純文学5誌総合スレ 第80巻目at BOOK
純文学5誌総合スレ 第80巻目 - 暇つぶし2ch650:吾輩は名無しである
21/01/16 13:24:16.95 rKcAK4vC.net
現実をあと追いしかできないなら3流
カフカやカミュにはなれない
そういう才能を潰す編集者ならいらねーよ

651:吾輩は名無しである
21/01/16 13:25:46.18 rKcAK4vC.net
>>634
ならなおさら書くべきだったな
神話の時代とつながりながら時代を先取りするとかまさに1流文学
古くて新しい

652:吾輩は名無しである
21/01/16 13:26:24.16 rKcAK4vC.net
教養も先見性もない無能編集者とかいらないから

653:吾輩は名無しである
21/01/16 13:43:47.75 iW4dx87A.net
杉田俊介も言ってたけど松浦理英子は露骨にミサンドリーな描写ばかり書くから読んでて引くわ
あれはフェミニズムじゃないだろ

654:吾輩は名無しである
21/01/16 13:46:54.92 +WmHjtzr.net
カフカも共産主義から批判されててたな
弱すぎみたいに

655:吾輩は名無しである
21/01/16 13:52:43.04 QpZMwJeo.net
山尾志桜里「私は少子化対策に取り組み誰もが結婚しやすい社会を作ります」
スレリンク(poverty板)

656:吾輩は名無しである
21/01/16 14:02:06.00 +8vi3ORa.net
源氏物語もだんだんレイプばっかだって批判されてきたりするよねえ

657:吾輩は名無しである
21/01/16 14:02:56.17 QpZMwJeo.net
そーいや昔、記憶ってこていたけど最近見かけねえな
あいつ自殺したんかな
何歳のやつだっけ
そうだ53歳だ
そんで施設に閉じ込められて施設からネットしてた
記憶っていい歳して対人恐怖で外に出ると
人から笑われてこわいとかいいだす
面白いやつやったな
自意識過剰で誰もおまえなんかみんよって
不思議なやつだよ戻ってこないかな

658:吾輩は名無しである
21/01/16 14:10:49.78 QpZMwJeo.net
記憶は自分に自信ないのかもな
だから人から笑われてるとかきもがられるって思うんだ
しかし、記憶は
学生時代みんなから嫌われ友達いたことないし
太ってるし汗かきだし知恵遅れみたいな顔してるし
きょどきょどして挙動不審で彼女いたこと一度もないし
もっと自信もつべき
そんな記憶が笑われたりキモがられるわけないから^^

659:吾輩は名無しである
21/01/16 15:39:47.54 hlHjXNxB.net
文藝ってこんなキッズ向けの小説しか載ってない雑誌だったっけ。
最後に買ったのが李・金子コンビのときだったと思うけど。
あのあたりは大人でも面白く読めたのに。
やっぱ女の編集長ってだめなの多いのかな。
がっかりしちゃった。

660:吾輩は名無しである
21/01/16 17:46:22.13 m6SGV0xx.net
文章とかまともなのはやはり文學界。よく読むけどそこまでひどいのないし。
新潮は微妙なのあるけど文章力はある人が多いと思う。
このふたつはやっぱ別格だなーと思う。

661:吾輩は名無しである
21/01/16 18:40:32.52 UQuEFQ+/.net
三木三奈の2作目春頃には掲載されるかな。
また新人賞発表号とかに合わせてくる感じか。

662:吾輩は名無しである
21/01/16 18:41:13.19 oe3u2BPn.net
文藝はもええか。

663:吾輩は名無しである
21/01/16 19:17:33.46 zBF+To8z.net
>>644
>文藝ってこんなキッズ向けの小説しか載ってない雑誌だったっけ。
80年代に堀田あけみ、長野まゆみ、平中悠一あたりに
文藝賞を授与し始めた頃からライトノベル路線傾斜していったけど
90年代でも伊藤たかみや鈴木清剛とかで
2000年代になると2001年に綿矢りさだからね
すばると文藝は旧来の純文学界隈から見ると異質だよ
高橋和巳のような作家が輩出されることはない

664:吾輩は名無しである
21/01/16 20:06:48.41 ns3algit.net
文藝はエンタメ路線というよりキッズ向けに傾斜してきてる。
それで売れてると思ってるのかな。山積みで売れ残ってたけど。
少なく刷って、〇刷り増刷ってどっかの飲料メーカーとか菓子メーカーとかみたい。

665:吾輩は名無しである
21/01/16 20:19:59.94 6kp24+Hl.net
キクコのデビュー作はレイプものだからなwwwwwwwお前ら覚えとけよwwwwwwwwww

666:吾輩は名無しである
21/01/16 20:25:21.86 xrMPGhYQ.net
URLリンク(twitter.com)
きのちん
@quino_chin
1月14日
木下古栗や佐川恭一が芥川賞直木賞にノミネートされるような世界であってほしい。
佐川って人、文芸誌の新人賞の最終にも残ったことない、万年予選通過の人なのに、なんでプロ扱いされているの?
(deleted an unsolicited ad)

667:吾輩は名無しである
21/01/16 20:31:07.94 0uJRT3fc.net
URLリンク(hametuha.com)
佐川恭一
一応小すばとかで書いてる小説家みたい。

668:吾輩は名無しである
21/01/16 20:34:26.60 xrMPGhYQ.net
去年の文藝賞の予選通過にいるんだよね。
プロって自覚あるなら、新人賞に、応募しないでほしい。

669:吾輩は名無しである
21/01/16 20:38:09.83 x407LFSo.net
結局芥川賞誰が獲るの?

670:吾輩は名無しである
21/01/16 20:51:21.11 lL25NINC.net
>>650
面白おかしくレイプを扱ってはいないでしょう。
君は永遠にそいつらより若いという題に集約されてる話なのだけは覚えている。
悪い人たちは朽ちていくが、純真な者は永遠なんだってことでしょ?
そういう正義感に惹かれてファンになる読者が多いんだろうなあ。

671:吾輩は名無しである
21/01/16 21:20:46.84 N+Ow5jeq.net
内閣支持33%、不支持57% 緊急事態遅すぎる71% どうしてこうなった…
スレリンク(liveplus板)

672:吾輩は名無しである
21/01/16 21:32:22.09 TuGdBK53.net
おまえたちゃー
「君は永遠にそいつらより若い」2021映画化
「この世にたやすい仕事はない」2021年全世界翻訳
2021年は津村記久子の年やでぇー
ゴーゴー!キクコ!

673:吾輩は名無しである
21/01/16 21:36:25.32 6kp24+Hl.net
君は永遠にそいつらより若いを読んだの12年前なんで内容は忘れたわwwwwwww
確かレイプ犯は捕まらず遠吠えで終わったんじゃねーのかw
家のどこかに単行本あると思うが埃かぶってるわなwwwwwww
レイプ抵抗すると殺されると思うんじゃねーのw
URLリンク(www.dailyshincho.jp)

674:吾輩は名無しである
21/01/16 21:38:58.56 6kp24+Hl.net
冗談と思ったらマジかよwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.kimiwaka.com)

675:吾輩は名無しである
21/01/16 21:42:05.84 TuGdBK53.net
>>659
おまえたちゃー ワイは繰り返すで
「君は永遠にそいつらより若い」2021映画化
「この世にたやすい仕事はない」2021年全世界翻訳
2021年は津村記久子の年やでぇー
ゴーゴー!キクコ!

676:吾輩は名無しである
21/01/16 22:57:40.73 uQZ+YybH.net
>>653
面白ければ別にプロでも気にならないな
ワナビなんなら同情する

677:吾輩は名無しである
21/01/16 23:26:53.93 +8vi3ORa.net
中途半端な扱いっぽいね。地方文学賞の受賞って
誰だったか(たぶん大滝)、文芸誌の編集者と話してたら「良い原稿書けたらうちの文学賞応募してよ」
みたいに言われたとか。プロ扱いじゃないんだろうね

678:吾輩は名無しである
21/01/17 00:09:47.87 QnQVzi+t.net
>>652
さすがにブサイクすぎて無理だろ
クソ寒いノリも嘲笑の対象でしかない
こういうダサいやつがファンの力でどうにかしてもらおうとか絶対無理だよ
しかも京大卒じゃ、ほとんどの人間が学歴コンプ爆発させて反発するだろうしな

679:吾輩は名無しである
21/01/17 00:13:16.72 sZEPyEy4.net
辛辣で草だわ

680:吾輩は名無しである
21/01/17 00:26:40.17 aUvnRD7S.net
容姿なんてどうでもいいよ。朝吹なんか美女だけど小説は読めたもんじゃないし
賢太とかそうだが大事なのは中身。

681:吾輩は名無しである
21/01/17 00:33:35.08 QnQVzi+t.net
>>665
中身がないから正攻法でいかずにクソ寒いことしてるんだろ
中身がないならその外側をどうにかしろってことだよ
三島とか自分に中身がないの自覚してたから滅茶苦茶努力してたしな

682:吾輩は名無しである
21/01/17 00:38:04.44 QnQVzi+t.net
残念だが中身ってのは努力では見につかないんだよ
そいつの人生そのものだからな
破滅派って言っても破滅に憧れてるだけで誰ひとり人生破滅してないだろ?
中身を変えるってほぼ無理なんだよ

683:吾輩は名無しである
21/01/17 00:59:31.08 aUvnRD7S.net
でも小すばとかに載って本も出してる時点でマシな方だと思うけどな
ここで文句つけてる名無しのがダサいやつに見える

684:吾輩は名無しである
21/01/17 01:11:07.12 QnQVzi+t.net
ここでいくらダサくみえようが何の害もないけどな
ネットのノリで表に出てきちゃった佐川はもう手遅れだけど

685:吾輩は名無しである
21/01/17 01:31:10.18 QX2DzqRG.net
「文學界」記念特大号、別にって感じ。
浅いな。
ここで言ってた様には良くない。
ああいう感じなんだな。まぁ残念感想しかない。浅い。

686:吾輩は名無しである
21/01/17 01:38:53.47 jROyjxYg.net
佐川もダサけりゃ俺らもダサい
それでいいじゃないの

687:吾輩は名無しである
21/01/17 01:49:19.47 ixO0alPj.net
>>665
>朝吹なんか美女だけど小説は読めたもんじゃないし
どの朝吹のことなのか?
もしかして真理子のことなのか
それが美女だと?
まあ作家の中では整った方だけど
それでも川上未映子の方が上だと思う
美女と言うほどでは無い
朝吹真理子は顔も才能も普通の人であり
彼女の文章でいちばん才気が感じられたのはデビュー作で
その粗削りな部分が小説的文章構成と引き換えにどんどん削られていった
芥川賞受賞後の対談で「金井美恵子先生がー」とか「後藤明生さんがー」
と発言していたのを見て嫌な予感がしたが
案の定、嫌な方向に進んでいった

688:吾輩は名無しである
21/01/17 02:18:17.60 nf3s+gJ8.net
潮吹真ン子は大江と会って確か感激のあまり失禁したんじゃなかったのかww

689:吾輩は名無しである
21/01/17 07:18:40.77 mFVbJDNG.net
古井由吉「」

690:吾輩は名無しである
21/01/17 08:40:04.68 L4jUduXI.net
>>653
そんなこと言ったら、太宰賞なんて新潮新人賞の人が応募してるし、
群像だって諸隈が応募してたし。
売れない作家はどこかで日の目を見て再ブレイクするしかない。
群像新人賞→江戸川乱歩賞みたいな流れだと文句言われないのにな。
てか、文句言ってるのはワナビだけか。
読者は面白い作品なら別にルートはどうでもいいわけだが。

691:吾輩は名無しである
21/01/17 08:53:18.66 i1eJb8zG.net
>>654
乗代が獲るんじゃないか。なんだかんだ言って話題性でパンダ呼んでも
選考委員は古風だし。古臭い青春小説とか地方の方言ものとかここ数年で獲ってるの
そんなんばっか。

692:吾輩は名無しである
21/01/17 09:01:21.96 CmOsfXXY.net
>>675
まあただ、すでに文芸誌に掲載されてるなら新人賞の意味は逸脱してるように思える

693:吾輩は名無しである
21/01/17 09:22:17.57 7MvzpcyJ.net
まあ応募要項に反してなければどうでもいい

694:吾輩は名無しである
21/01/17 09:46:05.43 zBM4dwkV.net
そーいや昔、記憶ってこていたけど最近見かけねえな
あいつ自殺したんかな
何歳のやつだっけ
そうだ53歳だ
そんで施設に閉じ込められて施設からネットしてた
記憶っていい歳して対人恐怖で外に出ると
人から笑われてこわいとかいいだす
面白いやつやったな
自意識過剰で誰もおまえなんかみんよって
不思議なやつだよ戻ってこないかな
記憶は自分に自信ないのかもな
だから人から笑われてるとかきもがられるって思うんだ
しかし、記憶は
学生時代みんなから嫌われ友達いたことないし
太ってるし汗かきだし知恵遅れみたいな顔してるし
きょどきょどして挙動不審で彼女いたこと一度もないし
もっと自信もつべき
そんな記憶が笑われたりキモがられるわけないから^^

695:吾輩は名無しである
21/01/17 10:39:33.37 F26AB5vR.net
町屋さんの連作読んで町屋さんを見直した@群像 こんな文章も書けるんだね。

696:吾輩は名無しである
21/01/17 11:38:59.90 sWAXV1tc.net
やっぱりここ工作員だらけかぁ
良くできたスレだと思ったよw

697:吾輩は名無しである
21/01/17 11:58:06.27 7PDkTP7E.net
文藝賞の2作品は中学生が読んでそうな作品。大人にはちょっときついかなあ。
藤原氏の作品を金子薫風と言っていた人がいたが、雰囲気はそんな感じ。
金子薫が大人向けなら藤原氏のは小学校高学年から中学生向け。おそらく売れそうもないから2作同時受賞で盛り上げようとしたのだろう。
正直、小粒とはいえ、新潮新人賞のほうが文章のレベルは高い。
すばるのコンジュジと藤原氏の水と礫は構成がうまいと思う。

698:吾輩は名無しである
21/01/17 12:21:16.65 UqY+Wo6B.net
>>681
いまさらかよw
もう周知のことよ。

699:吾輩は名無しである
21/01/17 12:35:49.62 breLIMdB.net
津村さんと会ってお話しする夢を見た

700:吾輩は名無しである
21/01/17 14:36:39.03 t55siaEI.net
>>583
遅レスになるが、おれは「星に帰れよ」は好きだね
磯崎が空間がかけてない、これでは小説が立ち上がらないとか
相変わらずわけわからん難癖つけて、ケチつけてたが、
そこはそう言えなくもないとしても
文体や表現は高校生のレベルを超えてると思う。
逆に「水と礫」は枚数増やすためにあんな形式にしたんじゃないかと
思えてしまう。
各章で人物やらの名前を変えてるだけで、意味のない繰り返しにしか思えない。

701:吾輩は名無しである
21/01/17 15:32:31.79 P1/XRyG8.net
水 繰り返しが多すぎて読むのつらいね。

702:吾輩は名無しである
21/01/17 16:04:47.96 pi029YPq.net
高校レベル超えているからデビューてレベル低いよなw

703:吾輩は名無しである
21/01/17 16:18:01.37 XKqfUfYp.net
大学共通テスト?ってセンター試験みたいな小説の問題なくなったんだっけ?

704:吾輩は名無しである
21/01/17 17:36:08.00 aUvnRD7S.net
>>688
まだ小説の問題はあるみたい
ただ実用文の比重が増した感じ
URLリンク(www.dnc.ac.jp)
「出題教科・科目の問題作成の方針」より
>近代以降の文章(論理的な文章,文学的な文章,実用的な文章),古典(古文,漢文)と
いった題材を対象とし, 言語活動の過程を重視する。

705:吾輩は名無しである
21/01/17 18:28:11.03 XKqfUfYp.net
俺が受験したとき早稲田の国際教養で蹴りたい背中が出題されていてびびったぞ(汗

706:吾輩は名無しである
21/01/17 18:44:34.23 6TpJxUEa.net
毎度直前でも盛り上がらない芥川賞&直木賞。

707:吾輩は名無しである
21/01/17 19:20:28.85 G/OeBhei.net
芥川のほうは選考委員の知名度がちと弱い。ヒール役の石原がいなくなってつまらん
どうせ宇佐美と乗代のダブル受賞か片方かでしょう

708:吾輩は名無しである
21/01/17 19:20:58.66 dHKedbIW.net
296無名草子さん (ワッチョイ 37ad-aJ00)2020/12/20(日) 10:10:34.49ID:HMv8lANl0
>>293
インビジブルの作者が元やる夫スレ作家なのか…。
かなり面白かったから意外。

709:吾輩は名無しである
21/01/17 19:36:48.75 9cHGgk/i.net
確か町屋良平も元純文スレ民なんだっけ?
4年ぐらい前にここの感想まとめサイトを作るとか盛り上がってた頃、そのTwitter垢のFFだったとか聞くが
本当なら興味深いw

710:吾輩は名無しである
21/01/17 19:38:52.37 n5vkUXbK.net
今回の受賞は砂川だよ
お前らセンスないな

711:吾輩は名無しである
21/01/17 19:55:12.19 RKWW6XCi.net
コンジュジとか
すばるって10年にひとりくらいは賞からむ作家出すのな。
超穴場の賞だわ

712:吾輩は名無しである
21/01/17 20:06:47.73 FLo3aFoh.net
推しはこないでしょ。
文藝から続けて受賞なんてのはないと思う。
近年の受賞見ても各誌適度にまわして受賞させてる感じ。

713:吾輩は名無しである
21/01/17 20:25:52.49 USdlAz8P.net
栗原裕一郎
@y_kurihara
·
17時間
みんな異様に好きだけど、賞とかまじどうでもいいよね。自分がもらう場合以外。
栗原裕一郎
@y_kurihara
·
17時間
芥川賞直木賞も、もういい加減、選考委員に選ばせるなんていうタテマエはやめて、「日本文学振興会が選ぶ今期の芥川賞直木賞はこれです!」ってダイレクトにやってしまえばいいんじゃないかな。選考料も節約できるし。やっちゃえ、日本文学振興会。
栗原裕一郎
@y_kurihara
·
18時間
直木賞候補の某作を読んだが、なぜこれがという疑問しか浮かばない。直木賞候補作には大体いつも謎作があるが、これはかなりトップクラスに謎候補ではないか。
詳しくはニコ生(詳細未定)で!

むちゃくちゃ楽しみやんニコ生w

714:吾輩は名無しである
21/01/17 20:29:04.80 USdlAz8P.net
小谷野敦とちおとめのババ・バロネッタ
@tonton1965
·
21時間
文學界編集長の丹羽君の祖父が梶木隆一って英語学者で私は駿台で教わった

世界は狭いね

715:吾輩は名無しである
21/01/17 20:29:55.68 USdlAz8P.net
小谷野敦とちおとめのババ・バロネッタ
@tonton1965
·
1月15日
文藝評論家になるには内外の本をかなりたくさん読まないとなれないのだが、最近は読まずになってしまう人もいるな、うん

716:吾輩は名無しである
21/01/17 21:15:16.28 pWj+tPGk.net
> 賞とかまじどうでもいいよね。自分がもらう場合以外。
せやなw

717:吾輩は名無しである
21/01/17 21:29:34.41 G/OeBhei.net
まあそうだけど、芥川賞の何が面白いって人事だからね。高山羽根子なんか凄い扱い変わって、
出世したなって感じ
文藝の特集冒頭での対談なんて受賞前だとあり得なかっただろうし
飛浩隆って誰やん?ってのも芥川賞作家が相手となると一気に文芸誌っぽくなる

718:吾輩は名無しである
21/01/17 21:47:29.34 447nNLP+.net
新潮が連続受賞すればココのバカもようやく異変に気付くわなwwwwwwww

719:吾輩は名無しである
21/01/17 23:06:04.86 CmOsfXXY.net
>>702
飛って人ゲンロンでSF講座の講師してる爺さんだよね
SFの人を文芸誌に載せるブーム早く去ってほしい
やっぱ文芸ではないんだよな作品が

720:吾輩は名無しである
21/01/17 23:15:25.66 ixO0alPj.net
>>700
>内外の本をかなりたくさん読まないとなれないのだが
それはまったく正論なのだけど
たとえばデビュー間もない頃の東浩紀のように
どう考えても文学書をそれほどたくさん読んでいないような
しかも新人の批評家が文芸時評を手掛けたりするからなあ
というか文芸に限らず批評は
その対象とするジャンルについて詳しい人でないとやってはいけないとおもう
でもまあ、平成の初期段階でこういう不文律は軽視されていたようだけど
文藝なんか田中康夫に文芸時評をさせていたからなあ

721:吾輩は名無しである
21/01/18 08:02:27.43 zmCasJS/.net
>>698
選考が本当にタテマエなら母影が受賞してしまうじゃないか
だがそうはならない
栗原は頓珍漢なことしか言わないな

722:吾輩は名無しである
21/01/18 08:26:59.90 HCcZyM0m.net
言うこときかない大御所選考委員が数人いるからねw
タテマエもあるけど、なかなかそうはいかないのよ。

723:吾輩は名無しである
21/01/18 09:03:27.37 OMZ5jpHY.net
流行りものに乗って褒めちぎってるだけの豊崎よりかは栗原のほうが全然マシだろ。
文壇に飽き飽きしてんだから
爆弾ネタ投下して盛り上げてほしいよ。
最近ニコ生もやる気なくてつまんなかったから今回は面白いの頼むよ。

724:吾輩は名無しである
21/01/18 09:18:38.56 X0/5kfED.net
>>705
結局、文藝が文芸誌をだめにしてんのか。
まあJ文学とか言い出した頃からやばいとは思っていたけど。

725:吾輩は名無しである
21/01/18 09:48:07.60 COkliGzp.net
文藝は敢えてそういう立ち位置なんでしょ
個性出すために
それが売れてしまってるなら、それは購読者の責任で、売る側の責任じゃない
生活のかかった商売だしな

726:吾輩は名無しである
21/01/18 11:14:42.09 zETPLpOd.net
売れてるというほど売れてないっしょ。
文芸誌自体で増刷してやっと文學界より少しは部数刷ってるってくらい。
まあ他と同じことやっていても意味ないからね。
自分たちは先端を行く!ってな感じかな。
そういう意味ではリニューアルした群像とかは期待できるね。
実際、読み物も面白いの増えてきた。

727:吾輩は名無しである
21/01/18 11:57:09.46 oYoGAiEM.net
本屋行ったら
世界観の在庫セールみたいになってたw
好き嫌い別れるタイプだから売りにくいんだろうなあ。母影も内容的に宣伝しづらいし。

728:吾輩は名無しである
21/01/18 12:07:03.67 xggYws3/.net
代表作 推し、燃ゆって相当恥ずかしいよな。
本人それでいいのか。
文学振興会も出版社も売れればなんでもいい。使い捨てって感じだけど。

729:吾輩は名無しである
21/01/18 12:22:32.61 UbK0cFEe.net
太田靖久の「ののの」が置いてあったな。
1800円だけど3作品しか入ってないのね。ひとつ読んだことあるのだから買うかどうか悩む。書下ろしとかあればもっと購買意欲そそられるんだろうけど。
でも10年やって初単行本とか嬉しいだろうなあ。

730:吾輩は名無しである
21/01/18 13:20:25.93 dE8odl3F.net
>>689
今年は大変だったみたいだね。マスクに換気に。問題も変えてきたみたいだし。
鬼とか言われてる。
今年の高3は気の毒な世代だな。

731:吾輩は名無しである
21/01/18 13:28:47.82 Jzr/HCU1.net
70 吾輩は名無しである [sage] 2021/01/04(月) 10:15:27.01 ID:uhRQH2hI
推し燃ゆは発達障害とか以前にアイドルの描写が色々とおかしい
芸能人が人を殴ったらただの炎上では済まずに逮捕やら書類送検やら警察沙汰になるだろうし
解散の公式発表前にインスタライブでメンバーが自分の口から言っておきたかったと言って情報漏洩してるのもありえない
いくらフィクションでもガバガバ設定すぎないか
100 吾輩は名無しである [sage] 2021/01/04(月) 17:09:13.33 ID:fabOb6A/
>>87
アイドル設定が超ガバガバ
ロシア軍なのに先制ミサイル打ってこない
ロシア軍なのにドローン攻撃無い
高線量地帯の河原を少女がドリブル&リフティング
地震多発地帯で地震描写無し

みんなSF小説やんw
101 吾輩は名無しである [sage] 2021/01/04(月) 17:22:32.90 ID:r4cCoaZL
言われてみると酷いなw
これが日本文学の末路なのか。。。

732:吾輩は名無しである
21/01/18 13:31:20.83 B/74dsgX.net
栗原裕一郎さんがリツイート
大森望
@nzm
·
1月16日
日本SF作家クラブは入会推薦されてから入会までに30年かかると聞いていたので、予想していたよりちょっと早く入れてよかった。
栗原裕一郎さんがリツイート
大森望
@nzm
·
1月16日
というわけで、日本SF作家クラブに入れていただきました。これもひとえに池澤春菜会長の豪腕並びに関係各位のご尽力の賜物です。まさか還暦を待たずに入会できるとは……ごほごほ。ここに至るまでには、いやもういろんなことがありましたが、それは長い長い……夢のような……いや……夢物語です……。
引用ツイート
日本SF作家クラブ
@sfwj
· 1月16日
2021年1月15日に開催した理事会にて、次の8名の入会が承認されました。
横山信義さん、久永 実木彦さん、ソノヤマ タカスケさん、岡崎武士さん、揚羽はなさん、田中すけきよさん、小川一水さん、大森望さんです。新入会員ともども、日本SF作家クラブをよろしくお願いいたします。

30年もかかるのか…長生きしないと(;´・ω・)

733:吾輩は名無しである
21/01/18 13:32:49.51 B/74dsgX.net
小谷野敦とちおとめのババ・バロネッタ
@tonton1965
·
14時間
批評家に忖度される作家ってのがいるんだろうな。島田とか平野とか多和田とか

734:吾輩は名無しである
21/01/18 14:05:05.28 SaYjcfYK.net
李琴峰もSMマガジンに行ってしまったか。
百合にこだわってその作品しか書かないとなると
ジャンル広げてくしかないもんな。

735:吾輩は名無しである
21/01/18 14:14:06.86 6QgFfQV6.net
SFマガジンやろ
SMてw

736:吾輩は名無しである
21/01/18 15:18:06.57 5Vfco3ta.net
百合SMなら読みたいなあ。
芸術やろ。
オトコはいらん。

737:吾輩は名無しである
21/01/18 15:54:30.59 9MX8+0BH.net
SFでSMならヤプー
女の作家はアセクシャルとか書きたがるけど、男の作家は過剰な方向に行くというね

738:吾輩は名無しである
21/01/18 16:16:09.55


739:ID:Q6IzSfN5.net



740:吾輩は名無しである
21/01/18 16:20:38.05 6QgFfQV6.net
せめて食事なしでマスクつけて広い場所でやってほしい

741:吾輩は名無しである
21/01/18 16:51:53.87 Ai8kUtVs.net
大学入試国語、問題文の著者本人が自ら解いて気づいた「読解力」の本質
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

742:吾輩は名無しである
21/01/18 17:04:25.67 uy5ZMumC.net
一回試しにリモート選考会とかやってみたらいいのに。
大勢のマスコミ呼んで写真撮影にくだらない質問コーナーとか
受賞作家もかわいそうだわ。

743:吾輩は名無しである
21/01/18 17:12:08.28 ILuXoh0c.net
小説だって、論理的に考えてこう読まれるだろうくらいは考えるし、作者で自分の問題解けないやつは、普通に何も考えずに書いてるやつだろ

744:吾輩は名無しである
21/01/18 17:12:32.41 Y4huFMDs.net
候補者もリモートで自宅(編集部とかでもいいがw)待機にしとけば
すぐインタビューできるし、安全じゃね。
写真はあとでもいいだろ。あのばかみたいな質問に答えさせられる作家が気の毒だし
見てるほうもつまらん。
あとでせめて作品読んでる記者が質問するべき。

745:吾輩は名無しである
21/01/18 18:17:38.93 Ai8kUtVs.net
選考委員やってた時代、意外にも村上龍がリモート越しで選考会に
参加してたとか何かで読んだな
このご時世、対人じゃなくても問題ないでしょう。

746:吾輩は名無しである
21/01/18 18:39:04.81 eCFR9CLD.net
紙面で参加とかじゃなかった?
村上龍は単に参加するのが面倒だったんじゃない。あんまり興味なさそうだったし。
美しい顔がトドメを打ったw

747:吾輩は名無しである
21/01/18 18:47:18.20 SWaF4/08.net
>>727
自分(作者)は〇〇のつもりで書いたのに
読み手は△△と読んだ
という場合もある。

748:吾輩は名無しである
21/01/18 18:51:34.66 9MX8+0BH.net
前回も選考委員誰かリモートだったでしょう。直木は高村薫がリモート

749:吾輩は名無しである
21/01/18 19:19:52.49 OWI2wq5L.net
ひとりふたりリモートでやったって意味ないだろ。
選考委員大勢いるし、編集者とかスタッフもいて
さらに会見場にはマスコミも多数いるわけで。
感染対策しないとクラスター起きそう。
飲み食いなくてもしゃべっただけでうつったとかよく聞くもん

750:吾輩は名無しである
21/01/18 19:46:40.00 KNRFO99L.net
>>706
尾崎世界観受賞しそうだけどね
なんたってあの新潮が半年もの間芥川賞の対象になる新人作家に一切書かせずに確実に候補に入れてきたんだぞ
今までと気合の入りようが違うよ
今回は又吉の時と同じく2作品受賞で片方が「母影」だと予想する

751:吾輩は名無しである
21/01/18 19:55:37.00 JrZWGWOy.net
選考会と会見場はまったく別の場所なんじゃないの

752:吾輩は名無しである
21/01/18 20:05:20.90 M74mjS+z.net
>>734
確かに半年誰にも新人に書かせてないね。
新人賞にかけてたのかもよ?
とはいっても書かせる新人もあまりいなかったけど。
三国とか鴻池はいまいちだからなあ。
他から引っ張ってくるしかないという。

753:吾輩は名無しである
21/01/18 20:16:18.40 30R/cwh8.net
又吉選考委員のいる新人賞に期待してたけどいいの来なかったんで、
慌てて12月号にぶち込んできたんじゃないの。
でも今回は新潮と文藝以外が獲ると思うよ。順番的に。
砂川、木崎、乗代のどれか 今回は1作受賞だろう。
盛り上がらないこと間違いなしw

754:吾輩は名無しである
21/01/18 20:29:26.10 9MX8+0BH.net
前回、会見場を変えたのも感染対策だったのか
帝国ホテルの桜の間から光の間に変えてるからグレードアップだね

755:吾輩は名無しである
21/01/18 20:38:54.03 n0hDff6+.net
加藤シゲアキが直木賞とるから
世界観はないと思う。
加藤で売って一緒に宇佐見あたりを受賞させたいんだと思うよ。
すでに共演済みだし。話題性抜群でしかも一番売れるコンビ。

756:吾輩は名無しである
21/01/18 21:01:55.43 CiIHcwVN.net
>>701

757:吾輩は名無しである
21/01/18 21:11:32.83 s6MnrpGy.net
まあ確かに本人以外には関係ないしどうでもいいといえばいいんだけど。
80年代後半くらいのスポーツ新聞見ると
1面で芥川賞の予想が載ってたりするんだよな。
競馬の枠順みたいな感じで予想書いてあって
こんな世間から注目されてた時代があったんだな~と

758:吾輩は名無しである
21/01/18 22:57:17.08 6QgFfQV6.net
メッタ斬りの予想
豊崎「推し、燃ゆ」「旅する練習」
大森「小隊」

759:吾輩は名無しである
21/01/19 00:48:45.60 etJtRZes.net
80年代後半の受賞者というと
ざっと思いつくままに挙げてみるだけでも
三浦清宏、村田喜代子、大岡玲、池澤夏樹、米谷ふみ子
瀧澤美恵子、新井満、尾辻克彦、南木佳士、李良枝
などがいるな
よくもわるくも芥川賞作家という面々であり
かつては「文学」やその登竜門としての
芥川賞なる権威が存在したのだなあ、と改めて感じ入る次第である
今の受賞作よりも地味で辛気臭いこれらの作家の受賞作の方が
売れていたというのもなあ

760:吾輩は名無しである
21/01/19 01:07:11.36 FdQiadaJ.net
ネットがなかった頃だし暇つぶしの選択肢としての読書の比重が大きかったから
売れてたんじゃね
あまりその気がなくとも自然と文芸誌が視界内に入ってくる時代。

761:吾輩は名無しである
21/01/19 01:13:41.58 FdQiadaJ.net
大月隆寛風な言い方をすると今の文芸誌には「私たち」はいても
「おれら」「おまえら」はいないのさ。

762:吾輩は名無しである
21/01/19 01:24:09.32 Qabsm5tS.net
書き手ばかりで読み手不在の時代

763:吾輩は名無しである
21/01/19 01:28:03.95 WA3+AD41.net
<いま・ここ>がないからだー

764:吾輩は名無しである
21/01/19 06:02:41.86 s9nrV2za.net
>>743
なるほどなぁ
ニューアカブームなんかもだけど、知に憧れやかっこよさがあった最後の時代かもしれんね

765:吾輩は名無しである
21/01/19 06:33:17.90 ysbfgekG.net
>>739
逆じゃね
芥川賞→なんとか世界観
直木賞→汚れた手をなんとか

766:吾輩は名無しである
21/01/19 06:41:33.35 5I4+Ra6w.net
うさみん単独に二万点!
今が売り時なんだから、偉い作家の先生方も業界のために空気を読んでくれるさ!

767:吾輩は名無しである
21/01/19 06:46:59.15 3yUXfAC3.net
「集英社」名乗る者からSNSに大量の削除申請、集英社が「第三者によるもの」と否定 「Shueisha」が世界中でトレンド入り
1/18(月) 14:55配信
ねとらぼ

768:吾輩は名無しである
21/01/19 07:22:27.93 ehCzCFFt.net
鼻だしマスクで大学入学共通テストで失格になった男も40代みたいだし、
氷河期男ってこじらせて一周まわってさらに半回転してるようなのが多いんだなあ。

769:吾輩は名無しである
21/01/19 07:43:08.58 ehCzCFFt.net
鼻出しマスクで失格の40代受験生、トイレにこもり警察出動 注意されせき込む仕草も
1/18(月) 18:33配信
毎日新聞
退去拒み他の受験生は別室に 鼻出しマスクの40代男性
1/18(月) 21:00配信
朝日新聞デジタル

770:吾輩は名無しである
21/01/19 09:11:42.92 U/UbCUUy.net
デビュー作が芥川賞候補に 新人作家・木崎みつ子が『コンジュジ』で描いた“輝き”
1/18(月) 13:08配信
リアルサウンド

771:吾輩は名無しである
21/01/19 09:33:32.01 XvztI+Rv.net
>>750
W受賞なら可能性あるが宇佐見単独は絶対ないと思うわ

772:吾輩は名無しである
21/01/19 09:47:28.73 b1hkt3W+.net
推し燃ゆは推し文化と発達障害の生き辛さを書くためにアイドルを小道具のように使ってるのが気に食わない
人を殴って解散にまでなってただのクズでしかないから主人公が入れ込むような魅力も伝わらないし
せめて推す対象をもうちょっと魅力的に書いてほしいわ

773:吾輩は名無しである
21/01/19 09:50:43.19 r3TKS7Bv.net
欲しい人みんなにあげれば全部丸く収まる

774:吾輩は名無しである
21/01/19 09:54:37.89 b1hkt3W+.net
ガチオタの大森望があまり高く評価してないのも頷ける

775:吾輩は名無しである
21/01/19 09:57:40.60 b1hkt3W+.net
依存ではなく推しは背骨っていうただの言葉遊びも馬鹿らしい
背骨=推しがいないと立てないってことは依存してるってことだろと

776:吾輩は名無しである
21/01/19 09:59:45.68 Bsxxq5v7.net
>>756はガチヲタなのかな?wホンモノには納得いかない部分があるのだろうね。
自分はそこまでいうほど気にならなかったが。

777:吾輩は名無しである
21/01/19 10:09:52.07 b1hkt3W+.net
別のものに置き換えたらわかると思う
恋愛小説で恋愛依存と本人の生きづらさメインに書かれてて相手の恋人は全く魅力のないクズで何もフォローされてない
そういう小説が好きになれないのと同じ

778:吾輩は名無しである
21/01/19 10:20:18.79 qfSZAZj9.net
クズ男がモテる場合もある。
特に女は生真面目な男よりちょっと悪い男とかのほうがモテたりする。
違和感あるのは男女の違いかも?

779:吾輩は名無しである
21/01/19 10:54:44.38 EDVXkX6m.net
芥川発表っていつですか

780:吾輩は名無しである
21/01/19 11:13:46.79 IBK7YIWL.net
>>763
明日、20日の夕方になります。

781:吾輩は名無しである
21/01/19 11:17:36.74 EDVXkX6m.net
>>764
ありがとうございます
自分は現代の作品は芥川賞をとったものしか読まないので楽しみです

782:吾輩は名無しである
21/01/19 11:27:01.91 XvztI+Rv.net
あくまでも賞レースを楽しむものであって読む時の指標にはならない

783:吾輩は名無しである
21/01/19 11:37:31.88 J2PcyhHE.net
>>753
最後にトイレにこもって警察に連れてかれた…想像したら苦笑
背中が哀愁漂っているんだろうなあ…

784:吾輩は名無しである
21/01/19 11:42:02.31 J2PcyhHE.net
とか思ってたら
トイレに閉じこもった失格受験生現行犯逮捕
2021/1/19 11:22 (JST)1/19 11:37 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社
 16日の大学入学共通テストで受験生が鼻をマスクで覆わず失格になった問題で、警視庁が、会場のトイレに約3時間閉じこもったとして建造物不退去容疑で、この受験生の男(49)を現行犯逮捕していたことが19日、同庁への取材で分かった。
逮捕されててさらに苦笑。

785:吾輩は名無しである
21/01/19 11:44:58.32 XvztI+Rv.net
さすがに可哀想では
男の行動もおかしいが

786:吾輩は名無しである
21/01/19 11:55:20.78 09Cvc9+W.net
いや、やばいでしょ。
近くの席の受験生がかわいそうだよ。
なんか注意してきたスタッフの動画撮ったりもしてたみたいだし。
迷惑系youtuberか相当なかまってちゃんだよ。6回も注意されて俺ウェーイとか
思ってんのかな。
若者の人生かかってるんだからこういうのは厳しくするべき。

787:吾輩は名無しである
21/01/19 13:10:52.32 XvztI+Rv.net
一瞬可哀想って思ったが詳しい情報見ると動画撮ったり音楽流したりマジキチなんだな
周りの受験生も席移動することになったとか

788:吾輩は名無しである
21/01/19 14:02:48.44 seeIVmIv.net
水と礫やっと読み終わったw
長いよ。
並行移動してるだけ。
文章に色も味もない。無味乾燥。
文藝賞(男)はどこかで読んだような既読感たっぷりなお話がウケるんだな。
去年もそうだった。そこそこ構成まとまっていれば受賞できそう。

789:吾輩は名無しである
21/01/19 14:13:48.66 4ulElmeZ.net
太宰賞の空芯手帳が本屋に数冊置いてあった。いつ発売したんだろ。
ちゃんとハードカバーで本出してくれるのいいよね。
筑摩そんな金あるようには見えないけど、今村夏子で稼いだからか?
賞金100万円ももらえるし、地方文学賞の最高峰か。

790:吾輩は名無しである
21/01/19 17:14:31.70 z0uDeQvO.net
>>771
尾崎豊を流しちゃうところが年あらわれてるわ
こじれた40代男子

791:吾輩は名無しである
21/01/19 18:29:25.70 q9LFhEc5.net
尾崎豊とか40代でも後半の方だろ
40代前半以下だと尾崎は嘲笑の対象

792:吾輩は名無しである
21/01/19 18:53:46.74 AOOoz155.net
鼻マスクおじさん49歳やん

793:吾輩は名無しである
21/01/19 18:54:12.40 AOOoz155.net
いよいよ明日や!
楽しみや!

794:吾輩は名無しである
21/01/19 19:10:35.88 FdQiadaJ.net
>>777
IDが155じゃん
なんかいいことありそうw

795:吾輩は名無しである
21/01/19 19:18:34.06 AOOoz155.net
そうか?w
10億でも当たらないかのう。
とりあえず100万でもええわ。

796:吾輩は名無しである
21/01/19 20:27:46.85 rdPOXJ0d.net
文学YouTuberは、ノリシロがいちばん面白かったと言っているな。
ベルとか、つかっちゃんとか、

797:吾輩は名無しである
21/01/19 20:47:07.36 R4JGhxkk.net
旅する練習は泣かされたけど泣かされたことに反感を覚える小説だった

798:吾輩は名無しである
21/01/19 22:47:35.94 XvztI+Rv.net
空気読まずに小隊がとってもええんやで

799:吾輩は名無しである
21/01/19 23:22:47.12 etJtRZes.net
>>774
>こじれた40代男子
そういえば何年か前のNHKドキュメンタリー番組で
「いま、あの当時若者だった世代に改めて評価されています」
と紹介されていたよ
この番組に登場した40代中年男性が
「尾崎の様に怯むことなくに戦わないと」
と述べていたけど
この受験おじさんも何かと戦っていたのだと推測できる
それは盗んだバイクを乗り回して
校舎の窓ガラスをたたき割るような戦い方だったとは思うけど

800:吾輩は名無しである
21/01/19 23:37:21.48 WA3+AD41.net
群像の短編特集がなんとも言えない。上田は頑張って鬼滅をネタにして参考文献にまで挙げてるが
やっぱり100~200枚の中編で、フィクションとしての構築感があるものが読みたい

801:吾輩は名無しである
21/01/20 00:11:03.87 TXhXMnLS.net
単なる愉快犯って話じゃないのかwww

802:吾輩は名無しである
21/01/20 00:52:14.59 tcPogFkY.net
講談社で鬼滅の話やって意味あるのか?
すばるに載せればよかったのに

803:吾輩は名無しである
21/01/20 08:30:59.22 PCdRwDmI.net
>>783
そんな戦いを挑むようなおっさんではなくてちっさいかまっておじさんよw
鼻出しマスク受験「眼鏡が曇るから」 釈放男性、トイレにこもった訳は
1/20(水) 1:05配信 毎日新聞
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

804:吾輩は名無しである
21/01/20 10:48:55.05 UKHBIN/4.net
大前粟生
ほんとにつまんなくなっちゃったなあ。
文藝で書き始めてから特に。名前隠したら誰が書いているのかわからん。
一般化=個性をなくすってか
本人も「こういうの書いて」みたいに編集者に言われるとか
言ってたけど、自分が書きたいものじゃ売れないし本も出ないから仕方なくやってるのかな。
単行本出て文芸誌に定期的に書けるなら売れっ子作家みたいだし、そっちのほうが
いいよね。人生、我慢と妥協が大切か。

805:吾輩は名無しである
21/01/20 10:50:07.55 3CfDVd9i.net
今度はたなしんとお話しする夢をみた

806:吾輩は名無しである
21/01/20 11:47:23.54 7/l1pQkJ.net
維新音喜多国会で居眠りした事を認め謝罪する
スレリンク(liveplus板)

807:吾輩は名無しである
21/01/20 12:49:13.58 orS7wuCA.net
コンジュジと小隊のW受賞!

808:吾輩は名無しである
21/01/20 13:18:14.90 5paFnxAW.net
栗原裕一郎
@y_kurihara
·
24分
今日はいつものこれです。では後ほど。
第164回 芥川賞・直木賞発表&受賞者記者会見 - 2021/01/20(水) 15:00開始 - ニコニコ生放送 -

見るからめちゃくちゃおもしろいのお願いしますね!
裏話に爆弾投下に、ディスりに文壇叩きして埃出してください♪

809:吾輩は名無しである
21/01/20 14:14:30.55 /Ejzie7Q.net
>>788
だからあんなにやさぐれちゃったのか。

810:吾輩は名無しである
21/01/20 14:32:02.92 tcPogFkY.net
わかる人はこれでわかると思う。あ、そういう方向へ進むんだなって
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
『文藝』に『おもろい以外いらんねん』書評を書く機会を頂きました。本作を読み解くキーワードは①笑いに潜む暴力性②「有害な男らしさ」③感情の言語化と思いました。「男性性」を問う男性の書き手が各方面で増えているのではと感じます
大前粟生さんの小説は優しくてすごく好きです!是非。

811:吾輩は名無しである
21/01/20 14:33:32.65 w1IF7ARk.net
おもろい以外いらんねんも結局コロナ禍小説じゃん
芥川賞候補にしてもらえないジャンルだから別の書かせりゃいいのに。
あとお笑い芸人ネタももうええわ。
才能ある作家を使いつぶさないで。

812:吾輩は名無しである
21/01/20 14:52:29.54 5YNuPHQ3.net
痛ダサいタイトルの小説ばかりで読む気がしない大前

813:吾輩は名無しである
21/01/20 14:55:42.38 5YNuPHQ3.net
ニコ生待機するぞ

814:吾輩は名無しである
21/01/20 15:00:31.65 6l2uEChR.net
>>788
推し、燃えるもそんな気がしたな
実のところはわからんけど
ツイッターウケ小説
フェミ、オタク

815:吾輩は名無しである
21/01/20 15:15:38.36 Kva/qJ9R.net
そんなんでウケると思ってる編集者がバカなだけ
ツイッターだのアイドルだの、その界隈は消費しなければならないものが山ほどあるんだから、わざわざ文学なんかに金出さない

816:吾輩は名無しである
21/01/20 15:17:12.42 5YNuPHQ3.net
推し燃ゆはウケ狙いじゃなくて宇佐見本人が俳優の推しがいるからでは?だから「かか」にも推しがでるんだろ
ネタ少ないから自分のことベースに書いてるだけ

817:吾輩は名無しである
21/01/20 15:17:20.99 wtR0RaaX.net
でも実際売れたんでしょ?

818:吾輩は名無しである
21/01/20 15:24:25.17 tcPogFkY.net
栗原さん、ダンディーな声だな。

819:吾輩は名無しである
21/01/20 15:50:38.08 5YNuPHQ3.net
栗原も殴ったら炎上じゃすまないだろってところは突っ込んでたね

820:吾輩は名無しである
21/01/20 16:20:12.39 Mz7OMHD8.net
トキオの山口メンバーは確かに

821:吾輩は名無しである
21/01/20 16:41:44.45 tcPogFkY.net
会見5時から

822:吾輩は名無しである
21/01/20 17:04:56.40 tcPogFkY.net
推し!!!!!!!!!!!!!!!!

823:吾輩は名無しである
21/01/20 17:05:23.48 tcPogFkY.net
宇佐美さんおめでとう!

824:吾輩は名無しである
21/01/20 17:05:35.51 gxb+RSK0.net
おしもゆきたーーーーー
りんりんおめ!

825:吾輩は名無しである
21/01/20 17:05:39.15 M6JnXvFz.net
芥川推し燃ゆか

826:吾輩は名無しである
21/01/20 17:08:45.53 gxb+RSK0.net
高橋源一郎の飛ぶ教室
1月22日(金)の「きょうのセンセイ」のゲストは、作家の宇佐見りんさんです。
2作目の小説『推し、燃ゆ』が「第164回芥川賞」候補に選ばれた宇佐見さんに、源一郎センセイは聞きたいことがいっぱい!
今回も、時間ぎりぎりまでグイグイ迫ります!

みなさーん、りんりん出ます聴いてください!
夜9時 NHKラジオです!

827:吾輩は名無しである
21/01/20 17:45:03.99 9rWxBBza.net
推しがとったのか
二作発表して三島賞芥川賞制覇はすごい

828:吾輩は名無しである
21/01/20 17:51:00.30 rUBTQJdL.net
デジタルって言葉だけ未だに違和感ある

829:吾輩は名無しである
21/01/20 17:52:06.67 rUBTQJdL.net
このレベルでいいなら俺も芥川賞の可能性十分あるな

830:吾輩は名無しである
21/01/20 18:06:31.79 PUpIdNOm.net
河出書房新社 文藝春季号花束特集「夢のディストピア」発売中さんがリツイート
宇佐見りん『推し、燃ゆ』『かか』
@rinrin_usami
·
9分
『推し、燃ゆ』芥川賞を頂きました。頭が追いつかず、読んでくださった方、お世話になった方に何と言えば真の意味で感謝が伝わるのかわかりません。
芥川賞は、45年前に私の推し作家が受賞した憧れの賞です。まだ到底及びませんが、自分が目指すものに向かい精進していきます。 
宇佐見りん

831:吾輩は名無しである
21/01/20 18:07:35.49 gswXyDqz.net
はっきり言って、「生きづらさ」とかもう本当にうんざりなんだけど。
「生きる」と言う事は「生きづらい」んだよ!

832:吾輩は名無しである
21/01/20 18:08:58.56 rUBTQJdL.net
45年前?
中上健次か?

833:吾輩は名無しである
21/01/20 18:12:38.09 gswXyDqz.net
だけど、三島賞とW受賞だしサイン会もコロナで開けないから売れ行きは伸び白が無いよな?

834:吾輩は名無しである
21/01/20 18:15:42.61 Mz7OMHD8.net
今3万部なのが、10万は固いんじゃない? 

835:吾輩は名無しである
21/01/20 18:20:43.24 gswXyDqz.net
芥川とか三島は死ぬ前に今後芥川賞や三島賞と文学賞が創設されるって知ってたの?
作家が死ぬ前に始まってた文学賞や死んだあとに文学賞が創設されると知ってた作家とかいるの?

836:吾輩は名無しである
21/01/20 18:43:32.12 tcPogFkY.net
大江健三郎賞がそれかな
地方文学賞系のマイナーなのは結構あるんじゃね

837:吾輩は名無しである
21/01/20 18:51:19.60 OkGGSSYw.net
私は純文学作家です、と宣言して純文学作品書くのはなんかキモい。
エンタメ作家がさりげなく純文学っぽいもの書くほうがスマートでカッコいい。

838:吾輩は名無しである
21/01/20 18:53:56.01 5YNuPHQ3.net
乗代が落とされ続けて遠野や宇佐見にあっさり受賞させるあたりがなかなかクソだな

839:吾輩は名無しである
21/01/20 19:01:13.08 PUpIdNOm.net
沼津出身なんだ宇佐見さん。

840:吾輩は名無しである
21/01/20 19:08:00.97 u7yEqwHI.net
芥川賞 取ると、
4桁万円になるらしいよ

841:吾輩は名無しである
21/01/20 19:09:38.59 u7yEqwHI.net
ネタ自体は大したことないだろうけど、
高橋源一郎が褒めてるみたい
作品として成り立ってるんだろうね

842:吾輩は名無しである
21/01/20 19:14:55.02 B73/5D5q.net
高橋先生は美しい顔も大絶賛してたけどね

843:吾輩は名無しである
21/01/20 19:18:13.16 Ne3ogV5e.net
乗代さんは選考委員に嫌われてるのか。いい作家だと思うけどかわいそう。
新人でデビューして芥川賞獲るまで新人。25年新人やってやっと月評に載らなくなる。
コーラと舞城はまだ載り続けるのか。
なんだかつらい作家人生だなあ。

844:吾輩は名無しである
21/01/20 19:31:32.66 Ne3ogV5e.net
4時間半もしゃべり続けるの大変。お疲れ様でした~8888
いつもアンケートやらんけどごめんね。だってもう全部読んじゃってるから。
最終的に10万人も見てるのはパンダ効果かな。

845:吾輩は名無しである
21/01/20 19:44:45.99 Mwi+BlkA.net
単行本あるのにちゃっかり文藝も一緒に持たせる河出。しっかりしてるわ。
三作目縛りがあるから次作書かないと他へ行けない。
推しが売れてるうちに次載せてってやってかないと売り時逃がしてしまう。
コロナ禍でサイン会もできないし。

846:吾輩は名無しである
21/01/20 19:51:25.64 k7YPEVPc.net
まあでも選評が楽しみやね。

847:吾輩は名無しである
21/01/20 20:16:26.73 Mz7OMHD8.net
乗代が駄目な人って実は多いのか。おっさんファンタジー

848:吾輩は名無しである
21/01/20 20:23:58.74 J6lokzZ2.net
まぁ次で獲るやろ
他に人材はもういないし

849:吾輩は名無しである
21/01/20 20:37:49.56 QGnaIVuC.net
宇佐見と遠野がデビューした回を「ハズレ」「盛り上がらない」と一刀両断したスレ民の先見性よ

850:吾輩は名無しである
21/01/20 20:49:19.34 5YNuPHQ3.net
三作目縛りって、デビューから三作までは文藝で書かなきゃダメって縛りなん?
エッセイとか小説以外なら他の雑誌もありだよな?

851:吾輩は名無しである
21/01/20 20:52:39.36 T5rvVoqH.net
エッセイは書いても大丈夫。遠野とか結構書いてたじゃん。
小説書くのが縛りあり。
他誌では書けない。でも3作目までは面倒見るし、本も出しますっていう会社。

852:吾輩は名無しである
21/01/20 20:57:25.21 T5rvVoqH.net
直木賞は加藤と芦沢くらいしか知ってる人いなかった。加藤のはアプリがどうたらとか
ラノベ作品なのか。いい年したおっさんが書くにはつらい内容だね。流行りのアイテムだけど。

853:吾輩は名無しである
21/01/20 20:58:24.26 T5rvVoqH.net
>>826
ナオコーラも推してた。

854:吾輩は名無しである
21/01/20 21:02:22.07 T5rvVoqH.net
>>832
群像は乗代と李くらいか。文學界は砂川?砂川はアテ馬ぽい感じ。とりあえず候補にして本出す、みたいな。
新潮は鴻池、三国くらい?文藝は山下あたり?
確かに駒がいないね。新人賞でそこそこなのが出ればいいがというところ。
木崎とか三木とか2作目出るかもわからんし。ほんと、人材不足だから有名人に頼るしかないな。
次のパンダ枠は誰だろ。

855:吾輩は名無しである
21/01/20 21:06:32.38 u7yEqwHI.net
中上なんて、古いの読むもんだと思う
それなら、川端の方がと思う

856:吾輩は名無しである
21/01/20 21:09:54.43 qVae5Tqz.net
なんかでもいいよね。正直うらやましいよ。20代で芥川賞もらって煌びやかにスポットライト浴びて。
40代になると人生の終わりって感じ。
早期退職、リストラ。氷河期世代なんて死しかない。
あと15年早く生まれてバブルを楽しめる世代か
それとももっと遅くに、子供が少なくて優遇される時代に生まれたかった。
楽しいことなんにもない。
もう何日も、誰ともしゃべってない。

857:吾輩は名無しである
21/01/20 21:30:47.88 ya567lA2.net
一時期芥川賞といえば新潮だったが、今は文藝のターンか
何か裏があるのか

858:吾輩は名無しである
21/01/20 21:31:50.84 u7yEqwHI.net
正直、微妙だと思うけどね

859:吾輩は名無しである
21/01/20 21:48:19.32 u7yEqwHI.net
いま、同人でもウェブでもけっこう書くのいたな

860:吾輩は名無しである
21/01/20 21:50:08.65 u7yEqwHI.net
もともと、
そんなもんやるくらいなら二葉亭って

861:吾輩は名無しである
21/01/20 21:51:51.64 u7yEqwHI.net
田山花袋だっけ?ちがう?

862:吾輩は名無しである
21/01/20 21:52:58.87 kxc4TmCM.net
会見で初めて見たけど40代ぐらいの人かと思った

863:吾輩は名無しである
21/01/20 21:58:56.83 u7yEqwHI.net
あれと思うんだけどね本来Aと思うんだけどOだもの
悪い評判聴いたことある

864:吾輩は名無しである
21/01/20 21:59:49.65 u7yEqwHI.net
聴いたx→聞いた〇
国際的評価もさ

865:吾輩は名無しである
21/01/20 22:05:36.26 u7yEqwHI.net
文芸誌から選ぶ時点で詰みのような

866:吾輩は名無しである
21/01/20 22:10:03.04 9rWxBBza.net
この連レス氷河期発狂おじさん?

867:吾輩は名無しである
21/01/20 22:18:24.12 T119e5r6.net
>>846
宇佐美さんプロフ写真みたいのと随分違ったね

868:吾輩は名無しである
21/01/20 22:30:09.43 OwTQOp/R.net
45年前の芥川賞受賞者というと村上龍か

869:吾輩は名無しである
21/01/20 22:33:27.85 OwTQOp/R.net
「限りなく透明に近いブルー」も
現代の古典たる地位を確保したということか
でも、その血統を受け継ぐ作品はあまり無いような気がするな

870:吾輩は名無しである
21/01/20 22:36:24.69 Mz7OMHD8.net
龍じゃなくて中上健次やろ
会見を見た感じ、丁寧に対応していて育ちの良いお嬢さんぽいけど内心は野心家、ってのもいいのだけど
案外、華がないね。川上みえこ(≒小池百合子)的な派手さはないし、本人もそういうとこは目指していない

871:吾輩は名無しである
21/01/20 22:37:54.73 tcPogFkY.net
>>853
最近だと遠野遥の芥川賞受賞作が少しそれっぽい

872:吾輩は名無しである
21/01/20 22:47:52.62 M6JnXvFz.net
>>855
政治が燃えていた時期のような文学は今ありえないでしょ

873:吾輩は名無しである
21/01/20 22:50:43.14 OwTQOp/R.net
>>855
>遠野遥の芥川賞受賞作が少しそれっぽい
影響は受けているんだろうけど
龍のデビュー作はシステムの周縁部に属する享楽志向の隷従者が
システム憎悪を結晶させる作品だから
システムへの同化と権力を志向するエリート大学生の挫折劇は
まったく正反対の物語だよ
選考委員である平野啓一郎は権力へのイロニーとして
戯画的に仕上げたんだ、としてるけど
そうかなあ

874:吾輩は名無しである
21/01/20 22:50:46.29 ya567lA2.net
政治を燃やしたのは文学の方ではないのか?

875:吾輩は名無しである
21/01/20 22:50:53.74 tcPogFkY.net
>>856
わかるけど昔と比べちゃキリないですよ。反体制自体がすっかりダサいものになっちゃったし

876:吾輩は名無しである
21/01/20 22:51:17.22 5YNuPHQ3.net
どのくらい売れるんだろ
10万部は行くと思うけど
おらおらやコンビニくらい跳ねる可能性ある?

877:吾輩は名無しである
21/01/20 22:51:20.73 u7yEqwHI.net
ふつうに同人にゴロゴロいるでしょ
ここに出入りしてる人もいるだろうし

878:吾輩は名無しである
21/01/20 22:51:20.73 u7yEqwHI.net
ふつうに同人にゴロゴロいるでしょ
ここに出入りしてる人もいるだろうし

879:吾輩は名無しである
21/01/20 22:51:48.73 ya567lA2.net
>>857
じゃあ道具立ては同じだな

880:吾輩は名無しである
21/01/20 22:53:34.49 ya567lA2.net
反体制がダサいのは感情論だから
きっちり具体的に論破すれば若い人もついてくる

881:吾輩は名無しである
21/01/20 22:54:16.44 u7yEqwHI.net
だいたい、お嬢ちゃんにそれなりのもん書けるわけないってのに

882:吾輩は名無しである
21/01/20 22:55:20.46 u7yEqwHI.net
カン違いを恋愛だ言い出したりさ

883:吾輩は名無しである
21/01/20 22:55:35.57 5YNuPHQ3.net
>>854
21ほど若くなくても派手な美人の方が話題になるだろな

884:吾輩は名無しである
21/01/20 22:56:01.30 tcPogFkY.net
>>865
それなりのもんが書けてないなら芥川賞とれてないのでは

885:吾輩は名無しである
21/01/20 23:04:01.27 kDkHvJyP.net
それどう見ても触れちゃいけないタイプの人だろ

886:吾輩は名無しである
21/01/20 23:10:58.16 Mz7OMHD8.net
予定よりも早かった

887:吾輩は名無しである
21/01/20 23:14:22.42 77yd44lx.net
小谷野が栗原が純文学ニヒリズムに陥っているとツイート
栗原はこのスレでも頓珍漢呼ばわりされていたけどたしかに最近は切れ味が衰えたね

888:吾輩は名無しである
21/01/20 23:18:16.54 tcPogFkY.net
純文学自体の切れ味が年々衰えてきてるんだから
それを読みまくってる側も衰えても仕方ないような気がする(苦笑
なんか、しばらく前からは音楽関係の方が文学の話題より楽しそうにツイートしてるね栗原っち

889:吾輩は名無しである
21/01/20 23:19:55.76 kxc4TmCM.net
>>854
今時の人にしてはポッチャリしてるし昭和の主婦っぽい印象だった
記者への対応は丁寧だったね

890:吾輩は名無しである
21/01/20 23:20:36.81 u7yEqwHI.net
あんなの読むまでもなくプロット分からない?
まだ書かれてないテーマをいかに仕上げるかでうまくいかないで、完成度が落ちるんでしょ
安易にいけばだけどさ

891:吾輩は名無しである
21/01/20 23:34:11.94 9eXaf6hS.


892:net



893:吾輩は名無しである
21/01/20 23:38:44.64 ya567lA2.net
小谷野のツイッター見たら俺と同じこと言ってた

894:吾輩は名無しである
21/01/21 01:10:57.99 KRrVgNPc.net
宇佐美持ち上げ過ぎキモい

895:吾輩は名無しである
21/01/21 01:32:28.66 ltgv6CZY.net
(芥川賞)史上最高とか言ってるのは痛いな

896:吾輩は名無しである
21/01/21 01:34:33.90 LEJXFEYJ.net
小谷野、村田も高評価してたが、単にあんなタイプの女が好きなだけだろ

897:吾輩は名無しである
21/01/21 02:19:01.35 uS5qzLMk.net
小谷野自身が発達障害タイプってのもあるか? アスペというか
推しもゆは栗原とかピンとこないひとも案外多いっぽいね

898:吾輩は名無しである
21/01/21 02:25:35.10 nn16JAix.net
丸山健二Twitterの炎上、あるいは『鬼滅の刃』と価値基準について
URLリンク(webronza.asahi.com)

899:吾輩は名無しである
21/01/21 02:49:13.00 LEJXFEYJ.net
>>881
これすごく面白い
言葉には身体性はあるが、アニメにはない
言語と非言語はシームレスに繋がってるか否か
考えなことなかったな
文字は、絵から発達したのではないってのだけは何かで読んだけど

900:吾輩は名無しである
21/01/21 03:14:39.69 blYQIdu4.net
アラフォー図書館司書みたいな人や
編集者ウケいいやろね

901:吾輩は名無しである
21/01/21 04:40:08.88 R2AoStIt.net
直木賞の西條さんと芥川賞の宇佐美さんの顔とスタイルが似てるとtiktokで話題になってたけど、確かに服の感じも似てるね

902:吾輩は名無しである
21/01/21 04:41:46.80 d01c37uG.net
失礼すぎんか、それは

903:吾輩は名無しである
21/01/21 05:13:56.54 5oFELxZU.net
>>885
誰に失礼なのさ?

904:吾輩は名無しである
21/01/21 05:33:15.68 R2AoStIt.net
なんだかんだ芥川も直木も順当な結果だったね

905:吾輩は名無しである
21/01/21 05:56:42.73 d01c37uG.net
>>886
うさみんに決まっとろうが

906:吾輩は名無しである
21/01/21 05:59:49.46 5oFELxZU.net
>>888
あーたは西條さんに失礼やんけ

907:吾輩は名無しである
21/01/21 06:14:37.20 d01c37uG.net
西條とやらはBBAやからええ
うさみんはうら若き二十一歳やぞ

908:吾輩は名無しである
21/01/21 06:15:59.10 KRrVgNPc.net
きめーよオッサン

909:吾輩は名無しである
21/01/21 06:20:54.27 stFmfOaG.net
小谷野敦とちおとめのババ・バロネッタ
@tonton1965
·
9時間
宇佐見りんの記者会見を見て芽の出ない作家志望の30代、40代の人の無念に思いを寄せた

年取って開花した婆さんならまだいいんだろうけど中高年とか爺さんじゃ華がないから相手にされず
さらに厳しいだろうな。

910:吾輩は名無しである
21/01/21 06:35:37.75 dvu3JjIm.net
>>831みたいなロリコン野郎がいる一方で
>>890みたいなのもいる不思議。
おじさんが書くと叩かれるということか?
もはやおじさん作家は勝ち目ないな。時代は女性作家推し。

911:吾輩は名無しである
21/01/21 06:58:38.66 iB5x831f.net
加藤シゲアキフォローが大変そうな直木賞。
毎回次の日には話題じゃなくなって消えてるから1日くらい引っ張れるから
しょぼい穴埋め記事くらい書けそう。
お決まりの「もう1作みてみたい」
栗原が言ってたのはやっぱ芦沢だったか。まあまあウケそうな軽いいやミス系だから
本は売れるけどツメが甘いから読後感もやもや。え、なにこれ。って別の意味で印象に
残る不思議な作品。

912:吾輩は名無しである
21/01/21 07:11:23.12 /GinWgPI.net
付き合っていて職場結婚でもするんじゃね?とかネタにされてて草だが、
実際にありそう。そしてお似合い。

913:吾輩は名無しである
21/01/21 07:26:28.58 Q2wz2VtO.net
>>892
小谷野みたいなブサイクならそうだろうな

914:吾輩は名無しである
21/01/21 07:27:54.85 Q2wz2VtO.net
本当に才能ある頭のいい人は知性が顔に現れるから、年取っても十分華があるよ
カフカとかヴィトゲンシュタインとか

915:吾輩は名無しである
21/01/21 08:11:48.91 blYQIdu4.net
>>884
似てる
俺には区別つかん

916:吾輩は名無しである
21/01/21 08:12:27.31 Mg/VWtNX.net
>>880
栗原と大森はピンときてない反応
異常に絶賛してる人たちはアイドル詳しくないからあのガバガバ設定も気にならないんだろな

917:吾輩は名無しである
21/01/21 08:22:53.08 a3VZTuP5.net
3作目で何書くかだな
また生き辛さ小説でSNS出てくるとうんざりする

918:吾輩は名無しである
21/01/21 08:30:57.32 uc8MmWMM.net
選考委員が気にいるかどうかだから設定はどうでもいいって言ってたやん。
設定うんぬん言い出したら新人なんてつっこみどころ満載なんだから。
前回の破局だってそうだし、乗代のだって。

919:吾輩は名無しである
21/01/21 08:35:49.21 Mg/VWtNX.net
意図して現実味のない設定にしてるのとリアルに書こうとしてるのにミスってるのは別問題

920:吾輩は名無しである
21/01/21 08:40:20.29 Mg/VWtNX.net
賛否あって当然なのに批判は許さない風潮が余計に気持ち悪いよな

921:吾輩は名無しである
21/01/21 09:07:12.41 MPUw4X9L.net
>>881
ひょえーw
「高尚な文学」をいつまでも引きずってる人間は言うことが違うわ
あの発言を擁護しようとするばかりか、逆に批判していた「オタク」たちの知性を攻撃するのが見事
やっぱり死にゆくジャンルの老害はこうでなくちゃいけない
最高だ

922:吾輩は名無しである
21/01/21 09:28:15.51 8h2zGT2q.net
最後通牒かけるかな
お前、なにさまだよって、たかがぼんくら賞でなに浮かれてんだか、
知ってるやつはみんな嫌がってんっだよ
ばかと同列にするわけにいかないから、予備選で落ちるんだよ
このお方の名を汚すわけにいかないからって、受賞させてないだけなの
なに盛ったんだか
わかる、お情け、本来まるっきり本命じゃないんだよ
泣いてわめくんじゃやるしかねーなって
てめーが賞に出すのが問題なんだよ
詫び入れなきゃ、駄作なんか聞く気にならねーなw

923:吾輩は名無しである
21/01/21 09:41:42.23 eJeUoUjW.net
>>881
「やれやれ、丸山健二の芸風を知らない無知なオタクはこれだから」って感じのスタンスで文学ファンが誤魔化してたのに、空気読まずに真正面から突っ込んでいく姿勢は評価したい
身体性という便利ワードをしっかり使っているところも評価できる

924:吾輩は名無しである
21/01/21 10:30:03.92 Kl5dBmJH.net
本屋行ったけど推し置いてなかった。またこれから刷りますの売り損ねパターンかな。
破局が9刷だったけど、9刷で8万部って1刷増刷たいして刷らないってことだな。
初回2~3千部とかであとは様子みながらちまちま刷あげて残りが出ないように
してんのかね。
エコと言えばエコだが。

925:吾輩は名無しである
21/01/21 11:17:16.75 8JV/XVC+.net
破局よりは売れそうだよね内容的に

926:吾輩は名無しである
21/01/21 11:38:39.51 xwh4BkOA.net
すでに3万部売れてるそうだから
10万部は超えるんじゃないかな。
ただ、読む人は限られそうな内容。破局よりは売れるだろうけど。

927:吾輩は名無しである
21/01/21 11:50:20.49 OxF18NRk.net
いつも選評かいつまんでちょろっと載せてたりする記事あるんだけど
今回ないね?加藤ばっかり。
芥川賞の記事でどこかありますか?

928:吾輩は名無しである
21/01/21 12:23:31.46 obM1t/N1.net
21日発表
■2021年本屋大賞ノミネート10作 (作品名五十音順)
『犬がいた季節』伊吹有喜(著)双葉社
『お探し物は図書室まで』青山美智子(著)ポプラ社
『推し、燃ゆ』宇佐見りん(著)河出書房新社
『オルタネート』加藤シゲアキ(著)新潮社
『逆ソクラテス』伊坂幸太郎(著)集英社
『この本を盗む者は』深緑野分(著)KADOKAWA
『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ(著)中央公論新社
『自転しながら公転する』山本文緒(著)新潮社
『八月の銀の雪』伊与原新(著)新潮社
『滅びの前のシャングリラ』凪良ゆう(著)中央公論新社
加藤・宇佐見バブルは続く…!

929:吾輩は名無しである
21/01/21 13:39:54.10 uS5qzLMk.net
>>910
ないねー。「文学的偏差値が高い」とか島田が小谷野みたいなこと言ってて気になるけど

930:吾輩は名無しである
21/01/21 14:14:33.02 OVXvhHDf.net
会見のときどっかの記者が島田選考委員がなんたらって質問で少ししゃべってたよね。
言葉の選び方だか使い方だか?
誰のコメントかはわからんが。

931:吾輩は名無しである
21/01/21 14:45:23.78 ue/VVaJP.net
次スレ
純文学5誌総合スレ 第81巻目
スレリンク(book板)

932:吾輩は名無しである
21/01/21 15:45:12.09 ZEUusc3r.net
3万部売れてるじゃなくて3万部発行だろうww
遠野より売れるかどうかは疑問だなwwww奴には父親のコネがあったからなwww

933:吾輩は名無しである
21/01/21 15:54:09.02 nn16JAix.net
ラノベに客取られるわけだわ純文学。こんなのがつい最近までまかり通ってたんじゃ
オタクのがマシ。
絲山秋子
@akikoitoyama
ゼロ年代、芥川賞落ちるたびに、出版社の人が大勢で私が飲んでいる居酒屋まで
押し寄せてきて「負け犬」だの「受賞者の作品を読まないおまえが悪い」だのと
つるし上げていた。「海の仙人」で落ちたときは特に酷かった。
今はもう、時代も変わって、そういうことがなかったらいいなと切に思います。
午後8:10 · 2021年1月20日

934:吾輩は名無しである
21/01/21 16:00:48.49 8JV/XVC+.net
>>916
絲山さん気の毒
受賞者の作品読んで傾向と対策で取れるなら編集者のお前が書いてみろって話だ

935:吾輩は名無しである
21/01/21 16:03:42.70 wV+OqVA/.net
>>915
あのせこい出版社が発行するくらいだからそれなりにはけると見込んでいるんだろうよ。売れ残りあってもそこまでないと思うよ。
遠野の内容じゃもう伸びしろないけど、宇佐見はまだ売るチャンスあるしね。

936:吾輩は名無しである
21/01/21 16:08:06.50 uS5qzLMk.net
新聞社も経営難で文芸関係の記事にそんなエネルギー割いてられないってことなのか
文芸の注目度が下がって記事が減ってるのか

937:吾輩は名無しである
21/01/21 16:18:20.08 p7f/hajq.net
いや、あきらかに加藤推しの記事ばかり。
ジャニーズ忖度だろうね。
直木賞受賞したおばさんかわいそう。

938:吾輩は名無しである
21/01/21 16:20:51.24 dWXglUlZ.net
女が文学賞とるような世は終りか、
つまり酷い世の中って事かもよ。

939:吾輩は名無しである
21/01/21 16:24:48.33 UwV5JMYm.net
芸能人と一緒にノミネートされる作家がかわいそう。

940:吾輩は名無しである
21/01/21 17:33:47.85 XFaWZO6f.net
京アニを「麻薬の売人以下」呼ばわりの大芸大教授コラム 
URLリンク(www.j-cast.com)
「偽の夢を売って弱者や敗者を精神的に搾取」

941:吾輩は名無しである
21/01/21 18:49:19.20 3Kae88Ut.net
そもそも文学は女々しい女の暇つぶしだったからなwww女のほうが文学には向いてるんじゃねーのかwwwwwww

942:吾輩は名無しである
21/01/21 18:52:00.21 3Kae88Ut.net
菅のジジイ死ねばいいのになwwwwww給付金の考えはないだとよwwwwwwwwww自分の至福しか関心がないみたいだなwwww
URLリンク(news.nifty.com)

943:吾輩は名無しである
21/01/21 19:01:06.07 3FO5MZ9Z.net
菅っていうか二階ねwwwwww

944:吾輩は名無しである
21/01/21 19:07:42.41 ltgv6CZY.net
ぴらのけーいちろーは自民のことは叩くくせに
直近でレンポーがやらかしたことは完全にスルー決め込んでるな
これじゃ社会派気取ってもただの党派意識したサヨクに過ぎない

945:吾輩は名無しである
21/01/21 19:10:14.70 ltgv6CZY.net
>>916
これちょっと被害妄想なり編集なりが入ってそうな気がする
冷遇されてる作家はそもそも話しかけてさえもらえないし電話掛けても相手にもされないでしょ
もちろん嫌な編集者はいたんだろうけど

946:吾輩は名無しである
21/01/21 19:14:05.19 8h2zGT2q.net
出す気がないなら出ない方向で考えてやるわ
後悔しても知らねーぞ
所詮法政だろ
歯牙にないとこだわ

947:吾輩は名無しである
21/01/21 19:14:05.91 uS5qzLMk.net
Twitterの反応見る感じ、若い層は反応してるけどいかんせん人数少ないからなあ
でも遠野高山よりも売れそう。コンビニやおらおらほどは行かないだろうけど
さっそくAmazonに酷評レビューが並んでて笑える

948:吾輩は名無しである
21/01/21 19:15:54.83 8h2zGT2q.net
株で儲かった分回すかな

949:吾輩は名無しである
21/01/21 19:20:37.08 IIMHe0ig.net
ニコ生コメントで宇佐見さんが炎上しないようにとか書いてた人いたけど、なんかの予言になるかもね。ほんわかな見た目とは裏腹に芯の強そうな野心家なとこあるし。加藤がらみでもなんかありそう。
ま、炎上商法も悪くないけど。河出好きそうだし。
約半年、頑張って売ってください。作家人生最大の売り時です!

950:吾輩は名無しである
21/01/21 19:23:32.28 8JV/XVC+.net
炎上するほどアホには見えない
Twitterとか見ても無難なことしか書いてないし大丈夫やろ

951:吾輩は名無しである
21/01/21 19:46:55.84 o+UCI513.net
ニュー速とか芸スポの芥川賞スレだと危惧した通りあらすじでラノベ扱いされて叩かれてるな
そして話題にあがる綿矢金原
まぁいつものことだけど

952:吾輩は名無しである
21/01/21 20:08:55.78 WS4j6wrP.net
>>933
Twitterやってるのは河出さんだからね。書いてある。
本人はやってない。
ある意味うまく守ってる。

953:吾輩は名無しである
21/01/21 20:16:13.36 WS4j6wrP.net
宇佐見りん『推し、燃ゆ』『かか』
@rinrin_usami
『かか』で第56回文藝賞を受賞しデビューした21歳の小説家・宇佐見りんさんの情報アカウントです。編集部が運営しています。 『かか』第33回三島由紀夫賞を史上最年少受賞、第42回野間文芸新人賞候補、現在5刷。第二作『推し、燃ゆ』第164回芥川賞受賞。 編集部のツイートは(編)、宇佐見さん本人のものは(り)です。

954:吾輩は名無しである
21/01/21 20:17:29.80 kwjcuDSi.net
文藝以外で書いた時の宣伝はどうするのか

955:吾輩は名無しである
21/01/21 20:23:23.35 o3BE+00B.net
就職するのかな?
新入社員で芥川賞の肩書は足かせになるかも。やっかみとか。

956:吾輩は名無しである
21/01/21 20:37:54.32 IblcZts1.net
就職するって言ってたよ。でもまだ大学2年生だから。

957:吾輩は名無しである
21/01/21 20:43:00.94 07ZKIxDw.net
文春とか朝日新聞とかに就職して、小説書かなくなりそう、、りんたん、、

958:吾輩は名無しである
21/01/21 20:50:34.78 MUwTCckD.net
文春に就職で思い出したけど、ニコ生で栗原が紹介?してた白石一文の本がなかなか
おもしろい。エリートのスペックがあっても文春には就職したくないなとこれ読んで思ったwまだ途中だけど、文春志望とか中の人に興味あるとかいう
ひとは読んでみてもいいかも。
あ、ちなみに宣伝ではないので。
図書館で借りてでいいと思う。なんせ誰も借りてないか
借りていてもひとりくらいだから。
なにげに新潮から出てるのがミソwそういえば河出も他出版社の話の本出してたな。
自分のとこで自分の会社の本は出さないもんか。そりゃそうだよな。

959:吾輩は名無しである
21/01/21 21:43:10.66 SG1ZWtXB.net
今回の両賞レースでは北方謙三による
加藤落選に対する釈明がいちばん楽しめた
直木賞選考委員には良くも悪くも文学者魂と
その処世術の集大成ともいうべき文壇を見た
これにくらべると芥川賞選考委員は子供同然だと思う
というか、現代っ子のりんちゃんにかかると
中上健次の「岬」も大好きな押しアイテムのひとつなのね…
彼女が国文科在籍学生としての関心事項として挙げたのが
宗教学、古典文学の語り、そして大好きな中上健次…
直木賞が自分たちの文学の権威を固持しつつ世間を上手くかわしたのに
芥川賞は受賞者による無邪気な喜びの会見になっちゃったな
でもまあ、これはこれで楽しめたけど
「わたしが3回生まれ変わってもあれ(岬のことか)以上の作品は書けない」
と言っていたけど、中上が100回生まれ変わっても無理だろうし
現代作家(とくに若い世代)はそういう地点で創作しているので
こういう世代的ギャップも楽しめた会見ではあったのかなあ

960:吾輩は名無しである
21/01/21 21:46:43.08 0OfoUAa4.net
もう推し掲載号の文藝春秋って発売してますか? 選評読みたい

961:吾輩は名無しである
21/01/21 21:53:31.77 LTlI5WbE.net
>>924
女々しいから尚更
女の書いたもんは読まないね
向いているならこれも尚更
女の書いたモノより男が書いた稀少な小説を読む

962:吾輩は名無しである
21/01/21 21:56:20.73 5oFELxZU.net
未成年でもないのに編集が作家のアカウント運営してんだ?
マネージャー?

963:吾輩は名無しである
21/01/21 22:41:10.14 nn16JAix.net
>>943
来月の10日頃には出ると思われるのでしばしお待ちを。

964:吾輩は名無しである
21/01/21 23:02:05.60 5hyAa1F4.net
>>944
男が書いたものでも女々しいものがヒットしてるだろうがwwwwwww鴎外より漱石wwwwwwww三島より太宰wwwwwwww龍より春樹wwwwwwwwww
お前が文学に何を求めているのか知らんがwwwwwwww

965:吾輩は名無しである
21/01/21 23:28:59.15 nn16JAix.net
龍といえば最新の時評で栗原がこの前の金原のコロナ小説を「全盛期の村上龍を彷彿とさせる」とかベタ褒めしてたな

966:吾輩は名無しである
21/01/22 00:03:05.99 /C3Xq8eL.net
ここってトランプ支持してたようなアノンな人たちが多そうやな

967:吾輩は名無しである
21/01/22 00:28:10.63 Bp3pSowW.net
しばらく前から反リベラル・フェミニズム色は強めだけど
そこまでは行ってないような気がするで

968:吾輩は名無しである
21/01/22 00:30:29.49 Bp3pSowW.net
純文学読んでるなら「そういう思想」持ってて当然とか思ってそう

969:吾輩は名無しである
21/01/22 01:00:07.78 8ZNrv3eZ.net
文学読みなんてひねくれた懐疑派ばっかの印象
反リベラルと言われてもいいが、ポリコレは警戒してるなあ

970:吾輩は名無しである
21/01/22 07:45:01.81 9l6Q/NoM.net
高橋源一郎の飛ぶ教室
1月22日(金)の「きょうのセンセイ」のゲストは、「第164回芥川賞」に選ばれた作家の宇佐見りんさんです。
宇佐見さんは、21才の大学生で、2作目の小説『推し、燃ゆ』が芥川賞の受賞作品となりました。
「ヒミツの本棚」はこの『推し、燃ゆ』を取り上げます!
芥川賞受賞の感想や、受賞作品についてなど、源一郎センセイは聞きたいことがいっぱい!
今回も、時間ぎりぎりまでグイグイ迫ります!
番組へのメッセージをお待ちしています。番組HP「番組へのご意見」やTwitterから投稿してください。

971:吾輩は名無しである
21/01/22 07:47:38.29 9l6Q/NoM.net
今日はラジオ出演!21時5分から
ゲストのコーナーは21時30分頃から
みんなでりんりんを聴いて応援しよう!

972:吾輩は名無しである
21/01/22 07:47:55.18 xI6RluK8.net
バカ「PS2でゲームしてる」
バカだから監視に気付かない

973:吾輩は名無しである
21/01/22 07:58:39.19 MmzSnwNG.net
>>947
でも君が最初に言った「女々しい」と「向いている」は合っていると思ったよ。
その通りです。
男が書いた物が女々しくないとは言ってない。
女々しくてはダメだとも言っていない。
また文学にもその他にも何も求めてはいない。
どーーーだ、まいったかwww

974:吾輩は名無しである
21/01/22 08:36:12.36 MzGbIx/F.net
>>948
栗原さんも子供できてからキレがなくなったというか。水と礫もそうだけど、
褒める方向の書評に変わってきたと思う。内に飲まれるというか。
仕事もらえないと子供育てられないから守りに入るのは仕方ないけど。
作品褒めまくりはまあいいけど、文壇とか日本文学振興会とかそのへんぶった切って
くれるとよい。

975:吾輩は名無しである
21/01/22 10:09:05.23 blx0KF+A.net
「水と礫」はラノベ出身際物あつかいでほとんど無視されそうなところを取り上げて褒めたんだからむしろキレはあるんじゃないの?
栗原が絶賛してなきゃ二作目待つまでもなく無かったものあつかいされそうだったじゃん
けなせばいいってもんじゃないでしょ

976:吾輩は名無しである
21/01/22 10:59:19.62 ao2+/hNv.net
>>956
お前文盲じゃねーのかwwww
女の書いたの女々しいから男の読むってだけで否定と解釈するわなwwwwwwww
お前がダメだと否定してませんとか知るかwwwwww
ハイ軽く論破wwwwww

977:吾輩は名無しである
21/01/22 11:06:38.19 FsiWLAye.net
砂川文次結構好きなんだけど。
毎回読んでいても飽きないし、自衛隊小説って
結構興味持って読む一般人もいるんじゃないかな。
まだマニアックな部分があるからもうちょっと一般向けに書いて受賞させてみたらどうだろう。コロナを理由に会見、写真撮影なし、電話でコメントってことで顔は伏せて。
他にこういうの書いてる人いないし、いいかげんLGBTとか方言ものとか子供が主人公でなんたらとか発達障害とか同じのばっかり飽きてきた。

978:吾輩は名無しである
21/01/22 11:17:20.50 w34Zoh78.net
日本会議「一般的に見ても保守は歴史や規範を大切にする人つまり育ちのいい人である」
スレリンク(liveplus板)
一般的に、自国の歴史や規範を大事にする人々が「保守」、すなわち「育ちの良い人々」である。
 そこで、ジョー・バイデンが当選した大統領選で生じた混乱はどのように映ったであろうか。
URLリンク(twitter.com)
Pは育ちが悪い
(deleted an unsolicited ad)

979:吾輩は名無しである
21/01/22 11:44:01.18 BDqQn13T.net
昨日の朝日新聞に島田雅彦の芥川賞講評が少し載ってた。文学的偏差値が高い、とのこと。

980:吾輩は名無しである
21/01/22 11:45:05.69 v6zEygk9.net
正直 推し、燃ゆは題材が身近でサブカル過ぎて芥川賞選考委員にはウケないと思ってた
砂川が受賞するかと…

981:吾輩は名無しである
21/01/22 11:46:46.99 P4T1OX8I.net
島田雅彦が言うと全然深みがないなw
どのへんが文学的なのだろう。

982:吾輩は名無しである
21/01/22 12:03:18.74 8ZNrv3eZ.net
島田は新陳代謝うんぬん言うが、ロクな作品書けないんだからおまえこそ消えろってw
「若い才能を後押ししようという雰囲気が、選考委員の中で支配的だった。宇佐見作品は、アイドルなどの「追っかけ」の意識に肉薄した。
何年かに1度、大きなジェネレーション(世代)の交代があると、文学の世界も新陳代謝が健全に行われていることになる。」
URLリンク(mainichi.jp)

983:吾輩は名無しである
21/01/22 12:56:00.96 I1A+ATRW.net
一作受賞だと二作のときと文藝春秋の値段は変わるのですかね

984:吾輩は名無しである
21/01/22 13:00:24.63 I1A+ATRW.net
いや毎月960円固定か。

985:吾輩は名無しである
21/01/22 13:31:18.33 c8xRSHbo.net
文藝春秋 毎月10日頃発売だけど最近芥川賞の選評載せてる号だけ文學界(7日)と発売日合わせて発売してくれているので書店にチェックに行くのがとても楽。
2月は7日が日曜日なので6日土曜日が発売日だろうか。それだとすばるも一緒に
チェックできてさらによし。

986:吾輩は名無しである
21/01/22 13:35:44.31 xldEuFsl.net
(´・ω・`)知らんがな

987:吾輩は名無しである
21/01/22 13:56:07.33 0+0JSMXi.net
こういう嘘をついてまで乗代を貶めるのは卑劣な男だよね
自分より乗代の方が遥かに本を読んでいることは知っているはずだよね
乗代のインタビューも読んだわけだから
URLリンク(www.webdoku.jp)
ノリシロは海外文学じゃサリンジャー一辺倒だからな。まあ栗原も海外ものはどの程度知識があるのか疑ってはいるんだが
From: tonton1965

988:吾輩は名無しである
21/01/22 14:05:35.66 oQQ3KUo2.net
>>941
賞の決め方ってこんなんなんだって感じ。作品の中身とか質とかまったく関係ないな。
結局その人間の好き嫌いのみじゃん。
馬鹿らしい。

989:吾輩は名無しである
21/01/22 14:12:19.11 DoRPM4mG.net
もう次スレたてたらどうですか。

990:吾輩は名無しである
21/01/22 14:15:03.96 He2VTWqF.net
>>958
水と礫は文學界の月評や文藝の時評でもほとんど手放しで褒められてたから全然空気じゃないよw
あの小谷野ですらべた褒めの書評を書いたくらいだ

991:吾輩は名無しである
21/01/22 14:26:17.07 Bp3pSowW.net
ムウムウのツイッターの自己紹介で「文学&ライトノベル作家」と書かれてるが
純文もラノベも並行して書き続けることで見えてくる新しさがあるんじゃないかと
少し期待
一般文芸にラノベ作家が進出すると戻ってこなくなる例が多いんだよね。

992:吾輩は名無しである
21/01/22 14:38:44.97 5El//qJz.net
ムウムウってなんやねん笑笑

993:吾輩は名無しである
21/01/22 14:48:30.28 7fWKI7gB.net
舞城とかは両方書いてるんじゃないのか

994:吾輩は名無しである
21/01/22 15:26:44.20 og5/Qdr6.net
宇佐見読んだけどペラッペラのうっすい内容やな
なんでこんなのが芥川賞なんや?

995:吾輩は名無しである
21/01/22 15:32:43.97 hLs3+hzC.net
高橋源一郎
@takagengen
·
21時間
そういうわけで、昨日もお伝えしましたが、明日の「飛ぶ教室」、ゲストは、芥川賞を受賞したばかりの宇佐見りんさんで、読む本ももちろん、受賞作の『推し、燃ゆ』です。番組丸ごと、宇佐見さんデイ、ですね。お楽しみに!
引用ツイート
らじる
@nhk_radiru
· 23時間
【#高橋源一郎の飛ぶ教室】明日1/22(金)の1コマ目 #ヒミツの本棚 は「第164回 芥川賞」に選ばれた #宇佐見りん 著 「推し、燃ゆ」です。2コマ目 のセンセイは、その「宇佐見りん」さんが登場!
メッセージは番組HP または #高橋源一郎の飛ぶ教室 で!
#高橋源一郎 #芥川賞
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

996:吾輩は名無しである
21/01/22 16:05:40.34 p/yllhsv.net
>>977
女の書いたものは読まないから分からん
そして買わないから1冊も持っていない

997:吾輩は名無しである
21/01/22 16:28:36.66 SBBfj2Fe.net
推しとかって10年ほど前に流行ったのを小説にして新陳代謝だ?いつまでママゴトやってんだよ。中上なんて名前出すなよ汚れるわ

998:吾輩は名無しである
21/01/22 16:29:20.42 EuXQ02UR.net
感情的に揺さぶられるかもだけど、陳腐なんじゃないの
それなら、夏目の こころ とか

999:吾輩は名無しである
21/01/22 17:13:48.65 fCo7x5r8.net
栗原裕一郎
@y_kurihara
数値化できるとすれば文学的知識量であり、才能はできない。母集団をどこに採っているか知らないが新人作家とするなら、今回の候補で圧倒的に偏差値が高いのは乗代雄介でしょ、どう見ても。中上リスペクトを高偏差値と言っているんであればバイアス丸出しじゃないですか?
引用ツイート
栗原裕一郎
@y_kurihara
· 12時間
島田雅彦が代表して述べた講評の「文学的偏差値」にも「なんだよその杜撰な比喩は」と思いましたが、異議を申し立てるほどの熱意を芥川賞に対して持っていないので何も言いません。言ってるけど(笑)
URLリンク(sponichi.co.jp)

1000:吾輩は名無しである
21/01/22 17:14:15.06 P6MG9LJ4.net
>>965
若さに対する嫉妬がベテラン作家にあるんだろうな
その嫉妬を克服することが、何か大層なことだという意識がどっかにあるから、こんな発言になる

1001:吾輩は名無しである
21/01/22 17:15:12.20 /bxFemWv.net
また文学部なん?

1002:吾輩は名無しである
21/01/22 17:17:45.17 P6MG9LJ4.net
>>982
数値化して評価するなら、思考の幅の広さとかだろ
でなけりゃ、博学な学者の書いた小説がもっとも偏差値高いことになってしまう
評価基準となる要素を自ら抽象化して設定できないあたり、栗原の知能の限界が伺える

1003:吾輩は名無しである
21/01/22 17:20:17.49 P6MG9LJ4.net
偏差値って言葉は小谷野の著書から来てるだろうが、別に小谷野は知識量を評価基準にはしてない
小谷野自身博学だが、それは学者としては当たり前であり、特別なことではないというような発言をどこかで読んだ
つまり栗原の知性は小谷野以下である

1004:吾輩は名無しである
21/01/22 17:22:43.42 m/7x6BIN.net
りんちゃんがどれだけ売れるかは文学にとっての一つの試金石と言えるね
若い女の子が書いた、いかにも「イマドキ」な内容の小説で売れなければ文学はもう打つ手なしじゃないかな

1005:吾輩は名無しである
21/01/22 17:30:53.81 nuZeQaxB.net
小谷野さんて本物の読書家は絶賛してたよね。

1006:吾輩は名無しである
21/01/22 17:33:06.40 P6MG9LJ4.net
俺は若い女の子は好きだが、小説を書く若い女の子は好きじゃない
若い女の子というのにひっかかる男は、その相手を性の対象として見ている
小説を書くような女を性の対象として見れる男はまれである
何故ならそういった知的で自分を特別なさいのがあると思い込んでいるような女は面倒くさいから

1007:吾輩は名無しである
21/01/22 17:34:06.98 /7BkLL5t.net
島田は芥川獲ってないから嫉妬の塊だわなwwwwwww

1008:吾輩は名無しである
21/01/22 17:41:54.39 H6jEr+N5.net
栗原裕一郎
@y_kurihara
·
13時間
宇佐見りん「推し、燃ゆ」は、放送でも言ったようにピンときていないです。アイドルを「推す」というのは曲者で、10代から(たぶん)60代まで誰かを「推している」のが現代であり、異様に広い世代を「推し」は補足する。当然一様であるはずもなく、わかった振りをしているお前らをおれは信用しない(笑

1009:吾輩は名無しである
21/01/22 17:42:42.56 H6jEr+N5.net
小谷野敦とちおとめのババ・バロネッタ
@tonton1965
·
6時間
ノリシロのはアマゾンで低評価レビューが削除されている

1010:吾輩は名無しである
21/01/22 17:44:29.16 P6MG9LJ4.net
>>991
良いこと言ってるな
推しという現象は新しいが、その現象に参加している年代は幅広い
新しさに年齢は関係ないということ

1011:吾輩は名無しである
21/01/22 17:45:38.35 Bp3pSowW.net
ここにいる連中みんな30越えてるんだし(俺は違うけどね)、
わからなくて当然でしょ若い子の考えることなんて。

1012:吾輩は名無しである
21/01/22 17:47:21.16 P6MG9LJ4.net
>>994
若いから年寄りはわからないとか栗原は言ってないはず
むしろアイドルに興味ない人間が、単に推しという現象を若ものに限定していることを、わかってないと言っているのだろう

1013:吾輩は名無しである
21/01/22 17:56:03.74 blx0KF+A.net
>>973
小谷野は栗原が絶賛したのを見てから読んだんだよ

1014:吾輩は名無しである
21/01/22 17:58:36.98 /7BkLL5t.net
言葉が違うだけで概念なんか新旧変わらんわなwww
新「推し、燃ゆ」⇒旧「推薦、熱中」

1015:吾輩は名無しである
21/01/22 17:59:58.09 Bp3pSowW.net
ひとまず立てたヨ
純文学5誌総合スレ 第81巻目
スレリンク(book板)

1016:吾輩は名無しである
21/01/22 18:00:04.68 blx0KF+A.net
「文学(小説)偏差値」とかバカっぽいこと言い出したのはメッタ斬りの豊崎だったと思うんだけど

1017:r> 小谷野は単に点数つけたら福田和也や中上健次の後追いになるから「偏差値」にしたんでしょ でも偏差値なのに感覚でつけて計算して出してないからほとんど50以下ばかりじゃないかと対談で突っ込まれて答えもしてなかったw



1018:吾輩は名無しである
21/01/22 18:02:04.37 hy6UpFYa.net
1000

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 2時間 9分 55秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch