【ばふり】蓮實重彦 X+4【P ◆.uKag/vUmY】at BOOK
【ばふり】蓮實重彦 X+4【P ◆.uKag/vUmY】 - 暇つぶし2ch557:独り言\(^o^)/
21/06/15 23:25:09.56 SkVBzo1D.net
>>541
70年代以降の日本映画は何を間違ったのか?、、これも書き出すと長くなるけど、、
単純な話、70年代以降は日本の映画興行・国産映画は本道の「興行」がおざなりだったから。
70年代以降~現在まで、日本人の映画館利用回数は1年1回でしかない。
コロナ前は「増えた!」と大本営発表していたが、それでもいまだに「1年2回」にも
達してないのよ。
※アメリカ人・韓国人=4回 他の先進国=2~4回
、、まずは全体の「市場」をちゃんと拡大して、その商業的活況の中で(アート・社会派など)
多様な冒険を行う、、こういう段取りでいかないとどうにもならなかったと思うよ。
「誰も観てない」処で作家性・社会派ごっこを繰り返しても意味ない。
それは岡田茂だって角川春樹だって大枠の市場の拡大は結局は出来なかったんだよ。
日本の映画言論など、個々の映画の当たった外れた、(作品的に)良い悪い、それを現在
まで延々と論じ続けているだけ。ここ10年程も大仰にTV局出資日本映画や「洋画興行・ミニシ
アター興行の不振」を批判したりね(既に批判それ自体が紋切型化している)
もっと大局を見ないと駄目だったんだよ。でも結局は誰もそれをやらない。
具体的には、メジャー三社(東宝・東映・松竹)が制作・配給・興行を寡占している様な
業界構造でいいのか?
(特に80年代~バブル期に多かった)出資企業の前売買取付興行の罪。実際の劇場がガラガラ
でも構わない興行がいかに日本映画の制作者の「勘」を鈍らせてしまったか?
そもそも日本の映画館の封切興行は高いのでは?(これは既に70~80年代には指摘)
「高い」としてなぜ「高く」なってしまうのか?、、やはりメジャー三社の本社が上から
トップダウンで興行の価格まで実質決めてしまう様な構造に問題があるのでは?
、、でもこういうの、誰も語らない(語る人は少ない)
それで映画人は「日本も外国並に映画に税金出せ」だの、タカリばかり要求する(呆)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch