文学板雑談スレッド174at BOOK
文学板雑談スレッド174 - 暇つぶし2ch666:吾輩は名無しである
16/04/03 21:37:07.46 .net
≫俺の普通のレスのほうが良いというだけのことだねw
ほらまたもや、2ちゃんが全て、寝ても覚めても2ちゃん、
飲みに行っても、飲みに行ったのが嘘でも2ちゃん2ちゃん、
の心情の吐露ね。
2ちゃんでは、2ちゃんでは、2ちゃんではー、
まさしく骨を埋めようというかのような思いが伝わるレスですな。

667:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/03 21:39:00.59 .net
>>666
だって単なる事実だしw それが悔しくて仕方ないから嫉妬で俺に
突っかかってくるんじゃないのレジャネはw 2chの書き込みごときで
嫉妬するおまえがただの馬鹿にすぎないだけどさ実際はw

668:吾輩は名無しである
16/04/03 21:40:13.81 .net
Nって中島?

669:ムー大陸 ◆POG0Nh1MOnGz
16/04/03 21:41:49.69 .net
アイうざい。きもい。
ルサンチマンじいさんはもう定員オーバーだっつうの。
ブブー(ブザーの音)

670:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/03 21:41:57.34 .net
>>664
とりあえずむこうが牛のようにこちらへ向かって突進してくるんだから、こっちも
かわさないといけないわけだねw
>>668
違うね。

671:吾輩は名無しである
16/04/03 21:43:59.95 .net
≫Nって中島?
その中島とは、どういう人なの。

672:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/03 21:46:02.11 .net
俺が赤マントひらひらさせると、レジャネが赤くなって突進してくるから
俺はそれを華麗にかわすわけだねw

673:吾輩は名無しである
16/04/03 21:53:54.61 .net
私とNという人物およびのその別コテ・名なしでは、
2ちゃんねるに費やしている時間と労力が全然違うものな。
Nなる人物とにかく、全身全霊を傾けて2ちゃんをやっている感じだね。
その熱意たるや、随一と言える一人だろう。

674:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/03 21:57:04.90 .net
まあ俺は2chやるときだって真剣に書き込むが、仕事の時だって真剣にやるし
遊ぶ時だって真剣にあそぶわけだねw ゲームやるときだって真剣に遊ばないと
つまらないわけだねw エロエロやるときだって、もちろん真剣にやるわけだねw

675:吾輩は名無しである
16/04/03 22:04:39.84 .net
Nの場合は、何をやっているときでも、2ちゃんねるが最優先事項としてあるようにみえるがね。
というよりも、寝る、食う、いがいは、
ほぼ2ちゃんしかやっていないかのようだ。

676:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/03 22:08:32.01 .net
>>675
うっそ~しばらく前はいろいろ忙しくて2chに書き込めなかったし、今だって
せいぜい2chにつかってるのは一日二時間か三時間くらいだよw
2ch以外にも娯楽はたくさんあるし。ゴルフしたりドライブしたりデートしたり
音楽聞いたり読書したりゲームしたり、いろいろやることがたくさんあるわけだねw

677:ムー大陸 ◆POG0Nh1MOnGz
16/04/03 22:09:13.22 .net
>>640
ごく単純な話、どんな時代のどんな集団にも真摯な奴とゴミと、
そのどっちともつかない奴がいるわけですな。
自分は聖書もろくすっぽ読んだことがないんですが、最近ビンゲンのヒルデガルドとか
パラケルススの評伝をぼちぼち読みかじり始めてましてね。
こうしたいわば傍流的な存在をより理解するためには、
メインストリームたるキリスト教神学もしらにゃならんなあなどと思っております。
なんか変な奴に粘着されてますが、シカとして構わないんでちょくちょく教えてください

678:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/03 22:12:45.08 .net
>>675
で、レジャネはどのくらい2chに労力費やしてるわけ?比較のために
明確にしておこうよw

679:吾輩は名無しである
16/04/03 22:13:58.38 .net
みんなただのDATでいいじゃない

680:吾輩は名無しである
16/04/03 22:15:41.31 .net
「ご査収おねがいします」ってよく使ってたけどなあ
社会人時代

681:吾輩は名無しである
16/04/03 22:16:55.81 .net
種村は「一角獣物語」も良かったよ。むにゃむにゃ。

682:N ◆.a7VUr.VD.
16/04/03 22:28:36.23 .net
落ちですかな~

683:吾輩は名無しである
16/04/03 22:40:15.08 .net
とすかーな

684:法隆寺
16/04/03 23:14:05.37 .net
>>676
教えてNさんってどんなゲームプレイするのかな?

685:ムー大陸 ◆POG0Nh1MOnGz
16/04/03 23:21:58.86 .net
>>454
最近思うのが、信仰に奇跡(または奇跡への期待)や神秘体験(神との直接的交感)は
果たして必須のものなのかということです。
例えば「歎異抄」を読む限りでは、恐らく親鸞はその手の「体験」なしで、
ほとんど無神論に近いポジションから思想を練り上げている感じがする。
また、自分が拾い読みしている限りでは、仏教の教えそのものが
(無知蒙昧な民衆に説くための)「方便的なもの」と「真なるもの」に分けられており、
奇跡やら超自然的なあれこれは、たぶん前者に属するのでしょう。
一方、最近パスカルの「パンセ」を拾い読みしているのですが、
彼は、キリストの奇跡なくして信仰は存在しえないみたいなことをやたら熱弁している。
奇跡、神秘体験という、いわば「神からの直接的な語りかけ」なくしては信仰はありえない。
パスカルのいわんとするところを乱暴に要約してしまえばそういうことかと。
(まあ彼は当時のちょっと頭がいいフツーの人という気がしますが)
しかし、私も含め、大抵の凡人はそういう事に出会う事なく生涯を終えるわけで、聖職者もそれに漏れない。
であれば、宗教は「直接的体験」である以上に、「思想」でなければ成立しない。
そこにあるのは「答え」ではなく、「いかに全霊で問いかけるか」という「態度」だろうと思う。
ちなみに知りたいのは、キリスト教の様々なセクトの中で、キリストの復活を「方便」ないし
ある種の隠喩としてとらえているよう一派はあるんでしょうかね。
それともみんな(表向きは)復活を歴史的事実として認めているのか。

686:マグナ ◆vI4NRkhGyA
16/04/03 23:40:36.15 .net
樺山三円とか有名なのに誰もその後を知らないだろ。案外進んでいねえよな、過去の調査は。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch