でなおさらつまらなく感じる

294:この名無しがすごい!
15/09/26 09:05:59.64 jIE8UXq6.net
>>287
好感が持てないか、今度1人称で短編書いて練習しようかな
三点リーダーを全部修正しながら読み返すと無駄な描写が多いですね 今度書くときは簡潔に書いてみようと思います
読み返してみると自分の常識が通じるだろう的なノリで書いて独りよがりになってますね、これ
>>288
汎用カードを使ってマジな殴り合いが書きたかったってのが最初の動機でして面白くないなら自分の力不足です
描写は前の人と同じで全体的に足りてないんですね
指摘ありがとうございます

295:この名無しがすごい!
15/09/26 09:11:59.27 jIE8UXq6.net
>>289
分かりづらいですか、もっと練習してみます
>>293
褒めてもらってありがとうございます
あーモンスターの戦闘描写は長くしない方が他の描写に当てれるのか、他の人の作品もチェックしてるのに気づかんかった
オリキャラのデュエルに関しては本スレでも同じ事言われてましたね
1つ聞きたいんですが原作キャラ同士のデュエルのどこら辺がつまらないって思いましたか?
指摘ありがとうございます

296:この名無しがすごい!
15/09/26 09:33:37.25 OI0T32Rz.net
原作におけるデュエルの醍醐味
新規カードの期待、迫力ある音楽や映像、デュエル中に成長する心
二次小説だから仕方ないとはいえこの3つが何もない、もしくはアニメの劣化でしかないから面白くないんだと思う

297:この名無しがすごい!
15/09/26 09:55:53.35 a9TVlcWd.net
>>295
あくまで俺の印象な
全体的にパンチが弱かったかな
後半なんかは顕著だけど、原作キャラのデュエルが基本的に『敵が強すぎる』を描写してから、原作要素を残したデッキのカード群でそれに打ち勝つ、ってパターンがそこまで面白くなかった
なんというかなあ
原作キャラを書くと原作キャラのデッキやタクティクス、原作でのデュエルに頭が引っ張られて自由に書けてないんじゃないかと思ったわ
たぶんだけどあなたは原作キャラだけの遊戯王二次創作を書くとダメダメだけど、完全オリジナルの遊戯王二次を書いたらすごく面白いタイプだと思う
原作キャラのデュエルが全部つまらなかったとは言わないが、あなたは『汎用カードをガチガチに入れたシャーク』より『シャークをリスペクトしたデッキを真面目に考えて戦うオリキャラ』の方が評価される名勝負を書けるタイプな印象

298:この名無しがすごい!
15/09/26 10:06:54.25 O5hzaTP/.net
まあ、俺ならまず、あらすじに
「遊戯王の現役プレイヤー向けです。カード説明をすると莫大な文字量になるため、基本省いています。
 やってない人が読んでも、何言ってるかわからないので読まないほうがいいでしょう。
 その前提でお読み下さい」
みたいなことをでかでかと書いとくわ。それだけで低評価は防げるだろうし、
一々カード説明全部挟むような改稿しなくてすむ。
勿論読む人数はがっくし減るけど、これはそういう作品だからしゃーない。
知らない奴は全部切り捨てるべし。

299:この名無しがすごい!
15/09/26 10:49:27.06 XcXxYrOK.net
この作品に限った事じゃないけど無理に説明したくなければ逆に大幅に削って、こっちが勝ってる、こっちがピンチ、逆転した
ぐらいの情報量だけでいいと思う、解る人にだけ伝わるみたいなのでもいいのかも。
ヒカルの碁とかルール解らなくても面白いよね。人物描写や情景描写頑張ればそっちで見てもらえる。
まぁそこまで行くと作品の方向性の問題かもしれないけど。

300:この名無しがすごい!
15/09/26 11:26:36.04 mzAcubLr.net
遊戯王ガチ勢の人もハメには一定数いると思うけどその中でもわざわざガチデュエル見たいと思う人はかなり少数派だと思う
そういう意味ではガチデュエルで評価を得るのはよっぽどデュエルが魅力的じゃないと難しいだろうね

301:この名無しがすごい!
15/09/26 11:57:20.35 TFN60APm.net
GXの序盤は強欲な壺が禁止カードじゃなかった時期だから登場人物みんな強欲な壺絶対入れてるSSあるけど
便利だからってみんな同じカード使う様はすごいつまらなかったな

302:この名無しがすごい!
15/09/26 12:22:51.22 O5hzaTP/.net
壺からの宝札(原作版)からの壺とかな
プレイングもクソもない。

303:この名無しがすごい!
15/09/26 12:28:58.66 CEJ52zRu.net
枚数引いてその中に逆転のカードがあるよりは、願いを込めたディスティニードローの方が遊戯王らしい
複数枚のシャイニングドローはおいといて

304:この名無しがすごい!
15/09/26 12:31:37.02 0SRKOQdW.net
願いを込めたデスティニードローで強欲なバブルマンが十代の基本戦術

305:この名無しがすごい!
15/09/26 12:32:33.65 O5hzaTP/.net
たった1枚の逆転のカードよこい!きた!天よりの宝札!

306:この名無しがすごい!
15/09/26 12:37:24.30 jdvm+unT.net
OCGのドローカード連発よりアニメや原作の方がドロー効果ヤバいこと多いしな
GXとかドロー効果ありのカード何枚出たよ…

307:この名無しがすごい!
15/09/26 13:28:48.73 jIE8UXq6.net
>>296
確かに、そういう成長とか上手く書き切れてないですね、アニメを文章にするのってやっぱ難しいな
>>297
やっぱりそういう感じか、書いてても気持ちが乗り切れてないとかあったのが読者さんに透けたんだろうなぁ
薄々感づいていましたがしっかり指摘してくれてありがとうございます

308:この名無しがすごい!
15/09/26 13:46:16.34 jIE8UXq6.net
>>298
自分がガチ勢じゃなくてガチ戦術とか分からずに現役プレイヤー向けっていうのは書けませんでした
書きたい展開の為に色々な描写をすっ飛ばして好きな場所だけ書くっていう中途半端はいけなかったって反省してます
>>299
白井友紀さんがやってたみたいに効果とか全部すっ飛ばして展開し終わった後を描写するってのも手なのか
取りあえず今度書くときはスポットを当てるオリキャラの掘り下げをしっかりしようと思います
ドローカードからのドローカードばっかやってた自分としては耳が痛い話です
指摘ありがとうございます

309:この名無しがすごい!
15/09/26 14:55:47.75 G0H5/DMa.net
>>307
キャラクターの成長や描写っていうと同じ原作二次でもロード・トゥ・ザ・モーメントは参考になるかも
キャラクターの掘り下げがよく出来てて特に主人公の葛藤はよく描けてるかと
伊達に本スレでデュエルパートよりストーリーパートの方が面白いと言われてない

310:この名無しがすごい!
15/09/26 15:24:36.56 TFN60APm.net
遊戯王の漫画やアニメはOCGのルールやカード効果をあまり知らなくても
デュエル中の台詞を見てるだけでどんなデュエル進行しているかわかるように作られてるけど
そういう方向性放棄してるならルールやカードを把握している人向けの作品だって注意書きは欲しいね
まあ咲-saki-なんかは原作は麻雀ルール知らなくても面白いのにSSは麻雀知らないと読めないのばっかりだけど

311:この名無しがすごい!
15/09/26 15:27:20.99 O5hzaTP/.net
ヒカルの碁の二次創作も、上手い奴は全然碁を知らなくても読めるしなあ

312:この名無しがすごい!
15/09/26 16:01:32.44 cLMTeVBR.net
初代はわかりやすいけど最近のは見ててもデュエルなにやってるかわからんわ

313:この名無しがすごい!
15/09/26 16:20:07.24 gThxQbVq.net
遊戯王はキャラだけでも十分やっていけるって

314:この名無しがすごい!
15/09/26 16:26:51.55 O5hzaTP/.net
一枚一枚解説しなくても、それを武器にすればなんとでもなると思うんだよな。
最終的に、フィールドに何が起こったかさえ描写できればいいわけだし
「おい、あいつ遊戯王辞めるってよ ~代わりにソリティア始めました~」
こういうタイトルなら、読者も一々細かいカードの説明求めないし、
何十行と呪文つらつら書いても、最終的にどういうことやったか簡単に説明すれば
満足するだろ。
しかもタイトル的に、俺TUEEE好きが寄ってくること間違いなし
俺が遊戯王書くならこういうの書く。もっとも、二次でしか遊戯王知らんから書けないんだが。

315:この名無しがすごい!
15/09/26 16:28:40.79 jdvm+unT.net
その言わなくてもいい二次しか知らない発言してしまうのは駄作者臭がするぞ

316:この名無しがすごい!
15/09/26 16:35:09.02 O5hzaTP/.net
>>315
友達にはプレイヤーいるけど眺めてるだけなんや
実際書くんやったらそいつから教わりまくるハメになるやろうな

317:この名無しがすごい!
15/09/26 17:00:39.23 mzAcubLr.net
ガチデュエルが書きたいならそれはそれでいいかもしれないけどガチ勢の中のさらに一部の人にしかウケないだろうからそれは覚悟した方がいいね
それでもストーリーを分かりやすくしてデュエル部分をもう少し面白く書ければコアなファンがつくんじゃないかな
ランキングとかには載れないだろうけどひっそりと楽しくやれそう

318:この名無しがすごい!
15/09/26 17:42:37.76 TFN60APm.net
アニメデュエルとリアルデュアルの最大の差は効果発動時に効果を説明することなので
カードのテキストを地の文で全文書かなくても、キャラの台詞で十分解説になるんだ

319:この名無しがすごい!
15/09/26 17:59:27.91 fl84iQNc.net
もちろんカードテキストをそのまんまではなくて、全部説明する訳でもない

320:この名無しがすごい!
15/09/26 18:09:39.49 EBei5b7I.net
>>318
主人公「ここでトラップカード《アッシュノッドのクーポン券》発動!」
ライバル「なにぃ! 《アッシュノッドのクーポン券》だって!」
主人公「ああこれは、その対戦相手が、自分の指定するドリンクをあなたのために取ってくる罠だ。 ただし、そのドリンクに必要なあらゆるコストは俺が支払う。」
ライバル「つまり?」
主人公「100円やるから大急ぎでコカコーラ買ってこいてんだゴラァ!」
---------
こんな感じ?

321:この名無しがすごい!
15/09/26 19:48:21.78 jIE8UXq6.net
>>309
あれ面白いですよね、練習するとき参考にしようと思います
皆さんの指摘のおかげで問題点が分かったのでここらで晒しは終わろうと思います
かなり参考になりました、ありがとうございます

322:この名無しがすごい!
15/09/26 21:10:05.74 tR/5x1zw.net
ライバル「おまたせ!コーラと一緒にプレッツェルも買ってきたで」
主人公「おっすまんな、デュエル再開するでー^^」
こうして闇のデュエルを克服し友達に

323:この名無しがすごい!
15/09/26 23:52:00.19 0ogdurUv.net
遊戯王よりもMTGを扱う作品あってもいいのに
精神錯乱やら暗黒の儀式とか出てきたら懐かしくて泣ける

324:この名無しがすごい!
15/09/27 03:26:30.76 QddveQT8.net
昔のでいいならMTGものも書いてみたいけど、最近の全然知らないしなぁ。
ルールも変わってるみたいだし、クリーチャーとかめちゃくちゃ強くなってる。
サバンナライオン最強のバニラとか、今ならハァ?なんだろうな。絡みつく鉄線とか使ってビビったなぁ当時。

325:この名無しがすごい!
15/09/27 08:05:00.32 dOJIawg3.net
クェーサーは終盤の笑える位の絶望感と、相手に引かせきって勝った当たりが面白かったよ

326:この名無しがすごい!
15/09/27 09:43:34.12 I5HnGCQ/.net
そもそもの問題としてカードゲームは小説に向いてないんじゃないかってのがあると思うんだけど
多少なりとも絵や動きで見えないと辛いんじゃね

327:この名無しがすごい!
15/09/27 10:07:05.33 ZU0fODCg.net
例えばバトル系は漫画のような絵がないから小説に向いてないとか言う人が居る
でも現実はバトル系の小説は多く、想像を煽るタイプだと漫画を超えることもある
恋愛系はヒロインの細かい表情の動きを書けないから小説に向いてないと言う人も居る
でも現実は恋愛系の小説は多く、想像で補完されることで漫画を超えることもある
その点テキストや数字でわかりやすく対決の過程を整理して見せられるカードゲームはジャンルとしては小説向きな方

328:この名無しがすごい!
15/09/27 10:11:44.25 QddveQT8.net
遊戯王の初代とか社長やペガサスだけでも言葉の破壊力すごくね?
他にも「デュエル開始ィ」とか。

329:この名無しがすごい!
15/09/27 10:24:54.24 JaXBw9FW.net
「ふつくしい……」

330:この名無しがすごい!
15/09/27 11:24:59.82 crPEeS0U.net
感想で謎の物語を作られても困るというか……
どうせいと

331:この名無しがすごい!
15/09/27 12:06:29.40 BP3SLFzB.net
そろそろ処女作が完結近いけど、完結したら燃え尽き症候群になってしばらく何も書けなくなりそうだ
完結させた人って、次の作品を投稿するまでどれくらい間が空いたりするんだろう
>>330
読んでて先が気になっただろ? なら、この先は君の手で描いて見てみてくれ!
というVジャンプ系攻略本のノリ

332:この名無しがすごい!
15/09/27 13:52:19.97 Dw7Ja3DX.net
時間が取れたら今夜、晒し(?)にお邪魔するかもしれないのでよろしくお願いします。
2ちゃんねるは初心者なのでミスもあるかもですが…。
原作は東方です。

333:この名無しがすごい!
15/09/27 14:21:59.52 ls0d/cf5.net
ミスは誰にでもあるさ
待っているよ

334:この名無しがすごい!
15/09/27 15:06:23.22 +XmhXiry.net
>>331
何事もなかったように同じペースで次回作投稿開始してるかな

335:この名無しがすごい!
15/09/27 16:49:12.31 +iOs6ya6.net
>>331
今書いてるのは続編有りだから、燃え尽きはしないだろうが、続編書き終えたらもうその二次創作作品はしばらく書かなくなると思う

336:この名無しがすごい!
15/09/28 00:31:02.73 r+2hVFLD.net
晒しのひとはやめたのかね

337:この名無しがすごい!
15/09/28 01:15:34.88 rIDDoiCm.net
かれこれ二年ぐらい書いていない、もうだめぽ

338:この名無しがすごい!
15/09/28 01:35:45.91 oyd3Ru7Z.net
晒しの人、時間取れなかったんじゃない?
時間取れたら、って書いてあるから

339:この名無しがすごい!
15/09/28 01:37:53.83 r+2hVFLD.net
まあ、そうかもなあ。無理強いはいけんね。うん

340:この名無しがすごい!
15/09/28 07:44:35.40 QeNnd38A.net
感想で物語の核心に触れることを聞いてきた人がいたんで、ネタばれはしたくないとそれについて一切触れずに感想返したら律儀に感想消してまたほとんど同じ感想を投稿されたでござる。
もし三回もやられたらこれブロックしてもいいよね?

341:この名無しがすごい!
15/09/28 07:59:39.00 ZZG34KQu.net
はっきりネタバレできません書くヨロシアル

342:この名無しがすごい!
15/09/28 08:22:51.55 dipO/ayy.net
はい、ご質問にある辺りは物語の展開で明らかになっていきます。もう少々お待ち下さい、お楽しみに!
これからも○○をよろしくお願いします。
ネタバレできませんを角が立たないように書こうとしたら、こんなとこかな?

343:この名無しがすごい!
15/09/28 08:32:09.21 mYQMKJO0.net
ネタバレに繋がる感想来たら「いやぁ、ちょっと分かんないです」って返してきたけどよく考えたら作者としてダメだなこの返し

344:この名無しがすごい!
15/09/28 08:32:56.70 zAwu8jw2.net
感想返しは義務じゃないよ?

345:この名無しがすごい!
15/09/28 09:52:52.87 XKa7Eir9.net
逆恨みする人が居るから難しいやね。

346:この名無しがすごい!
15/09/28 10:39:06.73 lxRnbFU6.net
ネタバレになるので
って書いたら伏線だってバレバレじゃないか

347:この名無しがすごい!
15/09/28 12:42:27.82 dW7tu0zN.net
毎回新話を更新するとUAが非常に多いのにお気に入りはいつも不動なのはどう意味なのかな?

348:この名無しがすごい!
15/09/28 13:24:37.84 pOR40HZp.net
アマチュア以下の一般人どうしを素手で格闘試合させるの難しいな
技の引き出しがないから駆け引きが出にくいし、なんで勝てたかを納得させにくい

349:この名無しがすごい!
15/09/28 13:54:41.96 zAwu8jw2.net
素人同士なら体格・体重の差とか痛みを我慢する気持ちの入れようの差みたいな身も蓋もない理屈の方が読んでて納得しやすいな

350:この名無しがすごい!
15/09/28 14:08:27.29 dipO/ayy.net
ケンカじゃなくて格闘試合となるとヘッピリ腰の二人が向かい合ってる図が……蹴ろうとして足が上がらず
かといって思い切ってキックしたらその勢いで軸足が滑って大転倒して頭打ちそう。

351:この名無しがすごい!
15/09/28 14:49:40.02 IocJ+s6m.net
>>347
ブラウザのブックマークに登録してるんだよ

352:この名無しがすごい!
15/09/28 15:03:29.41 eziWClDK.net
>>347
お気に入り数はもう頭打ちって事でしょ。お気に入りはある程度まで行くと一気に止まる
俺も更新当日はUA10000くらい行くけど、もうお気に入りは頭打ちだから全然増えない

353:この名無しがすごい!
15/09/28 15:17:56.17 lxRnbFU6.net
1500まではすぐだったけど2000が遠い
この辺りが自分の限界らしい
更新するとむしろ減るしな
たまに高い評価入って日間のると20ぐらい増えて持ち直す感じだ

354:この名無しがすごい!
15/09/28 16:22:42.12 petkGo0E.net
俺も頭打ちかなって思った時期があったけど、「遂に主人公の実力が衆目に!」って回で再ブーストした
見せ場が残ってればまだ伸びる余地はあると思う

355:この名無しがすごい!
15/09/28 17:38:14.00 QeNnd38A.net
クロスオーバーで、クロスしている原作の実質ラスボス戦を一番力入れて書いていたのにその後の主人公VSライバル戦の方が読んでいる人が多い悲しい事実。

356:この名無しがすごい!
15/09/28 17:51:41.25 NfZOnSYz.net
1話5000字くらいで話進めるの難しい

357:この名無しがすごい!
15/09/28 18:39:13.94 zAwu8jw2.net
>>355
物語の終盤まで来てるなら最初から読んでる読者が途中を読み飛ばしてるはずがないから
たまたま検索に引っかかったかトップページで目に止まったかした人が
どんな文章書くのかとりあえず最新話を見てみただけって偏りだろうさ

358:この名無しがすごい!
15/09/28 19:08:32.72 ir7Y5xAI.net
お前らそう簡単に諦めるな
お前らは二言目には「努力」しかいわない猛者なんだから
頭を取るまで「努力」し続けろ
お気に入りを1万6千人集めるまで
同じ人間同士なんだからできるんだろ
読んでもらえない作者が、読んでもらえるようになるのと
同じくらいの努力だよ
君たちなら、できて当然

359:この名無しがすごい!
15/09/28 19:42:13.24 pOR40HZp.net
>>349
精神面で勝ったとかって一回だけなら許せるけど、二回以上はやんなるから難しい
>>350
一般人だから技に華がないのが辛い
三回は試合させたかったけど、別の方法を考えるか

360:この名無しがすごい!
15/09/28 20:16:12.30 lD07rd8f.net
試合なのか
そうなると、凶器攻撃や急所狙いは無しなのかな

361:この名無しがすごい!
15/09/28 20:41:27.79 tBjHnU/B.net
更新したら、いつもより感想が少なく、お気に入りがガクンと減って、高評価がそこそこ来た
今回の話の方向性は、読者に受けたのか、そうでないのか
どう判断したらいいか、サッパリわからん

362:この名無しがすごい!
15/09/28 20:45:48.33 M4Fz3aU2.net
殴り合い……高山VSドン・フライみたいに勝負度外視して互いに顔掴んで無茶苦茶に
殴る、互いに一発ずつ殴って最後に立っていたのが勝ち、土壇場で明日のジョー
式クロスカウンターが入るも相打ち……

363:この名無しがすごい!
15/09/28 21:02:48.67 uJHKM5jT.net
>>358
なにがしかの歪な武器を付けて、それを軸に話を作るんだな。
見よう見まねの自主トレでジャブだけがプロ級とか。
職業柄片手の握力だけが異常に強いとか。
ただただ苦痛に対して打たれ強いとか。
右手が三センチ長いだけの事が絶対のアイデンティティーになる夢枕イズム大好き。

364:この名無しがすごい!
15/09/28 22:26:26.40 zAwu8jw2.net
>>361
更新直後にお気に入りが減るのはマイページに更新通知来たけどお気に入りに入れるほどの作品じゃなかったな
と作品全体にNG判定受けてのことだろうから最新話だけが悪いわけじゃないんじゃね

365:この名無しがすごい!
15/09/28 23:49:01.83 r+2hVFLD.net
>>359
素人同士だとまず三試合すること自体がきついと思う
試合ってね、あれ、同じ時間の練習の何倍も体力使うんだよね
同日三試合だとしたら、三試合目にはそれまでにラッキーパンチが続いたとかでない限り
へとへとで試合どころじゃないと思う。それこそ持久系のスポーツしてたとしても、
殴り殴られっていうのはすっごいスタミナ使うんだよ

366:この名無しがすごい!
15/09/29 11:07:20.74 ksxCsZMw.net
祝、評価三桁! 話数少ないし、大したもんじゃないかね

367:この名無しがすごい!
15/09/29 11:18:58.98 ThGZfihe.net
おめでとう
俺も評価人数3桁まであと10人だから頑張るか

368:この名無しがすごい!
15/09/29 11:25:35.98 OjmbQ0H9.net
評価3桁といっても、総合評価3桁と、評価人数3桁は相当差があるな

369:この名無しがすごい!
15/09/29 11:27:02.44 IGATaPF2.net
現100話声
文字数60万
UA2110
お気に入り8
感想0
評価透明の俺が通りますよ~っ

370:この名無しがすごい!
15/09/29 11:34:28.93 ymnSJl4C.net
一体何をどうやったらそうなる……

371:この名無しがすごい!
15/09/29 11:57:31.69 OjmbQ0H9.net
原作がマイナーか、ジャンルがクソか、序盤が壊滅してるかどれか。
あるいは全部。UA低すぎるから、多分前2つ。

372:この名無しがすごい!
15/09/29 11:59:15.08 jUA9zHME.net
なろうに行けば掃いて捨てるほどありそうな設定のオリジナル作品なら充分あり得る

373:この名無しがすごい!
15/09/29 12:25:26.06 bQtzroIt.net
あらすじがまったく興味を引かないとか。余計な事を書いてるとか。

374:この名無しがすごい!
15/09/29 12:47:38.10 tytbDxIh.net
昨日タイトルが気になって読んだ作品が
1話目2500文字
UA2100
お気に入り21
感想6
やっぱタイトルがデカイと思う

375:この名無しがすごい!
15/09/29 13:24:44.33 imGeDCjp.net
全15話
文字数8万
UA790
お気に入り3
感想1
評価7と8が一つっつ
こんな俺でも通って良いですか

376:この名無しがすごい!
15/09/29 13:32:13.71 YG5MsGTy.net
マイナージャンルの香りがする……

377:この名無しがすごい!
15/09/29 13:43:43.84 bQtzroIt.net
実力はそこそこありそうだから人気のジャンル書けば一日でUA3000ぐらい軽いんじゃないかな……

378:この名無しがすごい!
15/09/29 13:47:28.36 YKX+BQKR.net
透明評価はともかく60万文字書いてUA2110は死にたくなるな…

379:この名無しがすごい!
15/09/29 14:16:53.90 cOpCndaI.net
色さえ着けば凄い伸びるのを最近やっと体感した
最初の5人は勝負だね

380:この名無しがすごい!
15/09/29 14:33:54.17 WesGKrpJ.net
なんでそんな誇らしげに無能自慢できるのか分からんよ

381:この名無しがすごい!
15/09/29 16:22:24.21 droWgpsJ.net
無能自慢じゃないよ。
不安を吐露したいだけだよ。
なんで上から目線なのか分からんよ。

382:この名無しがすごい!
15/09/29 16:39:37.59 6hTxFYrp.net
よそでやってくれ

383:この名無しがすごい!
15/09/29 16:44:01.60 YG5MsGTy.net
透明評価とかUAの少なさとか数字晒したって誰も傷つかないし不快な思いしないからいいんじゃね?

384:この名無しがすごい!
15/09/29 16:50:51.25 WesGKrpJ.net
宗教上の理由で駄作者の馴れ合いを見てると吐き気がするんだよね
どーせ大した努力もしてないのにねぇ

385:この名無しがすごい!
15/09/29 17:31:24.97 YG5MsGTy.net
>>384
そこは堂々と努力の結晶晒して
「この程度の努力もしないから駄作者なんだよ、慣れ合ってる暇あるんなら努力しろ」
くらい言おうぜ、人格的駄作者アピールとかしなくていいからさ

386:この名無しがすごい!
15/09/29 17:41:53.85 z+oi8GAa.net
>>384
第三者視点だと君が努力しているかどうかなんてわからないから
ただ口がデカイ奴にしか見えないんだよなぁ……

387:この名無しがすごい!
15/09/29 17:44:15.42 WesGKrpJ.net
人格的駄作者wwwww
自虐のセンスもなければ煽りのセンスもないんだな
はいお疲れさん

388:この名無しがすごい!
15/09/29 17:44:53.96 bQtzroIt.net
作品書いてる時はむしろ弱音吐いたら駄目なんだからここで好きなだけ吐けばいいよ
と言うかおれが吐きたい。

389:この名無しがすごい!
15/09/29 17:49:59.28 YRTssA9b.net
NGに入れて放っときゃいいじゃない
どっちもさ

390:この名無しがすごい!
15/09/29 17:58:36.78 KDfoI2Hd.net
こうはなりたくないね

391:この名無しがすごい!
15/09/29 18:03:14.46 droWgpsJ.net
他者に対する余裕の無さから自信が無い。
他者を見下す文の調子から、
他者の価値を下げて己を安心させるタイプとみた。
プライドを守りたいから晒さないに一票。

392:この名無しがすごい!
15/09/29 18:11:52.64 /IZw3MKE.net
流石にこいつはキモイけど何かあったら晒せって言えばカウンターになると思う発想も
ふつうに駄作者っぽくてヤバいから辞めた方が良いと思うぞ

393:この名無しがすごい!
15/09/29 18:17:56.02 KDfoI2Hd.net
とりあえず不快に感じた奴は駄作者認定する人もいるみたいだから何をしようと無駄
ムッときたら言い返さずにNGして、少しの間スレから離れよう

394:この名無しがすごい!
15/09/29 18:22:23.44 YG5MsGTy.net
流石に晒せと言ってそれがカウンターにはなるとは思わないけど、
どれくらい素晴らしい作品書いてるのかという興味はあった
本当に晒したらこいつ凄いと思えたんだけど……まぁ、案の定晒さなかったね
どうあれ触っちゃったし、しばらくROMるわ

395:この名無しがすごい!
15/09/29 18:25:34.69 /IZw3MKE.net
>>393
いうて「なら晒してみろや(俺が納得いくモノを書いてないんだったら言う資格ないけどな)」と
批判に対して「じゃあお前が書いてみろや(俺が納得いくモノが書けないんだったら言う資格ないけどな)」って
発想が同じだと思うんだけど、後者のことを一般的には駄作者って言うよな…?
いやまあID:WesGKrpJがアレなのは同意するんだけどね
いくらウザイのが相手でもそういう発想になっちゃダメよってことで


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch