日本の文学が世界で通用しない理由at BOOK
日本の文学が世界で通用しない理由 - 暇つぶし2ch98:吾輩は名無しである
16/11/05 21:03:52.92 RfdnsVG8.net
>>97
最高のブルーカラーに最低のホワイトカラーの作家出版社版か。読んでて面白かった
ありがとう

99:吾輩は名無しである
17/02/24 15:46:43.41 QsbAnq5w.net
まきむぅ(牧村朝子)
望まぬ水着にされ、ひどい時は性暴力を受けても「干されるのが怖いから」と泣き寝入り。
稽古の回数ではなく、業界人(笑)にお酌をした回数の多い女優が主演を射止める。
結果、できた映画がつまらない。そして日本産コンテンツが世界で戦えない。
2017年2月15日

100:吾輩は名無しである
17/04/18 21:28:31.94 qjmDarbi.net
このざまんぐ
いったん翻訳小説行くと戻れなくなるんだよな。
ミソジニーやホモフォビアに片目つぶって読んでいたことがわかっちゃうと、もう無理して日本の小説読まなくていいや、ってなる
2017年4月6日

101:吾輩は名無しである
17/04/30 13:41:04.64 Uc3s3kEb.net
文学は剣より強いのか??
いじめ殺しを許さない社会にしようぜ!!!!
       ↓
上松煌(うえまつあきら) 作
★「九月の葬奏」(1作目「友だちを~」と共に、作者の出生の本懐です)★
URLリンク(slib.net)
『作品紹介から』
 初作の『友だちを殺した』と共に、作者の出生の本懐といえるものです。
世間を震撼させた「多摩川・中学生虐殺事件」に衝撃を受け、日本社会に警鐘を鳴らし
たくて書きました。
時間のないかたは、後半~末尾にかけての主人公の「独白」をごらんください。
社会のあり方、人間の人間たる倫理正義・矜持襟度・慈悲情愛の大切さを、死をもって
訴える場面です。 問題提起の性格上、過激・苛烈な表現があります。 2015年。
作順では5番目。
プロフィール ←作品けっこう意識高いぜ。命は大事にしろ。
URLリンク(slib.net)
社会が傍観者ばかりになったら、コワイでぇ!

102:吾輩は名無しである
17/05/04 02:36:56.35 MHvBmNR7.net
日本の作家には国際性がないから世界で通用しない
少し世界を巡って外国を描いた作品をつくってみるといい
あとは死後50年経過した外国の作家の作品を上手に
アレンジしてみることもいいことだ
そうすると外国人にもわかってもらえると思う
黒沢明監督の作品が西欧人に理解してくれるのも
こういう外国文学に基本をおいたからだ
これを文学にも応用すればいい

103:吾輩は名無しである
17/05/04 03:24:31.99 YersdYVa.net
>>102の意見を見て思ったんだけどさ、日本式の泣き寝入りを描いた作品
例えばブラック企業ブラック部活を題材にした小説があったとしてもさ
向こうじゃ訴えたら済む話だから議論にすらならないと思うんだよね
かと思ったらギャングも貧困も向こうの方が悲惨だし
だから、欧米みたく自ら勝ち取った民主主義じゃないが故に愛国者がリベラルになれず、首相もアメリカ向けの工場長の胴元になってしまうという
歴史のメインテラーから外された国の有り様とか、敗戦国の歪んだアイデンティティを描けばいいと思うんだけど、どうかな
三島と大江が変な信条やプライドに邪魔されて書けなかった部分を排した徹底的にドライなやつ
まああの出版社の愚かさを見たら絶対英訳はおろか国内デビューもできないだろうけどね

104:吾輩は名無しである
17/05/05 00:04:32.38 n4Y3hVdp.net
102だけどさ
死後60年以上たった作品を適度に母体とした小説を
作ればいいと思う
当の外国人だってそういうことをやっている
シラーだってシェークスピアのまねだしね
日本はまだいける口だけどもほかのアジア諸国の文学を
みてみるともっと遅れがあるよ
中南米文学はダイレクトに西洋文学の流れをくんでいるから
水準は高い
でも東南アジアや韓国の文学は日本よりも後塵だね

105:吾輩は名無しである
17/05/05 01:54:09.06 P5JMNvmw.net
>>104
逆にみたらこれからの東南アジア文学も面白そうだね
政治にも問題があって農村というものが残っててネット時代なのに経済としては日本の70年代だから
都会派のメロドラマにしても土着物にしても当時の日本文学と比較できそうだし
先ずは差異よりも共通点にフォーカスしたら悲しい事実が見つかりそう

106:吾輩は名無しである
17/05/05 09:34:38.07 CSGqLGtG.net
東南アジア文学は結構面白いよ
スレッドはたっていないけど一品も多いよ
インドネシアのプラムディヤとかベトナムのバオニンとか
すぐれた作品も見受けられる
プラムディヤはノーベル賞とってもおかしくないような作家だった
でもそのうちに世界的な評価を受けるようになるだろう
韓国にもファンソギョンみたいな作家がいるね

107:学術
17/05/05 11:28:21.95 8oQWnaZK.net
常識的にでも非常識にでも、通用している層に入りましょうね。

108:吾輩は名無しである
17/05/06 01:38:36.00 uzLp9Mdh.net
たまにはアジアの文学と日本のものとを比較しても
いいのではないか
インドやペルシアの作品はゲーテにも影響を与えているし
このインド文学のほうが日本文学よりも知名度は高いかもしれない

109:学術
17/05/06 09:14:05.45 pQOnQZwG.net
ペルシアか。オマールハイアームは好きだけど。ルバイヤートとかね。
書体がやばい。

110:学術
17/05/06 09:35:06.46 pQOnQZwG.net
46 名前:学術 2017/05/06(土) 09:31:07.89 0
URLリンク(www.youtube.com)
8 9 15 19 4

47 名前:学術 2017/05/06(土) 09:33:23.38 0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

111:吾輩は名無しである
17/05/07 19:07:22.66 BhVH0APO.net
日本はガラパゴス化が酷いから外国人から受け入れてくれない
この傾向は文学ばかりではない
音楽や美術の世界にも同じことが言える
日本人の歌手が世界的名声を得ることもない
日本人の画家で世界に通用している人もいない
日本のアイドルなんて日本を離れればどこにも知名度はない
そういうレベルの文化水準だから世界を相手にできない

112:吾輩は名無しである
17/06/04 20:15:18.41 mOYtsIgD.net
ハリーポッターも古本屋じゃ10円だからな

113:吾輩は名無しである
17/06/04 20:18:13.94 mOYtsIgD.net
日本には黒澤の隠し砦の三悪人がある

114:吾輩は名無しである
17/06/05 10:46:01.58 l+YHsEns.net
黒澤明の隠し砦の三悪人
三船敏郎が演じる武士がニートの2ちゃんねらーのお前
C3POみたいなデカい百姓がお前の父親
R2D2みたいな小さい百姓がお前の母親
隠し砦の三悪人ほど普遍性を持った作品は世界に無い

115:学術
17/06/05 12:33:12.53 fyNOozod.net
しかし、文学を届ける方法がない島国だって決して文学が苦手なわけじゃない。

116:学術
17/06/05 18:24:32.23 fyNOozod.net
風や台風が届くし、地震もあるし。

117:吾輩は名無しである
17/06/05 18:43:53.41 q0287U+I.net
確かコンビニ人間はいろんな国、いろんな言語に翻訳されたんではなかったか

118:吾輩は名無しである
17/06/09 23:25:20.45 Soipc167.net
通用する必要なし!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch