純文学5誌総合スレ 第79巻目at BOOK
純文学5誌総合スレ 第79巻目 - 暇つぶし2ch2:吾輩は名無しである
20/11/08 21:42:24.98 bh7ziHgW.net
・各文芸雑誌部数一覧
新潮 6340部(前期比-150)
群像 6000部(+-0)
文學界 9000部(同上)
すばる 5000部(同上)
寸評:『新潮』微減。短編載せない方針への不満がいよいよ数字に現れてきたか?

3:吾輩は名無しである
20/11/08 21:46:49.98 bh7ziHgW.net
ちなみに『新潮』の1~3月の部数は6900部で、そのさらに前は8000部。
ろ、露骨に数字に現れてますよ矢野さん!

4:吾輩は名無しである
20/11/08 23:03:59.67 8st/cGs7.net
し、新潮
こないだまで10000部だったのにどうしちゃったん?

5:吾輩は名無しである
20/11/09 00:00:13.87 hXhajzgP.net
文學界のほうが売れているんだ
まあ、文芸誌で出来の悪いSFとかを読みたくないものね
「文藝」ならまだしも「新潮」でSFは…

6:吾輩は名無しである
20/11/09 02:37:42.85 XjJBIBQf.net
平野啓一郎や綿矢りさみたいなアイドルがそろそろ出てこないとヤバいな
55 石原慎太郎
76 村上龍
99 平野啓一郎
04 綿矢りさ
約20年周期だし、そろそろだろ

7:吾輩は名無しである
20/11/09 08:34:14.89 bPOF/XV0.net
>>6
え、平野さんてアイドルだったの?!www

8:吾輩は名無しである
20/11/09 15:07:12.10 pt40ekCd.net
>>7
アイドルだろ
俺は平野さんの芥川賞受賞に刺激を受けて、自分でも小説書いてみようと思った
そういう人多いと思うよ
田中慎弥も確かそうじゃなかったかな

9:吾輩は名無しである
20/11/09 18:26:41.97 tUFPOPZx.net
ごめん。聞いたことないよw
別に悪口じゃなくて、「アイドル」って表現がさ…

10:吾輩は名無しである
20/11/09 18:31:41.00 QUrltWbq.net
「スター」って意味かと。でもまあ平野も女装すればそれなりに需要あるんじゃないのかw

11:吾輩は名無しである
20/11/09 18:36:32.49 OpuKm5Lf.net
一般人には無名だし、アイドルともスターとも言えないな。
綿矢りさはアイドルなのはわかるけど。
一般人も綿矢金原の本は読んでるのいたし、綿矢在籍時の早稲田大のトイレ騒動とか。
アイドルの扱いされてたから。

12:吾輩は名無しである
20/11/09 19:07:05.59 cM7Z7Pyf.net
自分のことをアイドルと思ってるのはゴリラ平野くらいじゃねーのかwwwwwwwww自演いいかげんにしろよwwwwwwwwww

13:吾輩は名無しである
20/11/09 19:08:28.38 QUrltWbq.net
>>11
>綿矢在籍時の早稲田大のトイレ騒動
なにそれめっちゃ気になる。このころなんかあったの?

14:吾輩は名無しである
20/11/09 19:19:32.79 pNQrXbHb.net
みんなのアイドル☆彡
遠野遥がいるじゃねえか。

15:吾輩は名無しである
20/11/09 20:11:04.94 lBbzYaQ+.net
コミックス「鬼滅の刃」書店で売り切れ続出 製紙会社「紙への回帰、大いに期待」
11/9(月) 7:00配信
まいどなニュース
 公開から17日間で宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」を抜き、国内興収歴代10位となったアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」。メガヒットになると同時に、全国の書店に広がるのが「鬼滅の刃 売り切れ現象」です。

16:吾輩は名無しである
20/11/09 22:59:12.64 s1VV3jEV.net
>>6
>約20年周期だし、そろそろだろ
いや、又吉が…
スターが出てもその他大勢の粒がそろっていないと
シーン自体は盛り上がらないよ

17:吾輩は名無しである
20/11/09 23:04:41.17 QUrltWbq.net
まさにシーンとしてしまう

18:吾輩は名無しである
20/11/10 00:07:00.24 LT+XeUxm.net
明日の朝は冷え込むようだから
あたたかくしてお休みください。

19:吾輩は名無しである
20/11/10 18:21:42.92 pFacgJNa.net
千田洋幸
@ChidaHiroyuki
物語を論じる側の退廃も悲惨なものがある。『鬼滅の刃』に関しては、
現代社会における家族やら組織やら格差やら暴力やらの問題を勝手にストーリーと
癒着させる愚にもつかない反映論が相次いでいる。“虚構”と相対しているという
最低限の自覚すら無い。要するに、何も読んではいないし、読めないのだ。
荒木優太
@arishima_takeo
反映論は本当に強くなった。書き手の側だけでなく読み手の側もそういうところに
落とし込まないと物語を読む甲斐がないと感じてしまう。
私にはまるで理解できない感性なのでつらい時代が続きそうだ。
@arishima_takeo
さん
反映論に対して常々思うのは、物語をわざわざ読むんじゃなく端的に
社会学とか政治学とかやりゃあいいんじゃね?ってことに尽きる。
なんでワンクッション余計なものを挟むのかが分からん。

20:吾輩は名無しである
20/11/10 18:24:59.43 pFacgJNa.net
荒木優太
@arishima_takeo
簡単にいうと、私は『ジョーカー』や『天気の子』や『コンビニ人間』に不満が
あるのではなく、それらがネオリベ社会を写している(写していない)の話に
終始する論の構えに不満があるということですね。
倉数茂『あがない』(河出書房新社より発売中)
@kurageru
返信先:
@arishima_takeo
さん
僕はそうした社会反映論、カルチュラルスタディーズ的な批評の流行と、
文芸誌などで批評を書く人が英米文学者ばかりになってしまったことがパラレルだと思っています。

21:学術@死狂廃神龍騎師
20/11/10 18:50:57.69 1ZaxExSG.net
rosasっていうダンスカンパニーがいいぜ。バレエとか。文学は踊らないこともない。

22:吾輩は名無しである
20/11/10 23:07:11.55 WbfD1wJX.net
そういえば「コンビニ人間」では
現代は基本的に縄文時代と変わらないが
帰属集団からの承認制という点ではハードルがより高い
という現代社会批判が展開されていたな
もっとも、縄文時代は狩猟と採取だけではなく
農業や交易もやっていたんだけどね
現代の会社社会は縄文時代ではなく江戸時代のムラ社会なんだよね
個人の達成度やパフォーマンスの適正評価が下されるネオリベとは別もの

23:吾輩は名無しである
20/11/10 23:07:55.76 1M53qMa/.net
文学界完売らしいが、はたして、JAZZの特集なんかやって完売で嬉しいのかな。
JAZZと文学って全く関係ないように思えるぞ。

24:吾輩は名無しである
20/11/10 23:12:11.70 bT+0tFTj.net
「82年生まれ、キム・ジヨン」を社会反映論ではなく読むことって可能なのか?
完璧な虚構として読んだら、何も面白くないでしょう。

25:吾輩は名無しである
20/11/10 23:36:21.10 WbfD1wJX.net
可能か不可能かでいえば可能だろうね
もちろん面白くは無いと思うけど
デリダやバルトなら作者が企図したであろうテーマをズタズタにして
読み解いていくのだとは思う

26:吾輩は名無しである
20/11/11 00:06:09.93 J5zg2


27:HxJ.net



28:吾輩は名無しである
20/11/11 00:08:31.91 J5zg2HxJ.net
まあでも『文藝』に邦訳が載ってた父が失踪する内容の短編、あれはよかった。

29:吾輩は名無しである
20/11/11 00:44:42.73 sH21uT7p.net
>>26
>反映論で読むなら基本的に男性中心社会(笑)は良くないという方向にしか
>向かわないんだから
基本的にああいうのは疎外論的ヒューマニズムだからね
この種の摘発隊の手にかかると
ごく個人的な事柄を記した私小説風作品ですら疎外の一形態として
イデオロギー的全体化に組み込まれてしまう
万国の労働者大衆よ、団結を!と言った具合にね
脱構築批評はそういう権力性を解体するためにあるわけであって
でもまあ、アジビラはアジビラでしかないよ
わざわざ相手にする必要も無い
たとえばバルトはもっと微細な権力関係を射程に入れていたわけであり
簡単に言うと雑魚は相手にしないんだよ
そこが街門のゴミ箱をひっくり返して回って
下着やその他汚物を発見して
そこから使用状況や性癖を推理して大喜びするカルスタとの違いだよ

30:吾輩は名無しである
20/11/11 08:31:13.20 np5A5pi/.net
>JAZZと文学って全く関係ないように思えるぞ。
それはお前の感想であって作家で JAZZ好きって多いだろがwwwwwww

31:吾輩は名無しである
20/11/11 08:57:57.81 1EyDczSh.net
その理屈で映画特集とかもやってるの?
だったら
猫特集とか犬特集とか漫画特集とかでもいいわけですよね?

32:吾輩は名無しである
20/11/11 15:08:25.10 wriQm5iS.net
「愛が一番というのは嘘」63歳で初小説を発表した芥川賞作家・若竹千佐子が語る
11/8(日) 8:02配信
現代ビジネス

33:吾輩は名無しである
20/11/11 15:14:08.51 wriQm5iS.net
「坊っちゃん文学賞」応募数が過去最多に(愛媛・松山市)
11/10(火) 19:59配信 あいテレビ
愛媛県の松山市は4000字以内の短編小説「ショートショート」を募集する「坊っちゃん文学賞」について、今年、過去最多を大きく更新する9300点あまりの応募があったと発表しました。「坊っちゃん文学賞」は、松山市政100周年を機に新たな青春文学を生み出すことなどを目的に始まったもので、去年、4000字以内の短編小説、「ショートショート」を募集する文学賞にリニューアルされました。17回目となる今年は5月から9月まで作品の募集が行われ、これまでで最も多かった去年を3600点あまり上回る9318点の応募があったということです。
応募数が増えた要因として市は、気軽に書き始められるというショートショートの特性が活かされたことや、新型コロナの影響で在宅時間が増えたことが考えられると分析しています。作品は今後審査が行われ、来年2月22日に表彰式が行われる予定です。

34:吾輩は名無しである
20/11/11 15:15:38.35 wriQm5iS.net
<埼玉文学賞>小説部門正賞、コロナの時代の家族描いた作品に高い評価 詩と俳句部門の正賞該当作はなし
11/11(水) 10:15配信
埼玉新聞
 埼玉新聞社制定・埼玉りそな銀行特別協賛の「彩の国 埼玉りそな銀行 第51回埼玉文学賞」の受賞作が決まった。小説部門正賞(賞金100万円)には西川彩佳さん(31)=さいたま市=の「つぎつぎ、生(な)る」、短歌部門正賞(同30万円)にえんどうけいこさん(47)=筆名、狭山市=の「二重の虹」に決定した。詩と俳句部門の正賞該当作はなく、それぞれ2作品が準賞に選ばれた。

35:吾輩は名無しである
20/11/11 17:48:03.83 Y65fkZGP.net
河出書房新社 文藝(増刷出来!!マーク)雪の結晶史上最多応募数の文藝賞発表、冬季号10/7発売!
·
5時間
品切れで申し訳ありません深くお辞儀する女性好評につき宇佐見りんさんの『推し、燃ゆ』3刷が決まりましたので、連休頃には紙のほうは在庫復活するかと思います。なお三島賞受賞作『かか』も4刷決定しましたクラッカーもう少々お待ちください…!
引用ツイート
寿すばる@『この一文に続け』書籍化㊗キラキラ
@kotobukisubaru
· 7時間
紀伊國屋オンラインで宇佐見りんさんの『推し、燃ゆ』頼んでたんだけど入荷しないっていわれた
品薄なのかな? AmazonもKindleだ
試し読みしてめっちゃ欲しい!ってなってるのに

36:吾輩は名無しである
20/11/11 17:50:01.85 96F1uiRp.net
今月号のすばるを買ったんだけど、どこかに忘れてきてしまったわ。

37:吾輩は名無しである
20/11/11 17:53:42.45 Y65fkZGP.net
入荷しないとかかわいそう。
本当に売る(損しない)分しか刷らないんだね。無駄なくエコ?な河出。
「推し、燃ゆ」今期新人ではかなりよかったから
芥川賞候補にならないかな。結構話題になってさらに売れると思うんだけど。

38:吾輩は名無しである
20/11/11 18:06:20.20 J5zg2HxJ.net
150枚か。いけそう

39:吾輩は名無しである
20/11/11 18:53:01.91 Dhl/7A50.net
まだ読んでないけど今の時代を象徴するような作品なんだろうね
どこもかしこも推しだなんだって騒いでるからね

40:吾輩は名無しである
20/11/11 19:07:49.78 DXRz3yg9.net
今年の文藝賞の2作品の単行本の表紙。
本当に金かかってない感じが伝わってくる。話題になってないし、売れてなさそうだから仕方ないか。コロナで出版社は金ないけど、どこも応募者だけは増えて作品の質がよくなくて
大変みたいね。
来年も同じような感じかな。
書く暇はあるから応募者だけは増えます、みたいな。

41:吾輩は名無しである
20/11/11 19:19:26.86 TA0PmrP1.net
>猫特集とか犬特集とか漫画特集とかでもいいわけですよね?
別にいいんじゃねーのかwwwいけない理由なんかあるのかwwwwwwwwww

42:吾輩は名無しである
20/11/11 21:18:05.54 L/qyYfo7.net
三木三奈は来年くらいには二作目掲載されるのだろうか。
文學界は二作目掲載もハードルが高いようなので頑張って生き残ってほしい。
今年は他にロクな新人いないからさ…。

43:吾輩は名無しである
20/11/11 22:02:50.11 J5zg2HxJ.net
【独自】三島由紀夫が死の直前に企画、幻の写真集刊行へ…「男の死」一冊50万円
今年没後50年の作家、三島由紀夫(1925~70年)が死の直前に企画した幻の写真集「OTOKO NO SHI」(男の死)が、国内で50万円(税別)の大型書籍=写真=として刊行される。
 70年に三島自身が企画し、写真家の篠山紀信さん(79)が、死をテーマに船乗りや体操選手に扮ふんした三島を撮影。同年11月25日、三島が自決し、お蔵入りとなった。

44:吾輩は名無しである
20/11/11 22:05:55.95 SNLTilOi.net
鴻池の新作はフェミニストの「性的�


45:チ費」に対する罵倒があって面白かった これは文藝には載せられないなw



46:吾輩は名無しである
20/11/11 23:10:13.98 sH21uT7p.net
そういえば10月の自殺者数は2153人で
男女別でみると男性1302人女性851人という内訳で
女性は前年同月比で82.6%増だそうだ
運動としての女権拡大の意義はともかく
実態では不況期に自殺者が激増している
男性の増加率が21.3%だそうだから約4倍の増加率であり
たぶんこれからもどんどん増えることだろう
痛ましい事である

47:吾輩は名無しである
20/11/12 06:51:39.11 LwS9IC7u.net
>>43
お、鴻池
またネタ枠で芥川賞候補あるかな。
とにかく今期は人がいないからチャンスだな。

48:吾輩は名無しである
20/11/13 01:20:25.77 6O4+trh4.net
◎芥川賞予想
●可能性高⇒この中から2~4作品ノミネート
母影 尾崎世界観 新潮12月号
推し、燃ゆ 宇佐美りん 文藝秋季号
わがままロマンサー 鴻池留衣 文學界12月号
おもろい以外いらんねん 大前栗生 文藝冬季号
●可能性中⇒この中から1~2作品ノミネート
ババヤガの夜 王谷晶 文藝秋季号
わからないままで 小池水音 新潮11月号
四月の岸辺 湯浅真尋 群像7月号
地の果て、砂の祈り 李琴峰 すばる12月号
●可能性低⇒この中から0~1作品ノミネート
追いつかれた者たち 濱道拓 新潮11月号
夜を昼の國 いとうせいこう 文學界10月号
キャッシュとディッシュ 岡崎祥久 文學界8月号
星に帰れよ 新胡桃 文藝冬季号
残って拡散する響き 永井太郎 ことばとvol.2

49:吾輩は名無しである
20/11/13 02:53:15.09 40qKMQEN.net
純文学5誌総合スレ 第78巻目

50:吾輩は名無しである
20/11/13 08:57:54.37 FoYFl29P.net
>>46
いつもの人だね
ありがとう
やはり推し、燃ゆ強いか

51:吾輩は名無しである
20/11/13 09:41:12.58 g2EIfHTG.net
そしていつも予想欄には出てこない作品がノミネートされるw
マイナー作家&作品
推し燃ゆは発達障害の話。そういうの嫌いな文春がどう見るか。文藝ばかり続いても
飽きるのでそろそろ他誌でくるかもしれない。

52:吾輩は名無しである
20/11/13 10:09:13.90 6O4+trh4.net
>>48
と見せかけてその人のフォーマット真似て書いてみた感じです(苦笑
まあ予想の参考になれば。

53:吾輩は名無しである
20/11/13 10:31:27.72 9v2u3GqZ.net
いつもの人は最後の時評が出揃ってから書きこんでるよ

54:吾輩は名無しである
20/11/13 12:17:48.38 kqUCjBkA.net
みんなよく見てるね(苦笑)

55:吾輩は名無しである
20/11/13 14:47:39.19 jVl5a2p6.net
尾崎世界観効果で今月の新潮はわりと売れてるみたいね。
新潮Twitterに自虐的によくからんでる文藝ツイ嫌いじゃないわ。
高給取りエリートを下から見つめる同業者って感じ。

56:吾輩は名無しである
20/11/13 17:13:04.64 5FTQGIkA.net
石倉真帆 山野辺太郎あたりは候補もだめか…。

57:吾輩は名無しである
20/11/13 17:15:24.95 5FTQGIkA.net
井戸川射子や乗代雄介は?

58:吾輩は名無しである
20/11/13 17:50:51.77 GCWYrCQ9.net
尾崎世界観は
文体的に芥川賞候補厳しそう

59:吾輩は名無しである
20/11/13 18:12:08.11 ToYkmNdw.net
尾崎は話題作りでいいと思う。

60:吾輩は名無しである
20/11/13 18:13:03.19 ToYkmNdw.net
話題作りの客寄席パンダね。
受賞はまた別の人で。

61:吾輩は名無しである
20/11/13 23:06:57.69 AcAW2iVu.net
いとうせいこうや岡崎祥久 は新人賞の対象といえるのだろうか

62:吾輩は名無しである
20/11/13 23:19:13.04 6O4+trh4.net
厳密にはあれだけどまあ一応新人月評ん方で名前挙がってたので

63:吾輩は名無しである
20/11/14 00:12:38.29 6pzsxAQe.net
文壇的にはまだ新人扱いなんだ
ひどい世界だな
何か賞を獲るまでは永久にパシリ扱いなんだね
そう考えると芥川賞と芸術選奨新人賞を受賞した上田や
三島賞を最年少で受賞した20代の宇佐見りんの方が
50代で活動歴20年以上のいとう達よりも格上なんだ

64:吾輩は名無しである
20/11/14 08:32:19.74 bEMzYnLA.net
文学賞が消えてもエンタメ小説は生き残るが純文学は一緒に消え去るだろうな
目に見える形の権威がなくちゃ誰も純文学なんて読まない

65:吾輩は名無しである
20/11/14 08:54:00.11 TtUS4pxF.net
>>61
いとうせいこうは元講談社社員だし芸能人だからまた枠が違うのでは。
それに野間新もらってるから
三島賞もらったばかりの宇佐見りんよりかは上の扱いだと思うよ。
なんせ知名度的には一般人でも知ってるレベル。
それにしてもノーライフキングで野間新候補になってから想像ラジオで野間新もらうまで
かなり時間空いてるよな(苦笑)
これなら話題作りで芥川賞の候補もありえるかもしれないけど、
(作品読んでないから受賞いけるかはわからん)
イマイチ新鮮味がないので、いいかげん芥川賞エリアからははずしてもいいかな、と。

66:吾輩は名無しである
20/11/14 11:45:28.24 MWNA8SBM.net
>>62
面白い小説だけは生き残る

67:吾輩は名無しである
20/11/14 11:58:54.57 bwpgzBPS.net
鴻池の『わがままロマンサー』読んだ。
エンタメとしては全く文句のつけようがない面白さ。
今の時代のBL界隈による男性の性的消費を書いたのはPC社会に一石を投じる上での
意義があると思うが、........嫌う人はとことん嫌うだろうなコレ
(同意の上で)女子中学生と定期的に不倫セックスする設定なんか特に色々物議を醸しそうw

68:吾輩は名無しである
20/11/14 12:59:49.85 LGMSjc2Z.net
新潮新人賞『わからないままで』読了。
選評でもかなり低評価。
冒頭のホワイトウイングスのところだけはよかった。最初に読者をひきつけるという点では成功していると思う。
だがしかし、日記でも読んでるかのような感触。登場人物に名前がつけられず、
彼とか姉とかで話が進んでいく。
そして大事なところが「わからないままで」終了。
最後はいきなり視点が変わってるし、文章はとても読みやすいんだけど
それ以外推すところないや。選考委員の言ってることよくわかる。
候補に残ったやつの中では『鳥の顔』が面白そうだった。(選評読んだ限り)

69:吾輩は名無しである
20/11/14 13:09:27.81 GYXL1CWE.net
>>63
>それに野間新もらってるから
そうだったかな
「想像ラジオ」は芥川賞にもノミネートされていたから
新人賞枠だったものね
それで島田雅彦に「どうして震災ものにしたんだ?」
と選評で槍玉にあげられていたけど
あれもちょっと酷かった
もういい加減に芥川賞やその他新人賞から外した方が良いと思うんだけどね
同時にノミネートされていた中森明夫と違って
間が空いていたとはいえ小説家としてのキャリアが長いんだからさ

70:吾輩は名無しである
20/11/14 13:09:51.46 UNpH90vK.net
>>65
二人組とか無難なの書いてれば受賞できそうなのに
あえて果敢に挑戦?していく姿は素晴らしいと思うよw

71:吾輩は名無しである
2020/11/


72:14(土) 14:00:03.53 ID:Gx0sBeR1.net



73:吾輩は名無しである
20/11/14 14:30:55.57 Jzn+1fdI.net
小池水音(こいけみずね)
1991年12月6日東京都生まれ。
28歳。
慶應SFC(総合政策)卒業
東京都在住
新潮掲載のプロフはこんな感じ。
見た目はぱっと見、高橋一生似かも?
知的な好青年って感じ。

74:吾輩は名無しである
20/11/14 14:40:07.41 Jzn+1fdI.net
もう片方の新潮新人賞のおじさんはかわいそうだな。
まだ39歳なのに、ハゲてるし、受賞の言葉的に確かに生意気と思われて消えそうな気がする。かつて文學界新人賞で消えた、人生のアルバムの人のように。

75:吾輩は名無しである
20/11/14 14:40:13.15 dpLQqwBI.net
>>65
男は社会的強者なので女性によるBLは性的消費じゃありません
むしろBLは男権主義に対する反抗と言っていい

76:吾輩は名無しである
20/11/14 14:59:47.76 bwpgzBPS.net
うーん、今はその理屈が通るかもしれないけど
将来的には危ういかな
アメリカでは既に非当事者によるBL創作は文化の盗用だとする
論調が盛り上がりを見せてたりするんだよね。もちろん
「男権主義に対する反抗」という文脈もアリだけど日本国憲法第21条の方面から
擁護する方が最終的にはええんではないかと愚考する次第でありんす。

77:吾輩は名無しである
20/11/14 15:43:43.55 2PZ/STNZ.net
小池作は、姉の死によって失意に落ち込み離婚しアル中で身を崩していく父親と離れて暮らすその息子との微妙な関係を描いたもの。固有名がなく登場人物が「男」「父親」「息子」などと表記される。読みにくく、なにが面白いのかさっぱり分からなかった。とりあえず、男連中が無駄にモテていてムカついた。

78:吾輩は名無しである
20/11/14 15:44:16.67 2PZ/STNZ.net
↑読書人の時評

79:吾輩は名無しである
20/11/14 18:32:42.63 u/zHtbcU.net
追いつかれた者たち 別に特によくはないんだけど、先を読みたいと思わせる筆力だけが
評価されて入賞。ドストエフスキー風の暗いやつ。
最終章をカットしたのを選考委員に読んでもらったらしいけど、たまにそういうの
あるよね。誰が決めるんだろ。担当編集のススメ?
そして受賞インタビューではその削った最終章を含めた続きを2作目で書きたいとか言ってる。
いや、もういいよ。おなかいっぱい。

80:吾輩は名無しである
20/11/14 20:14:17.47 0LqpMlIu.net
栗原裕一郎さんがリツイート
ALL REVIEWS
@allreviewsjp
·
11月10日
【おしらせ】
書評家の豊崎由美さんを発起人として創設された「Twitter文学賞
@tb_award
」の後継賞として「みんなのつぶやき文学賞
@tbawardoffial
」がスタート!
本日21:00より公式サイト(URLリンク(tbaward.jp))が公開、
15日にはオンラインイベントもありマス!

81:吾輩は名無しである
20/11/14 20:18:35.95 t0FxbvZ1.net
わざわざ資金集めからやらなきゃいけないの大変だな。

82:吾輩は名無しである
20/11/14 23:41:38.82 f4TJsCUM.net
>>72
女性というマジョリティがゲイという性的弱者を消費することへの問題意識はないのかな?
もしくはゲイはゲイである前に男性であり社会的強者であるのでそちらの属性が優先されるとか?
そうやってせこせこ作った弱者ランキングで世界が良くなるといいですね

83:吾輩は名無しである
20/11/14 23:45:33.79 cdhGHwe7.net
文藝のTwitter曰く栗原裕一郎が文藝賞受賞作の「水と礫」を大絶賛したらしい
最近の文藝賞はハズレがないね

84:吾輩は名無しである
20/11/15 03:45:49.60 uAnMvpne.net
>>80
石原千秋が文芸時評で水と礫について「作者はライトノベルも書いているそうなので、こうしたループ型の構成はお手の物だったろう。」って言ってるんだけど意味がわからない
一体ラノベをなんだと思ってるんだろう石原は

85:吾輩は名無しである
20/11/15 04:12:23.47 wjoUjOMq.net
エロゲの焼きまし

86:吾輩は名無しである
20/11/15 07:48:34.80 DPyYYf3a.net
ある程度書きなれていればうまく「型」を作れる。
知り合いの編集者に読んでもらってアドバイスをもらったりもできるし、
素人の作品よりかはクオリティ高くて当たり前。

87:吾輩は名無しである
20/11/15 08:52:53.39 sBA7SMQd.net
>>80
ということは、ちょっと前にツイートしていたひどい作品っていうのは
どれでしょう…。

88:吾輩は名無しである
20/11/15 09:29:04.14 RAKk98eS.net
>>81
この人ちゃんと作品読んでるのかな?
新潮新人賞のことぼろくそ言ってるけど、そこまでひどくはないよ。
ちょっと小粒でインパクトないけど。それにただの離婚の話じゃないんだけど。

89:吾輩は名無しである
20/11/15 12:13:20.13 t2Ft89C5.net
新潮新人賞は
上田とか古川とか
読むのつらいの多いから
根性ないやつは向いてないから
読まないほうがいい

90:吾輩は名無しである
20/11/15 12:44:57.62 I8sUdmch.net
BLを消費する女になにかいうとそのまま百合に跳ね返ってくる
ランキングでいうと社会的経済的に一番弱いのは女性同性愛者だから
男性の異性愛者が女性の同性愛者を娯楽として楽しむのが
1番にバンされる可能性高いよ
なんとなく表に出ない限り触らず放置してる

91:吾輩は名無しである
20/11/15 13:25:19.34 fEPpgDfC.net
『追いつかれた者たち』やっと読み終わった。
固くて暗くて重くて疲れる。
これって鴻巣さんひとりが大絶賛してて
それで受賞したんじゃない?
他の選考委員は強く推してないもん。悪くはないけどってくらい。
濱道さんは鴻巣さんに頭上がらないね…。

92:吾輩は名無しである
20/11/15 14:11:22.01 GwJEmzxx.net
小谷野先生も文藝賞受賞作を絶賛!「くやしい」とも!

93:吾輩は名無しである
20/11/15 14:56:25.58 TK0Y1yis.net
マジックリアリズムなんだ?

94:吾輩は名無しである
20/11/15 15:12:37.70 VqEvHl4M.net
マジックリアリズムといえば百年泥
水と礫もこのまま芥川賞受賞か?

95:吾輩は名無しである
20/11/15 15:19:22.19 Oyv5GJrS.net
マジックリアリズムは甘え

96:吾輩は名無しである
20/11/15 15:59:20.35 PYbm2slE.net
梗概を読む限りでは単なるファンタジーのような気がするけど
日本の純文学でマジックリアリズムテイストの作品といえば
中上健次「千年の愉楽」伊井直行「濁った激流にかかる橋」
藤枝静男「田紳有楽」室生犀星「蜜のあわれ」あたりのような気がする
村上春樹の「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」や
平野啓一郎の「日蝕」も基本的にファンタジーだと思うの
だから駄目だとは言わないけど

97:吾輩は名無しである
20/11/15 16:12:09.86 mpsAOMLz.net
同じ文藝賞出身作家で言うと金子薫が作風的に少し近いかな



98:磯崎憲一郎ぽさもある



99:吾輩は名無しである
20/11/15 16:44:10.97 f7oGzGJo.net
小谷野は「栗原が絶賛していた」って書いてるけど栗原裕一郎がどこで褒めてるか知ってる人います?

100:吾輩は名無しである
20/11/15 16:45:41.88 Whpnyb3d.net
ラノベは読まないから知らないんだけど、
この人は前からこういう感じの作品を書いていたの?
読後感は不思議な感じ。
金子薫に近いのはなんかわかる。芥川賞より野間新とかのが向いてそう。

101:吾輩は名無しである
20/11/15 16:58:17.31 mpsAOMLz.net
>>95
たぶん文芸時評を連載中の週刊新潮
この時評はbook bangってサイトに全文転載されてるからもう少ししたらウェブで
読めるようになるかと。

102:吾輩は名無しである
20/11/15 17:03:52.69 SjJOFmig.net
栗原さんは新潮新人賞の小池「わからないままで」を高評価。
この作品、評価が割れている。

103:吾輩は名無しである
20/11/15 17:04:35.67 f7oGzGJo.net
>>97
ありがとう
てことはちょうど今発売くらいの号かな

104:吾輩は名無しである
20/11/15 17:11:02.92 f7oGzGJo.net
河出のツイッターがつぶやいてた
>今週の週刊新潮で栗原裕一郎さんが、今年の文藝賞受賞作を藤原無雨さん「水と礫」を「他を圧倒して傑出していた。
>この10年ほどの純文学新人賞受賞作の中でも屈指だと思う」と…! 単行本も発売開始です。
たしかに絶賛デビューがラノべだからかバカにしたような書き込み多かったけど
批評家筋は割と満遍なく皆褒めてるね芥川賞の有力候補かな?
時代は新潮から文藝に完全に移った?

105:吾輩は名無しである
20/11/15 17:11:18.15 Whpnyb3d.net
河出書房新社 文藝(増刷出来!!マーク)雪の結晶史上最多応募数の文藝賞発表、冬季号10/7発売!
·
22時間
今週の週刊新潮で栗原裕一郎さんが、今年の文藝賞受賞作を藤原無雨さん「水と礫」を
「他を圧倒して傑出していた。この10年ほどの純文学新人賞受賞作の中でも屈指だと
思う」と…! 単行本も発売開始です。

おそらく今売ってる号じゃないかと。
よくチェックしまくってるなあ文藝さん。

106:吾輩は名無しである
20/11/15 18:19:36.05 Wf+8dabc.net
宇佐見りんは身長高いのかな。
170cmくらいある?
村田沙耶香と並んでる写真でかなり身長差あるんだけど。
村田さんが超ちびっこってわけでもないよね?

107:吾輩は名無しである
20/11/15 18:42:06.71 AQBu1Ooj.net
マジのラノベ作家が芥川賞作家になるかもしれないな

108:吾輩は名無しである
20/11/15 19:13:46.17 +QGlZpnL.net
日本文学振興会の好みそうな作品でさらに選考委員が好きそうな作品ってどれだろ。
そのふたつの関門を突破できれば
芥川賞受賞になりまする。

109:吾輩は名無しである
20/11/15 19:40:38.99 6b8+PGSk.net
絶賛されてるなら藤田さんとか宇佐見さんとかでいいのでは?
どうせ来年の一月頃なんて新コロ感染爆発で世間は文学どころじゃないだろうし

110:吾輩は名無しである
20/11/15 19:44:26.74 5nvEFxjR.net
絶賛されてるから候補に選ばれるってわけでもない。
基本は話題性とかだろうけど。
でもコロナ禍に受賞したくないね。もったいない。一番楽しいパーティーがないんだもん。人生で一番の売り時なのに、サイン会もできないし。イベントもできないし。

111:吾輩は名無しである
20/11/15 20:50:50.16 AQBu1Ooj.net
青木淳悟、古川日出男、佐藤友哉、日和聡子、谷崎由依は芥川賞にかすりもしないままだったな

112:吾輩は名無しである
20/11/15 21:07:59.21 N1KjUIpO.net
水と礫、読んだけど面白かったよ。
「ライトノベル作家」と「文藝賞」という組み合わせの時点でまーたお寒い若者向け青春小説かと読む気がおきなかったけど良い意味で裏切られた

113:吾輩は名無しである
20/11/15 21:38:31.67 FbdtqN2b.net
270枚か。舞城王太郎のビッチマグネットが300枚だからどうだろう。

114:吾輩は名無しである
20/11/16 00:17:57.59 XqPuCgU0.net
星の子が281枚だから候補はいける。

115:吾輩は名無しである
20/11/16 00:26:53.30 XqPuCgU0.net
>>107
太田靖久とかよく生き残ってるなと感心する。逆に応援したいくらい。
谷崎ゆ


116:いは一時期消えていて復活した印象。



117:吾輩は名無しである
20/11/16 00:46:45.32 l/likVkC.net
太田さんはZINEで書き続けてきたのが生存の秘訣かと。
水原くんもそうね
これからの作家は文芸誌で干されてもTwitterや文学フリマで頑張る
という選択肢がある
諦めないでね。

118:吾輩は名無しである
20/11/16 00:52:28.37 l/likVkC.net
下北沢とか神保町の書店の片隅に置いてある一見どーでもいい
フリーペーパーみたいなしょぼい媒体。
こういう場所だろうと書いてみせるのがマニアな客を掴む上で案外重要なのよ

119:吾輩は名無しである
20/11/16 01:16:56.76 mrOVImk0.net
以前新宿のタウン誌だかフリーペーパーみたいなので中原昌也が音楽エッセイかなんか
連載していて、それ目当てで取りに来てた人いたよ。
コアなファンをつかんだほうが細く長く活動できそう。

120:吾輩は名無しである
20/11/16 17:02:13.08 l7tM0Pwx.net
ジュンク堂行ったら、文芸誌コーナーにバックナンバーたくさん置いてあった。
あと、こんなのもあるんだなというZINEっぽい冊子もたくさんおいてあった。
ことばとの1は売り切れのようだ。
書いても書いても本になってなくて報われないように見える作家でも、
とにかく短編でも書いて発表を辞めなければ出版につながるんだな。

121:吾輩は名無しである
20/11/16 17:07:48.88 5x3DEZGj.net
史上最多の応募総数「文藝賞」贈呈式 ラノベ出身作家と16歳の高校生が受賞
11/16(月) 16:41配信
リアルサウンド
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

122:吾輩は名無しである
20/11/16 17:19:36.50 E6TddkaE.net
ラノベ出身って永遠に言われ続けるんだろうな。

123:吾輩は名無しである
20/11/16 17:55:47.74 a+zt54Gq.net
ラノベの本出たのも今年だし、あとちょっと待ってれば文藝賞でデビューした作家って
ことでいけたのにな。ちょっと焦ってたんかな。もうデビューできればなんでもいいやって。
ラノベは共著みたいだから、相方は複雑な思いを抱えてそう。

124:吾輩は名無しである
20/11/16 18:03:34.71 froAjt6L.net
逆に何もなければ話題性ゼロ。
ラノベ作家と現役女子高生というアイテムはなかなか興味を引くかもしれないよ。
ラノベ界とか若い子には。

125:吾輩は名無しである
20/11/16 18:56:54.08 pMV+ytl8.net
昔なんとか兄弟って受賞したのいたけど
今どこ行ったんだろ。

126:吾輩は名無しである
20/11/17 01:24:07.25 qjrr4vAN.net
大森なら俺の両隣で寝てるよ

127:吾輩は名無しである
20/11/17 08:37:27.47 YpbRvVPB.net
>>116
女子高生に見えないな
隣と同じかむしろ年上にさえ見える

128:吾輩は名無しである
20/11/17 11:17:53.91 tbyNnAZQ.net
>>115
ジュンク堂でいまだにマスク1箱3000円で売ってるの笑う。
他の書店でまだ数冊ことばと1号あったけど。
2号は山積み。
こういう本はゆっくりじっくり売れてく感じなのかな。

129:吾輩は名無しである
20/11/17 11:32:08.88 YqfJavMv.net
地味喪女っぽい

130:吾輩は名無しである
20/11/17 13:02:10.00 D8/Uw9tW.net
俺はこういうタイプ好みだ

131:吾輩は名無しである
20/11/17 13:54:22.17 polBkfco.net
26歳OLって言われても違和感がない。

132:吾輩は名無しである
20/11/17 16:23:18.18 9sOm9wAt.net
近所の書店の注文棚に、ことばと2が置いてあった
こんな身近に注文してる人がいるんだなと驚いた
注文者のイメージは還暦過ぎのおじいさん

133:吾輩は名無しである
20/11/17 16:28:12.28 b7DDH/IE.net
今回のことばと�


134:ヘ演劇特集だから演劇関係者とか演劇好きが買ってるんじゃない。 わりと若い人も買ってそうだけどな。



135:吾輩は名無しである
20/11/17 16:32:47.63 hSgfTQWs.net
>>117
そんな長く続かないだろこいつ

136:吾輩は名無しである
20/11/17 16:48:50.04 Iw3ITwQS.net
9割以上の作家は短命だからとりあえず「長く続かない」と言っとけば9割当たるんだよなあ

137:吾輩は名無しである
20/11/17 16:59:11.01 hSgfTQWs.net
1割の才能を感じないって意味だよ

138:吾輩は名無しである
20/11/17 17:00:10.03 hSgfTQWs.net
顔見ただけで無能ってはっきりわかる

139:吾輩は名無しである
20/11/17 17:10:32.90 EuWc2vE4.net
ラノベ作家でやっていけなさそうだから
文藝にも応募してたんじゃないの。
傾向と対策で受賞はできるけど、長く書けるかはまた別問題。

140:吾輩は名無しである
20/11/17 20:03:43.39 yRN1+7U2.net
>>132
デビュー前に単著一冊持ってる時点で充分有能でしょ
ムウムウ嫉妬民見苦しいぞw

141:吾輩は名無しである
20/11/17 20:07:41.52 LQwFBa4/.net
村上春樹を唸らせた川上未映子「他人をつくるという行為には、善さと暴力がある」
11/17(火) 11:30配信
クーリエ・ジャポン
現代女性の姿を鮮烈な文体で描いた『夏物語』の英訳『Breasts and Eggs』が8月20日にイギリスで刊行され、世界から注目が集まる川上未映子。
日本における女性の立場から、親になるということ、日本の現代文学、さらには村上春樹についてまで、英「ガーディアン」紙に語った。

142:吾輩は名無しである
20/11/17 21:12:38.42 0LJzxhiI.net
>>134
嫉妬じゃなくて、顔が嫌い

143:吾輩は名無しである
20/11/17 21:32:35.92 NJMdBxKr.net
>『夏物語』の英訳『Breasts and Eggs』
なんで英訳のタイトルこんなんになったの??

144:吾輩は名無しである
20/11/17 21:52:23.50 hKQYttuy.net
134って遠野のスレでも妬みだやっかみ書いてるとか批判してた人ですよね。
文藝賞作家の悪いこと書かれると必死になって
妬みだやっかみだと書き込む。
河出の人ですかね。

145:吾輩は名無しである
20/11/17 22:21:25.49 HUxxmJjZ.net
そういえばライトノベルからの転向者といえば角田光代がいたけど
純文学畑一筋よりも成功しているわけであって
純文学界隈のカースト意識はみっともないと思う
他には漫画界から転向した山田詠美も上手く行っているわけで

146:吾輩は名無しである
20/11/17 23:10:31.34 T3WlPCX4.net
共著で一冊出しただけでラノベ作家て
下手に純文一筋より活躍するかもね
舞城、円城みたいにアニメとか漫画の原作やったり

147:吾輩は名無しである
20/11/17 23:18:20.67 oCSuheY8.net
舞城や円城の活躍なんか聞いたことないな
まだいるの?って感じ

148:吾輩は名無しである
20/11/17 23:29:17.83 OKoNPTo/.net
文藝自体がラノベみたいなものだからな

149:吾輩は名無しである
20/11/17 23:56:07.12 qjrr4vAN.net
>>141
円城は知らんけど舞城なら新潮の最新号に三島ネタの短編書いてたよ

150:吾輩は名無しである
20/11/18 07:10:17.60 5xcBZTDz.net
円城は活躍はしてないけど出世はしてるから。

151:吾輩は名無しである
20/11/18 07:58:34.09 nQtf8Vkb.net
遠や藤の悪いコメントが書き込まれる→やっかむな、妬むなと必死のフォロー(どんな感想があってもいいのに、なぜかソッコーで書きこまれる)→河出の人じゃない?というツッコミ→その後急にやんわりとした藤フォローの書き込みが連投される
この流れからも見るに、河出さんか身内がいるのは確定。
だって、まだ新人でどんな人かもわからないのに
そこまで必死でフォローするの身内しかいない。
いいつぶやきだけ拾ってツイートしてんのと同じだな。
気にいらないも�


152:フは排除する。



153:吾輩は名無しである
20/11/18 08:13:26.72 kuxfSaSV.net
本人だろw
生暖かく見守ろう

154:吾輩は名無しである
20/11/18 08:16:59.14 XVOqNgq/.net
感想じゃないじゃん容姿を中傷しただけじゃん
もちろん中傷に対して嫉妬だろって返すのはアホだが
というかこのスレって批評家を馬鹿にしてる割に批評家が何を褒めたかでしか語らないよね
批評家ウォッチャースレだったか

155:吾輩は名無しである
20/11/18 08:26:28.33 HQXxsedA.net
そもそもまだ作品すら読んでない人も多いだろ。
顔見て好き嫌いとか書評家がこう書いてるとか
それくらいしか話題ないじゃん。

156:吾輩は名無しである
20/11/18 08:28:16.97 P2ofZSFW.net
ここにいるのは馬鹿のフリをした業界の中の人たちとワナビーだけ

157:吾輩は名無しである
20/11/18 08:47:08.60 Z5UuvK+s.net
ワナビーは創作板にいてここは数人てところだろう。
なんたってワナビーほど文芸誌読まないし買わない。
いいかげん応募券とか応募用QRでもつければいいのにね。

158:吾輩は名無しである
20/11/18 08:55:36.35 P2ofZSFW.net
ここにもたくさんいる

159:吾輩は名無しである
20/11/18 08:55:40.81 /4QAtIGp.net
小谷野さんとか佐々木さんとか
評論やエッセイみたいなのは本出るのに
小説は出版されない。
やっぱり純文学の小説って売れないんだなあと。

160:吾輩は名無しである
20/11/18 09:27:32.77 meYTx8XZ.net
すばる文学賞はよほどだめなのか
誰も話題にしないな。
ワナビの嫉妬でもいいから話題になる文藝や新潮ってやっぱ違うんだろうな。
なんにも言われないでスルーされるのが一番きついと思うよ。
だって存在しないのと一緒だから。

161:吾輩は名無しである
20/11/18 09:34:02.36 B3TJdDsq.net
すばるは五大誌のわりに話題になるような新人が長年輩出されてないからみんな興味ないイメージ

162:吾輩は名無しである
20/11/18 09:37:39.33 q1bujsoD.net
90年代と金原ひとみくらいまではそこそこ話題性があったような。
最近でも新庄とか木村あたりはわりと書いてるんだけど。
あとももこか。

163:吾輩は名無しである
20/11/18 09:45:01.84 Fk13ejnF.net
すばるは李琴峰、村田沙耶香、コーラなどフェミとか性を対象にした作家路線で
ゆるくやってくつもりかな。
新人賞選考委員に未映子もいるし。

164:吾輩は名無しである
20/11/18 11:02:41.36 /h4n3Nh0.net
太宰賞のほうがまだ話題になるかもね。
今村夏子が売れてるし。

165:吾輩は名無しである
20/11/18 15:40:16.24 B3TJdDsq.net
津村記久子と今村夏子がいる時点ですばるよりレベル高い

166:吾輩は名無しである
20/11/18 17:07:29.46 j4YK3Ytk.net
宇佐見りんさん「推し、燃ゆ」インタビュー 執筆の原動力は「アイドル推しについて世の中で理解されていない」と感じたこと
11/18(水) 15:10配信
好書好日

167:吾輩は名無しである
20/11/18 17:27:12.21 qhj5fECU.net
宇佐見さんというか推し燃ゆ結構話題になってるね。
出来たら芥川賞候補になればいいのにと思う。
今期で読んだ中では一番よかった。

168:吾輩は名無しである
20/11/18 18:00:51.02 1yBh3D1N.net
すばるで活躍してる人といったら、木村友祐がいるじゃないか
地味だが

169:吾輩は名無しである
20/11/18 18:30:00.31 RI4QPIns.net
あした図書館でだれも 借りてないすばるを借りてきて読もう。

170:吾輩は名無しである
20/11/18 18:45:05.01 BW9h7dYa.net
尾崎世界観の新潮のやつ読んだよ
児童文学っぽい一人称語りのシンママもの。
売春、障害、いじめに貧困と、ひたすら読んでて重苦しい内容が続く…..しんどい。

171:吾輩は名無しである
20/11/18 18:47:29.93 BW9h7dYa.net
終わり方も救いのないもので、同じ性を扱った内容でも鴻池作品とは対極にある
意識高い系にウケそうだなと思った

172:吾輩は名無しである
20/11/19 09:29:33.13 OsNRzAWm.net
もしかして古市の奈落の担当者と同じ人かな。

173:吾輩は名無しである
20/11/19 12:30:51.76 c8FfSyGe.net
柳美里さん、全米図書賞 「JR上野駅公園口」で快挙
2020.11.19 10:58 共同通信

174:吾輩は名無しである
20/11/19 12:39:23.55 HIeKNoBu.net
今年の100冊に入った日本人作家は全員女性だったんだっけ?
男性作家は世界で見向きもされていない
村上春樹も女性差別的な描写で嫌われてノーベル賞は取れないだろうしこれから女性の時代だ

175:吾輩は名無しである
20/11/19 14:30:18.48 fPzwjnTM.net
圧倒的レビュー数の平野先生は?

176:吾輩は名無しである
20/11/19 14:44:00.42 3z2s0Vev.net
レビューなんてアテにならないでしょ。
自分でも書けるし、誰かに頼んだっていい。悪いものは消せるし。
ネット使わない人は書き込みもしないし。
めんどくさい人は書かないだろう。

177:吾輩は名無しである
20/11/19 14:59:10.80 i5vH/fX6.net
確かに大絶賛だ
URLリンク(www.bookbang.jp)

178:吾輩は名無しである
20/11/19 15:05:36.64 HIeKNoBu.net
結局栗原は自分がツイッターで貶した新人賞作品については語らずか
名前を出す気がないなら黙ってればいいんだよ変な匂わせ方だけするのはみっともない

179:吾輩は名無しである
20/11/19 15:18:21.61 URD3jlz7.net
わからないままでは芥川賞候補にきそうな気がする。

180:吾輩は名無しである
20/11/19 15:25:48.99 c84OvgnW.net
海外で賞取る日本人作家の小説って政治的なのが多いね
「政治的正しさ」のおかげでアジアの作家も取り上げなきゃっていう圧力で選ばれるんだろうから当たり前っちゃ当たり前だけど

181:吾輩は名無しである
20/11/19 18:38:26.84 ZkH3zFES.net
>>167
もう春樹の時代じゃないでしょ。ああいう作風っていまどきウケないと思う。
その時代の人はハルキストとして読み続けるだろうから
ある程度は本出せば売れるだろうけど。
全米図書賞って2年前は多和田さんだったし、
全世界的に女性作家の時代が来てるのかもね。

182:吾輩は名無しである
20/11/19 21:46:55.16 g6vPB/Ne.net
>>171
大御所作家を批判するのを恐れて曖昧に濁すのは情けないと思うけど
新人作家へのそれは配慮じゃないかな

183:吾輩は名無しである
20/11/19 23:44:44.77 sIPzi+zy.net
>>167
>村上春樹も女性差別的な描写で嫌われてノーベル賞は取れないだろうし
>これから女性の時代だ
でも、日本の女性作家で将来有望なのはどのくらいいるのか
平成に入ってからは女性作家の芥川賞受賞者は多かったけれど
その後の活動はイマイチパッとしないんだよね
まあ、男性はさらにパッとしないんだけどさ
ここ10年くらいの受賞作家なら柴崎友香、鹿島田真紀、村田沙耶香
あたりなら生き残りそうな気がするのだが

184:吾輩は名無しである
20/11/20 00:09:45.94 ebZYyojk.net
平野が尾身茂にいちゃもんつけてる…
恥ずかしいからメディアでサヨ芸人したいんなら島田と一緒に芥川賞の選考委員おりてほしい

185:吾輩は名無しである
20/11/20 00:58:03.62 RDeplBGT.net
平野啓一郎氏「ふんどしを締め直す時期」に「締め直したら感染症が収まるの?」
11/19(木) 23:08配信
デイリースポーツ

186:吾輩は名無しである
20/11/20 01:06:59.97 x/VGVZYa.net
コメンテーターとかになりたいのかな。
みっともないからやめたほうがいいね。
誰か止めてあげなよ。

187:吾輩は名無しである
20/11/20 01:19:14.82 qO5vx4+U.net
dcm***** | 2時間前
いい回しに揚げ足を取るのかっこ悪い。平野氏も不満を言いたいのなら自分の意見を言えばいい。
sor***** | 2時間前
逆説質問をオウム返しにして存在感高めたい人が良く使う言い方だ。
考えが無く自分が注目されたい人が使う さみしい目立ちたがりの人に多い。
ただの上げ足取りじゃん。



188:ヌこかの野党と似ている。



189:吾輩は名無しである
20/11/20 01:19:40.20 qO5vx4+U.net
mcc***** | 2時間前
反発したいだけなんだろうな。
気が抜けてきたところだけど、経済を回しながら感染を防ぐのは容易なことでない。それには一丸となって感染対策をする必要があるわけで。
そういう意味では褌を締め直す意味はあるだろう。
みんな、もう一度、あの頃の気持ちを思い出そう。ってね。
いちいち突っかかる方が格好が悪いわ。

190:吾輩は名無しである
20/11/20 01:20:40.52 qO5vx4+U.net
mcc***** |1時間前
反対意見を言っている俺。カッコいい!が意見なんじゃないのかな?
多分。文句を言いたいだけで、それ以上は考えていないでしょうね。
pho***** | 1時間前
表現に違和感をしめすだけでは作家としてものたりないと思う。ふんどしという表現が気にいらないなら、どのような表現がいいのかしめせば作家らしいし説得力があると思う。
これだけではいちゃもんをつけてるだけというそしりをまぬがれなさそうだから、どうしてほしいとかなにが必要とかぐたいてきに言えばいいのにと思う。いろいろなものをのぞみすぎて、不平不満をためて生きるのがたいへんそうだと思う。

191:吾輩は名無しである
20/11/20 01:33:11.64 ebZYyojk.net
二重に恥ずかしいのはメディア御用達のサヨ芸人は感染者数が減ってきたら
「政府の手柄ではない。国民が自分たちで自粛したからだ」とか平気で言うんだよ
というか第一波第二波のときに「安倍の手柄じゃないよー」はもう言ってるだろ
その口でこんなこと言うんだからね

192:吾輩は名無しである
20/11/20 07:04:59.01 p7gkHRcw.net
自分が正しい、俺正義で私刑してそうなタイプだな。
みんなそれなりに対策したりしてるでしょ。
でもどうしたらいいかわからないのよ。わかったら全世界困ってないって。

193:吾輩は名無しである
20/11/20 08:27:06.14 mebKOmOC.net
不満ばかり言ってる人って
心が満たされていないんだと思う。

194:吾輩は名無しである
20/11/20 09:54:45.24 ebZYyojk.net
「ここ10年の新人賞受賞作で屈指」って言い方はなんとも絶妙なラインだなあ
「ここ10年の新人作家の作品で屈指」というならすごいけど新人賞受賞作限定だとかなり対象がしぼられる
ぱっと思いつく新人賞作品でかつ芥川賞受賞もしくは事前に芥川賞本命視された作品というと
「影裏」「指の骨」「美しい顔」くらい他にどんなのがあったっけ?
最後のはおいといて影裏の人は受賞後あんまりぱっとしないし、指の骨は取らなかった

195:吾輩は名無しである
20/11/20 10:48:12.88 gCsvPhfT.net
影裏ってそんなに評価高かったかなあまり覚えがない
おらおらでひとりいぐもは候補になる前から高評価だったのは覚えてる

196:吾輩は名無しである
20/11/20 10:56:45.54 gCsvPhfT.net
ここ十年で新人賞作品で文学賞を取ったのは
工場、影裏、ジニのパズル、かか、いかれころ、百年泥、おらおらでひとりいぐも

197:吾輩は名無しである
20/11/20 11:14:59.16 EsmvDDBq.net
他にいい作品がなかったとか受賞時の状況や選考委員の好みもあるから
運とかタイミングにも左右されるよね。

198:吾輩は名無しである
20/11/20 11:22:02.81 8+EAeI6m.net
早稲田文学2020年冬号予告。今度は経済特集か
リニューアル刊行!【特集】「経済-価値」経済や価値と芸術表現の関わりの「いま」を
追う【創作】松波太郎「カルチャーセンター」他

199:吾輩は名無しである
20/11/20 11:27:19.43 qD7W7wK+.net
あれ、松波太郎ってもう文芸誌で書くのは辞めるとか言ってなかったっけ。

200:吾輩は名無しである
20/11/20 11:40:26.03 8+EAeI6m.net
調べたら鍼灸院の院長と創作講師を始めてたんだね
出版不況の世の中、筆一本で頑張るよりは安定してるのもしれない
URLリンク(sosaku-center.ho-sendo.com)
>10年間お世話になった紙の媒体から一度離れて 、 活字にこだわらない小説の道へと進む。
早くも戻ってきたようだ。あるいは以前から編集が預かってた原稿なのか

201:吾輩は名無しである
20/11/20 11:55:07.42 WopOsvzo.net
コロナ禍で鍼灸院もお客さん来なくて大変なのでは?
執筆業は感染リスクも少ないだろうし、たまに執筆して小遣い稼ぎもいいかもよ。

202:吾輩は名無しである
20/11/20 15:53:37.65 cwfMy1X3.net
松波って沢山大学通ってた経歴があるってイメージ

203:吾輩は名無しである
20/11/20 17:01:16.91 YqM/a4pF.net
>大東文化大学中退。北京外国語大学中退。宇都宮大学卒業。一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了。4校の大学に2年ずつ計8年間通っていた。

たまに1つの大学8年通ってる人はいるがw

204:吾輩は名無しである
20/11/20 17:14:42.14 xcmNy73u.net
コンジュシそんな悪くないじゃん?
未映子他女性陣が推してる。
たぶん栗原が言っていたひどい新人賞の作品って、文藝賞の佳作のほうではないかと
推測する。だから書評でも触れてないのかと。

205:吾輩は名無しである
20/11/20 18:30:14.12 GAHB1zvl.net
村田沙耶香
@sayakamurata
·
11月19日
短編「信仰」が
@GrantaMag
さんに掲載されました。
素晴らしい翻訳はGinny Tapley Takemori さんによるものです。
とても光栄で、物凄く嬉しいです。本当にありがとうございます!

これ、文學界に載ってたやつだよね。面白い短編だった。

206:吾輩は名無しである
20/11/20 18:31:05.09 GAHB1zvl.net
地球星人のマスコットみたいなのかわいい。

207:吾輩は名無しである
20/11/20 18:49:31.38 8+EAeI6m.net
>>198
今号群像の辛島デイヴィッドの連載で海外版の表紙がこれになった経緯に
ついて書かれてて面白かったな。向こうはポップな感じがウケるみたく。

208:吾輩は名無しである
20/11/20 18:57:31.59 wV0H00ME.net
松田青子とか国内では賞に縁がないけど海外では評価されてんだな。
まあ英訳しやすそうな文章と内容ではある。

209:吾輩は名無しである
20/11/20 19:38:40.51 SaRAYANo.net
地球星人て結構重い内容というか
そんなポップじゃないだろと思うが。

210:吾輩は名無しである
20/11/20 23:05:31.34 TMxQvdhk.net
>>196
コンジュシは割といいと思うよ。俺基準なら、すばるのこの20年のトップ3くらい入る
すばるは、
1.女性作家が、
2.女性主人公で、
3.一人称、もしくは三人称の一元視点(非・神の視点)で
4.性愛について書く
ってのをこの2,30年というか設立以来選んできてるけど、あとは男のリアリズム小説(技巧的ではない)か
もしくは新潮のコネ疑惑のほうか?

211:吾輩は名無しである
20/11/21 00:29:37.92 uIg2QXVd.net
>>167
>>174
村田さんの信仰が転載されたのはGrantaのWebサイトでの
日本人作家の20作を掲載する企画(URLリンク(granta.com))のようで、
今のところ18作しか載ってないながら、そのうち男性は
星新一、伊坂幸太郎、町田康、小野正嗣、滝口悠生の5人で、
あとの13人はみんな女性だった
少なくとも純文翻訳のジャンルでは女性作家の時代が来ているのは確かだな。

212:吾輩は名無しである
20/11/21 00:49:26.90 wr2HETaE.net
フェミブームだから女性ってだけでアドバンテージがあるな

213:吾輩は名無しである
20/11/21 00:56:49.23 e1K4XS3G.net
海外のレビューで最近村田の名前良く見かける

214:吾輩は名無しである
20/11/21 03:46:39.75 Oo9NrxjT.net
昔は西欧が辺境の日本の作家を取り扱うというだけで政治的な正しさがあった
その頃はノーベル賞も川端と大江という当時の日本の文壇で最も評価されていた作家をそのまま鵜呑みにして受賞させた
しかし今は日本文学を取り上げるだけでは政治的正しさが不足しているので女性や多言語作家、在日外国人作家などを取り上げて不足分を補おうとしている

215:吾輩は名無しである
20/11/21 09:10:32.70 MJG3n479.net
>>199
ありがとう。あとで読んでみるる。

216:吾輩は名無しである
20/11/21 14:05:26.31 qranl6gL.net
>>202
コンジュジいいね。すばるにしては近年まれにみる力作。芥川賞候補になったら
おもしろい。
これは女性にはウケるけど、おじさんにはウケなさそう。
栗原がイマイチというのもわからないではない。
でも構成とか技術力はあるから読めないほどひどいってわけではないから違う作品のことを差しているのだろう。
気になったのは、最後の2作品として残った金子令介。文藝とかで最終残ったり、
あちこち名前見かけるのに全然受賞しない人。
そこそこ書けるのに受賞できないのにはなにかあるんだろうなあ。

217:吾輩は名無しである
20/11/21 14:58:17.32 NFNS8XdG.net
>>203
>少なくとも純文翻訳のジャンルでは女性作家の時代が来ているのは確かだな。
翻訳に限らず2000年代に入ってからは
芥川賞受賞者に限定しても女性作家ばかりでしょう?
そもそも現在小説を書いたり読んだりするようなのは女性が中心だと思うけど
浅田彰が平成初期の頃の語っていたように
「男の子は何も考えていません」から当然の流れです
基本的に大した問題意識がない場合は長続きはしない
何だかんだ言っても女性は嫌でも考えることを強いられるような社会ですから
これは比較的若い世代の女性自殺者が激増している理由でもあります
つまり女性作家の活躍というのは不幸の副産物でもあるわけです
逆に言えば数少ない男性作家がもう少し頑張っても良さそうなものだけど
芥川賞や野間新受賞にすら至らず、数作発表しただけで消えていく
あるいは受賞してもその後の活動はパッとしないとかね
阿部和重でもここ10年の活動はどうかな?という気がするけど
基本的に浮き草家業たる作家と言えども
男性の場合、順調にキャリアを重ねて出世コースに乗ると
大学教員やコメンテーター、文壇の主要ポストを獲得出来て
ふんぞり返ることが出来ますからね
ただ、それだけのアドバンテージですら活用できないぐらい
50歳以下の男性作家のレベルが落ちている
この世代で文壇的に生き残りそうなのは円城と平野くらいしかいないから
文壇的には世間的に知名度の高い平野よりも円城の方が有望でしょうね

218:吾輩は名無しである
20/11/21 15:04:17.94 5Wg7olUp.net
男性の性欲とか女性読者は興味ないだろうしな
男は逆に女に興味あるだろうし

219:吾輩は名無しである
20/11/21 15:33:05.50 EVWtH8Mw.net
きもちわる

220:吾輩は名無しである
20/11/21 15:58:40.89 MK6QxnGO.net
自殺率もホームレス率も男が圧倒的に多いが「男性」が同情されることはない
なぜかというと男は敗者にはなれても被害者にはなれないからだ

221:吾輩は名無しである
20/11/21 16:06:37.97 DZZvJWTK.net
父親が娘を犯す話って
実際に娘がいる家庭の親が小説とはいえ絶賛はしないだろう。
きもい、という感想は正しくあると思うよ。そういう性癖ある人なら別だけど。
栗さんもそういう意味で言ってるのかなとは思った。
脳内リアンと女の現実と
うまく構成された作品ではあると思う。
すばるにしてはまともというかいつものゆるふわ系じゃなくて金原ひとみの次くらい
インパクトある作品な気がした。少なくともここ10年くらい読んだすばる文学賞作品の中ではずば抜けてる。

222:吾輩は名無しである
20/11/21 16:07:17.68 uIg2QXVd.net
なんか、悲しいな。

223:吾輩は名無しである
20/11/21 16:22:59.38 NFNS8XdG.net
>>212
>なぜかというと男は敗者にはなれても被害者にはなれないからだ
基本的に保護監督責任者の位置づけだからね
とくにキリスト教社会における父権とはそういうものであり
最近は男女同権やフェミニズム意識の高まりのせいか
米国の福音主義団体が
妻は夫のいう事に従わなければならない
といった保守反動的な教義変更をして世界中から批判を浴びている
あるいみDVにお墨付きを与えるかのような恥知らずな所業だ
日本はそこまで極端ではないけれど
社会制度的にみればやはり男性優位の仕組みなんだよ
これは人権意識(フェミ勢力も似たようなものだけど)と言うよりは
産業社会における労働効率の問題であり
女性労働者は補助的役割(家事・育児・出産・その他補助的労働)
という棲み分け理論に過ぎない
いわゆる男性文学は男性「性」というよりは
労働者としての疎外論の一部で終わる
男が家族小説や性小説を書いてもだいたいそんなものだよ
でもまあ、そういうのも第三の新人あたりでもやりつくされているけどね
あるいは労働の反動としてのモラトリアム物とかね

224:吾輩は名無しである
20/11/21 17:09:33.03 im/Dwb6J.net
>>199
これ、おもしろかった。
翻訳するときに登場人物の名前まで変えて音をよくして英米人にウケるようにしてるんだ。
表紙も日本人だったら考えないようなデザインも多くて。

225:吾輩は名無しである
20/11/21 17:21:22.17 m5w8pdi3.net
女性作家が活躍しているのはそうだけど、あんまり読まれてる気もしないんだよな
知り合いの女子大生は山田詠美が好きって言ってたけど、綿矢、金原あたりは逆に知らなかった
エイミーもだけど、80年代のW村上、吉本ばなな以降で大衆的な人気も獲得してる純文作家って
誰がいるんだろうって思う

226:吾輩は名無しである
20/11/21 17:49:12.18 ZsmOitNy.net
いないよ。
文藝が90年代生まれ作家特集とかしてたけど、
ほぼ本を読む層しか知らないと思う。
みんなで同じドラマ見て同じ曲聴いて同じ本読んで、みたいな時代は終わったんだよ。
スマホやネットの出現でね。

227:吾輩は名無しである
20/11/21 18:14:47.76 G9W0jgew.net
小川洋子はわりと一般人でも知ってるんじゃない?

228:吾輩は名無しである
20/11/21 23:34:36.93 m5w8pdi3.net
>>209
まあ若手男性作家について言うなら、高橋弘希にはもう一皮むけてほしいのと
上田岳弘は短編はもういいから長編、ただ今の路線はもういいやって感じ
諏訪哲史は気が付いたら愛知の大学教授で、地方名士路線で、磯崎もそんな感じか?
でも青山七恵も東海大で講師やるし、案外女性作家も大学に食い込んでいくでしょう
笙野頼子なんかも特任教授やってて小谷野に「笙野教授」って揶揄されてたっけ
逆漱石現象、って昔言われてたね。作家辞めて大学教授なるって。いや、作家は辞めないのか
朝吹もど�


229:チかに収まるのかしら あと絲山秋子も地方名士路線だったか 赤坂真理なんかもどっかで教えてたね。J文学。佐藤亜有子は死んじゃって 鷺沢萠とか清水博子とかもだけど、女の文学者のほうが自殺するのはなんだかね



230:吾輩は名無しである
20/11/21 23:43:37.58 3RtNPZsi.net
>>218
残念だなネットほど世論誘導しやすいメディアはないんだよ
映画なんてここ数年みんな同じものを見てる
みんなで半沢直樹見てるしネトフリアマプラのおすすめを見るし香水とかいうきもい歌が売れ握手アイドルの歌をみんな聞かされてる
個人が好みに応じたものを選ぶ時代なんて幻想だよw

231:吾輩は名無しである
20/11/21 23:48:09.65 3RtNPZsi.net
女の編集者がけっこういて文芸誌が右から左まで全部左だからフェミ文学に賞が与えられてるにすぎない
文学なんて凋落する一方でもう底についてこれ以上は落ちられないんじゃないかって状況だし
又吉芥川賞で一般から見た権威という幻想もなくなった

232:吾輩は名無しである
20/11/21 23:57:26.61 L5KFK4DB.net
小説家ごときが大学で何教えるんだ?

233:吾輩は名無しである
20/11/22 00:09:21.64 Vaa+rfvc.net
フェミや社会問題系は確かに今流行ってるけどいつまでもこの傾向が
続くかというとそんな気もしないんだよね
この前の文學界に載った「わがままロマンサー」なんか正しさへの鬱屈の代弁と
読めるのではないかと。
この次は揺り戻しで内向の世代みたいなジェンダーとか政治と距離を置く
個人を描いた小説の流れが来るんじゃないかと
予測してるんだけどみんなはどう?

234:吾輩は名無しである
20/11/22 01:07:58.29 9uLG2vBO.net
おれの予想は数年後にすばるが季刊になる
文藝の新路線が飽きられて廃刊
つづいて群像が季刊になり新潮は隔月刊になる

235:吾輩は名無しである
20/11/22 02:27:02.57 Nggx/SOc.net
保守論壇がネトウヨ化したように左派文壇はツイフェミ化するよ

236:吾輩は名無しである
20/11/22 02:35:51.32 Ca+Iga/i.net
>>221
半沢とか見てるの誰もいないよ。今の若い子テレビも持ってないし。映画もみないし、旅行もしない。ネットというかスマホあるから
スマホ使った娯楽に流れてる感じ。金だって服買うよりスマホ代、本買うよりスマホ代にまわす。
すべてがスマホで完結。
さらに本を読む人が減った。大学生が1か月に1冊も本を読まないなんて記事が出たのは数年前。

237:吾輩は名無しである
20/11/22 02:45:10.05 tpNNxc2F.net
講談社文芸文庫の電子書籍
「定額読み放題」に12月から提供
活字の海で
2020年11月21日 2:00 [有料会員限定]

近現代文学の名作を集めた講談社文芸文庫には、次に何が出るのかと期待させるところがある。今年の作品を見ても、石坂洋次郎の短編集『乳母車・最後の女』(編・三浦雅士)に始まり、昨年亡くなった文芸評論家、加藤典洋の『テクストから遠く離れて』『村上春樹の世界』、今年亡くなった作家、古井由吉の長編『野川』、国際的に評価の高い多和田葉子の『ヒナギクのお茶の場合 海に落とした名前』などが続いた。

238:吾輩は名無しである
20/11/22 03:19:51.29 tpNNxc2F.net
IT革命、ケータイ小説、ライトノベル……“ゼロ年代”に文学はどう変化した? 文学批評の衰萎と女性作家の台頭
9/9(水) 10:29配信
リアルサウンド
“ゼロ年代”に文学はどう変化した?
 21世紀の純文学は、IT革命への不安から始まった。とりあえず、そう書きだしてみた。この分野の代表的な小説誌の1つ、「文學界」の2001年4月号では「「IT革命」下の文学と言葉」という特集が組まれ、書家・石川九暢の「〈電子便〉的文体批判」と題した評論が掲載された。目次ではそのタイトルに「文体を欠いた「前言語」が、文のごとき体裁をもって流布されることは言語史上の異常な事態だ」という一文が付されていた。いかにも苦々しい気分が伝わってくる惹句である。

239:吾輩は名無しである
20/11/22 03:20:17.91 tpNNxc2F.net
紙に文字を手書きしたものが活字になって印刷され、本として流通する形で培われてきた文学の伝統が、新登場のメディアに脅かされ変質してしまうのではないか。同種の議論は、ラジオ、映画、テレビ、ビデオに対してもあったし、1980年代の純文学雑誌では普及し始めたワープロで小説の文体は変わるのかと議論があった。文学界隈でその種の危機感がいっそう高まったのが、ゼロ年代とも称される2000年代だ。
 「文學界」は、2008年1月号では「ケータイ小説は『作家』を殺すか」なる特集を組んでいる。文章の書き換えや編集が容易になったワープロ機能を有したうえでインターネットに接続し、不特定多数にむけて一般人が文章を発信できるようになった。しかもケータイのような小型機器でも接続可能であり、素人が投稿サイトに自作小説を気軽にアップできた。しかもそのケータイ小説が書籍化され、美嘉『恋空』(2006年)などベストセラーになるケースが相次いだのである。

240:吾輩は名無しである
20/11/22 03:20:44.00 tpNNxc2F.net
 当時のケータイ小説は、性や暴力、恋人の死といったわかりやすいトピックが続く半面、物語全体の整合性がゆるく、描写の薄いものが多かった。でも、売れた。
 大まかにいうと小説の世界は、芥川賞の対象となる純文学、直木賞の対象となるエンタメ小説に分けられる。心理の掘り下げや実験的取組みなど文学性が望まれる前者と、物語の面白さなど大衆性を求められる後者は力点に違いがあっても、明確な差はない。ただ、いずれも、人間が描けているかが評価基準としていわれることが多い。それに対し、整合性を欠き人間を描けているとはいえないケータイ小説は、場面ごとに読者の喜怒哀楽を引き出してカタルシスを覚えさせる、感情のサプリメント的な効果をもたらすものだった。

241:吾輩は名無しである
20/11/22 03:21:08.23 tpNNxc2F.net
 また、ゼロ年代半ばには文学周辺でライトノベルを論ずるブームもあった。マンガ、アニメ、ゲームの影響を受けた世界観で書かれ、キャラのイラストが重視されるこのジャンルは、すでに1980年代頃から市場を拡大していたのである。だが、舞城王太郎や佐藤友哉など、その影響を感じさせる作風で出発した作家が一般文芸へ進出する例が続き、あらためてライトノベル論が語られることになった。萌えなどある種の型を有したキャラが設定されるライトノベルも、人間を描くべしとする芥川賞や直木賞の価値観とは差がある。
 それまで直木賞的なエンタメ小説との拮抗で立ち位置を示してきた純文学は、両者の外部にあったインターネット、ケータイ小説、ライトノベルの言葉の隆盛を意識せざるをえなくなった。当時のようなテイストのケータイ小説は一過性のブームにすぎなかったが、ネットの小説投稿サイトはその後もカルチャーとして定着している。

242:吾輩は名無しである
20/11/22 03:21:32.13 tpNNxc2F.net
なぜ


243:純文学が外部を強く意識するようになったのか。売れなくなったからだ。この原稿は、しばらく前に書いたJ文学回顧の続編にあたる(“J文学”とは何だったのか?:https://realsound.jp/book/2020/06/post-567815.html)。日本のCD売上のピークは1998年だったが、そのジャケットデザインに本の表紙を近づけるなど、音楽と関連づけるイメージ戦略がとられたのがJ文学だった。そうすることで停滞する純文学を活性化しようとしたわけだ。だが、J文学の話題は数年で終息し、CD販売も以後は減少して音楽と接する場の中心はネットやライブへ移っていった。  1990年代はじめのバブル景気の崩壊に遅れて訪れた1990年代後半の音楽バブルも弾け、経済の低迷がいよいよ本格化したゼロ年代には、非正規雇用が増え格差社会が進行した。「文藝」は1998年の別冊「‘90年代J文学マップ」で現代作家をリスト化したが、2008年夏号「特集 作家ファイル1998~2008」、2017年秋号「特集 176人による現代文学地図2000→2020」でも同様の企画を行っている。約10年ごとのこの定点観測を追うと、文学界隈のおおよその推移はつかめる。



244:吾輩は名無しである
20/11/22 03:21:55.75 tpNNxc2F.net
 「文藝」2008年夏号の特集で斎藤美奈子と対談した高橋源一郎は、それまで10年間の小説について「戦後文学」だったと述べている。バブル崩壊を経済戦争における敗北とする同時代の論調に乗った形だ。その議論の延長線上で斎藤と高橋は、文学の主題が東京から地方へ移ったと語る。
 J文学の代表とみなされた阿部和重は『インディヴィジュアル・プロジェクション』(1997年)で戦争状態の渋谷を描き、Jポップ先端のムーヴメントだった渋谷系との親近性を連想させた。だが、彼のゼロ年代の代表作『シンセミア』(2003年)は、山形の地方都市で権力を握る一族を中心にした暴力と性と陰謀の大長編だった。
 東京の日比谷公園を舞台にした『パーク・ライフ』で2002年に芥川賞を受賞した吉田修一も、後に『悪人』(2007年)が注目を集める。それは土木作業員の男が出会い系サイトで知りあった女を殺害した地方の事件を扱ったものだった。

245:吾輩は名無しである
20/11/22 03:22:19.83 tpNNxc2F.net
 ゼロ年代には、情報の集中や経済の牽引といったキラキラした東京ではなく、地方の閉塞、あるいは都会でもフリーターのような収入が不安定な生活を題材にした作品が増えた。
 また、2001年9月11日にイスラム過激派がアメリカで起こした同時多発テロが世界にインパクトを与えたのである。アメリカを主体とする有志連合は対テロ戦争の名目でアフガニスタン、イラクを攻撃し、日本もその姿勢を支持し自衛隊を派遣したが、世界各地でテロが頻発した。それに対し日本でも、岡田利規「三月の5日間」(2005年)など戦争をテーマにした作品が発表されたのである。

246:吾輩は名無しである
20/11/22 03:22:42.87 tpNNxc2F.net
テロ防止を理由に各国で監視社会化が進んだ。テロ不安に加え、外国人や少年の犯罪が実態以上に報道されたせいもあって日本でも、防犯を理由に街で監視カメラが増加した。先に触れた『シンセミア』には盗撮グループが登場し、監視のモチーフも盛りこんでいた。同作は経済をめぐる戦後文学であり、9.11テロ後の戦時下文学でもあったのだ。この種の問題意識は、2001年の東日本大震災と原発事故、また右傾化や差別といった政治的主題に対峙した3.11後の文学に引き継がれる。
 売れ行き不振という点では、1998年から純文学の存在意義に関し笙野頼子を軸にした論争が展開された。なかでも彼女への反論で書かれた大塚英志「不良債権としての「文学」」(「群像」2002年6月号)は、話題になった。出版社の商品としては売上げがマンガに劣る純文学の地位に触れ、その流通策として文学のフリーマーケットを提案した。実際、大塚が発起人となって2002年に同人誌を販売する第1回文学フリマが開催され、第2回以降も有志の事務局によって継続されている。その規模は次第に拡大してきただけでなく、東京以外の地方でも催されるようになった(今年はコロナ禍の影響を受けているが)。

247:吾輩は名無しである
20/11/22 03:23:26.15 tpNNxc2F.net
 小説を書きたい人が大勢いると可視化した点は、ネット投稿小説と響きあう催しかもしれない。また、文学フリマは素人の同人誌が大半だが、それだけではない。ゼロ年代には論壇誌が次々に休刊し、文芸批評に関しても1980年代のポストモダニズム隆盛以降に保っていた影響力は失われた。このため、自前のメディアを立ち上げた批評家が文学フリマに参加したり、プロの小説家が商業的要請から離れて書いた作品を発表する機会ともなった。そうした試みが商業ベースの活動に還流するなど、文学を多少なりとも活性化する場になっている。
 また、出版不況への対策として大きな出来事だったのが、2004年の本屋大賞創設である。作家や評論家が選考する文学賞は多いが、すべてが芥川賞、直木賞のように売上げアップをもたらすわけではない。それに対し、書店員の投票で売りたい本を選ぶのが本屋大賞であり、候補作と受賞作の決定が、店頭の本の並べかたに直接影響する。このイベントは毎年恒例となり、すっかり定着している。

248:吾輩は名無しである
20/11/22 03:23:51.35 4Uey7ky9.net
岡和田晃ってどういう人?ネットで暴れてときどき叩かれてるのを見るんだけどさ

249:吾輩は名無しである
20/11/22 03:23:52.61 tpNNxc2F.net
一方、同賞スタートと同じ2004年の第130回芥川賞では19歳・綿矢りさ『蹴りたい背中』、20歳・金原ひとみ『蛇にピアス』が最年少受賞記録を更新し、大きな反響を呼んだ。2人とも若い女性であったことからアイドル的に扱われ、芥川賞が客寄せ効果のある商業イベントであることをあらためて印象づけた。
 この2人もそうだが、女性作家が多く登場したのもゼロ年代の特徴である。島本理生、本谷有希子、絲山秋子、村田沙耶香、山崎ナオコーラ、津村記久子、藤野可織、川上未映子などがデビューした。第1回本屋大賞を『博士の愛した数式』で受賞した小川洋子のほか、角田光代、川上弘美、多和田葉子など、それ以前から活動する作家の活躍も目立った。
 考えてみれば、2001年に17歳で文藝賞を受賞した綿矢のデビュー作『インストール』は、登校拒否の女子高生が小学生男子と組み、古いコンピュータで風俗チャットのバイトをする話である。この時代の言葉のありかたを象徴するような物語だ。

250:吾輩は名無しである
20/11/22 03:24:18.89 tpNNxc2F.net
文芸批評については近年、男たちのホモソーシャルな世界であることがよく批判される。その影響力が低下した時期と、女性作家の台頭の時期が重なっていたことは興味深い。そして、今ふり返ると、現在の文学をめぐる状況の多くが、ゼロ年代に用意されていたことに気づくのだ。

251:吾輩は名無しである
20/11/22 03:27:43.98 tpNNxc2F.net
大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…!
11/21(土) 13:01配信
現代ビジネス
 ライトノベルの読者年齢が上がっているとよく言われる。中心読者は30代である、と。

 筆者も何人かの編集者にヒアリングしてみたが「昔と比べると中高生読者は減った」「平均年齢が上がった」と現場でも言われているようだ。

252:吾輩は名無しである
20/11/22 10:24:25.56 YxCITXt+.net
>>226
文藝とかまさにそう
読むに耐えん

253:吾輩は名無しである
20/11/22 11:47:28.39 9uLG2vBO.net
芥川賞は今回ほぼ空気な乗代がしれっと持っていきそう

254:吾輩は名無しである
20/11/22 12:56:16.33 Vaa+rfvc.net
>>238
SF方面から純文学にやって来た批評家みたいだな
TRPG、笙野頼子、フェミニズム、反差別と、この辺りが守備範囲で
わかりやすくPC時代の論客という感じ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

255:吾輩は名無しである
20/11/22 16:29:22.83 5bi7y5Vp.net
>>243
乗代読んでないけど、取れそうな感じの話なの?

256:吾輩は名無しである
20/11/22 17:39:01.30 DZMuXc3J.net
乗代は今回もそうだったけどやってることは純文学でもお話が通俗小説なんだよねえ
候補になっても取れるかどうか

257:吾輩は名無しである
20/11/22 17:42:38.68 L9nnQp2N.net
乗代先生、今年の初め芥川賞候補になったときに審査員からデビュー作の
女性主人公の内面をルーニーのゴールに譬えたのを酷評されていましたね
今回の新作はその影響があるのか?また候補に選ばれて審査員を見返してほしい

258:吾輩は名無しである
20/11/22 17:46:46.85 9uLG2vBO.net
>>245
受賞作なしが許されない今の芥川賞は順番待ちで決まるからしつこく候補になる作家は選考する側が折れる
という予測っす

259:吾輩は名無しである
20/11/22 18:42:41.72 nRIzlbsj.net
しつこくって言っても乗代まだ1回しか候補になってないじゃん。
まだまだ試練は続くよw
島田雅彦あたりがケチつけて。
高橋弘希とか古川とかもそうだったし。

260:吾輩は名無しである
20/11/22 19:29:58.29 Vf56RW5V.net
文學界さんがリツイート
ぽんぽんひえた真樹
@mk_8062
·
11月18日
鴻池留衣さんのわがままロマンサー読んだ。面白かった。芥川賞候補になったらいいな〜
文芸誌って初めて買ったけど、なんか、オシャレだね!!!

261:吾輩は名無しである
20/11/22 21:19:11.31 F9ChZnFI.net
>>240
「近代文学の終わり」(by柄谷)の後に女性作家が出てきたってだけ
別に角田光代とか川上みえことか、女が女であることの問題を書く作家もいたらいいけど
それを早稲田とかのめんどくさい男子大学生が読むかっていうと読まない
かといって、かつての大江なりハルキなりの「必読」って感じの男性作家もいない

262:吾輩は名無しである
20/11/22 22:52:00.15 9uLG2vBO.net
乗代ってまだ一回だけだったのかもう複数回候補になってるかと思ってた
>>250
文芸誌を初めて買うやつが鴻池瑠衣の新作を読むかね?
なんか最近文芸誌ってステマだったり売れた売れた詐欺やったりしてない?気のせい?

263:吾輩は名無しである
20/11/23 00:54:58.26 fYpGwC8w.net
鴻池関係なしに普段文芸誌なんか読まない層でも関心持っておかしくない内容だったって事かと
BLとか不倫みたいな蠱惑的なワードもさること
ながら「妻の機嫌を治すために、男と寝ることになった。」という冒頭文一つとってもインパクト絶大だしフツーに読みたくならない?

264:吾輩は名無しである
20/11/23 02:13:17.70 wOWZtXrU.net
>>251
>別に角田光代とか川上みえことか、
>女が女であることの問題を書く作家もいたらいいけど
>それを早稲田とかのめんどくさい男子大学生が読むかっていうと読まない
その「めんどうくさい男子学生」ウケする作家はというと
男性では青木淳悟、阿部和重、円城塔、上田岳あたりで
女性では朝吹真理子、小山田浩子、柴崎友香あたりかな
遠野遥も含まれそうな気がするけど
めんどうくさい早稲田とかの学生だと
(ちょっと違う)
と言って大正から外すだろうね
そういう「めんどうなくさい」読者相手だと
作家生活は長続きしないだろうし
そもそも売り上げがさっぱりだと思うのね
むしろそういう売れ行きの悪さこそが
(俺だから理解できる)
という変なエリート意識を満足させる
私自身がそういう「めんどうくさい」学生読者だったから
このあたりの心情の機微はよく分かるし
それゆえに思い出すだけで恥ずかしい

265:吾輩は名無しである
20/11/23 02:17:19.55 wOWZtXrU.net
>>254(訂正)
×男性では青木淳悟、阿部和重、円城塔、上田岳あたりで
〇男性では青木淳悟、阿部和重、円城塔、上田岳弘あたりで
上田岳弘の「弘」が抜けていました、ごめんなさい

266:吾輩は名無しである
20/11/23 06:29:24.11 3RAsYemv.net
>>253
高校生くらいの子が文藝買ってるの2回見たことあるし、
文學界もジャズ特集とかことばとの演劇特集とか、買ったことない層が特集見て買うこともあると思う。
というかむしろその層を開拓していかないと文芸誌の売り上げは厳しい。
爺婆はそのうち死ぬし、中高年は金がない。
鴻池あたりマニアックそうだけど、意外と#BLとかつければちょっと読んでみようかなって人も
出てくるかもしれない。

267:吾輩は名無しである
20/11/23 08:01:32.55 QTkw0DmM.net
>>252
わかる不自然なんだよな
文芸誌初めて買う人が芥川賞「候補」になったらいいな~って言うものなのか?

268:吾輩は名無しである
20/11/23 08:13:35.00 TNtKIzfu.net
Twitterやってる姪っ子とかに
モニターで余った文芸誌配って「これ、読んでみて。で、つぶやいて」みたいな?
化粧品モニターとか食品モニターとかで
そういう仕込みはあるから文芸誌であっても別におかしくはない。

269:吾輩は名無しである
20/11/23 08:21:58.52 WIPoV/zG.net
本送るんでAmazonに感想書いてください!
っていうアレと一緒じゃない?

270:吾輩は名無しである
20/11/23 09:34:43.20 XTrQv7uj.net
文學界編集部の
鴻池氏を芥川賞候補にしてくださいっていうささやかな願いです。
受賞じゃなくて候補にならないかなってそういう意味かと…。
普通の人は〇〇さん賞獲らないかな~とはいうけど
候補にならないかな、とは言いませんからね。

271:吾輩は名無しである
20/11/23 10:52:35.56 82sgOWud.net
てめえらがいちいち変なあだ名で呼ぶからあだ名の由来を話しに来てんだろ来てほしくないならいちいち呼んでこずスルーしとけや
そもそもワタミってあだ名はヒキ板の
統失で中卒で学生時代みんなから嫌われ同級生にレイプされ穴おもちゃにされ。、あんあん感じてさらに親にまで犯されアヘ顔してたヒキ板の花火というコテハンがつけだした
5ちゃんのローカルルールで個人名叩きのスレは最悪板でやれというルールを破り私に変なあだ名をつけ、そのあだ名で個人名叩きのスレをたててきました明らかなルール違反であり許される事ではありません
統失中卒花火のいい分は。私が以前ブラックすれすれな企業で正社員として働いて過酷だったから1年で退社してニートになったんですが
それを揶揄し、「お前はトラウマなんだろーワタミってあだ名つけてやる。嫌だろ?トラウマだから嫌なんだろ」といいはなち、カスだクソだいって個人名叩きスレのスレまで大量にたててきました
そんな嫌なら5ちゃんやめてますよね?ルールを守れしつこいのをやめろって事に嫌がってるのであって統失中卒花火に何言われてもダメージないし
彼女は正社員になった事ないしなれないでしょ
ブラックすれすれな企業で正社員として働いた事比喩されようがお前はブラックすれすれな企業すら受からねーよお前より正社員になれた方がマシだわで論破
しかも花火は未だ統失が治らず、何十年も通院してるのに
調子悪くなると症状が再発するんですって
しかも暴れてパトカー蹴り川に飛び込んだ過去もある
統失って危険な病気ですね
統失薬の副作用で太り、ろれつ回らなくなりそれでも治らず再発する甲斐がないですねちなみに花火は中絶し子供ころし水子に取り憑かれてます暴れるわ中絶するわ統失は最低だ
他にもヒキ板の女固定には40こえて、親が悪い産んでくれなんて頼んでないとか言ってるkeiや
結婚してすぐ離婚し幼い子を片親にさせ賠償金全額支払ったみなみが離婚の非が100%あるバツイチみなみって女固定や他にも精神薬の副作用で童貞の癖にインポになった男固定kofや花火と同じ統失で正社員歴もなく頭にアルミホイル巻いてる統失中卒つにゃんアスペで親が嫌いだから物を投げる壁を叩く家庭内暴力する中卒ノリオこと瀬戸内茂雄やいい歳して発達障害で無職で親に仕送り払わす大福がいます

272:吾輩は名無しである
20/11/23 11:39:57.32 EBwyPsR4.net
ああ、そうですね。
いつもの長文の方来ましたから。
書かれたくないことですよね。わかります…
文芸誌の編集部も大変です

273:吾輩は名無しである
20/11/23 11:54:21.24 s+JBwDmZ.net
昔の小説家って放送作家をやっていた人多いんですね。
このひとの本読んでみようかなと思わせるところがある。
最近の作家ではそういうのないな。人間的に興味持つような作家がいない。

274:吾輩は名無しである
20/11/23 14:46:44.56 vqHhBYiS.net
栗原さんがTwitterでdisったの、おそらく文藝賞の優秀作だわ。
とてもプロレベルとは思えない。
文章とか描写とか、基本的なところができていない。

275:吾輩は名無しである
20/11/23 14:48:46.38 vqHhBYiS.net
新潮新人賞の「わからないままで」は絶望的につまらないんだけど、それは芥川賞受賞作が持っている種類のつまらなさ。
とにかく上手いという印象。
「影裏」と同じ種類の箱に入れたい作品。

276:吾輩は名無しである
20/11/23 16:03:29.21 JEJXCwfs.net
>>265
影裏ほど文章上手くないし、描写力もないけど、悪くはない。小粒だけど
芥川賞候補に来るかもしれない。
冒頭のホワイトウイングスのシーンとかはすごくいい。

277:吾輩は名無しである
20/11/23 16:08:07.62 vqHhBYiS.net
新潮新人賞「追いつかれた者たち」はかなりビミョー。
とりあえず暴力しておけば文学でしょ?みたいな。
田舎のヤンキーのリアルがあるわけじゃないし、いかにも文学青年が頭で考えた「ワル」。
長セリフでドストエフスキーごっこするのもサムイ、、

278:吾輩は名無しである
20/11/23 16:11:28.08 CB6jhNZd.net
>>267
受賞コメントも寒かったよね。
おそらく2作目出ないで消えると思う。

279:吾輩は名無しである
20/11/23 16:20:06.23 vqHhBYiS.net
文藝賞「水と礫」は読みやすいライトな南米文学ってかんじで、結構好き。
インテリが好みそうな文学らしさと、一般人が読んでも楽しめるエンタメ性をちゃんと両立している。



280:ォ来楽しみな新人。



281:吾輩は名無しである
20/11/23 16:41:29.67 Ci7LxXl+.net
蹴りたい背中 127万部
蛇にピアス 53.15万部 
おらおらでひとりいぐも 50.7万部
百年泥 4万部
ふたり受賞で片方だけ売れないのつらいな。
部数は推定
芥川賞ぜんぶ読む より

282:吾輩は名無しである
20/11/23 16:43:27.30 Ci7LxXl+.net
ちなみに
送り火 5.5万部
ニムロッド 5万部
1R1分34秒 4万部

283:吾輩は名無しである
20/11/23 17:38:54.95 yx9TBnyY.net
では次は前代未聞の「わからないけれど」と「追いつけない者たち」と「水と油」のトリプル受賞で。

284:吾輩は名無しである
20/11/23 18:46:20.27 fYpGwC8w.net
>>272
同じ作家の小説を同時に二つ候補にするのも話題性としては良さそう
芥川賞と直木賞の同時受賞もやればさらによし(苦笑

285:吾輩は名無しである
20/11/23 18:51:48.48 j3/sjULZ.net
古井由吉「」

286:吾輩は名無しである
20/11/23 18:57:51.10 2uWOCDNp.net
直木賞は1つの作品が2つの賞獲るとかあるのに、
芥川賞はないよね。
野間や三島とうまく小分けして受賞させて細々となるべく多くの作家を生き残らせようとしているのか。

287:吾輩は名無しである
20/11/23 19:04:28.34 yVYikdLz.net
わからないままでとコンジュジは芥川賞に向いてそう。

288:吾輩は名無しである
20/11/23 20:07:07.89 nFO8i/JP.net
じゃあ「わかったつもりで」と「コチュジャン」のW受賞で。

289:吾輩は名無しである
20/11/23 20:20:39.52 fYpGwC8w.net
(読者にとってその面白さが)わからないままで

290:吾輩は名無しである
20/11/23 21:29:30.41 4MqK5tQh.net
尾崎世界観の小説、割といいんじゃない?
よく書けてると思う

291:吾輩は名無しである
20/11/23 22:11:05.52 9AtkDopw.net
新潮の2作はタイトルにセンスが全くないよな

292:吾輩は名無しである
20/11/24 00:52:25.58 BIUrLOU4.net
>>279
中々暗い内容だけど確かに良かった。子供の心理描写が上手いと思う
ただ載ったのが『新潮』だし文藝春秋としてはそろそろ自社の『文學界』掲載作(セイコーか
留衣?)に賞与えたいだろうから受賞までは行かないかもな
二作目以降が勝負と見た。

293:吾輩は名無しである
20/11/24 08:38:57.41 uDR4bSUX.net
二作目も何も尾崎世界観って文藝とかでも小説発表してるし。
いまさら感がハンパない。
3年くらい前に小すばで萬月と対談していたり。
ま、本の在庫処分市で芥川賞受賞っていうのも悪くはない。

294:吾輩は名無しである
20/11/24 09:54:24.54 BIUrLOU4.net
まじか。あれがデビュー作だと思ってた。。

295:吾輩は名無しである
20/11/24 12:43:42.47 wXRCWpzB.net
最初に小説出したの文春からだしな。

296:吾輩は名無しである
20/11/24 13:06:17.49 i/tJOI5p.net
今年の6月にトリッパーにも小説掲載している。

297:吾輩は名無しである
20/11/24 16:42:18.63 koCvxI5f.net
趣味ではなく背骨 21才宇佐見りんが「推すこと」を描く小説
11/24(火) 16:05配信
NEWS ポストセブン

マジであちこちでインタビュー載ってる。
推しが芥川賞獲ればいいのにな。絶対売れると思う。

298:吾輩は名無しである
20/11/24 16:45:16.22 wxCN7Uqk.net
依存ではない背骨だって書いてあったけど
本当に背骨ならこれ以上ないほどの依存だよね

299:吾輩は名無しである
20/11/24 17:37:01.79 knCj26sf.net
フジテレビュー!!
@fujitvview
#加藤シゲアキ さんが小説「#オルタネート」の発売記念イベントで作家の #宇佐見りん さんと対談目が笑っている笑顔
創作すること、推す側と推される側の関係性、小説のテーマでもあるSNSについて語った様子をレポマイク
「恋愛を書くのはこっぱずかしい」と言っていた加藤さんに心境の変化が赤いはてなマーク

300:吾輩は名無しである
20/11/24 17:38:25.31 knCj26sf.net
宇佐見さんのTwitterは編集部がやってるんだね。
管理面倒だからそのほうがいいかも。
宣伝広告だけならともかく
いらんことつぶやいてるのも多いからな。

301:吾輩は名無しである
20/11/24 18:55:48.45 o0MIcN6E.net
>>287
それ
背骨ってただの言葉の綾でしかない

302:吾輩は名無しである
20/11/24 19:20:41.71 BIUrLOU4.net
>>289
むしろいらんことつぶやいてない人を探すのが大変なレベルという

303:吾輩は名無しである
20/11/24 20:56:24.89 YASc15me.net
>>254
なので平野や中村文則みたいなエンタメ(通俗小説)路線で一般大衆相手がベター
文則は三島賞選考委員でいいのか? 芥川賞取ってるけど桐野夏生とか高村薫のラインだけど、
高村も直木賞選考委員だったかそういえば
平野は「三島由紀夫の再来」って最近言われないなあ
まあどうせ「百年の孤独を原著で読んでる」みたいな学生は今でもいるでしょきっと

304:吾輩は名無しである
20/11/24 20:58:41.58 YASc15me.net
URLリンク(bunshun.jp)
「文学が凋落したいま、しかし、清新な問いが生まれているという。
「文学が偉くなくなったからこそ、〈文学とは何か〉という根本的で、本質的なことが問われる、
試されている時代だと思います。だからこそ面白いし、やりがいがあります。」
荒川さんは文芸時評やってたときに保坂和志を「小難しい小説」ってディスってたときが一番良かった

305:吾輩は名無しである
20/11/24 21:50:03.19 XsCL1dYy.net
川端賞の選評で荒川さんが保坂さんを推したのは驚いた。

306:吾輩は名無しである
20/11/24 22:37:40.87 20BfyP10.net
>>292
>文則は三島賞選考委員でいいのか? 
新潮社主催の新人賞だから
「新潮」出身で世間的に名前の売れた中堅作家を
選考委員に持ってくるのはある意味正しい
たとえ作品はエンタメでもカースト的には「新潮」の正嫡なんだよ
これが文壇というものです
しかし三島賞はいろんな意味で分かりやすい
ここまで行くと爽快さすら感じる

307:吾輩は名無しである
20/11/25 04:31:28.70 s5Il0UdZ.net
平野啓一郎氏 「結局、国会で散々嘘を吐きまくってた」…安倍晋三前首相に
11/24(火) 20:48配信
デイリースポーツ

平野さんは室井佑月みたいになってきたね。
炎上芸人かな。

308:吾輩は名無しである
20/11/25 05:00:54.22 YoMe8+g5.net
N国って要するにYouTube無翼なんだよなぁ左でも右でもなくバランスがいい、他の政党は左翼だらけだから
スレリンク(poverty板)
387 名前:無党派さん (オッペケ Srdf-kszW) :2020/11/24(火) 18:37:05.42 ID:rWYb6Zz/r
自民党→経済左翼(右派閥アリ)
公明党→宗教左翼
維新 →壊し左翼
立民党→移民左翼
共産党→反日左翼
国民党→右翼左翼
社民党→フェミ左翼
自由党→済州島民左翼
日本一→反移民右翼
N国党→YouTuber無翼
389 名前:無党派さん (ワッチョイW 4be3-80aQ) :2020/11/24(火) 18:43:11.31 ID:iF9yjcyV0
れいわ→演技性左翼
N国は唯一無二のYouTube無翼!何にも属さない素晴らしい政党、山本太郎は演技性左翼m9(-_-)
スレリンク(liveplus板)

309:吾輩は名無しである
20/11/25 08:29:13.59 DvnsqpI8.net
今日あれか
三島の日か

310:吾輩は名無しである
20/11/25 10:38:10.84 rwXSuYDl.net
三島由紀夫に切られた制服現存 背中裂かれ、血痕も 負傷自衛官明かす・事件50年
11/25(水) 7:12配信
時事通信

311:吾輩は名無しである
20/11/25 10:44:20.64 kTwzvRw3.net
なんか作家って得だよね。

312:吾輩は名無しである
20/11/25 11:53:43.96 7pcr0jC9.net
>>296
告発があったので秘書に任意で事情聴取したってだけで有罪扱いだからな
検察が何もしなければ忖度だ独裁だと騒ぐし任意聴取を拒否しても同様
最終的に検察が立件しなくても同様
まじで楽な商売だよメディアでサヨ仕草やるのは「アベガージミンガー」で名前売れて金入るんだから

313:吾輩は名無しである
20/11/25 16:25:13.44 UgVt28Iq.net
鴻池「わがままロマンサー」で初めて読んでつまんなかったんだけど、他の作品は面白い?
これだけ異色なのか、他もこんなノリなのか

314:吾輩は名無しである
20/11/25 17:08:40.33 SPd9sVwa.net
>>302
デビュー作二人組はよかったと思う。わりと普通な感じ。
その後ネタ満載の作品に突き進み、読んでもおもしろくないと感じる人は多いかも
しれない。

315:吾輩は名無しである
20/11/25 18:03:21.96 UNn/5MiH.net
小説 TRIPPER (トリッパー) 2020年 冬号 2020/12/18発売
¥1,320

316:吾輩は名無しである
20/11/25 19:47:13.26 HHwyCcdo.net
早稲田文学次号2200円もするの?
雑誌とは、、、

317:吾輩は名無しである
20/11/25 20:15:54.60 TqbO4Mgp.net
>>305
女性号じゃないの?
前も2200円だったよ。

318:吾輩は名無しである
20/11/25 20:38:38.24 h9jNpTJB.net
尼見たら普通の号みたい。
雑誌っていうかムックの扱いじゃないの?
たべおそ、ことばとみたいな。
バックナンバーとかずっと本屋に置いてあるし。

319:吾輩は名無しである
20/11/25 22:00:38.91 KtNG0xhf.net
近所の大きめの書店だとたべおそのバックナンバーが未だに
全号置いてあったりする

320:吾輩は名無しである
20/11/25 22:30:17.80 5pj5U8NQ.net
あのデカイ女性号サイズなのかな
あれ読むのしんどい

321:吾輩は名無しである
20/11/26 00:10:46.03 PPKHmls8.net
次号のワセブンは経済特集とな?フェミよりは関心の持てるテーマだから
面白そうだったら買うかもしれない
最近よく見る斎藤幸平とか緊縮経済系の書き手じゃないといいんだけどな
文壇はただでさえその手合いが多くて辟易する

322:吾輩は名無しである
20/11/26 05:21:36.26 K7mqiwfe.net
お金なさそうだから原稿料かからない地味な純文学作家とかに頼んでそう。
経済というか幅広くお金がテーマだとおもしろいかも。

323:吾輩は名無しである
20/11/26 13:34:49.30 Guw9FXHk.net
>>303
そうなのか
ネタが新しいのに古くささを感じたんだよね
90年代のポストモダンみたいというか

324:吾輩は名無しである
20/11/27 00:44:31.05 03y4egpb.net
鴻池留衣の作風はその頃のJ文学に近いところはあるかも
よくもわるくも軽すぎるというか。阿部和重と羽田圭介を割って2で足すとルイルイになる

325:吾輩は名無しである
20/11/27 08:08:30.28 6kHG/T0U.net
尼より
文學界1月号12月7日発売
内容
藝能文学界
…え(。´・ω・)?

326:吾輩は名無しである
20/11/27 08:11:41.96 6kHG/T0U.net
新潮1月号は1100円
群像1月号は1400円
すばるは4日金曜日発売
他めぼしい情報なし。

327:吾輩は名無しである
20/11/27 09:12:32.16 03y4egpb.net
サンクス。藝能ってお笑いなのか
歌舞伎系の伝統の方なのかわからん.....

328:吾輩は名無しである
20/11/27 09:12:51.57 smN0AChx.net
>>314

芸能人ばっか集めて特集でもするのか

329:吾輩は名無しである
20/11/27 11:03:02.36 t/zG7MD9.net
黒瀬深さん「コンビニのイートコーナーで汚い作業着着ながら安い弁当食ってる中卒ドカタ、私のアンチはあんな感じ」
スレリンク(poverty板)
URLリンク(www.sankei.com)
黒瀬 深
⁦‪@Shin_Kurose‬⁩
何もわかってない連中が私を批判する
コンビニのイートコーナーで作業着着ながらコンビニ弁当食べてる負け組の中卒ドカタが私を批判しても
最近また空き時間に瞑想するようになったけど、やっぱり素晴らしいな。
あれだけアンチの雑音だらけだった心が静まり返っている。物事を明瞭に見れるようになるし、何より心地よい。

330:吾輩は名無しである
20/11/27 17:31:19.86 aBkgJETu.net
>>314
文学界、最近変な特集しすぎだろ
ジャスやら、、、文学界は頑張って欲しいから特集だけはやめろ

331:吾輩は名無しである
20/11/27 17:53:35.83 KXRVVW92.net
URLリンク(natalie.mu)
藝能文学界でググったらこれが出てきた。今回も歌舞伎の特集か?
映画特集もよくやってるし、特集を使いまわさないとネタがないんだろうな。

332:吾輩は名無しである
20/11/27 20:41:21.09 CwhHV1Bu.net
だから文学は終わったと俺が繰り返し言ってるだろがwwwwww

333:吾輩は名無しである
20/11/27 21:56:46.33 3BNgb9Zx.net
はいはい

334:吾輩は名無しである
20/11/28 00:53:05.10 +03QC01w.net
あんよが上手♪w

335:ポッポ
20/11/28 06:29:25.25 okD8jwpk.net
以前、文芸誌掲載作品を批評するのに、或る漫画の例を引き合いに出した時に、「漫画なんて読んでんのかよ」と馬鹿にして来る輩がいた。
未だにいるんだなと思ったね、活字こそ高尚だとお高くとまっている馬鹿が。
サブカルチャーを下に見ているようでは文学に未来はないよ。
鬼滅の刃の社会現象を挙げるまでもなく、今では明らかに文学の方がサブなんだから。

336:ポッポ
20/11/28 06:32:04.57 okD8jwpk.net
>>321
文学が終わっているとは思わない、ただ終わらせるとしたら片棒担いでるのは上記の馬鹿のせいだろうね。

337:吾輩は名無しである
20/11/28 07:07:21.21 uyoVoH7z.net
最悪板以外で個人叩きのスレ立てたらいけないルール破りスレ100個乱立し変なあだ名つけ粘着してきた中卒統合失調症のクソ花火がいってたよ
統合失調症の辛いところは私良くなってきたんだって思った翌日!
急に再発し悪化する事もあるって
今まで薬飲んできた甲斐がないって
良くなったと思ってたのに花火最近また
症状が再発して
暴走族につけ狙われてるって思ったんだと
家の前に暴走族がいる、私は狙われているんだ
用事があるのに家から出れないって
もちろん実際は暴走族なんていない
けど花火は分裂キチガイだから嘘が事実のように感じるわけ
それで生活に支障出るとか統合失調症ってオワコンだから
死ねばいいのにな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch