暇つぶし2chat BOOKALL
- 暇つぶし2ch392:この名無しがすごい!
15/11/21 13:59:04.15 wsugwRns.net
5巻の表紙も最高だな

393:この名無しがすごい!
15/11/21 14:03:39.86 k+wAIGUh.net
>>376
かっこ


394:いい。ただ目つきが今までみたいな狂気を感じさせる感じじゃない 原作未読だけど何か重要な転換期なのか?



395:この名無しがすごい!
15/11/21 14:20:31.20 XCnTGBMt.net
自分は、オバロ買ったら、末尾に幼女戦記の宣伝がついていて、
本屋でパラパラ読んだら、全然ライトじゃない設定だったのと、
読める文章だったので、1巻買って、
あとは芋づる式に四巻まで→WEB版で書籍既刊のところまで。
文章は、ところどころ、副詞の位置を変えた方がもっと分かりやすいかな、
というところはあったけど、それほど気にならなかった。

396:この名無しがすごい!
15/11/21 14:38:09.89 TgvDYG0s.net
>>376
なんというかっこよさ!
なんという苛烈さ!
何故第203航空魔導大隊が、何故サラマンダーが、何故戦争狂達が、彼女に惚れ込むのかが、
今、言葉ではなく心で理解できた!

397:この名無しがすごい!
15/11/21 16:46:10.63 Uu7IHw0E.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件    【全作品は官能&ライトノベル&コメディー作品だよ】
71,201アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中  商社【1】 晒し中
性転換【Ⅹ】                晒し中  商社【2】 晒し中
総合評価 200pt
ブックマーク登録:73件
285,595アクセス         【全作品は官能&ライトノベル&コメディー作品だよ】
【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】               
                             
【高校生】                   晒し中
誘拐【Ⅳ】                   晒し中
生まれ変わり                 晒し中
畜生!! 続編               晒し中
畜生!!                   晒し中
正月帰省                   晒し中
性転換【ⅩⅠ】                晒し中
義母Ⅶ【白鳥千里と息子の俊介】     晒し中
【強姦魔・杉山郡代と被害者・小池夏美】 晒し中
真行寺由真と誘拐された新田佳織    晒し中
河野博史と姉の美沙             晒し中
鮎川麻里子と達也              晒し中
中村健二と妹の美歩             晒し中
柿崎純子と沢村一樹             晒し中
大杉健三と木山順平             晒し中
お仕事                      晒し中
義母VS義息                  晒し中
性同一性障害【Ⅱ】         晒し中    
性転換【ⅩⅡ】            晒し中
大家                  晒し中
ブラジャー【Ⅶ】           晒し中
性同一性障害            晒し中
義母【番外編】            晒し中
義母【Ⅵ】               晒し中
発端                  晒し中
心と身体は別物…          晒し中
女装男と侵入者           晒し中    
お兄ちゃんダメエェー! Ⅱ     晒し中
【お兄ちゃんダメェ…】Ⅰ      晒し中
本日も客足なく【サバイバル】   晒し中
お兄ちゃんダメエェー…【Ⅲ】   晒し中
鬼畜の美食家【総集編】      晒し中
鬼畜の美食家【下巻】        晒し中
鬼畜の美食家【中巻】        晒し中
鬼畜の美食家            晒し中    
性転換ⅩⅢ              晒し中
中堅商社・島崎部長         晒し中
義母監禁そして調教・其の二   晒し中
義母の小保方晴美と俊二     晒し中
義母監禁・調教そして折檻     晒し中
性転換ⅩⅡ【エクストラ】      晒し中
義母監禁そして調教         晒し中
【タブー・心と身体は別物・Ⅱ】   晒し中     
ザッ! 監禁そして調教      晒し中
【タブー】                晒し中

398:この名無しがすごい!
15/11/21 17:28:02.47 IKSjHxuY.net
デグさん超かっけー

399:この名無しがすごい!
15/11/21 17:50:03.46 SJbPup1P.net
>URLリンク(twitter.com)
「ここにヴィクトリーヤ・イヴァーノヴナ・セレブリャコーフ眠る。
地獄の戦場を踏破し、偉大なるライヒへ多くの幸と希望をもたらせる者。
生を追い、その果てにメアリー・スーの生


400:の中に迷い入りて死す。 彼女はライヒを富ませ、かくてライヒの民の生に翼を与えたり。 彼女が死は、ターニャ・デグレチャフが、己れには見出すべくも無い平安と知識とを求めし為なり。 彼女は存在Xの呪いによりて死せり。」



401:この名無しがすごい!
15/11/21 18:30:28.16 wsugwRns.net
URLリンク(twitter.com)
同志のツイッター見てたら、なんか新作匂わせること言ってるな

402:この名無しがすごい!
15/11/21 18:50:17.77 TgvDYG0s.net
>>383
あかん・・・。
そんな展開もありえると思えてきた・・・。

403:この名無しがすごい!
15/11/21 21:09:07.36 gGBn/NX/.net
>>378
最高にかっこいいけど、確かに今までの1~4巻の表紙とは明らかに表情が違うよな。
考えられるのは、目に見える形で帝国が追いつめられ戦況が悪化しているのでイラつい
ているのか、もしくは>>383みたいな感じて自分の部下が戦死してしまったのか。そんな
展開になるのかな。

404:この名無しがすごい!
15/11/21 22:14:57.97 IKcVU4x8.net
狂気成分薄れてガチ切れのデグ様とかマンチ顔負けのメタ行動取りまくって敵(の命)と味方(の胃壁)が死ぬ未来しか見えない

405:この名無しがすごい!
15/11/21 23:37:07.58 DlUjqKXi.net
>>378
確かに狂気と云うより、人間的な怒りって感じだな
アレに部下でもやられて復讐を誓うような感じか
ん?セレブリャコーフ副官死亡フラグか

406:この名無しがすごい!
15/11/21 23:38:07.82 DlUjqKXi.net
って既に墓標までかかれとったか

407:この名無しがすごい!
15/11/22 01:24:42.09 r1g6gt4F.net
12/28か
年内ギリギリやんね

408:この名無しがすごい!
15/11/22 03:06:37.19 YWHLouyy.net
>>390
5巻?

409:この名無しがすごい!
15/11/22 04:16:42.51 6aw80O81.net
Amazonの12/28は間違いで1/30が正しいって作者がTwitterで言ってる

410:この名無しがすごい!
15/11/22 09:43:54.28 +bGx+y+H.net
ルナティックルナリアンでウォーケン達の葬儀でこんな顔してそうだな
ところで書籍は未読なんだがルナティックルナリアン程度には人間性が増してるのかい?

411:この名無しがすごい!
15/11/22 10:32:10.16 Bo31TE/G.net
>>393
1巻を図書館から借りてこい
なければ地元の図書館経由で国会図書館から借りれるから借りてこい

412:この名無しがすごい!
15/11/22 10:58:19.41 YWHLouyy.net
いや、買えよw
まだ普通に本屋においてるし
いいか立ち読みじゃなくて買え
ついでに約束の国も買え、俺が続刊を読むためには出版社と作者が経済的に潤う必要がある

413:この名無しがすごい!
15/11/22 11:29:11.11 +bGx+y+H.net
なるほど
それじゃあ早速オーバーロード買ってきます

414:この名無しがすごい!
15/11/22 11:45:04.58 YWHLouyy.net
うは、おk

415:この名無しがすごい!
15/11/22 12:21:18.09 pZaIHCnf.net
幼女戦記って今まで合計で何部くらい売れたんだろ?

416:この名無しがすごい!
15/11/22 12:22:09.24 o4MenqUA.net
書店で一巻発売辺りで入って原作も読んだクチだけど、やっぱ一巻のインパクトはすごかったよ。特に帯。
あれほど興味がそそられる表紙と帯は初めてだった。
やっぱ帯って大事だよなって思いましたまる

417:この名無しがすごい!
15/11/22 12:25:46.65 W6RT1dTX.net
>>392
マジか
あと2カ月強もあるのか・・・

418:この名無しがすごい!
15/11/22 12:42:21.87 l4cyl3QN.net
俺は約束の国の帯だな
松野?オウガッポイ?→中みる、うは共産、あユーゴ!
ボードゲームのチトーバルチザンのプレイ記事や
映画のアンダーグラウンドにはまったことのある俺はレジに直行した
その後、続刊探してるときに幼女発見したので幼女の帯は分からないけど

419:この名無しがすごい!
15/11/22 20:13:57.59 yXVEWIEq.net
書籍の二巻、編集のせいか知らんがなんか文章変なとこ多くねえか
同じことを二回言ったりとか、会話の流れが変だったりとか
あとデグさんの思考が変に改変されてブレてる気がする(協商連合の艦隊襲ったとこで

420:この名無しがすごい!
15/11/22 20:18:01.79 yXVEWIEq.net
間違えた砲台の無力化のとこだ
最初は乗り気って言ってたのに実行段階になると乗り気じゃないし

421:この名無しがすごい!
15/11/22 20:29:25.61 LU1aRC9U.net
web版を先に読んでると書籍版の改変が変に感じることってよくあるよね

422:この名無しがすごい!
15/11/22 21:32:42.83 0HKT3WhN.net
文章の重複はあった気がするな

423:この名無しがすごい!
15/11/22 22:28:31.83 9pG9oh5l.net
>>342
亀レスだが、それストパンアフリカ編のアニメやりゃいいんじゃね?
あそこは指揮官がロンメル・パットン・モントゴメリーの人類側ドリームチームでおっさんの出番多いぞw

424:この名無しがすごい!
15/11/22 23:23:06.56 9ByaoZXz.net
>>363
『幼女戦記』はデグ様の魅力に尽きると思うぞ。
数々の武勲を誇る戦闘力と前世の知恵を併せ持つだけでなく、石のような頑丈なメンタルがあって、とてつもな
く狂っている反面、決して合理性を踏み外すことはない。狂気と理性が融合していて、しかもほんのすこしだけ
理性よりなのがいいんだよ。何より外見が幼女で可憐だし。デグ様は、読者が抱く、俺tuee系主人公の理想像の
一つかもしれないね。
>>398
『幼女戦記』がどれだけ売れているか正確な数字は分からないけど、今日近所の本屋に行ってみて調べてみたら、
1巻が第5版、2巻が第3版、3巻と4巻が第2版だったよ。

425:この名無しがすごい!
15/11/23 00:40:51.87 q9cwOOri.net
デグ様に何を期待してんだって言われそうだけど
書籍版ではヴィーシャともっとこう深い関係(戦友的な意味で)にならんもんかなと思ってやきもきしてる
いやほんとお前今までなに読んで来たんだよって言われると思うけど、「やっと、死んでくれたか。」とか言われて終わるのは寂しいやん?

426:この名無しがすごい!
15/11/23 01:38:42.08 MAjJ6Lk6.net
書籍デグさんはけっこう優しいし、ヴィーシャはかなり気に入ってそうだから死んだらある程度は動じると思うよ
戦争の初期からバディだしな

427:この名無しがすごい!
15/11/23 01:44:49.95 WsCd/gZM.net
>>407
1刷3000冊前後と考えても36000冊か

428:この名無しがすごい!
15/11/23 13:30:00.86 gRlCQrh2.net
本を売るための無茶なアニメ化待ったなし

429:この名無しがすごい!
15/11/23 14:26:54.52 vUKA9NzO.net
アニメ化のほうがコストかかるからそれはないだろう

430:この名無しがすごい!
15/11/23 16:05:01.53 tK/njEjN.net
ドラマCD聞いたけど、
ヴィーシャはあれでいいんじゃないか。
デグさんは、幼女つながりで、
ガルパン・プラウダ高校のカチューシャ役の人でいいんじゃないか。

431:この名無しがすごい!
15/11/23 18:14:00.20 W+nwDWZ5R
>>413
共産趣味の人だっけ
彼女は約束の国のほうが喜びそうだw

432:この名無しがすごい!
15/11/23 20:06:51.39 WsCd/gZM.net
>>413
ドクはあの声じゃ普通にイケメンインテリにしか聞こえない
キチ○イ成分を増すためにも声優は千葉さんで

433:この名無しがすごい!
15/11/23 20:46:27.15 D47Ohuo9.net
>>413
一人芝居じゃねーか!

434:この名無しがすごい!
15/11/23 22:28:49.47 VgsnQSkQ.net
五巻はデグ様(リバタリアニズムと理性にいかれた悪魔)とメアリー(復讐と神への信�


435:ツにいかれた聖女)の、 狂人同士の大激突がみられるのかな。今から楽しみだ。 仮にアニメ化するとしたら、デグ様といい、メアリーといい、シューゲルといい、ロリヤといい、皆ベクトル は違うけど全員マジキチだから、それぞれを演じる声優は大変なんだろうなぁww。



436:この名無しがすごい!
15/11/25 16:05:25.97 pXGLcli/.net
(悔しいっ。野蛮な部下に、この私が……)
見下していたグランツ中尉に穢される屈辱がターニャをさらなる絶望へ。
女になったばかりの花芯に抜き差しされるグランツ中尉の野太い剛直。
何度も白濁液を注がれて蠢きはじめるターニャの女の悦び。
「いい声で啼きますね、デグレチャフ中佐殿。ヴィーシャにも聞かせてやりましょうか?」
驚愕に顔を歪ませるターニャ。「貴様、まさかセレブリャコーフ中尉まで……」

437:この名無しがすごい!
15/11/25 16:51:46.26 x5lO1NDN.net
デグさんは3大欲求に出世欲とかプラスされてそう

438:この名無しがすごい!
15/11/25 23:18:28.47 zLTdNqEb.net
別に出世したいわけじゃなくね?
軍隊では士官の後方勤務のほうが安全だから仕事熱心なだけで

439:この名無しがすごい!
15/11/25 23:23:28.35 RFRmiEf0.net
「幼女と大砲」
士官学校での功績により兵站部に配置された新品少尉デグレチャフ(転生者)が巻き起こす珍騒動!

440:この名無しがすごい!
15/11/25 23:26:47.52 berdRnVK.net
あくまで「(自分の)命を大事に」がスタンスだからなぁ。
やむにやまれない事態以外は95式も使わないし

にしても書籍版ではドレイク閣下のストレスがマッハ

441:この名無しがすごい!
15/11/26 00:01:29.84 FFQ+3zTR.net
保身第一で行動しているのにそれが結果として勝利につながり、周りから畏怖されるのがデグ様の良い(ある意味悪い)所ww

442:この名無しがすごい!
15/11/26 10:14:51.28 Kj2jM5g6.net
「シリアスな笑い」という表現に倣っていえば、
主人公の認識とそれに基づく行動の結果とのギャップが、
喜劇的な悲劇、あるいは悲劇的な喜劇を生み出す
というのが、作品の見どころの1つ。

443:この名無しがすごい!
15/11/28 14:15:10.56 bDYVIy39.net
web版スマホで読むいい方法ないですか

444:この名無しがすごい!
15/11/28 14:27:25.34 BO0ix7G3.net
特に何もしなくても読めると思うけど

445:この名無しがすごい!
15/11/28 19:44:07.72 ITGjFoIl.net
おれ、ガラケーで読んだわ

446:この名無しがすごい!
15/11/28 20:00:16.54 qIwnaQR+.net
並外れたことをした人物は、その人物が行った行動や方法が後の世に残るものなんだけど、
(例えば将棋でいう坂田流向かい飛車、サッカーでいうカテナチオ)、デグ様はどうなんだろう?
ほら、あれほど帝国に勝利をもたらしたデグ様の戦術だから、あの世界の後世に影響を与えて
も不思議ではないと思うけど。

447:この名無しがすごい!
15/11/28 20:09:48.38 81xLAIAy.net
>>428
web版未読だけど、デグさんの死後>>291みたいな感じになったらしい
もしかしたら戦術論とかも軍の教本になってたりして

448:この名無しがすごい!
15/11/28 20:12:45.95 BO0ix7G3.net
残念歴史から思いっきり消されてます。噂とかは残ってるけど、荒唐無稽すぎて誰も信じてないって言う

449:この名無しがすごい!
15/11/28 20:42:48.81 NwYIeZ0j.net
お米の国にも伝わって士官学校にも取り入れられてるけど
名前は一切明らかにされてないしな
なお当時の軍人は皆口を噤んでる模様

450:この名無しがすごい!
15/11/28 20:44:51.60


451:sQVVA9RC.net



452:この名無しがすごい!
15/11/28 20:50:19.59 HDc+sqiS.net
だがいつの間にか紛失や焼却を受けてる資料の山

453:この名無しがすごい!
15/11/28 20:52:18.00 9q07ZLdk.net
なんかエスコンゼロのサイファー思い出した。

454:この名無しがすごい!
15/11/28 20:53:18.97 eEyvCVcr.net
大戦末期、数々の武勲をたてた特殊部隊のリーダーは10歳そこそこの少女だった。なんて口にしたら
特別なお医者さんのお世話になるのを勧められちゃうだろし、口も噤むわw

455:この名無しがすごい!
15/11/28 21:02:58.97 qIwnaQR+.net
>>430
>>431
>>435
そうなのかww。
デグ様はハンニバルやスウェーデン王のグスタフアドルフにはなれなかったのかww。
デグ様もこの二人に負けない位の戦術家なのになぁww。

456:この名無しがすごい!
15/11/28 21:30:34.88 WPtgfvrX.net
web読んでないようだしなるべくネタバレ避けて言うと、一応大戦終結から百年後には特殊作戦まで含めてデグ様の資料はほぼ公開されてるし、読んだ人に疑われてはいるが幼女だったこともわかるようになってる
それより前でも終戦から三十年か四十年くらいか?その頃には士官学校での授業でデグレチャフドクトリンが出てきてるし
まあ公開されてない部分ももちろんあるが

457:この名無しがすごい!
15/11/28 22:53:16.59 trl0+cRu.net
>>435
末期っていうか割りと大戦初期から活躍してるが
確かアカの思考回路とか解説した論文とか鉄道輸送に関する理論とかもデグさんの名前ではなかったけど後世に評価されてたはず
でも戦闘中のセオリーとかはあんまり言いふらすと利益を損なうからか自己完結しててあまり外にアウトプットしてないんだよな

458:この名無しがすごい!
15/11/29 00:52:17.35 IXHL4pog.net
書籍版では合衆国士官学校以降のデグさんの活躍も見たい
もしくはデグさんの活躍を詳しく調べて高官達が戦慄する場面キボンヌ

459:この名無しがすごい!
15/11/29 08:12:32.88 SRvOK/02.net
まぁリアルの某合衆国も、グーデリアンやマンシュタインに赤軍対策で意見聞いたり、
某企業なんぞ「アンサイクロペディアに嘘を書かせなかった男」に対戦車攻撃機開発でダメ出ししてもらったりしてるしなぁ……

460:この名無しがすごい!
15/11/29 10:25:33.35 1ZsSV71u.net
>>439
いや、高官は既に戦慄してるだろ
だからこそ徹底的に情報隠蔽したわけで

461:この名無しがすごい!
15/11/29 12:44:12.94 IXHL4pog.net
>>441
戦慄はしているけどその過程の描写を端折ってるから
ターニャ・デグレチャフに関する調査報告書みたいなレポートを読んで「なんだこれ?冗談だろ?」
みたいな感じで
番外編で21世紀の新聞記者が調べてたのを当時の軍人達でも見てみたい

462:この名無しがすごい!
15/11/29 12:52:19.86 XJcQipws.net
>>437
100年後に公開されたデグ様の資料を読んだ後世の軍事理論家や軍事史家は、きっと驚愕し
困惑し、頭をかかえることになるだろうなww
戦術で戦略をひっくり返す神業をやってのけ、数々の武功をたてたのが幼女だと知ったらさww
最終的には"人間オーパーツ"という扱いになるかもしれないねww

463:この名無しがすごい!
15/11/29 18:26:52.92 etYuOPzD.net
>戦術で戦略をひっくり返す神業
ひっくりかえったか?

464:この名無しがすごい!
15/11/29 18:37:56.52 2z1+9TB+.net
気合で核盗んだりしてるしその辺りじゃね

465:この名無しがすごい!
15/11/29 19:08:05.92 xDQFELfE.net
確かに、核を盗まれたら戦略がひっくり返るわな。

466:この名無しがすごい!
15/11/29 21:08:34.88 dN0V7VeF.net
>>443
ボクシングにおけるシュガー・レイ・ロビンソン、宇宙開発におけるコンスタンチン・ツィオルコフスキー、
銃器設計におけるジョン・ブローニング、みたいな扱いになるんですねわかりますwwwww。
>>444
>>445
>>446
web版は未読だから知らなかったけど、デグさん、そんなこともしてるのか。
てっきり自分は、3巻の南方戦役において作戦レベルの力技で戦略を覆していたからそのことだと思っていたけど。
それにしても核盗むとか凄いな。そりゃ、徹底的に情報隠蔽されるわな。
一つ疑問が。
>>431>>437を読むと、お米の国の士官学校でデグさんの戦術が教えられているそうだけど、意味あるのかな。
あの機動戦はデグさん以外誰も真似できないと思うのだけど。
ほら、南方戦役での報告書を読んだレルゲン大佐が、ほとんど理論上辛うじて可能かどうかという理想的な戦術機動のオンパレード、と感想を持つ位だし。

467:この名無しがすごい!
15/11/29 21:34:06.52 2z1+9TB+.net
>>447
web版の203は何処にありや?ってやつからの抜粋だが
>「技術の進歩で塹壕戦や機動力の概念が一変した今日においては、もちろんこの時代の戦術をそのまま適用できるものではない。」
>「特に、総力戦下においてのみ許容し得た消耗抑制戦略などは今日において現実的とは言い難いものだろう。」
>「だが、“外科的手術による一撃”による一撃論と総合的な戦域認識からなる三次元戦争論は今なお基本原則だ。」
>「このデグレチャフ、真偽はともかく空挺戦術への影響や、特殊作戦への貢献という戦史の論争も絶えず存在する傑物だろう。」
デグさんの行動の手法の模倣は不可能だし、無意味だが、その行動の裏にある思想は普遍的なものってことだと思ってる
まあその理論は軍事最強な米帝様からパクってきたのだから当然なんだがw

468:この名無しがすごい!
15/11/29 23:16:52.55 etYuOPzD.net
外伝のBETA編の元ネタの外伝のアニメ、東独が舞台なのか

469:443
15/11/29 23:33:04.46 dN0V7VeF.net
>>448
疑問に返答してくださり、ありがとうございます。
>デグさんの行動の手法の模倣は不可能だし、無意味だが、その行動の裏にある思想は普遍的なものってことだと思ってる
そうですね。ハンニバルの戦術やアントワーヌ=アンリ・ジョミニの理論を現代においてそのまま真似したり適用することは
たしかに無意味ですけど、それらの根底にある思想は今の時代においても普遍的な価値があるので学ぶべきものですしね。
そうするとデグさんは、後世においてはハンニバルやジョミニらに匹敵する位に評価されているということか・・・・。
やっぱりデグさんは凄いや!(でも実際はパクリww)

470:この名無しがすごい!
15/11/29 23:39:49.51 9Rv8P8xD.net
理論知ってるからできるか?ッて言われたら無理だよな
デグさん有能

471:この名無しがすごい!
15/11/30 00:08:48.20 3lGiyzkh.net
現実のチート野郎というとボイドとかだけどアレは本気で規格外

472:この名無しがすごい!
15/11/30 00:36:59.87 KEOH/pPi.net
やあヴァイス君コーヒーはあるかい?

473:この名無しがすごい!
15/11/30 14:24:36.58 /vBz9lP4.net
つ参謀本部御用達の代用コーヒー

474:この名無しがすごい!
15/11/30 17:01:48.47 GYAnq36Z.net
やっぱ4巻の表紙だけ違和感あるよなぁ
凄い色気

475:この名無しがすごい!
15/11/30 22:51:40.22 2aX4de/0.net
ボイドというとジョン・ボイド御大でいいのかな
F-15とF-16の生みの親達の一人であり、現代の空戦から戦略に至るまでかなり�


476:ヨわってるしあの時点でネットワーク戦すら視野に入ってたとか狂ってる



477:この名無しがすごい!
15/12/01 14:00:59.82 0EJfQzx9.net
リアルチートって言うとノイマンが浮かぶな
才能が他分野に渡りすぎててキモい

478:この名無しがすごい!
15/12/01 16:19:04.09 qr8lOajw.net
書籍版のみの人にはネタばれになりそうだけど
ふと思ったんだがメアリーがデグ様と戦った時は神からの支援で
敗北イベントとして生存とか覚醒復活とかあったんだろうか
デグ様だって幸運補正とかもらってたしweb95話よりもデグ様と72時間戦うほうがきついと思う
というか最後のあれだったら神の奇跡とかで戻ってきても不思議でないと思う

479:この名無しがすごい!
15/12/01 16:43:03.11 fzYSkRyX.net
デグ様と同じく幼女時代に無双したリアルチートというと、伝説的子役であり後に外交官にな
った女優のシャーリーテンプルがいるな。彼女のWikipediaを読むと、空いた口がしまらな
くなるよww。

480:この名無しがすごい!
15/12/01 18:56:04.11 qHlydQKR.net
>>459
シャーリーテンプルのWikipediaを読んでみたけど、凄すぎて笑ったw。
分野は違うけど、デグ様みたいに幼女が無双するなんてことが現実にあったなんて思わなかったw。

481:この名無しがすごい!
15/12/01 22:06:17.43 M9Rqvo0Z.net
作者って一体他に何してる人なんだろうか。
好きな本として挙げている本んいl文明の衝突を挙げるあたり院出ではあると思うんだが

482:この名無しがすごい!
15/12/01 22:37:27.78 0EJfQzx9.net
カルロ・ゼンさんが前にあげてたおすすめ本100冊をとりあえず図書館にあるのから読んでってるけど面白いのが多いわ
趣味としての読書の凋落を嘆くツイートしてたりするし、かなりの読書家なんだろなー

483:この名無しがすごい!
15/12/02 10:59:52.52 ji8LlCC7.net
ssフェア当たってたみたいだし配信日楽しみだなお前ら

484:この名無しがすごい!
15/12/02 12:05:58.42 9pXMec5I.net
来年の2月だから5巻読み終えた後だな

485:この名無しがすごい!
15/12/02 16:19:20.27 DcVlxiBl.net
>>407
今日、市内の大型書店に行ってみたら『幼女戦記』がまた重版になっていて、1巻が第6版、
2巻が第4版、3巻が第3版、4巻が第2版になっていたぞ。やっぱりけっこう売れているんだな。
5巻が発売されればさらに重版になると思ったよ。

486:この名無しがすごい!
15/12/02 17:16:15.43 Neg3c6WW.net
ロリヤの元ネタが外道過ぎてちんちんイライラした

487:この名無しがすごい!
15/12/03 00:43:18.26 g7lv7CnTM
>>462
俺も読んでいってる
図書館に無い本も多いんだよね

488:この名無しがすごい!
15/12/03 07:02:06.93 ymDKc1iF.net
最初のVS.ドレークで肩やられたシーンと冬季戦線編の開幕砲弾被弾後シーンに少なからず興奮した

489:この名無しがすごい!
15/12/03 14:40:44.99 yr07l73B.net
>>466
元ネタの名前は「ラヴレンチー」
愛のレンチって読んでね(ハート)

490:この名無しがすごい!
15/12/03 14:42:49.43 bfOS31YV.net
>>463
ssフェアは終わってから気づいた口だから悔しすぎるwww
配信されたら内容ざっくりでいいんで教えてくださいm(_ _)m

491:この名無しがすごい!
15/12/03 17:22:35.47 sdgGihPZ.net
ロリコンロリヤ

492:この名無しがすごい!
15/12/03 21:38:52.83 /OTmj+mo.net
今まで戦記モノにはまったく興味がなかったけどこの『幼女戦記』は凄く面白かった。
地図で戦況の推移を示してあるのでわかりやすかったし、内線作戦、外線作戦、坑道戦術、回転ドア戦術など、自分が知らなかった
ことを楽しく学べるのが良かった。



493: それで、自分が無知だからかもしれないけど、この作品を読んでいてある疑問が・・・。 この物語は主人公が属する帝国が内線作戦を取り、それがうまくいっているけど、内線作戦って外線作戦より優れているものなのか? 自分で調べてみたら、あのナポレオンは内線作戦を採用して連戦連勝で、>>450であげられているアントワーヌ=アンリ・ジョミニ も外線に対する内線の優位を主張したそうな。けれども、現代においては数的優位による多正面からの包囲を目指す外線のほうが 採用されているように思える。内線作戦って外線作戦と比べて何か欠点があるものなのかな?



494:この名無しがすごい!
15/12/03 21:53:16.14 sdgGihPZ.net
我俺

495:この名無しがすごい!
15/12/03 22:04:10.05 j9kdLHjM.net
内線だから外線だからと一括りにする訳にはいかんというのがまずあるけど
そも帝国は列強やその援護が来るであろう国家に囲まれる立地故に(ついでに鉄血宰相的な外交する人が主流派でなく)
各方面に十分な防衛軍を配するのは無理があるから攻められた場合は方面守備隊で防ぎつつ
中央で大陸軍の準備整えて反撃すっぞオラーって方針を強いられてるだけ(本人達は自分で決めてるつもり)じゃなかったけ
国を舞台にやる内線作戦の欠点言うたら国土蹂躙されることに付随する諸々じゃない
帝国は西部工業地帯落ちると降伏必至だから西側は余裕少なめだったりもするし

496:この名無しがすごい!
15/12/03 22:19:56.00 lnEbE5G3.net
>あのナポレオンは内線作戦を採用して連戦連勝で
ナポちゃんが強かったのは内線とか外線というより、戦術眼がずば抜けてたのが大きかった。
元々砲術将校だったので砲撃を的確に使ったし、予備兵力を投入するタイミングが神がかっていた。
何より戦争序盤は、革命政府から引き継いだ志願兵が強かった。
ナポレオン戦争末期、貴下の元帥たちがボロ負けしていってもナポ本人が率いた戦いはワーテルローまでほぼ負けてないってのは、
戦略というより戦術の鬼だった証左。

>内線作戦って外線作戦と比べて何か欠点があるものなのかな?
時代にもよるが、内線作戦の場合は戦線が広がっていき、軍同士の連携が取りにくくなる。
特に通信機器の無い時代(ナポレオン戦争とか)だと、そのへんが致命的になる。
またたいていの場合、内戦作戦は自国領内を戦場にする事が多い。自国のインフラを使って戦闘を有利に進められる反面、
自国領が戦場になって荒廃してしまう可能性がある。
幼女戦記の背景のモデルは第一次世界大戦だが、フランスは内戦気味だったので補給兵站はまだ楽だった。
反面、フランス北西部からベルギーにかけての地域は荒廃した。フランス北西部には工業地帯もあったらしいけどね。

497:この名無しがすごい!
15/12/03 22:23:11.40 lnEbE5G3.net
あとあれだな、ジョミニが外線作戦を批判してるのは、ナポレオン戦争末期にライヘンバッハ・プラン(いわゆる外線作戦の典型)で、
フランスがボロ負けしたせいじゃないかなーという気がするw

498:この名無しがすごい!
15/12/03 22:28:35.18 NsRj50Gl.net
地政学上の必然よなぁ、あの戦略も
後は現代における外線の例にもよるとは思うが、兵器の発展による地理的な課題の変化ってのも忘れちゃい


499:けないと思う えーと、あれだ、すっごく解りやすく言えば、航空機(幼女戦記世界なら魔術師含む)の発達により戦場が三次元的になったみたいな こういった変化も含めて考えると内線や外線の違いとか解るかもしれんけど俺は正直そこまで解ってない気がする どこからを三次元となるか、というのはそれはそれで難しいし下手したらそれだけで一つ論文書ける気もするけど



500:この名無しがすごい!
15/12/03 23:39:08.58 rrb8JZj/.net
そういえば幼女戦記って戦車が全然出てこない気がする
三凸みたいな役割の陸戦魔導師的なのはやっぱりいるんだろうか

501:この名無しがすごい!
15/12/04 05:52:50.67 VWbabDBQ.net
どっかに連邦のT34もどきを吹っ飛ばす場面があったような気がするんだけど、記憶違いかな……

502:この名無しがすごい!
15/12/04 07:00:23.10 EuQl2GEO.net
演算宝珠のこと・・・?
後戦車といえばターニャが戦闘団編成時にもぎ取った話しか印象に残ってないなぁ
詳細スペックの話とか全然なかったもんね

503:この名無しがすごい!
15/12/04 10:44:28.98 d6GzD1IF.net
魔道師は攻撃ヘリ的な仕事(対戦車トップアタック)できるし、戦車に対しては優位なんではなかろうか
歩兵相手には脅威だから戦車の仕事自体はあると思うけど、魔道師主役の劇中ではあまり目立てないのも仕方ないんでは?
#確か合衆国が南方戦線に持ち込んでなかったっけ

504:この名無しがすごい!
15/12/04 13:17:06.44 mnXEFtUE.net
何かに似てるなあと思ってたんだが銀英伝のヤンだった
ベクトルも人格も真逆だが

505:この名無しがすごい!
15/12/04 15:57:40.12 jB2xYBO3.net
戦闘機とも戦える魔導師が居る戦場で戦車ってどうなんだろう

506:この名無しがすごい!
15/12/04 16:12:14.69 t6HVqJVL.net
魔導師は汎用性に優れた戦闘ヘリみたいなもんだし戦車からしたらぶつかったらやばいけど
そこまで数が多くはない上、対魔導師戦とかに掛り切りになりがちとかそんな感じじゃね

507:この名無しがすごい!
15/12/04 16:36:59.69 jB2xYBO3.net
書籍読み終わったからWeb版読み始めたけど、デグチャレフで撃ちぬかれたターニャちゃんってDTBだよね

508:この名無しがすごい!
15/12/04 16:50:00.46 8IyXdUl8.net
何のことかと思ったらそんなアニメもあったなぁとしみじみ

509:467
15/12/04 19:51:51.03 +/QJmpNa.net
>>474
>>475
>>476
>>477
質問に答えてくださりありがとうございます。
『幼女戦記』で初めて軍事というものを知った身ですが、軍事って面白くて奥深いですね。
なんだかハマったら首まで浸かって容易には抜け出せないような怖さもありますがw。

510:この名無しがすごい!
15/12/04 19:54:03.62 t6HVqJVL.net
>>487
こっちにおいでよぉぉぉ……
深みにハマったが最後抜け出すことができない底なし沼が君を待っている!

511:この名無しがすごい!
15/12/04 21:01:21.69 brbaCSUF.net
佐藤大輔には気を付けろ。それだけだ。

512:この名無しがすごい!
15/12/04 21:57:08.18 t6HVqJVL.net
佐藤大輔はなあ、一つ読んで面白い!続きは?ってなっても続きがないor途中で終わってる率が高すぎて泣ける
むしろ完結してるのあんの?あの人

513:この名無しがすごい!
15/12/05 00:44:30.42 fDLrfs1/K
戦車は魔道師に弱いしすぐ撃破されてるところしかないような
むかしコメ欄でカルロ氏がそこらへんなんか言ってたっけ?

514:この名無しがすごい!
15/12/04 23:29:05.78 DgHDWiSw.net
せ、征途……
つーか佐藤御大は皇国水軍篇あれだけ大々的に広告打ったのどうな�


515:チたァ!



516:この名無しがすごい!
15/12/04 23:55:14.12 zrNqIhg2.net
皇国の守護者はあれで終わりにとれなくもないけど、完結とは言ってないしなあ

517:この名無しがすごい!
15/12/05 00:27:24.17 lYsvG3tq.net
>>488
底なし沼に健全な人を引きずり込むのはやめ……なくていいぞ!
しかし人間サイズの戦闘ヘリっておっかねぇなぁ。防御も小回りも兼ね備えてて火力もあって的が小さいとか嫌過ぎる

518:この名無しがすごい!
15/12/05 00:59:25.29 0KuyCDrW.net
佐藤、君も『サラマンダー』になっていないかい?

519:この名無しがすごい!
15/12/05 09:49:44.13 fGyZQ0xF.net
>>494
作中の現代では特殊部隊として活躍してたはず
そりゃそーなるわな

520:この名無しがすごい!
15/12/05 10:32:26.78 Arjfa/AE.net
>>487
どういう方向の軍オタになっちゃうのかは知らないが、まず史実を抑えておくのが大事かなぁと。
幼女戦記は第一次~第二次世界大戦から戦後冷戦時代までがごった煮になってるけど、
そのへんの史実を知ってると差異にくすりと出来るようになって楽しみが増えるよw
ちなみに坑道戦術は第一次世界大戦の時にイギリスがやったし(メシヌの戦い)、
回転ドア戦術は第二次大戦時のマンシュタイン・プランが元かな?
>>488
どんな趣味でも沼は存在するからなぁw ドール沼より金掛からないだけマシか?
>>489-493
(蒸し暑い夏の夜にボートを漕ぎながら)「艦長、いました」
佐藤大輔は面白いんだけどねぇ。そっち読んでから○○の艦隊とか読むのキツくなったしw

521:この名無しがすごい!
15/12/05 12:54:35.94 cTFeA8nf.net
よく考えるんだ諸君
あの世界で真に恐ろしいのは対空砲を操る砲兵達なのだと
「高機動ランダム回避中の人間」に例え公算射撃とはいえ直撃させる腕のある人間がいるんだぞ
高射陣地にとって実質的に航空機なんかただの動く的にしかならん

522:この名無しがすごい!
15/12/05 13:00:22.21 5FvI+z2N.net
というかこの世界の砲兵達って重砲を魔導師に当ててないか

523:この名無しがすごい!
15/12/05 13:11:57.85 xbFwPHln.net
ベルリン市街戦
URLリンク(ja.wikipedia.org)
カルロ・ゼンならこれを10倍悲惨にした戦闘を書けるな

524:この名無しがすごい!
15/12/05 13:45:11.47 0KuyCDrW.net
デグ様ですら152ミリを不運にも食らってるし

525:この名無しがすごい!
15/12/05 16:28:36.53 lYsvG3tq.net
我が国にだって計算尺とカンで不安定な砲の命中率が九割超えるような変態(褒め言葉)がいるし多少はね?
逆に考えてみればだ
デグ様みたいな美少女が前線で頑張っておられるのだ、砲兵として死力を尽くそうと思わんかね?
という紳士諸君が栄えある砲兵というのは素晴らしい事だろう

526:この名無しがすごい!
15/12/05 23:44:32.36 2QSZ+A97.net
砲兵とか高射が実戦の中で魔術師に対してばらまき撃ち以外でまともな損害だせてる描写とかあったっけ?
航空機同様な一直線の移動中ならともかく乱数回避中に命中させるとか大隊がいくらネームドの塊とはいえろくに撃墜されてないあたり無理そうな
戦後は魔導反応とかで照準するAA的な対魔導兵器とかもありそうだが大戦当時にはなさそうだし
でもレシプロ機に負けかねないらしい従来の魔道士なら高射砲とかでも十分撃破


527:可能なのかね



528:この名無しがすごい!
15/12/06 00:39:17.41 ntMd9UN+.net
幼女戦記読んで作者はアカ嫌いとか言ってる人みるとあーわかってねーなぁwって思うw
で、新作の予感?

529:この名無しがすごい!
15/12/06 08:32:39.35 QBVmBvfy.net
ぽいな
一応、許可を取った上でご報告という名の宣伝をば(?ω?)
まだ、内緒だよ。内緒だけど……クリスマスまでにはたぶん、メイビー(?ω?)
お知らせもお届けできるのではないかな、と。
幼女戦記とか、約束の国とは別に、地道にこつこつ秘かにやってきたやつです(`・ω・´)ゞ
今回お届けできる予定のヤツは、ロマン成分40%です(`・ω・´)
厳密に成分分析すると
・カルロ・ゼン的ロマン:40%
・歴史的ロマン:10%
・お馬さんへの愛:10%
・カフェインへの愛:10%
・ミーとミートとフレッシュミート5%
・自由、平等、友愛:25%

530:この名無しがすごい!
15/12/06 11:10:38.47 18ryC0un.net
自由、平等、友愛……馬……カフェイン……
ボストン茶会事件からのアメリカ独立戦争か、ナポレオン戦争の騎兵?
「カルロ・ゼン的ロマン」だと舞台がイタリアかも知れないが……

531:この名無しがすごい!
15/12/06 21:17:14.21 NHEDBCGM.net
羅馬帝国的な何か

532:この名無しがすごい!
15/12/06 21:20:54.68 dDIoEqJH.net
Web版読んだ後に書籍版読むとたまに出てくるセレブリャコーフ少尉に癒やされる

533:この名無しがすごい!
15/12/06 21:44:53.81 BxYQdnXh.net
考えてみるとあの子って今では203以前からデグ様と一緒にラインで飛んでた古参兵なわけだし、そのうちネームドになりそうだよな
まあ五巻で死にそうな気もするが

534:この名無しがすごい!
15/12/06 22:29:40.17 FftcRQvi.net
>>505
新作なんだろな
なんか歴史モノで騎兵出てくるは確実か

535:この名無しがすごい!
15/12/06 22:42:26.44 dDIoEqJH.net
4巻で半分くらい終わった所なのに5巻表紙がヴィーシャなわけがないな
よしんばヴィーシャだったとしても役割が若干被ってるグランツ君を生け贄に生き延びるに違いない

536:この名無しがすごい!
15/12/06 22:50:56.01 QBVmBvfy.net
web版的にはグランツは戦後まで生きてるけど、結構違うしどうなるかね

537:この名無しがすごい!
15/12/06 23:46:25.06 6cQZITma.net
騎兵と言ったらコサックか胸甲騎兵だよな

538:この名無しがすごい!
15/12/07 11:35:13.16 4Wo/Lda+.net
何故そこでヨーロッパ最強と謳われたポーランド騎兵(フッサール)が出てこないのか
そーいやポーランド騎兵もナポレオン戦争後にカリブに送られて全滅とかろくな目にあってないな……

539:この名無しがすごい!
15/12/07 11:50:48.25 PBrlTgrG.net
死んだと思われていあがルーデル並みに走って帰ってきたりして・・・
敵地での味方の収容とか何気に203もバリエーションが富んできましたね

540:この名無しがすごい!
15/12/07 12:22:58.93 KGMmx+Qj.net
>ナポレオン戦争の騎兵
イラストは長谷川哲也にしてほしい

541:この名無しがすごい!
15/12/07 14:52:56.81 KJebCI8z.net
203のレッドショルダー感
なお隊長が異能生存体の模様
来年もターニャと地獄に付き合ってもらう

542:この名無しがすごい!
15/12/07 18:31:05.26 q9SjQZVo.net
ターニャが飲む本部のコーヒーは、まずい

543:この名無しがすごい!
15/12/07 19:15:21.99 h5gk79RU.net
大隊は家族 大隊は兄弟

544:この名無しがすごい!
15/12/07 19:22:04.49 rOU23gKL.net
嘘を言うなっ!

545:この名無しがすごい!
15/12/07 20:32:52.04 0YWWylyx.net
大隊は盾 大隊は弾除け

546:この名無しがすごい!
15/12/07 20:52:22.53 7Daf+PKB.net
自立型攻性高機動弾除け

547:この名無しがすごい!
15/12/07 21:41:17.38 0YWWylyx.net
大隊は勝手に死んで


548:大隊長の出世の為に貢献してくれる



549:この名無しがすごい!
15/12/08 00:06:23.62 OuaGtC7a.net
勝手に死ぬなww お悔やみの手紙を書く身にもなってやれw

550:この名無しがすごい!
15/12/08 12:37:16.88 oDtyk7zw.net
タ「援軍が来てくれるそうだ、みんな分かってるな?(無理せず楽しよーぜ)」
大隊「承知しております!(それまでに全てを叩き潰せということですね!)」

551:この名無しがすごい!
15/12/08 13:52:47.37 cGTDdD/3.net
燃えるクレムリンから、ターニャに熱い視線が突き刺さる

552:この名無しがすごい!
15/12/08 19:32:15.55 OJrN7U2s.net
コミーはNGで

553:この名無しがすごい!
15/12/08 20:10:47.84 6nUUk4sa.net
コミー殺すマンと化したグランツ

554:この名無しがすごい!
15/12/08 21:42:14.03 OJrN7U2s.net
コミー絶対殺し尽くすウーマンの部下として何年も働いたんだし当然だな

555:この名無しがすごい!
15/12/08 21:57:42.43 J1kpnR5W.net
タ「私はどこぞの空軍士官学校に入学することにした。この金は少ないが今までの慰労金だ。皆に配分してくれ」
ヴ(なんだこの膨大な金額は…、しかもこの方はまだコミーと戦うつもりなのか、今までの敵をも利用して)
ヴ「分かりました、大隊全員いかなる行動もとれるように資金は運用します」
タ(??まぁそれぞれの生き方があると言うかとかな)「ああ宜しく頼む」
ヴ「任せてください。ライヒに黄金の時代を!」

556:この名無しがすごい!
15/12/08 23:08:46.14 ecNC5ajo.net
考えてみれば契約違反されて例のアレを三個も奪取したってのに、かなり穏当な要求だったよなデグさん

557:この名無しがすごい!
15/12/08 23:47:23.41 PfpUGuVQ.net
あのあたり駆け足だなに感じた
何で突然合衆国は裏切ったの?
何で裏切られたのにターニャたちは無事だったの?
契約守るよ派と共産シンパ派が分かれていたのかな?

558:この名無しがすごい!
15/12/09 00:28:54.63 pi0ccjP6.net
>>531
デグさん的にはアカ相手に使いたいとは思ってただろうしな
デグさんはまさに慈愛の天使だな

559:この名無しがすごい!
15/12/09 01:56:17.81 4xIdDqV7.net
同志、ダンケルクされた後にゼートゥーアー閣下に面会して諦観した時の、デグさんの心の動きを思うと胸が張り裂けそうです。
あれだけ共和国軍撤退後の参謀本部の対応に自室で憤っていたのに、あの堅実で合理的な理想の上司たるゼートゥーアー閣下までもが勝利に浮かれてるのを見て、
そこではじめて唐突にデグさんの懸念が周囲に全く理解されないことを理解し、絶望し、言いたかったことを全く言えずに、勝利を祝うコメントをし、
顔をゆがめて泣きそうになりながら参謀本部から帰る時のデグさんのことを思うと胸がキュンキュンします。
あそこで絶望を胸にしまいこんで閣下に迎合したところが、デグさんがデグさんたるゆえんであり、デグさんの限界でもある。
出来ることならばあそこで思いの丈を閣下にぶちまけてほしかった。そんなことに意味がなかったことは分かる。でも、あそこでのデグさんの心中を思うと私はどうにかなってしまいそうです。
私はこの思いをどうすればいいのでしょうか。助けてください。

560:この名無しがすごい!
15/12/09 02:59:30.86 fHh0HbJI.net
>>532
ロリヤがあれこれしてメアリーが核使ったんじゃないっけ
メアリーは一応合州国の人間なんでそっちに責任があるってことで

561:この名無しがすごい!
15/12/09 03:48:28.29 WVJgtnDj.net
予約完了・・・
今秋のはずが伸びたなあ

562:この名無しがすごい!
15/12/09 10:12:22.71 kh/VpxER.net
>>534 しこるんよ…



564:この名無しがすごい!
15/12/09 16:49:24.49 Jpz4hKaN.net
メアリーのシンパが結構上の方にも居たんだろう
大統領とか急死してたし

565:この名無しがすごい!
15/12/09 23:50:09.81 pi0ccjP6.net
ベーシックインカムとか言うデグさんが喜ぶか(自由主義的)怒るか(共産主義的)わからんものがフィンランドでやるかやらないかってなってるな

566:この名無しがすごい!
15/12/10 09:47:29.05 0Lnuc6hh.net
>>497
その短編読んだことある人どれくらい居るんだろ
たしか追撃の鉄十字の新書版に収録されてたよな

567:この名無しがすごい!
15/12/10 10:03:04.70 LkrTt3ac.net
>>539
デグさんの戦術って芬軍の戦い方だよな

568:この名無しがすごい!
15/12/10 16:39:27.72 xnL8+Eqc.net
冬戦争は大国の侵略に対して小国が死力を尽くして抗う中に人間の美しさ的なのがあって結構好き
人間賛歌を歌わせてくれ!!!

569:この名無しがすごい!
15/12/10 17:11:54.30 PuzX6B6X.net
モッティで焼こうか

570:この名無しがすごい!
15/12/10 17:35:52.12 0Lnuc6hh.net
>>542
冬戦争は某パラドゲーの「かかってこい!相手になってやる!」の印象が強いなあ
あれすごい好きだ

571:この名無しがすごい!
15/12/10 20:10:36.95 lLcBwaBO.net
第三帝国興亡記2の印象としてはフィンランド頑張るなあって感じだった
あのゲームの歩兵部隊の運用はデグ様の動きに近いかもしれない

572:この名無しがすごい!
15/12/10 20:10:42.01 2elrFLLX.net
そういや、某戦車アニメの劇場版じゃ、フィンランドは「継続高校」になってたな……

573:この名無しがすごい!
15/12/10 22:36:03.53 tMJfxRQ8.net
フィンランドのベーシック・インカムはまだ検討段階でやるかどうか解らんが
物価とか考えると難民や社会保障受けてる人間は死ねと言われるのと同義のような気もするがどうなんだろうなぁ
難民への対応は最近ヨーロッパでも塩対応になってきているらしいが実態が解らん以上断言はできんし

574:この名無しがすごい!
15/12/11 07:11:19.55 DOsB5oFS.net
スオミ「労働は大事
スオミ「働かないと人間はダメになる
スオミ「だから難民にも労働の機会を提供するよ
スオミ「報酬?無いよ。もちろん。働ければ幸せになれるだろ

575:この名無しがすごい!
15/12/11 07:18:38.85 DOsB5oFS.net
難民らに無報酬の労働フィンランド
newsplus/1449626342
これもデグさん的にはどうなんだろうな

576:この名無しがすごい!
15/12/11 12:00:12.75 wWSptVNZ.net
なにこの臭え池沼

577:この名無しがすごい!
15/12/11 13:17:43.17 9jJvOWqO.net
メアリー・スー
弱小国である協商連合の軍人の家庭に生まれる。
戦争に行く父にクリスマスプレゼントとして強力な武器を贈るが、
父は絶望的な防衛戦で帝国軍に殺されて武器を奪われてしまう。
帝国に占領された祖国のため、合衆国軍に志願。
父を殺して武器を奪った"ラインの悪魔"に復讐を誓う。
ターニャ・デグレチャフ
戦争で両親を亡くした孤児
自身の保身と出世のため帝国軍に志願し、最前線で敵を殺しまくる。
感情で行動することを嫌い、その冷酷で合理的な行動のため敵味方に恐れられる。
メアリーの父を殺し、その奪った形見の銃でメアリーを撃った"ラインの悪魔"
上が主人公で下がラスボスやろなぁ……

578:この名無しがすごい!
15/12/11 14:08:31.87 8lXjP/v8.net
ターニャちゃんは邪悪なコミーを殺しまくる愛の戦士なので主人公です

579:この名無しがすごい!
15/12/11 16:09:35.54 XJzZENCl.net
コミーのくせになまいきだ

580:この名無しがすごい!
15/12/12 00:00:57.41 R+hxajie.net
メアリースーの活躍とおっぱいが世界を救


581:うと信じて メアリースーとロリヤは名前変わると思ったけどそのまま出てきて笑った



582:この名無しがすごい!
15/12/12 01:49:53.83 1biVJn7K.net
幼女戦記を題名そのまま出してきた会社だぜ?

583:この名無しがすごい!
15/12/12 02:19:26.86 bWiaviyE.net
そこまで変えたら商品として見た時完全に埋もれる気しかしない
仕方ないとはいえただでさえ題名と一緒にあった末期戦ものという補足が消えてるのに

584:この名無しがすごい!
15/12/12 04:10:57.03 qt2hLP6N.net
台湾での反応とか知りたくて、「幼女戰記」でググってページ翻訳使ったら
少女戦記、女の子戦記、若い女の子ウォーズ、少女大戦、ガール戦記
とかタイトル部分の翻訳に揺れが生じてた。
若い女の子ウォーズ好き。

585:この名無しがすごい!
15/12/12 17:21:17.01 R+hxajie.net
何という翻訳センス

586:この名無しがすごい!
15/12/12 19:23:08.37 vkQbnc18.net
糞袋にメアリー・スーって名前をつけるセンスが良い

587:この名無しがすごい!
15/12/12 19:59:13.66 R3q0leIE.net
メアリーは糞袋から復讐鬼にランクアップできるのか・・・
ただ信仰の為、というより親の仇討ちの方が戦う理由としていいなぁと思ってしまった。
ところでweb版の粛清任務が発令された時の英語の略称の正式名称ってそれぞれ何なんですか・・・?

588:この名無しがすごい!
15/12/12 20:00:49.05 9KyLqCfi.net
粛清?
もうちょい具体的にどこよ

589:この名無しがすごい!
15/12/12 20:29:11.32 pw26Jfxm.net
第九三話のこれ?
>「Sog諸君、ナンバーワンだ。」
>
>「R&Rですね?」
>
>「いや、それではない。」
>
>「自分は、それほどお国から給料をもらっていませんが。」
>
>「いや、これに勝るものはない。…あのFNGをこの世からBCDする許可が下りた。」
>
>あのFNGをBCD。
>それも、この世から。
>
>それは、一瞬彼らにとって理解の範疇外にある言葉だった。

590:この名無しがすごい!
15/12/12 20:31:20.57 xnUMO78b.net
あのFNGをこの世からBCDってとこじゃないかね
FNGはFucking New Guys New Guysは新兵のことかな
BCDはBig Chicke Dinner 俗語で懲戒免職とかいう意味らしい

591:この名無しがすごい!
15/12/12 20:39:02.58 i6+MNdPF.net
ナンバーワン→最高のこと
数字がでかくなるとどんどん悪くなる
ワンサウザンドは本当に最悪なことに使う
R&Rは休息じゃなかったか?

592:この名無しがすごい!
15/12/12 20:42:34.47 dvj7qNw5.net
なんかTBDとか色んな略語あるなあっち圏は

593:この名無しがすごい!
15/12/12 21:18:35.50 9KyLqCfi.net
グーグル先生によると
Sog=Special Operations Group 特殊作戦群
もしくは Studies and Observation Group 米軍がベトナム戦争で使った非合法作戦の特殊部隊司令部の偽装名
R&R= rest and recuperation 休憩と療養 
ってことらしい、間違ってたらごめん

594:この名無しがすごい!
15/12/12 21:26:59.88 Dj7DCBWu.net
R&R ロックンロールで戦闘開始のスラングしか知らんなぁ……

595:554
15/12/12 22:07:19.93 R3q0leIE.net
皆様ありがとうございました。
最初読んだ時あまりわからず、なにやらとんでもない事が起きそう、レベルでしたので・・・

596:この名無しがすごい!
15/12/12 22:52:31.96 uJtYzsm4.net
幼女戦記みたいに上の理不尽さに現場がヒイヒイいう他の戦記モノでお勧めあったら教えてください

597:この名無しがすごい!
15/12/12 23:05:02.77 vkQbnc18.net
後半のほうが無茶振り度が高いけど、95式のテストしてた頃が一番ヒイヒイ言ってた

598:この名無しがすごい!
15/12/12 23:05:06.26 XpJs40DW.net
皇国の守護者は上が無能の極みで侵略国の初戦が酷いことになって
主人公たちがその尻拭いのために殿を請け負って酷い撤退戦を行うとこから始まるよ
原作者が遅筆な上に嫁共々人間として糞の極みだから完結しないだろうけど

599:この名無しがすごい!
15/12/12 23:53:47.46 FuukkOzw.net
人間性と才能が無関係なのはデグ様も同じ
かくいう私も皇国の守護者の小説を買うかどうか迷ってる
漫画は面白かったんだよ

600:この名無しがすごい!
15/12/13 00:18:02.63 PbKKLH64.net
やめとけ
何が悲しくて未完決定の小説買うんだよ

601:この名無しがすごい!
15/12/13 00:36:15.03 AhVAg4rN.net
いやあれ綺麗に完結してるから

602:この名無しがすごい!
15/12/13 11:14:02.16 WczzfUpk.net
まじ?漫画版読んで面白かったから小説版よもうかどうか迷ってたら完結してないって聞いて止めたんだが

603:この名無しがすごい!
15/12/13 12:43:49.17 7f5g5alY.net
完結……うん、エピソード的には区切りついてるから完結だな(白目)
スターウォーズもep1-3で完結してるだろ?

604:この名無しがすごい!
15/12/13 13:43:53.00 OaZfCDC5.net
うん、そうだな。エピローグもちゃんとあるし。(白目)

605:この名無しがすごい!
15/12/13 14:40:02.25 AhVAg4rN.net
>>544
HOIとかいうの秋葉原いったついでに中古あったら買おうとしたら
38000越えてた。0が一個多いのかと見つめたが乱視が悪化したわけではなく
そっと棚に戻した

606:この名無しがすごい!
15/12/13 14:54:27.78 oQhH4+se.net
>>578
日本でローカライズやってた会社倒産して手に入らないからパラドゲーは高騰化してるぞ
英語版買って有志の日本語化パッチ当てたほうがいい

607:この名無しがすごい!
15/12/13 15:13:30.15 7A8WA6ZG.net
同志も英語のインプット用に洋ゲープレイしてるというし、あてなくてもいいのよ

608:この名無しがすごい!
15/12/13 16:11:56.50 WczzfUpk.net
洋ゲーをやってれば、昨日何してた?とか言われても英語の勉強と答えられる

609:この名無しがすごい!
15/12/13 17:22:05.74 ySA6NJh5.net
>>581
似たようなことをして外国に飛ばされた小説家がいるらしいね?

610:この名無しがすごい!
15/12/13 23:48:14.46 DyKwfmh3.net
>>579
パラドゲーは高騰しているのですか・・・
AODあるから売れるのなら売ってくるか・・・

611:この名無しがすごい!
15/12/14 22:09:23.56 evf/aho9.net
>>569
佐藤大輔のレッドサン・ブラッククロスとかちょーオススメ!
ドイツ海軍の最新鋭戦艦にボコられたり、ソコトラ島でパンターII一個大隊にボコられたりします(嘘は言ってない
>>574
(倣岸に顔を歪めつつ)「万歳」
>>583
パラドゲーに限らず、サイバーフロント社がローカライズやってた洋ゲー全般っぽい。たとえば日本語版Civ4なんかも値上がりしてるとか。

612:この名無しがすごい!
15/12/14 22:25:32.57 CGD93dC/.net
civとかトロピコとかminecraftとか絶対はまりすぎる自信があるので手を出してない
スマホ版ならやりにくいからそんなにハマらないだろうとやってみたcivのローカライズ版にさえはまりかけたし
pc版なんてやり始めたら寝食忘れて没頭しそう

613:この名無しがすごい!
15/12/14 22:40:21.45 evf/aho9.net
>civのローカライズ版
「王国と文明」かなぁ。そんな謳い文句だったような気が……
あれ、どっちかというとDS版シムシティに似てたなー(技術ツリーは別として)。

614:この名無しがすごい!
15/12/14 22:47:41.76 CGD93dC/.net
いや、シヴィライゼーションレヴォリューション2ってやつ


615:だった、たしか元はps3だかのやつ ローカライズって言葉はなんか使いかた間違ったかもしれない



616:この名無しがすごい!
15/12/14 22:57:04.37 YyTHpRqs.net
レッドサンブラッククラスか。1駒が師団でビルマから中東までのビッグゲームを薦めるとは鬼だな

617:この名無しがすごい!
15/12/14 23:12:53.39 XcXym2Z+.net
寝るのは軟弱者だけです

618:この名無しがすごい!
15/12/15 12:49:13.74 KLCeorGe.net
>>588
鬼とか外道とか言われるかとは思ってたが、そっちの方で言われるとは思わなかったw
やった事はないんだけどねぇ……

619:この名無しがすごい!
15/12/15 17:33:58.43 zZF3ufl5.net
新作がまさかゲームとは

620:この名無しがすごい!
15/12/15 18:25:49.66 jeI++Tng.net
>>591
マジかよすげえ
URLリンク(twitter.com)

621:この名無しがすごい!
15/12/15 18:50:49.51 /05ty2Q6.net
新作にシレッと参戦してる人格異常な孤児上がりの某帝国将校

622:この名無しがすごい!
15/12/15 18:54:13.59 7Zd04nD6.net
デグ様がちゃっかりと出演していらっしゃるw

623:この名無しがすごい!
15/12/15 19:05:50.39 ZjdR1Ljm.net
あぁ犠牲者が増える…

624:この名無しがすごい!
15/12/15 19:36:50.87 7Zd04nD6.net
つーかストーリー読んだらオトラント公まで参加してんな
転生なのか現地人で似た人なのかわからんが

625:この名無しがすごい!
15/12/15 19:53:16.19 jeI++Tng.net
>ライン戦線で穴掘りごっこに明け暮れ、ノルデンでは雪合戦を潜り抜け、
>東部の泥濘で泥ダンゴを拵えながら遊んでいた何かです。不幸な手違いによりに召喚されてしまいました。
ターニャちゃん異世界召喚されてんのかよwww
やろうかどうか迷ってたけどやるわこれwww

626:この名無しがすごい!
15/12/15 19:55:59.34 XKtVMMu0.net
ふひひ・・・
VTで新しいお気に入りが出来そうだ
ふひひ・・・

627:この名無しがすごい!
15/12/15 20:03:35.46 cn9XgzQ+.net
デグ様真逆真逆マジキチ95式はないですよね……

628:この名無しがすごい!
15/12/15 20:06:31.54 lS7b0JMJ.net
>>599
95式が消えていく・・・君ならこの意味が解かるだろう・・・存在Xが私に魔導宝珠など必要無いと判断したのだ!!!

629:この名無しがすごい!
15/12/15 20:21:48.06 F0nsqSl2.net
ケイオスの方は未だに国すら実装されてないですっけ
しかし幅広く色んなことやる人だなあ

630:この名無しがすごい!
15/12/15 20:24:08.18 ZdAuiGzL.net
>>588-591
唐突にゲームの話が出たかと思えばwww

631:この名無しがすごい!
15/12/15 20:43:27.51 ZdAuiGzL.net
>社会不安度 「社会不安度」の状態を、緑→黄色→赤で表示します。死者数が増えたり、
>禁呪を使用すると社会不安度は上昇し、様々なバッドイベント(今後実装予定)やEDの分岐に影響します
タクティクスオウガかよ、カオスフレームかよ、って思ったら
>禁呪
>自国兵士の死者の魂を使うことで、禁じられた呪術を使用し、敵勢力に被害を与えます。
ケイオスドラゴンだった

632:この名無しがすごい!
15/12/15 22:15:29.98 drhfYMzF.net
>>592
ww。デグ様が異召喚とはww。機動戦術で異世界でも連戦連勝しそうだから困るww。
きっとデグ様はどんな世界に召喚されても、川底に沈んでいる岩みたいに、周りに流され
ることなく、微動すらせず、自我を保ち続けるのだろうな。羨ましいメンタルだww。
それにしてもキャラの紹介文で作者に”何か”呼ばわりされる幼女ってww。
”不幸な手違いによりに召喚”とあるけど、その”不幸”と�


633:ヘデグ様を召喚してしまった 異世界全体にとってという意味なんだろうねww。



634:この名無しがすごい!
15/12/15 22:30:07.93 JFcDRSUP.net
directx9.0入ってなかったわ・・・
最新版が完全互換ってわけじゃないんだな

635:この名無しがすごい!
15/12/15 23:26:16.37 zSO3sL/j.net
第一話直ぐ終わるだろと思ったら全然終わらん

636:この名無しがすごい!
15/12/15 23:29:52.22 Ie4oFQCC.net
新しいゲーム作ってたのかと思ったら登場人物欄にデグさんがいて爆笑したわ

637:この名無しがすごい!
15/12/16 00:06:32.51 dAj5pXgx.net
デグ様隠しキャラだからかクソ強くて笑う

638:この名無しがすごい!
15/12/16 01:10:23.83 uJhKvHoP.net
これ、その他が明らかにいかん奴や・・・DLしなかいゃ

639:この名無しがすごい!
15/12/16 02:49:50.95 fzTV7XQ0.net
ゲームとか糞ワロタwww
よくわかんないんだけど同人ってこと?
それとも広告か何かで商業絡んでんの?

640:この名無しがすごい!
15/12/16 02:54:34.39 fzTV7XQ0.net
さげわすれた。ごめん。

641:この名無しがすごい!
15/12/16 06:50:51.36 dAj5pXgx.net
何が絡んでるか分からないけど完全無料みたいよ

642:この名無しがすごい!
15/12/16 14:32:36.89 tAhCnb8J.net
とりあえず第一章終わったけど、結構時間かかったな

643:この名無しがすごい!
15/12/16 14:35:49.28 QJWZ5zRN.net
異世界転生からの異世界召喚

644:この名無しがすごい!
15/12/16 14:40:18.25 6D9MQ7pw.net
>>610
元はヴァーレントゥーガっていう有名なフリーSLGで昔から有志による派生作品が作られていた
今回はニコニコ監修でシナリオ担当として参加って形だと思う
詳しい事は知らんが

645:この名無しがすごい!
15/12/16 15:19:11.15 tAhCnb8J.net
このヴァーレントゥーガってシリーズを初めてやったからか最終的に4000人近く死んだけど、多いの?
最後にロシアっぽい国の首都落としたらなんか主人公反乱で殺されたって出た

646:この名無しがすごい!
15/12/16 15:42:56.50 jJQcSusz.net
多いな
それくらい戦死すると社会不安高過ぎてバッドエンドいく

647:この名無しがすごい!
15/12/16 15:54:03.05 OIf3DBMc.net
デグさんちーとゆにっと過ぎてテラワロス
わろす・・・

648:この名無しがすごい!
15/12/16 16:55:30.48 yMZeCZp8.net
しかし書籍二本にゲーム脚本とか、他にも色々やってるし、よく体力もつなあ

649:この名無しがすごい!
15/12/16 21:53:40.11 j8sEzICe.net
キャラ設定をざっと見ると、なんかこうナポレオン戦争風味だなぁ(アレクサンダーの頭部を見つめながら

650:この名無しがすごい!
15/12/16 22:23:16.40 ScKBYVSOh
とりあえずゲーム一番簡単なのクリアしてみたけど戦闘団長殿は一体どうすればでるの?

651:この名無しがすごい!
15/12/16 22:43:27.93 v3gbgtG8.net
>>610
たぶんニコ動に動画や静止画同様ゲームも並べたいんじゃね?
ツクールみたいなのとか同人作品とかそういう無料個人制作と商用を織り交ぜて。
そのための呼び水としての企画だと思う
しかしこのゲーム、銃兵が基本なせいで釣りあげて集中砲火になりやすいな
確かに基本ではあるんだが。

652:この名無しがすごい!
15/12/17 00:50:30.55 tmcXBqE/.net
easyで、基本大戦力でゴリ押しした。
エンドは革命したけど大総統死後は腐敗するから100年ぐらい持つだろってかんじのやつ。
使者の数でエンドが変わるなら、デグさん出た時点でビターエンドなんかね?

653:この名無しがすごい!
15/12/17 01:24:03.00 hbT9+TRL.net
>主人公反乱で殺された
デニム王、、、うっ、頭が
ばーーん

654:この名無しがすごい!
15/12/17 06:24:42.42 I0JSgVch.net
とりあえずノーマルだと死者ゼロでも屍の山でもどっちでもいけるバランスなのかな

655:この名無しがすごい!
2015/12/1


656:7(木) 06:56:38.26 ID:fHVnytHQ.net



657:この名無しがすごい!
15/12/17 12:46:51.41 DlXSHzKn.net
銃兵で退き撃ちしてたはずなのに気づいたら人海戦術で消耗戦な赤軍ドクトリンを採用してた
社会不安度マックスで笑える

658:この名無しがすごい!
15/12/17 14:55:32.77 9LsaIFAH.net
ゲームのノベライズも同時展開か

659:この名無しがすごい!
15/12/17 15:55:35.75 +xRlCjkx.net
デグさんの扱いにワロタ
禁呪で召喚されてて笑うわこんなん

660:この名無しがすごい!
15/12/17 16:08:33.53 l05q2Cyb.net
光の目とかきのたけIFを数年間ハマり続けた俺には朗報朗報アンド朗報
剣と魔法と近代兵器て共通点で、ずっとどう表現できるか妄想してたわ
とりあえず帰ったらダウンロードして速攻遊ぶわ

661:この名無しがすごい!
15/12/17 16:34:20.18 tmcXBqE/.net
ツイッターは#銃魔なのか。
昼行燈と帝国皇帝も異世界転生者らしいけど、
まだ小説だと転生してないっぽいね。

662:この名無しがすごい!
15/12/17 17:37:33.90 INkWz9Pg.net
おーカルロ氏原案の戦略ゲームええやん、なんぼなん?
フリーゲーム!?この出来で無料とかぼったくりやろ(錯乱

663:この名無しがすごい!
15/12/17 22:36:42.44 pP/ee52U.net
タダより高いものはないからな

664:この名無しがすごい!
15/12/18 03:27:07.43 +Wi73Fxi.net
本になったら購入することでお布施としよう
ゲーム作った連中?知らんがなもし

665:この名無しがすごい!
15/12/18 05:45:57.10 nmrkvisM.net
ドワンゴから金もらってんじゃないの?
多分作業時間に対して大したことない額だとは思うけど。

666:この名無しがすごい!
15/12/18 15:11:25.79 KwI47kGy.net
第二〇三航空魔導大隊
第二〇三航空魔導大隊は戦場において高い戦果を挙げたのみならず、生残率も並の魔導大隊の兵士達よりも遙かに高かった。
激戦となったライン戦線や、東部戦線の戦いでも、生還した兵士は第二〇三航空魔導大隊のみであったため、一般兵士から「彼らは生き延びるためには仲間の犠牲をいとわない」と噂されるほどであった。
いかに参謀本部が秘匿していても、第二〇三航空魔導大隊への疑惑は尽きなかった。
しかし、その多大な戦果は敵陣営の反帝国軍のみならず、味方陣営である帝国軍からも吸血部隊と呼ばれて、畏怖の対象となっていた。
暗い赤で染めた演算宝珠エレニウム九七式で、徹底した破壊と殺戮を続ける第二〇三航空魔導大隊の攻撃は凄まじく、ついにアレーヌ市掃討戦における民間人に対する無差別攻撃にまで発展した。
加えてアレーヌ市の惨劇に住民および地上の構築物はことごとく破壊し尽くされ、酸素マスク無しでは生きられない程に環境が破壊された。
これにより第二〇三航空魔導大隊の悪名はますます轟くこととなり、軍最高司令部でも問題とされた。

667:この名無しがすごい!
15/12/18 17:13:35.58 7pnvp0T7.net
あの世界の架空戦記もので絶対人気だよな203
203(orサラマンダー)の生き残りを題材にした架空戦記とかありそう

668:この名無しがすごい!
15/12/18 19:01:26.78 8LfdyqR5.net
>>637
だよな。しかもその伝説の大隊を率いていたのが幼女だもんww。これで人気が出ないわけがないww。

669:この名無しがすごい!
15/12/18 19:21:33.15 Y750AR


670:sz.net



671:この名無しがすごい!
15/12/18 19:26:00.57 Q2WyBh7d.net
203大隊のテーマ曲
URLリンク(www.youtube.com)

672:この名無しがすごい!
15/12/18 19:31:05.53 NNG6DpT9.net
たとえ神にだって、私は従わない

673:この名無しがすごい!
15/12/18 19:36:02.20 LQ/y3TAG.net
本人的には神とかむしろぶっ殺したい派みたいなのに、周囲からは敬虔な信徒だと思われてたりするデグさん

674:この名無しがすごい!
15/12/18 19:59:08.39 g94yG8Ic.net
901ATTの生き残りみたいな感じか

675:この名無しがすごい!
15/12/18 20:12:29.08 V+LD1w3O.net
考えてみると軍として一番強かったのは共和国軍なのか

676:この名無しがすごい!
15/12/18 20:27:57.85 3vSDBls3.net
URLリンク(www.youtube.com)
確かに敵側から見たら203大隊ってこういうイメージだよなぁ・・・

677:この名無しがすごい!
15/12/18 20:40:03.00 Y750ARsz.net
なにこれ?
セブンスドラゴン3 UE72 未完のユウマ カルロ・ゼン(著)/三輪士郎(絵)
2016/02/15

URLリンク(bookclub.kodansha.co.jp)
の2月のとこ

678:この名無しがすごい!
15/12/18 20:55:59.98 AKRhUSaj.net
ナナドラのノベライズ出すのか

679:この名無しがすごい!
15/12/18 20:59:15.48 LQ/y3TAG.net
セブンスドラゴンってゲームだよな、やったことないけど面白いの?

680:この名無しがすごい!
15/12/18 21:42:00.34 g94yG8Ic.net
シリーズになってて初代、2020、2020-Ⅱ、Ⅲってある
初代はファミコンみたいなレトロゲー風RPG
セブンスドラゴン2020はPSPのRPGの中ではかなり上位にくる出来
2020-Ⅱ、Ⅲは2020の使い回しが多くて戦闘のバランスが崩れてるがストーリーはいい出来
シリーズ通してデフォルメキャラでかわいい見た目の割にストーリーはエグい展開が多い
メインも脇キャラも良キャラ多いよ

681:この名無しがすごい!
15/12/18 21:53:13.73 9Zfs/z1e.net
たしかシナリオは鬱展開だったな<ナナドラ

682:この名無しがすごい!
15/12/18 22:22:35.82 LQ/y3TAG.net
>>649
さんきゅー
可愛い見た目のエグい展開かー
ストーリーがエグいゲームのノベライズ+同志=?

683:この名無しがすごい!
15/12/19 07:28:06.30 XoVK2MGp.net
>>651
末期戦の匂いが!

684:この名無しがすごい!
15/12/19 08:49:50.36 gKp5IBJk.net
ユウマはⅢの登場人物でUE72はⅢの5年前だから前日譚だね
ユウマ確かⅢで10歳だから5歳くらいのときの話やん・・・

685:この名無しがすごい!
15/12/19 09:39:52.96 M6P+XGkq.net
メアリー・スー
「わたしはマクデブルク、いやアレーヌの惨劇を決して忘れない!
 祖国をこの手に取り戻し、父の仇ラインの悪魔に復讐する!」

686:この名無しがすごい!
15/12/19 13:06:46.25 jdjClX32.net
銃魔二周目やってたがイベント無視して都市同盟ぶっ潰したら
それ以外全部占領したのに南方植民都市への道がなくて詰んだ
未だにサブイベントにハイマットで都市同盟軍を待ち受けようが残っとる

687:この名無しがすごい!
15/12/19 15:34:17.32 Obug7/h0.net
新しいやつダウンロードした?
そのバグ修正されてると思うけど。

688:この名無しがすごい!
15/12/19 16:26:29.05 nhylczUw.net
(うぐうぅ! ラインの悪魔の異名を誇る私のお口に、オ××ポを突き立てるなんて!
キスもまだな私の唇の初めてが……ザーメンまみれのオ××ポに奪われるだなんて……屈辱ですわ!
濃厚な白濁汁の味が口いっぱいに広がって、頭がクラクラしてしまいますわ……
このままじゃ、私、土下座して口マ××レイプをおねだりするようなマゾ中佐へ変えられてしまいますわ!
この高貴な白銀ターニャの唇�


689:A精処理道具扱いするなんて……グランツ中尉ッ、貴方はなんて恐ろしい人なの! さすがの私もグランツ中尉には完敗ですわ…… やはり貴方こそ、この白銀ターニャを屈服させることができる、世界でたった一人のご主人様ですわ!)



690:この名無しがすごい!
15/12/19 16:57:38.93 jdjClX32.net
>>656
1218の使ってるよー
セーブデータコピペで使ってるけどそれが原因かな

691:この名無しがすごい!
15/12/19 21:11:08.70 jS54z7b2.net
部下たちを心酔させる、デグさんのあの異常なカリスマ性はどこからくるのだろう。
考え方や性格は変わっていないのに前世とは周りからの扱われ方が全く違うよな。

692:この名無しがすごい!
15/12/19 21:20:25.21 jdjClX32.net
デグさんの冷徹さが社内の自分に向く(可能性がある)か敵に向いてるかで大分違いがある説

693:この名無しがすごい!
15/12/19 21:29:56.35 KkaAf0Cd.net
存在Xの使徒にはスペックとともにカリスマが与えられるのかもしれない
遺伝確率250億分の1の異能者のように
前世と違って無能はKIAだから敵にしたくない上司筆頭だろうし
裏を返せば認められたい上司ともいえるのでは

694:この名無しがすごい!
15/12/19 21:30:03.68 b+4MIKui.net
指揮官先頭の精神に忠実だし、(本人的にはそんなつもりじゃなくても)囮になって部下を逃がしたりするし、理想的な軍人(のように見える)だからな

695:この名無しがすごい!
15/12/19 21:31:00.74 A1dLdTbp.net
最後まで大隊も戦闘団も盾扱いだったがデグさんの盾の使い方がテクニカルすぎて逆に好意的に受け止められている始末

696:この名無しがすごい!
15/12/19 21:33:43.86 HRoKRQVr.net
判断を違えない上官って点だけでもかなりついて行きたくなる人
能力を一番発揮させてくれて厳しいがきちんと評価してくれてなおかつ無事に帰してくれる
素晴らしいじゃあないか

697:この名無しがすごい!
15/12/19 21:41:24.17 znBwh/4n.net
基本はサラリーマンの時とやってることは同じだけど
戦時下という極限状態ではそれが評価されていくってことなんだよな
結局はレルゲンもデグさんのこと認めたし

698:この名無しがすごい!
15/12/19 21:51:47.31 LeJnTWVv.net
軍人が天職だったんだな
本人は不本意だろうけどw

699:この名無しがすごい!
15/12/19 22:22:28.94 A1dLdTbp.net
転生後は理想の軍人かつ愛国者に見えるよう努力してたからね
外見幼女で中身が市場原理を信奉するサイコパスなせいで周りからは狂気の愛国者扱いだったけど

700:この名無しがすごい!
15/12/20 00:29:59.70 PaAXAkb/.net
デグさんがあんまり勘違い系主人公な感じがしないのは、実績もちゃんと出してて自分の被害も割と多いとかそのあたりがからかな

701:この名無しがすごい!
15/12/20 00:52:20.59 3yQ4T1Re.net
内面と外面が方向性は違うとしても同じ基地外だからじゃないかな

702:この名無しがすごい!
15/12/20 09:47:14.91 9DJhoZ8P.net
外面:狂った愛国者かつウォーモンガー
内面:狂ったシカゴ派
共通:コミー殺すウーマン

703:この名無しがすごい!
15/12/20 11:30:13.62 T6gXwCim.net
メアリースーが不遇すぎる・・・

704:この名無しがすごい!
15/12/20 15:01:20.96 dwD5Fbg7.net
父親の銃の玉を食らうのがなんかのメタファーに思われて悶々としてたわ

705:この名無しがすごい!
15/12/20 15:47:58.55 G1NQo91J.net
>>671
名前の由来をググってから読み直すと糞袋化と合わせて3度美味しい

706:この名無しがすごい!
15/12/20 15:57:50.40 9DJhoZ8P.net
ジョン・スミスやジョン・ドゥみたいなもんか

707:この名無しがすごい!
15/12/20 16:24:46.56 bKYAMccK.net
ナローシュ的な意味が近いかも
名前�


708:ニして使われる事はないけど



709:この名無しがすごい!
15/12/20 16:44:55.27 PaAXAkb/.net
メアリー・スーって言葉?を知った時は海外にもオリ主的なのいるんだなーと思った
中二は世界共通

710:この名無しがすごい!
15/12/20 16:45:04.27 zAoqkI8A.net
それらとは毛色が違う
ジョンドゥとかは言ってしまえば名無しの権兵衛
メアリースーは主に二次創作で使われるオリジナルキャラの別称
分かりやすく言うなら僕の考えた最強のキャラの総称

711:この名無しがすごい!
15/12/20 18:48:52.11 /B2FasjU.net
メアリーは実際作中でも最強?と思われる強さだったしね。
普通に落とせないかあら騙し打ち的な形でしか退場させられなかったし

712:この名無しがすごい!
15/12/20 19:16:37.48 dwD5Fbg7.net
技のデグレチャフ、力のメアリー

713:この名無しがすごい!
15/12/20 20:09:30.99 ybZB3M07.net
デグ様の場合才能はあったとしてもそれに足るかそれ以上に努力と苦労してるからなぁ
本人の知的好奇心と打算もあるんだろうが、軍学校で休みの日すら学業とかすげぇよ

714:この名無しがすごい!
15/12/20 20:47:32.84 rKFjtJZx.net
たしかにweb版を見るに作中最強なのはメアリーだろうね。
個人の戦闘力だけに限れば、明らかにデグ様よりメアリーの方が上だと描写されていたし(でも知性は・・)。
元々メアリーはデグ様の”天敵”として登場したキャラだから、桁外れに強くて当然か。
しかも書籍版ではさらにデグ様に対する復讐心も上乗せされるわけだから、デグ様も大苦戦を強いられることは
間違いないな。

715:この名無しがすごい!
15/12/20 20:59:11.60 HYriSmpi.net
書籍版では‘’ラインの悪魔‘’であるデグさんの狂気は(ヴィーシャや部下たちのおかげで)微かに抑えぎみにされているから、
その分、
‘’聖女‘’になったメアリーはよりイカれている存在として描写されるだろうな。

716:この名無しがすごい!
15/12/20 21:00:24.65 3SqJXuO9.net
かなり関係ないけどwebの方のサラマンダーや203の"悪魔の誇り"って表現がすげえ好き

717:この名無しがすごい!
15/12/21 10:03:57.38 o7cdEHAF.net
メアリーは性能最強だったけどデグさんに遊ばれてただけだったから
先っぽだけだったとはいえエストックをデグさんに挿入したドレークのパイレーツ海兵魔導団の方が頑張ったんじゃないだろうか

718:この名無しがすごい!
15/12/21 13:20:36.92 SgRrbqHm.net
ゲームのほう、なんかイベントの文章とか
なんかカフェイン足りてないのかと心配になるな
なんとなく無機質無個性な感じです

719:この名無しがすごい!
15/12/21 13:44:53.71 WRYUbT98.net
ゲーム作ってる側の方の色もあまり出てないから会社側から色々言われてる可能性はある

720:この名無しがすごい!
15/12/21 13:50:58.23 m0C3oB8I.net
書いたシナリオがそのままゲームのテキストになるわけでもないんじゃない?

721:この名無しがすごい!
15/12/21 15:17:28.24 lSB6NJXT.net
読み返し機能もないのにノベル部分で長々と語られてもウザったいからだと思う。
だいぶ端折ってる印象。
多分その分の描写は小説版で楽しんでね!的な意味合いもあるんじゃ?
皇帝と総統の戦場での問答は主人公である総統側の底の浅さが見える感じで嫌いだけど、
革命軍の末路を見る感じあんなもんだと思う。

722:この名無しがすごい!
15/12/21 15:26:29.04 dlsVYsS4.net
実際、なろう主人公の如く脳内Wikipediaと、主人公以外常時知能低下補正がかかってなければ、
普通はニートやブラック企業の小間使い風情が軍や国家を率いるとか無理だよなw

723:この名無しがすごい!
15/12/21 16:16:07.25 ZGjxkmU8.net
ペドビデオ販売業のおばはんが大統


724:領になった国もあるんやで



725:この名無しがすごい!
15/12/21 21:06:16.80 o7cdEHAF.net
おしおきで美幼女に転生させてくれるなら余生を神を罵倒することで過ごす

726:この名無しがすごい!
15/12/21 21:28:36.55 b+Mezce7.net
神は神でもカフェインの神ならデグさんも信仰するに吝かではないだろうに
当の神の電話番は留守で、休暇とってfallout4してるという

727:この名無しがすごい!
15/12/22 00:25:04.62 yCrsDzKN.net
カフェインの神への信仰が高じると殉教めいて命に関わるという
同志にそのような心配をするのは杞憂だろうか

728:この名無しがすごい!
15/12/22 00:26:35.10 zKnjDfZ6.net
カフェイン神への信仰の証明をしようとして死んだ奴がいるみたいだな
ニュースでやってた

729:この名無しがすごい!
15/12/22 11:51:51.70 k5EcXceh.net
【社会】カフェイン入り清涼飲料水大量摂取、20代男性が中毒死…眠気覚ましで常用 錠剤も検出★2
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450690227/
これか。まさか同志ではと危惧したが
20代だから同志ではないよな
それに同志は錠剤から摂取するという邪道は行わないだろうし

730:この名無しがすごい!
15/12/22 12:18:12.99 6hG40JOh.net
以前誰だったか漫画家で、無水カフェイン静脈注射が効くとか言ってたのがいたっけかなぁ。
それもカフェイン神への信仰告白なんだとしたら実に厳しい。密教の荒行並みだなw

731:この名無しがすごい!
15/12/22 14:49:59.46 alEmsR8b.net
カフェインの神性を否定するエスタロン派を異端とし
コーヒー、紅茶、緑茶の三位一体を主張するビバレッジ派を正統とする
しかし異端だからと弾圧したりはしないのがカフェイン教の懐の広いところ
勝手にしやがれ。神は己のものを知りたもう。

732:この名無しがすごい!
15/12/22 14:58:06.20 zKnjDfZ6.net
同志は錠剤は勿論のことながら、
エナジードリンクからの摂取も認めない原理主義者みたいだし、急性カフェイン中毒の心配はなさそうだな

733:この名無しがすごい!
15/12/22 15:51:10.83 nY3R2ghI.net
 /,     |'    i ./i  , ./ ヘ i   i、    .ハ
 i !       /i/_ | ノ '  ハi、   ハ .i  、 ヘ
=- 、_i    i '~~~~ i'~`゙=-、   ヽノ___ヘ i  i ヽ、
``=、 ! ,   i  <''''、=ラ、   i'~__  i' , !
`、  ゙i i   i    ~~~~    ハ .!='> .,i /,
ヽ` (ii     |         く ヘ   i /V/
ヽ二~Ⅶ   |          - .ゝ  .i '|/
../   ハ   .i              i !
' , , ハ  i       _,,,..--- 、  ,! !  ターニャに存在Xの加護はない
i'   i  ハ.i |ヽ、     ゙=--  -'  ,イ ,'
 , i ./i Ⅵ|、 .` 、     --  .,イ  ,'
./ i ! , +   ハ   ` 、      ,イⅣ/
:::: _/- 、`=- 、_    `=、,,,,,,,,/ |、i '                       , 、
r~、 i` 、:::::::`=- 、``=-- 、__' |` 、                      ,, -='  i
、v'r`=-、`=-、 ::::::::::`=--、 Y ,ノi、                 __,, -i'~ !、 _, -'
> ,`、 Y /`=-,、` i ,、=__、 i | .|, ,|、>、-、        , =,'i~ '-ヽ  、 _, -' ~
ヾ,、 /./ヽ ~' く  /7 、 ~` .i ! .!' |ノ , i-<`、=- 、 _, ='-i'  ~\  ヽ='~

734:この名無しがすごい!
15/12/22 16:40:04.39 k5EcXceh.net
エナジードレインに空目


735: しかし原理主義か。インスタントと砂糖まみれの缶飲料は同志の御眼鏡に適うのだろうか



736:この名無しがすごい!
15/12/22 17:30:45.07 Co7dMbBU.net
マックスコーヒー好きだぜ

737:この名無しがすごい!
15/12/22 20:16:41.79 oB29NFii.net
朝自分で豆をひいて、無糖の珈琲を毎日三杯飲んでから出勤している飲んでらかですが・・。
そうか!自分はデグ様が大好きだから、カフェイン神もじ

738:この名無しがすごい!
15/12/22 20:21:35.51 oB29NFii.net
ミスした。
朝自分で豆をひいて、無糖の珈琲を毎日三杯飲んでから出勤しているのですが・・。
そうか!自分はデグ様が大好きだから、カフェイン神も自分に味方してくれるにちがいない!

739:この名無しがすごい!
15/12/22 20:26:57.31 k5EcXceh.net
炒った豆の匂いとかたまらんな
(と、面倒なのでインスタント呑みながら)

740:この名無しがすごい!
15/12/22 21:11:42.93 k5EcXceh.net
ニコ生でマヴラブアニメのニコ生特番見てる
ところでBETA編って終わったんだっけ?

741:この名無しがすごい!
15/12/22 21:15:42.53 HtjPA/Ww.net
書籍化に伴う権利的な問題で継続不可

742:この名無しがすごい!
15/12/22 21:49:53.90 k5EcXceh.net
あー、、、、

743:この名無しがすごい!
15/12/22 21:54:47.99 HtjPA/Ww.net
残念ではあるが消されなかっただけ温情があったと思おう
そういう作風であり面白くもあるが原作の粗を探してる一面もあるから

744:この名無しがすごい!
15/12/22 22:03:10.17 q8prlcAl.net
コーヒーは美容にとても良いと話に聞いた。
つまりデグさんが(ロリヤを虜にしたり”お尻属性”の自分を夢中にするほどに)
あれほどエロいお尻を持つようになったのは、カフェインを摂取していたからだな!

745:この名無しがすごい!
15/12/22 22:04:06.83 zKnjDfZ6.net
カフェインは偉大なり!

746:この名無しがすごい!
15/12/22 22:25:14.68 ynDZ5HVr.net
コーヒー等だったら良いけど緑茶等は転移後どうやって生活すれば良いのか

747:この名無しがすごい!
15/12/22 22:28:02.42 gDfpfUr5.net
muv-luvノベルズをカルロさんが書けば問題は解決するんだけどな?(無茶ぶり)
真面目な話、次々に新兵器を開発するわけでもなく制限が課せられた状況下で足掻くストーリーは面白かったんだが

748:この名無しがすごい!
15/12/22 22:33:16.13 oB29NFii.net
>>709
コーヒー党であるデグ様の後ろ姿は、さぞかしエロくて可憐で美しいのだろうなぁ。

749:この名無しがすごい!
15/12/22 22:44:47.15 8zfCvcUW.net
>>712
あの傾向は結構好き
でも続きを書くのも体力が必要だったろうね

750:この名無しがすごい!
15/12/23 08:47:04.90 mpd0F45m.net
>>699
そのAAを使うんなら「加護はにい」って書いて欲しいんですわ。お?

751:この名無しがすごい!
15/12/23 10:35:12.07 o/xuhcVp.net
閣下のどの辺が狂ってるのかにわかの俺にわかりやすく教えてくれ

752:この名無しがすごい!
15/12/23 10:41:42.51 IC1ihngA.net
狂ってないから教えようがない
 目標・主導・集中・経済・統一・奇襲・機動・保全・簡明という戦いの9原則にもあくまで
忠実な現実主義者だしな

753:この名無しがすごい!
15/12/23 10:55:30.78 5MHs9H1a.net
良心と他者への共感性が著しく欠如したサイコパスではある

754:この名無しがすごい!
15/12/23 11:10:59.48 IYIXZN0J.net
>>716
理論的に正しいが現実にやるとハイリスクに見えたりすることを恐怖とかの感情抜きにして理論に従って実践できる点とか

755:この名無しがすごい!
15/12/23 12:05:52.22 axb/wxRF.net
>>716
かわいいところ

756:この名無しがすごい!
15/12/23 21:25:12.47 BwfYAP0K.net
>>720
それは閣下の狂っているところではなく、しかし、あなたが閣下に狂っている可能性があります
ちな同意←

757:この名無しがすごい!
15/12/24 01:24:19.76 FhAx4cO5.net



758:中身おっさんなの知ってそういうのだから確かに狂ってるな ああ、勿論、軍の宣伝に使われたときなど狂おしいほどに可愛らしいがな



759:この名無しがすごい!
15/12/24 01:49:30.15 fCNvIx0x.net
外見は今さらどうこう言わんよ
もちろん中身もね
あの部隊に所属出来る能力があるなら、俺はついていくだろうな

760:この名無しがすごい!
15/12/24 12:01:13.88 sF1aXzZe.net
狂人とは理性以外のあらゆる物を失った人である(チェスタトン

761:この名無しがすごい!
15/12/24 15:46:47.65 NlRAb6KN.net
幼女が主人公のはずなのに読んでて全くムラムラしてこないのはすごい
4巻のカラーはムラムラするんだけどなんだかデグさんっぽさがあまりない

762:この名無しがすごい!
15/12/24 21:50:37.99 gRsm+abq.net
デグさんののびのびした姿は4巻最後の絵かな。
サイドカーでのんびりしているシーン

763:この名無しがすごい!
15/12/25 20:08:37.48 8kXqd9Rg.net
今日友人が、『幼女戦記』の最大の魅力は最前線の塹壕や砂漠などの戦場において幼女が百戦錬磨
の兵士たちを従えている非現実的な光景だと力説していた。一理あると思った。

764:この名無しがすごい!
15/12/25 20:17:16.14 LrAUr7CZ.net
分かる。上官の命令であれば死すら厭わない兵士達というのはグッと来る

765:この名無しがすごい!
15/12/25 20:23:16.73 n+MSmVNx.net
死をも恐れぬ戦士ってのは滅茶苦茶格好いいが、そういった感じるのは武士道とかの影響かな

766:この名無しがすごい!
15/12/25 21:24:09.54 4dKjvpfs.net
基本的には世界中どこにでもある感性だと思うぞ

767:この名無しがすごい!
15/12/25 21:34:37.31 LrAUr7CZ.net
死は万国万人に共通する恐怖だろうし、その恐怖を超越する存在に畏敬や畏怖の念を持つのもそうじゃね
武士道はそれをより社会的なものとして高めたかもしれんが

768:この名無しがすごい!
15/12/25 21:38:38.95 XgwrztX4.net
死をも恐れぬと嘯きながら生存第一な我らがデグさん

769:この名無しがすごい!
15/12/25 21:55:25.43 Pns12a5t.net
>死をも恐れぬと嘯きながら
喚いたか?

770:この名無しがすごい!
15/12/25 22:05:38.57 s7r6dB7s.net
95式起動中に、我ら、死を恐れぬものなりとか言ってなかったっけ
それをデグさんの発言としていいのかどうか疑問だが

771:この名無しがすごい!
15/12/25 22:23:08.73 xJDpLg//.net
うそぶく、やで

772:この名無しがすごい!
15/12/26 03:19:51.00 5YcPIvui.net
デグさんを慕っている人間なら軍大学のラーケン衛兵司令が印象に残ってるな
容姿だけで判断しない下士官は見ていて気持ちが良い

773:この名無しがすごい!
15/12/26 10:12:05.72 kdoErD1+.net
>>732
結果的に自分に攻撃集中して部下が助かる事になるけどな
魔力探知ででかい反応あっても幼女とは思わんよな普通
大人の感じで狙い撃っても回避率高いだろうしなぁ

774:この名無しがすごい!
15/12/26 10:15:55.76 o+vumKg/.net
私は被弾面積が小さいことを喜ぼうと思うのですが、の流れは好き

775:この名無しがすごい!
15/12/26 12:56:56.84 eYsLQ3Hv.net
>>733
ふぁーwww

776:この名無しがすごい!
15/12/26 13:13:05.21 tqmkqXEz.net
>>734
95式の影響下での発言をデグさんの発言と見なしちゃ駄目だろ、うん

777:この名無しがすごい!
15/12/26 13:25:21.82 HRBJeedM.net
デグさん常に敢闘精神意識した発言してるからそれのことだろ

778:この名無しがすごい!
15/12/26 14:23:12.15 qQZu320w.net
他人の気持ちが理解できないサイコパスが体面に気を使うから他人から今この発言をしたらどう見られるかが微妙にズレてるんだよな
いや本筋では間違ってないんだけど

779:この名無しがすごい!
15/12/26 15:12:27.39 HRBJeedM.net
野戦と夜戦を間違えるお約束ギャグのノルマを達成しただけなのに狂ってるとか言われる始末

780:この名無しがすごい!
15/12/26 17:23:40.61 uUGLIy+i.net
アニメ化されるとこんなイメージかな?
URLリンク(www.youtube.com)

781:この名無しがすごい!
15/12/26 17:26:40.05 uUGLIy+i.net
配役が逆だけどデグさんVSメアリスーの雰囲気?
URLリンク(www.youtube.com)

782:この名無しがすごい!
15/12/26 23:34:03.97 KnWVBH/Y.net
レルゲンが極限状態で民間人の避難ガーとかわめく部下に対して『こんな事態になるならデグレチャフを応援しとくんだった』って思うシーン好き

783:この名無しがすごい!
15/12/26 23:43:22.33 37jTVzIu.net
あれはあそこまで極限状況に追い込まれないと理解出来ないという悲劇であり喜劇であるからなぁ…

784:この名無しがすごい!
15/12/27 00:25:39.32 wftcZPCj.net
銃魔のレザネーションアップデートされた見たいっすよ。
さぶんふぁいるってはいしんされないんですかね?

785:この名無しがすごい!
15/12/27 12:56:41.17 DO/Hndol.net
ドラマCDの声も嫌いじゃないが
理想的には石馬戒厳かなぁ
透明感のあるロリ声にカリスマと狂気を滲ませる
まあ北都さんどんな声も出せるが

786:この名無しがすごい!
15/12/27 13:12:54.04 ZTzkB5JP.net
じゃあ俺はしまりのさんが良いな

787:この名無しがすごい!
15/12/27 13:17:08.18 yg2YayzC.net
カンザキ カナリ氏の滑舌も捨てがたい
性格が良いのかは不明だが実にイい性格してるのは確かだし、好きだわ

788:この名無しがすごい!
15/12/27 13:36:50.28 b37URcXw.net
デグレチャフ「軍本部のバカどもが考える作戦なぞ、我々には必要ない…
悪魔の生きる道なぞ、しょせん天国を信じている人間なんかにはわかりもしない。」

789:この名無しがすごい!
15/12/27 16:29:59.24 Kgu05A1i.net
>>749
石馬戒厳ってググッて初めて知ったが、確かにあんまりロリロリしてるよりはこっちの方がデグさんには合ってるような気がするな

790:この名無しがすごい!
15/12/27 17:51:17.72 kdkc0ih8.net
>>749
北都姉さんか……じゃあ自分はひとみさんを推したい

791:この名無しがすごい!
15/12/27 20:25:23.65 b37URcXw.net
石馬戒厳かぁ・・・
あれ1周目は渋い燃えゲーなんだけど
2周目から腐女子向けゲーになるから
石馬戒厳を黒瀬鷹あたりに変更して
シリアス燃えゲーでリニューアルしないかなぁ

792:この名無しがすごい!
15/12/28 06:12:40.42 hzBgvnOV.net
>>752
エリア203か…

793:この名無しがすごい!
15/12/28 09:21:37.20 AgShWbeD.net
紙切れ一枚より薄い魔導士の命……燃え尽きるまでほんの数秒……

794:この名無しがすごい!
15/12/28 09:22:39.06 AgShWbeD.net
その日隊長(あくま)は生きろと言った……
ターニャ「生きろ!(私が生き延びるために盾になってもらわないと困るんだ!)」

795:この名無しがすごい!
15/12/28 09:42:31.03 I3EwO97R.net
ワインをいただきたいのですが……シュタインベルガー……

796:この名無しがすごい!
15/12/28 10:36:41.19 V6x7yuOj.net
まあ!共和国で帝国ワインを注文するなんて、なんて命知らずなんでしょ・・・
あれ?たしか以前これと同じセリフを・・・(存在Xループ)

797:この名無しがすごい!
15/12/28 16:06:46.20 Ml736i5i.net
デグさんが大統領の遺産貰ったら、大喜びで資産運用するんだろうなぁw

798:この名無しがすごい!
15/12/28 20:13:00.16 p


799:fK9gzXa.net



800:この名無しがすごい!
15/12/28 20:18:32.44 eRxqsz5t.net
5巻発売まで後1ヶ月か…
待ちきれませんな((o(´∀`)o))ワクワク

801:この名無しがすごい!
15/12/28 20:20:47.91 nqKZKTwy.net
デグさんなら、ああああああ貴重な弾除けがあああああああ!じゃね

802:この名無しがすごい!
15/12/28 20:51:40.84 vLaSMPwQ.net
でも書籍版のデグさんは部下たちに道徳的配慮をするし(そのことに気付いて自分で戸惑う位)、
ヴィーシャのことは気に入っているからなぁ。1~4巻とは全く違うあの表紙絵に嫌な予感がする
けど・・。杞憂であってくれ!

803:この名無しがすごい!
15/12/28 21:31:20.05 g8k1BmCh.net
>>762
かんざきー!
ヴィーシャの場合、喜んで後ろに付きそう
グランツ君が間違えて座学に駆け込んだ時の発言ベースだけど

それにしても、開錠作戦の時、
ターニャ「セレブシャコーフ少尉にいたずらしたやつはいないだろうな」
ヴァイス「船殻に穴が開いていないので大丈夫です」
が好きですな
皆様好きなセリフはどんなのがありますか?

804:この名無しがすごい!
15/12/28 21:48:03.58 eRxqsz5t.net
好き嫌いはいかんぞみたいなことを言われてからの
「私は被弾面積が小さいことを喜ぼうと思うのですが」が好きだな

805:この名無しがすごい!
15/12/28 22:09:28.70 TVnY6hxi.net
三巻の、
「小官は軍人であり口舌の徒ではありません。口舌で戦働きの証明は致しかねます。」
だな。
というか南方大陸の砂漠戦は、帝国の絶頂期だったのもあるけど、デグ様大活躍で一番好きだ。

806:この名無しがすごい!
15/12/28 22:36:56.32 HrAWOqj4.net
>>768
それに付随したローメルのデグさん評が好き
何も信じていない。
上層部の力量も、戦略も、友軍すらも信じていないのだろう。
それでいて、ひたすらに忠実。
ひとえに国家の番犬たらんとする異常者だ。
セリフじゃないけどね

807:この名無しがすごい!
15/12/28 22:53:37.54 OfJm3VDt.net
セリフじゃないけどweb100話のレルゲンさんのシーンが好きだわ

808:この名無しがすごい!
15/12/28 23:14:45.06 vHmQsdHO.net
レルゲンさんといえばドラマCDのラスト台詞よ

809:この名無しがすごい!
15/12/29 01:14:09.53 1geqFbnr.net
影の主人公レルゲン

810:この名無しがすごい!
15/12/29 06:40:43.95 XEpiEtTe.net
原爆落とされて大爆笑から報復を宣言するまでの下りがたまらなく好きだ
幼女戦記最大の見せ場だと思う
画力があったらこのシーンだけ描いてみたい
「遠慮はいらない。さあ、笑いたまえ。…それとも、笑えないのかね?」

811:この名無しがすごい!
15/12/29 10:13:49.23 H+t7QkHL.net
ターニャ・デグレチャフ

血染めの空がわたしをよぶ…
かくした牙をみせろという…
居心地が悪かろうと悪魔が囁く…
もうお前の手は汚されているのさと神様はそっぽをむいた…

812:この名無しがすごい!
15/12/29 13:10:38.87 1geqFbnr.net
市場原理を狂信するデグさんに原爆で信用爆破したらキレるよね

813:この名無しがすごい!
15/12/29 21:39:56.08 w92aeuEk.net
ママはターニャ・デグレチャフ
統一暦1924年、ターニャ・デグレチャフは第203航空魔導大隊を指揮する小学4年生の女の子。
協商連合艦艇との対艦戦闘をすることになったが、帰�


814:鞄r中で連合王国の潜水艦を不幸な事故で沈めてしまい、ターニャは1人で責任を負うことになる。 雷が鳴る嵐の夜の中、裁判の判決に怯えながら自室で贖罪方法を考えていると、突然の激しい落雷とともにエレニウム95式から赤ちゃんが現れる。 慌て驚いているところに、一緒に現れたコンパクトから母親らしき人からの声がする。 聞こえてきたその声の話によると、何と彼女は5年後の1929年のターニャ自身であり、赤ちゃんは未来の自分が産んだ娘だというのだ。 果たして父親は誰なのか? お調子者のグランツ? 頼れる副隊長ヴァイス? まさかのゼートゥーア閣下!? 疑心暗鬼にかられるターニャだが、赤ちゃんに「サーニャ」と名付け、無事に未来に帰れる日まで、軍務に従事するかたわら育てることを決心する。 こうして赤ちゃんと幼女軍人ママの成長ストーリーが始まった。



815:この名無しがすごい!
15/12/30 08:05:22.62 sYy07iEc.net
Web版は全部読んだけど、書籍は読んでいない俺に教えてください
設定の変更とか、あらすじが変わっているとか、デグさんの魅力が増したとかの注意事項はありますか?
書籍のデグさん絵が素敵なので買おうか迷っているところなのです

816:この名無しがすごい!
15/12/30 08:09:37.96 sYy07iEc.net
>>776
ワッフルワッフル

817:この名無しがすごい!
15/12/30 08:21:47.94 zflO/8kX.net
>>777
・新キャラが何人か登場。
・メアリースーとデグさんの因縁が追加
・各回のデグさんの挨拶が省かれる
・勘違いもの要素が減る
・地図や作戦概要、戦況が巻末に載っており、資格的にイメージしやすくなった。
・Web版にはなかった相手と戦うなどの大幅加筆
・反面、士官学校時代などはほとんどカットされてる。
・作者による用語解説(ウィットに富んでる)
ウェブ版特有の勢いとかは減った気がするけど、買う価値はあると思う。

818:この名無しがすごい!
15/12/30 08:24:24.84 BWXCCGcr.net
>>777
全体的に言えばシーンは結構削られてるが、その分深くって感じだな
web版だと途中で路線変更した分をすっきりさせてあるのと、作戦地図や用語解説があって何やってるかはweb版よりわかりやすいな
web版既読だったが、かなり楽しめたよー

819:この名無しがすごい!
15/12/30 09:39:54.52 oBlyCMb6.net
金子大先生が書きそう・・・・・

820:この名無しがすごい!
15/12/30 09:49:15.85 PP76yYhk.net
書籍はデグさんの素敵な挿絵が見れるだけでも書い

821:この名無しがすごい!
15/12/30 10:50:50.07 t9gdFZJd.net
挨拶好きだったのにな
存在しないカメラに向かって素敵な笑顔で微笑んでる映像が毎回脳内再生されて

822:この名無しがすごい!
15/12/30 10:53:01.02 BWXCCGcr.net
素敵な笑顔でご挨拶(意味深)

823:この名無しがすごい!
15/12/30 17:31:26.64 sYy07iEc.net
770です。詳しい解説ありがとうございます
web版読んでいても楽しめそうですね。さっそく買いに行ってきます

824:この名無しがすごい!
15/12/30 22:07:16.64 POCOG/Zw.net
どちらかと言うと書籍読んでからWebの方が楽しめるよね
本編で存在だけを匂わせた准尉時代に参加した秘密作戦とかも読めるし

825:この名無しがすごい!
15/12/30 22:15:15.82 9RBbNqqg.net
金子はもう書かないのかな?
書籍にもなったし、今こそ二次創作なのになぁ
金子は筆力あるし、傑作が出来そう

826:この名無しがすごい!
15/12/30 22:15:45.48 VAqxKFPp.net
定期金子死ね

827:この名無しがすごい!
15/12/30 22:


828:52:25.37 ID:flBGIA7l.net



829:この名無しがすごい!
15/12/31 10:34:33.43 UXdl8KKI.net
デグレチャフ VS メアリスー の決着シーンはこんな感じで頼む
URLリンク(www.youtube.com)

830:この名無しがすごい!
15/12/31 10:41:41.19 /FSQchEN.net
公認だろうが何だろうが作者のスレで
二次書きの名前をドヤ顔で出すクズは氏ね

831:この名無しがすごい!
15/12/31 10:43:31.76 UXdl8KKI.net
こっちの方が画質がいいな
URLリンク(www.youtube.com)

832:この名無しがすごい!
15/12/31 10:46:58.01 iuWEfIVM.net
当時の作者のレス面白かったなw
ひどいのがでたって言ってくる感想群に対して我関せずというか
「どうみてもやばいので関わりたくないです。好きにやっててください。これ以上触らないでください」
みたいな空気ばりばりだった

833:この名無しがすごい!
15/12/31 13:31:57.27 HLWI/7pH.net
でも基地外メアリーの話よりママターニャの話の方がマシ

834:この名無しがすごい!
15/12/31 13:49:10.35 YDXqSrV/.net
元キャラの姿形がなくなるまでクッタクタに煮込んで
仕上げに自己投影全開のオリキャラ()を旦那として投入した気色悪い料理がお前の好みなんだろうな

835:この名無しがすごい!
15/12/31 14:01:33.33 DmfM21D5.net
俺自信がメアリー・スーになることだ

836:この名無しがすごい!
15/12/31 14:09:24.57 iua1Rld7.net
声優話
メアリースーには悠木碧がいいんじゃないかと
クレマンティーヌ見ながら思いましたっと

837:この名無しがすごい!
15/12/31 16:21:32.69 +MKfF+Q1.net
父親を慕うやさしい女の子ができるのはシンフォギアやまどかで実証してるからな>悠木碧
クレマンティーヌの微妙にペラい下種声もいい感じだったしうまいことハマりそうではある
いい演技してくれるなら今の声優はレベル高いし、ある程度合う人選べばいい線行きそうな気はする
逆に水樹奈々とか「女の子」というより「女」の声を出せる人はちょっと厳しいかもしれん
まぁこれはメアリー・スーのイメージが女の子らしい女の子だからって個人的なものかもしれんが

838:この名無しがすごい!
15/12/31 19:42:01.27 ZujWQ9/v.net
金子は>>776を書くべきだよな

839:この名無しがすごい!
15/12/31 19:46:57.84 MzqMBV61.net
悠木碧はヴィクトリカ的にデグさんでもいけそうな感じ

840:この名無しがすごい!
15/12/31 22:05:15.22 JGU/je9j.net
女の戦い
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ターニャVSメアリーもこういう感覚の空中戦で作ってくれねーかな

841:この名無しがすごい!
16/01/01 06:15:01.60 KPEkevSU.net
WEBだとメアリーがチート過ぎてデグさん嫌気が差してしまったが
書籍だともう少しガチな展開になるんだろうか?

842:この名無しがすごい!
16/01/01 12:03:29.82 uMzovDR+.net
どうせアニメ化されたらスケスケ軍服になるだろ
URLリンク(www.youtube.com)

843:この名無しがすごい!
16/01/01 17:55:32.18 X63Ud243.net
アニメ水着回でデグさんの割れた幼女腹筋を見たい

844:この名無しがすごい!
16/01/01 21:10:41.44 itiAmXTh.net
『幼女戦記』はアニメや漫画になったら、勘違い成分はあるものの、ド級の硬派戦記モノにな
るのだろうな。

845:この名無しがすごい!
16/01/01 22:55:31.80 6se2WpAe.net
漫画はともかくアニメじゃなる訳ない

846:この名無しがすごい!
16/01/01 23:06:56.61 fD2APBzi.net
そうだね。アニメは作る能力のある人材も少ないし、人材揃っても予算や枠確保ができる下地がない
今のアニメって大半が深夜枠1クール、たまに2クールってくらいだから戦記モノとかほぼほぼ無理
最近だとアルスラーン戦記がやってたけど、あれは大御所原作+漫画化で出版社大プッシュで日5枠ぶんどって、
それでも作画おぼつかなかったり、打ち切りエンドだったりするレベル


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch