純文学5誌総合スレ 第80巻目at BOOK
純文学5誌総合スレ 第80巻目 - 暇つぶし2ch850:吾輩は名無しである
21/01/20 20:49:19.34 5YNuPHQ3.net
三作目縛りって、デビューから三作までは文藝で書かなきゃダメって縛りなん?
エッセイとか小説以外なら他の雑誌もありだよな?

851:吾輩は名無しである
21/01/20 20:52:39.36 T5rvVoqH.net
エッセイは書いても大丈夫。遠野とか結構書いてたじゃん。
小説書くのが縛りあり。
他誌では書けない。でも3作目までは面倒見るし、本も出しますっていう会社。

852:吾輩は名無しである
21/01/20 20:57:25.21 T5rvVoqH.net
直木賞は加藤と芦沢くらいしか知ってる人いなかった。加藤のはアプリがどうたらとか
ラノベ作品なのか。いい年したおっさんが書くにはつらい内容だね。流行りのアイテムだけど。

853:吾輩は名無しである
21/01/20 20:58:24.26 T5rvVoqH.net
>>826
ナオコーラも推してた。

854:吾輩は名無しである
21/01/20 21:02:22.07 T5rvVoqH.net
>>832
群像は乗代と李くらいか。文學界は砂川?砂川はアテ馬ぽい感じ。とりあえず候補にして本出す、みたいな。
新潮は鴻池、三国くらい?文藝は山下あたり?
確かに駒がいないね。新人賞でそこそこなのが出ればいいがというところ。
木崎とか三木とか2作目出るかもわからんし。ほんと、人材不足だから有名人に頼るしかないな。
次のパンダ枠は誰だろ。

855:吾輩は名無しである
21/01/20 21:06:32.38 u7yEqwHI.net
中上なんて、古いの読むもんだと思う
それなら、川端の方がと思う

856:吾輩は名無しである
21/01/20 21:09:54.43 qVae5Tqz.net
なんかでもいいよね。正直うらやましいよ。20代で芥川賞もらって煌びやかにスポットライト浴びて。
40代になると人生の終わりって感じ。
早期退職、リストラ。氷河期世代なんて死しかない。
あと15年早く生まれてバブルを楽しめる世代か
それとももっと遅くに、子供が少なくて優遇される時代に生まれたかった。
楽しいことなんにもない。
もう何日も、誰ともしゃべってない。

857:吾輩は名無しである
21/01/20 21:30:47.88 ya567lA2.net
一時期芥川賞といえば新潮だったが、今は文藝のターンか
何か裏があるのか

858:吾輩は名無しである
21/01/20 21:31:50.84 u7yEqwHI.net
正直、微妙だと思うけどね

859:吾輩は名無しである
21/01/20 21:48:19.32 u7yEqwHI.net
いま、同人でもウェブでもけっこう書くのいたな

860:吾輩は名無しである
21/01/20 21:50:08.65 u7yEqwHI.net
もともと、
そんなもんやるくらいなら二葉亭って

861:吾輩は名無しである
21/01/20 21:51:51.64 u7yEqwHI.net
田山花袋だっけ?ちがう?

862:吾輩は名無しである
21/01/20 21:52:58.87 kxc4TmCM.net
会見で初めて見たけど40代ぐらいの人かと思った

863:吾輩は名無しである
21/01/20 21:58:56.83 u7yEqwHI.net
あれと思うんだけどね本来Aと思うんだけどOだもの
悪い評判聴いたことある

864:吾輩は名無しである
21/01/20 21:59:49.65 u7yEqwHI.net
聴いたx→聞いた〇
国際的評価もさ

865:吾輩は名無しである
21/01/20 22:05:36.26 u7yEqwHI.net
文芸誌から選ぶ時点で詰みのような

866:吾輩は名無しである
21/01/20 22:10:03.04 9rWxBBza.net
この連レス氷河期発狂おじさん?

867:吾輩は名無しである
21/01/20 22:18:24.12 T119e5r6.net
>>846
宇佐美さんプロフ写真みたいのと随分違ったね

868:吾輩は名無しである
21/01/20 22:30:09.43 OwTQOp/R.net
45年前の芥川賞受賞者というと村上龍か

869:吾輩は名無しである
21/01/20 22:33:27.85 OwTQOp/R.net
「限りなく透明に近いブルー」も
現代の古典たる地位を確保したということか
でも、その血統を受け継ぐ作品はあまり無いような気がするな

870:吾輩は名無しである
21/01/20 22:36:24.69 Mz7OMHD8.net
龍じゃなくて中上健次やろ
会見を見た感じ、丁寧に対応していて育ちの良いお嬢さんぽいけど内心は野心家、ってのもいいのだけど
案外、華がないね。川上みえこ(≒小池百合子)的な派手さはないし、本人もそういうとこは目指していない

871:吾輩は名無しである
21/01/20 22:37:54.73 tcPogFkY.net
>>853
最近だと遠野遥の芥川賞受賞作が少しそれっぽい

872:吾輩は名無しである
21/01/20 22:47:52.62 M6JnXvFz.net
>>855
政治が燃えていた時期のような文学は今ありえないでしょ

873:吾輩は名無しである
21/01/20 22:50:43.14 OwTQOp/R.net
>>855
>遠野遥の芥川賞受賞作が少しそれっぽい
影響は受けているんだろうけど
龍のデビュー作はシステムの周縁部に属する享楽志向の隷従者が
システム憎悪を結晶させる作品だから
システムへの同化と権力を志向するエリート大学生の挫折劇は
まったく正反対の物語だよ
選考委員である平野啓一郎は権力へのイロニーとして
戯画的に仕上げたんだ、としてるけど
そうかなあ

874:吾輩は名無しである
21/01/20 22:50:46.29 ya567lA2.net
政治を燃やしたのは文学の方ではないのか?

875:吾輩は名無しである
21/01/20 22:50:53.74 tcPogFkY.net
>>856
わかるけど昔と比べちゃキリないですよ。反体制自体がすっかりダサいものになっちゃったし

876:吾輩は名無しである
21/01/20 22:51:17.22 5YNuPHQ3.net
どのくらい売れるんだろ
10万部は行くと思うけど
おらおらやコンビニくらい跳ねる可能性ある?

877:吾輩は名無しである
21/01/20 22:51:20.73 u7yEqwHI.net
ふつうに同人にゴロゴロいるでしょ
ここに出入りしてる人もいるだろうし

878:吾輩は名無しである
21/01/20 22:51:20.73 u7yEqwHI.net
ふつうに同人にゴロゴロいるでしょ
ここに出入りしてる人もいるだろうし

879:吾輩は名無しである
21/01/20 22:51:48.73 ya567lA2.net
>>857
じゃあ道具立ては同じだな

880:吾輩は名無しである
21/01/20 22:53:34.49 ya567lA2.net
反体制がダサいのは感情論だから
きっちり具体的に論破すれば若い人もついてくる

881:吾輩は名無しである
21/01/20 22:54:16.44 u7yEqwHI.net
だいたい、お嬢ちゃんにそれなりのもん書けるわけないってのに

882:吾輩は名無しである
21/01/20 22:55:20.46 u7yEqwHI.net
カン違いを恋愛だ言い出したりさ

883:吾輩は名無しである
21/01/20 22:55:35.57 5YNuPHQ3.net
>>854
21ほど若くなくても派手な美人の方が話題になるだろな

884:吾輩は名無しである
21/01/20 22:56:01.30 tcPogFkY.net
>>865
それなりのもんが書けてないなら芥川賞とれてないのでは

885:吾輩は名無しである
21/01/20 23:04:01.27 kDkHvJyP.net
それどう見ても触れちゃいけないタイプの人だろ

886:吾輩は名無しである
21/01/20 23:10:58.16 Mz7OMHD8.net
予定よりも早かった

887:吾輩は名無しである
21/01/20 23:14:22.42 77yd44lx.net
小谷野が栗原が純文学ニヒリズムに陥っているとツイート
栗原はこのスレでも頓珍漢呼ばわりされていたけどたしかに最近は切れ味が衰えたね

888:吾輩は名無しである
21/01/20 23:18:16.54 tcPogFkY.net
純文学自体の切れ味が年々衰えてきてるんだから
それを読みまくってる側も衰えても仕方ないような気がする(苦笑
なんか、しばらく前からは音楽関係の方が文学の話題より楽しそうにツイートしてるね栗原っち

889:吾輩は名無しである
21/01/20 23:19:55.76 kxc4TmCM.net
>>854
今時の人にしてはポッチャリしてるし昭和の主婦っぽい印象だった
記者への対応は丁寧だったね

890:吾輩は名無しである
21/01/20 23:20:36.81 u7yEqwHI.net
あんなの読むまでもなくプロット分からない?
まだ書かれてないテーマをいかに仕上げるかでうまくいかないで、完成度が落ちるんでしょ
安易にいけばだけどさ

891:吾輩は名無しである
21/01/20 23:34:11.94 9eXaf6hS.


892:net



893:吾輩は名無しである
21/01/20 23:38:44.64 ya567lA2.net
小谷野のツイッター見たら俺と同じこと言ってた

894:吾輩は名無しである
21/01/21 01:10:57.99 KRrVgNPc.net
宇佐美持ち上げ過ぎキモい

895:吾輩は名無しである
21/01/21 01:32:28.66 ltgv6CZY.net
(芥川賞)史上最高とか言ってるのは痛いな

896:吾輩は名無しである
21/01/21 01:34:33.90 LEJXFEYJ.net
小谷野、村田も高評価してたが、単にあんなタイプの女が好きなだけだろ

897:吾輩は名無しである
21/01/21 02:19:01.35 uS5qzLMk.net
小谷野自身が発達障害タイプってのもあるか? アスペというか
推しもゆは栗原とかピンとこないひとも案外多いっぽいね

898:吾輩は名無しである
21/01/21 02:25:35.10 nn16JAix.net
丸山健二Twitterの炎上、あるいは『鬼滅の刃』と価値基準について
URLリンク(webronza.asahi.com)

899:吾輩は名無しである
21/01/21 02:49:13.00 LEJXFEYJ.net
>>881
これすごく面白い
言葉には身体性はあるが、アニメにはない
言語と非言語はシームレスに繋がってるか否か
考えなことなかったな
文字は、絵から発達したのではないってのだけは何かで読んだけど

900:吾輩は名無しである
21/01/21 03:14:39.69 blYQIdu4.net
アラフォー図書館司書みたいな人や
編集者ウケいいやろね

901:吾輩は名無しである
21/01/21 04:40:08.88 R2AoStIt.net
直木賞の西條さんと芥川賞の宇佐美さんの顔とスタイルが似てるとtiktokで話題になってたけど、確かに服の感じも似てるね

902:吾輩は名無しである
21/01/21 04:41:46.80 d01c37uG.net
失礼すぎんか、それは

903:吾輩は名無しである
21/01/21 05:13:56.54 5oFELxZU.net
>>885
誰に失礼なのさ?

904:吾輩は名無しである
21/01/21 05:33:15.68 R2AoStIt.net
なんだかんだ芥川も直木も順当な結果だったね

905:吾輩は名無しである
21/01/21 05:56:42.73 d01c37uG.net
>>886
うさみんに決まっとろうが

906:吾輩は名無しである
21/01/21 05:59:49.46 5oFELxZU.net
>>888
あーたは西條さんに失礼やんけ

907:吾輩は名無しである
21/01/21 06:14:37.20 d01c37uG.net
西條とやらはBBAやからええ
うさみんはうら若き二十一歳やぞ

908:吾輩は名無しである
21/01/21 06:15:59.10 KRrVgNPc.net
きめーよオッサン

909:吾輩は名無しである
21/01/21 06:20:54.27 stFmfOaG.net
小谷野敦とちおとめのババ・バロネッタ
@tonton1965
·
9時間
宇佐見りんの記者会見を見て芽の出ない作家志望の30代、40代の人の無念に思いを寄せた

年取って開花した婆さんならまだいいんだろうけど中高年とか爺さんじゃ華がないから相手にされず
さらに厳しいだろうな。

910:吾輩は名無しである
21/01/21 06:35:37.75 dvu3JjIm.net
>>831みたいなロリコン野郎がいる一方で
>>890みたいなのもいる不思議。
おじさんが書くと叩かれるということか?
もはやおじさん作家は勝ち目ないな。時代は女性作家推し。

911:吾輩は名無しである
21/01/21 06:58:38.66 iB5x831f.net
加藤シゲアキフォローが大変そうな直木賞。
毎回次の日には話題じゃなくなって消えてるから1日くらい引っ張れるから
しょぼい穴埋め記事くらい書けそう。
お決まりの「もう1作みてみたい」
栗原が言ってたのはやっぱ芦沢だったか。まあまあウケそうな軽いいやミス系だから
本は売れるけどツメが甘いから読後感もやもや。え、なにこれ。って別の意味で印象に
残る不思議な作品。

912:吾輩は名無しである
21/01/21 07:11:23.12 /GinWgPI.net
付き合っていて職場結婚でもするんじゃね?とかネタにされてて草だが、
実際にありそう。そしてお似合い。

913:吾輩は名無しである
21/01/21 07:26:28.58 Q2wz2VtO.net
>>892
小谷野みたいなブサイクならそうだろうな

914:吾輩は名無しである
21/01/21 07:27:54.85 Q2wz2VtO.net
本当に才能ある頭のいい人は知性が顔に現れるから、年取っても十分華があるよ
カフカとかヴィトゲンシュタインとか

915:吾輩は名無しである
21/01/21 08:11:48.91 blYQIdu4.net
>>884
似てる
俺には区別つかん

916:吾輩は名無しである
21/01/21 08:12:27.31 Mg/VWtNX.net
>>880
栗原と大森はピンときてない反応
異常に絶賛してる人たちはアイドル詳しくないからあのガバガバ設定も気にならないんだろな

917:吾輩は名無しである
21/01/21 08:22:53.08 a3VZTuP5.net
3作目で何書くかだな
また生き辛さ小説でSNS出てくるとうんざりする

918:吾輩は名無しである
21/01/21 08:30:57.32 uc8MmWMM.net
選考委員が気にいるかどうかだから設定はどうでもいいって言ってたやん。
設定うんぬん言い出したら新人なんてつっこみどころ満載なんだから。
前回の破局だってそうだし、乗代のだって。

919:吾輩は名無しである
21/01/21 08:35:49.21 Mg/VWtNX.net
意図して現実味のない設定にしてるのとリアルに書こうとしてるのにミスってるのは別問題

920:吾輩は名無しである
21/01/21 08:40:20.29 Mg/VWtNX.net
賛否あって当然なのに批判は許さない風潮が余計に気持ち悪いよな

921:吾輩は名無しである
21/01/21 09:07:12.41 MPUw4X9L.net
>>881
ひょえーw
「高尚な文学」をいつまでも引きずってる人間は言うことが違うわ
あの発言を擁護しようとするばかりか、逆に批判していた「オタク」たちの知性を攻撃するのが見事
やっぱり死にゆくジャンルの老害はこうでなくちゃいけない
最高だ

922:吾輩は名無しである
21/01/21 09:28:15.51 8h2zGT2q.net
最後通牒かけるかな
お前、なにさまだよって、たかがぼんくら賞でなに浮かれてんだか、
知ってるやつはみんな嫌がってんっだよ
ばかと同列にするわけにいかないから、予備選で落ちるんだよ
このお方の名を汚すわけにいかないからって、受賞させてないだけなの
なに盛ったんだか
わかる、お情け、本来まるっきり本命じゃないんだよ
泣いてわめくんじゃやるしかねーなって
てめーが賞に出すのが問題なんだよ
詫び入れなきゃ、駄作なんか聞く気にならねーなw

923:吾輩は名無しである
21/01/21 09:41:42.23 eJeUoUjW.net
>>881
「やれやれ、丸山健二の芸風を知らない無知なオタクはこれだから」って感じのスタンスで文学ファンが誤魔化してたのに、空気読まずに真正面から突っ込んでいく姿勢は評価したい
身体性という便利ワードをしっかり使っているところも評価できる

924:吾輩は名無しである
21/01/21 10:30:03.92 Kl5dBmJH.net
本屋行ったけど推し置いてなかった。またこれから刷りますの売り損ねパターンかな。
破局が9刷だったけど、9刷で8万部って1刷増刷たいして刷らないってことだな。
初回2~3千部とかであとは様子みながらちまちま刷あげて残りが出ないように
してんのかね。
エコと言えばエコだが。

925:吾輩は名無しである
21/01/21 11:17:16.75 8JV/XVC+.net
破局よりは売れそうだよね内容的に

926:吾輩は名無しである
21/01/21 11:38:39.51 xwh4BkOA.net
すでに3万部売れてるそうだから
10万部は超えるんじゃないかな。
ただ、読む人は限られそうな内容。破局よりは売れるだろうけど。

927:吾輩は名無しである
21/01/21 11:50:20.49 OxF18NRk.net
いつも選評かいつまんでちょろっと載せてたりする記事あるんだけど
今回ないね?加藤ばっかり。
芥川賞の記事でどこかありますか?

928:吾輩は名無しである
21/01/21 12:23:31.46 obM1t/N1.net
21日発表
■2021年本屋大賞ノミネート10作 (作品名五十音順)
『犬がいた季節』伊吹有喜(著)双葉社
『お探し物は図書室まで』青山美智子(著)ポプラ社
『推し、燃ゆ』宇佐見りん(著)河出書房新社
『オルタネート』加藤シゲアキ(著)新潮社
『逆ソクラテス』伊坂幸太郎(著)集英社
『この本を盗む者は』深緑野分(著)KADOKAWA
『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ(著)中央公論新社
『自転しながら公転する』山本文緒(著)新潮社
『八月の銀の雪』伊与原新(著)新潮社
『滅びの前のシャングリラ』凪良ゆう(著)中央公論新社
加藤・宇佐見バブルは続く…!

929:吾輩は名無しである
21/01/21 13:39:54.10 uS5qzLMk.net
>>910
ないねー。「文学的偏差値が高い」とか島田が小谷野みたいなこと言ってて気になるけど

930:吾輩は名無しである
21/01/21 14:14:33.02 OVXvhHDf.net
会見のときどっかの記者が島田選考委員がなんたらって質問で少ししゃべってたよね。
言葉の選び方だか使い方だか?
誰のコメントかはわからんが。

931:吾輩は名無しである
21/01/21 14:45:23.78 ue/VVaJP.net
次スレ
純文学5誌総合スレ 第81巻目
スレリンク(book板)

932:吾輩は名無しである
21/01/21 15:45:12.09 ZEUusc3r.net
3万部売れてるじゃなくて3万部発行だろうww
遠野より売れるかどうかは疑問だなwwww奴には父親のコネがあったからなwww

933:吾輩は名無しである
21/01/21 15:54:09.02 nn16JAix.net
ラノベに客取られるわけだわ純文学。こんなのがつい最近までまかり通ってたんじゃ
オタクのがマシ。
絲山秋子
@akikoitoyama
ゼロ年代、芥川賞落ちるたびに、出版社の人が大勢で私が飲んでいる居酒屋まで
押し寄せてきて「負け犬」だの「受賞者の作品を読まないおまえが悪い」だのと
つるし上げていた。「海の仙人」で落ちたときは特に酷かった。
今はもう、時代も変わって、そういうことがなかったらいいなと切に思います。
午後8:10 · 2021年1月20日

934:吾輩は名無しである
21/01/21 16:00:48.49 8JV/XVC+.net
>>916
絲山さん気の毒
受賞者の作品読んで傾向と対策で取れるなら編集者のお前が書いてみろって話だ

935:吾輩は名無しである
21/01/21 16:03:42.70 wV+OqVA/.net
>>915
あのせこい出版社が発行するくらいだからそれなりにはけると見込んでいるんだろうよ。売れ残りあってもそこまでないと思うよ。
遠野の内容じゃもう伸びしろないけど、宇佐見はまだ売るチャンスあるしね。

936:吾輩は名無しである
21/01/21 16:08:06.50 uS5qzLMk.net
新聞社も経営難で文芸関係の記事にそんなエネルギー割いてられないってことなのか
文芸の注目度が下がって記事が減ってるのか

937:吾輩は名無しである
21/01/21 16:18:20.08 p7f/hajq.net
いや、あきらかに加藤推しの記事ばかり。
ジャニーズ忖度だろうね。
直木賞受賞したおばさんかわいそう。

938:吾輩は名無しである
21/01/21 16:20:51.24 dWXglUlZ.net
女が文学賞とるような世は終りか、
つまり酷い世の中って事かもよ。

939:吾輩は名無しである
21/01/21 16:24:48.33 UwV5JMYm.net
芸能人と一緒にノミネートされる作家がかわいそう。

940:吾輩は名無しである
21/01/21 17:33:47.85 XFaWZO6f.net
京アニを「麻薬の売人以下」呼ばわりの大芸大教授コラム 
URLリンク(www.j-cast.com)
「偽の夢を売って弱者や敗者を精神的に搾取」

941:吾輩は名無しである
21/01/21 18:49:19.20 3Kae88Ut.net
そもそも文学は女々しい女の暇つぶしだったからなwww女のほうが文学には向いてるんじゃねーのかwwwwwww

942:吾輩は名無しである
21/01/21 18:52:00.21 3Kae88Ut.net
菅のジジイ死ねばいいのになwwwwww給付金の考えはないだとよwwwwwwwwww自分の至福しか関心がないみたいだなwwww
URLリンク(news.nifty.com)

943:吾輩は名無しである
21/01/21 19:01:06.07 3FO5MZ9Z.net
菅っていうか二階ねwwwwww

944:吾輩は名無しである
21/01/21 19:07:42.41 ltgv6CZY.net
ぴらのけーいちろーは自民のことは叩くくせに
直近でレンポーがやらかしたことは完全にスルー決め込んでるな
これじゃ社会派気取ってもただの党派意識したサヨクに過ぎない

945:吾輩は名無しである
21/01/21 19:10:14.70 ltgv6CZY.net
>>916
これちょっと被害妄想なり編集なりが入ってそうな気がする
冷遇されてる作家はそもそも話しかけてさえもらえないし電話掛けても相手にもされないでしょ
もちろん嫌な編集者はいたんだろうけど

946:吾輩は名無しである
21/01/21 19:14:05.19 8h2zGT2q.net
出す気がないなら出ない方向で考えてやるわ
後悔しても知らねーぞ
所詮法政だろ
歯牙にないとこだわ

947:吾輩は名無しである
21/01/21 19:14:05.91 uS5qzLMk.net
Twitterの反応見る感じ、若い層は反応してるけどいかんせん人数少ないからなあ
でも遠野高山よりも売れそう。コンビニやおらおらほどは行かないだろうけど
さっそくAmazonに酷評レビューが並んでて笑える

948:吾輩は名無しである
21/01/21 19:15:54.83 8h2zGT2q.net
株で儲かった分回すかな

949:吾輩は名無しである
21/01/21 19:20:37.08 IIMHe0ig.net
ニコ生コメントで宇佐見さんが炎上しないようにとか書いてた人いたけど、なんかの予言になるかもね。ほんわかな見た目とは裏腹に芯の強そうな野心家なとこあるし。加藤がらみでもなんかありそう。
ま、炎上商法も悪くないけど。河出好きそうだし。
約半年、頑張って売ってください。作家人生最大の売り時です!

950:吾輩は名無しである
21/01/21 19:23:32.28 8JV/XVC+.net
炎上するほどアホには見えない
Twitterとか見ても無難なことしか書いてないし大丈夫やろ

951:吾輩は名無しである
21/01/21 19:46:55.84 o+UCI513.net
ニュー速とか芸スポの芥川賞スレだと危惧した通りあらすじでラノベ扱いされて叩かれてるな
そして話題にあがる綿矢金原
まぁいつものことだけど

952:吾輩は名無しである
21/01/21 20:08:55.78 WS4j6wrP.net
>>933
Twitterやってるのは河出さんだからね。書いてある。
本人はやってない。
ある意味うまく守ってる。

953:吾輩は名無しである
21/01/21 20:16:13.36 WS4j6wrP.net
宇佐見りん『推し、燃ゆ』『かか』
@rinrin_usami
『かか』で第56回文藝賞を受賞しデビューした21歳の小説家・宇佐見りんさんの情報アカウントです。編集部が運営しています。 『かか』第33回三島由紀夫賞を史上最年少受賞、第42回野間文芸新人賞候補、現在5刷。第二作『推し、燃ゆ』第164回芥川賞受賞。 編集部のツイートは(編)、宇佐見さん本人のものは(り)です。

954:吾輩は名無しである
21/01/21 20:17:29.80 kwjcuDSi.net
文藝以外で書いた時の宣伝はどうするのか

955:吾輩は名無しである
21/01/21 20:23:23.35 o3BE+00B.net
就職するのかな?
新入社員で芥川賞の肩書は足かせになるかも。やっかみとか。

956:吾輩は名無しである
21/01/21 20:37:54.32 IblcZts1.net
就職するって言ってたよ。でもまだ大学2年生だから。

957:吾輩は名無しである
21/01/21 20:43:00.94 07ZKIxDw.net
文春とか朝日新聞とかに就職して、小説書かなくなりそう、、りんたん、、

958:吾輩は名無しである
21/01/21 20:50:34.78 MUwTCckD.net
文春に就職で思い出したけど、ニコ生で栗原が紹介?してた白石一文の本がなかなか
おもしろい。エリートのスペックがあっても文春には就職したくないなとこれ読んで思ったwまだ途中だけど、文春志望とか中の人に興味あるとかいう
ひとは読んでみてもいいかも。
あ、ちなみに宣伝ではないので。
図書館で借りてでいいと思う。なんせ誰も借りてないか
借りていてもひとりくらいだから。
なにげに新潮から出てるのがミソwそういえば河出も他出版社の話の本出してたな。
自分のとこで自分の会社の本は出さないもんか。そりゃそうだよな。

959:吾輩は名無しである
21/01/21 21:43:10.66 SG1ZWtXB.net
今回の両賞レースでは北方謙三による
加藤落選に対する釈明がいちばん楽しめた
直木賞選考委員には良くも悪くも文学者魂と
その処世術の集大成ともいうべき文壇を見た
これにくらべると芥川賞選考委員は子供同然だと思う
というか、現代っ子のりんちゃんにかかると
中上健次の「岬」も大好きな押しアイテムのひとつなのね…
彼女が国文科在籍学生としての関心事項として挙げたのが
宗教学、古典文学の語り、そして大好きな中上健次…
直木賞が自分たちの文学の権威を固持しつつ世間を上手くかわしたのに
芥川賞は受賞者による無邪気な喜びの会見になっちゃったな
でもまあ、これはこれで楽しめたけど
「わたしが3回生まれ変わってもあれ(岬のことか)以上の作品は書けない」
と言っていたけど、中上が100回生まれ変わっても無理だろうし
現代作家(とくに若い世代)はそういう地点で創作しているので
こういう世代的ギャップも楽しめた会見ではあったのかなあ

960:吾輩は名無しである
21/01/21 21:46:43.08 0OfoUAa4.net
もう推し掲載号の文藝春秋って発売してますか? 選評読みたい

961:吾輩は名無しである
21/01/21 21:53:31.77 LTlI5WbE.net
>>924
女々しいから尚更
女の書いたもんは読まないね
向いているならこれも尚更
女の書いたモノより男が書いた稀少な小説を読む

962:吾輩は名無しである
21/01/21 21:56:20.73 5oFELxZU.net
未成年でもないのに編集が作家のアカウント運営してんだ?
マネージャー?

963:吾輩は名無しである
21/01/21 22:41:10.14 nn16JAix.net
>>943
来月の10日頃には出ると思われるのでしばしお待ちを。

964:吾輩は名無しである
21/01/21 23:02:05.60 5hyAa1F4.net
>>944
男が書いたものでも女々しいものがヒットしてるだろうがwwwwwww鴎外より漱石wwwwwwww三島より太宰wwwwwwww龍より春樹wwwwwwwwww
お前が文学に何を求めているのか知らんがwwwwwwww

965:吾輩は名無しである
21/01/21 23:28:59.15 nn16JAix.net
龍といえば最新の時評で栗原がこの前の金原のコロナ小説を「全盛期の村上龍を彷彿とさせる」とかベタ褒めしてたな

966:吾輩は名無しである
21/01/22 00:03:05.99 /C3Xq8eL.net
ここってトランプ支持してたようなアノンな人たちが多そうやな

967:吾輩は名無しである
21/01/22 00:28:10.63 Bp3pSowW.net
しばらく前から反リベラル・フェミニズム色は強めだけど
そこまでは行ってないような気がするで

968:吾輩は名無しである
21/01/22 00:30:29.49 Bp3pSowW.net
純文学読んでるなら「そういう思想」持ってて当然とか思ってそう

969:吾輩は名無しである
21/01/22 01:00:07.78 8ZNrv3eZ.net
文学読みなんてひねくれた懐疑派ばっかの印象
反リベラルと言われてもいいが、ポリコレは警戒してるなあ

970:吾輩は名無しである
21/01/22 07:45:01.81 9l6Q/NoM.net
高橋源一郎の飛ぶ教室
1月22日(金)の「きょうのセンセイ」のゲストは、「第164回芥川賞」に選ばれた作家の宇佐見りんさんです。
宇佐見さんは、21才の大学生で、2作目の小説『推し、燃ゆ』が芥川賞の受賞作品となりました。
「ヒミツの本棚」はこの『推し、燃ゆ』を取り上げます!
芥川賞受賞の感想や、受賞作品についてなど、源一郎センセイは聞きたいことがいっぱい!
今回も、時間ぎりぎりまでグイグイ迫ります!
番組へのメッセージをお待ちしています。番組HP「番組へのご意見」やTwitterから投稿してください。

971:吾輩は名無しである
21/01/22 07:47:38.29 9l6Q/NoM.net
今日はラジオ出演!21時5分から
ゲストのコーナーは21時30分頃から
みんなでりんりんを聴いて応援しよう!

972:吾輩は名無しである
21/01/22 07:47:55.18 xI6RluK8.net
バカ「PS2でゲームしてる」
バカだから監視に気付かない

973:吾輩は名無しである
21/01/22 07:58:39.19 MmzSnwNG.net
>>947
でも君が最初に言った「女々しい」と「向いている」は合っていると思ったよ。
その通りです。
男が書いた物が女々しくないとは言ってない。
女々しくてはダメだとも言っていない。
また文学にもその他にも何も求めてはいない。
どーーーだ、まいったかwww

974:吾輩は名無しである
21/01/22 08:36:12.36 MzGbIx/F.net
>>948
栗原さんも子供できてからキレがなくなったというか。水と礫もそうだけど、
褒める方向の書評に変わってきたと思う。内に飲まれるというか。
仕事もらえないと子供育てられないから守りに入るのは仕方ないけど。
作品褒めまくりはまあいいけど、文壇とか日本文学振興会とかそのへんぶった切って
くれるとよい。

975:吾輩は名無しである
21/01/22 10:09:05.23 blx0KF+A.net
「水と礫」はラノベ出身際物あつかいでほとんど無視されそうなところを取り上げて褒めたんだからむしろキレはあるんじゃないの?
栗原が絶賛してなきゃ二作目待つまでもなく無かったものあつかいされそうだったじゃん
けなせばいいってもんじゃないでしょ

976:吾輩は名無しである
21/01/22 10:59:19.62 ao2+/hNv.net
>>956
お前文盲じゃねーのかwwww
女の書いたの女々しいから男の読むってだけで否定と解釈するわなwwwwwwww
お前がダメだと否定してませんとか知るかwwwwww
ハイ軽く論破wwwwww

977:吾輩は名無しである
21/01/22 11:06:38.19 FsiWLAye.net
砂川文次結構好きなんだけど。
毎回読んでいても飽きないし、自衛隊小説って
結構興味持って読む一般人もいるんじゃないかな。
まだマニアックな部分があるからもうちょっと一般向けに書いて受賞させてみたらどうだろう。コロナを理由に会見、写真撮影なし、電話でコメントってことで顔は伏せて。
他にこういうの書いてる人いないし、いいかげんLGBTとか方言ものとか子供が主人公でなんたらとか発達障害とか同じのばっかり飽きてきた。

978:吾輩は名無しである
21/01/22 11:17:20.50 w34Zoh78.net
日本会議「一般的に見ても保守は歴史や規範を大切にする人つまり育ちのいい人である」
スレリンク(liveplus板)
一般的に、自国の歴史や規範を大事にする人々が「保守」、すなわち「育ちの良い人々」である。
 そこで、ジョー・バイデンが当選した大統領選で生じた混乱はどのように映ったであろうか。
URLリンク(twitter.com)
Pは育ちが悪い
(deleted an unsolicited ad)

979:吾輩は名無しである
21/01/22 11:44:01.18 BDqQn13T.net
昨日の朝日新聞に島田雅彦の芥川賞講評が少し載ってた。文学的偏差値が高い、とのこと。

980:吾輩は名無しである
21/01/22 11:45:05.69 v6zEygk9.net
正直 推し、燃ゆは題材が身近でサブカル過ぎて芥川賞選考委員にはウケないと思ってた
砂川が受賞するかと…

981:吾輩は名無しである
21/01/22 11:46:46.99 P4T1OX8I.net
島田雅彦が言うと全然深みがないなw
どのへんが文学的なのだろう。

982:吾輩は名無しである
21/01/22 12:03:18.74 8ZNrv3eZ.net
島田は新陳代謝うんぬん言うが、ロクな作品書けないんだからおまえこそ消えろってw
「若い才能を後押ししようという雰囲気が、選考委員の中で支配的だった。宇佐見作品は、アイドルなどの「追っかけ」の意識に肉薄した。
何年かに1度、大きなジェネレーション(世代)の交代があると、文学の世界も新陳代謝が健全に行われていることになる。」
URLリンク(mainichi.jp)

983:吾輩は名無しである
21/01/22 12:56:00.96 I1A+ATRW.net
一作受賞だと二作のときと文藝春秋の値段は変わるのですかね

984:吾輩は名無しである
21/01/22 13:00:24.63 I1A+ATRW.net
いや毎月960円固定か。

985:吾輩は名無しである
21/01/22 13:31:18.33 c8xRSHbo.net
文藝春秋 毎月10日頃発売だけど最近芥川賞の選評載せてる号だけ文學界(7日)と発売日合わせて発売してくれているので書店にチェックに行くのがとても楽。
2月は7日が日曜日なので6日土曜日が発売日だろうか。それだとすばるも一緒に
チェックできてさらによし。

986:吾輩は名無しである
21/01/22 13:35:44.31 xldEuFsl.net
(´・ω・`)知らんがな

987:吾輩は名無しである
21/01/22 13:56:07.33 0+0JSMXi.net
こういう嘘をついてまで乗代を貶めるのは卑劣な男だよね
自分より乗代の方が遥かに本を読んでいることは知っているはずだよね
乗代のインタビューも読んだわけだから
URLリンク(www.webdoku.jp)
ノリシロは海外文学じゃサリンジャー一辺倒だからな。まあ栗原も海外ものはどの程度知識があるのか疑ってはいるんだが
From: tonton1965

988:吾輩は名無しである
21/01/22 14:05:35.66 oQQ3KUo2.net
>>941
賞の決め方ってこんなんなんだって感じ。作品の中身とか質とかまったく関係ないな。
結局その人間の好き嫌いのみじゃん。
馬鹿らしい。

989:吾輩は名無しである
21/01/22 14:12:19.11 DoRPM4mG.net
もう次スレたてたらどうですか。

990:吾輩は名無しである
21/01/22 14:15:03.96 He2VTWqF.net
>>958
水と礫は文學界の月評や文藝の時評でもほとんど手放しで褒められてたから全然空気じゃないよw
あの小谷野ですらべた褒めの書評を書いたくらいだ

991:吾輩は名無しである
21/01/22 14:26:17.07 Bp3pSowW.net
ムウムウのツイッターの自己紹介で「文学&ライトノベル作家」と書かれてるが
純文もラノベも並行して書き続けることで見えてくる新しさがあるんじゃないかと
少し期待
一般文芸にラノベ作家が進出すると戻ってこなくなる例が多いんだよね。

992:吾輩は名無しである
21/01/22 14:38:44.97 5El//qJz.net
ムウムウってなんやねん笑笑

993:吾輩は名無しである
21/01/22 14:48:30.28 7fWKI7gB.net
舞城とかは両方書いてるんじゃないのか

994:吾輩は名無しである
21/01/22 15:26:44.20 og5/Qdr6.net
宇佐見読んだけどペラッペラのうっすい内容やな
なんでこんなのが芥川賞なんや?

995:吾輩は名無しである
21/01/22 15:32:43.97 hLs3+hzC.net
高橋源一郎
@takagengen
·
21時間
そういうわけで、昨日もお伝えしましたが、明日の「飛ぶ教室」、ゲストは、芥川賞を受賞したばかりの宇佐見りんさんで、読む本ももちろん、受賞作の『推し、燃ゆ』です。番組丸ごと、宇佐見さんデイ、ですね。お楽しみに!
引用ツイート
らじる
@nhk_radiru
· 23時間
【#高橋源一郎の飛ぶ教室】明日1/22(金)の1コマ目 #ヒミツの本棚 は「第164回 芥川賞」に選ばれた #宇佐見りん 著 「推し、燃ゆ」です。2コマ目 のセンセイは、その「宇佐見りん」さんが登場!
メッセージは番組HP または #高橋源一郎の飛ぶ教室 で!
#高橋源一郎 #芥川賞
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

996:吾輩は名無しである
21/01/22 16:05:40.34 p/yllhsv.net
>>977
女の書いたものは読まないから分からん
そして買わないから1冊も持っていない

997:吾輩は名無しである
21/01/22 16:28:36.66 SBBfj2Fe.net
推しとかって10年ほど前に流行ったのを小説にして新陳代謝だ?いつまでママゴトやってんだよ。中上なんて名前出すなよ汚れるわ

998:吾輩は名無しである
21/01/22 16:29:20.42 EuXQ02UR.net
感情的に揺さぶられるかもだけど、陳腐なんじゃないの
それなら、夏目の こころ とか

999:吾輩は名無しである
21/01/22 17:13:48.65 fCo7x5r8.net
栗原裕一郎
@y_kurihara
数値化できるとすれば文学的知識量であり、才能はできない。母集団をどこに採っているか知らないが新人作家とするなら、今回の候補で圧倒的に偏差値が高いのは乗代雄介でしょ、どう見ても。中上リスペクトを高偏差値と言っているんであればバイアス丸出しじゃないですか?
引用ツイート
栗原裕一郎
@y_kurihara
· 12時間
島田雅彦が代表して述べた講評の「文学的偏差値」にも「なんだよその杜撰な比喩は」と思いましたが、異議を申し立てるほどの熱意を芥川賞に対して持っていないので何も言いません。言ってるけど(笑)
URLリンク(sponichi.co.jp)

1000:吾輩は名無しである
21/01/22 17:14:15.06 P6MG9LJ4.net
>>965
若さに対する嫉妬がベテラン作家にあるんだろうな
その嫉妬を克服することが、何か大層なことだという意識がどっかにあるから、こんな発言になる

1001:吾輩は名無しである
21/01/22 17:15:12.20 /bxFemWv.net
また文学部なん?

1002:吾輩は名無しである
21/01/22 17:17:45.17 P6MG9LJ4.net
>>982
数値化して評価するなら、思考の幅の広さとかだろ
でなけりゃ、博学な学者の書いた小説がもっとも偏差値高いことになってしまう
評価基準となる要素を自ら抽象化して設定できないあたり、栗原の知能の限界が伺える

1003:吾輩は名無しである
21/01/22 17:20:17.49 P6MG9LJ4.net
偏差値って言葉は小谷野の著書から来てるだろうが、別に小谷野は知識量を評価基準にはしてない
小谷野自身博学だが、それは学者としては当たり前であり、特別なことではないというような発言をどこかで読んだ
つまり栗原の知性は小谷野以下である

1004:吾輩は名無しである
21/01/22 17:22:43.42 m/7x6BIN.net
りんちゃんがどれだけ売れるかは文学にとっての一つの試金石と言えるね
若い女の子が書いた、いかにも「イマドキ」な内容の小説で売れなければ文学はもう打つ手なしじゃないかな

1005:吾輩は名無しである
21/01/22 17:30:53.81 nuZeQaxB.net
小谷野さんて本物の読書家は絶賛してたよね。

1006:吾輩は名無しである
21/01/22 17:33:06.40 P6MG9LJ4.net
俺は若い女の子は好きだが、小説を書く若い女の子は好きじゃない
若い女の子というのにひっかかる男は、その相手を性の対象として見ている
小説を書くような女を性の対象として見れる男はまれである
何故ならそういった知的で自分を特別なさいのがあると思い込んでいるような女は面倒くさいから

1007:吾輩は名無しである
21/01/22 17:34:06.98 /7BkLL5t.net
島田は芥川獲ってないから嫉妬の塊だわなwwwwwww

1008:吾輩は名無しである
21/01/22 17:41:54.39 H6jEr+N5.net
栗原裕一郎
@y_kurihara
·
13時間
宇佐見りん「推し、燃ゆ」は、放送でも言ったようにピンときていないです。アイドルを「推す」というのは曲者で、10代から(たぶん)60代まで誰かを「推している」のが現代であり、異様に広い世代を「推し」は補足する。当然一様であるはずもなく、わかった振りをしているお前らをおれは信用しない(笑

1009:吾輩は名無しである
21/01/22 17:42:42.56 H6jEr+N5.net
小谷野敦とちおとめのババ・バロネッタ
@tonton1965
·
6時間
ノリシロのはアマゾンで低評価レビューが削除されている

1010:吾輩は名無しである
21/01/22 17:44:29.16 P6MG9LJ4.net
>>991
良いこと言ってるな
推しという現象は新しいが、その現象に参加している年代は幅広い
新しさに年齢は関係ないということ

1011:吾輩は名無しである
21/01/22 17:45:38.35 Bp3pSowW.net
ここにいる連中みんな30越えてるんだし(俺は違うけどね)、
わからなくて当然でしょ若い子の考えることなんて。

1012:吾輩は名無しである
21/01/22 17:47:21.16 P6MG9LJ4.net
>>994
若いから年寄りはわからないとか栗原は言ってないはず
むしろアイドルに興味ない人間が、単に推しという現象を若ものに限定していることを、わかってないと言っているのだろう

1013:吾輩は名無しである
21/01/22 17:56:03.74 blx0KF+A.net
>>973
小谷野は栗原が絶賛したのを見てから読んだんだよ

1014:吾輩は名無しである
21/01/22 17:58:36.98 /7BkLL5t.net
言葉が違うだけで概念なんか新旧変わらんわなwww
新「推し、燃ゆ」⇒旧「推薦、熱中」

1015:吾輩は名無しである
21/01/22 17:59:58.09 Bp3pSowW.net
ひとまず立てたヨ
純文学5誌総合スレ 第81巻目
スレリンク(book板)

1016:吾輩は名無しである
21/01/22 18:00:04.68 blx0KF+A.net
「文学(小説)偏差値」とかバカっぽいこと言い出したのはメッタ斬りの豊崎だったと思うんだけど

1017:r> 小谷野は単に点数つけたら福田和也や中上健次の後追いになるから「偏差値」にしたんでしょ でも偏差値なのに感覚でつけて計算して出してないからほとんど50以下ばかりじゃないかと対談で突っ込まれて答えもしてなかったw



1018:吾輩は名無しである
21/01/22 18:02:04.37 hy6UpFYa.net
1000

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 2時間 9分 55秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch