丸山健二 初・中期の傑作を語るスレat BOOK
丸山健二 初・中期の傑作を語るスレ - 暇つぶし2ch5:吾輩は名無しである
14/02/12 22:12:46.15 .net
乙乙乙
いいねえ。ディスッテル自分に嫌気がさしかかっていた。三球照代。俺は前から書いてるけど、
「サテンの夜」周辺が凄いと思う。あの頃の◯は思想ではなく映像だったんだよ。

6:吾輩は名無しである
14/02/12 22:22:08.30 .net
>>5
ほんと映像。それも、解像度のめちゃくちゃ高い映像だった。

「黒暗淵の輝き」の冒頭とか...

 丘のいただきにそびえ立つ杉の大木のてっぺんに、陽が昇った。昇った瞬間、上下左右に
わかれた梢の枝のために、光が十文字に裂けた。丘をとりまく円味をおびた低い山々や、杉
の真下に拡がる台地や、台地の周囲の谷間に無数の濃い影が生じた。それは朝露に濡れ
た緑色の影だった。杉の大木の影は、開かれた水門から流れるダムの水のように、一直線
に長さを増して行った。つららを思わせる梢の尖端は、草に覆われた二本の小川を横切り、
ススキの原っぱを渡って、行手にある何もかもを貫き、台地を真っぷたつに区切った。一見
台地は草深いただの平地のようだが、実際には山村の形をしていた。しかし、村だという証
拠は点在する人家と電柱と火の見やぐらだけで、物音はなかった。家はどれもひどくいたん
でおり、電線は垂れ、火の見やぐらには半鐘がなかった。人間や家畜の気配はまったくなか
った。限界まで伸びきった杉の影は、輪郭をぼかし、付近の木立のもっと鮮やかな影に侵さ
れ、動きをとめた。梢の尖端が指している地点は、台地のほぼ中央にある一軒の家だった。
だが影は、正確には茅ぶきの屋根まで達していなかった。庭へおりて、ようやく広い縁側に
届き、背をかがめて坐りこんだ男の背中を薄暗くしていた。

7:吾輩は名無しである
14/02/12 22:26:48.05 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

8:吾輩は名無しである
14/02/12 22:28:03.28 .net
電線だの朝露だの、この誰もが使っている言葉の使われ方の瑞々しさが素晴らしい。

9:吾輩は名無しである
14/02/12 23:39:34.07 .net
単語と文章によるイメージの喚起力が抜群なんだよなw
マルケンの初期・中期の魅力ってこういう部分だよなあ。

10:吾輩は名無しである
14/02/13 10:01:33.64 .net
この頃の一つの到達点として、現実と妄想あるいは回想との区別を見事に曖昧化していることが
挙げられると思う。移行自体がプリズムの分光みたいで目の前に光景が浮かぶような描写に何度
酔いしれたことか。こんな作品に最初に出会った日には以後の作品はドングリの背比べが如く
どれを読んでも駄作にしか思えない。だから教科書に載っていた漱石や鴎外が退屈で退屈でしようが
なかったのを思い出す。教科書で良かったと思ったのは、中島敦の「山月記」、ヘッセの「少年の日の
思い出」、「一切れのパン」「最後の授業」位かな。丸健の小説は載せられないだろうな。

11:吾輩は名無しである
14/02/13 10:46:36.91 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

12:吾輩は名無しである
14/02/13 11:10:34.95 .net
こいつ何もの?

13:吾輩は名無しである
14/02/13 13:45:48.24 .net
>>10
「トカゲ色の耳飾り」が77年11月発表。「サテンの夜」が76年6月発表。
現実と幻想がシームレスになってて、異様なリアリティとクラクラするような覚醒感が
連続して波みたいに繰り返し押し寄せてくるところは似てるね。この時期の特徴かな?

ストーリー上ではほとんど何も起きていないのに、主人公の意識の中でとんでもないイメージが
激しく交錯してるってスタイルは、あまり好きじゃないけど「薔薇のざわめき」なんかもそうかなあ...
あっちは最後に近くならないと幻想は出てこないけど。

14:吾輩は名無しである
14/02/13 15:07:13.74 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

15:吾輩は名無しである
14/02/13 16:17:18.34 .net
>>3>7>>11>>14
あんまり意味ねーしなー...リソースの無駄だから止めてくんねーかな。
マルチでやってんのかなあ...

16:吾輩は名無しである
14/02/13 20:25:22.77 .net
「狭き魂の部屋」は光(生)と闇(死)の対比が素晴らしい。
クライマックスである深夜の吐血シーンから冒頭部と同じ昼間の光景へと持っていく。

17:吾輩は名無しである
14/02/13 20:47:13.42 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

18:吾輩は名無しである
14/02/13 22:55:59.43 .net
>>13
ピンクフロイドの狂気を初めて聞いたときの驚きと同じものをこの頃の作品に感じた。ピンクは音で
丸は文字で映像と確かに対峙していた。読み終えると同時にまた読み返すということを何度もしていた。
その意味であの長さは絶妙だった。

19:吾輩は名無しである
14/02/13 23:40:33.87 .net
>>18
ピンクフロイドと来ましたかwなるほどw
私は世代的にもう少し後だけど、ロックもあのへんがピークかもと思ってる。
70年代前~中頃あたりでアーティスト主導の表現やアートの実験はほぼ終息しちゃった気はする。
それ以降は...商売ねw

20:吾輩は名無しである
14/02/13 23:54:24.50 .net
クリムゾンのデビューした69年から解散した74年だね。イーグルスのホテルカリフォルニア辺りで
ロックは急激にダウンした。この頃の音楽に丸も相当影響を受けているはず。サテンの夜はタイトル的には
良いものがあるが、ムーディブルースの曲にははっきり言って失望した。小説を先に読んだせいか
期待しすぎた感が否めない。

21:吾輩は名無しである
14/02/14 00:46:35.05 .net
「サテンの夜」なら、クリムゾンの「Moon Child」とか合いそうだけどねw
あの冷たく静かに狂ってる感じは。

22:吾輩は名無しである
14/02/14 01:03:25.83 .net
Since1969 スピリットは切らしております
てドン・ヘンリーも歌ってたぐらいだしね
歌詞の中ではホテルのボーイが告げるんだけど

23:吾輩は名無しである
14/02/14 01:38:42.67 .net
>>22
その通りw 魂を失って45年www

24:吾輩は名無しである
14/02/14 01:46:25.81 .net
ちょっと話題を変えるけど。マルケンについてまとまった研究書って出てるのかな?
作品紹介とか解説は単行本や文庫の巻末に付属してる場合もあるけど......
検索してみたんだけど見当たらないんだよね。

....って流れだとまたディスる方面に流れそうだけどw
いいとこを敢えて語る目的のスレだから単純に質問として、ねw
誰か知ってる?

25:吾輩は名無しである
14/02/14 01:53:33.97 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

26:吾輩は名無しである
14/02/14 03:48:30.19 .net
芹沢行夫さんだったかな・・・・なんかそんな人がイイ解説してたね、文庫で

27:吾輩は名無しである
14/02/14 04:08:18.54 .net
>>26
ありがと。丸山健二の作家論とかねー、作品総体を含めて論じてる本とかあったら
読んでみたいと思ってさ。

28:吾輩は名無しである
14/02/14 05:57:48.88 .net
ある意味このスレがその代用になるかも。あの頃新潮社の書き下ろしシリーズには数ページの折り込み
広告と一緒に作者と評論家の対談が載った冊子が入れてあった。
>>21
Islandsなんかアルバム全体がサテンの夜っぽい。特に、浮気相手に送った手紙が詩になっている
lettersがぴったりかも。ピートシンフィールドの詩は全体に女性的で良いね。このアルバムは
カルメンマキが最も好きなアルバムの一つに挙げていた。サテンの夜は天が黒く塗られていたが、
アマゾンの出品者の中に天が黒く塗られているってわざわざ書いている人が居て、デザインだという
ことを知らないんだなあと思わずぷっと吹き出してしまった。この頃の作品に割と早くに出会って
しまったおかげで、いわゆる教科書的小説を敬遠するようになってしまった。島崎藤村の破戒なんて
結構、エンターテインメントとしても優秀な作品だと思えるのに丸のおかげで遠ざけていたな。

29:吾輩は名無しである
14/02/14 06:00:24.83 .net
サテンの夜と蜥蜴色の首飾りはタイトルもだが、本の装丁にも惹かれて購入した記憶がある。

30:吾輩は名無しである
14/02/14 06:02:59.37 .net
追伸
丸健の本はあとがきや解説が一切ないというのが特徴でもあった。

31:吾輩は名無しである
14/02/14 06:43:00.63 .net
若い頃の、群れないことや、ぶっきらぼうな態度は日本の作家としては
パイオニアでは?
作品は全く読んでないが。買った雑誌に談話とか、載ってたこともあるが、
全然、読まなかった。雑誌であの顔見て、「何だこのヤロー!」と、
思っただけ。

32:吾輩は名無しである
14/02/14 11:47:01.03 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

33:吾輩は名無しである
14/02/14 15:33:56.32 .net
政治とか世相とは無縁なところで書いていた頃が一番輝いているのは間違いない。それを本人は絶対に
気づいているが故に、小銭に目がくらんだ今となっては引き返せないんだろう。いかんいかんまた
ディスってしまった。個人的にはこの頃の作品はどんなノーベル賞作品より素晴らしいと思う。
ただ、こんな名作群を訳せる程日本語と他言語に精通した人物がいるとはとても思えない。世界には
こんな丸健的作家は結構いるのだろうと思う。

34:吾輩は名無しである
14/02/14 16:16:16.84 .net
日本人作家が海外で評価されるには、翻訳家が肝だろうね。
三島もノーベル賞を意識したあたりでかなりナーバスになってる。ドナルド・キーンとか
ジョン・ネイスンとか、日本の古典を原文で読めちゃうような米国人を囲い込もうとしてるね。

初期・中期のマルケン作品は映像的だから上っ面は翻訳し易いんだろうけど、さてその魅力を伝えきれるかどうか...
海外で出版されてんのかな?
俺の好きな「ときめきに死す」は映画にもなったけど、あの小説、冒頭部分から完全に映画みたいな感じだからね。
夕立の駅前の描写(俯瞰の全景)→雨に濡れるクルマ→車内の主人公→助手席のむく犬
ってキャメラの視点が途切れずに流れるように移行する。最初に読んだ時にびっくりしたね。その巧さに舌を巻いたwww

35:吾輩は名無しである
14/02/14 16:26:35.00 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

36:吾輩は名無しである
14/02/14 17:09:58.18 .net
アフリカの光、正午なりが映画化なった時はその出来をボロクソに貶して
かなりイラ立っていた様子のマルケンだが、「ときめきに死す」には珍しく無反応だった
原作のイメージには忠実で、ディテールのみ森田芳光流アレンジをマルケンも密かに気に入ってたのだろう
音楽もセンスよかったしね
 
「…冗談もこれぐらいにしましょうか。あんたがやんなくたって、誰かやるよ。
3人で逃げましょうよ。 逃げて逃げて逃げまくって、面白いじゃないすか」
というあの時期のマルケン熟語をしっかり採り入れてもいる脚本GOOD

37:吾輩は名無しである
14/02/14 17:56:12.68 .net
>>36
映画、良かったよね「ときめきに死す」はw
DVDもサントラ版も持ってるwww
ちなみにあの印象的なテーマ曲の主旋律は調べてみたけどヤマハDX-7のプリセット音の「チューブラーベル」
をそのまま使ってると思う。デジタル・シンセサイザー初号機の超ベストセラーだね。
あの頃(83年発売)の海外アーティストなんかもみんなDX-7のFM音源のカチンカチンのデジタル音だったな...

イメージは小説を踏襲して、構成はまったく違うけど、あれは巧みだったと思う。
別の成立の仕方をしてるけど映画も好きだwあれ、沢田研二が森田芳光に持ち込んだ企画だから、
どうしても主役は沢田研二(テロリスト)になるし杉浦直樹・樋口可南子の絡みに成らざるを得ない。

小説は二人+むく犬でやはり主役は中年男だしね。ラストの違いも仕方ない。映画で謎のまま
放り出すわけにはいかんしねwwwいい意味で、表面だけでカラッポな真空パックみたいな映画で、
あんなのはあの頃の森田芳光しか撮れなかったんじゃない、日本映画界で?スカスカ風通しが良くて
涼しくてねw

38:吾輩は名無しである
14/02/14 18:22:45.05 .net
例えばラディゲの作品なんか生島なんとかが訳しているけど、こんなもの中学生の英語の
和訳以下の代物だ。ノーベル賞だってこんなレベルの翻訳家が訳したものを基準に受賞を
決定しているなら本当にふざけた賞だと言わざるを得んね。読売新聞のノーベル賞委員の
話が載っていたが、気になる作家がいて翻訳がない場合には臨時に訳してもらって参考に
するって書いてあったが、そんなんでいいのかね。

39:吾輩は名無しである
14/02/14 18:52:40.28 .net
>>38
同意だな。突き詰めると言語間の翻訳ではこぼれ落ちるものが多々あるのは否定できない。
これは俺の仕事でも経験していてw「表現」にまつわる翻訳は文化的背景も含んじゃうんで、
結局は詳細なノート(説明書き)を翻訳に添付しないと意図が伝わらない。意味が伝わっても、そもそもの
背景も違うから「理解」は可能だけど「感動」は伝わらない可能性大。感得する回路が無いんだからねw

文体と作品が分かちがたくなってる作家は海外では不利かもしれない。俺の好きな安部公房なんかは
最初から無国籍というか、構成自体が東欧や南米作家みたいなもんなんで理解し易いとは思う。
彼はやたらと海外で出版されてるけど欧米人のロジックに近いんだろね。
川端康成みたいに「日本の美」の側面から受けるってやり方もあるwwwあれは京都のお土産みたいなもんとして
外人の目には映るかもしれないw稲垣足穂だっけ?川端を「千代紙細工」って切って捨てたのはwww
俺はそんな小さな作家とは思わないけどね、川端は。

40:吾輩は名無しである
14/02/14 18:59:27.43 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

41:吾輩は名無しである
14/02/14 19:55:21.76 .net
ロバートBパーカーの訳の90%以上をやった菊池光は恐らく翻訳家としては二流なのかも知れないが、
あの切って捨てるようなつたない訳は結構パーカーのハードボイルドさをうまく反映しているように
私には思える。パーカーの二作目は菊池ではなく、飯島が訳していて一人称を俺としていたが、やはり
菊池の私がふさわしいと思う。元々英語にはIしかない訳だから俺でも私でもワイでも構わない訳だが
そういう概念自体が英語にはないんで私と俺とどう違うのかなんて実際日本で暮らすか日本人を配偶者
にもつかしない限り理解は難しいと思う。それに類することが日本語と他言語にはありすぎる。丸健の
作品から伝わる透明感、色彩感そして何よりヴァーチャリティ,リアリティみたいなものを伝えるなんて
ほとんど神業に近いと思う。

42:吾輩は名無しである
14/02/15 00:24:49.74 .net
>>40
どうせなら、そのAAは前スレに連投してそのまま埋めてくれ

43:吾輩は名無しである
14/02/15 01:07:16.33 .net
レスの間がスカスカして可読性が良くなってるぞwww
定期的なAAカキコ乙ですwww

44:吾輩は名無しである
14/02/15 07:35:54.77 .net
ときめきに死すの映画化権は当初内田裕也が持っていたらしいが、主役が沢田研二になったのは内田が
推薦したんだろうか?沢田に関して初めて俳優として意識したのは「悪魔のようなあいつ」で小学生
の頃テレビで見たが、強烈な印象だった。「太陽を盗んだ男」も良かった。この頃のゴジに丸の作品撮らせ
たらどうなるかと考えたことがある。

45:吾輩は名無しである
14/02/15 09:15:31.27 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

46:吾輩は名無しである
14/02/15 15:36:56.66 .net
>>44
DVDのライナーノーツによると内田裕也が所有していた映画化権を譲って欲しいと、沢田研二が
交渉したみたいだから、沢田が独自にやりたかったんじゃない?
ちなみに裕也さんは...アル・パチーノ主役で自分が中年男の役を想定してたって言うんだけど、
これは話半分に聞いといた方がいいねwwwまああの頃の裕也さんは映画づいてたから...

ゴジ版「ときめきに死す」は興味あるw「太陽を盗んだ男」は文句なく快作だし大好きw
テレビの「悪魔のようなあいつ」も良かったよね。俺、ガキだったからほとんど記憶無いけどw
再放送もしねーし。DVDは出てるけどさ。ただ、ゴジが撮ったら全然違うものになっただろうな。
俺が好きな森田版「ときめきに死す」の良さはゴジには撮れない。若松孝二だったらもっと政治色が
前面に出て真逆の重い映画になったと思うwww

ちょっと脱線するけど...森田芳光とゴジのキャリアは切ない。ゴジはあれだけ天才と呼ばれて次回作を
もっとも待たれてる映画監督だったと思う80年代は。結局、撮らない、撮れないままだ。森田芳光は...
はっきり言って89年の「キッチン」の興行的大コケ以降、職人監督的になっていく。正直いって見てないw
彼がやりたいことを思う存分に具現化して輝いていたのは80年代だけだとと思うし、マルケンと同じで。
森田芳光らしさ、を感じるのは「の・ようなもの」「家族ゲーム」「ときめきに死す」この3本しかないと思うけどね。
森田もゴジも映画基地街だったと思うけど、妥協できずに沈黙するか、妥協してでも撮るか、道は分かれた
と思う。どっちが幸せかは分からないね。

47:吾輩は名無しである
14/02/15 16:13:11.78 .net
>この頃のゴジに丸の作品撮らせたらどうなるかと考えたことがある。

「踊る銀河の夜」や「雨のドラゴン」とかですかね。

48:吾輩は名無しである
14/02/15 16:30:28.78 .net
>>47
「雨のドラゴン」ではなく「踊る銀河の夜」だね。これは「青春の殺人者」の路線だったら結構良い線いけると思う。
あの男女の目合位の描き方は抜群だと思う。問題は音楽だが。

49:吾輩は名無しである
14/02/15 16:34:01.23 .net
ゴジには映画を撮って欲しいし、マルには自分の言葉で小説を書いて欲しい。

50:吾輩は名無しである
14/02/15 16:48:20.88 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

51:吾輩は名無しである
14/02/15 17:23:27.36 .net
久世光彦演出「悪魔のようなあいつ」は、去年末CS-TBSで何度も2日間一挙全話放送してたよ
関係ないけど「岸辺のアルバム」もなぜか全話一挙再放送してたw
 
「太陽を盗んだ男」はBS日本映画専門chで先週まで繰り返し放送されてますた
ちなみに今月の目玉はATG「本陣殺人事件」=高林陽一監督verでごわす
角川糞とはひと味違いますて何か告知みたくなってスマンコ

52:吾輩は名無しである
14/02/15 22:49:06.82 .net
そういえばATGは若手のくせに定石に即した撮影手法でつまらない
といった批判をしていたね。
小説はもちろん映画にも前衛的な手法を要求するな。

53:吾輩は名無しである
14/02/15 23:56:45.48 .net
ATGは、じゃなくて
「正午なり」を撮った監督に対して、ね。

54:よしんば
14/02/16 14:20:22.09 .net
マルケンもある時期からゴーストライターいるんじゃないか。
佐村河内某の報道見てたら同じ臭いを感じてしまつた。

55:吾輩は名無しである
14/02/16 16:38:43.09 .net
ゴーストって本来レベルアップするもんじゃね?サムラはアップしたが、丸は下がってるよ。
ただ、あの言葉の選択にはゴーストありか?っていうかこんな言葉使うマルが本当にマルなのか
とすら思ってしまう。存在そのものに影武者があり?

56:吾輩は名無しである
14/02/16 17:06:11.88 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

57:吾輩は名無しである
14/02/16 17:13:24.98 .net
俺こそ至高病の行き着いた果てが
単なる1人よがりのアスペ文体てだけなのでは

58:吾輩は名無しである
14/02/16 17:33:43.70 .net
まあ、いいんじゃね?www後期高齢マルケンに関しては他スレにまかせようよ。
スレ建てしてくれた1さんの意図はよく分かるし、スレの役割分担つーことでw

初期・中期作品にも後期につながる萌芽のようなものがあるのかなー、と思ったりもする。
「狭き魂の部屋」を読んでたんだがね。入院してる主人公の眼球が蝶(ほんとマルケンは蝶を良く出すねw好きなんか?)に
変化して病室から飛び出して山谷を駆け巡る描写が出てくるよね。これ、いきなり5ページ近くも続く。
物語る主体が蝶wバイクが語ろうが、猿が語ろうが、なんでもありってこの頃から思ってたんじゃないかねw
ちなみに「狭き魂の部屋」は67年11月初出。

59:吾輩は名無しである
14/02/16 17:52:00.38 .net
「解き放たれて」の、主人公と子供がやり取りする会話なんて、すごくいいんだけどなぁ
対して、ひまわりセーターの女の子と会話するセリフの何とツマランこと…
この時期のマルケンは会話の名手と言われてたらしいけど、男女間の会話はちょっとね
それは「明日への楽園」なんかでも同じような印象を受ける

60:吾輩は名無しである
14/02/16 21:21:45.99 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

61:吾輩は名無しである
14/02/17 21:25:37.95 .net
この死ねっていうのは腐った生き方しているマルに対してなんですよね?糞バカ野郎殿。

62:吾輩は名無しである
14/02/20 11:39:04.93 .net
巣から出るなゴミクズ

63:吾輩は名無しである
14/02/21 05:06:34.83 .net
ある時点から会話自体を入れずに会話を表し始めているね。その頃の作品が一番輝いていると思う。

64:吾輩は名無しである
14/02/21 09:18:07.64 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

65:吾輩は名無しである
14/02/21 23:20:01.37 .net
>>63
いつ頃の何て作品くらいから?

66:吾輩は名無しである
14/02/22 06:44:51.00 .net
やはり、「サテンの夜」周辺じゃないかな?この頃は感情とか会話を周辺描写から表現していた
ような気がする。かといって、描き込みすぎないという非常に斬新なやり方で構成していた。
これこそが文学の鉱脈だったと思うけどね。「踊る銀河の夜」辺りまでそんな路線だった。

67:吾輩は名無しである
14/02/23 15:47:43.64 .net
1970年代後半からかな。
「雨のドラゴン」みたいな形で会話文をつきつめる方向には行かなかったんだよねえ。

68:吾輩は名無しである
14/02/23 16:23:29.75 .net
読者のイマジネーションに全てを託すみたいなスタンスがとても好きだった。ポリスの
「サハラでお茶を」みたいに間がスカスカなんだけどもの凄い情報量が詰まっている曲み
たいだった。「サテンの夜」の装丁はピンクフロイドのthe dark side of the moonの
ジャケットを相当意識していると思う。

69:吾輩は名無しである
14/02/23 18:55:19.58 .net
イヌワシ酸化に収録のエッセイ文に映画版アフリカの光をこき下ろしてるのがあって
主人公のショーケンと田中邦衛がのべつ体の一部をくっつけてジャレ合ってるのはどうしたことだ、
そしてとにかく2人の会話が多すぎる、みたいなことを書いてたね
私は2人をそれほど寡黙な若者として描いてはいないが、「」を使わずに、
会話自体を敢えて地の文章に埋め込んでいる。
どうしてこんな面倒な事をしたのか、理解してもらえなかったようである。と

70:吾輩は名無しである
14/02/23 21:21:31.64 .net
ショーケンが自宅に尋ねてきて、ジープに乗せて山道をクルージングした時にやたら寒い寒いといって
いたと書いていた。そりゃ寒いだろうよ、幌無しで走ってるんだから。映画化権を渡した時点でどんな
作品になろうと愚痴っちゃいけないと思うね。キューブリックがシャイニングを映画化した時もキング
が文句言っていたけど、個人的にはこれは原作を完全に凌駕していると思うね。丸は思い切って
過去作品を自分で映画化すれば良いのに。庭作りよりはるかに健康的だと思うが。

71:吾輩は名無しである
14/03/05 20:33:44.56 .net
最近「夜、でっかい犬が笑う」を読みました
丸山氏は黒いチャウチャウを最後の飼い犬にすると書いてますが、
その後犬を飼育されることはあったのでしょうか
「シェパードの九月」は大雑把にどんな内容か教えてもらえませんか

72:吾輩は名無しである
14/03/06 08:49:03.06 .net
昔読んだきりだからうろ覚えだけど、「夜、でっかい~」を小説仕立てにした感じじゃなかったかなあ。犬を飼うことにした夫婦が理想の犬を求める、みたいな?

私が読んだ中では、作者が自身の飼い犬に触れたのは「千日の瑠璃」が最後かな。それが黒いチャウチャウだったと思うけど、もう死んでるだろうね。

73:吾輩は名無しである
14/03/06 15:45:05.56 .net
>>71
マルケンにしては珍しく、ディテールまで私小説の形をとっている作
子供がいないので犬を激しく可愛がる滑稽な中年夫婦を自虐的に描いてる
出来としてはあんまり良くないと思うけど、最後行の映像的な描写などはやはり巧い
この数十文字に、それまでの物語が全部圧縮されてる…みたいな

74:吾輩は名無しである
14/03/06 23:00:31.59 .net
4月9日から15日に「ラピュタ阿佐ヶ谷」という映画館で上映される
ATG特集で「正午なり」が上映されるらしいぞ

75:吾輩は名無しである
14/03/07 11:21:15.88 .net
>>72>>73
ありがとうごさいます
その後犬を飼育したような描写はなさそうなんですね
犬飼いなので昭和の畜犬業界や犬の飼育観が垣間見えて面白い本でした
シェパードの九月も読んでみます

76:吾輩は名無しである
14/03/07 17:47:20.23 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

77:吾輩は名無しである
14/03/24 04:21:37.35 .net
作家を辞めるはずだったんじゃねえのか?トリカブトなんて臭いタイトルの本出しやがって。
コイツ本当に往生際悪すぎ。

78:吾輩は名無しである
14/03/25 22:28:47.00 .net
こいつを読んでるのは田舎者のブサイク文系左翼だけ

日本のガン

79:新刊のご案内
14/03/26 21:30:26.05 .net
丸山健二『トリカブトの花が咲く頃 上下』
4月21日発売(河出書房新社)

戦争の終わりとともに、「私」は覚醒する―静かなる覚醒の中、「巡りが原」に現れる、
売僧、荘厳なる黒牛、逸れ鳥、盲目の少女、軍服を着た一人の青年。<文学>の新たな始
まりを告げる書き下ろし長編!

80:吾輩は名無しである
14/04/06 12:07:41.56 .net
まいどお馴染みの登場キャラクターたちですな
オリジナル地名もな

81:吾輩は名無しである
14/04/06 23:16:29.09 .net
「台風見物」読んだ。
生の人間性(超テキトーですまん)が、台風の到来で引きずり出されていく感じで、ある意味、恐い作品だね。

82:吾輩は名無しである
14/04/08 07:35:07.02 .net
奇を衒ったワンパターンの連続書き物をいつまで続けるのやら。アマゾンのレビューにコイツのやってることは
辞書からの単語の移送作業に過ぎんというのがあったが、全くその通り。コイツが今やるべきことは
潔く野垂れ死にするか筆を折ることだ。それがこのレスの対象である作品群を愛する読者達への礼儀である。

83:新刊のご案内
14/04/13 13:02:48.08 .net
いよいよ「トリカブトの花が咲く頃」発売まであと一週間です!みなさまぜひご購入ください。

5月には「ぶっぽうそうの夜 完全版」も刊行されます!
著者の最高傑作が、全面改稿&大幅加筆の完全版で蘇ります。
URLリンク(www.kawade.co.jp)

84:吾輩は名無しである
14/04/13 13:08:21.73 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

85:吾輩は名無しである
14/04/17 04:40:56.19 .net


86:吾輩は名無しである
14/04/17 05:00:25.06 .net


87:吾輩は名無しである
14/04/17 05:12:32.88 .net


88:吾輩は名無しである
14/04/17 15:39:37.56 .net


89:吾輩は名無しである
14/04/17 18:34:55.33 .net


90:吾輩は名無しである
14/04/18 01:48:06.72 .net


91:吾輩は名無しである
14/04/28 08:33:10.44 .net
220 :吾輩は名無しである:2012/06/25(月) 05:42:26.48
牛乳飲んでるから厳密にはベジタリアンではない。何が健康に良いとか悪いとか統一した見解なんか
これからも出てこないよ。確実にいえることは摂り過ぎず摂らなさ過ぎず。酒も体にいいと言う人も
いるし、酒より確実に悪いのはタバコでかつてヘビースモーカーだったはず、その事に対する反省は
例によってゼロです。因に牛乳程健康に悪い食品はないという学者はかなりいます。自分に都合の良い
ところだけ拾うってのはどうかと思います。
    
      ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑
★★★ キチガイ水好きの精神病者が、必死の珍擁護www 
とっとと失せろよ人糞製造のクズ★★★

アル中と馬鹿にされて、頭に血がのぼって、否認の病の精神病者らしく、
支離滅裂な糞レスを綴ったんだなwww

92:吾輩は名無しである
14/04/28 08:35:12.68 .net
>>82
朝から壁に向かって怒鳴りまくるより、
アル中のおめえが、この世から消える方が大事やろwww

93:吾輩は名無しである
14/04/28 08:36:05.16 .net
田舎者の、★酒飲みの人間のクズ★にとっては、丸山健二は天敵だろうなw

94:吾輩は名無しである
14/04/28 08:44:55.88 .net
>>3>>7>>11>>14>>17>>25>>32>>35
>>40>>45>>50>>56>>60>>64>>76>>84

アル中の精神病者が大暴れか~
通報板にリモホさらされててワロタwww
逮捕者続出の2ちゃんねるで、すげえ度胸
ガチの精神異常者ならではwww

てめえの願望通り、とっとと死ねよ
ゾーリムシ未満の汚物はwww

95:吾輩は名無しである
14/04/29 19:34:03.37 .net
バカ共が話題反らしのまんまと引っかかってひろゆきスレに政治臭い奴以外の一般人がほとんどいなくなった・寄りつかなくなった

96:吾輩は名無しである
14/05/05 00:44:09.13 .net
新作を語るのがスレチなのは重々承知しているけど
現代芸術や現代音楽みたいなことを文学でやっている感じ
ワープロソフトを使っているとそういうのをやりやすいんだろうね

97:吾輩は名無しである
14/05/05 19:46:55.16 .net
どう見ても本人このすれ読んでるね。でなければ基地外か?>>92>>93

98:吾輩は名無しである
14/05/14 16:32:21.24 .net
惑星の泉と水の家族を読了した。
再生復刻版ではなく、古本のほうで。
ときめきに死すや夏の流れが好きなんだが、
上二つはあまり合わなかった。
ストーリーよりも、文章表現を楽しむ小説なのかな?
今は自選短編集と自選中編集を少しずつ読み進めているところ。
火山の歌や雨のドラゴンはストーリー的なおもしろさはあるのかな?

99:吾輩は名無しである
14/05/14 16:49:05.77 .net
火山の歌、雨のドラゴン
 
全盛期の作でしょう

100:吾輩は名無しである
14/05/14 16:55:28.05 .net
>>99
なるほど。
さっそくamazonで古本を注文したよ。
早く読みたいね。

101:吾輩は名無しである
14/05/14 18:27:19.33 .net
そういえば、泉谷しげるが愛読書に火山の歌を挙げていた
あの人がマルケンを読んでいたとはね

102:吾輩は名無しである
14/05/14 20:31:43.82 .net
『惑星の泉』はこれを読んだ安部公房が感激のあまり本人宅まで電話してしまったほどの傑作です。

103:吾輩は名無しである
14/05/15 20:21:03.25 .net
「牛と太鼓」「サテンの夜」を読了。
サテンの夜は結局、主人公の想像が重なっていくだけで何もわからないな。
ときめきに死すに似ているのかも。
「あれ」やおばさんと兄との関係も思わせぶりだけど、
正体は不明だし。

104:吾輩は名無しである
14/05/17 19:24:20.51 .net
『サテンの夜』は、多感な少女の不安定な心情が主題じゃないかな?
だから、白い霧に包まれたように何もハッキリとはわからない。
『牛と太鼓』は、自分にはよくわからんw

短篇なら『月と花火』とか、けっこう気に入ってる。

105:吾輩は名無しである
14/05/22 20:36:19.94 .net
「火山の歌」を読了した。
最初は上下二段だったので、
読み終えるまでかなり時間がかかるかと思ったが、
1日で読み終えてしまった。
次へ次へと引き込まれるね。
箱の書評は今読み直すと完全なネタバレなのな……

106:吾輩は名無しである
14/05/22 22:10:14.77 .net
いつかボーイが言っていた
 
今スピリットは切らしておりますSINCE 1969

107:吾輩は名無しである
14/05/23 07:40:09.84 .net
生まれたばかりの嬰児と母親の死体って構図、他の小説でもけっこう使われてるよね。
初めの頃は最後に出てくるんだけど、後になると冒頭に出てくるようになる。

108:吾輩は名無しである
14/06/01 00:23:13.60 .net
>>107
その「進化」についてのあなたの持論が聞きたい。
もちろん、最新作『トリカブトの花が咲く頃』についての感想だけでなく、『千日の瑠璃 究極版』『ぶっぽうそうの夜 完全版』など過去作品のリメイクにつもふれてほしい。
とくに、あの過剰とも思える改行による短文の羅列、そこにどんな意図と意味が込められているのか?詳しく論じてもらいたい。

109:吾輩は名無しである
14/06/01 14:14:40.07 .net
>>107
毎日繰り返される、とてもまともな日本語とは思えないあのtwitterも進化なのかな?明らかな
文法や単語の誤用も珍しくない。もちろん、最近の愚作にもそのような点は多々見られるが、
それを批判することが進化についていけないってことかな?こんなの退化以外の何ものでもない。
以前のエッセイの中では執筆以外に注ぐ時間を出来るだけ多く確保することが重要だと書いていた
が、今はそれとは全く逆行することばかりやっているではないか?八十年代に何をエッセイの中で
書いていたかきちんと把握しているのか?以前に作物を作っている作家を小馬鹿にしていたが、売れ
ない庭の写真集を叩き売っているのも五十歩百歩だろ?
>>108
全く同意。

110:吾輩は名無しである
14/06/01 14:31:41.19 .net
「まだ見ぬ書き手へ」を読み返してみたらいかがですかって事態に発展してるよなw

111:吾輩は名無しである
14/06/01 20:49:20.88 .net
>>108-110
いや、俺も最近の進化(?)にはついていけてないよ。
ただ、amazonのレビューを見ると、
「日と月と刀」が傑作、みたいに書かれているからさ。
「日と月と刀」は図書館で冒頭を少ししか読んでないから、
なんとも言えないけど。

112:吾輩は名無しである
14/06/01 21:03:29.45 .net
そのレビューアー達はほとんど丸の近作レビューしか書いてないよ。出版社の回し者だと思うね。
ステマみたいなもの。まあ冒頭で止めて正解でしょ。俺もタイトルで少し期待したが、本屋で
立ち読みして一ページ目で萎えた。右大脳半球を障害されて自分の障害を決して認めようとしない
患者を見たことがある。日本語の使い方を見ても脳が障害されているんじゃないかとマジに思うよ。

113:吾輩は名無しである
14/06/01 22:44:29.99 .net
本の値段まで「進化」してるな。
「勤め人」にはきびしいよ。

114:吾輩は名無しである
14/06/01 23:12:10.26 .net
庭なんぞのチマチマした世界に手を出した辺りから
小説も小手先の似たようなものになっていった

115:吾輩は名無しである
14/06/02 00:22:30.35 .net
クルシミイキルwwwww

116:吾輩は名無しである
14/06/02 05:48:03.28 .net
>>113
買ってまで読もうとするからだよ。こちらも立ち読み(図書館に足を運ぶことも無駄)という
進化した形で対応すべき。正に読み手の進化だよ。もうこいつの今の作品は読む時間を割くのも
無駄だと思っている。twitterも勤め人に対する批判と原発批判ばかりで他に話題にすること以外
思い浮かばんのかと言いたくなる。勤め人の辞め方も今から思えば、他人のために時間を取られ
るのが耐えられなかっただけのことじゃん。それでも、あの頃はまともな作品を書いていたことで
十分それを補って余りある状態だったがね。

117:吾輩は名無しである
14/06/02 23:15:41.84 .net
“進化”というのは中期(といっても25年も前の話ですが)までは
映画的描写や物語構成といった描写程度で踏みとどまっていた実験性が、
ワープロ使用などによって文面上の見た目や字音にまで行ってしまったということです。

これは漢詩や欧米の前衛文学(日本では平野啓一郎の短篇など)にも見れられることなのですが、
このような前衛性はコンセプチュアルアートといっしょで1回性のものであって、
似たような手法を何回も、それも長時間読者を拘束する長篇でやると、
驚嘆されずに呆れそして飽きられるだけなのですね。

ああいうのは短篇か詩でやるべき事であって。
長篇小説というのは物語の持つ起伏性が重要なのに
作者の声が出しゃばりすぎている。
講談師が表に出てきたり、技を出し過ぎてはいけない。
物語にとっては作者も黒子に過ぎないのが分かっていない。

118:吾輩は名無しである
14/06/03 11:22:50.13 .net
文字のサイズを徐々に大きくして飛び出すようなイメージを印象づけようとする手法は
筒井康隆が既にワープロがない時代にやってるよね。丸がやってることは単にページ数稼ぎ
なのは間違いないね。それを悟られないように文学の鉱脈だとなんだのと能書きたれてるだけ。
点字しか読めない盲人にとってどうでもよいことでしょう。かつての作品は盲人にも十分
感動を与えるレベルだったと確信している。

119:吾輩は名無しである
14/06/03 11:59:29.57 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛

120:吾輩は名無しである
14/06/03 12:00:19.03 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

121:吾輩は名無しである
14/06/03 12:01:57.09 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛

122:吾輩は名無しである
14/06/03 12:02:48.12 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

123:吾輩は名無しである
14/06/03 12:03:28.25 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛

124:吾輩は名無しである
14/06/03 21:34:05.90 .net
今回はすごいね。ご苦労さん。自分をバカと分からんところが凄すぎ。

125:吾輩は名無しである
14/06/04 17:05:57.03 .net
ぶっぽうそうの夜の表紙が怖すぎなのですが
トラウマになった人いませんか?

126:吾輩は名無しである
14/06/04 18:14:06.40 .net
トリカブト立ち読みした。あれ無意味な改行なくすとおそらく、上巻の5分の3位の量になるね。
パルプの無駄遣い。環境破壊です。しかも高校の古文の先生が添削したら頭にくるくらい言葉の
誤用がありそうだった。

127:吾輩は名無しである
14/06/04 20:09:10.45 .net
127です。
ふと、裸の王様という言葉を思いだした。ぴったりだと思うな。今の誰かに。

128:吾輩は名無しである
14/06/05 18:30:23.31 .net
>>125
トラウマにはならんが、シマウマになった。

129:吾輩は名無しである
14/06/05 18:46:45.18 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃       ┏┓      ┏┓
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛       ┃┃  ┏━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓       ┃┃  ┗━┓┏━┛
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃       ┃┃      ┃┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛       ┃┃  ┏━┛┗━┓
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓     ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃     ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛     ┗━┛┗━┛┗━┛

130:吾輩は名無しである
14/06/05 18:47:23.01 .net
  ┏━━━┓
  ┃┏━━┓┃
  ┃┗━━┛┃            ┏┓
  ┃┏━━┓┃          ┏┛┃
  ┃┗━━┛┃        ┏┛┏┛
  ┗━┓┏━┛      ┏┛┏┛
┏━━┛┗━━┓    ┃  ┃
┗━━┓┏━━┛    ┗┓┗┓
        ┃┃              ┗┓┗┓
        ┃┃                ┗┓┗┓
        ┗┛                  ┗━┛

131:吾輩は名無しである
14/06/05 18:48:09.49 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

132:吾輩は名無しである
14/06/05 21:33:14.60 .net
最近「ぶっぽうそうの夜」がリメイクされたけど、過去作品のリメイクには2種類ある。
1つは、求龍堂から出ている再生復活版シリーズ。旧版と違うのは、収録作品(とくに短篇)。
もう1つは、河出書房などから出ている究極版(?)シリーズ。旧版と違うのは、夥しい改行による頁数の倍増。
この違いはなんだろう?と考えていて、気がついたことがある。
改行によってページ数が倍増しているのは、ワープロを使って書いたと思われる作品なんだよ。
「千日の瑠璃 究極版」「ぶっぽうそうの夜 完全版」
原稿がデータとして残っているなら、リターンキーとスペースキーと十字キー(あるいはマウス)だけで、簡単にリメイクできる。
まあ、改行とスペース空けるだけで、リメイクと言っていいものかどうか疑問だけどな。
なんつうか、楽することを覚えると、結局、落ちていくしかないのかねえ。

133:吾輩は名無しである
14/06/06 07:15:59.26 .net
>>132
それよく気がついたね。ひどい人間というのがもう確信に変わったよ。それにしてもやることがせこい
というか姑息だね。それからまともな作品書いていた頃でも、エッセイにバイクに頑丈なチェーンが巻か
れていてそれを見た知人が、こんな田舎でどれだけ人を疑っているんだと言っていたのを思いだした。
確かに今とは違ってバイク泥棒なんてほとんどいない時代だったからね。何れにしてももう何をしても
初版だけで再版はないだろうから、出版社にとっては慈善事業以外の何ものでもない。赤字覚悟で駄作
量産に加担しているようなものだ。

134:吾輩は名無しである
14/06/06 07:17:19.42 .net
134
エッセイに写真が載っていたということです。

135:吾輩は名無しである
14/06/06 07:58:40.85 .net
まあ、そんなにお金に困っているのなら
80~100枚の短篇を年に5本ほど文芸誌に書けば良いのに。
丸山クラスなら原稿料1枚5000円くらいは貰えるだろうから
単行本化した時の初版印税を加えればじゅうぶん生活できますよ。
プロの作家なのだから、原稿料で食うというのが基本でしょう。
印税というのは吉本隆明が言うように残業でしかない。

136:吾輩は名無しである
14/06/06 08:05:19.47 .net
丸山クラスで1枚5000円かよw
現状は丸山暮らしていけんw

137:吾輩は名無しである
14/06/07 07:27:12.93 .net
だって受賞拒否で文壇的キャリアを積んでいないわけだからね。
晩年の埴谷や安岡クラスで1枚2~4万くらいかな。
文芸誌、文学賞そして文壇というのは書けなくなった老人作家を救済するための制度なのに
それを拒否しているから窮状に陥る。

例えばヤクザがそうであるように小説家のようなはぐれ者の世界でもそれなりの制約はある。
むしろ、はぐれ者である以上、世間一般よりも理不尽な制約が要求されることもあるのに、
それを受け入れられないのなら野垂れ死にするしかない。
今はそういう段階に追い詰められて必死の悪あがきをしているわけですよ。
本当に哀れとしか言いようがない。

138:吾輩は名無しである
14/06/07 12:50:59.73 .net
>>137
確か「まだ見ぬ書き手へ」の中に売れなくなったら野垂れ死にしろって書いてあった。
あれ読んだ時、こいつは自分が追い込まれたら潔くそうすることは絶対にないと思ったが、
ここまでセコくみっともないことをすることまでは予想できなかった。133によれば、ワープロ
以前の作品のリメイクってほとんど修正なしで出版するとして5000円×ページ数分金もらっている
だろうか?だとすると一巻当たり200万弱の金を稼げることになるね。

139:吾輩は名無しである
14/06/07 12:56:25.10 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃       ┏┓      ┏┓
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛       ┃┃  ┏━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓       ┃┃  ┗━┓┏━┛
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃       ┃┃      ┃┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛       ┃┃  ┏━┛┗━┓
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓     ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃     ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛     ┗━┛┗━┛┗━┛

140:吾輩は名無しである
14/06/07 12:56:50.11 .net
  ┏━━━┓
  ┃┏━━┓┃
  ┃┗━━┛┃            ┏┓
  ┃┏━━┓┃          ┏┛┃
  ┃┗━━┛┃        ┏┛┏┛
  ┗━┓┏━┛      ┏┛┏┛
┏━━┛┗━━┓    ┃  ┃
┗━━┓┏━━┛    ┗┓┗┓
        ┃┃              ┗┓┗┓
        ┃┃                ┗┓┗┓
        ┗┛                  ┗━┛

141:吾輩は名無しである
14/06/07 12:57:19.31 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

142:吾輩は名無しである
14/06/07 18:26:49.33 .net
高倉健が文化勲章貰った時に何もツイートしなかったね。あそこまであらゆる賞に対して毒づくなら、
高倉をみそ糞にいうべきだったね。その辺りで如何に小心者かよくわかります。

143:吾輩は名無しである
14/06/07 20:39:29.78 .net
丸山先生売れなさすぎて息してない

144:吾輩は名無しである
14/06/07 22:15:16.86 .net
>>132を書いたのは俺だけど、あれは飽くまでも推測ね。
新版もパラパラと立ち読みした程度で、きちんと新旧比較をしたわけでもないし。
ただ、ページ数を調べると、再生復活版ではほぼ同じで
「惑星の泉」旧240ページ→新263ページ
「ときめきに死す」旧202ページ→新197ページ
ところが、究極版では背表紙を見ただけでわかるほど2倍近いし、中身は言わずもがなのスカスカ。

いつからワープロ使い始めたかも推測にすぎないけど、
作品の極端な長編化、難読漢字の増加、視覚的な構成(レイアウト)を意識
とかの要素を考えると、やっぱり「千日の瑠璃」前後からだろうなと思うわけ。

俺は遅れて読み始めたクチだから、今頃になって「自選中篇集」とかつまんでるところだけどさ。

145:吾輩は名無しである
14/06/07 22:16:14.24 .net
>>132を書いたのは俺だけど、あれは飽くまでも推測ね。
新版もパラパラと立ち読みした程度で、きちんと新旧比較をしたわけでもないし。
ただ、ページ数を調べると、再生復活版ではほぼ同じで
「惑星の泉」旧240ページ→新263ページ
「ときめきに死す」旧202ページ→新197ページ
ところが、究極版では背表紙を見ただけでわかるほど2倍近いし、中身は言わずもがなのスカスカ。

いつからワープロ使い始めたかも推測にすぎないけど、
作品の極端な長編化、難読漢字の増加、視覚的な構成(レイアウト)を意識
とかの要素を考えると、やっぱり「千日の瑠璃」前後からだろうなと思うわけ。

俺は遅れて読み始めたクチだから、今頃になって「自選中篇集」とかつまんでるところだけどさ。

146:吾輩は名無しである
14/06/07 23:33:42.82 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

147:吾輩は名無しである
14/06/08 04:44:47.19 .net
ビッグネームの賞に推薦されそれを拒否したいというのがこの男の本音ではないかと思う。ちょうど
千日を書き上げる直前に確か日本文学大賞に推薦されていたんじゃないかと思う。それが最近では
ノミネートもされなくなって、フラストレーション溜まってると考えると分かりやすいと思う。
それまではエッセイもこれほど殺伐としてなかったからね。ノーベル賞拒否次に文化勲章拒否を
したいんだろうな。もう誰も見向きもしなくなり始めている。さすがに、講演会も毎回同じ愚痴
ばかりでは余程のアホかストーカーじみたやつしか参加しないだろう。それにしてもこいつの
twitterにほぼ毎日張り付いている奴って気持ち悪すぎ。

148:吾輩は名無しである
14/06/08 07:03:58.59 .net
>>138
>以前の作品のリメイクってほとんど修正なしで出版するとして5000円×ページ数分金もらっている
>だろうか?だとすると一巻当たり200万弱の金を稼げることになるね。

1枚5000円というのは雑誌掲載時に400字詰原稿用紙に換算した原稿料であって
書籍販売の場合は単純に単価の1割が印税として支払われる。
そして書下ろしの場合は5分増し、つまり単価の15%が印税として支払われることもある。

だから書下ろし販売方式で初刷数や単行本売上が雑誌掲載料(原稿用紙数×\5000)を上回るのなら
書下ろし作品という体裁をとった方が作者にとって利ザヤが大きいわけ。
リメイク版の場合は初出ではないので雑誌掲載や書下ろし割増の期待は無理。
であるならば分量を増やして単行本価格を引き上げれば単価\4600、初刷5000部として 

\4600×0.1×5000で230万位は作者の懐に入ることになる(だろう)。

でもまあ、そんなことをするくらいなら雑誌に短篇やエッセイを書けば
月に50万位は軽く手に入るでしょう?という話ですよ。
文芸誌か週刊誌に連載エッセイを1本抱えて2~3か月に1本100枚程度の短篇を書けば良いわけであって。

149:吾輩は名無しである
14/06/08 07:04:52.06 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃       ┏┓      ┏┓
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛       ┃┃  ┏━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓       ┃┃  ┗━┓┏━┛
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃       ┃┃      ┃┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛       ┃┃  ┏━┛┗━┓
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓     ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃     ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛     ┗━┛┗━┛┗━┛

150:吾輩は名無しである
14/06/08 07:05:31.21 .net
  ┏━━━┓
  ┃┏━━┓┃
  ┃┗━━┛┃            ┏┓
  ┃┏━━┓┃          ┏┛┃
  ┃┗━━┛┃        ┏┛┏┛
  ┗━┓┏━┛      ┏┛┏┛
┏━━┛┗━━┓    ┃  ┃
┗━━┓┏━━┛    ┗┓┗┓
        ┃┃              ┗┓┗┓
        ┃┃                ┗┓┗┓
        ┗┛                  ┗━┛

151:吾輩は名無しである
14/06/08 07:06:02.15 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

152:吾輩は名無しである
14/06/08 08:55:44.30 .net
究極とか完全とか今日知ったよ。

昨日ブクオフにきなしに寄ったら、まるけんの中期のが、11冊。
百円だから全部買ってきたw未読のは2冊。これから読む^q^

俺は千日すごい好きなんだが、アレ以後は全く。
ぶっぽうそうが完全版で面白くなってるなら凄い事だと思うけど、どうなんだろうなー。
千日の究極ってのも気になるなああああ。でもつまんなくなってたら落ち込むと思うんだよなあ。
千日の瑠璃に関してはスレちがいっぽくてごめんね。でも究極読んだ人よかったら詳しく感想聞かせてください。
上にスカスカって言ってた人がいたけど、どういうことなんだろ?

153:吾輩は名無しである
14/06/08 09:41:03.48 .net
>>152
ワープロ使って、スペースをさらに開けてページ数稼ぎしているということだと思うね。

154:吾輩は名無しである
14/06/08 09:52:28.92 .net
    ┏┓          ┏┓         ┏┳┓... .... .  ┏┓ 
┏━┛┗━┓  ┏━┛┃      ┏┓ . ┗┻┛......  ┏┛┃
┗━┓┏━┛  ┗┓┏┛  ┏━┛┗━┓     ┏┛┏┛
┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓┗━┓┏━┓┃   ┏┛  ┃    
┗━┓┏━┛┗━┓┏━┛    ┃┃  ┃┃   ┃┏┓┃
    ┃┃        ┃┃        ┃┃  ┃┃ ..  ┗┛┃┃  
    ┃┃      ┏┛┃        ┃┃  ┃┃       ┃┃  
    ┗┛      ┗━┛        ┗┛  ┗┛       ┗┛   

155:吾輩は名無しである
14/06/08 10:03:40.36 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

156:吾輩は名無しである
14/06/08 10:04:29.24 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛

157:吾輩は名無しである
14/06/08 15:23:32.04 .net
黙って、この世界から去るのが最も潔かったし、そうすべきだったな。庭師として生きてもよし、
まあまあの腕のカメラマンとして生き残ってもよかったと思うね。しかしながら、ある日急激に
文章力が落ちればそれも悟れるだろうが、徐々にしかも谷町みたいな奴が先生先生って持ち上げ
るからここまで来ちゃったんじゃないかね。そこにワープロというものが現れて姑息なことが
低能な頭に次々と浮かんできたんだろう。

158:吾輩は名無しである
14/06/08 18:40:41.31 .net
>>147
それはあれだね、
「取材拒否した俺を取材してくれ」的ラーメン屋みたいな
拗ねた自己顕示欲の

159:吾輩は名無しである
14/06/08 19:19:30.74 .net
>>158
です。それが本当にやりたければ物事には順序があって、自分が下らんと思ってる賞はそれまではすべて
貰っておくべき。腹の底の気持ちは少しも明かさずにね。それが簡単に見え透くもんだからそれすらでき
なくなっている。本当に中卒の知恵しかないんだよね。この人。だから高倉健とか全くレスペクともして
いない人間の力にすがろうと躍起になる。茂木関係もすべてこの流れでしょう。

160:吾輩は名無しである
14/06/08 19:33:00.79 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛

161:吾輩は名無しである
14/06/08 19:48:45.95 .net
言葉ってのは諸刃の刃だってことを基本的に理解してないよなこの人w

162:吾輩は名無しである
14/06/08 20:27:41.87 .net
結局、突っ張り中学生の延長線上のメンタリティだね。延長戦というかそこで止まってる。

163:吾輩は名無しである
14/06/08 21:27:44.11 .net
>>161
諸刃の 「刃」かよ

164:吾輩は名無しである
14/06/08 21:50:36.24 .net
つるぎですね。まあいいじゃん細かいことは。

165:吾輩は名無しである
14/06/09 05:57:17.65 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛

166:吾輩は名無しである
14/06/09 06:57:00.76 .net
とにかく作家というものは死してなお作品は残すわけだから
リメイクと称して過去の作品群をいじくり回すのは良くない。
作品というのはそれが書かれた時代の産物でもあるので、
後世の評価を期待するのなら、いちど発表したものに
時間が経過して手を加えるのは良くない。
作品の背後にある時代や(過去の)作者像を改変するのは驕りでしかない。
作家というのはそれほど特権的な立場を持っているわけではないのですよ。

しかし、高橋源一郎がこの人を評して
「作者が絶対者」という思想の持ち主である、
と指摘したのはまさに慧眼だったね。

167:吾輩は名無しである
14/06/09 07:13:33.30 .net
>>166
全くもってその通りだと思う。
リメイクも本当に直したいという気持ちが根底にあるのならまだしも、しのぎたいが先だからねえ。
作者が絶対者ならもっと泰然としていてほしいし、今の丸山の言語力で中期の作品群のリメイク
なんて言語道断だと思う。

168:吾輩は名無しである
14/06/09 07:23:28.29 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛

169:吾輩は名無しである
14/06/10 19:38:17.23 .net
ずいぶん前の記事だけど、この記事のことは既出?
URLリンク(www.asahi.com)

この記事見ると、「まだ見ぬ書き手へ」の頃の考え方から
変えたみたいだね。

170:吾輩は名無しである
14/06/10 22:33:20.89 .net
>>169
アカヒのサイトは、例外なくKorea Republic ofがポート80を突いてくるね
韓国にサーバを置いてるだけあって
無防備なPCは掘られるんだろうな~

171:吾輩は名無しである
14/06/11 07:51:54.62 .net
一年一作、他事にはいっさい手を着けずというスタンスをもう一度取ることから始めない限り
どうしようもない紙くずの量産に終始するだけ。何が文学の鉱脈だよ、笑わすのもいい加減に
してほしいわ。twitter,講演会のたぐいからまず足を洗うことだ。分筆一本、時に旅行記まで。
つまり、中期のスタンスで再度トライしかない。

172:吾輩は名無しである
14/06/11 08:28:56.49 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛

173:吾輩は名無しである
14/06/11 08:29:37.67 .net
  ┏━━━┓
  ┃┏━━┓┃
  ┃┗━━┛┃            ┏┓
  ┃┏━━┓┃          ┏┛┃
  ┃┗━━┛┃        ┏┛┏┛
  ┗━┓┏━┛      ┏┛┏┛
┏━━┛┗━━┓    ┃  ┃
┗━━┓┏━━┛    ┗┓┗┓
        ┃┃              ┗┓┗┓
        ┃┃                ┗┓┗┓
        ┗┛                  ┗━┛

174:吾輩は名無しである
14/06/11 08:30:17.34 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

175:吾輩は名無しである
14/06/11 15:01:32.64 .net
ジミヘンの3コード名曲で「見張り塔からずっと」てのがあるけど、
マルケンのあの家を見る度に思い出す・・・

176:吾輩は名無しである
14/06/11 17:37:54.20 .net
丸山健二の小説をいくつか読んでから、
まだ読んだことのなかった罪と罰を読み始めたんだが、
会話が長すぎて受け付けないよ……
罪と罰の登場人物しゃべりすぎじゃない?

177:吾輩は名無しである
14/06/11 17:42:50.80 .net
>>175
本歌はディランの曲だけどオリジナルを完全に凌駕しているよね。イントロのデイブメイソンの
ギターでノックアウト。確かに窓も小さいし、この男の警戒心の強さを象徴した建物だね。
正に見張り塔。

178:吾輩は名無しである
14/06/11 17:59:32.49 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛

179:吾輩は名無しである
14/06/11 18:00:08.82 .net
  ┏━━━┓
  ┃┏━━┓┃
  ┃┗━━┛┃            ┏┓
  ┃┏━━┓┃          ┏┛┃
  ┃┗━━┛┃        ┏┛┏┛
  ┗━┓┏━┛      ┏┛┏┛
┏━━┛┗━━┓    ┃  ┃
┗━━┓┏━━┛    ┗┓┗┓
        ┃┃              ┗┓┗┓
        ┃┃                ┗┓┗┓
        ┗┛                  ┗━┛

180:吾輩は名無しである
14/06/11 18:00:51.48 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

181:吾輩は名無しである
14/06/11 19:21:16.94 .net
>>176
>罪と罰の登場人物しゃべりすぎじゃない?

あれは口述筆記だから。
金銭問題でラスコのように困窮して譫妄状態に陥ったドスト氏が
後に妻となる秘書相手に口述することによって書き上げた作品が罪と罰なの。
だから本国でもキワモノ扱いのドスト作品の中でも
ひときわ狂気の色濃い作品となっている。
まあ、あれでも翻訳バイアスがかかっているそうですけどね。
丸山の場合はワープロを使い始めてから作中人物が饒舌になり始めた。
もちろん口述筆記というわけでは、ない。

182:吾輩は名無しである
14/06/11 19:32:06.91 .net
ドストエフスキーの場合は脳に障害があった可能性が否定できない。
それが作品に反映していると思われる。ここまでくると正常か異常なのか?
そんなことまで考えないといけないくなるな。ジョイスが統合失調症の娘の文章を凄いと評価し
医者に読ませたら、障碍者の文章ですと一掃されたという話があるね。
ある意味丸もそんな状況かな?

183:吾輩は名無しである
14/06/11 19:43:29.98 .net
「穴と海」を書くような人がまともだとは思えない。
本人が精神分析医の発言を引用して幼児期の心理状態を説明しているように
やはり病んだ所がある。

184:吾輩は名無しである
14/06/11 21:22:29.37 .net
「穴と海」は、少年が小山(?)に横穴を掘って、秘密の隠れ家を作って…っていう話だっけ。
ああいう舞台装置の発想ってどっから出てくるんだろうね?
「イヌワシのように」で、主人公の叔父が引き蘢る場所も、どこか似たような感じを受けたし。
自分だけの城の主人になりたいってのと、母胎内に回帰したいってのと、ごちゃまぜになった願望みたいなのがあるのかもしれんね。

185:吾輩は名無しである
14/06/11 23:48:35.32 .net
小説読むよりネットで
AV鑑賞がましだってことが
分かってないのかね
小説なんて誰も読まなくなるよ

186:吾輩は名無しである
14/06/11 23:49:49.22 .net
こいつは基地外やろ

187:吾輩は名無しである
14/06/12 00:10:12.19 .net
こいつの小説って自己否定的なネタばっかりやん
うんざりしてくるわ

188:吾輩は名無しである
14/06/12 00:13:20.54 .net
おう松延、おれを妬むなら
金儲けできひんかった
おどれの能無しアホ親恨めや

189:吾輩は名無しである
14/06/12 05:40:49.32 .net
>>186,>>187
そういわれても仕方ないよな。あの外基地twitterや最近の作品読む限り。

190:吾輩は名無しである
14/06/12 08:57:21.36 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

191:吾輩は名無しである
14/06/13 19:43:39.85 .net
このAA荒らしさんはなんとかならないもんかね

192:吾輩は名無しである
14/06/13 19:59:24.20 .net
ハルキのスレで1人マンセーし過ぎて叩かれ、追い出されて
弾かれた奴がAA荒らしと化した
そして今に至るw

193:吾輩は名無しである
14/06/13 20:20:58.46 .net
AA荒らしさんも、彼(彼女)なりに大変なんだろう。
ここは、生暖かくスルーしてあげるのが良いと思う。

194:吾輩は名無しである
14/06/14 16:38:14.31 .net
twitterで新作の販促してる姿はとても「されど孤にあらず」を書いた人物とは思えない。
ほとんど乞食。っていうか太鼓持ちでしょ。恥ずかしすぎるし、こいつの本質を見抜けなかった
自分が情けなくなるわ。

195:吾輩は名無しである
14/06/14 16:42:53.15 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛

196:吾輩は名無しである
14/06/14 18:40:40.48 .net
認知症だと思えばいいんだよ
可哀想な病人なんだよ
初・中期の傑作だけ読んでればいいんだよ

197:吾輩は名無しである
14/06/14 20:16:04.12 .net
みんなで、しばらく書き込むのやめるとか。
ここんとこ、ネガティブな話題ばかりだし
(スレ立てした方には、お疲れさまです。
 お店じゃないのだから、はやらなくてもいいんですよね

198:吾輩は名無しである
14/06/14 20:25:19.37 .net
結局懐古趣味に落ち込むか、今の丸をけなすかのどちらかでどちらもポジティブとは言えないが、
今の丸をけなす方が遥かにポジティブだとは思うね。奴に復活の気持ちが少しでも残っていることを
期待するのであれば。

199:吾輩は名無しである
14/06/14 20:27:45.63 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛

200:吾輩は名無しである
14/06/14 20:28:24.03 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

201:吾輩は名無しである
14/06/14 20:29:15.04 .net
    ┏┓          ┏┓         ┏┳┓... .... .  ┏┓ 
┏━┛┗━┓  ┏━┛┃      ┏┓ . ┗┻┛......  ┏┛┃
┗━┓┏━┛  ┗┓┏┛  ┏━┛┗━┓     ┏┛┏┛
┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓┗━┓┏━┓┃   ┏┛  ┃    
┗━┓┏━┛┗━┓┏━┛    ┃┃  ┃┃   ┃┏┓┃
    ┃┃        ┃┃        ┃┃  ┃┃ ..  ┗┛┃┃  
    ┃┃      ┏┛┃        ┃┃  ┃┃       ┃┃  
    ┗┛      ┗━┛        ┗┛  ┗┛       ┗┛   

202:吾輩は名無しである
14/06/14 20:30:11.03 .net
>>198
なるほどね。 
復活を望むファンではないんだな、私は

203:吾輩は名無しである
14/06/14 20:40:29.73 .net
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━┛  ┏┛┗━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━┓┃┃┃          ┗┓┏━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━┛    ┗━━┛    ┗┛┗━┛  ┗┛┗┛

204:吾輩は名無しである
14/06/14 20:52:49.08 .net
>>198だが、まともな作品を書いてほしいという気持ちが根底にあるかどうかということです。
そういう意味では懐古趣味もけなすのも通底するものがあります。

205:吾輩は名無しである
14/06/14 21:07:17.37 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛

206:吾輩は名無しである
14/06/14 21:31:53.03 .net
たまたま書店で目にした新作を繙いてみると
以前採用した断章形式に逆戻りしていて
ワンセンテンス3~4行程度に切り詰められているのだけれど
内実はただの短文の積み重ねであり、文章の鋭さが全然ない。

207:吾輩は名無しである
14/06/14 21:51:21.70 .net
正直言ってここで評判の悪い「千日の瑠璃」や「見よ 月が後を追う」といった一連の作品は
その評価は別として作者の創作意図(と文学的達成)は理解できるのだけれど、
最新作には過去の文章形式の焼き直し、といった印象以上のものは抱けない。
というか、文章の荒廃に呆然とするばかりだ。

208:吾輩は名無しである
14/06/14 21:59:48.03 .net
ほんでネタも出尽くした感じだね

209:吾輩は名無しである
14/06/14 22:11:25.20 .net
    ┏┓        ┏┓  ┏┓    ┏┓                ┏┓
┏━┛┗━┓  ┏┛┗┓┃┗┓┏┛┗┓      ┏┓┏━┛┗┓
┗━┓┏━┛  ┗┓┏┛┗━┛┗┓┏┛      ┃┃┗━┓┏┛
┏━┛┗━┓    ┃┃  ┏┓    ┃┃┏━┓┃┃    ┃┃
┃┏┓┏┓┗┓┏┛┃  ┃┃  ┏┛┃┗━┛┃┃    ┃┃
┃┃┃┗┛  ┃┃┏╋━┛┃  ┃┏┛        ┃┃┏━┛┃
┃┃┃  ┏┓┃┃┃┃┏┓┗┓┃┃  ┏┓    ┃┃┃┏┓┗┓
┃┗┛┏┛┃┃┗┛┃┗┛┏┛┃┃  ┃┗━┓┃┃┃┗┛┏┛
┗━┛  ┗┛    ┗━┛  ┗┛  ┗━┛┗┛┗━┛

210:吾輩は名無しである
14/06/14 22:11:56.20 .net
   ┏━━━━┓          ┏┓
   ┗━━━┓┃  ┏━━┛┗━━┓
                 ┃┃  ┗━━┓┏━━┛
         ┏┓    ┃┃          ┃┃
         ┃┗━┛┃    ┏┓  ┃┃   ┏┓
         ┃┏━━┛    ┃┃  ┃┃   ┃┃
         ┃┃            ┃┃  ┃┃   ┃┃
     ┏━┛┃            ┃┃  ┃┃   ┃┃
     ┗━┛            ┗┛  ┗┛   ┗┛

211:吾輩は名無しである
14/06/14 23:04:31.71 .net
「水の家族」は衝撃的だったけどなあ。

212:吾輩は名無しである
14/06/14 23:09:05.64 .net
                              ┏┓                      ┏┓┏┓
                              ┃┃    ┏━┓┏┓┏━┛┗┻┫
┏┓          ┏┓          ┏┛┗━┓┃┏┓┃┗┛┃┏━┓┏━┛┏┓        ┏┓      ┏━━┓
┃┃    ┏┓  ┃┃    ┏┓  ┗┓┏┓┃┃┃┃┃┏┓┃┣━┫┗┓  ┃┃┏━┓┃┃      ┗━┳  ┃
┃┗┓  ┃┗┓┃┗┓  ┃┗┓  ┃┃┃┃┃┃┃┃┗╋┫┣━╋┓┃  ┃┃┗━┛┃┃        ┏┛┏┛
┗┓┃  ┗┓┃┗┓┃  ┗┓┃┏┛┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃□┃┃┗┓┃┃        ┃┃  ┏┓  ┗┓┗┓
  ┃┗┓  ┃┃  ┃┗┓  ┃┃┃┏┛┃┃┃┃┃┃┃┏┫┣━╋┛┏┛┃┃┏━┓┃┗━┛┃    ┗┓┃
  ┗━┛  ┗┛  ┗━┛  ┗┛┃┃┏┛┃┃┗┛┃┗╋┛┃  ┗┓┗┓┗┛┗━┛┗━━┛┏━┛┃
                            ┗┛┗━┛┗━┛  ┗━┛    ┗━┛                      ┗━━┛

213:吾輩は名無しである
14/06/14 23:09:42.00 .net
                                    ┏┓
  ┏━━━━┓    ┏━━┛┗━━┓
  ┃┏━┓┏━━┛    ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┓
  ┃┗━┛┗━┓      ┃┏━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━┓┏━┛      ┃┗━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━┛
  ┃┗━┛┗━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━┓┃  ┃┃┃┗━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┏━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━┛┗━━┛

214:吾輩は名無しである
14/06/15 20:24:47.73 .net
俺は「千日の瑠璃」から入ったけど、追いかけたのは「虹よ~」までかな。
それ以降の小説は水増しか焼き直しって感じで、しばらく惰性で読んだけど、結局、ギブアップした。
で、初期の長篇やら中・短篇集を読んで、こんなの書いてたマルケンってすごいじゃん!って。
そんで、「ときめきに死す」「惑星の泉」で止め刺された感じ。
「水の惑星」はあまり好きじゃない。

215:吾輩は名無しである
14/06/16 22:23:24.43 .net
とにかく、文章の構造が単純なの

 感謝したいのはむしろ私の方だった。
 弟はこう言ってくれた。両親と妹の面倒は必ずみる。私は嬉しかった。願ったり叶っ
たりだった。私が心置きなく上京できたのもあいつのおかげだった。私の求める自由は
風村の外にしかなかった。しかし、あいつのそれは風村のなかにしかなかった。

                    新潮文庫版「ぶっぽうそうの夜」28頁より

わずか4行足らずの文章の中に「私」が4回も出てきている。
というのは、センテンスを構成する文が「私は~だった」式の単純な文の羅列に過ぎないから。
この傾向は「千日の瑠璃」やそれ以前の「野に降る星」あたりから目立ち始めている。
確かにこのような形式を採れば文章の切断力(歯切れの良さといっても良い)は高まり
例えば志賀直哉やそのルーツである俳句形式の簡潔性を拝跪叩頭するような
我が国の文化的土壌においては拍手喝采を浴びるのかもしれない。
だから(散文)詩小説と持て囃されたのだろう。
が、このような散文性を推進すると小説的構成は不可能になる。
その限界というのは既に「千日の瑠璃」の時点で露呈していたのだけれど、
この“詩小説作家”は漢語的表現を多用した文章の切断力をブラッシュアップすることにのみ腐心して
小説的構成について顧みることはなかった。

216:吾輩は名無しである
14/06/17 04:45:59.23 .net
今、「穴と海」読んいる。やはりこの人は引用府のない文章の方がいいし、個人的には70年代
後半以降「踊る銀河の夜」までが良いと思う。それ以前はなんか文章の練習してるような感じがする
が、それは中期を生み出す過程と見ている。それ以降はコメントするのもばかばかしい。

217:吾輩は名無しである
14/06/17 12:52:36.42 .net
                              ┏┓                      ┏┓┏┓
                              ┃┃    ┏━┓┏┓┏━┛┗┻┫
┏┓          ┏┓          ┏┛┗━┓┃┏┓┃┗┛┃┏━┓┏━┛┏┓        ┏┓      ┏━━┓
┃┃    ┏┓  ┃┃    ┏┓  ┗┓┏┓┃┃┃┃┃┏┓┃┣━┫┗┓  ┃┃┏━┓┃┃      ┗━┳  ┃
┃┗┓  ┃┗┓┃┗┓  ┃┗┓  ┃┃┃┃┃┃┃┃┗╋┫┣━╋┓┃  ┃┃┗━┛┃┃        ┏┛┏┛
┗┓┃  ┗┓┃┗┓┃  ┗┓┃┏┛┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃□┃┃┗┓┃┃        ┃┃  ┏┓  ┗┓┗┓
  ┃┗┓  ┃┃  ┃┗┓  ┃┃┃┏┛┃┃┃┃┃┃┃┏┫┣━╋┛┏┛┃┃┏━┓┃┗━┛┃    ┗┓┃
  ┗━┛  ┗┛  ┗━┛  ┗┛┃┃┏┛┃┃┗┛┃┗╋┛┃  ┗┓┗┓┗┛┗━┛┗━━┛┏━┛┃
                            ┗┛┗━┛┗━┛  ┗━┛    ┗━┛                      ┗━━┛

218:吾輩は名無しである
14/06/17 12:53:10.39 .net
   ┏━━━━┓          ┏┓
   ┗━━━┓┃  ┏━━┛┗━━┓
                 ┃┃  ┗━━┓┏━━┛
         ┏┓    ┃┃          ┃┃
         ┃┗━┛┃    ┏┓  ┃┃   ┏┓
         ┃┏━━┛    ┃┃  ┃┃   ┃┃
         ┃┃            ┃┃  ┃┃   ┃┃
     ┏━┛┃            ┃┃  ┃┃   ┃┃
     ┗━┛            ┗┛  ┗┛   ┗┛

219:吾輩は名無しである
14/06/17 18:00:14.17 .net
↓ これで一文。ひとたび、こういう安易な「ブンタイ」に慣れてしまうと
まともな文章が書けなくなるのだね。あの改行の嵐は、文章力のなさを誤魔
化すためのものでしかない。


スポーツ界における、本当はアスリート自身のものでしかない感動がも
たらす影響力を、国威発揚の起爆剤に利用し、且つ、その国々が抱える致
命的な欠陥や、重大な問題から国民の目を逸らそうと画策する世界の為政
者の腹黒い思惑は、残念ながら、そのつど功を奏し、真剣に生きる気力な
どさらさらなく、過酷な現実を直視する勇気もなく、自分以外の誰かに、
力のありそうな他者に、全責任を預け、自己自身の権利の数々までをも託
して、幼い子どものように、四六時中、年がら年中、のうのうと気楽に日
々を送っていたいとする大衆は、国家の支配者たちが次々に仕掛けてくる
罠にまんまと嵌り、というか、自分から進んで掛かり、実際にはおのれの
人生になんの益ももたらさない、〈感動ごっこ〉に熱中し、夢中になり、
さもなければ、熱中して夢中になるふりをすることで、偽りの充足感に浸
り、勝敗の行方に一喜一憂し、それを口実にして大酒をくらい、泥酔によ
って麻痺した脳の痺れを生きることの充溢と無理やり思いこみ、「勇気を
もらった」だの「元気をもらった」だのというたぐいの、束の間のきれい
ごとでもって、心の底にいかんともしがたく横たわっている生の虚しさを
覆い隠し、隠しきれなくなったところで、今度はサッカーからオリンピッ
クへと人生の期待を移行させるのですが、これではいつまで経っても国家
の主権者になれるはずがなく、悪そのものでしかない権力の思うつぼにま
んまと嵌まりつづける、幼稚な愚者と言われたところでどうしようもない
のです。

220:吾輩は名無しである
14/06/17 18:24:03.65 .net
                              ┏┓                      ┏┓┏┓
                              ┃┃    ┏━┓┏┓┏━┛┗┻┫
┏┓          ┏┓          ┏┛┗━┓┃┏┓┃┗┛┃┏━┓┏━┛┏┓        ┏┓      ┏━━┓
┃┃    ┏┓  ┃┃    ┏┓  ┗┓┏┓┃┃┃┃┃┏┓┃┣━┫┗┓  ┃┃┏━┓┃┃      ┗━┳  ┃
┃┗┓  ┃┗┓┃┗┓  ┃┗┓  ┃┃┃┃┃┃┃┃┗╋┫┣━╋┓┃  ┃┃┗━┛┃┃        ┏┛┏┛
┗┓┃  ┗┓┃┗┓┃  ┗┓┃┏┛┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃□┃┃┗┓┃┃        ┃┃  ┏┓  ┗┓┗┓
  ┃┗┓  ┃┃  ┃┗┓  ┃┃┃┏┛┃┃┃┃┃┃┃┏┫┣━╋┛┏┛┃┃┏━┓┃┗━┛┃    ┗┓┃
  ┗━┛  ┗┛  ┗━┛  ┗┛┃┃┏┛┃┃┗┛┃┗╋┛┃  ┗┓┗┓┗┛┗━┛┗━━┛┏━┛┃
                            ┗┛┗━┛┗━┛  ┗━┛    ┗━┛                      ┗━━┛

221:吾輩は名無しである
14/06/17 18:24:40.21 .net
  ┏━━━━━━┓  ┏━━━━━━┓
  ┃┏━━━━━┛  ┗━━━━━━┛
  ┃┃┏━━┓      ┏┓      ┏━━━━━┓
  ┃┃┗━━┛┏━┛┗┓    ┃┏━━━━┓┃
  ┃┃┏━━┓┗━┓┏┛    ┃┗━━━━┛┃
  ┃┃┃┏━┓┃      ┃┃      ┃┏━┓┏━━━┛
  ┃┃┃┗━┛┃┏━┓┃┃      ┃┗━┛┗━━━┓
  ┃┃┗━━┛┗┓┃┃┃      ┃┏━━┓┏━━━┛
  ┃┃┏┓  ┏┓  ┃┃┃┃      ┃┃      ┃┗━━┓
  ┃┃┃┃  ┃┃  ┗┛┃┃      ┃┃    ┏┛┏━━┓┃
┏┛┃┗┛┏┛┗┓    ┃┃    ┏┛┃  ┏┛┏┛      ┃┃
┃┏┛┏━┛┏━┛  ┏┛┃    ┃┏┛┏┛┏┛    ┏━┛┃
┗┛  ┗━┛      ┗━┛    ┗┛  ┗━┛      ┗━┛

222:吾輩は名無しである
14/06/17 19:56:15.27 .net
>>219
とても分かりやすい。最近の作品(と呼ぶのも恥ずかしいが)の行間をマトモな感覚でつめると
読みづらいってことだよね。行間開けても文意はとりにくいが。この文面を読む限りワープロで
うったら即投稿していると思える。もうすべてが投げやりだということがよく分かりました。
あなた凄いね。

223:吾輩は名無しである
14/06/17 20:38:52.85 .net


224:吾輩は名無しである
14/06/17 21:34:49.30 .net
そして、>>219に引用されている文も、過去のエッセイの水増し&焼き直しでしかない。

225:吾輩は名無しである
14/06/17 22:46:51.90 .net
┏━━━┓┏━━━┓┏━┓            ┏━┓                 ┏━┓
┃┏━┓┏━┓┃┃          ┃┃  ┃        ┏━┛  ┗━┓┏━┓     ┃    ┃
┃┗━┛┗━┛┃┗━━┓  ┃┃  ┃        ┃          ┃┃    ┃   ┏┛  ┏┛
┃┏━┓┏━┓┃    ┏━┛  ┃┃  ┃        ┗━┓  ┏━┛┗━┛   ┃    ┃
┃┗━┛┗━┛┃  ┏┛    ┏┛┃  ┃          ┏┛  ┃             ┏┛  ┏┛
┗━┓┏━┛  ┃  ┏━┛  ┃  ┃          ┃  ┏┛┏━┓       ┃  ┏┛
┏━┛┗━┓  ┃  ┃      ┃  ┃          ┃  ┃  ┃  ┃       ┃  ┗┓
┗━┓┏━┛  ┃  ┃      ┃  ┃    ┏━┓┃  ┃┏┛  ┗━┓   ┗┓  ┃
  ┏━┛┗━┓    ┃  ┃      ┃  ┗┓  ┃  ┃┗━┛┃┏┓    ┃     ┃  ┗┓
┏┛┏┓┏┓┗┓  ┃  ┗━┓┗┓  ┗━┛  ┃      ┃┃┃┏━┛     ┗┓  ┗━┓
┃┏┛┃┃┗┓┃  ┗┓      ┃  ┗┓      ┏┛      ┃┗┛┃           ┗┓    ┃
┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗━━┛    ┗━━┛        ┗━┛             ┗━┛

226:吾輩は名無しである
14/06/17 22:47:30.67 .net
                       _,、 ,/'i、
         ,r-,,_           〈゛ ヽ .'li,、`i、           ,,,iil广',!
        丿 .,illliii,,,_ .r‐-l,,, .゙l  ゙l, lllli,,-'ナ     ,,,,iilllll!°丿
       .,/  ,,illllllllllllllliii|  .llllii,,,.゙l,!''''゙l'lllll ./  ,,,il''''''''゙゙゙゙゙゙゙゙′ '―ーッ
      .,/` ,,llllllllllllllllllllll、 .lllllllllli,ヽ .゙lllll / ,,iiilll!!--,,,,,,,,,  .___   l゙
     ,i´  ,illlllllllllllllllllllllll  'lllllllllllllii,,i、lllレ.,,iil!!゙゙,,,,,,,iiiiiilllll°,,iiiiiiiillll  ,l゙
    ,/  .,,illllllllllllllllllllllllllll  'lllllllllllllllllliiilliillliiiiillllllllllllllllll!°.,illlllllllllll  ,l゙
   ./′ ,,illlllllllllllllllllllllllllllll  .lllllllllllllllll!l゙`゙!!llllllllllllllllllllll°.,illlllllllllllll  ,l゙
  丿  .,,lllllllllllllllllllllll!!!!!!゙゙|  .llllllllllll!l゙`   ゙゙!lllllllllllll!゙  ,illllllllllllllll″ |
  .ヘ,,,、,illllll!!!!!゙゙゙゙゙″   .|  .lllllll!l゙`     .゙゙!!lll!゙  ,lllllllllllllllllll″ l゙
    `゙″         |  .ll!!゙`        ゙゙'-、/ .゚゙゙!!llllllllll  .l゙
               ゙''''''"’                   ゙゙゙!!-,,,,,,l゙

227:吾輩は名無しである
14/06/18 14:08:08.71 .net
この作家は一度、精神科か神経内科を受信することを強く勧める。ほとんど基地外だと思います。

228:吾輩は名無しである
14/06/18 14:08:39.67 .net
受信→受診です。

229:吾輩は名無しである
14/06/19 00:44:45.70 .net
>>219
「・・・まんまと嵌り、というか、自分から進んで掛かり・・・」

「、というか、」という接続語! これが作家の使う日本語なの!?

230:吾輩は名無しである
14/06/19 02:33:32.78 .net
>>219
このジイサン心の底からひねくれてるんだなと思う
よほど屈折した人生を送ってきたんだろうな…人々がスポーツで高揚することのなにがそんなに不満なんよ

231:吾輩は名無しである
14/06/19 06:21:17.15 .net
作庭という趣味と作家という職業以外は全て批判対象。その理由はいっさい説明なし。この男の作品を
出版する会社が一つでもある限り死ぬまでホザクであろう。こういうdisり方は好まないが。この男の
場合やはり身長が極端に低いというのがコンプレックスの背景にあると思うね。その点は三島にも通
ずるが、マチズモの裏返しなんだろう。強烈ないじめにも会ったのではないかと推察される。「「勇気を
もらった」だの「元気をもらった」だのというたぐいの、束の間のきれい ごと」にすぎないものを
期待してこいつの講演会という名の後援会に足繁く通うこいつのファンの方が余程気持ち悪い。

232:吾輩は名無しである
14/06/20 00:07:25.19 .net
>>219

くどい。

オリンピックのようなスポーツイベントは支配者の用意したパンと見世物に過ぎない。
これにのせられているうちは支配者の手の内にある。

ただこれだけのことを長々と書き散らしている。
まあ、年寄りは意味もなく饒舌で僻心に満ちていることが多いわけだけれども、
傍目には非常に見苦しく映る。

233:吾輩は名無しである
14/06/20 03:33:45.58 .net
Wカップよりオリンピックのほうが好きだ。
俺ってごくごく普通の人間だ

234:吾輩は名無しである
14/06/20 18:17:44.21 .net
WカップよりEカップの方が好きだ。

235:吾輩は名無しである
14/06/21 16:04:24.93 .net
ブックオフにて\100で売られていた「鉛のバラ」をパラパラとめくっていたら

畢竟するに彼は××に会わないようにしている(大意)

という使い方がなされていた。

「畢竟」とは本来仏教用語であり「究極的には」という意味(その派生で“詰まる所”と意味することもある)だから
このケースで解釈すると、“究極的に彼は彼女と会わないようにしている”ということになる。
察するに作者としては「詰まる所」か「要するに」の高尚語として使用したのだろうが、
第三者の行動様式にたいする推測の場面で使用するのは間違いだろう。
この場合は素直に「要するに」か「観ずるに」を使うのが妥当かと思われる。

236:吾輩は名無しである
14/06/21 18:02:19.11 .net
>>235
中期までは不良がここまで日常的言語で表現できたことに驚いたが、マトモな高校にも合格できない
ようなヤンキーが急に教科書と辞書を傍らに置いて必死に意味不明な言葉を羅列しているからそうなる
よね。奴がいう文学の鉱脈ってこの程度のことなんでしょうか?ひょっとすると行間が鉱脈なのかもね。
だとしたら何と浅い鉱脈だこと。

237:吾輩は名無しである
14/06/21 18:13:19.09 .net
少年の男3人 ウサギでサッカー 蹴り殺す
スレリンク(poverty板)
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 10:49:47.37 ID:tgp+RL9Li● ?2BP(11000)
東京都江東区の小学校で飼育されていた
ウサギをけり殺したとして、
警視庁は15日、同区内の
無職少年3人(いずれも18歳)
を動物愛護法違反などの疑いで逮捕した、と発表した。
少年らはウサギをボール代わりにサッカーをしており、
「面白半分でやっていてエスカレートした」
などと供述。
発覚を免れるため、ウサギの死体を重しと
一緒に袋に入れて運河に捨てていたという。
調べでは、少年3人は昨年5月8日早朝、同区立辰巳小学校に侵入。
小屋で飼われていたウサギ1匹を持ち出し、
約1キロ離れた公園でけるなどして殺した疑い。
公園内のすり鉢状になったローラースケート場で、
はい上がってくるウサギを交代でけったという。
3人のうち2人は同小学校の卒業生。
ウサギは児童らが「ゆきのすけ」
と名付けて可愛がっており、
行方がわからなくなってからは
児童らがポスターを作るなどして捜していた。
URLリンク(m.blogs.yahoo.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch