渡部直己による又吉直樹「火花」評価at BOOK
  渡部直己による又吉直樹「火花」評価 - 暇つぶし2ch97:吾輩は名無しである
17/04/04 17:55:47.32 vUWPt25N.net
>>12
この出だしは間違いなく あえて だろ
被れたバカなら徹頭徹尾そうしてるさ
クソみたいな出だしだなって笑ったけど、読み終えられるか不安にもなった
ただ、文体も表現も変えてたから自虐か悪ふざけなんだろう

98:吾輩は名無しである
17/05/19 10:39:52.94 qy7ogyg+.net
コンビニに吉本芸人たちの小説が乗っている雑誌が置いていた。
松本人志や大吉も書いていた。
吉本は、映画で大爆死したので、今度は文学界に参入するみたいじゃね。

99:吾輩は名無しである
17/05/20 02:45:51.06 ML3RccgA.net
>>97
意味があって書いているんだろう
天と地との対比で地面の側に感情移入しているようにとれる
不動産屋に就職したのも、打ち上げ花火(芸人としての成功)と
“地道”な生き方との対比だろう
太鼓や笛などは、テーマの一つである「伝える・伝わる」を最初に提示している
読み終わった後に、最初の行が沁みてくる
読んでておかしいなと感じたところには、何かが隠れているんだよ

100:吾輩は名無しである
17/08/15 11:32:46.02 +EBJhEbd.net
渡部って早稲田の作家は又吉ほど辛辣に批評なんかせずにむしろ沈黙を決め込んでるよね
あいつらこそコピーのコピーで真の粗製乱造だろうに
だから又吉の「文体のみ」あげつらって何世紀が云々言ってるんだろ
内容を差して○○世紀じゃないんだからと言ったら星野ナントカや伊藤たかみも約分するように斜め線で消されることになるんだから

101:吾輩は名無しである
17/08/15 11:46:36.48 +EBJhEbd.net
つまり彼は体質的に死んだ作家しか批評できないタイプなんだろう

102:吾輩は名無しである
17/08/15 12:06:02.81 +EBJhEbd.net
>>101の続き
だからこそ本能的な自己防衛で、又吉を担がないとならない今の出版社の体たらくを語らず、又吉の作品、しかも文体のみを素人レベルで批評したんだと思う
作品が良くなかったら受賞なんかしないし、良くないものが受賞したのであればまずは出版社の姿勢や選考委員を批判するべきじゃない?
勝てる批評しかしないんじゃ批評の意味ない

103:吾輩は名無しである
17/08/15 12:15:44.95 +EBJhEbd.net
なんか今の文壇って小便かける価値すらないよ

104:吾輩は名無しである
17/08/15 17:55:23.68 +EBJhEbd.net
>>102の捕捉
又吉の作品に対しては「文学っぽいものを書いてる」作家に対しては「2年持たない」とまで言ってるのに、花火の受賞理由の方は「読みやすいものが選ばれたんでしょう」
この差は明らかに欺瞞だ
自分は又吉と関係ないから批評できるって自ら表明してる。
上で死んだ作家しか批評できないタイプって言ったのは、近しい人間関係が絡むと威勢が弱くなることが隠しきれてないよって意味ね。

105:吾輩は名無しである
17/08/15 18:17:50.59 +EBJhEbd.net
文創で学生を出版社に送り出す立場だから
最低でも退官するまでは渡部は早稲田出身作家と出版社には辛辣になれない
視点のバイアス以前の批評対象が偏っててなにが批評家だよ
そうじゃなくても文学っぽいものを書いてることと2年持たないことに因果関係はないから実は批評ですらないんだけどねw

106:吾輩は名無しである
17/08/15 18:51:02.69 +EBJhEbd.net
斜陽業界である出版社の宣伝塔作家で学閥批評家からはスケープゴート
この又吉の板挟みこそ告発私小説に値しない?
又吉が芸人であること芸人で食えてることに救われてるのはむしろ文壇の方なんだよ

107:吾輩は名無しである
17/08/16 02:47:49.62 NVC84EcQ.net
>>106
資料的価値はあるだろうな

108:吾輩は名無しである
17/08/17 01:28:17.99 6T9c1Pc9.net
テクスト論によってのみ同時代人を批評できた
作家論に行ってたら間違いなく情に流される

109:吾輩は名無しである
18/03/25 12:33:22.63 RhfLRsew.net
大竹 文雄
大阪大学 社会経済研究所 教授
八田先生と星先生の対談。標準的な経済学で、現状をうまく整理されて、的確な政策提案がされていると思います。後編も合わせてお読みください。

アベノミクスをどう評価するか
八田 まず、マクロ政策全体では、失業率が低下したことが大きな成果だと思います。
 一方、「失業率が下がったのに、賃金が上がっていない」とよくいわれますが、これは問題ではないと思います。景気の回復面で非正規雇用が増えた結果、
雇用者全体に占める非正規雇用者の割合が増えたために、その分平均賃金が下がったのです。やがて非正規労働者の待機者数が少なくなると、非正規雇用者の賃金は上昇します。
いままで賃金が上がらなかったのは、まだ調整過程にあったためです。時間の問題です。現実に、いまアルバイトやパートの賃金は上昇しています。今後、雇用者全体として賃金は上がっていくとみています。
八田 金融政策が実体経済に影響を与えるまでにはある程度の時間が必要です。いま、不動産価格が上昇し始めています。それは徐々に担保価値を増やし、投資を増やすでしょう。いまの政策を続ければよいと思います。
そのうちいろいろなことがいっせいに動き出しますから、そのときにコントロールする方策を整えておくことのほうが重要だと思います。
星 金融政策は時間的な遅れを伴い、しかも不安定。うまくコントロールするのが難しいわけですね。
ただし、ここでインフレはまだ日本では起こっていないことを確認しておかなければならない。日銀の金融政策がようやく効いてきてこれからインフレになるという可能性はあります。
しかし、いままではなかなかインフレにならなかったという経緯もあるわけです。
 日銀としては、いまインフレの問題を論じ始めるというのは時期尚早である。デフレからの完全な離脱に向けて、いままで以上に緩和的な金融政策の模索を続けなければならない。
その一方で、最終的にインフレが起こってくるときには、それに速やかに対処しなければならないし、その前からある程度インフレのコストを下げるような制度改革も考えておかなければならない。そういう難しい時期にあるのだということだと思います。
八田 同感です。
URLリンク(m.newspicks.com)

110:吾輩は名無しである
18/06/23 09:56:35.00 mHOlJA8b.net
こんな渡部直己みたいなセクハラ、パワハラ爺イに評価されたって
又吉先生、迷惑だよな(笑笑

111:吾輩は名無しである
18/07/14 09:02:06.55 koYP2Bm9.net
だいたいどんな下らん小説でも朗読で聴くと面白いものだ。
しかし火花は直ぐに止めた。聴くに堪えない。

112:吾輩は名無しである
19/04/11 16:20:48.00 lEEJt9rW.net
中の下ってそこそこ褒めてるやんけ

113:吾輩は名無しである
19/04/18 17:42:12.37 IeiXfmnb.net
渡部直己の作家の評価ほどいい加減なものはないのことぐらい常識だったはず。 渡部が村上春樹を何と言っていたか? とっくに消えてなきゃおかしい。又吉は作家として大成する方に10000ペリカ。

114:吾輩は名無しである
19/04/20 06:26:04.60 5yKWMVp9.net
嫉妬だろうな

115:吾輩は名無しである
19/08/12 01:02:51.55 kzu68/f5.net
又吉直樹と渡部直巳
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
一部引用
>毎日新聞の夕刊に連載されている又吉直樹の『人間』を読んでいるのだが、
>1月28日の115回目の文章を読んで驚いた。そこを引用してみる。お笑いコンビ
>「ポーズ」の影島道夫のセリフである。
>
>「一番笑ったとなると、僕が小説を書いたときに、『こいつは文学を装っているだけだから、
>三年で消える』と言っていた大学の教授が、ちょうどその発言をしてから三年後に、
>セクハラで大学をクビになったことですかね。いや、おまえが消えるんかい!
>と一人で笑いながら叫びました」

116:吾輩は名無しである
19/08/13 12:08:27.29 J7wzyOWk.net
又吉の好みが古井だから渡部とは逆だわな。
又吉は、質朴で自らのイメージを多用しない古井を作家の理想とした。
その逆の考えが渡部だから。

117:吾輩は名無しである
19/08/22 05:52:29.16 b91GNwat.net
評論家といったって、自分で小説1つ書けるわけでもなく、ただ他人の作品をけなしてるだけだもんな
着実に実作に励んでいる又吉の足下にも及ばんわ(´・ω・`)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch