純文学5誌総合スレ第45巻目at BOOK
純文学5誌総合スレ第45巻目 - 暇つぶし2ch1:吾輩は名無しである
16/04/26 18:55:37.26 .net
前スレ
純文学5誌総合スレ第44巻目
スレリンク(book板)l50
主に「新潮」「群像」「文藝」「文學界」「すばる」に掲載された作品について語るスレです。
「早稲田文学」「三田文学」「江古田文学」
「太宰賞ムック」「GRANTA JAPAN with 早稲田文学」掲載作品の話題も可です。
新人賞受賞作 芥川賞受賞作を各論で批評することもOKです。
受賞作決定前の候補作の批評は普通に本人・出版社工作員のステマと見做されますから気をつけてください。
文芸誌の話題にとどまらず、新人賞選考委員の評価・クレームなどもOKです。
さらには文学のありかた、これからの文学は、そもそも文学とは? といった総論や大きなテーマも歓迎です。
応募者の小説のUPや、その感想を書いたり、推奨されていた「まだ見ぬ新人へのエール」は、荒らしが横行しているため基本的にNGとします。
多くの人が理解しうる言葉で書き、有益な議論のできる空間にしましょう。

2:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 18:58:46.67 .net
文芸誌発行部数
URLリンク(www.j-magazine.or.jp)
    08年4月~6月 7~9月 10~12月 15年1月~3月 4月~6月 7月~9月 10月~12月
新 潮   11000  9100部  9167部  9067部    9100部 10807部   8740部
文學界   12000  9800部  9800部  19934部   10534部 16667部  10000部
すばる    8000  7000部  7000部  7000部    7000部  9000部 7000部
群 像    8000 7000部  7000部  8000部    7334部  6334部 7000部

3:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 18:59:03.76 .net
文芸 2016年 05 月号 [雑誌]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
新潮 2016年 06 月号 [雑誌]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
群像 2016年 06 月号 [雑誌]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
文学界 2016年 06 月号 [雑誌]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
すばる 2016年 06 月号 [雑誌]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
早稲田文学 2016年夏号 (単行本)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
GRANTA JAPAN with 早稲田文学 03
URLリンク(www.amazon.co.jp)
三田文学 2016年 05 月号 [雑誌]
URLリンク(www.amazon.co.jp)

4:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 18:59:26.20 .net
純文学5誌総合スレ関連ツイッターとブログ
ツイッターアカウント:URLリンク(twitter.com)
感想まとめブログ:URLリンク(bungeishi.hatenablog.com)
関連スレと関連ツイッター
純文学5誌総合宣伝0丁目スレ
スレリンク(book板)l50
文芸誌情報
URLリンク(twitter.com)

5:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 19:00:00.49 .net
>>1
乙♡

6:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/26 19:02:51.02 .net
>>1
乙です!

7:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/26 19:03:36.17 .net
>>1->>5 乙エクストリーム。

8:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/26 20:42:10.16 .net
住人Aの言ってたことは何か勘違いしてるわw
前スレ1000は忘れてくれ。
まさかAは「伯爵夫人」が芥川賞候補になると予想してないよね?
元住人A:2016/01/20(水) 21:53:28.17
>>437
新しい試みだがおまいのためにやってみようwおまいらもよく覚えとけよw
前回の又吉も的中、今回も的中と恐るべき的中力の俺だが、
キーワードがわかれば候補作を読むこともなく予想できる。
前回のキーワードは「三島賞の恨み」で、
今回のキーワードは「新潮の敗北」だったw裏の予想がこれだ
結果、三島賞落選の又吉が受賞し、そして上田新潮の敗北となったw
次回のキーワードはズバリ「新潮の和解」となるはずだw
わかりやすく説明すると今度の三島賞では文学界候補が受賞するかどうかが「新潮の和解」の鍵となるはずだw
「新潮の和解」成立なら次回の芥川賞は新潮候補作が受賞する可能性は大になるw

9:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 20:43:59.37 .net
僕は「伯爵夫人」が芥川賞候補になる事を希望している。なぜなら、その方が面白いから(笑)

10:吾輩は名無しである
16/04/26 20:45:01.65 .net
クイズ回答なしで前スレおわっとるわww誰か当てんかいw

11:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 20:45:55.37 .net
「純文学とは何か?」なんてどうせ今の時点でワケわかんないんだから、もっとワケわかんなくなるべき(笑)

12:吾輩は名無しである
16/04/26 20:46:50.50 .net

今度の三島賞では文学界候補がひとつも上がってないwwwどういうことか推理してみろよw

13:吾輩は名無しである
16/04/26 20:47:14.60 .net
三島賞が伯爵夫人だとすると芥川賞はかなり軽量級になる。
マスメディアの話題は元東大総長の三島賞受賞に攫われる。
三島賞と芥川賞の軽重が逆転する転機となる。
伯爵夫人が芥川賞候補認定の月評からはずされるよう、
絶妙の300枚にしてもらったのは、新潮社が勝負に出たと見る。
戦術に長けた文芸軍師のなせる業であろう。

14:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 20:48:11.03 .net
僕は矢野優さんの男気を信じてる。

15:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 20:49:05.34 .net
でも、三島賞受賞が現実的な落とし所だという意見もよくわかる(笑)

16:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 20:50:53.98 .net
>>13の言うように、三島賞受賞によって蓮實重彦旋風が巻き起こって、芥川賞が霞んでしまったら、それはそれで面白いと思う。

17:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/26 20:51:30.79 .net
和解は成立か。

18:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/26 20:53:08.05 .net
とりあえず長谷川の「吉田健一」図書館で借りられたから読んでみるわ。
綿矢はまだ入手してないが、今月中には注文する予定。

19:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/26 20:54:23.56 .net
綿矢のウォークインクローゼット、ためしに図書館で検索かけたら
六冊みんな貸し出し中だわ。やっぱり人気あるねえ。

20:吾輩は名無しである
16/04/26 20:56:41.47 .net
最近、筑摩書房から出てる三島がまあ売れてる。
新潮社から出てる豊饒の海の後ろ2巻も動いている。
三島個人と違って三島文学が右翼とは思わないが、
世の中の右傾化の流れもある。
伯爵夫人の三島賞受賞とともに三島文学再発見となれば、
ダブルで文芸界の話題づくりが出来る。
文芸業界の慣れ合いに終止符が打たれればもしろい。

21:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/26 21:09:04.57 .net
>>19
ゆっくりでいいですよ。
愛人の話とどっちが面白いかが評価の決め手だとレスしていましたね。
どう評価するか、とても興味があります。

22:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 21:09:44.30 .net
憂国しようぜ。

23:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 21:12:00.66 .net
「三島由紀夫が安倍政権なんて肯定するはずないじゃん」みたいな事を女子高生が電車内で言うようになればいいと思う(笑)

24:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 21:13:05.30 .net
問題なのは、蓮實重彦はたぶん三島が嫌いだという点。

25:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 21:16:16.27 .net
中原昌也は自伝「死んでも何も残さない」の中で、「三島由紀夫賞はとったけど、三島由紀夫は大嫌い。(中略)本当に趣味が悪いし、読むに値しない」みたいな事を言っていたけれども。

26:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 21:22:29.08 .net
これは中原昌也による蓮實重彦「陥没地帯」評なのかな?それとも別の小説について?それらを読んだ事がないのでわからない。
URLリンク(i.imgur.com)

27:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 21:26:42.80 .net
>>26は、中原昌也が蓮實重彦と仲良くなる以前に書かれたエッセイ。2003年。

28:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 21:27:22.91 .net
蓮實重彦は大人だよなあ

29:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/26 21:39:15.61 .net
>>21
そういわれたら読まざる得ないですねえ。
>>24
蓮實は三島のこと評価してるとおもうよ。「昭和の批評」のなかでも、戦後文学史は三島を中心にして考えるべきって発言してる。非常に逆説的な意味でという留保つきだが。

30:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 21:42:09.34 .net
>>29
「非常に逆説的な意味で」ですか(笑)僕はこの前その本を読もうと思って近所の図書館で探したけどなくて、講談社文芸文庫スレで怒りをぶちまけたけど、スレ違いだったかも知れないです

31:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/26 21:42:31.03 .net
三島のこと評価してるからこそ、蓮實は伯爵夫人にも三島を出したといえるね。

32:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 21:43:14.76 .net
>そういわれたら読まざる得ないですねえ。
Nさんの男気ハンパないな!

33:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 21:44:03.66 .net
僕も三島が好きですよ。本当に偉い人だと思う。

34:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/26 21:44:25.70 .net
>>30
逆説的な意味だろうと、三島が中心といったのは確かだからねえ。
それを浅田がうけて、確かに虚の中心としての三島が中心といえるかもしれないとかフォローしてたね。
浅田はフォローがうまいねw

35:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/26 21:46:19.42 .net
>>32
まあ人として当然だろうw

36:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 21:46:26.43 .net
浅田彰も大人ですからね。「フェアな人」ですよね。三島由紀夫という存在が戦後文学に緊張をもたらしていたという事は柄谷行人も中上健次も指摘してますね。

37:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/26 21:47:09.74 .net
>>30
図書館にないの?そのうち貸しちゃるよ見つかったらね。

38:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/26 21:50:57.58 .net
くだらない本ならあげるっていえるんだけど、躊躇いなくあげるときうほどくだらなくはないねw

39:吾輩は名無しである
16/04/26 21:52:23.46 .net
>和解は成立か。
なんじゃそりゃw文学界が候補上げてないって和解拒否だろがwりさの手のひらが正確に300枚なら伯爵は1ページ少ない、つまり297か298枚になるw
300枚以内なw

40:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 21:53:06.51 .net
>>37-38
悪いから買います(>_<)

41:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/26 21:55:35.16 .net
住人Aの話にはついていけんわ。降参。

42:吾輩は名無しである
16/04/26 21:55:38.90 .net
クイズ回答なしでこのスレもおわるんかいww誰か当てんかいwみえこ当ててみろよw愛してるw

43:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 21:56:42.77 .net
正確には「近代日本の批評」の「明治・大正篇」はあるけど、「昭和篇」の上下がないんですよね。僕は全ての図書館が置くべき本だと思います。

44:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/26 21:59:52.67 .net
住人Aのだすクイズって、ほとんど知らなくてもいいトリビアの類だし~

45:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/26 22:08:35.64 .net
誰も知らないどうでもいいトリビアを出題することで少しでも他人より優位に立ちたいというせつなくもしょっぱい願望が
住人Aがクイズをだす動機であると、こっちにはすべてお見通しなわけだねw

46:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 22:09:29.30 .net
辛辣だなあ(笑)

47:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/26 22:10:45.66 .net
このくらいで辛辣だなんて(笑)
小林秀雄の辛辣さには俺など足元にも及ばないねw

48:吾輩は名無しである
16/04/26 22:59:12.09 .net

ハードルの低すぎるお前にはわからんわなw俺の言いたいことなぞwパーカ

49:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/26 23:15:08.38 .net
負け犬の捨て台詞ご苦労w

50:吾輩は名無しである
16/04/26 23:22:53.55 .net
>負け犬の捨て台詞ご苦労w
未来を視る男と呼んでくれwwいずれハードルの低すぎるお前でもわかるぜw

51:みえこ ◆1aCfIIMdJnKw
16/04/26 23:29:57.47 .net
もっとかっこわるいところをみせてね。
おやすみ。

52:みえこ ◆1aCfIIMdJnKw
16/04/26 23:32:26.33 .net
住人Aのかっこわるいところをみて萌えたいといういみ

53:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 23:37:43.48 .net
>>51-52
前から思ってたけど、何なの?

54:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 23:38:07.09 .net
まあいいや(笑)

55:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 23:39:06.00 .net
このスレを立ててくれたのは住人Aだしな

56:吾輩は名無しである
16/04/26 23:40:56.06 .net
みえことかAのほうが劣男より荒らしだろ

57:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 23:42:59.69 .net
>>1には「なるべく内輪ノリは避けよう」という意味の事が書いてあると思うんだよな。まあ、あまりそれを徹底しすぎるのも良くない結果を生むに違いないから、あまり強くは主張しないけども。

58:吾輩は名無しである
16/04/26 23:43:56.21 .net
Aは文学の話題もするやん

59:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 23:46:18.62 .net
ローカルな文化は大切だけど、文脈を共有しない人でも理解できるように構築しないと広がらないでしょう。理想論なのかな。

60:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 23:46:40.21 .net
文芸誌の感想も投下するしね。

61:吾輩は名無しである
16/04/26 23:46:43.52 .net
おげ劣男は文学の話題しないからなw

62:吾輩は名無しである
16/04/26 23:47:33.05 .net
O・GE・RE・TU・DA・NN

63:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 23:48:47.01 .net
※関連スレ
ワナビ談義スレッド Vol.3 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(book板)

64:吾輩は名無しである
16/04/26 23:51:31.13 .net

お前ってどうなのw読むわけでも感想書くわけでもなく荒らしてだけだろwお前がいなけりゃどこも荒れないんじゃないのかw

65:吾輩は名無しである
16/04/26 23:51:32.62 .net
>>63はここの関連スレではありません!
Pさん大丈夫ですか?!

66:P ◆.uKag/vUmY
16/04/26 23:55:50.39 .net
>>64
そんなことないよ。
>>65
「関連スレ」じゃないのかもね(笑)でも、このスレと無関係の話題を>>63に押し付ける事で、このスレをより有意義なものにするべく、>>63が立てられたと理解しています。

67:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/26 23:59:38.83 .net
いま話題がなくなる時期だからね。
あとは文芸時評がうpされるのを楽しみに待つばかり。

68:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 00:02:45.07 .net
うpされてたわ。
早稲田大学教授・石原千秋 文学を退屈にしないために
URLリンク(www.sankei.com)

69:P ◆.uKag/vUmY
16/04/27 00:47:44.89 .net
時評ありがとうございます!

70:吾輩は名無しである
16/04/27 00:57:29.30 .net
石原は市街戦を褒めてアルバムを酷評してるね

71:吾輩は名無しである
16/04/27 01:56:30.92 .net
というか、千秋のは選考委員批判が記事の主旨だね。
選考法批判も含まれてるんだろう。
要するに誰もが感じる「どうしてこんな退屈なものしか出てこないのか?」を問うてる。

72:吾輩は名無しである
16/04/27 05:22:58.40 .net
アルバムが勘違いしてるのはなんかわかる。

73:吾輩は名無しである
16/04/27 06:30:34.75 .net
>>72
コメント読んで読むのも買うのもやめた。

74:吾輩は名無しである
16/04/27 06:39:22.58 .net
批評には 春眠飛ばす 文芸誌 秋(飽き)は千代にも 八千代に遠し

75:吾輩は名無しである
16/04/27 07:47:02.29 .net
>>71
選考委員批判にはちょっと同意するよ。

76:吾輩は名無しである
16/04/27 08:00:05.85 .net
市街戦は、よくあるワナビに毛が生えた程度の文章だね。
アルバムは、小説というよりマニュアルだな。
選考に関わってる人は、スマホのマニュアルの読み過ぎだろうな。
最初に写真の説明をするより、写真に添付された書き込みを綴るように書いて、
読者にほんのりと違和感を与えながらもわかりやすく物語り、
最後に種明かしで、セピア色の写真になったアルバムをめくりながら総括したほうが
ドラマチックになったんじゃない? それだけ物語る力量が無かったのだろうな。
これが大型新人なのね。
文芸関係者は頭がおかしいのと違うか。

77:P ◆.uKag/vUmY
16/04/27 08:07:58.55 .net
選考委員批判はいいね。選考委員は自分が叩き返されない位置にいると自覚した上で候補作を叩いていて、そういう非対称な関係性に基づく攻撃は卑怯だから。中原昌也は芥川賞落選の際にすべての選考委員(石原慎太郎を除く)に対してSPA!誌上で反論したけど(笑)

78:吾輩は名無しである
16/04/27 08:20:10.40 .net
雅也頑張れ

79:吾輩は名無しである
16/04/27 08:20:48.08 .net
字、間違えちゃった。
昌也頑張れ。

80:吾輩は名無しである
16/04/27 08:30:12.14 .net
石原千秋はみえこバカにして許せんわwみえこ愛してるw

81:吾輩は名無しである
16/04/27 08:38:56.20 .net
選考委員を批判するのはお門違いだろうな。
この2作品で行くと決めたのは編集だろ?
川上にしても、市街戦を描けてないのに市街戦と言われても困るよな。
作者は、市街戦がどういうものかわかってないようだな。
自衛隊関係者なら、日米合同軍事演習の機密事項でも書いてくれたほうが読者の興味をそそる。
でも、それだと公務員守秘義務違反か特定秘密保護法違反で罰せられる。
そりゃ、文学は死ぬわな。

82:吾輩は名無しである
16/04/27 08:52:44.74 .net
だいたいだな、読者は日米統合エアシーバトル・山桜がどんなもんかも知ってるんだぜ。
福島原発事故があったのに呑気に原発銀座の若狭湾から中国軍が攻めて来て、
バトルフィールドが日本列島になる想定で、米軍は後方へ撤退し、
中国軍に日本列島が占領されてから日本列島奪還の反撃に出る。
こういう緊張感を理解してる読者諸兄に吉祥寺で陸戦をやる?
しかも、市街戦がまったく描けてないだと?
なめてんのか!と一喝されて終了だな。

83:吾輩は名無しである
16/04/27 09:06:02.30 .net
吉祥寺の描けてない市街戦を書くなら、
西日本新聞がすっぱ抜いたアメリカ西部の砂漠につくられた
アラブの仮想都市での陸上自衛隊の演習の様子でも
詳細に書いてくれれば、こりゃすげーとなったかもしれんよ。
ぬるい、ぬるい、ぬるすぎる。

84:吾輩は名無しである
16/04/27 09:43:05.73 .net
自衛隊小説は職業欄見て選ばれたんでしょ。
ピアノ調律師とかおくりびととか、職業ものは売りやすいんだよ。ニートのつまんない日常なんか読者食いつかないし。

85:吾輩は名無しである
16/04/27 09:46:02.76 .net
それだったら、大学新卒で警備員になる若者の日常を描いてくれたほうが興味がある。

86:吾輩は名無しである
16/04/27 09:51:04.43 .net
消防士の話読みたい。ホモ抜きで。

87:吾輩は名無しである
16/04/27 10:14:55.95 .net
選考委員以外にまともに読んだ人はいなかったのかな

88:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 10:23:02.21 .net
>>50
住人Aの格好悪いところみて萌えたいんだってさ。
俺にボロカスにやられちゃうほど、みえこがAに萌えるって
いうんだから、住人Aは俺に感謝してくれよw

89:吾輩は名無しである
16/04/27 10:35:39.27 .net
千秋の選考委員批判が的外れに思えたのは、講評を読んでも、選考委員自体が戸惑ってるんだよな。
一言で代弁すると「本当にこんなのしか無かったの?」かな。

90:吾輩は名無しである
16/04/27 10:45:23.10 .net
>>89
去年の新潮新人賞、恐竜のときのような雰囲気?

91:吾輩は名無しである
16/04/27 10:46:28.46 .net
下読みが偏ってるんじゃない。

92:吾輩は名無しである
16/04/27 10:47:01.83 .net
自衛隊小説を語る上で浅田次郎と野呂邦暢は外せないな
自衛隊の成長というところに焦点を合わせて、その裏にある時代を見通して市街戦を読めば、まあ読めなくはない
逆に言うとそういうものに興味のない人にはあまりにも退屈
訓練のための訓練、実戦と訓練の差みたいなものを「歩兵の本領」でも「草のつるぎ」でも書いていたから(もちろんそれが本筋ではない)ある意味自衛隊小説としては「正統派」なんじゃない?
戦争とか市街戦の物語がみたいならそれこそ海外に目を向ければいいわけで、わざわざ自衛隊にする必要はない
とはいえ、「市街戦」は他の自衛隊小説ありきではじめて読めるという点で小説としては二流だと思うわ
まあ自衛隊小説好きだからいいけど

93:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 10:47:26.12 .net
>>68
選考委員にあわせて、ということは選考委員の顔色をうかがって
小説を書いたりするから面白い作品ができないと。 これはまったく
正論だろうね。 小林流にいえば、自分のうちに理想的読者がつくれないのは
ものが書けない男、これが文士の定義だっていうんだね。 選考委員なんか
気にしていたら、面白い文学は書けないって話だねw 円城が文学賞の
選考委員でありながら、選考委員にわかりやすい作品を書くタクティクスが
もうちょっとあったほうがいいんじゃないかって発言したのをとらえて
選考委員にあるまじき発言とやっつけてるわけだねw

94:吾輩は名無しである
16/04/27 10:56:53.94 .net
受賞作を巡って、新聞時評が選考委員をやりこめるのは異例中の異例だね。
それだけ、質の悪いのが選ばれて、各先生方が責任のなすり合いをしているんだよ。

95:吾輩は名無しである
16/04/27 11:10:14.33 .net
でも実際、選考委員の好みで決まるから仕方ない。
それが嫌なら新潮のR18みたいな、最終残った作品公開して読んだ人が投票して決めるスタイルにすればいい。

96:吾輩は名無しである
16/04/27 11:13:34.85 .net
それでいいんじゃない。
どっちにしろ誰も読まんしねw

97:吾輩は名無しである
16/04/27 11:15:53.71 .net
ここのスレの数人くらいは読んでるでしょ。

98:吾輩は名無しである
16/04/27 11:52:10.63 .net
円城さんがいってるのは作者はある程度は読者に届くように書かないとならず
応募作は候補になれば選考委員が読むことに決まっているのだから
その「眼に見える読者」を驚愕させられないまでも納得されるように書くといい…
というアドバイスなんだよね。まあ円城さん自身が選考委員にとって
本気か冗談か分かりにくい作品を投じてデビューしてきた人だからこその言葉でもある
つまり、あの時点での円城作品程度の乱調は、当然、選考言いに届くとい前提

99:吾輩は名無しである
16/04/27 11:53:43.03 .net
273 名前:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w [sage] 投稿日:2016/04/27(水) 10:57:30.01
今日の訪問看護はいつものお姉さんだったー!!!!!!!!!!
「部屋綺麗になったねー」
「そうなんですよ頑張りましたよ。でも金がない」
「お金の管理かー」
「主治医からは彼女作るか結婚しろって言われてるんですよ」
「相手いないのー?」
「いないですよ」
「今まではいたでしょー?」
「いましたよ」
「モテそうだもんねぇ。話しやすいし笑顔がいいし」
「そんな事無いですよw 誰か紹介してくださいよw」
「紹介する前に私がなんとかしなきゃw」
「いないんですか?」
「いないよー」
お互い照れ笑い。
という感じだった! もう少しで連絡先を聴くところだった!

100:吾輩は名無しである
16/04/27 12:02:43.44 .net

>住人Aは俺に感謝してくれよw
お前なに言ってんのwみえこはお前ですら俺に軽く論破されて無敵な俺にもうメロメロでかっこ悪い俺に萌えたいと無理な注文してるわけよw
お前なんか感謝どころか眼中にも無いわけw
ま俺もみえこにはメロメロで萌えっぱなしなんだがなwみえこ愛してるw

101:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 12:07:12.52 .net
51 名前:みえこ ◆1aCfIIMdJnKw [] 投稿日:2016/04/26(火) 23:29:57.47
もっとかっこわるいところをみせてね。
おやすみ。
52 名前:みえこ ◆1aCfIIMdJnKw [] 投稿日:2016/04/26(火) 23:32:26.33
住人Aのかっこわるいところをみて萌えたいといういみ
住人Aいとしのみえこちゃんはこういう風にいってるわけで、>>51で「もっと」と
いってるってことは、住人Aのかっこわるいところを既にみているという、こういう
解釈しかありえんわけだよw つまり住人Aは既にみえこちゃんの前に無様で
格好悪い姿を晒してしまったと。これはみえこちゃんにとっての既成事実である
わけだねw

102:吾輩は名無しである
16/04/27 12:22:59.25 .net
この「もっと」はかっこ悪いとこ見せて萌えさせていまよりもメロメロにしてえ、て意味なw52で言い換えてるだろw好きな異性の前で緊張で舌足らずになるわけさw
緊張で舌足らず
>もっとかっこわるいところをみせてね。
訂正した本意
>住人Aのかっこわるいところをみて萌えたいといういみ
解釈
住人Aのカッコよさにもうメロメロだけどかっこわるいところもみて萌えたいわ、もっとメロメロになっちゃいそう
てことなwwみえこ愛してるw

103:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 12:28:03.20 .net
住人Aも錯乱しちゃって、何いってるのか訳わからんわw

104:吾輩は名無しである
16/04/27 12:53:34.90 .net
Nお前異性に告白されたことないんだなw舞い上がったらあんなもんだぞw
文学は隠された文を読み取ることで
お前に免じておこう、は「許して」て文が隠れているわけw
お前に免じて「許して」おこう
みえこの文の「もっと」はすでに俺にメロメロだけどもっと「メロメロにして」が隠れてるのさwもうメロメロですなんてみえこには恥ずかしくて俺に言えないわけさw
もっとかっこわるいところをみて萌えたい ⇒「もっと」かっこわるいところでも「メロメロにして」ね。
みえこにとっては勇気ある告白というわけさw
この説明でもわからないとお前に理解は無理だなw諦めろw

105:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 12:55:47.47 .net
「もっとかっこわるいところ」ってみえこちゃんは書いてて、「もっとかっこいい」とか「もっとメロメロ」とか書いてないんだから、その解釈は無理だよw

106:吾輩は名無しである
16/04/27 13:03:07.20 .net
お前には理解は無理なわけw川端文学ってのはこういう隠された文の宝庫なのさw夜の底が白くなった、地面とは書かないのさw
川端が小林をバカにしたのもこういう理解度が無いからなんだろうがなw書いてないと読めない、とwwパーカw落ちまーすw

107:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 13:08:47.51 .net
書いてないことを解釈で付け加えるのは、やはり解釈の正道とはいえんねw
まあ住人Aとみえこちゃんがリアルで既に面識があり
二人だけで通じる暗号として解釈するなら、そういう解釈もあるけど、そういう話なら当然互いに連絡先知ってるわけだから
私信でやりとりすればいいことで、公開するということは、やはりそのままに文意をとるのが妥当と考えられるよねw

108:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 13:15:30.25 .net
夜の底が地面というのは理解できるが、かっこわるいとかっこいいはまるで正反対の形容で、似たもので代理的に表すのが比喩ならば、正反対の表現を使うというのは、似ていないから比喩表現とも言えんねw

109:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 13:17:21.52 .net
地面というのは底に有るものという知識があれば、夜の底が白くなったというのは、地面が雪で覆われていることだと理解できるわけだねw

110:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 13:29:37.86 .net
その前には国境の長いトンネルを抜けると雪国だったという有名な書き出しがあるので、雪は白いという常識があれば、夜の底で白くなったのは雪のことだろうと読者は理解できるわけだねw
川端の文学的修辞においても、このように解釈の帰一性というのは存在してるわけだねw

111:吾輩は名無しである
16/04/27 13:41:32.88 .net
>>86
中島はガチホモ。

112:吾輩は名無しである
16/04/27 15:24:53.74 .net
劣男は女性とは楽しめない、一生。

113:吾輩は名無しである
16/04/27 15:29:32.72 .net

>リアルで既に面識があり
またやっちゃったねえwお前面識のないメル友と会って関係持ったことないなw会いたいていう時さ面識あるないてもう関係ないんだよナw
もうメールで以心伝心になっちゃてるわけよwあとは会って愛し合うのみなわけw
お前女に口臭くてキス拒否られたのにも気づかない鈍感だろがよwいつでも恋愛相談のってやるぜwパーカw落ちまーすw

114:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 15:54:07.27 .net
いちいち落ちますっていわなくていいよw こっちが制限時間つきのクイズ
だすとき以外はねw ググらなくても五分で即答できる麻雀クイズ受ける気に
なった?

115:みえこ ◆1aCfIIMdJnKw
16/04/27 16:21:53.26 .net
>>104
そうでーす

116:吾輩は名無しである
16/04/27 17:23:01.85 .net

またやっちゃったねえwお前最低な男だよナw
レディにそうでーすと書かせちゃってwみえこ顔真っ赤にして書き込んだんだろうなw愛してるw
モテる男はわかっていることは言わせないのがカッコいいんだからなw覚えとけよ、パーカw
俺とみえこの状態w
みえこ「私、あなたのこと好きなんですよ」
俺「へえ。俺もお前のこと好きだよ」
みえこ「うそ」
俺「ほんと」
みえこ「私のほうがあなたのこと好きと思う」
俺「そりゃ、どうかな。俺はお前に夢中だし」
みえこ「私あなたのカッコいいところも好きだけどカッコ悪いとこも好きだと思う」
俺「そうなんだ、俺と一緒だね」
みえこ「でも私のほうがあなたのこと好きと思う」
俺「いやあ、俺のほうがお前のこと好きだと思うぜ」
みえこ「イヤ、私のほうがあなたのこと好きなの」
俺「いやあ、俺ですよ」
みえこ「イヤイヤ、私のほうがあなたのことスキスキ好きなの!」
俺「困ったなあ」
みえこ「好き!」
俺「わかってるよ、そんなこと」
みえこ「大好き!」
俺「俺もだぜい、愛してる」
みえこ「いやん、もう好きにして」
好きにし合う二人w
書き足りないがこんな感じだなw

117:吾輩は名無しである
16/04/27 17:57:04.39 .net
うせろボケ。

118:P ◆.uKag/vUmY
16/04/27 18:15:59.97 .net
>>89
なるほどなあ。

119:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/27 18:17:52.61 .net
文学板はフリーダムですねぇ。

120:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 18:39:52.24 .net
>>116
ずいぶんとべたなのろけだなあw 俺はこんなべたなのろけ
恥ずかしくってできないw

121:吾輩は名無しである
16/04/27 18:42:41.24 .net
Nは俺から言わせたらまだまだ青いんだねえw言葉の可能性ってのを俺よりも信じてるねえw

122:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 18:45:15.89 .net
住人Aのいう言葉の可能性というのは、大ぼらふきまくることだろうw

123:吾輩は名無しである
16/04/27 18:46:59.03 .net
言葉ってのは道具なんだぜいwチンボなんか無くても言葉攻めでイク女もいるwお前には一生わからん世界だろうがなw

124:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 18:48:32.33 .net
Nさん、質問です。
「ガリア戦記」の次の一文はどういう意味ですか?
>文学は、読者の解釈や批判との紛糾した馴合いのうちに悶絶に至るだろう。

125:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 18:49:18.28 .net
まあ言葉が道具というのは否定しないがねw 住人Aをボロカスに
やっつけるときだって、言葉を使わなければ、ボロカスにできないわけでねw

126:吾輩は名無しである
16/04/27 18:52:25.40 .net
105から110のお前の糞レスなんか1レスで書けないものかねえw数レス書けば勝てるとか青いわw

127:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 18:56:57.74 .net
え、小林の「ガリア戦記」? 読んだの随分昔だなあ。 手持ちの文庫みてみたけど
載ってないや。あれどこに載ってたのだっけ?

128:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 18:59:28.42 .net
>>107->>110に対しては住人Aはいずれにせよ論理的な反論できまいw つまりそれが
住人Aのかっこわるさなわけで、みえこちゃんはそのかっこわるさを見て、住人Aに
萌えるわけだねw つまり俺のお陰でみえこちゃんは住人Aに萌えるという結論は
揺るがないわけだねw

129:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 18:59:37.63 .net
「Xへの手紙・私小説論」です。すみません、書かなくて。

130:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 19:03:36.73 .net
ちなみに178pの9行目です。

131:吾輩は名無しである
16/04/27 19:04:04.73 .net
>論理的な反論
お前なに言ってんのw俺はわかりやすい一例として書いたわけwお前のハードルの低さに合わせてねw俺の言いたことがわかればいいよw
俺も苦労するわw

132:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 19:07:59.69 .net
俺のもってた「Xへの手紙・私小説論」は読みつぶしてボロボロになったあと
どっかへと消えてしまい、そかれからその本は手に取ったことがないんだw
まあ小林はガリア戦記について肯定的に語るために、現代文学を否定的に
語るわけで、そういうような現代文学をダシにした一節と考えれば、あたらずとも
遠からずなのではないかと。 つまりガリア戦記は現代文学より遠く、遠いからこそ
面白いという話じゃないか。小林はガリア戦記書いたと同じころに、「マキャベリに
ついて」ってエッセイも書いてて、書かれた時代背景とカエサルやマキャベリを
とりあげた動機は似たものがあるように思えるね。

133:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 19:18:56.19 .net
ありがとうございます。

134:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 19:28:17.41 .net
小林はよくそういう論法つかうんで、そのあたりは確か寺田透が分析してたね。

135:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 19:28:47.28 .net
まさか住人Aは答えられないクイズを出したりして、文学版において己の悧巧ささを認めさせるために、
「馬鹿」を増やす活動をしているのだろうか。小林がそのような活動をする人がいると書いてて、
住人A活動を想起した。

136:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/27 19:29:38.39 .net
皆でウンコしようぜ。

137:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 19:31:58.60 .net
>>134
細部で完全にはわからないところがでてきますが、初読では全体を把握してればいいということですね。

138:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 19:32:31.50 .net
とりあえずみえこちゃんに>>116は事実なのかどうか確認したいよねw

139:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 19:33:38.73 .net
>>137
最初からわかんない細部を全部理解しようとしないほうがいいって
某儒学者もいってましたねえ。後から理解できるようになる場合も
あるしね。

140:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 19:43:52.04 .net
全体的には普通におもしろいですw
今日、「私ってこれこれこうで馬鹿なんです」と話しかけてきた人がいて、
馬鹿といえば、小林が~と書いてますよ、と話したらすごくウケてました。
一般的におもしろいんじゃないですかね。

141:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 19:44:49.42 .net
すごく受けた、それはよかった。俺も今度それやってみようか。

142:吾輩は名無しである
16/04/27 19:46:29.14 .net
劣男

143:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 19:48:16.44 .net
どうぞどうぞw

144:吾輩は名無しである
16/04/27 19:51:00.46 .net
劣男は女性とは楽しめない、一生。

145:吾輩は名無しである
16/04/27 19:51:46.16 .net
>文学は、読者の解釈や批判との紛糾した馴合いのうちに悶絶に至るだろう。
これは俺から見れば文学の自由性を言ったものだろうなw某ワナビは母親を死んだとしておきながらその母親が生きているという糞文を書いたものだが
みえこの曖昧な表現「もっと」なんかの解釈は正解はあるものの読者解釈でどうとも解釈できる、それはそれで面白い、正解がわからないのに紛糾しても
結果は悶絶することになるだろうと言いたいのだろうw
>答えられないクイズを出したりして
答えはあるのだから答えられないのは俺の責任じゃないだろうなwBにわからなければ無理ということなのだろうw
しかし酷い文というのは誰でもわかるだろうw

146:吾輩は名無しである
16/04/27 19:53:23.42 .net
劣男は女性とは楽しめない、一生。

147:みえこ ◆1aCfIIMdJnKw
16/04/27 20:47:45.04 .net
>>138
みえこは>>116を読んで悶絶死しました。

148:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 21:01:06.02 .net
>>145
分かった。どうもです。

149:吾輩は名無しである
16/04/27 21:04:37.58 .net

悶絶死とは好きな異性と想いが通じて失神することなwメモしとけよwパーカw
レディに恥ずかしいこと言わせるなよw

150:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 21:24:59.53 .net
【朝日新聞(文芸時評)】女性作家の想像力 全てを慈しみ包み込む 片山杜秀
2016年4月27日05時00分
URLリンク(www.asahi.com)
<今月の注目作>
●谷崎由依「天蓋歩行」(すばる5月号)
●鹿島田真希「少年聖女」(文芸夏号)
●川上弘美『大きな鳥にさらわれないよう』(講談社)

151:吾輩は名無しである
16/04/27 21:42:47.41 .net
登録して全文読むのが面倒。
というか、登録するのがいやだ。

152:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 21:47:57.51 .net
俺は登録してるぜ。
毎日DMが届いて、プチプチそれをゴミ箱に捨てる日々だけど。
作品を読んでないと全部読むのはつらいよな。
めずらしく谷崎が褒められてる。良かったねって思う程度。

153:吾輩は名無しである
16/04/27 21:51:17.22 .net
谷崎由依は地道に書いてるね。
彼女はもう芥川賞候補にすらならないのかな。

154:P ◆.uKag/vUmY
16/04/27 21:56:35.10 .net
何度も書いてるけど、朝日デジタルに登録するメアドは捨てアドにする事を推奨します。あれはキツいよ。せめて一日一回、全ての情報をひとつのメールに集約するとかして欲しい。

155:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 21:56:57.06 .net
すばる掲載作を読んでないから、いくら褒められてても分からないな。
でも、すばるだから候補は無理だろうね。
それに谷崎は永久に藤野には追いつけない気がする。

156:吾輩は名無しである
16/04/27 22:00:31.15 .net
谷崎の話ってさどこかで読んだような話ばかりだし、独創性がないっていうか。

157:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 22:07:11.98 .net
鹿島田とかいくら時評で褒められてても、芥川賞とって片付いたほとんどの女流の作品には興味ないな。
藤野だったらあるけど。

158:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 22:16:30.56 .net
TLに流れてきた。
素敵な言葉たち
@rihefogepan
きみが見ている日差しが夕日であろうが朝日であろうが、
それがきみのためだけに注がれているものだと信じていいよって、
言えるひとになりたかった。/最果タヒ「プリズムの詩」
6:09 - 2016年4月27日

159:吾輩は名無しである
16/04/27 22:22:39.86 .net
タヒの詩はいいんだけどね。
小説は、うーん。読むのつらい。

160:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 22:30:58.44 .net
たしかに誌はいいね。
なのに小説にタヒの言葉と取り込んだとたん、つまらなくなる。

161:吾輩は名無しである
16/04/27 22:33:37.38 .net
詩と小説はやはり別物なのだろう。
詩が書けるから小説も書けるというわけではないんだよな。

162:吾輩は名無しである
16/04/27 22:37:13.86 .net
島田雅彦が新潮で連載している「黎明期の母」意外に面白い
思っていたより真面目な筆致で書かれている終末SF。

163:吾輩は名無しである
16/04/27 22:39:26.31 .net
真面目な話っぽいタイトルだね。

164:吾輩は名無しである
16/04/27 22:41:00.05 .net
>>162
新潮はSF大好きだなw

165:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 22:42:14.59 .net
これもいい。
素敵な言葉たち
@rihefogepan
「昔の光はあったかいけど、今はもうないものの光でしょ。
いくら昔の光が届いてもその光は終わった光なんだ。
だから、ぼく泣いたのさ」/川上弘美「星の光は昔の光」
4:09 - 2016年4月27日

166:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/27 22:47:58.50 .net
>>161
ゲンイチロー・タカハシも詩は書けないと言っておる。

167:吾輩は名無しである
16/04/27 22:49:55.63 .net
>>163 元ネタはSFの古典「幼年期の終わり」みたい

168:吾輩は名無しである
16/04/27 22:51:10.68 .net
>>166 「現代詩手帖」の高橋源一郎特集号で一度だけ詩を書いたことがあったゾ

169:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 22:51:54.60 .net
源ちゃんの文章はけっこう詩的な感じのがあるよね。

170:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/27 22:55:41.34 .net
>>148-149
悶絶されてしまったのでは回答不可能ということになるねw
しょうがないね。

171:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/27 23:03:03.84 .net
>文学は、読者の解釈や批判との紛糾した馴合いのうちに悶絶に至るだろう。
まあ、でもおかげでこの一文の意味に近づけた。

172:吾輩は名無しである
16/04/28 07:09:02.43 .net
おはよう!

173:吾輩は名無しである
16/04/28 07:19:59.62 .net
おはよう\(^o^)/

174:吾輩は名無しである
16/04/28 07:51:29.58 .net
>回答不可能ということになるねw
お前頭悪いなw俺のレスに悩殺されたと回答してるだろがw

175:吾輩は名無しである
16/04/28 07:54:18.14 .net
>でもおかげでこの一文の意味に近づけた。
132は意味不だわなwあれで意味わかったらすごいわw

176:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 07:56:00.40 .net
>>174
俺は>>116が事実かどうか聞いたのに、ただ悶絶したと書いてあるだけじゃ
事実かどうかわからないじゃんw まあ>>116が事実で、あまりに恥ずかしい
事実を公にされたので悶絶死したという解釈はできるが、全然事実と違う
恥ずかしいホラを書かれてしまって悶絶死したという解釈もできるのでねw
>>116が事実かそうでないかという言質はとれなかったわけだねw

177:吾輩は名無しである
16/04/28 08:03:53.13 .net
ましかしだ、お前でもみえこが俺に好意的なのわかるだろw
吉田健一は新潮連載だったのかい?

178:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/28 08:13:23.69 .net
題名は何ですか?
もうすぐいなくなるけど。

179:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/28 08:20:33.09 .net
マルチだけど総合スレっぽくするために貼っておく。
伯爵夫人は強姦のシーンで駄目だったな。
その被害を受けた人が書いたノンフィクションを読んだことがあるけど、
かなりフラッシュバックで苦しむという。その苦しみを抱えながら、
同じ被害に遭って苦しんでいる女性が立ち直れるよう精神的にサポートするボランティアを
現在行って、闘っているのだという。そういうのを読んでしまうと、伯爵夫人にリアリティを感じない。
後半は結局、読むのをやめた。図書館に返してくる。
バーチャルな話なのにリアリティ云々問うのも馬鹿げているだろうから、
言語障害に陥ったみたいに何もいいたくなくなる(笑)
一方で、痴漢の話を書いた大江の「性的人間」は許容できるので、なおさら説明がつかないんだよな。

180:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 08:33:05.19 .net
>>177
それは確認してないけど、あの評伝はもっぱら交友関係を中心に書いてるように見えるね今んとこ。

181:吾輩は名無しである
16/04/28 11:43:01.68 .net
劣男は女性とは楽しめない、一生。

182:吾輩は名無しである
16/04/28 12:45:08.66 .net
そう。

183:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 13:11:35.21 .net
「性的人間」を読んだのはだいぶまえで、いろいろ内容忘れているけど、あそこで痴漢
やってた主人公そのほかはみんな最後に作者によって処罰されているわけで、やったこと
への報いは受けてるわけね。 強姦は痴漢よりもずっと暴力的であるし、しかも
「伯爵夫人」で強姦をやった男も、命令した男も作品中でなんら処罰されずに終わるので
そのあたり読者の道徳と衝突する場合もあるのでは。
セクシストって言葉このあいだ覚えたんだけど、読めないひとは蓮實のセクシスト的な
ところが気に障るのでは。大江はセクシストではないねw

184:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 13:17:12.53 .net
大江と蓮實ってとても仲が悪いというイメージがあるねw 蓮實の本のなかに
大江が蓮實の著書をゴミ箱に投げ捨てたって描写があって、それは大江が
本を投げるという運動感覚を想起させる感動的な出来事って記述されてるんだが
どう考えても著作をゴミ箱に捨てるというのは、仲の良い関係とはいえんよねw

185:P ◆.uKag/vUmY
16/04/28 13:19:48.78 .net
大江は送られてきた文芸誌に蓮實重彦の文章が載っていた場合、常にゴミ箱に放り投げる、というやつでしょう(笑)新潮4月号も放り投げたのかな?

186:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 13:22:02.77 .net
大江って、蓮實の何がそんなに気に入らないわけ? 俺はその理由について
いまひとつ把握してないんだが。

187:P ◆.uKag/vUmY
16/04/28 13:30:05.63 .net
僕もよくわかってないけど、「大江健三郎論」が気に入らなかったという事なのかな?

188:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 13:36:44.85 .net
そうかもしれないねえ、大江健三郎論および大江健三郎論でとりあげられている大江の
著作を読んでみないと何ともはっきりしたことはいえんが。

189:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 13:39:35.59 .net
Bさんが「伯爵夫人」読めなかったのは、蓮實がセクシストという有力な証拠になるのではないかw
ミニハンが蓮實にセクハラされたという話も、真偽のほどはわからないわけだが、ありうるのではないか
と思ったりするわけだ。

190:吾輩は名無しである
16/04/28 15:38:11.15 .net
>文学は、読者の解釈や批判との紛糾した馴合いのうちに悶絶に至るだろう。
この表現は小林秀雄らしい。
小林自身の傲慢を韜晦する小林レトリックを駆使した小林文学になってる。
批判のできる読者は、文学=作家の生殺与奪の権利を握る王なのだと言っている。
批判のできる読者というのは、一般化しているが実は小林自身のことで、
自分は文壇の神であると言いたいのだ。
文学業界が収縮していく過程で、ここの程度の規模のスレでも、
ネット・サント=ブーヴによって、小林(笑)並みの影響力を
行使してしまうのが悲しい。
文芸業界における貧困なる批評の帰結だろう。

191:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 17:03:34.35 .net
神になるなんて簡単だよw 俺このあいだピースに読み終わった新潮4月号送ったら
ピースから神認定されたしw いまなられつだんに五千円送ったら、誰でも神認定
されるんではないか。神になりたいひとはレッツチャレンジ!

192:吾輩は名無しである
16/04/28 17:24:53.86 .net
神認定の話はおもしろい。小林秀雄亡きあと文芸の神になったのは、
朝日新聞文芸評論だった。
600万購読者のいる「知性派」と呼ばれた朝日新聞の評価を多くの読者が参考にし、
よって、それで文芸作品の売上が、かつては決まった。
月刊HANADAを刊行して話題の花田は、週刊文春の編集長時代に名を上げた。
スクープを連発しただけでなく、朝日新聞批判を展開し注目を集めた。
文藝春秋は文芸作品も出していて、朝日の文芸評論が頼りになるはずなのだが、
芥川賞を上回る影響力を持ち始めた朝日新聞文芸評論が目障りだったので許されたのだろう。
花田は、1000万購読者のいる読売新聞は叩かなかった。
そんな花田もとうとう虎の尾を踏んでしまい、文藝春秋から追い出された。
それでも、今も現役の編集者として多くの支持者がいるのは、皮肉を込めて尊敬できる。
今の一般読者の最大の関心事は、朝日新聞に限らず大手マスコミ全般にのぼり、
その他は大手出版業界が禁忌事項に指定するものばかりなのだ。
読者が離れるのは当然なのだが、それで良いのだと思う。

193:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/28 17:43:56.80 .net
この程度の規模のスレでも運営には気を使うんですよね。
6~8日で1本費やすペースです。
この程度の規模でいいんです。
もし3~4日で終わるペースが続いたら、毎回のスレ用意など追いつくか分からない。

194:吾輩は名無しである
16/04/28 17:47:15.93 .net
五千円くれてやれば神認定とかまさに劣男だな。

195:吾輩は名無しである
16/04/28 17:49:44.22 .net
わかりやすくていいじゃないか。

196:吾輩は名無しである
16/04/28 17:56:12.59 .net
俺の子分ならいくらか送金してやったものをwバカめw

197:吾輩は名無しである
16/04/28 17:59:05.75 .net
>>189
住人Bはフェミニストかもしれない。
その観点で伯爵夫人を読むとゴミ認定なのだろう。

198:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 18:01:23.44 .net
>>197
そうかもね。住人Bはフェミニストと。そうなるとやはり作者蓮實はフェミニストではないということになるのではないか。
蓮實はセクシストと断定することは迂回するにしてもだ。

199:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/28 18:02:21.98 .net
まあそうですね。

200:吾輩は名無しである
16/04/28 18:03:04.86 .net
オイ、フェミニストって男も伯爵夫人から金玉握りつぶされてるぜいwこれ下手したら死ぬぜw

201:吾輩は名無しである
16/04/28 18:03:10.88 .net
200

202:吾輩は名無しである
16/04/28 18:12:07.30 .net
連休つまんない、早く終われ!

203:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/28 18:13:21.96 .net
今日読んだ小林秀雄の文章で良かったのは以下のもの。
「表現するとは、己を押し潰して中身を出す事だ、脳漿を搾る事だ」
                       by表現について

204:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 18:19:29.25 .net
>>192
月刊HANADAの創刊というのもどういう事情があるのか、外部にはよくわからないよね、唐突で。

205:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 18:23:37.59 .net
>>203
「表現について」は確か表現という翻訳語のもとになった英仏語のexpressって言葉の詮索から始まるんだよね。

206:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/28 18:30:58.39 .net
expressioですよ。
横文字出すのでも本来の意味に迫ってていいですね。
文芸誌掲載評論は、意味もなしに横文字を多用する。

207:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/28 18:32:01.56 .net
expressionでした。

208:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 18:45:21.58 .net
ああexpressionだったかあ。当てずっぽうで書くとやはり間違うなあ。

209:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/28 18:50:14.61 .net
シェイクスピアはどの文庫がいいすかね?
やっぱり新訳文庫すかね?

210:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 19:00:28.96 .net
シェイクスピアは文庫で読んだことないからわから~ん。
わかるひとお願い。

211:P ◆.uKag/vUmY
16/04/28 19:01:41.35 .net
蓮實重彦がセクシストなんじゃないかという意見があるけど、小林秀雄もセクシストなんじゃないですかね(笑)「Xへの手紙」とかに色濃く出ていると思う。

212:吾輩は名無しである
16/04/28 19:07:15.06 .net
戦前の奴はセクシストだろう、ほとんどがwいまも議員はセクシストが多いだろうなw女は子を産む機械とか巫女の分際でとかなw

213:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 19:07:38.25 .net
小林は文学者の奥さん連から人気あって、他の文学者と違って、女性の
味方だったっていうのが専らの評判だねw なにかねえ、言葉ではいわない
んだけど、態度で女性の味方してるって伝わったんだってさ。 まあこれも
本当かどうかはわからないが。妹の高見沢 潤子の書いたもの読めばわかる
かもしらんね。 Xへの手紙書いたころは、小林は坂本睦子とつきあってたんじゃ
ないか?確か。坂本睦子相手にはセクシスト的態度、小林はとったかもしれんが
そのあたりはいろいろ謎につつまれているよw

214:P ◆.uKag/vUmY
16/04/28 19:08:17.68 .net
小林秀雄は件の議員みたいに下品ではないけどね。

215:P ◆.uKag/vUmY
16/04/28 19:10:06.48 .net
あと、蓮實重彦がセクシストなんじゃないかって糾弾する動きがあるけど、だったら具体的に「伯爵夫人」のどこがセクシズムに該当するのか考察した方がいいと思う。

216:P ◆.uKag/vUmY
16/04/28 19:11:45.62 .net
文章被ったな(笑)

217:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 19:13:14.40 .net
蓮實は江藤淳と対談したとき、女って存在は本当に困るっていってて
そこでは江藤と合意してたねw 蓮實にとっては女は困った存在で
あったわけだねw

218:吾輩は名無しである
16/04/28 19:13:18.98 .net
中原中也と女取り合ったの誰よw

219:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 19:14:46.58 .net
>>218
凄いぐちゃぐちゃな恋愛だったらしくて、小林曰く、まったく小説にならない
恋愛だったと、どういうんだろうね一体?

220:吾輩は名無しである
16/04/28 19:17:26.88 .net
小林もスケベオヤジだぜwNと一緒でなwぐちゃぐちゃいわしてたろうなw

221:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 19:17:49.89 .net
住人Bさんはレイプの場面がダメだったっていうんだよねえ。小説で
女をレイプするのはセクシスト、これはあまりに単純すぎる見方かw

222:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 19:26:17.04 .net
女をレイプするのはセクシスト、これはかなり同意が得られるのではないかw
「小説の中で」という副詞句がつくと、これはどうなるんでしょうねえ?

223:吾輩は名無しである
16/04/28 19:29:26.98 .net

レイプしむけたの誰よ?

224:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 19:32:19.71 .net
>>223
そりゃ伯爵じゃないの?確か。二郎の祖父だったような気もするが。
「近代への絶望」ゆえに女とやりまくるという特異なキャラクターであったね。

225:吾輩は名無しである
16/04/28 19:34:05.59 .net

祖父な、お前の「熟れたまんこ」の定義はなによ?

226:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 19:35:15.96 .net
熟れたまんこといえば、そのまま受け取るしかないだろうw
つまり未熟なまんこではなく、多くの色々な男を受け入れた
成熟したまんこということさ。

227:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 19:36:25.48 .net
実際、作中で伯爵夫人は多くの男とやってるわけで、伯爵夫人が
「熟れたまんこ」の持ち主というのは、作中における伯爵夫人の
語りからすると明らかであるよねw

228:吾輩は名無しである
16/04/28 19:37:48.08 .net
>多くの色々な男を受け入れた成熟したまんこということさ。
レイプが親告罪なのはお前でも知ってるだろw伯爵夫人は祖父を恨んでるか?

229:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 19:40:58.33 .net
>>228
別に恨んじゃいないだろうねえ。しかし祖父がセクシストなのは
明かじゃないの? 伯爵夫人が祖父を恨んでいようといまいと。
どうですかそのあたり。

230:吾輩は名無しである
16/04/28 19:44:13.86 .net
じゃあひとつの解釈として祖父が伯爵夫人を「熟れたまんこ」にするためにしむけた感情教育というわけさw
あの章に感情教育が出てくるだろw
伯爵夫人は二朗にどのようにして「熟れたまんこ」がなったかを語っているわけさw
これをレイプでセクシストと憤慨する解釈もあるが伯爵夫人自身が別にあの教育を憤慨してるわけでもないw

231:吾輩は名無しである
16/04/28 19:45:37.67 .net
伯爵夫人が祖父を恨んでるなら問題だろうなw

232:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 19:46:01.80 .net
祖父はいきなり三人の見知らぬ男にレイプさせちゃうんだぜ、伯爵夫人を。
これはセクシスト的ふるまいというのは明らかに思えるがねw俺には。
単なる感情教育というにはやりすぎじゃないの? フローベールの「感情教育」には
レイプの場面なんて出てこないはずだしw

233:吾輩は名無しである
16/04/28 19:51:32.86 .net
感情教育とは恋愛教育、性教育の意味合いがあるw時代は戦前、男尊女卑の時代だぜ、しかも伯爵夫人は妾なのさwご主人としては未熟なものより成熟したものを望むだろうw
エンジンの慣らしじゃないが、
>多くの色々な男を受け入れた成熟したまんこ
をご希望なのさw

234:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 19:54:48.24 .net
あのレイプの場面は祖父の単なる趣味とはおもえなかったねえ。
伯爵夫人を女スパイとして仕込もうとしたか、あるいは三人の男というのも
スパイか何かで、男に対する何かの報酬として伯爵夫人の肉体を
差し出した、というように見えるね。 まあ実際それから伯爵夫人は
ベッドのテクニックつかって、諜報活動に従事するわけだねw
赤毛の女、名前だれだっけ、あれもスパイだったわけだよね。

235:吾輩は名無しである
16/04/28 19:56:26.22 .net
中島ネット♪
中島英樹のハート♪

236:吾輩は名無しである
16/04/28 19:58:15.37 .net
>ベッドのテクニックつかって、諜報活動に従事するわけだねw
伯爵夫人の得意技は金玉潰しだからなwこれはタマランわなwwみえこにやられてみたいわw

237:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 20:03:33.33 .net
>>236
あと、和製ルイズ・ブルックスもなんか物騒なあだ名ついてたでしょ。
あれなんだっけ?

238:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/28 20:22:06.29 .net
まあすべての出来事は伯爵夫人の語りのなかでおこった出来事にすぎず
三人の男にレイプされたという話も、金玉つぶしやったって話も、真偽の
保証は一切ない物語にすぎないわけではあるがねw

239:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/28 20:26:33.18 .net
大西智子さんから宣伝ツイッターイイネされたよ!

240:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/28 21:31:24.62 .net
>>239
いま見に行ったら、大西さんがコメントよこしてるぞ。
フォロワーにもなってくれてるな。
返事した方がいいぞ。
れつだんと俺の感想両方うれしいだって。
でもれつだんの感想の方が嬉しいだろうな。
いま自分の感想読み返したらヘボくてはずかしいぜw

241:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/28 21:35:27.48 .net
返事した方がいいか。あのアカウントはブログ宣伝のみに使いたかったが。
何て返そう?

242:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/28 21:46:48.73 .net
>>241
返事するなら、
コメントありがとうございます!
次回作も楽しみにしてます!!! とか?
「住人Bがよろしくお伝えくださいといってました」ともつけくわえといてくれ(笑)

243:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/28 21:50:38.80 .net
>>242
サンクス、返事した!

244:吾輩は名無しである
16/04/28 21:52:46.46 .net
Bも返してやれよw

245:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/28 22:02:54.80 .net
リツイートはした。

246:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/28 22:11:45.84 .net
また返事がきてるぞ。れつだん、いいことしたなw

247:P ◆.uKag/vUmY
16/04/28 22:26:36.68 .net
2ちゃんを差別せずにきちんと向き合ってくれるなんて超いい人だな。

248:P ◆.uKag/vUmY
16/04/28 22:27:46.96 .net
宣伝してくれとるやんけ。彼女に足を向けて寝れないな(笑)

249:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/28 22:36:33.65 .net
文芸誌ツイッターからも李ツイートしたぜいw

250:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/29 01:29:37.72 .net
熱心にゲームしてた。
返事なんて書けばいいだろう。
明日起きられるかな。眠たくない。

251:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/29 01:33:29.88 .net
あんな返信で良かっただろうか……。しかしそれ以外は思いつかなかった。

252:吾輩は名無しである
16/04/29 07:13:29.81 .net
>それ以外は思いつかなかった。
劣男だからさ。

253:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/29 07:17:33.48 .net
>>252
そうか。

254:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 07:34:33.06 .net
おはよう!

255:吾輩は名無しである
16/04/29 07:45:20.80 .net
おはようございます。
やっと、休み(・∀・)

256:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 08:21:57.93 .net
【毎日新聞文芸時評4月】すれ違う文学観 「書き方の試み」評価に批判=田中和生
URLリンク(mainichi.jp)

257:吾輩は名無しである
16/04/29 10:19:13.83 .net
谷崎また褒められてるね。

258:吾輩は名無しである
16/04/29 10:31:28.50 .net
それでもなぜか報われない。かわいそうな人。

259:吾輩は名無しである
16/04/29 10:35:22.91 .net
すばるに載ってるというだけで報われない。

260:吾輩は名無しである
16/04/29 10:36:37.08 .net
掲載してくれるだけでもありがたいだろ。

261:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 10:48:20.46 .net
すばる、もう何年も買ってない。
今日は夕方までゴロゴロしてから読書するんだ。

262:吾輩は名無しである
16/04/29 10:50:30.59 .net
今日図書館休みとかありえん。

263:吾輩は名無しである
16/04/29 10:54:52.14 .net
あー

264:吾輩は名無しである
16/04/29 11:14:16.47 .net

>伯爵夫人の語りのなかでおこった出来事にすぎず
そこでお前に前も聞いた一郎は存在するか?という話さw
俺はあとで美女書店行ってくるわw

265:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/29 11:41:10.52 .net
>>264
一郎の真相というのも、あれで明らかになったとはいえないね。
虚構が暴かれて真実が露呈されたというより、現実が虚構を
模倣してしまったというオチであるね。オスカーワイルドの「自然は
芸術を模倣する」という言葉が想いだされるところだねw

266:吾輩は名無しである
16/04/29 12:15:56.78 .net
劣男は報われないかわいそうな人。

267:吾輩は名無しである
16/04/29 12:23:46.72 .net
>>266
お前はどんだけれつだん好きなんだよw

268:吾輩は名無しである
16/04/29 12:25:25.69 .net
>「自然は芸術を模倣する」
アホかw一郎は存在するになるわw

269:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/29 12:33:26.64 .net
>>268
一郎の正体については伯爵夫人の語りで語られるので、その
語りが真正な語りという保証は、やはり何一つないといえるねw
そうなると一郎という存在自体も怪しくなってしまうわけだねw

270:吾輩は名無しである
16/04/29 12:35:46.62 .net
>一郎という存在自体も怪しくなってしまうわけだねw
するとどうなるわけよ?ドキドキw

271:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/29 12:40:00.10 .net
まあ虚構と現実のあいだに宙づりになってしまうのではないだろうか
その存在も。

272:吾輩は名無しである
16/04/29 12:42:43.86 .net
>虚構と現実のあいだに宙づり
なにかないとあるとは言わんわなwあれなに言いたいんだ?伯爵夫人はw

273:吾輩は名無しである
16/04/29 12:47:47.13 .net
劣男は虚構と現実のあいだに宙づり

274:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 12:48:15.66 .net
>「自然は芸術を模倣する」
小林もその信心について「様々なる意匠」で書いてますね。
以下抜粋。
「自然は芸術を模倣する」という信心は、例えば恐らくスタンダアルが、
その「赤と黒」によって多くのソレリアンの出現を予期したが如く、
芸術の正しい信心ではあろうが、芸術が自然を模倣しないかぎり自然は芸術を模倣しない、云々。

275:吾輩は名無しである
16/04/29 12:52:42.07 .net
劣男がツイッターをやめた理由知りたい?

276:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/29 12:52:50.10 .net
>>272
最後に日米開戦の知らせを二郎はみるので、そこをどのように解釈するかは
作品の意味を理解するうえでのキーポイントになりそうだ。

277:P ◆.uKag/vUmY
16/04/29 13:01:54.50 .net
>>275
本当にどうでもいいので、れつだんについて何か書きたいなら>>63に書いて下さい。

278:吾輩は名無しである
16/04/29 13:02:08.25 .net
>芸術が自然を模倣しないかぎり自然は芸術を模倣しない、云々。
ロンドンの霧も詩人が描写し存在に至った、それまではロンドンの霧を気にかける者はいなかった解釈なw

279:吾輩は名無しである
16/04/29 13:02:41.90 .net
>そこをどのように解釈するかは作品の意味を理解するうえでのキーポイントになりそうだ。
それ詳しくw

280:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/29 13:15:18.96 .net
>>278
なるほどね。
>>279
いやあ、ちょっともやもやして考えがまとまらないね、
これについてはもうちょっと考えないと。しかしもうテキストも
手元にないから、考えがまとまるのは当分先になるかも。

281:吾輩は名無しである
16/04/29 13:21:25.08 .net
>考えがまとまるのは当分先になるかも。
早くまとめろよw キーポイントなんだろうがw

282:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/29 13:28:14.84 .net
キーポイントのように思えるというだけだからねえ。
やっぱり読まないとまとまらないし、「吉田健一」も綿矢も
読まないといけないし、キーポイントは唐突に消失したと
いうことにしておけw

283:吾輩は名無しである
16/04/29 13:28:42.41 .net
劣男悔しくて泣いてるの?

284:吾輩は名無しである
16/04/29 15:46:03.91 .net
辻仁成がレシピ本「ムスコめし」芥川賞作家では異例
日刊スポーツ 4月28日(木)22時29分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

285:吾輩は名無しである
16/04/29 15:48:34.18 .net
普段の日の仕事の疲れがたまっててとれない。
読書どころではない。

286:吾輩は名無しである
16/04/29 15:59:52.80 .net
>>256
舶来品好みの模倣文学研究者に受けたポストモダンの書き方の試みを反省している。
産経文芸時評でも話題になった選考委員の問題にも触れてる。
ポストモダンが構造の解体と解釈された日本では、文学が落書きになった。
毎日文芸時評では、ポストモダン的書き方の試みは
内容の革新性によって了承されると主張してるようだが、
過剰な自意識が溢れ出て雲の上の妄想を描いてるものが良いとされていて、、
こういうのが最悪の例となるはずで、文芸評論もかなり世間ずれしてるとわかった。

287:吾輩は名無しである
16/04/29 16:01:14.42 .net
>>285
わかる。

288:吾輩は名無しである
16/04/29 16:16:12.38 .net
ニートがうらやましい

289:吾輩は名無しである
16/04/29 17:02:44.00 .net
そう羨むものでもないよ。
稼げて休みもしっかり確保される大手の社会人でも羨んだほうがまだ健全だな。
本を読むより疲れをとったほうがいい。

290:吾輩は名無しである
16/04/29 17:07:21.10 .net
Nは仕事をサボってレスすてるのかな?

291:吾輩は名無しである
16/04/29 17:07:46.24 .net
ユリイカが石原慎太郎特集をしている。読んだ人がいたら感想お願いします。
石原の天才は田中角栄を称賛してるらしいな。
そりゃ、中居でなくても、なんで?と聞きたくなる。
田中は、
国家予算地元還流マネーで私腹を肥やしたこと
原発推進の電源三法を制定したこと
尖閣問題をこじらせる元凶になったこと
外国企業を越山会のような利権の対象として扱ったこと
などで、戦後最悪の首相の一人だと思ってる。
それなのに石原は今になって変節するとは呆れるしかない。
本が売れてるから出版業界にとっては、良いのかね。

292:吾輩は名無しである
16/04/29 17:11:03.63 .net
石原の著作をたくさん読んでないとついてけないと思う。

293:吾輩は名無しである
16/04/29 17:12:43.46 .net
ここで批判して、瀕死の現代文学にトドメをさしていいのだろうか?

294:吾輩は名無しである
16/04/29 17:17:20.03 .net
AとPとNのいるスレは不滅

295:吾輩は名無しである
16/04/29 17:19:45.06 .net
Bとれつだんを忘れているぞw

296:吾輩は名無しである
16/04/29 17:24:22.84 .net
Bはこのスレの最高貢献者ではないか。

297:吾輩は名無しである
16/04/29 17:27:34.08 .net
>キーポイントは唐突に消失した
お前が伯爵夫人を読めてないってことでいいわけだなw了解だわww

298:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 17:30:29.70 .net
基本ここでしかレス活動してないからね。
たまにワナビスレに出張する程度。
さて本を読もう。

299:吾輩は名無しである
16/04/29 17:32:44.82 .net
あきれた

300:吾輩は名無しである
16/04/29 17:32:47.63 .net
正しくは
AとBとAの子分Nのいるスレは不滅w
みえこはAの愛人w
だろうなw

301:吾輩は名無しである
16/04/29 17:53:55.61 .net
みえこ=Aだろ。

302:吾輩は名無しである
16/04/29 17:59:57.12 .net
疲れ果てて普段は読書のできないサラリーマン諸兄に連休中に楽しめそうな図書をスレの流れから推薦しましょう。
1 伯爵夫人
各紙絶賛の元東大総長の書いたエロ小説で、このスレでは今も内容についての議論が沸騰してます。
単なるエロではなく、二重にも三重にも含意がくみ取れる内容になっていて、三島賞最有力です。
2 ぱちぱち
同人誌の最優秀作品で、このスレ人気のれつだん絶賛で、それにつられて普段は辛口の住人Bまで
好意的に評価してしまったのだが、他の住人の評判は今一つのいわくつきの作品です。
作者からは感想について直接ツイートしてもらっています。
あなたの心にぱちぱち弾けるでしょうか?
3 ユリイカ石原慎太郎特集号
噂によると執筆陣が頑張っていろいろと批判しまくってると聞きます。
現状にご不満のあなたのストレス解消にお一ついかが?

303:吾輩は名無しである
16/04/29 18:36:10.37 .net
ニューカルマがやっと手元に。

304:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 18:49:58.15 .net
あれで好評価な方なのかな?
同人誌優秀賞受賞作は文学界に載っても創作としては独特なんだよね。
エンタメぽくて文体に特徴がないのがな。
受賞作は載っても二作目が載った人はここ数年いないかもな。

305:吾輩は名無しである
16/04/29 18:58:02.08 .net
>あれで好評価な方なのかな?
俺もぱちぱちは評価してるからなw
>受賞作は載っても二作目が載った人はここ数年いないかもな。
えみこは優秀ってことだなw

306:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 18:59:46.93 .net
>>278
ちょうど小林が書いてるね。
「本は、歌われたり語られたりしなければその真価を現すことは出来ない」、と。
我々が感想を語るのは大いに有益だな。

307:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 19:01:37.43 .net
>>305
ええー?酷評だったじゃん。
住人A的には、どこが褒められるポイントですか?

308:吾輩は名無しである
16/04/29 19:01:46.31 .net
そこでこうなるのさw
AとBとAの子分Nのいるスレは不滅w
みえこはAの愛人w

309:吾輩は名無しである
16/04/29 19:02:54.67 .net
>酷評だったじゃん。
よく読み返してみろよw

310:吾輩は名無しである
16/04/29 19:02:59.14 .net
「ぱちぱち」は、住人A、B、れつだんの御三方が推薦の創作!!!

311:吾輩は名無しである
16/04/29 19:16:17.67 .net
文學界新人賞より評価高いね。

312:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/29 19:28:07.20 .net
いつの間に俺がAの子分になってる~w 雑談スレでも記憶にAはすぐに
逃げるから使えね~っていわれてるぞw まあ伯爵夫人の一郎や末尾の
日米開戦の報について、読める解釈を披露できたら、俺もAの読みを
ちょっとは認めてやろうw

313:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 19:31:17.07 .net
「ぱちぱち」住人A評
692 : 吾輩は名無しである2016/04/23(土) 17:17:24.91
>ぱちぱち
れつ子とP子の腐れ友情書いたような駄作だなw真人間になってほしいと互いをチクリ合う友情wうんこ漏れるとかれつだんが感動したのもよくわかるわw
俺は読んでて不倫画像貼り付けた犯人すぐわかったけどなww
金原ひとみの仮装なんかのほうが俺は好きだねえw

314:吾輩は名無しである
16/04/29 19:38:41.49 .net
住人Aって文章に特徴あるよな。

315:吾輩は名無しである
16/04/29 19:44:14.94 .net
wをよく使うよねw

316:吾輩は名無しである
16/04/29 20:36:34.07 .net
>俺もぱちぱちは評価してるからなw
れつ子とP子の腐れ友情書いたような駄作と評価してるわwこの腐れ友情をイイと思うかイヤと思うかがこの作品のキモと言えるわなw

317:記憶喪失した男(愛知県)
16/04/29 20:37:17.04 .net
おい、住人Aはすぐ逃げるから使えねえぞ。

318:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 20:43:17.49 .net
>れつ子とP子の腐れ友情書いたような駄作と評価
>うんこ漏れるとかれつだんが感動したのもよくわかるわw
褒めてるというより馬鹿にしてるというか皮肉のように見えるんだけど??
住人Aはこの腐れ縁をイイと思ったんだね。
俺はそこをイイとは思わん。
他の作家ならきれいなところで完結させるのに、その先を書いてるのが良い。

319:吾輩は名無しである
16/04/29 20:48:45.53 .net
イヤ俺はイイとは思わんから駄作と評価wれつだんはイイと評価したわけさw

320:吾輩は名無しである
16/04/29 20:51:00.92 .net
腐れ縁って疲れる。一人がいい。

321:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 21:25:35.48 .net
読売新聞は文芸時評のネットうpをやめた。
以下、遅くなったが先月読売新聞の文芸時評で扱われた作品。
文芸月評3月(読売新聞3月29日)文化部・待田晋也記者)
URLリンク(bungei.cocolog-nifty.com)
震災受け止める長編/衝撃よみがえらせ、「その後」描く
《対象作品》
桐野夏生(64)「バカラ」(集英社)/同「OUT」(1997年)/吉田修一(47)「橋を渡る」(文芸春秋)/
蓮実重彦(79)「伯爵夫人」(新潮)/最果タヒ「十代に共感する奴はみんな嘘つきj(文学界)/
小林エリカ(38)「宝石」(すばる)/大前粟生(23)「彼女をバスタブにいれて燃やす」(GRANTA JYAPAN With 早稲田文学03)。

322:吾輩は名無しである
16/04/29 21:43:02.25 .net
GRANTAの短編賞受賞作が入ってるだけでマニアックに感じる。

323:吾輩は名無しである
16/04/29 22:05:24.17 .net
ネットで読めないとかえって気になる。
それが読売新聞の戦略だ。

324:吾輩は名無しである
16/04/29 22:28:48.82 .net
文学の話題になるとレスが止まる時あるよな。

325:吾輩は名無しである
16/04/29 22:30:39.81 .net
というか文芸時評に興味がないw

326:吾輩は名無しである
16/04/29 22:34:25.31 .net
つまんないもんな。

327:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 22:35:27.32 .net
最果タヒ評や大前粟生評には注目してしまうけどな。
自分が褒めようがなかった作品の何が美点なのか。
文芸誌とその周辺では何に興味ありますか?みなさん。

328:吾輩は名無しである
16/04/29 22:37:21.44 .net
小谷野敦のAmazonレビュー。辛口で、いちいち納得してしまうーー
ナーンチャッテ(笑)

329:吾輩は名無しである
16/04/29 22:38:51.31 .net
文芸時評はおおかた甘いからね。

330:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 22:42:07.42 .net
猫猫塾
@nekoneko_juku
【お知らせ】 発売中の『ユリイカ』5月号「特集=石原慎太郎」へ、小谷野敦が寄稿しています。「石原慎太郎が選考委員を辞めた時芥川賞は終わった」

331:吾輩は名無しである
16/04/29 22:43:21.34 .net
とっくに終わってないか?芥川賞。

332:P ◆.uKag/vUmY
16/04/29 22:48:53.65 .net
>>285-288
ワカル

333:吾輩は名無しである
16/04/29 22:54:21.42 .net
333

334:P ◆.uKag/vUmY
16/04/29 22:55:55.12 .net
>>291
小谷野敦が寄稿した文章のタイトルにドン引きした。

335:P ◆.uKag/vUmY
16/04/29 22:57:20.62 .net
>>293
もちろんいいよ。僕らは延命させるために何が出来るかしか考えてないけど。そこにはまだ支持する作家たちがいるから。

336:吾輩は名無しである
16/04/29 22:58:10.14 .net
文壇や新聞に起用されている評論家への信頼がない。スレの流れから感じる。
小谷野のような文壇を遠く離れた者やここでUPされる感想の方がまだ信頼されている。

337:P ◆.uKag/vUmY
16/04/29 22:58:43.07 .net
>>302はめちゃくちゃ有益なレスで書いた人は偉いと思う、

338:吾輩は名無しである
16/04/29 23:00:36.59 .net
>>336
お金貰って書いてるからな。文壇につかえている批評家は存分に批判しない。

339:P ◆.uKag/vUmY
16/04/29 23:01:28.64 .net
>>306
今の住人Bに読んで欲しいテキスト。面白いよ。
坂口安吾 - 教祖の文学ー小林秀雄論ー
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

340:P ◆.uKag/vUmY
16/04/29 23:02:17.28 .net
>>309
住人Bは優しいんだよ

341:P ◆.uKag/vUmY
16/04/29 23:03:57.35 .net
>>321
>読売新聞は文芸時評のネットうpをやめた。
登録しないと読めない朝日新聞よりさらにアホですね。

342:P ◆.uKag/vUmY
16/04/29 23:04:23.71 .net
>>324
だが、それがいい。

343:P ◆.uKag/vUmY
16/04/29 23:05:39.70 .net
>>325-326
文芸時評を具体的に嘲笑すると面白いと思います。

344:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 23:07:50.37 .net
江古田文学に寄稿された評論で、毎日新聞の文芸欄に月一回「私のおすすめ」
という本のコラム書いてた人の寄稿文があった。
毎月、新刊書の中から小説を中心に三冊をピックアップして紹介するのだが、
三冊選ぶのに、毎月、二、三〇冊の単行本を読まねばならない。本代の方が
原稿料を上回る、と書いてあるから、本代は自腹切っている。

345:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 23:11:04.19 .net
>>339
それ過去スレで何かの話題のひょうしに貼られてた。

346:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 23:26:29.08 .net
坂口安吾は率直だね。

347:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/29 23:31:10.19 .net
まあ「教祖の文学」読んだ後で、小林と安吾の対談よむと、これまた面白いねw

348:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 23:37:08.01 .net
ある意味、小林にハマるのは小谷野が言ってたとおり宗教的だということかな?
まあいずれにせよ、一冊でも小林を読むと、他の著作も読みたくなる。
触れられている作品も読みたくなる。
まいったなあ。
NさんとPくん、小林ので、「批評」について論じた本はありますか?

349:吾輩は名無しである
16/04/29 23:37:24.51 .net
渋谷パルコ地下の本屋にて会計中の男性が多量の本を買っており、
数分待ったところで店員がもう一つレジをあけてくれ、
その男性の横に並んだ時に顔が見えたが、何てことはない、
又吉氏であった。

350:吾輩は名無しである
16/04/29 23:39:28.93 .net
まじか?

351:吾輩は名無しである
16/04/29 23:41:25.19 .net
町田康みたいな文体だな

352:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 23:44:45.46 .net
新宿の地下街でキムタクと瓜二つの顔を持った人を見たことがある。
整形に違いない。

353:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/29 23:48:17.12 .net
>>548
「考えるヒント」に「批評」って文が載ってるね。

354:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/29 23:55:33.00 .net
ありがとうございます。「考えるヒント」もそのうち読んでみます。
そろそろ寝るわ。

355:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/30 00:06:47.00 .net
おやすみ~

356:吾輩は名無しである
16/04/30 00:07:39.16 .net
みんな文芸誌に飽きてる気がする

357:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/30 00:08:58.04 .net
おやすみなさい~

358:吾輩は名無しである
16/04/30 00:12:11.69 .net
おやすみにゃ

359:P ◆.uKag/vUmY
16/04/30 01:52:33.54 .net
>>344
国会図書館からチャリで5分の安いアパートに住んでフリーライターしたい!

360:P ◆.uKag/vUmY
16/04/30 01:54:19.89 .net
>>348
「様々なる意匠」で「批評」についての見解を示している気がします。

361:P ◆.uKag/vUmY
16/04/30 01:55:07.15 .net
おやぬみ

362:P ◆.uKag/vUmY
16/04/30 01:55:48.03 .net
>>356
そんな事ないよ。表紙うpまだか

363:吾輩は名無しである
16/04/30 07:59:25.04 .net
>>362
たぶん2日頃では。連休で印刷所休みだから校了はいつもより早いはず。

364:吾輩は名無しである
16/04/30 08:02:27.10 .net
GWに浮かれて表紙うp忘れるかもな。

365:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/30 08:12:43.70 .net
>>360
脳髄を搾り出すつもりで読んだけど、「批評」についての見解はなかった気が?
他が印象に残って見落としたかな?
時間があればですが、何p目に書かれてあるか教えていただけたらと思います。
読み返してみますが。

366:吾輩は名無しである
16/04/30 08:35:17.33 .net
連休中はグランタ読む。
高いから全部読もうという気になる。

367:吾輩は名無しである
16/04/30 08:40:10.32 .net
良い読書を。

368:吾輩は名無しである
16/04/30 08:47:56.77 .net
読書が欠乏するとおかしくなる。

369:吾輩は名無しである
16/04/30 08:50:20.69 .net
読書なしにはいられないんだよ。

370:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/30 08:52:13.21 .net
グランタに載ってる西加奈子と朝井リョウの短編は読まなかったけどな。

371:吾輩は名無しである
16/04/30 09:03:26.52 .net
朝井と村田は読まないかな。
西は読んだことないからどういうの書いてるか知らない。

372:吾輩は名無しである
16/04/30 09:07:13.49 .net
住人Bの感想読んで買ってみようかなと思ったわけだが、
基本的に海外文学が好きだし、小山田氏が好きだから買う感じ。

373:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/30 09:26:00.72 .net
「様々な意匠」 初めのほうは批評論だね。 なんで人は批評家になるのかとか。
印象批評と批評の普遍性の問題、芸術家の宿命の主調低温を自分が聞いたとき
批評の可能性を悟るのだとか、初期小林の基本テーゼが出そろってるねw

374:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/30 09:39:27.94 .net
ちゃんと読み返さなければ。

375:吾輩は名無しである
16/04/30 09:58:47.16 .net
Bは文芸誌の創作にのみ特化してるから

376:吾輩は名無しである
16/04/30 10:32:06.76 .net
なんか盛り上がらないね。
みんな黙々と読書してるのかな?

377:吾輩は名無しである
16/04/30 10:39:17.58 .net
連休で出かけてるのも多いんじゃない。
海外行ったりボランティアとか。
家族いればサービスタイムだし。

378:吾輩は名無しである
16/04/30 10:40:18.23 .net
ぐったり疲れて寝てた。これから読書や。

379:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/30 10:50:57.52 .net
他スレに出張。他スレではほとんど名無しでレスしてる。

380:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/30 11:02:59.24 .net
Nさんと住人A、雑談スレでの聖書の議論のつづき、ここでやっていいよ。
ちょうど過疎ってるし。

381:吾輩は名無しである
16/04/30 11:03:50.86 .net
>>380
それはやめてほしい

382:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/30 11:05:28.03 .net
>>381
わかった。すまん。俺も聖書は6回読み返してるので会話できると思ったんだが残念だ。

383:吾輩は名無しである
16/04/30 11:16:08.66 .net
>>380
特定の話を特定のコテだけで話すから過疎るんだよ。

384:吾輩は名無しである
16/04/30 11:17:22.92 .net
お前らの好きな最近の作家って誰?

385:吾輩は名無しである
16/04/30 11:18:05.09 .net
誰か時評絶賛の谷崎ゆいは読んだ人いる?

386:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/30 11:21:59.63 .net
ありがとう。運行ミスしようとしたら、これからも注意してくれ。

387:P ◆.uKag/vUmY
16/04/30 11:25:24.03 .net
>>363
教えてくれてありがとう!
>>365
「批評とは畢竟己の夢を懐疑的に語る事ではないのか!」っていう有名な文章ってそれじゃなかったですっけ。

388:吾輩は名無しである
16/04/30 11:25:38.72 .net
誰か最近好きな作家教えて

389:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/30 11:26:51.72 .net
>>382
聖書の議論に参加したいなら雑談スレへどうぞ~ 住人Aもいるよ。

390:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/30 11:26:55.06 .net
好きな作家はやはり綿矢だな。高橋君の作品も好き。
谷崎の今回のは読んでない。

391:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/30 11:31:46.40 .net
>>389
いや、名無しの気安さでNさんにからんでたのは俺でしたw
最初の嘘つきは誰かという議論で。
これから出かけるので。失礼しました。

392:吾輩は名無しである
16/04/30 11:32:53.09 .net
高橋弘希の新作読みたいね。来月載ってないかな。

393:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/30 11:33:14.44 .net
>>391
そうだった、Bさんもからんでたんだw これは予想外だったねw
じゃあいってらさ~い。

394:吾輩は名無しである
16/04/30 11:33:25.89 .net
>>390
ありがとうございます
GW中に読みたい作家探してます
綿屋リサさん読んでみます
ただ高橋さんはちょっと興味がわきませんでした
引き続きみなさんの好きな作家を教えて下さい

395:吾輩は名無しである
16/04/30 11:36:52.22 .net
好きな作家の名前、ここでは出したくない。

396:吾輩は名無しである
16/04/30 11:38:06.31 .net
>>394
藤野可織、吉村萬壱。

397:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/30 11:38:19.33 .net
俺は特に現代作家で好きな作家は今のところいないなあ。 だからひとの
おすすめを読んでみるだけ。読んでいったら、そのうち好きな現代作家が
みつかるかもね。文学に関心ないわけじゃないが、昔の作家のほうが
興味あって、現代で興味があるのは、むしろ文芸批評家のほうだね。

398:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/30 11:39:10.91 .net
西村賢太って興味あるんだが、まだ未読なんだよねえ生憎。

399:mee
16/04/30 11:41:16.34 .net
こんにちは
私は東京八王子在住の中国人です
文書提出には間違った表現の訂正など日本語添削してくれる人探しています
宜しくお願いいたします。

400:吾輩は名無しである
16/04/30 11:44:39.83 .net
レスありがとうございます
>>395
まあそれもありですね
>>396
二人共読んでみます!
>>397
そうなんですね
好きな文芸評論家はいるのですか?

401:吾輩は名無しである
16/04/30 11:51:18.31 .net
>>398
超短編だから読んでみてよ。青バスとかどうで、小銭あたりがオススメ。

402:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/30 11:51:50.50 .net
>>399
ボランティアを募集してるの?
>>400
好きな文芸批評家は小林秀雄だねえやはり。関心のある文芸批評家は
蓮實とか柄谷とか小谷野とか福田和也とかそのあたりかいな。

403:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/30 11:52:53.41 .net
>>401
なるほど、そこからいってみるか。未読の作家にとっかかるのって
何か手がかりがないと、なかなか大変だよw

404:吾輩は名無しである
16/04/30 11:53:37.33 .net
>>402
ある程度小説読んたら読んでみます!

405:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/30 12:01:50.14 .net
>>404
そうしな~

406:吾輩は名無しである
16/04/30 12:09:25.80 .net
>日本語添削してくれる人探しています
誰を希望よ
不真面目でイケメンのA
真面目のB
口の臭い不細工のN
といるけどww

407:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/30 12:11:23.84 .net
>>406
おい、AとNが逆だろうw

408:吾輩は名無しである
16/04/30 12:17:12.57 .net
Bしか選択肢がない(笑)

409:吾輩は名無しである
16/04/30 14:09:13.70 .net
>>383
中島と大畑に言えよ

410:吾輩は名無しである
16/04/30 15:44:15.12 .net
>>402
そこに小谷野が入ってるのは興味深いですね。Nさんは、エドワード・サイードも読んでますね。
実は現代日本文学の悲惨な現状に至る戦後文学の経緯を文芸評論家が書けばいいと思っていて、
エドワード・サイードの「文化と帝国主義」のような構成で政治経済軍事と文芸を結び付けて
大河の流れのごとく書ける文芸評論家はいないものかと思っている。
戦後文学の起点は敗戦であり、転換点は三島由紀夫の自死と経済バブル期のポストモダンの表層的な流行で、
当然、蓮實、柄谷、浅田あたりは批判の対象になるので、彼らには書けないし、
弱い評論家では彼らを批判できないので、小谷野くらいしか書けるのはいないのではと感じている。
うまく書けば歴史的名著となるのは間違いないのだが、下手をすると業界追放になりかねないリスクもある。
小谷野は、サイードみたいに書ける人かな?

411:吾輩は名無しである
16/04/30 17:58:32.43 .net
小谷野さん結構好きだけどね。

412:吾輩は名無しである
16/04/30 18:04:22.44 .net
文壇に媚びない批評家はいないかな。

413:吾輩は名無しである
16/04/30 18:05:34.92 .net
小谷野じゃね?

414:P ◆.uKag/vUmY
16/04/30 18:15:29.28 .net
石原慎太郎に媚びてるじゃん(笑)

415:吾輩は名無しである
16/04/30 18:29:43.30 .net
小谷野さんは、大学教員職を求職中らしいね。
日本の大学も、アメリカみたいな研究員作家(a writer in residence)みたいな制度があればいいのにね。
講義はせずに研究・洞察に没頭し成果を書物にまとめる。
大学にとっては、学術研究と創造性の高さを証明できるので、メリットが大きい。
小谷野さんは、尖がった出版業経営者とも関係がありそうだから、
その推薦で無名の新興大学で、期間限定の研究員作家としての嘱託研究員の職を得て、
その期間で歴史的名著をものにすれば、東大どころか世界中の著名大学からお呼びがかかる。
研究職を提供してくれた新興大学の名も上がる。
日本のサイードになれるよね。

416:吾輩は名無しである
16/04/30 18:31:46.71 .net
日本は融通きかなそう。

417:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/30 19:01:24.38 .net
「たべるのがおそい」をポチろう。

418:吾輩は名無しである
16/04/30 19:01:51.01 .net
この歴史的名著は大手出版社からは出せないが、最も期待してるのは、
大手出版社の文芸担当の若手編集者だろうな。
今の出版ラインでずっとやらされたら、彼らの編集人生は一生地獄になるからね。
それどころか、編集人生を全うできずに途中でリストラされるのは必然だしね。

419:吾輩は名無しである
16/04/30 19:15:47.20 .net
>>417
感想楽しみにしてます。

420:吾輩は名無しである
16/04/30 20:01:00.37 .net
家がないと尼で買い物もできないんだよね。

421:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/30 20:07:52.79 .net
ぼ、僕は……文學界で気に入った大西智子チャンのカプセルフィッシュをポチろうとしてるけど……
早稲田文学を買わなきゃいけないから買えないんだッ……!

422:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/30 20:11:27.96 .net
>>419
わかった~。
>>421
何買うにせよ感想浮かんだら書いてくれ。

423:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/30 20:16:04.06 .net
>>422
任せなさい。

424:吾輩は名無しである
16/04/30 20:28:11.72 .net
大西智子っていくつなの?

425:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/30 20:33:45.58 .net
1979年生まれだよ。

426:吾輩は名無しである
16/04/30 20:35:36.91 .net
36歳

427:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/30 20:36:25.14 .net
ツイッターを見る限りではお子さんがいらっしゃるようですなぁ~!

428:吾輩は名無しである
16/04/30 20:40:57.68 .net
じゃあチャン付けじゃあ失礼だよ。

429:吾輩は名無しである
16/04/30 20:41:58.45 .net
大西智子「カプセルフィッシュ」
内容紹介
不倫の恋に破れ、仕事も失ったアラサ―女子の奮闘&成長物語
不倫、妊娠、流産、失恋ののち、追われるように会社を辞めた28歳ののりこは、祖母の暮らす海辺の小さな町にきていた。
祖父を亡くしたにもかかわらず気丈夫に生きる祖母や、事情を抱える不思議な少女との対話のなかで、何かを吹っ切り、少しずつ成長していくのりこの姿を軽妙に描いた連作集。

430:吾輩は名無しである
16/04/30 20:43:00.01 .net
また不倫かあ
まあ描き方によるだろうけど

431:吾輩は名無しである
16/04/30 20:47:21.80 .net
れつだんこんな話が好きなの?

432:吾輩は名無しである
16/04/30 20:48:19.16 .net
女ってなんで不倫を書きたがるやつ多いんだろう。
実際不倫してたら大叩きなのに。

433:吾輩は名無しである
16/04/30 20:50:26.57 .net
あまりに安易だよね。
しょせん受けるかもという女の浅知恵でしかない。
虚しい。

434:吾輩は名無しである
16/04/30 20:52:26.35 .net
ドラマでも不倫もの多いじゃん。
「現実の不倫は許せないけどドラマは作り話だから」
って言っておまいらも見て楽しんでるんだろ?
そう言った職場の既婚女性がいたよ。

435:吾輩は名無しである
16/04/30 20:53:26.32 .net
小谷野が大褒めした去年の太宰治賞受賞作も不倫ものだったなw

436:吾輩は名無しである
16/04/30 20:54:11.81 .net
ドラマ観ないから知らん。

437:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/30 20:59:34.76 .net
>>428
智子おばちゃんにするかw

438:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/30 21:00:55.43 .net
>>431
いやいや、文學界掲載作品が面白かったから買おうかなと。

439:吾輩は名無しである
16/04/30 21:02:59.49 .net
>>437
ツイッターで感想喜んでくれたんだから、おばさんはない。
「智子さん」にしなよ。

440:吾輩は名無しである
16/04/30 21:08:54.68 .net
れつだん「カプセルフィッシュ」も読んだら感想書きなよ。
また喜んでくれるぞ。

441:吾輩は名無しである
16/04/30 21:10:49.27 .net
れつだんくん素敵♪
by智子

442:吾輩は名無しである
16/04/30 21:12:49.32 .net
れつだんの感想はラブレターだったもんな。
智子さんが読んだらそりゃ感激すると思ったよ。

443:吾輩は名無しである
16/04/30 21:17:20.96 .net
だめ男なりにモテるツボを心得てるれつだん。

444:吾輩は名無しである
16/04/30 21:19:04.37 .net
>>435
小谷野先生は、これまでは雑文を書いて小銭稼ぎをしていたかもしれない。
だが、これからは歴史に残る偉大な文明批評家への道を歩むのだ。
この歴史的名著は、現代から始まる。
ブッカー国際賞に大江がショートリストに残れなかった落胆とショートリストに残った作家の考察から、
現代日本文学の悲惨を嘆き、芸人が文学賞を受賞する現状を淡々と論じる。
そこから過去に遡り、川端、三島、大江、春樹といった英米に馴染みの作家を上げながら
理念高すぎの憲法、理念無き外交、国内の利権政治、生産性と品質管理だけの日本産業の創造性欠如を語っていく。
日本没落の原因に興味津津の米英のパブリッシャーからは構想段階で版権契約が成立する。
日本国内では禁書に指定されるかもしれないが、欧米では評判になり、ノーベル文学賞が決まる。
ところが、日本の出版業界の猛反対で先生は、辞退を余儀なくされる。
これは、先生が敬愛するパステルナークの人生そのものではないか!

445:デンドロビウムファレノプシス ◆NaMORuhNce4w
16/04/30 21:19:46.58 .net
いやいあ結婚して子供もいるんだしw

446:吾輩は名無しである
16/04/30 21:20:51.93 .net
そもそも小谷野に話ふったの誰かいwNだわww

447:吾輩は名無しである
16/04/30 21:23:17.94 .net
>>445
真に受けるなよw

448:吾輩は名無しである
16/04/30 21:24:30.84 .net
小谷野人気ものw

449:吾輩は名無しである
16/04/30 22:05:33.96 .net
みんな小谷野にもっと暴れてほしいと期待しているんだよ。
文壇なんかぶっ壊せ。的な。

450:吾輩は名無しである
16/04/30 22:11:40.56 .net
ここが過疎ったら小谷野応援スレにする手もあるわなw

451:吾輩は名無しである
16/04/30 22:12:30.47 .net
こういうひとがいないとつまんないと思うけどな。

452:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/30 22:13:30.33 .net
やめてくれw

453:吾輩は名無しである
16/04/30 22:14:57.10 .net
Bは小谷野嫌いなのかい。

454:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/04/30 22:17:55.00 .net
嫌いじゃないよ。
過疎ったら小谷野応援スレになるのは勘弁ってだけで。
純文スレは純文スレで行きたい。

455:吾輩は名無しである
16/04/30 22:19:41.66 .net
過疎らないから大丈夫。

456:吾輩は名無しである
16/04/30 22:57:11.08 .net
本読んで寝ます。おやすみ!

457:吾輩は名無しである
16/04/30 23:00:28.24 .net
おやすみ(^^)ノシ

458:吾輩は名無しである
16/05/01 00:09:17.32 .net
  ∧∧
 (・ω・)っ
 (っ / どどどど…
  Lノ┘
  ∧_∧
⊂(´・ω・)
 ヽ ⊂ )
  (⌒) | どどどど…
  三`J

  ∧∧
  (*・ω・) おやすみ
 _| ⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <⌒/ヽー、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

459:P ◆.uKag/vUmY
16/05/01 01:18:38.05 .net
一日オワタ\(^o^)/

460:吾輩は名無しである
16/05/01 01:21:03.60 .net
眠れない…

461:吾輩は名無しである
16/05/01 01:25:03.71 .net
一旦シャワー入ると体ぽかぽか暖まって寝れますでんがな
ほなためしてみなはれ保証しますー

462:吾輩は名無しである
16/05/01 01:36:33.73 .net
今年の文学界新人賞の応募者にすごいのがいるという噂

463:吾輩は名無しである
16/05/01 01:42:33.84 .net
群像だす人頑張れな。
おやすみ。

464:吾輩は名無しである
16/05/01 01:45:11.08 .net
家に風呂がない。

465:吾輩は名無しである
16/05/01 01:46:20.31 .net
今日誰ともしゃべってないや。

466:吾輩は名無しである
16/05/01 02:29:13.84 .net
新庄耕『ニューカルマ』
ネットワークビジネスにハマっていく男の物語。
蟻地獄みたいだ。ねずみ講に関わるひとたちってみんな同じなんだよね。
積み上げても積み上げても簡単に崩れ落ちる。
尼で書かれてるほど、主人公の葛藤とかは見られなかったな。
わりと淡々と物語は進んでいく。
ラストまでそうか、という感じ。
この人の文章は読みやすいし、もう完全にエンタメって感じだけど、
悪くないです。
もっと主人公の心の動きとか人間の黒いところとか書けるようになると
おもしろいんじゃないかな、と思います。
今のままだと、軽い読み物で終わってしまう感じ。
それにしても題材が古いというか。
もっと違うの書いたほうがいいかも。
ブラック企業とかそっちのほうが今ウケすると思う。

467:吾輩は名無しである
16/05/01 03:08:16.38 .net
気持ち悪いから今回の文學界新人賞受賞作は読まない。

468:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/05/01 06:10:07.28 .net
>>466
感想乙です。読んでも悪くはなさそうですね。
あいかわらずエンタメ書いてるんですね。

469:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/05/01 06:36:53.90 .net
【たべるのがおそい】
載内容 巻頭エッセイ
穂村弘
小説
今村夏子 円城塔 西崎憲 藤野可織 
翻訳
ケリー・ルース 岸本佐知子・訳
イ・シンジョ 和田景子・訳 
短歌
大森静佳 木下龍也 堂園昌彦 服部真里子 平岡直子
特集
〈本がなければ生きていけない〉
 日下三蔵 佐藤弓生 瀧井朝世 米光一成

470:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/05/01 06:37:49.78 .net
載内容→掲載内容

471:吾輩は名無しである
16/05/01 07:50:22.48 .net
おはようございます!

472:吾輩は名無しである
16/05/01 07:56:40.64 .net
おはよー!

473:吾輩は名無しである
16/05/01 08:10:56.32 .net
おはよう\(^o^)/

474:吾輩は名無しである
16/05/01 08:13:00.02 .net
>>468
悪くないけど、暇があったら読んでもいいって程度かな。

475:吾輩は名無しである
16/05/01 08:45:42.35 .net
本が読める幸せ。

476:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/05/01 08:53:37.47 .net
チェーホフの『谷間』、いまになってここ最近読んだ創作群の中から浮上してきた。

477:N ◆.a7VUr.VD.
16/05/01 08:54:03.41 .net
>>410
まあ小谷野は臼井吉見の「近代文学論争」のあとをうけて
「戦後文学論争史」を書いたり、江藤と大江についての評論を
書いたり、谷崎伝を書いたり、ずいぶん基礎的な仕事をしてると
思うので、それは認めるねw だがしかしサイードくらいの世界文学に
ついての教養をもってるのでは、世界に何人もいないだろうし
小谷野とサイードは比較にならんとおもうなw 別にこういったからと
いって、小谷野を貶したことにはならんだろう。

478:吾輩は名無しである
16/05/01 09:06:10.24 .net
>>476
あとからじわじわくるよ。

479:吾輩は名無しである
16/05/01 09:54:35.71 .net
朝からがっつり風呂掃除しちゃった。
これから本屋へ行ってくる。

480:吾輩は名無しである
16/05/01 12:15:28.53 .net
いってらっしゃ~い

481:吾輩は名無しである
16/05/01 12:16:20.01 .net
今日、文学フリマだね。行ってる人いるのかな?

482:吾輩は名無しである
16/05/01 12:58:45.25 .net
行かない。とにかく人ごみが嫌。家で本読む。

483:吾輩は名無しである
16/05/01 13:06:08.93 .net
暦どおりなんで明日は仕事だしな。疲れそうだから出掛けない。

484:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/05/01 13:09:20.49 .net
商業誌読むのでいそがしい。

485:吾輩は名無しである
16/05/01 13:30:48.71 .net
>>477
戦後日本文学限定なら小谷野は基礎工事は終わってるので、戦後日本文学の総括はできそうですね。
それを日本の戦後政治史や経済史と結びつけるには、さらに研究が必要でしょうね。
どこかの大学が研究させてくれると良いのができそうですが、そうでないと浅薄なやっつけ仕事になりますね。
アメリカは、大学だけでなく、図書館も作家をレジデンスに迎え入れてくれるとこがあるんですよね。
日本だと自転車操業になるので、専門用語を書いときましたってだけで深みの無い評論が多い。

486:住人B ◆04IPYV3Pv6
16/05/01 15:18:13.14 .net
でもNさんはいまのところ新潮掲載の評論はぜんぶ楽しんでいる様子。

487:吾輩は名無しである
16/05/01 15:36:41.86 .net
今日は文学板全体に人がいない。みんな本読んでるのかな?

488:吾輩は名無しである
16/05/01 15:40:56.36 .net
みえこ愛してるw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch