純文学5誌総合スレ 第80巻目at BOOK
純文学5誌総合スレ 第80巻目 - 暇つぶし2ch200:吾輩は名無しである
21/01/07 19:01:45.49 V30Y02wA.net
   国内の新規感染者、7千人を超える 過去最多を更新
 東京都では、新たに2447人の感染を確認した。前日の1591人を大きく上回って初めて2千人を超え、過去最多となった。都内では5日に1278人が確認されており、3日連続で1千人を超えた。
  神奈川県内では679人の感染者が発表された。5日の622人を上回り、過去最多を更新した。
  大阪府の吉村洋文知事は7日の民放番組で、府内で新たに607人の感染者を確認したと明らかにした。前日の560人を上回り、
2日連続で過去最多を更新した。

201:吾輩は名無しである
21/01/07 20:16:09.64 n1nKJCgG.net
>>190
謝らんでいいやろw
いい人このスレ多いな

202:吾輩は名無しである
21/01/07 20:17:23.05 n1nKJCgG.net
>>193
荒木は党派を感じないなあ
自由に言及してる感じ

203:吾輩は名無しである
21/01/07 20:21:47.22 LIqADkOq.net
>>184
筒井の日記にBRUTUSの「担当」として名前が出てきてるから編集者兼ライターなのかね?
URLリンク(shokenro.jp)

204:吾輩は名無しである
21/01/07 20:29:42.05 qGJEdh3p.net
「安売り肉を買うシーン、パクられた」 京都アニメーション放火殺人事件の被告が主張 わずか2分半、ありふれた描写  京都新聞
36人もの犠牲者を出した京都アニメーション放火殺人事件は、自身も大やけどを負いながら一命を取り留めた青葉真司被告(42)が2020年12月に殺人などの罪で起訴され、大きな節目を迎えた。こうした中、青葉被告が「京アニにパクられた」と主張してきた小説のシーンがどのようなものか、具体的に見えてきた。アニメのオリジナリティーを巡るトラブルは過去にも起きているが、関係者は「京アニ事件が起きたことで、全てを『笑いごと』として切って捨てるわけにはいかなくなった」と対応に苦慮する。(岸本鉄平、本田貴信)

205:吾輩は名無しである
21/01/07 21:06:08.74 ExTVuBQ6.net
>>200
こういう気の抜けるような凡庸な悪人について文学は何を語れるんだろうかと思う
相模原の事件なんかはいくらでも語りようがあるだろうが、これを真正面から論ずる批評や小説が文芸誌にでてくることは無いんだろうか

206:吾輩は名無しである
21/01/07 21:12:34.46 Lvb1WY8y.net
読書量が足りないと、こういうことになる
しかも誰もが読むようなくだらない本
そういう経験がないと何がありふれてるかわからない

207:吾輩は名無しである
21/01/07 21:37:09.28 3PDQfIWE.net
そういえば筒井康隆の「大いなる


208:助走」には その低俗な内容によって 同人として自身が参加する同人誌に掲載してもらえない主婦が (あいつらは私の才能をねたんで潰そうとしているんだわ!) と逆上して同人の座談会に乱入する場面があったな ワナビの心理について非常にリアリティーのある記述であり 作家志望者とは程度差こそあれ似たようなものなのかも知れない はた目には下らなく低俗でありふれたことであっても 書いている本人にその自覚がなければ 自己肥大から生じる優越感が一転して被害妄想となり しまいには破壊衝動という形にななってしまう



209:吾輩は名無しである
21/01/07 21:49:52.78 NWTGcsom.net
>>198
でもしっかりパヨではある

210:吾輩は名無しである
21/01/07 21:53:05.67 fm1D8cwP.net
政権批判しないと文芸誌の仕事が減るって小谷野が言ってたなw
まあ小谷野の場合は関係ない気も

211:吾輩は名無しである
21/01/08 00:00:01.99 8jYF2trk.net
>>201
磯部涼が『新潮』に連載してた「令和元年のテロリズム」の第4回で取り上げられてたな、
確か
読んでないから真正面から論じてるかどうかはよくわからんw

212:吾輩は名無しである
21/01/08 00:12:08.25 8jYF2trk.net
>>188
Aマッソはもっと早い時期、2年前の『文藝』冬号に載る予定だったけど
黒人差別ネタ(URLリンク(bunshun.jp))の漫才で大炎上して掲載取りやめに
なったという経緯があったりする
URLリンク(www.kawade.co.jp)
>2019.10.03
「文藝」冬季号の掲載作に関して
予告しておりました「文藝」冬季号における加納愛子氏の短編は、9月22日の氏の出演
イベントでの不適切な発言を含んだ芸事を重く受け止め、掲載延期といたしました。
「文藝」編集部
普段フェミニズムだの何だのでリベラル寄りな姿勢で見られがちな文藝だが、
BLM運動が盛り上がっている今、よりによって黒人差別に加担した芸人の
小説載せるって、編集部どんだけ見る目ないん?
アッ、そういえば渡部直己の本もセクハラ発覚の後に出版してたな(思い出すシリーズ

213:吾輩は名無しである
21/01/08 00:59:49.57 tF92pFT5.net
>>203
必死に執筆し自分なりに切磋琢磨してるワナビほど妬みっぽさがあって、勘違い、病的な妄想を抱きやすい。狂気そのものだろう。
自分も若かった頃、そんな経験がちょっとあるので分かる。
さすがに、大いなる助走とか、どっかに火つけたりはしないが。
でも、書く才能がないのがわかってきて冷静になると、自分が恥ずかしくなってきて、妬みを抱く対象の作家たちに申し訳ない気持ちになり、今後は応援するようになるんだ。
今はたまに文芸誌買って読む程度だが、やはり商業で通用する才能ある方々の表現は違う。堪能できると同時に、自分には書けないという切ない気持ちもあって複雑ではある。

214:吾輩は名無しである
21/01/08 01:17:38.09 8A0T7Qg5.net
そんなことをえて大人になってゆくんですよね

215:吾輩は名無しである
21/01/08 02:09:02.77 8jYF2trk.net
反レイシズムやフェミニズムを声高に喝采する一方で、黒人差別に加担した芸能人の
「純文学小説」を掲載する文藝の「政治的正しさ」........おかしいだろ、オイ。

216:吾輩は名無しである
21/01/08 02:13:16.16 8jYF2trk.net
佐々木敦さーん、ここ見てるんなら『文藝』編集部に一言言ったらどうなんですかね
美しい顔の盗作よりももっとシャレにならない案件だぞ今回はよお?

217:吾輩は名無しである
21/01/08 08:33:25.42 7g92Yfsf.net
>>207
炎上商法かね?もう話題になれば何でもいいや、みたいな。
当時と編集長も違うから方針とかものの考え方なども違うのかも。

218:吾輩は名無しである
21/01/08 10:12:40.66 RqwWLzqo.net
ぶっちゃけフェミだ差別だって騒いだって
「関係ないや」「興味ない」って人がほとんどじゃない?
なんでもいいから何かを集中攻撃したいってひとにはいいエサになるんだろうけど。

219:吾輩は名無しである
21/01/08 11:46:48.46 qkLHlch4.net
コロナや大雪、停電に水道管破損
生活が落ち着かなくてのん気に文芸誌読んでる場合じゃないよな。
今月の芥川賞もやっても盛り上がらないし、こんなときに人集めてやるなよとか
批判でそう。

220:吾輩は名無しである
21/01/08 11:52:17.81 ivKJ/3Yn.net
文學界の作家6人の対談も
3人リモートで3人は会議室みたいなところでマスクなし対談w
やばいよな。

221:吾輩は名無しである
21/01/08 12:13:45.86 s9JSEre+.net
統合失調症「私は隣人が監視カメラ仕掛けてると思い隣人宅に殴り込みして迷惑かけた、これからは統失の人を助けたい」
スレリンク(poverty板)
統合失調症になって!
クリオさん/東京都/20代/自分
私は19歳の時に統合失調症になりました。
今は病名が分かり前向きに生きてます!
二つ印象に残ってることがあります!一つは電車の中で倒れて電車が遅れた事…
もう一つは隣の家に殴り込みに行き隠しカメラないですか?と迷惑かけた事です。
でも、この迷惑をかけたことにより考え方がかわりました。
最近は統合失調症の人を助けたいなって思ってます!
祖母から聞いたのですが、話しをする会みたいのがあるのですか?
是非参加したら、助けたいです!
>
つまりクリオさんは
隣の人の家に監視カメラしかけたのはてめえだろって殴り込みに行って
人に迷惑かけたのか
統合失調症って危険で危ねえ病気だな
こんな人に迷惑かける真性基地外は施設に閉じ込めとけや
リアル迷惑かけるクズが
ネットで迷惑かけるとかのレベルじゃねえな
統合失調症って
リアルで人の家勝手に殴り込み行くんだから
そもそも監視カメラなんてしかけねえだろ
常識で考えろよ。異常者キチガイ統合失調症はよ

222:吾輩は名無しである
21/01/08 12:46:51.03 Ss/7Zx1N.net
>>213
キャンセルカルチャーにうんざりしてる人は多そう

223:吾輩は名無しである
21/01/08 14:08:55.45 TKFRRv9V.net
>>211
佐々木敦の美点は文芸誌の編集者と寄り添って同じ視点で同じ目的目指して歩いて行けることだから
文芸誌の編集方針を批判する佐々木敦なんて佐々木敦じゃない

224:吾輩は名無しである
21/01/08 15:06:17.39 HNLFbrga.net
古井由吉「」

225:吾輩は名無しである
21/01/08 15:22:02.80 JrY6An1g.net
今月号の文學界読み始めたけど
面白いわ
今月号はマジでお買い得。stayhomeのお供におすすめ。

226:吾輩は名無しである
21/01/08 15:28:35.16 TqVf2+go.net
>>220
今月号って1月号? 2月号?

227:吾輩は名無しである
21/01/08 15:41:40.98 smxy9YND.net
 
東京都がきょう確認した新型コロナウイルスの感染者は2392人だった。2000人を超えたのはきのうの2447人に続いて2回目となる。

228:吾輩は名無しである
21/01/08 15:50:45.02 JrY6An1g.net
>>221
ピンクの表紙の2月号だよ。
1000号記念特大号  これで1300円ならお買い得。分厚くて読み応えあるし、
小説もエッセイも面白いわ
あ、別に文學界の宣伝隊じゃないからね。

229:吾輩は名無しである
21/01/08 15:54:54.11 Ky1Dihxu.net
今回、ステイホームしてる社会人なんかいないだろ

230:吾輩は名無しである
21/01/08 16:04:29.23 TqVf2+go.net
>>223
ありがとう、買う

231:吾輩は名無しである
21/01/08 16:04:34.94 OckS1tlH.net
東京の人らはかなり気をつけてるみたいだぞ
従兄弟家族はステイホームしてるみたいだし

232:吾輩は名無しである
21/01/08 16:05:34.81 OckS1tlH.net
>>220
尼で予約してたから俺も買えた
楽しみじゃ

233:吾輩は名無しである
21/01/08 16:53:41.40 tF92pFT5.net
>>220
ほんとそうだな
永久保存版の一冊だ
保坂はまた猫出し満載の短編だな

234:吾輩は名無しである
21/01/08 17:15:26.66 rCAnwv4V.net
amazon売り上げランキングでは1位が文藝で2位が文學界。

235:吾輩は名無しである
21/01/08 17:39:18.74 Ss/7Zx1N.net
文学界は確かに凄い。全員集合で、面白かったころの年末のガキ使みたいって思ったw
個人的には、安藤礼二が対談で熱く空回りしてるのと、高橋弘希の新連載が良い感じ
文藝は弁護士の太田啓子が大前粟生の書評書いてて「有害な男らしさがー」って、振り切ってるね
あと「闇のブックガイド」で『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史』を取り上げてて笑った

236:吾輩は名無しである
21/01/08 17:41:31.28 Nx0NvAXt.net
NEWS加藤シゲアキ 直木賞候補作「オルタネート」が発売から2カ月足らずで10万部突破
1/8(金) 14:40配信
スポニチアネックス

237:吾輩は名無しである
21/01/08 18:00:45.58 DIKZbB80.net
>>230
文藝は弁護士が書評か、、

238:吾輩は名無しである
21/01/08 18:09:33.68 mefF1Qm1.net
書評とか評論とか
本当に人材難だよな。
ある程度地名度とか地位のある人に書かせとけみたいな感じだから
新人が育たない。

239:吾輩は名無しである
21/01/08 18:12:33.68 o9/+pV2N.net
文学界の書評は荒木優太らしいよ

240:吾輩は名無しである
21/01/08 18:29:55.05 euSUhBFJ.net
荒木優太とhanakoのライターw

241:吾輩は名無しである
21/01/08 18:42:49.51 nDMNGuKF.net
群像の合評が休みなのが残念やな。

242:吾輩は名無しである
21/01/08 18:43:54.91 kxMyQepp.net
URLリンク(i.imgur.com)

243:吾輩は名無しである
21/01/08 18:54:49.94 oOxbCtw7.net
新型コロナウイルスの全国の感染者はこれまでに7757人となり、
4日連続で過去最多を更新しました。
NNNのまとめによりますと午後6時現在、
全国の新たな感染者は7757人確認されていて
7日の7570人を上回り、
これで4日連続の過去最多更新となります。

244:吾輩は名無しである
21/01/08 18:55:57.84 RZiKdIqh.net
群像2016年の70周年記念号がkindle版で売ってるんだけど。
どれだけやる気なくてしょぼいのか改めてわかるよな。
再録小説集めただけで記念号ってそりゃないわ
記念にエッセイ書いてもらうとかそれすらできないって悲しいよな。
金なかったのかな。。。

245:吾輩は名無しである
21/01/08 18:57:05.92 5EAUP4n5.net
文學界豪華すぎて震えるわ
買おうっと

246:吾輩は名無しである
21/01/08 19:30:49.67 Ss/7Zx1N.net
21世紀の日本文学

247:吾輩は名無しである
21/01/08 19:55:18.77 OckS1tlH.net
文学をポリコレ(だけ)で評してもかまわないが、文芸誌でやることじゃないような
文芸誌では文学を読める人に書評はしてほしいよ

248:吾輩は名無しである
21/01/08 20:05:03.05 DIKZbB80.net
文學界は早速読んでるが金井美恵子のエッセイが面白い
大江や中上健次などたくさんの文壇の作家らと交友が語られている
早稲田文学の松波の「カルチャーセンター」は最後まで読むと急に分かることがあり、なるほど感動する
作中作の「万華鏡」を読み終わった後が本番だがそれまでがとにかくん長い

249:吾輩は名無しである
21/01/08 20:45:24.32 5G9Oo4Ke.net
今村夏子のエッセイw
好きだぞ。

250:吾輩は名無しである
21/01/08 20:58:56.71 Ss/7Zx1N.net
大前『おもろい以外いらんねん』は発売前なのに書評ってのもなんかな
先月号に載せた作品を、書籍化前に反応予想できるフェミ系論客に書評頼んで
大前、運営に推されてるなあ

251:吾輩は名無しである
21/01/08 21:03:58.69 cfz8yRZz.net
タイトルだけで思想としても最低なのがわかる

252:吾輩は名無しである
21/01/08 21:21:02.10 9LNnjbZG.net
>>242
作者が嬉しそうにしてるしいいんじゃない?

253:吾輩は名無しである
21/01/08 22:09:51.98 OckS1tlH.net
>>247
読者置いてけぼりか

254:吾輩は名無しである
21/01/08 22:10:40.72 OckS1tlH.net
金井美恵子とか今村夏子は結局手堅いよな

255:吾輩は名無しである
21/01/08 22:59:36.67 WWf3iIpU.net
落合陽一のツイッター面白いな
古市と安楽死について仲良く語ってた印象だったけど内心では嫌ってたのかね

256:吾輩は名無しである
21/01/08 23:50:34.34 Ss/7Zx1N.net
うーん、やっぱり「21世紀の日本文学」って大上段なタイトルの座談会で10冊挙げる3人が、
「鴻巣友季子×安藤礼二×江南亜美子」ってもっと他にいなかったのかと
でも福田和也? 斎藤美奈子? 石原千秋? 豊崎由美? 70年代、80年代生まれの批評家がいないか
批評家、文芸評論家、書評家の人材難!

257:吾輩は名無しである
21/01/09 00:00:10.82 uBULgEwL.net
>>208
>でも、書く才能がないのがわかってきて冷静になると、
>自分が恥ずかしくなってきて、妬みを抱く対象の作家たちに申し訳ない気持ちになり、
>今後は応援するようになるんだ。
文化は挫折した者によって維持される
とは渡部直己と安原顕が対談で語っていたことだけど
そういう創作の難しさを熟知している
良質の読者が少なくなったのも衰退の原因だと思う
良い読者とその代表でもある名編集者が
ステージ脇と下に分かれて作家を支援したり育てていくとでもいうか
そういう共同性が希薄になってきたな、と感じる
現在は大御所格となった高橋源一郎や島田雅彦の世代は
そういう共同体は嫌いなようで
脱構築主義による解体を目指していたようだけど
その後に何が残ったのか

258:吾輩は名無しである
21/01/09 00:05:22.10 pkZ0bfkK.net
>>252
ないな
挫折した人間は見向きもしなくなる
別の分野で社会的に成功した人間だけが戻って来られる

259:吾輩は名無しである
21/01/09 01:44:55.86 9f2gfbMe.net
栗原裕一郎
@y_kurihara
トランプは出鱈目だけどさ、出鱈目なればこそ、希望や期待を見出している奴らが
いるわけだろう。本邦で文学とかやってる連中がこぞって反トランプとかいって脂下がり、
自らや周囲を省みない情景にこそ絶望を見出している奴らもいるわけだろう。
栗原裕一郎
@y_kurihara
少なくともおれは、反安倍とか反トランプとかいうことに一抹の疑念も抱かず安住している
ような作り手の作品は、所詮その程度の噐、という予断含みで見てますね。

260:吾輩は名無しである
21/01/09 03:15:34.13 eC7WsJPU.net
栗原さんが言ってるように今のリベラルって不寛容よね

261:吾輩は名無しである
21/01/09 07:43:58.51 ffQLD6sC.net
トランプがいなくなったらバイデン辞めろになるだけで
結局何も解決してないし、
コロナ禍も加算して一般市民の不満がたまり、
誰かを攻撃したいって人が一定数いるだけ。

262:吾輩は名無しである
21/01/09 08:54:28.41 XwKUssx2.net
おえ、東浩紀みたいなこと言ってやがる

263:吾輩は名無しである
21/01/09 09:44:44.73 cYjcHR3X.net
仕方ないよ。どこもおんなじ。
安倍辞めろの次はガースーパンケーキスイーツおじいさん
もうもたないってすでに言われてるしなw

264:吾輩は名無しである
21/01/09 11:00:24.88 8GlFDs6H.net
大阪でも水道管凍結したりとかあるんだな。
高知とか愛媛みたいなところでも雪積もってるし。

265:吾輩は名無しである
21/01/09 11:27:42.67 0TsZEVpp.net
日本のフェミニズム運動は一人一派というのは綺麗事
リブ系の流派は今は少数派で、現状は上野千鶴子などのマルクス主義系の流派とキリスト教系団体の矯風会の流れを組む人脈が野合している。
マスメディアに出てくるフェミニストはこのあたりの事情については都合が悪いので語らない。
なんて話はネット上でないと掴めないよね。
で、こういうことを書くとネトウヨ呼ばわりされると。
昨今の文芸誌のフェミニズム路線を読むときに頭の隅にあってもいい情報だと思うけどな。

266:吾輩は名無しである
21/01/09 12:10:37.22 GIhKmt7d.net
鬼滅は短期ブームで終わりそうだな。
もうそんな流行ってないだろ。

267:吾輩は名無しである
21/01/09 13:53:06.72 BnsDG2D0.net
英首都ロンドンは、感染力が強い新型コロナ変異種が国内で制御不能となり、病院が対応できない恐れがあるとして「重大インシデント」を宣言した。

268:吾輩は名無しである
21/01/09 15:11:02.26 re3eSRCb.net
高橋弘希って小説の連載初か。
できたらさんでーぴーぽーみたいな胸にぐっとくるやつ読みたかったんだけど。
音楽小説も悪くなさそう。まだ第一回なんでなんともいえないけど。

269:吾輩は名無しである
21/01/09 15:48:24.12 zHM7+MYK.net
さんでーぴーぽーは好きだから楽しみだな
情報ありがとう

松波太郎の新作読んだが、最後のコメントが写真家の金川氏と編集者が退屈な文面で、当たり前だが作家たちはそれなりに巧み

270:吾輩は名無しである
21/01/09 17:24:06.49 EBAICRhb.net
河出書房新社@全社リモート勤務体制さんがリツイート
河出書房新社 文藝春季号花束特集「夢のディストピア」発売中
·
1月8日
現在芥川賞候補となっている宇佐見りんさん『推し、燃ゆ』の5刷が決まりましたクラッカー3万部突破…! 芥川賞選考会は20日です。
「未来の考古学者に見つけてほしい」「ドストエフスキーの初期作品と重なる」——芥川賞ノミネートの宇佐見りん『推し、燃ゆ』に絶賛の声続々!|Web河出

271:吾輩は名無しである
21/01/09 17:25:04.35 EBAICRhb.net
第57回文藝賞優秀作、史上2番目の若さでデビューした16歳・新胡桃『星に帰れよ』/本賞57年の歴史で初めて贈呈式選評と受賞者スピーチを公開!
URLリンク(www.youtube.com)

272:吾輩は名無しである
21/01/09 17:26:49.80 EBAICRhb.net
私、におう? 人との距離選べぬ苦しさ 宇佐見りんさん
有料会員記事 朝日新聞デジタル
2021年1月9日 9時00分
URLリンク(www.asahi.com)

273:吾輩は名無しである
21/01/09 17:27:41.68 EBAICRhb.net
河出書房新社@全社リモート勤務体制
@Kawade_shobo
·
1月7日
河出書房新社代表電話は、1月8日(金)より平日11:00から15:00の受付対応とさせていただきます。それ以外の時間帯につきましてはリンク先よりご確認ください。何卒ご了承ください。
緊急事態宣言にともなう営業体制のお知らせ【2021年1月7日更新】|トピックス|河出書房新社

274:吾輩は名無しである
21/01/09 18:01:05.88 D+xfDWjY.net
【COVID-19】神奈川県、999人感染確認 3日連続で最多 [マスク着用のお願い★]
スレリンク(newsplus板)

275:吾輩は名無しである
21/01/09 18:56:01.05 PZ0O7jQo.net
>>266
こんな時期にマスクもしないでスピーチとか罰ゲームかよw
ラノベのおじさんのはなくてOL風高校生だけ?
第二の綿矢、宇佐見作ろうとしてるんだろうけど、
いまどきもう二番煎じは売れないよ。
もっときちんと作家として扱ってあげればいいのに。
かわいそう。

276:吾輩は名無しである
21/01/09 19:41:05.40 KzEfE5Jy.net
エイミーの短編良かった
感性衰えてないな
津村さんの短編にも引き込まれた
こういう女性の悲しみや苦労を読んで癒されるのは疲れてるのかなと心配になるけどw
筆の力だと思うことにしよう

277:吾輩は名無しである
21/01/09 21:32:27.83 eEInKF8J.net
綿矢のインストールが60万部って今考えると凄まじいな
推し燃ゆが3万部も、3000部が基準の今の世界では大したものだが

278:吾輩は名無しである
21/01/09 22:25:27.17 9f2gfbMe.net
みんな本買うお金ないんだよ
可処分所得がどんどん減ってるから文庫じゃないと買いにくい
携帯代で消えちゃう分もバカにならない。
しかも文庫だってどんどん値上げしてるし。

279:吾輩は名無しである
21/01/09 23:06:16.40 uBULgEwL.net
でも又吉直樹の「火花」は200万部以上だからね
これが5年ほど前の話であって
そのころも懐事情はそれほど変わらなかったと思うけど

280:吾輩は名無しである
21/01/09 23:53:20.42 eEInKF8J.net
文学部唯野教授が単行本で50万部売れた時代ってわけわからんわ。1990年とかか
いや、宇佐美はいいんだけど、綿矢に限らずナオコーラとか、あと野ブタの白岩とか
若者が若者文化や若者の生態を描いて数十万部売れてたってのが、
10数年ですっかり変わったのか、宇佐美がそこまで支持されてるわけでもないのか

281:吾輩は名無しである
21/01/10 00:35:31.49 N6/iCXF/.net
平成初期に比べれば若者の数はほぼ半分だから
つまり市場規模が30年前の1/2になっている
こういう小さいパイに向けて書かれたものが
そこを梃子にして他世代にも広がっていくのは容易ではないだろう
綿矢の場合は団塊ジュニアやポスト団塊ジュニアも手に取ってくれただろうし
又吉も時も比較的高齢の読者層が関心を示しただろうし
村上春樹や吉本ばななが売れたのも同世代とその周辺が
ボリュームゾーンだったという事情もあるだろうし

282:吾輩は名無しである
21/01/10 00:45:16.40 N6/iCXF/.net
マーケット民主主義における
世代的共感を前提とする商活動では少数者世代はつねに不利
たとえメディア環境では過去より充実していても
数理上文化発信の場では永久に劣位に立たされる
たとえば芸能人でも同世代の支持を受ける50代の女優が
子育て後に�


283:恚Aして活躍しているのに 少数者たる若者世代のタレントは たとえ若く魅力的であってもドンドン消えていく



284:吾輩は名無しである
21/01/10 00:48:21.65 BYjhXIwh.net
今の若者の娯楽の中心はYouTubeだからねぇ
深夜アニメが10代に浸透してるのも違法アップされた動画を無料で観れるからだと思う

285:吾輩は名無しである
21/01/10 01:28:28.67 wxuCoU8B.net
日本文学振興会の炎上の釈明を持ってくるなら「アニメは文学に勝るとも劣らない表現手段」で、
アニメもYouTubeも小説も何も、まあ表現手段で、どの表現手段を選ぶのか
今の時代あえて小説、文芸という表現手段を選ぶ奴は遅れてるのか進んでるのか
まあ即時性じゃなくて遅延性ってのをそれこそハルキも含め色んな作家が言ってるが
千葉雅也が小説にストーリーはいらない、とか言っててそっちは滅びの道だ!
芥川は話の筋はいらないとか言いつつ書けなかった!ああ!

286:吾輩は名無しである
21/01/10 01:29:19.91 GM5qZH9L.net
今は氷河期世代の文学が求められてるわけか
団塊世代の村上春樹がバカ売れしたようにな
そろそろ俺の出番だな
同じ世代とはいえ、平野や中村じゃ氷河期の共感は得られないしな

287:吾輩は名無しである
21/01/10 01:33:52.72 WK92EICK.net
>>276
これだよね
今は若者が少なくて金もってないからね
あとはドラマ化や映画化されて人気になればそれなりに部数が出る
白岩のドラマはジャニーズや堀北真希が出演して人気でたし

288:吾輩は名無しである
21/01/10 01:36:52.43 GM5qZH9L.net
若者より人数多い氷河期世代をばんばんデビューさせてばいいだけ

289:吾輩は名無しである
21/01/10 05:50:38.63 WK92EICK.net
>>271
結局ベテランの小品はいいというのは文學界読んで思った
短編かエッセイじゃないと読まないけど

290:吾輩は名無しである
21/01/10 07:32:23.18 hHU6BQVe.net
氷河期世代は金がない。
非正規、早期退職、子供に金がかかる。
人数が多いボリュームゾーンだから本買うってわけでもない。
むしろ結婚できない住む家もないなど極貧世代だぞ。本どころではない。
バリバリ仕事してる35歳~55歳くらいの世代もビジネス書は読んでも小説は読まないからな。
やっぱり金も時間もある世代といえば
老人層なんだよ。
ネットもまだやらない人が多いしね。いまだにテレビ見てイソジン即買いに行っちゃうような層なんだから。

291:吾輩は名無しである
21/01/10 10:06:32.21 kUvWAhr+.net
>>284
甘いな
貧しいだからこそ文学に救いを求めて本を買い求めるんだよ
お前文学をなんだとおもってる?
舐めてるなら二度とここにはくるな

292:吾輩は名無しである
21/01/10 10:07:57.00 kUvWAhr+.net
逆に言うと人の魂を救えないくだらない文学はかり増えたから売れなくなったと言える
売ってる側も文学を舐め腐ってるんだな

293:吾輩は名無しである
21/01/10 10:28:17.60 jb+RINmJ.net
その通りだな

294:吾輩は名無しである
21/01/10 10:55:48.86 2meZ3RrJ.net
>>285
西村賢太だな。
彼のトークショーやサイン会とか行くと40代くらいの非正規っぽい冴えない男どもが9割。
基本的に一定の層にしか共感されないので、あまり売れずに終わる
(代わりに熱狂的な固定ファンはつくが)
世間一般の「売れる」っていうのは
男女性別問わず売れるもの。
火花もコンビニもそうでしょ。
ある程度客の幅が大きくないと爆発的ヒットは厳しいんだよ。
おらおらあたりが売れたのは老人層60代~100歳代という巨大なマーケットが
あったからで。
会社に入ってマーケティングとかの部署で働けばわかると思う。

295:吾輩は名無しである
21/01/10 11:16:23.84 Bn6sMrDW.net
やっぱ今は女性作家の時代。
海外でも評価されてる。
松田青子が書いてた題名忘れたけど派遣の仕事の話とか面白かった。

296:吾輩は名無しである
21/01/10 11:42:15.35 UoM047G5.net
コロナ感染「健康より世間の目が心配」67% 世論調査

297:吾輩は名無しである
21/01/10 11:46:13.12 SrX0OWNd.net
778 名前:なかうやまのとみー (ワッチョイ 7fb0-WV/T) [sage] :2021/01/10(日) 11:18:30.18 ID:gaZp+No80
あああ
トミー外に出たんだけど
みんながトミーのことみてわらってるきがする
ああああ
買い物すら怖がるなんていい大人が
こんな弱いトミー情けない
トミーは自己愛性人格障害なんだ
ああああ
783 名前:なかうやまのとみー (ワッチョイ 7fb0-WV/T) [sage] :2021/01/10(日) 11:20:06.33 ID:gaZp+No80
トミーね
人から見られてるって思って
挙動不審になっちゃう
自意識過剰すぎ!誰もみてねーわな
こんな自意識過剰なんて
トミーは自己愛性人格障害で基地外チンパンなんだ
ああああ
801 名前:なかうやまのとみー (ワッチョイ 7fb0-WV/T) [sage] :2021/01/10(日) 11:28:00.41 ID:gaZp+No80
外に出て人から笑われてるって自意識過剰におもっちゃう
人から笑われてるって思うから余計意識して挙動不審になる
挙動不審になるから人から笑われる
無限ループだ
トミーは基地外チンパンなんだよー
死んだ方がマシなんだ
あああ

298:吾輩は名無しである
21/01/10 11:52:03.64 9EnP3z8K.net
10人に1人がADHD?日本で「発達障害児」が急増しているワケ
1/7(木) 12:01配信 幻冬舎ゴールドオンライン

コンビニ・破局・推し、燃ゆetc
時代は発達障害。

299:吾輩は名無しである
21/01/10 12:45:53.72 UoM047G5.net
橋下徹氏、緊急事態宣言を発令した菅政権を
「勘で国家運営をしているんじゃないか…」

300:吾輩は名無しである
21/01/10 14:00:41.69 qIdEmj8u.net
>>292
病院行けという話

301:吾輩は名無しである
21/01/10 14:52:09.22 QnOfISUY.net
 野村総研は2020年10月、新型コロナによる雇用調整で休業中の2163人に休業実態を調査した。休業中のパート・アルバイトの女性(計618人)では休業手当を受け取っていない人が70%を占め、正社員女性の37%を大きく上回る。
 休業手当を受け取っていないのは、業種別でみると、製造業が43%なのに対し、卸売・小売業78%、宿泊業・飲食業66%などが高い。世帯年収が低いほど受け取っていない割合が高い傾向にあり、200万円未満の人では78%にのぼる。
 調査に回答したパート・アルバイト女性は40%が単身、4%が母子家庭で、半数近くが自ら生計を支える人たちだ。休業手当がない人は休業への不安について、51%が「仕事がなくなる」、27%が「心身の健康維持が難しい」を挙げる(複数回答可)。

302:吾輩は名無しである
21/01/10 15:22:01.64 QnOfISUY.net
レッドブル、241円→190円に値下げへ 2月1日から「より多くの人へエナジーを」
レッドブル・ジャパンは1月10日、エナジードリンクのRed Bull(レッドブル)商品の価格を改定することを発表。2月1日より、「レッドブル・エナジードリンク 250ml」が241円から190円になるなど、複数の商品が値下げされます。
・「レッドブル・エナジードリンク 250ml」 現在:241円 → 改定後:190円
・「レッドブル・シュガーフリー 250ml」 現在:241円 → 改定後:190円
・「レッドブル・エナジードリンク 330ml」 現在:268円 → 改定後:235円
・「レッドブル・エナジードリンク 355ml」 現在:292円 → 改定後:245円
・「レッドブル・エナジードリンク 330ml アルミボトル」 現在:296円 → 改定後:245円

303:吾輩は名無しである
21/01/10 16:17:00.80 PMokU12Z.net
>>294
病院に行ってどうなるものでもない。
グレーゾーンも合わせるとものすごい数いるし。

304:吾輩は名無しである
21/01/10 16:22:06.73 6gimH+x3.net
文學界ゲットしたから読んでる
このボリュームと内容で1300円は安すぎるやん

305:吾輩は名無しである
21/01/10 17:18:17.63 SFf2o5Bu.net
いつも1300円の群像の立場は…

306:吾輩は名無しである
21/01/10 17:27:30.10 IjlkzYTF.net
今月号の群像合評ないんだもん。
買おうかと思ったけどやめた。
そこまで読みたい作家もいないし。

307:吾輩は名無しである
21/01/10 17:35:46.77 DUWyRuH0.net
このボリュームはいいが読む記事あるのかwwwwwwwクソゴリラ平野の500枚とか勘弁してほしいわなwwwwwww

308:吾輩は名無しである
21/01/10 17:37:19.86 ngm6KFnk.net
お前は静かにしてろって
また出禁くらうぞw

309:吾輩は名無しである
21/01/10 17:52:07.98 GDJINQx7.net
平野さん大好きエロ小説家A

310:吾輩は名無しである
21/01/10 17:57:17.78 N6/iCXF/.net
>>280
>同じ世代とはいえ、平野や中村じゃ氷河期の共感は得られないしな
でもあの2人は氷河期世代を念頭にメッセージを発信しているんだよ
平野の方は世間的に見れば成功者に属する階層を主人公にしていることが多いので
共感は得難いだろうね
それとあの2人には社会人経験がそれほど無いからなのか
社会問題や災厄を扱っても作品にリアリティーが感じられない

311:吾輩は名無しである
21/01/10 18:02:43.52 N6/iCXF/.net
40代氷河期世代でそれなりにリアリティーが感じられるのは
上田岳弘のいくつかの作品かな
上田も作中人物もいちおう成功者の部類ではあるのだが
ある種の苦しさがにじみ出ている
実際、社会人としても苦労はしているのだろう
SFとしてはアレだけど文学作品としては
バブル崩壊後の90~2000年代の混乱期が
青年時代でもあった氷河期世代のものとしては見るものがある
意外と世代的苦しみを反映した作品(愚痴や不満は除く)は少ないんだよな

312:吾輩は名無しである
21/01/10 18:28:33.21 YAd2S7sj.net
そもそも氷河期で苦労したって作家いなくない?
話聞かないでしょ。就活で苦労したとか。
作家自体が世間とは別次元の生き物な気がする。

313:吾輩は名無しである
21/01/10 18:55:09.69 tt7Gz4f4.net
津村記久子が氷河期世代って感じかなあ。このスレ的には評価低そうだけど
あとは一時期小説書いてた雨宮処凛とか赤木智弘とか

314:吾輩は名無しである
21/01/10 19:05:42.73 TvW/qmm0.net
津村記久子は今年海外で翻訳
柳美里の次に評価されんじゃね

315:吾輩は名無しである
21/01/10 19:09:53.65 Nnlnn8l1.net
津村さん好きだが
最新刊のサキの忘れ物を購入して読んでみたけど良かった
登場人物たちは上司のパワハラだの離婚だの失恋だのに遭遇してても、
内容がそれに固執してグチっぽくなるのでなく、どう乗り切るか、どんなアクションにいたるのかがかかれてて重くなりすぎない
重い社会人生活をどう乗り切るかのアイデアがさりげなく含まれてて、がんばるかーと励みになる

316:吾輩は名無しである
21/01/10 19:47:05.80 TvW/qmm0.net
There's No Such Thing As an Easy Job
Kikuko Tsumura | 2021/4/20
この世にたやすい仕事はない

317:吾輩は名無しである
21/01/10 19:51:47.48 SpLrAt8W.net
おお、いいね。
やはり世界に羽ばたくのは女性作家か。
津村さんのお仕事ものは重くなり過ぎずちょっとエンタメ感あるライトな感じが
一般人にもウケると思う。

318:吾輩は名無しである
21/01/10 20:51:00.18 8mA7G8Cq.net
>>306
やっぱ創作したことない人は、掘り下げ方を知らないか
そんな上っ面の経験なんか文学になりようないよ
自身の経験を根本から掘り下げて寓話的に描けば、べつに舞台設定はなんでもいい
根本ってのは根っこだから最終的に社会構造全体に繋がってる
そこを描く

319:吾輩は名無しである
21/01/10 21:21:47.86 nDeevHtl.net
平野啓一郎=紙屑

320:吾輩は名無しである
21/01/10 21:34:47.34 jb+RINmJ.net
なんで平野はこんなに叩かれているの?

321:吾輩は名無しである
21/01/10 22:08:16.06 QieByOKG.net
作品がさほど支持されてないけど文壇すごろくの出世は順調だから
業界の係長から課長を目指して文則や慎弥を傘下に取り込もうとするようなしょうもない業界政治
「テレヴィ」とかのしょうもないこだわり
ツイッターでパヨ芸人
将来のノーベル賞を夢見て日本ペンクラブでサヨ活動
こんな感じで好かれる要素がない
(サヨ活動も自分のイメージ演出出世を意識してるのが丸わかりでガチの左翼からもバカにされてそう)

322:吾輩は名無しである
21/01/10 22:17:41.19 tt7Gz4f4.net
ネット民的には佐藤亜紀からの盗作騒動も影響あるのかな(川上の津原泰美からの盗作も同じ)
「三島由紀夫の再来」「神童」って昔は推され具合が凄かったのもバカにされるポイントか
まあ文体へのこだわりを別にすれば、凡庸なエンタメ作家ってのが実像かなあ

323:吾輩は名無しである
21/01/10 22:28:35.99 ahjHxfsc.net
【大塚英志氏書評】もはや日本の文学は周回遅れになった
1/3(日) 19:05配信 NEWSポストセブン
>韓国の小説や映像に触れる度に思うのは、韓国にはまだ描くべきものが歴然としてある、
ということだ。
個人のミニマムな世界では描き得ない歴史やあるいは「格差」などという妙に
社会学的な言い方に収めないで「階級」を、ゾンビアニメを以てさえ毅然と描く
姿を見る時、「文学」や「映画」を社会が必要としているようでひどく懐かしい。
それは中国SFにも言える。しかもそれら東アジアの表現は怯むことなく、一周先の
資本主義と結びつき、世界化している。

ちなみにここで書評してるのは韓国の上下巻の「パチンコ」って小説(最近文春から出た
しかしまあ、大塚自身が周回遅れしているという自覚は無いようで。

324:吾輩は名無しである
21/01/10 23:03:17.24 6gimH+x3.net
津村記久子のお仕事ものはいくつか読んでてどれも良いんだけど
初期の短編の「十二月の窓辺」(ポトスライムの文庫本に一緒に収録されてる)が特に好き
自分のパワハラ体験を元に書かれてる壮絶な話でもありつつそれがエンタメっぽく昇華されたストーリーになってて面白い

325:吾輩は名無しである
21/01/10 23:59:13.84 vhrW8QPt.net
>>316
ぶっちゃけ佐藤亜紀も津原泰水もツイッターの発言見てると……ね

326:吾輩は名無しである
21/01/11 00:12:10.66 Lh0g0KOW.net
>>306
>そもそも氷河期で苦労したって作家いなくない?
>話聞かないでしょ。就活で苦労したとか。
氷河期と形容される時代の苦しさが
それほど作品に反映されてはいないことを言っているわけで
就活とかそういう些末なことを問題にしているわけでは無いよ
例えば坂口安吾や太宰治の作品の様に
個人的なことを書いていても
優れた文学作品は時代の空気を映し出すものだよ
氷河期世代なら双極障害に苦しむ坂口恭平のものにも
ある種の苦しさを感じるのだが
あれも個人的な苦しさとでも言うか

327:吾輩は名無しである
21/01/11 00:19:32.78 ELSLKDRd.net
優れた文学作品は時代の空気を映し出すものだという意


328:見には賛同するけれど エンタメ小説はどうなんだろうか? あと就活が些末なことだという認識は流石に古いかと。 あれほど苦しいものは、ちょっとないぞ今の世代にとって。



329:吾輩は名無しである
21/01/11 00:42:09.58 Lh0g0KOW.net
>>321
>あと就活が些末なことだという認識は流石に古いかと。
>あれほど苦しいものは、ちょっとないぞ今の世代にとって。
いや、そういう個別的な苦労話ではなくて危機意識とでもいうかね
現在40歳前後の世代なら
10代の頃に冷戦終結、湾岸戦争、バブル崩壊、阪神淡路大震災、
オウム真理教事件、金融恐慌、9.11テロを体験しているわけだし
身近な世界でも失業増、援助交際、エイズ問題などもあるわけで
そこから派生するであろう漠然とした危機意識ではなく
本当に変わりばえの無い個人的悩みや
前衛的手法の小説が目につくような気がするな
ポスト構造主義のようなアナーキズム的言説が風靡したせいなのか
批評界隈では単なる社会混乱を
旧秩序の崩壊として歓迎するかのような言説も見られるし
ちょっと変わってるな

330:吾輩は名無しである
21/01/11 01:13:10.33 6I3DxD3J.net
エンタメも思いっきり時代の反映だが
時代劇ジャンルで忠臣蔵が衰退して替わりに新撰組がポピュラー化したり

331:吾輩は名無しである
21/01/11 01:22:51.25 XtgARSKk.net
歴史修正主義的にポジティブな話を売った(by藤田直哉)百田尚樹がベストセラー作家だったり
小説じゃなくて漫画だけど鬼滅とかチェンソーマンとか、「終わりなき日常」はもう前提ではなくて、
失われた日常を取り戻すための戦いが大衆に受ける時代ね。中産階級の没落に対しての物語的な要請?

332:吾輩は名無しである
21/01/11 02:05:43.27 6I3DxD3J.net
安保運動の挫折はそれなりに文学作品を生んだが
民主党政権誕生と崩壊はどういう作品を生むのか生まないのか
生まなかったなら、民主党は若者の支持を受けていなかったということなんだろうな

333:吾輩は名無しである
21/01/11 02:28:41.71 WZFfAVj3.net
政治に関心あるのが少数派
政治的な問題を正面から扱っても受けない
政治的な問題はわかる人にはわかるといった形で暗示的に表現するにとどめて、表向きはわかりやすい面白さを追求すべき

334:吾輩は名無しである
21/01/11 02:30:25.81 WZFfAVj3.net
それをあとから批評家が政治的に解釈することで、政治的な問題に関心がなかった読者に、政治的な問題に目を向けさせる

335:吾輩は名無しである
21/01/11 02:33:25.91 WZFfAVj3.net
その表向きの面白さが、世代的な共感であり、その共感した物語の中に政治的な問題の暗示を種明かしすることで、読者はその世代が抱える政治的問題に目を見開かされることになる

336:吾輩は名無しである
21/01/11 05:14:04.42 KLdJDChA.net
古井由吉「」

337:吾輩は名無しである
21/01/11 07:36:45.15 5dbLVkt+.net
氷河期世代の苦労話読みたいって言ってるの氷河期世代のワナビとかでしょ?
20代はそんなの読みたくないよ。くだらない。

338:吾輩は名無しである
21/01/11 07:46:45.96 3RBNS44j.net
>>330
20代の人数より氷河期世代の人数が多いから、氷河期世代読者向けに書いたらどうだって話の流れ

339:吾輩は名無しである
21/01/11 07:48:30.52 3RBNS44j.net
いずれにしよ苦労話で終わるような小説は概してくだらないから、そういう小説を求めてるとは俺は言ってないがな
お前みたいなバカは氷河期といえば苦労話くらいしか思いつかないんだろ
才能ないやつは黙ってろ

340:吾輩は名無しである
21/01/11 08:10:31.68 AwqJff/U.net
編集長の好みですべて決まる。
新潮はSF大好きだし、文藝は中韓ラノベ大好き、文學界は芸能人大好き。
そもそも一般人の氷河期苦労話なんてエリートの出版社の編集長が興味あるわけない。
それに苦労話=純文学だなんて時代遅れ。昭和すぎ。

341:吾輩は名無しである
21/01/11 08:15:21.10 xjPdXPh0.net
就職氷河期世代で昔投稿してたが、最高で二次通過だったな
これは自分の最高傑作だ、もうこれ以上のものは書けないという位だった
それで二次通過だったので、心折れて、今は他のことやりながら、ただの読者やってる
もっと向いてることが見つかって、そっちで成功してるよ
苦労も織り込んでいるが、この時代にあったことを可視化して歴史に残す人が一人はいなければならないという感じてやってた
文学がしなければ、本当に完全に失われた10年になってしまう
俺でなくていいので、だれか一人でも登壇してほしいものだ

342:吾輩は名無しである
21/01/11 08:38:01.14 3RBNS44j.net
その世代のごく一般的な人生歩んだ人間がいちばん同世代に共感されやすい
ただそういう人間は才能ない
だから才能を補うような努力をしなければならず、大器晩成型になる
そういう人間は必ずいる

343:吾輩は名無しである
21/01/11 08:40:15.83 3RBNS44j.net
>>333
だから氷河期世代=苦労話とか安易に安易に考えるお前がバカ
何回言ったらわかる?
バカは2度と書き込むなよ?

344:吾輩は名無しである
21/01/11 08:44:28.24 3RBNS44j.net
たとえば氷河期世代が書いたSF、氷河期世代が書いたラノベでも、その世代でしか書けないものならば、その世代に共感されやすい
つまり世代的共感に苦労話とか関係いんだよ
バカは黙ってろよ?

345:吾輩は名無しである
21/01/11 08:54:05.95 3RBNS44j.net
たとえば、されど我らが日々、赤頭巾ちゃん気をつけて、限りなく透明に近いブルー、ノルウェイの森が何故ベストセラーになれた考えてみろ

346:吾輩は名無しである
21/01/11 09:06:05.48 lYkNRYbT.net
>>304
お前の論理で言うとたなしんは終わった作家だわなwwww

347:吾輩は名無しである
21/01/11 09:07:48.30 3RBNS44j.net
田中は研ぎ澄まされた感覚があるから、むしろその感覚で見た「今」を書けばいい

348:吾輩は名無しである
21/01/11 09:09:06.77 lYkNRYbT.net
菊子はブラジル幽霊で終わった感あるわなwww文章はそれなりと思うが翻訳されると別物と考えるほうがいいわなwwww
鏡花の翻訳なんか想像してみろwwwwwwwwwww

349:吾輩は名無しである
21/01/11 09:15:02.49 lYkNRYbT.net
>>302
糞ゴリラ平野に無駄な抵抗を教える必要があるだろうwwwwwwww
ゴリラ平野が嫌われる理由、奴は二チャンネル時代に大江春樹なんかをディするレスを繰り返していたわなwww
俺に暴露されて大人しくなったが今でも見栄子をたまにディすっているわwwwwwww

350:吾輩は名無しである
21/01/11 09:17:09.21 lnGNesz2.net
氷河期おじさんが発狂していて笑う。
こういうのが青葉みたいになっちゃうんだろうな。
だいたいさ、需要がないから相手にされないんだよ。金にならないの。
出版社もボランティアじゃないんです。売り上げあげ出さなきゃいけない。
趣味でやるなら同人誌でもやればいい。
きちんと社会で働いたことがあるならわかるでしょ?
没企画なんだよ、氷河期なんて。

351:吾輩は名無しである
21/01/11 09:38:51.67 ag4eycvg.net
ビジネス的に言えばボリュームがあるゾーンだからって
金が無い世代に向けて書いても仕方ないじゃんか
村上春樹が中韓台湾で2〜30年遅れで人気になったのだって
そのあたりに経済や教育土台ができて
ヨーロッパ的な物語を受容し始めたからだし
売れるから文化的に優れてるんじゃなく
お金があるからマイナーで文化的なものも売ることができる
やっぱお金がないと文化は萎むよ

352:吾輩は名無しである
21/01/11 09:41:11.50 PxG1nH43.net
上田岳弘が受賞したとき僕らロスジェネ時代の~とかよく語っていたな。
世代が違うのでピンとこなかったが。
人数が多いだけなら金と時間のある老人とか高齢者向けの小説のほうが売れるだろうし、ジャニーズとかコアファン向けに出版したほうが固い商売だろう。ある程度
部数がはけるのわかってるから。
最近の小説本って売れるとふまないと発行もされないでしょ。
新人の本なんか出ないの当たり前だし。

353:吾輩は名無しである
21/01/11 09:52:37.51 C26Z4tf1.net
仮に氷河期小説書くとして誰が書くの?
新人が新人賞向けに書いても受賞できないし、一応デビューした新人が書いても
掲載してもらえるかわからない。
ある程度中堅以降の作家じゃないと書いても載せてもらえないし、影響力もない。
そして本もでない。
そこそこ知名度と筆力があって実際に氷河期世代でそれが書ける作家っている?

354:吾輩は名無しである
21/01/11 10:08:02.67 3RBNS44j.net
>>344
本1冊買う金もないやつがいるかよ
ほしい本がないから買わないだけだろ

355:吾輩は名無しである
21/01/11 10:09:38.99 3RBNS44j.net
>>346
バカかお前
これからそういう新人が出てくるんだろ

356:吾輩は名無しである
21/01/11 10:10:14.61 3RBNS44j.net
バカばっかだなここの連中

357:吾輩は名無しである
21/01/11 10:11:50.49 3RBNS44j.net
こいつらくだらない小説ばっか読んでるから思考力が低下してるんだろうな

358:吾輩は名無しである
21/01/11 10:13:53.86 3RBNS44j.net
だいたい貧乏人は節約できないから貧乏なの
つまり欲しいものがあれば買っちゃう
そういう層にほしいと思わせる本なら売れるんだよ

359:吾輩は名無しである
21/01/11 10:15:58.26 EdyIcyEB.net
なんなんだこいつ

360:吾輩は名無しである
21/01/11 10:16:31.49 /f3Ht6m/.net
>>347
お前ほんと、世の中知らんのな。
本1冊どころか今は家さえない人がごまんといる。
仕事ない人だって。コロナ解雇8万人の時代だぞ。非正規とか正社員でも低収入だと
地方なんかいくと手取り10万とかいくらでもいるよ。
40代なんて大手でも早期退職の嵐。
小説なんか買うお金あったら飯買って食いたいだろう。

361:吾輩は名無しである
21/01/11 10:17:47.98 3RBNS44j.net
だいたい老人が自分より若い世代の書いた本買うかよ
同世代とか70以上の作家?
もうとっくに出揃ってるだろ
それはそれでほっとけ

362:吾輩は名無しである
21/01/11 10:19:21.30 3RBNS44j.net
とくに氷河期世代の独身の男女
貧乏な上に不安もあるからな
自分が共感できる本があれば、救われたと思って金だすよ

363:吾輩は名無しである
21/01/11 10:22:06.14 3RBNS44j.net
実際最近で100万超えた芥川賞作って又吉と村田だろ?
まさに氷河期世代

364:吾輩は名無しである
21/01/11 10:23:22.16 3RBNS44j.net
お笑い芸人目指したり、コンビニで働いたり、まさに氷河期世代が経験してたこと

365:吾輩は名無しである
21/01/11 10:27:00.95 EdyIcyEB.net
それどっちもゆとり世代だってやってきてるけどな
第七世代なんてモロゆとり世代なんだが

366:吾輩は名無しである
21/01/11 10:28:10.07 gUSxJG9C.net
ID:3RBNS44j
自分の意見が通らないと「自分以外は全部バカ」とか言い出すタイプ。
これからデビューする(予定) つまりID:3RBNS44jのことだろう。
世間は氷河期世代の俺の書く小説のことがわかってない!

ってか。

367:吾輩は名無しである
21/01/11 10:28:28.48 3RBNS44j.net
>>358
ならゆとり世代も


368:取り込めるな だからミリオンいったのだろう 氷河期世代の苦労話は若い人は読まないってのは嘘ってことになるな



369:吾輩は名無しである
21/01/11 10:29:02.86 3RBNS44j.net
>>359
実際バカじゃん
間違い指摘されたからって切れてんなよ

370:吾輩は名無しである
21/01/11 10:30:07.54 3RBNS44j.net
>>359
これからデビューするのに、なんで世間はわかってないとか言い出すんだよ
やっぱバカだなお前

371:吾輩は名無しである
21/01/11 10:35:12.04 3RBNS44j.net
そもそも又吉や村田の本を主に老人が買ったと思うか?
頭悪すぎ

372:吾輩は名無しである
21/01/11 10:35:35.68 ACnFyWVc.net
こんなやべぇやつ前からスレにいたっけか

373:吾輩は名無しである
21/01/11 10:38:44.17 3RBNS44j.net
匿名掲示板で特定作業は頭悪い人間のやること
またバカが証明されてしまったな

374:吾輩は名無しである
21/01/11 10:39:26.13


375:YNYpR3+P.net



376:吾輩は名無しである
21/01/11 10:42:10.22 ag4eycvg.net
共感重視で物語を消費したい欲も頭打ちだよ
そういうのは労働者の娯楽であって
本当にお金が無ければ隔月二千円弱の文芸誌も買えない
旦那が浮気しましたっつう無料マンガエッセイ読む事になる

377:吾輩は名無しである
21/01/11 10:45:00.60 3RBNS44j.net
>>367
何の根拠もないな
議論に勝ちたいだけの勝手な決めつけ

378:吾輩は名無しである
21/01/11 10:47:21.64 3RBNS44j.net
ミリオンセラーが出てる事実から目をそむけるなよ
本に金出す潜在的な読者が存在する証拠なんだからな
売れない言い訳してんじゃねーよ

379:吾輩は名無しである
21/01/11 10:48:53.65 3RBNS44j.net
技術はある
知識はある
そういう作家でも売れない
何故か考えてみろよボンクラ

380:吾輩は名無しである
21/01/11 10:53:21.19 2svKeokp.net
いいじゃん
ID:3RBNS44jが氷河期小説書いて
共感されて馬鹿売れすればID:3RBNS44jがすべて正しいと証明できる。
口だけロンパはいいから
実際に
やってみせてよ。

381:吾輩は名無しである
21/01/11 10:58:10.11 lDsXavMD.net
論客()が暴れてて草

382:吾輩は名無しである
21/01/11 10:59:43.98 ag4eycvg.net
ひょっとしてコンビニ人間をワープアバイトの
苦悩話みたいな作品だと思ってたりする人がいるのかな。。?

383:吾輩は名無しである
21/01/11 11:00:51.60 zFYysfwv.net
こんだけ連レスするのって自分の考えを上手くまとめられませんって宣言してるようで恥ずかしくなりそう

384:吾輩は名無しである
21/01/11 11:03:13.53 3RBNS44j.net
>>374
上手くまとめちゃったら小説にならないからな
ま、才能ないお前にはわからないか

385:吾輩は名無しである
21/01/11 11:05:24.32 3RBNS44j.net
>>373
読む前ならタイトルからそう思うだろ
そもそも俺は氷河期世代は苦労話を書けなんて言ってないし
その世代が経験したことを書けと言ってるだけ

386:吾輩は名無しである
21/01/11 11:08:36.95 XtgARSKk.net
生田紗代っていう羽田と同期の作家がわりと就活の苦労話は書いてた気がするけど
最近はすっかり見ないな。羽田も就活小説は書いてたっけ。朝比奈あすかもそういうライン
世代は少し上だけど角田光代の書いてたフリーター文学、「エコノミカル・パレス」とかが
感覚的には近いかなあ。岡崎祥久あたりも
>>345
上田はヤフーで連載してみたり、もっとメジャーになりたいって野心を感じるけどねえ

387:吾輩は名無しである
21/01/11 11:09:05.74 3RBNS44j.net
老人はコンビニでバイトなんかしたことないだろうしな
むしろコンビニ店員にブチ切れる方
そんなやつはコンビニ人間ってタイトルだけで読まねーよ
お笑い芸人って肩書きも然り
老人は避ける

388:吾輩は名無しである
21/01/11 11:10:22.59 3RBNS44j.net
就活の苦労なんてみんな忘れたいだろ
そんなもんわざわざ読むかよ

389:吾輩は名無しである
21/01/11 11:10:45.76 yvCqE8CS.net
別に共感しなくても単純におもしろければ話題になってみんな買うんじゃない。
火花やコンビニってくすっと笑える要素あるしね。
コケシと知り合いになって氷河期小説読んでもらえばいいんじゃない。文学フリマとかに毎回行くみたいだし、今の時代フェイスブックでも知り合えるし。
才能あるなら目かけてもらえるでしょ。

390:吾輩は名無しである
21/01/11 11:11:52.38 3RBNS44j.net
>>380
それができる人間なら今の俺はいないし、俺の小説もない
だからそれはあり得ない

391:吾輩は名無しである
21/01/11 11:16:37.40 et3jbIHw.net
>>379
朝井リョウの就活小説は話題になったじゃん?

392:吾輩は名無しである
21/01/11 11:23:20.93 m48x+Lwl.net
昼飯食って文學界の続き読むわ。
かまってちゃんの相手、あとよろしく。

393:吾輩は名無しである
21/01/11 11:30:09.76 lDsXavMD.net
なんだ、論客じゃなくてワナビーだったか

394:吾輩は名無しである
21/01/11 11:37:21.82 K+Qf0z6g.net
吉田修一や松浦理英子の新人時代の話のエッセイよいな(文學界)

395:吾輩は名無しである
21/01/11 11:42:59.72 MJsDR963.net
真っ赤vs単発軍団w

396:吾輩は名無しである
21/01/11 12:35:21.69 PEYJxVxN.net
俺から見てID:3RBNS44j は糞ゴリラ以上の知性を感じるわなwwww

397:吾輩は名無しである
21/01/11 12:37:45.06 PEYJxVxN.net
小説を共感を軸に読むとかバカすぎるわなwww
たなしんが売れたのはワナビへの共感なのかwwwww

398:吾輩は名無しである
21/01/11 12:40:20.17 PEYJxVxN.net
氷河期=私小説の解釈でいいのか、チープすぎるわwww

399:吾輩は名無しである
21/01/11 13:18:45.15 kAbwfTGq.net
コンビニ人間は氷河期世代じゃね
主人公は適応能力ない人間だが縄文くんは氷河期こじらせ男だわな

400:吾輩は名無しである
21/01/11 13:21:57.79 ELSLKDRd.net
なんか俺が適当に書いたレスがきっかけでヤベーの召喚しちゃったようで
申し訳ない
三田文学の最新号のラインナップでも貼っとくわ
[巻頭詩]
阿部日奈子 春
[第三十七回織田作之助青春賞 発表]
受賞作 夜明珠イェミンジュ 三浦育真 選評 柏木治/堂垣園江/吉村萬壱
[特集 創作教室]
座談会 芥川賞作家 吉村萬壱に聞く小説の書き方 吉村萬壱
若い創作者の作品をめぐるトーク 丸井常春・横山楓
座談会 大学授業で詩をつくる 『インカレポエトリ』をめぐって
講師・『インカレポエトリ』編集人 伊藤比呂美×小池昌代×朝吹亮二×笠井裕之
学生・卒業生 内堀みさき×川上雨季×小島日和×田村奏天×冨所亮介×水野小春
[復活 学生創作セレクション8]
安藤瑞香 汝、私以外を神としてはならぬ 解説 粂川麻里生
■詩 小縞山いう 手首の海み
■小説 小林エリカ 交霊/崎山多美 フウコ、森に立て籠る
大嶋岳夫 鳩/桐本千春 川辺の宴
■評論・随筆
飯塚容 方方ファンファンの『武漢日記』をめぐって
伊井直行 シェイクスピアはドン・キホーテをどう読んだか?
柴田勝二 〈病〉と〈戦争〉の時空―『細雪』の寓意的表象
奥憲介 神も知らぬ無頼―森崎和江試論
■連載
浅利誠 『Dの研究』を中心にした柄谷行人論(九)―ユリシーズの帰還
崎山多美 「私」的OKINAWA通信(7)―つなぐ言葉を探して⑦
鎌田東二 予言と言霊  出口王仁三郎と田中智学の言語革命[第三回]―大正十年
の言直し

401:吾輩は名無しである
21/01/11 13:32:02.47 lDsXavMD.net
>>391
インカレポエトリうちの大学きてる読もうかな

402:吾輩は名無しである
21/01/11 13:33:20.90 2BM7UTeG.net
三田文学9日に発売してたのか
尼では表紙もまだ出てねーし、発売自体が地味すぎる。
吉村萬壱のやつとかおもしろそう。
気が向いたらジュンク堂あたりでチラ読みしてこようかね。

403:吾輩は名無しである
21/01/11 13:47:17.17 ag4eycvg.net
ニコニコ自給800円の人もたぶん氷河期とかじゃないの
円城はポスドク問題とか言及してるよね
コンビニの村田さんは親が太いセレブだから
思考実験的な一連の作品の延長って感じはする

404:吾輩は名無しである
21/01/11 16:43:33.19 RFlAaoz3.net
もういいよ。氷河期の話は。

405:吾輩は名無しである
21/01/11 16:45:54.58 +XOxff3H.net
小説の書き方なんてカルチャー教室のテキストにでも載せとけよw
どんだけ内向きなんだか

406:吾輩は名無しである
21/01/11 16:46:27.03 3RBNS44j.net
団塊の話は団塊の世代が何歳になるまで続いたかな

407:吾輩は名無しである
21/01/11 16:58:49.08 LGjNDfm3.net
文學界の「小説は時間がかかる」座談会
私はどこで書いてるいつ書いてるとか
あんま読んでもおもしろくもない
今月号エッセイとか短編はいいの多いのに
これだけははずれだと思ったわ

408:吾輩は名無しである
21/01/11 17:24:04.52 WL3kqn2f.net
>>391

とは言え、何一つ読みたいのがないな、、、

409:吾輩は名無しである
21/01/11 17:25:50.92 MMedpHby.net
>>398
同じ感想
楽しみに読んだがクソつまらなかった

410:吾輩は名無しである
21/01/11 17:38:35.98 WcmsC+Ip.net
>>400
なんか話の盛り上がらなさそうなメンツだよな。
これしか空いてる人いなかったのかな。
1年ぐらい前にやった新潮新人賞組の飲み会座談会みたいなやつは面白かったのに。
古川とか鴻池とか上田の。

411:吾輩は名無しである
21/01/11 17:42:41.63 WL3kqn2f.net
李とか最果とか高山のあれか
確かに話しが深まらないで終わってたよな
全員深みがないというか
まあ文學界は短編やエッセイで満足できたからいいけど

412:吾輩は名無しである
21/01/11 18:14:24.89 sJ2k9fN4.net
あの中で遠野が一番つまらん
話を全く掘り下げないまま無難に答えて終了

413:吾輩は名無しである
21/01/11 18:41:41.91 XtgARSKk.net
遠野は借りてきた猫だな
でも一転、文藝で宇佐美との対談(イベントの文字起こし?)だと饒舌。そこが可愛いんだが

414:吾輩は名無しである
21/01/11 18:49:59.49 y8vccdzI.net
文学界ってほんと自分とこの新人賞受賞者に冷たいな。
三木とか奥野とか使ってやったらいいのに。
ほんと育てる気ないのね。

415:吾輩は名無しである
21/01/11 18:51:49.18 BFvU6zCn.net
2010年代を代表する小説ベスト3、コンビニ人間と火花は確定として
もうひとつは個人的にはおらおらよりも何者を挙げたい

416:吾輩は名無しである
21/01/11 19:07:57.03 UFc465/K.net
しかしバクチクの櫻井の息子で芥川賞とは
やはり持っているものが違うな
普通のサラリーマンで芥川賞とかあんま居ないよね

417:吾輩は名無しである
21/01/11 19:14:50.20 9OWq9VbJ.net
>>407
町屋さん

418:吾輩は名無しである
21/01/11 19:30:13.14 kAbwfTGq.net
>>406
朝井リョウ?
興味がわかない作家なんだよなー
コンビニ、おらおら、火花は買って読んだ
町屋、上田、百年泥もおもろかった

419:吾輩は名無しである
21/01/11 19:41:58.19 WL3kqn2f.net
朝井リョウはいい作家だが直木系というかエンタメ小説だよな

420:吾輩は名無しである
21/01/11 19:42:45.34 sJ2k9fN4.net
朝井リョウは薄っぺらくてつまらん
文章も下手

421:吾輩は名無しである
21/01/11 19:46:09.95 hGFpLIrP.net
いつだったか文學界に掲載されてた長いタイトルのもひどかったな。

422:吾輩は名無しである
21/01/11 19:50:30.25 sJ2k9fN4.net
自分の主張を登場人物に言わせてるだけだからな
クソすぎる

423:吾輩は名無しである
21/01/11 20:39:46.71 XtgARSKk.net
朝井リョウ入れるなら西加奈子のほうがマシかなあ、
って感じになる。佐々木敦と誰かの対談でも出てたけど、10年代はコンビニと火花の2作だけでしょう

424:吾輩は名無しである
21/01/11 20:46:08.43 eoYZZ45+.net
鼻糞目糞の争いだわw

425:吾輩は名無しである
21/01/11 21:03:57.49 MMedpHby.net
個人の好みはいいとして、朝井リョウは2009年の作品だが「〇〇、〇〇するってよ」を国民に流行させてる時点で勝ちでしょ
未だにSNSでも皆使ってるし
火花もコンビニもそんなに認知されてないし
直木賞もとったしもう上がりなのかもしれんが

426:吾輩は名無しである
21/01/11 21:46:55.08 XtgARSKk.net
綿矢のエッセイがなんか切ない(文学界)
文藝は3作縛りって言うけど、3作目は他社含めてボツくらいまくったって話もあるしなあ

427:吾輩は名無しである
21/01/11 22:35:30.92 BhxFPvLY.net
綿矢さん才能無いの自覚してたのか
少女漫画の原作とかジュニア小説作家とかに移行したらいいのでは

428:吾輩は名無しである
21/01/11 22:49:22.86 XtgARSKk.net
そういえば津村記久子もスケールの大きい作品が書けない、みたいな悩みを書いてたな
お仕事小説が多いけど、実はSF読みらしいし
あとは奥泉光が「同時代(性)を書くセンスが自分にはない」って吐露してたのが一番ぐっときたかも

429:吾輩は名無しである
21/01/11 22:51:07.89 K+Qf0z6g.net
綿矢とか羽田とか見てると早熟すぎるより一般人と同じような社外人経験数年積んでからデビューした方が良いように思う

430:吾輩は名無しである
21/01/11 23:09:45.52 9AaPeG/s.net
綿谷りさに才能がないならこの世に才能ある奴なんかいないだろ

431:吾輩は名無しである
21/01/12 00:07:02.83 AHAPlb5U.net
申し訳ないけど綿矢は未だにプロの作家って感じがしないんだよなぁ
いつまでも少女漫画の亜流みたいな小説を書いてる人だわ自分の中では
新潮の日記?エッセイ?も素人の作文以下だったし
同年代の金原、朝吹、青山あたりはそうでもない

432:吾輩は名無しである
21/01/12 00:15:09.87 YhJP6qtz.net
ワナビの僻み?
お前の評価は知らんけど綿矢ってそこそこ人気作家じゃん

433:吾輩は名無しである
21/01/12 00:22:28.47 ZHbaJByB.net
つきなみさん
@b4UuDOUGlNlhZgU
チェンソーマンや進撃の巨人に、今現在純文学とやらを書いている作家さんは白旗を上げんといかんのやないか?
人間の苦痛や、絶望。そこからの脱出と、更なる苦痛を経てなお前に進む力。彼らほど真剣に、探そうとしている? あのような作品群が少年雑誌に載っていることが、日本の希望かもしれない
つきなみさん
@b4UuDOUGlNlhZgU
平野敬一郎、中村文則は不誠実だと思う。村田沙耶香のコンビニ人間はすごみがあった。今村夏子も普通とは何かを考えさせてくれる。活字の作家さんは女性のほうが誠実。(個人の感想です)

434:吾輩は名無しである
21/01/12 00:30:10.76 AHAPlb5U.net
>>423
ワナビじゃないよw
同年代の作家は基本好きで男女両方よく読むんだけど、綿矢だけ自分の中では違和感があるってだけ

435:吾輩は名無しである
21/01/12 00:55:36.40 WkTkqIhd.net
平野も文則も文学の名のもとにエロを届けるエロ作家なんだよね。平野なんてデビュー作(芥川賞)は
射精でページが真っ白になっちゃったー、ってやってるしw
>>422 青山は短編は上手い。朝吹って結局きことわの後そんな書いてない。金原はずっと自己模倣でつまらん
80年代生の女性作家なら島本理生がなんだかんだ筆力ある印象。芥川賞候補4回、直木賞候補2回で受賞は伊達じゃない
男は西尾維新でいいよw

436:吾輩は名無しである
21/01/12 01:40:37.28 TVjkbZbQ.net
>>405
これは本当に思う
普通この手の座談会って自分のところの新人賞作家をもっと多く呼ぶものでしょ
なんで20年近く前にデビューした谷崎由依一人だけなんだよ

437:吾輩は名無しである
21/01/12 01:43:45.47 VBhTIySF.net
座談会のメンバー教えて

438:吾輩は名無しである
21/01/12 01:44:31.28 TVjkbZbQ.net
>>427
訂正、谷崎は2007年デビューだったか

439:吾輩は名無しである
21/01/12 02:13:31.26 8YnvCXD5.net
>>425
分かる
芥川同時受賞の金原は年齢重ねて幅広く描いてるよね

440:吾輩は名無しである
21/01/12 02:18:13.62 8YnvCXD5.net
座談会メン
最果タヒ
谷崎由依
高山羽根子
遠野遥
古川真人
李琴峰

441:吾輩は名無しである
21/01/12 02:21:11.25 VBhTIySF.net
>>431
サンクス
男二人は明らかにアウェーでよく受けたなという感じ
話すに話せないよ

442:吾輩は名無しである
21/01/12 07:21:34.97 cdFG5C8B.net
>>420
数日前の文春かなんかの記事で
作家やるなら仕事してたほうがいいってのはあったね。
仕事ネタで書けるし、収入も安定するからみたいな話だった。
確かに仕事してるとお仕事ネタや人間関係、その他いろいろ書くネタ困らん。
特に仕事ネタは多くの人に興味を持ってもらえる。

443:吾輩は名無しである
21/01/12 09:15:01.71 BRTc8xSz.net
>>429
円城と同時受賞。

444:吾輩は名無しである
21/01/12 09:45:18.78 22uBoHMd.net
津村記久子は芥川受賞後のインタビューで夕方3時間だけパートに行ってたと話していたな
会社辞めたけど家にこもって小説だけ書くのは苦痛だったらしい

445:吾輩は名無しである
21/01/12 10:51:42.88 BRTc8xSz.net
村田沙耶香だって生活リズムが崩れるからコンビニバイトしてるとか言ってた。
上田岳弘も早朝に書いて出勤みたいな生活リズムがあるし
いまさら1日中集中して書いてるってわけにもいかないので
仕事は辞めないと。
ひきこもってるより人と話したり、体動かしたりしてたほうが
心身ともに健康にもよさそう。
いろいろネタも入るだろうし。基本的に社会的な人付き合いできないと
仕事まわってこないんじゃないかな。
編集者もころころ異動するから
人見知りとかだと慣れたころに相手が異動とかで仕事もらうまでいかなそう。
どこの世界もコミュ力あるやつが有利よ。仕事は人づてにやってきたりするし。

446:吾輩は名無しである
21/01/12 11:16:16.28 lt0QkBb4.net
統合失調症さん「統失の薬飲んでたら副作用でおいンポになった。このままじゃ結婚した時困る、どうしたらいい?」
スレリンク(poverty板)
薬と性の悩み
マイケルさん/20代/男性
みなさんが仕事や病気のことについて真面目なお話をなさっているところすみませんが、
私は昨年、統合失調症にかかり、それ以来薬を服用しておりますが、薬を飲み始めてから性欲を感じなくなりました。
私は将来結婚して子供を授かりたいと思っていますので、そうした理想と現実が噛み合っておらず、悩んでいます。
みなさんはそういった性の悩みを抱えていらっしゃいますか?また、どのようにして克服なさいましたか?
>
クソキチガイ不能者チンパンウケる!
薬って良くするために飲むんちゃうんか
それで体悪くしてまた新たな悩みできてどーすんだw統合失調症はキチガイ手遅れチンパンだから自殺しろやw
いちいち他人の事口出しするのは間違ってるから
そろそろお暇するか
お前らもいちいち他人の事しつこくいうなよって
あ、それと
真性基地外だの汚い言葉使って悪かった
それは間違ってるよなごめんな

447:吾輩は名無しである
21/01/12 11:16:24.01 lt0QkBb4.net
979 名前:オキヨ@希望的観測で無駄な事をキイテルと思うシカナイ悲しきモンスター (ワッチョイ dfaa-WV/T) [


448:sage] :2021/01/12(火) 11:12:42.10 ID:zeSApY2Y0 このマイケルさんって統合失調症の薬飲んでおいンポになったって言ってるけど やっぱつにゃんもおいンポなんかな?w ドーティなのにおいンポになったら絶望的だよなw 一回もセックス味わわずたたなくなるんだ キチガイすぎw



449:吾輩は名無しである
21/01/12 11:32:45.14 aFeL6CJT.net
りさは十七歳でインストール書いた時点で非凡だわなww
女性は主婦になれば生活安泰仕事云々は関係ないだろww特職なら別だが事務員や派遣にしたところで
小説がどうよくなるんだって話だわなwww

450:吾輩は名無しである
21/01/12 12:01:42.59 PP9B/Reg.net
リアリティのない社会人しか書けてないだろ実際

451:吾輩は名無しである
21/01/12 12:10:59.21 ivwNxw2X.net
こじらせ少女漫画みたいな話ばっかり。
実際、数年は書けずにスランプでデパートで売り子のバイトしてたとか
インタビューで話していた。

452:吾輩は名無しである
21/01/12 12:20:52.20 8gY3WOLc.net
今後は子育て主婦のリアルを書いていけばいい

453:吾輩は名無しである
21/01/12 12:27:54.30 y4RFK9HJ.net
綿矢の去年出したやつも凄かった
たまたま出会った芸能人に一目惚れされ付き合い、スクープ写真を撮られたから事務所から強制的に別れせられ、数年後会った時には相手が難病にかかっていた!なんていくらレズものとはいえ今の時代にこんなストーリーをよく真面目に書こうと思ったもんだ
逆に感心する

454:吾輩は名無しである
21/01/12 12:30:04.37 U1CVNbn3.net
昔の少女漫画みたい苦笑

455:吾輩は名無しである
21/01/12 12:31:22.03 U1CVNbn3.net
でも結局そういうラノベとか漫画みたいなのが売れるんだろうな。
映画とかドラマにもしやすそうだし。
エンタメみたいなもん。型が決まってるから書くのも楽だし。

456:吾輩は名無しである
21/01/12 12:41:33.44 22uBoHMd.net
>>443
あれ集英社だからなー
突っ込む編集者いなかったんじゃね
リアリティないストーリーだが、
一世を風靡した綿谷なら経験してそうなストーリーではある
浮世離れしてんのよね、社会人経験ないと
インストールと蹴りたい背中は今読んでも面白いから才能はあるよ

457:吾輩は名無しである
21/01/12 13:13:51.76 PP9B/Reg.net
勝手に震えてろも妊娠したと嘘ついて産休申請するとかかなりぶっ飛んでたで
嫌いじゃないけどw

458:吾輩は名無しである
21/01/12 13:14:14.93 tGvFWVEq.net
綿矢大好きりぼんとか少女漫画大好きの前女編集長の時代の作品だからな。
趣味がモロに出ているというか。さすが5000部まで売り上げ減らしただけあるなとは思う。

459:吾輩は名無しである
21/01/12 14:08:43.53 RAm+QJii.net
金原は年齢の割に無駄に人生経験豊富だったからな
昔の純文作家は雑文の仕事を沢山やってる人も多かったけど、あれはあれで他分野を知る良い機会だったのかも

460:吾輩は名無しである
21/01/12 14:24:33.19 zTIi9mEC.net
こじらせ女の子育て小説でも書けば。
ママ友との見栄の張り合いとかさ。3流ネット記事みたいなやつw
わりとウケるんじゃね。

461:吾輩は名無しである
21/01/12 15:29:25.72 j7k71HPe.net
無冠だったけどボラード病は名作だったなあ。
2010年代を振り返り。

462:吾輩は名無しである
21/01/12 16:04:08.51 4uuvq7f7.net
りさはインストールと蹴りたい背中で消えていれば天才として記憶に残っただろうなww

463:吾輩は名無しである
21/01/12 16:35:42.57 j4e4pLox.net
でもまあまだ金儲けには使えるじゃん

464:吾輩は名無しである
21/01/12 17:29:25.70 ZHbaJByB.net
>>451
懐かしいな
一応豊崎主催のTwitter文学賞で3位とってはいたよ

465:吾輩は名無しである
21/01/12 18:08:41.45 zDzo22QU.net
>>454
1位が木下古栗のときだね。
古栗といえば文學界掲載の単行本未収録作品、股間の大転換もおもしろくて
好きだった。

466:吾輩は名無しである
21/01/12 18:12:30.68 cyHNG6z0.net
古栗とか田中慎也みたいに引きこもりから小説書いて評価されてる人もいるから、社会人やりながら小説書くだけが道じゃない気もする

467:吾輩は名無しである
21/01/12 18:32:58.72 GSleOLUk.net
古栗は普通のリーマンですよ。
会社勤めでああいう小説書いてるので顔出せないんだと。

468:吾輩は名無しである
21/01/12 18:33:37.07 GSleOLUk.net
文學界さんがリツイート
諸隈元シュタイン
@moroQma
·
20時間
文學界「創刊1000号記念特大号」は、たぶん史上最厚!
今をときめく純文学の旗手達が短編、エッセイ、対談と頁のどこを繰っても現れ、ひと月どころか一生楽しめる贅沢な内容
そこに自分も名を刻めたのは身に余る光栄ですが、表紙の変遷を辿るコーナーの片隅の隅
1100号では誌面を飾れるよう頑張ります

なんかものすごく悲しいですね…。

469:吾輩は名無しである
21/01/12 18:41:59.62 8MMCMezz.net
うん、すごく悲しい…

470:吾輩は名無しである
21/01/12 18:51:46.79 PP9B/Reg.net
切り捨てた癖にリツイートしてる文學界が白々しい

471:吾輩は名無しである
21/01/12 18:53:19.30 htVBbvV2.net
この前初めて文芸誌読んだらめっちゃ面白いと思ったんですが、連載ってちゃんと全部追ってる人っているんですか?

472:吾輩は名無しである
21/01/12 18:57:18.65 GSleOLUk.net
連載小説は単行本出てから買うことがほとんど。
たまに毎月さらっと読んでるときもある。よほど好きな作家とか。

473:吾輩は名無しである
21/01/12 19:26:38.10 GqQ2nH+q.net
西村賢太と、豊崎が批判してた(?)DJ松永をなぜか読んでる(文学界の連載)

474:吾輩は名無しである
21/01/12 19:50:32.87 cyHNG6z0.net
>>461
俺は連載は文芸誌で読んだことない

475:吾輩は名無しである
21/01/12 20:54:58.94 SAxwSPfr.net
Qアノンの存在を今回の一件で初めて知った
不謹慎だがこんなに面白い集団がいたんだな
現実感がなさすぎて漫画でも読んでるみたいだ

476:吾輩は名無しである
21/01/12 21:56:04.53 htVBbvV2.net
連載読んでる派の方は立ち読みですか?毎回買ってるんですか?
そもそも出版社は購読されることを想定して作ってるんですか?(当然そうだろうとは思いますが)

477:吾輩は名無しである
21/01/12 23:13:32.79 GqQ2nH+q.net
図書館って手もあるよ
なんとなく世田谷区立図書館で調べたけど文学界は10冊も買ってるね。東京都で100冊くらいは
図書館購入かな。全国なら1000冊とか?

478:吾輩は名無しである
21/01/12 23:52:59.45 F+A+dQR/.net
定期購読をしている人は読んでいるだろうし
かつては学生時代に文芸部あたりに在籍していた
町医者や公立小学校長といった
市井の教養人が買い支えていたと聞いたことがある

479:吾輩は名無しである
21/01/13 00:15:31.28 Dd1Zql+c.net
>>439
>特職なら別だが事務員や派遣にしたところで
>小説がどうよくなるんだって話だわなwww
でもなあ
高専を1年留年して
通信担当職として商社に勤務していた丸山健二の書いた幻想小説の方が
高校中退後に非正規で食いつないでいた東峰夫のそれよりも落ち着いているからなあ
サラリーマンとしての勤務経験はそれが1~2年ほどの短期間であっても
無理矢理地に足のついた世界を植え付けるものだろう
良くも悪くも「大人」の物の見方をするようになってしまう
それが小説にとって良いかどうかは別として
読者の多くは学生でもない限りどこかの組織に属しているかその経験があるからな
この層のもつ現実感とかけ離れた創作だと
いつまでも読者をつなぎとめるのは難しいと思う

480:吾輩は名無しである
21/01/13 00:24:53.44 Hk27DxX+.net
>>469
一理あるな
綿谷の話題で思い出したが、鷺沢萠も10代デビュー後はスランプに悩んでいたな

481:吾輩は名無しである
21/01/13 01:07:11.03 SoW7EtV7.net
しばらく前から明らかに文学全般に詳しい人がいるけど正体大学教授かなにかか?
真面目に、引き出しの多さが素人とは思えないんだよな
下手なプロよりあんた詳しく見えるんだが。
>>469

482:吾輩は名無しである
21/01/13 03:06:29.45 XgulwEWW.net
詳しいったって言ってることはトンチンカンだな
まずリーマンが純文学なんか読むかよ
あいつらが小説なんか読むとすればミステリーとか時代物だろ
純文学なんか読むのは学生か主婦か好事家だろ

483:吾輩は名無しである
21/01/13 07:05:21.40 ixpv2KtI.net
サラリーマンはビジネス書とか自己啓発系だな。あとはサピエンス全史とかそっち系。
主婦は今村夏子とか角田とかわりとエンタメよりな作家。昔読んでいてまだたまに読むとかでエイミーとか子持ちママが買ってるの数回みたことある。
主婦が沼田とか小谷野とかは読まんな。

484:吾輩は名無しである
21/01/13 08:12:54.05 nBx8Mw+t.net
映画『銀魂』、V12『鬼滅の刃』抑え動員1位 3ヶ月ぶりにランキング首位交代
オリコン
この漫画全然知らないんだけど、SF時代劇コメディーらしいね。漫画もSFとか流行ってた感じなのかな。
集英社は漫画だけでウハウハだからすばるなんて社内報みたいな扱いなんだろうね。
やる気ないのわかるわ。
純文学SFブームは去ったよう?だけど。
フェミとかLGBTがまだ続くのかな。

485:吾輩は名無しである
21/01/13 08:49:40.58 AwLGXi5b.net
文學界の21世紀の日本文学で
男性作家は偽史(偽の歴史)ばかり書いていて女性作家は性的多様性(あるいは性的多様性が認められた上での生殖的多様性)ばかり書いていると指摘されてて面白い

486:吾輩は名無しである
21/01/13 09:58:20.38 gxcGnzFw.net
今の時代に文豪が生きてたら漫画家になるかVODの脚本書いたりYouTuberになってたと思うがね
遅れたメディアに才能は集まらんよ
しかし権威を使ってアピールしてくるから騙されないように
賞だって売れない本を売るためにあるのだから

487:吾輩は名無しである
21/01/13 10:32:55.34 ADtyZJ0+.net
まったく使う才能が違うだろ
アホか
それいうなら19世紀の文豪はみんな作曲家か画家にでもなってたし、20世紀なら映画監督にでもなってたろ

488:吾輩は名無しである
21/01/13 10:38:16.33 ADtyZJ0+.net
逆に漫画家ですぐれた文豪になれるか?
文学的とか言われる漫画家のその文学性とやらを詳細に検討してみろよ
騙されてんのはどっちかってわかるから
漫画だから売れてるから
漫画なのに文学的だからって
そんなんで惑わされてるだけだろ

489:吾輩は名無しである
21/01/13 11:00:56.52 d7IaZASl.net
エイミーは漫画家でしたが素晴らしい文章を書く作家だと思います。

490:吾輩は名無しである
21/01/13 11:18:21.30 d7IaZASl.net
>>476
youtuberって別に才能なくても誰でもできる。なることは簡単。
でもどの世界もトップに立つことはそう簡単ではない。

491:吾輩は名無しである
21/01/13 11:28:48.87 zoFY


492:Lu/c.net



493:吾輩は名無しである
21/01/13 11:32:57.29 z03FGqJ6.net
それ、あれじゃん
日本文学振興会と同じじゃん

494:吾輩は名無しである
21/01/13 11:39:42.60 lly5iNXB.net
比べるもんじゃねえべな
どれがすごいとかはないだろう
それぞれの場所でそれぞれの仕事をしているんだよ

495:吾輩は名無しである
21/01/13 12:40:52.16 wn+7wy/Q.net
>>481
バカか
それなら最初から才能あるやつは漫画家になるとか言うなよ
つかう才能が違うんだから

496:吾輩は名無しである
21/01/13 12:42:25.69 wn+7wy/Q.net
>>479
別に漫画家としては3流以下だろ
だから小説家になったともいえる
使う才能が違いんだよ
頭悪いな

497:吾輩は名無しである
21/01/13 12:43:02.65 wn+7wy/Q.net
バカばっかだなここの連中
お前らは漫画でも読んでろよ
文学語るな

498:吾輩は名無しである
21/01/13 12:44:11.19 wn+7wy/Q.net
漫画は幼稚なバカを騙す才能があれば売れるんだよ
バカで幼稚なお前らはきめつのやいばでも読んでろ

499:吾輩は名無しである
21/01/13 12:50:52.20 sD9BVjJG.net
作品によっては漫画の方がよっぽど「文学的」で、文学はその下位互換みたいになってる場合もあるね
綿矢のなんかもまさにそう

500:吾輩は名無しである
21/01/13 13:09:55.94 fpb8tcXq.net
>>425 の性的多様性なんて24年組が何十年も前にやってるしねえ

501:吾輩は名無しである
21/01/13 13:10:53.87 fpb8tcXq.net
>>425じゃなく>>475だ。

502:吾輩は名無しである
21/01/13 13:13:08.42 lly5iNXB.net
昔の漫画家は文学の教養もあったからね
24年組に影響受けてる現代の小説家は多いだろうな
現代は教養という言葉さえ死語というか、現実が悲惨すぎて安直な逃避をさせてくれるものがありがたがられているんだろう
文学は現実の悲惨に敗北したんだよ

503:吾輩は名無しである
21/01/13 14:04:15.63 lnnlFfo/.net
>>476
>遅れたメディアに才能は集まらんよ
お前もバカすぎるよなwwwwww逆だよwwwww
才能がメディアを創るのよwwwwwwwwwwww
漫画の才能に小説の才能が敗けてるだけだわなwwwwwwwwww
文学が遅れたメディアにしたのは無能作家ばかりという証明だわwwwwwww

504:吾輩は名無しである
21/01/13 14:44:28.40 8MGM2FtH.net
ID:wn+7wy/Q
こないだの連投氷河期おじさんじゃんw

505:吾輩は名無しである
21/01/13 15:40:08.55 nj4IDieZ.net
>>488
具体的なものがつねに下位互換
絵があるぶん漫画は宿命的に文学より下
詩が小説より上
だから詩的な小説ということばができる
詩より上が音楽
だから音楽的な詩がある
文学的漫画と言われる時点で漫画は文学より下なんだよ

506:吾輩は名無しである
21/01/13 15:41:21.54 nj4IDieZ.net
あ、漫画的な小説と呼ばれることもあるか

507:吾輩は名無しである
21/01/13 15:42:40.00 nj4IDieZ.net
詩的な音楽もあるな
~的って呼び方そのものには上下関係はないのか

508:吾輩は名無しである
21/01/13 16:16:23.55 LmymQ9Rz.net
ID:nj4IDieZも上位下位とか頭悪いよなwww
文章にしても漫画にしても詩にしても音楽にしても才能ある想像者の表現媒体にすぎんのよwwwwwwwww
そこに本来優劣は存在しないwwwwwwwお前みたいなバカがやっていることだわなwwwwwwwwwwwwwwwww

509:吾輩は名無しである
21/01/13 16:33:49.68 BVbGhsbj.net
『「文学的」な漫画』とかいうへんてこな日本語をつかう人間の脳みそが「文学」をどう定義してるかが問題
漫画は絵である、小説(文学)は文章なのでまったく別物
漫画のなかに芸術的なものと通俗的なものがあり、小説のなかに芸術的なものと通俗的なものがあるに過ぎない
ただ漫画というか絵の分野で芸術的高踏的なものは結局一枚絵の価値になるんじゃないのという気がしないではない

510:吾輩は名無しである
21/01/13 16:53:49.78 LzM7kR8H.net
ちょっと話戻るが確かに連載ちゃんと読んでるやつとかこの板にも1人もいねえだろ

511:吾輩は名無しである
21/01/13 17:00:36.61 54wP8E0X.net
>>497
ある価値基準を設ければ優劣は存在し得る
バカはお前だよ
価値基準なしに客観的に物事を見るなど人間の世界にはあり得ない
お前はその冷酷な現実を受け入れられない臆病者だろ

512:吾輩は名無しである
21/01/13 17:43:55.29 LmymQ9Rz.net
お前みたいに価値が分かった風なやつがそれに見合った作品を書けるとは
また別問題だからなw
価値がわからなくても評価される作品を書く才能があるやつはいるわけよw

513:吾輩は名無しである
21/01/13 17:48:18.49 LmymQ9Rz.net
評論家はいなくても芸術作品は存在するが
凡人に芸術の価値を教えるためには評論家が必要なのかしれないがなwwww
それとお前の言う優劣は無関係なわけよwww
なぜなら芸術とは主観であり客観的に
その評価し得るものではないからだわなwwww

514:吾輩は名無しである
21/01/13 17:48:45.21 54wP8E0X.net
その違いは単に作風に現れるだけ

515:吾輩は名無しである
21/01/13 18:40:56.86 AwLGXi5b.net
どうでもいい議論してないでみんな文學界読もうぜ
ワイはまだ1/5くらいしか読めてない

516:吾輩は名無しである
21/01/13 19:07:10.97 fpb8tcXq.net
すばるの鴻池の新作はファンなら楽しめる内容と思う
まんが的リアリズム、自然主義的リアリズム、ゲーム的リアリズムって東浩紀ー大塚英治が書いてたな
ラノベはまんが的リアリズムで書かれた小説
文学的な漫画ってのは自然主義的リアリズムで書かれた漫画って感じか
「この世界の片隅に」とか? 谷口ジロー?

517:吾輩は名無しである
21/01/13 19:07:18.62 GXD0y6eD.net
平和だよな。
こういうくだらないどうでもいいようなことで言い合いできるって。

518:吾輩は名無しである
21/01/13 19:10:28.03 Tplt7MH9.net
世間ではコロナ禍の宣言で「食っていけない」「首括れってか」って生きるか死ぬかを突きつけられてる人もいるのにな

519:吾輩は名無しである
21/01/13 19:25:58.56 iO1J4MTz.net
世間はコロナ禍。
家がない仕事がないごはんも食べるお金がない。入院できない。時短で営業が
なんて言ってるのに
能天気に文芸誌で小説読んで楽しんでぐだぐだみんなでお話して。
ほんと、平和だし幸せだよなあって思う。

520:吾輩は名無しである
21/01/13 19:35:29.36 /R5owCqC.net
>>508
本当にそんなやついるわけないだろ
騙されすぎ

521:吾輩は名無しである
21/01/13 19:36:07.16 /R5owCqC.net
周りでコロナで食うものに困ってるやつなんているか?

522:吾輩は名無しである
21/01/13 19:39:25.73 OZeL9msi.net
>>509
いるんだよ。もやいさんとこでボランティアしてたし、病院で働いてたりして役所
にも行ったから(福祉関係)
ごはんも食べられない子供なんているのかと思っていたけど、本当にいた。
ネットカフェなんて住めるの?って思ってたけど、本当に住んでる人いた。
自分が見たこともない世界に生きているひとがこの世の中たくさんいる。
想像力って大事だな、と思ったよ。

523:吾輩は名無しである
21/01/13 19:43:11.60 4bVdmzO9.net
リーマンでそこそこ稼いでたのにコロナ禍で残業代ほとんどなくなった俺みたいなのもいるし、社会に出てりゃ大なり小なり影響受けてるだろ

524:吾輩は名無しである
21/01/13 19:43:44.48 /R5owCqC.net
>>511
間違った想像は害悪でしかない
現実を正しく想像するのはそう簡単じゃない
疑うのも必要

525:吾輩は名無しである
21/01/13 19:44:58.44 /R5owCqC.net
>>512
それで暇ができてここで議論できるんだろ
一部の人間はむしろコロナのおかげでのんびり平和にすごせてる

526:吾輩は名無しである
21/01/13 19:47:10.44 BbKi8/ZE.net
世間はコロナ禍、しかし自分の娯楽は我慢できず、感染拡大wwwwwwwwwwwwwwwww
政府の判断が遅いとか、GoToトラベルが悪いとか、言う前に自分の身は自分で守れって話しだわなwwwwww

527:吾輩は名無しである
21/01/13 19:50:02.27 fpb8tcXq.net
いやー、実際のところコロナでイライラしてるからどうでもいい議論が無駄に盛り上がる
って面もあると思うよ
なので、別に平和でも幸せでもないというw

528:吾輩は名無しである
21/01/13 19:50:07.43 UsxpikVT.net
木村友祐 『野良ビトたちの燃え上がる肖像』がおすすめですよ。

529:吾輩は名無しである
21/01/13 19:52:21.33 BbKi8/ZE.net
少しの想像力があれば旅行なんか辞めてるだろwwwwwwwwwwwwwww自粛中に小説読んで想像力でも鍛えたほうがいいんじゃねーのかwwwwwww

530:吾輩は名無しである
21/01/13 19:58:34.45 BbKi8/ZE.net
いま菅ができることは全国民に給付金支給ぐらいじゃねーのかwwwwwwwwww

531:吾輩は名無しである
21/01/13 20:00:11.77 KXJiIL6r.net
だから小説読めって言ってるじゃん
お前また出てきてると平野に出禁にされるぞ笑

532:吾輩は名無しである
21/01/13 20:04:14.84 nCZyarT6.net
>>510
飲食業の経営してる知人は家賃滞納だよ

533:吾輩は名無しである
21/01/13 20:11:10.48 hno8X41N.net
あと1週間で芥川賞の選考会だね。
>>505 次、芥川賞候補になりそう?

534:吾輩は名無しである
21/01/13 20:13:31.29 hno8X41N.net
>>499
西村賢太の雨滴だけ毎月文學界で読んでるよ。3ヶ月に1回くらい文學界は買うし、
買わないときは立ち読みか図書館で。

535:吾輩は名無しである
21/01/13 20:18:49.52 cHtEp77/.net
こういう人もいるんだよ
コロナで「困っています」物乞いする35歳 うつむく困窮者に届かぬ支援
URLリンク(mainichi.jp)

536:吾輩は名無しである
21/01/13 20:22:06.59 zOtQvGzK.net
スポーツのインストラクターやってた親戚は、コロナで職なくなって実家帰ったよ
けっこう若いアルバイトなんかはホームレスぎりぎりの人いるやろ

537:吾輩は名無しである
21/01/13 20:35:19.07 cHtEp77/.net
本買って読書できるのは特別な人々なのかもね
切ないが

538:吾輩は名無しである
21/01/13 20:43:09.69 Dd1Zql+c.net
都市経済は一定数の非正規末端労働者によって支えられているので
不況になればこの層のダメージが大きくなる
つまり使い捨て要因として地方や後進国から吸い上げていたわけだな
帰ることのできる人は良いけれど、そうではない層は
生保受給すら困難な根無し草だろうから一気に困窮する

539:吾輩は名無しである
21/01/13 20:48:49.49 DpD6DImD.net
>>527
そんないまさらな整理して何の意味があるの?
お前が困窮者を援助してやるわけでもあるまいし

540:吾輩は名無しである
21/01/13 20:51:26.80 Dd1Zql+c.net
>>526
>本買って読書できるのは特別な人々なのかもね
漱石の作中人物にはそういう「特別な人」が多いよ
川端の掌編小説にも口減らしのために身売りしたり
世渡りの手 付 きとして下宿の二階で袖引くようなセミプロ娼婦が登場するけど
どこかおとぎ話のようで現実感が乏しい

541:吾輩は名無しである
21/01/13 20:52:51.29 Dd1Zql+c.net
>>527
>お前が困窮者を援助してやるわけでもあるまいし
そういう層には10万円支給すらとどかないので問題になっているんですが?

542:吾輩は名無しである
21/01/13 20:53:33.17 Dd1Zql+c.net
>>530>>528へのレスでした

543:吾輩は名無しである
21/01/13 20:55:23.55 DpD6DImD.net
だからなんなの?
問題というならさっさとターミナル駅にでも助けに行ってやれよ
ただの意見とかマジでゴミにもならん

544:吾輩は名無しである
21/01/13 21:00:19.64 Dd1Zql+c.net
>>522
>問題というならさっさとターミナル駅にでも助けに行ってやれよ
都市経済の構造的問題だから
善意の個人による努力でどうにかなる問題では無いし
それゆえにボランティア活動をしている人が
怒りの声を上げて「日本、死んじまえ!」と叫んでいるわけです
その人のレポートが岩波ブックレットから出ているよ
とりあえずは民主国家なんだから
手弁当で活動するよりも構造改善を主�


545:」したほうが良いんじゃないの?



546:吾輩は名無しである
21/01/13 21:02:31.55 DpD6DImD.net
こんだけ言われても一歩も動かずへらへらレスしてきてるというのが一番の問題だわw
この国の根っこの部分に問題があるとしたらそこね
何か言ってるだけのゴミがのさばっていたのが戦後日本=民主国家wwww
しねよマジでゴミ

547:吾輩は名無しである
21/01/13 21:04:32.57 Dd1Zql+c.net
また間違えたけど>>533は>>532に対してのレスね
しかしどうしてイライラしているのかな?
弱者救済は政府や政治家に要求するしかないと思うけどね
共産党のような大組織や救世軍のような慈善団体でもない限り
民間のしかも個人努力などたかが知れているよ

548:吾輩は名無しである
21/01/13 21:06:00.09 Dd1Zql+c.net
>>534
>動かずへらへらレスしてきてるというのが一番の問題だわw
>この国の根っこの部分に問題があるとしたらそこね
君はしばらくネットをやめた方が
精神上良いかと思う

549:吾輩は名無しである
21/01/13 21:09:13.97 SoW7EtV7.net
>>532
そういう君はなんかやってるの?w

550:吾輩は名無しである
21/01/13 21:09:27.84 HZZKnMCd.net
>>535
これでイライラしてる理由がわからんのがゴミたる所以
こっちが本気でイライラしててもお前は平常通り煽ってるつもりw
日本国民「民間のしかも個人努力などたかが知れているよ」
日本国民「都市経済は一定数の非正規末端労働者によって支えられているので
不況になればこの層のダメージが大きくなる」
あっそwwwwお前らの通常運転じゃんwwww
よかったないつも通りでwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch