イタリア文学総合at BOOK
イタリア文学総合 - 暇つぶし2ch239:吾輩は名無しである
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
今道さんの神曲講義を読んだ人いる?
どうだった?

240:吾輩は名無しである
13/08/05 NY:AN:NY.AN .net
岩波書店 9/18 岩波文庫 『夢のなかの夢』(タブッキ/和田 忠彦 訳)567

241:吾輩は名無しである
13/08/15 NY:AN:NY.AN .net
>>239
読んでみたけど、時間の無駄だったし、ダンテに詳しくない人には有害無益。
一例を挙げると、豹を肉欲の象徴とする古い誤謬を踏襲している。
私生児問題に苦しんだペトラルカと違い、家庭人としてのダンテはごく常識人だから肉欲の罪は似つかわしくない。
それに肉欲の罪は地獄の階層で浅い所に位置する、さほど罪深くないもの。
これは第6篇でチャッコが言うように、嫉妬(豹)、高慢(獅子)、貪欲(狼)。

242:吾輩は名無しである
13/08/19 NY:AN:NY.AN .net
>>241
サンクス
へぇそうなんだ。平川祐弘さんの神曲講義を立ち読みした感じでは
けっこう面白そうだった。アマゾンで雑談が多すぎるってレビューがあったが
それも含めてちょっと読んでみたい気になった。だけど分厚いし5000円代というのが
ネック。翻訳同様文庫か新書になればぜひ読んでみたいとは思った。

243:吾輩は名無しである
13/09/01 23:18:46.28 .net
Il Nome Della Rosa
URLリンク(www.youtube.com)

244:吾輩は名無しである
13/09/02 19:50:17.26 .net
イタリア文学

245:吾輩は名無しである
13/09/29 09:55:35.70 .net
イタリア語の名前とその由来 -男の子編- 
URLリンク(wanwans.com)

イタリア語の名前とその由来 -女の子編-
URLリンク(wanwans.com)

246:吾輩は名無しである
13/10/07 15:20:46.92 .net
イタリア現代詩アンソロジー
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)

247:吾輩は名無しである
13/10/07 19:43:14.19 .net
オリンピックよりも珍しいジョルダーノ・ブルーノ著作集の新刊も
拡大解釈でイタリア文学に入れられるだろうか?

248:吾輩は名無しである
13/10/09 13:10:12.28 .net
URLリンク(www.amoitalia.com)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

249:吾輩は名無しである
13/10/18 18:02:44.58 .net
アリストデモス(Aristodemos、紀元前550年-紀元前490年頃)
ジミニャーノ (Gimignano、312年? - 397年1月31日)
スコラスティカ(Scholastica、480年頃 – 547年頃)
ヌルシアのベネディクトゥス(羅:Benedictus de Nursia, 480年頃 - 547年)
アルベリーコ1世・ディ・スポレート(Alberico I di Spoleto、生年不詳 - 925年)
マロツィア(Marozia、890年ごろ - 932年から937年)
コンスタンティヌス・アフリカヌス(Constantinus Africanus、1017年 – 1087年)
ナータン・ベン・イェヒエル、ベンイェキエル(Nathan ben Jehiel, Nathan ben Jechiel, 1035年頃 - 1106年)
マティルデ・ディ・カノッサ(Matilde di Canossa, 1046年? - 1115年7月24日)
テオドラ・ドゥーカイナ・コムネナ (Theodora Dukaina Komnena, 1058年 -1083年)
聖ロザリア(Rosalia, 1130年 - 1166年)
フィオーレのヨアキム(ラテン語:Ioachim Florensis、イタリア語:Gioacchino da Fiore、1135年 - 1202年3月30日)
ヨハンネス・デ・プラノ・カルピニ(Iohannes de Plano Carpini、1182年 - 1252年8月1日)
アッシジのフランチェスコ(伊:Francesco d'Assisi、ラテン語:Franciscus Assisiensis、本名 ジョヴァンニ・ディ・ピエトロ・ディ・ベルナルドーネ Giovanni di Pietro di Bernardone、1182年 7月5日 - 1226年10月3日)
アッシジのキアラ(イタリア語:Santa Chiara d'Assisi, 1194年7月16日 - 1253年8月11日)
ビアンカ・ランチア・ダリアーノ (Bianca Lancia d'Agliano, 1200年 - 1244/46年)
ウゴリーノ・デッラ・ゲラルデスカ (Ugolino della Gherardesca、1220年頃 - 1289年3月)
ヤコブス・デ・ウォラギネ(Jacobus de Voragine, 1230年? - 1298年8月13日)
パオロ・マラテスタ(Paolo Malatesta, 1246年 - 1282年)
マルコ・ポーロ(伊: Marco Polo、1254年9月15日 - 1324年1月9日)

250:吾輩は名無しである
13/10/18 18:03:42.88 .net
ディーノ・コンパーニ(Dino Compagni、1255年 - 1324年2月26日)
フランチェスカ・ダ・リミニ(Francesca da Rimini, 1255年 - 1285年)
ヴィオランテ・ディ・モンフェラート(Violante di Montferrato, 1274年 - 1317年)
ジョヴァンニ・ヴィッラーニ (Giovanni Villani 、c. 1276 or 1280 – 1348)
ジョヴァンニ・デ・マリニョーリ(Giovanni de' Marignolli、1290年? - 1357年)
フランチェスコ・ディ・マルコ・ダティーニ(Francesco di Marco Datini 1335年頃 - 1410年8月16日)
フラ・マウロ(Fra Mauro、1385年頃 - 1460年頃)
ロレンツォ・ヴァッラ(Lorenzo Valla, 1407年 - 1457年8月1日)
ベネデット・コトルリ(コトルーリ)(イタリア語:Benedetto Cotrugli , クロアチア語:Benedikt Kotruljević、1416年、ラグサ(ラグーサ;今のドゥブロヴニク), ラグサ共和国(今のクロアチア領内) - 1469年、ラクイラ, イタリア)
クリストフォロ・ランディーノ(Christoforo Landino 1424年 - 1498年9月24日)
ルクレツィア・トルナブオーニ (Lucrezia Tornabuoni、1425年 - 1482年3月28日)
ヴァンノッツァ・カタネイ (Vannozza Catanei, 1442年 - 1518年11月24日)
アルドゥス・マヌティウス(Aldus Pius Manutius, Romanus 1450年頃-1515年2月6日)
クリストファー・コロンブス(伊: Cristoforo Colombo、英: Christopher Columbus、1451年頃 - 1506年5月20日)
ジローラモ・サヴォナローラ (Girolamo Savonarola, 1452年9月21日 - 1498年5月23日)
シモネッタ・カッタネオ・ヴェスプッチ (イタリア語: Simonetta Cattaneo Vespucci,1453年 - 1476年4月26日)
アメリゴ・ヴェスプッチ (伊: Amerigo Vespucci、1454年3月9日 - 1512年2月22日)
ピエトロ・クリニート(Pietro Crinito, 1465年 - 1507年)
アンドレア・ドーリア (Andrea Doria またはD'Oria、1466年11月30日 - 1560年11月25日)
ニッコロ・マキャヴェッリ(イタリア語: Niccolò Machiavelli, 1469年5月3日 - 1527年6月21日)

251:吾輩は名無しである
13/10/18 18:04:45.67 .net
チェチーリア・ガッレラーニ(Cecilia Gallerani, 1473年 - 1536年)
ルドヴィーコ・アリオスト(Ludovico Ariosto、1474年9月8日 - 1533年7月6日)
マルクアントニオ・ズィマーラ(Marcantonio Zimara または Zimarra またはMarci Antonii Zimarae、Mark Anthony Zimaraとも 1475年 - 1535年)
チェーザレ・ボルジア(イタリア語: Cesare Borgia、スペイン語: César Borgia(セサル・ボルヒア)またはCésar Borja(セサル・ボルハ)、バレンシア語:Cèsar Borja、1475年9月13日(14日説有) - 1507年3月12日)
フランチェスコ・グイチャルディーニ (Francesco Guicciardini, 1483年3月6日 - 1540年5月22日)
パオロ・ジョヴィオ(Paolo Giovio、1483年4月19日 – 1552年12月11日)
ジョヴァンニ・バッティスタ・コンファロニエリ(Giovanni Battista Confalonieri, 1488年 - 1537年)
マリア・サルヴィアティ(Maria Salviati, 1499年7月17日 - 1543年12月29日)
エウスタキウス(ラテン語:Eustachius、イタリア語:Bartolomeo Eustachi(バルトロメオ・エウスタキ)、1500年か1514年 – 1574年8月27日)
フィリッポ・ロモロ・ネリ (イタリア語:Filippo Romolo Neri、1515年7月22日 - 1595年5月26日)
パレルモのベネデット(Benedetto di Palermo, 1526年 - 1589年4月4日)
ジャンバッティスタ・デッラ・ポルタ(Giambattista della Porta, 1538年 - 1615年2月4日)
ジャナンドレア・ドーリア(Gianandrea Doria、1539年 - 1606年)
ジュリオ・チェーザレ・ポレリオ(Giulio Cesare Polerio, 1548年ランチャーノ-1612年ローマ)
ジュリア・デリ・アルビッツィ(Giulia degli Albizzi、1562年/1563年 - ?(1600年以前))
トンマーゾ・カンパネッラ (Tommaso Campanella, 1568年9月5日 - 1639年5月21日)
アンブロジオ・スピノラ(Ambrosio Spinola, 1569年 - 1630年9月25日)
ベアトリーチェ・チェンチ(Beatrice Cenci, 1577年2月6日 - 1599年9月11日)
ジョアッキーノ・グレコ(Gioachino Greco, 1600年 - 1630年或いは1634年)
アンリ2世・ド・ギーズ(Henri II de Guise, 1614年4月4日 - 1664年6月2日)

252:吾輩は名無しである
13/10/18 18:08:34.50 .net
マルチェロ・マルピーギ(Marcello Malpighi, 1628年3月10日 - 1694年9月30日)
ベルナルディーノ・ラマツィーニ(Bernardino Ramazzini , 1633年11月5日 - 1714年11月5日)
アントニオ・ストラディバリ(Antonio Stradivari、1644年 - 1737年12月18日)
エマニュエル・モーリス・ド・ギーズ=ロレーヌ(Emmanuel Maurice de Guise-Lorraine, duc d'Elbeuf, 1677年12月20日 - 1763年7月17日)
ヨハン・マリア・ファリナ(Johann Maria Farina,1685年12月8日 - 1766年11月25日)
十字架のパウロ(Paolo della Croce, 本名:パオロ・フランチェスコ・ダネイ Paolo Francesco Danei、1694年1月4日 - 1773年10月18日)
バルトロメオ・ジュゼッペ・アントーニオ・グァルネリ (Bartolomeo Giuseppe Antonio Guarneri、1698年8月21日 - 1744年10月17日)
ジャコモ・カサノヴァ(Giacomo Casanova、1725年4月2日 - 1798年6月4日)
ラッザロ・スパッランツァーニ (Lazzaro Spallanzani, 1729年1月10日 - 1799年2月12日)
アレッサンドロ・ディ・カリオストロ(Alessandro di Cagliostro、本名ジュゼッペ・バルサモ Giuseppe Balsamo、1743年6月2日 - 1795年8月26日)
テレーザ・マルゲリータ・レディ(Teresa Margherita Redi 、1747年7月15日 - 1770年3月7日)
フェルディナント・フォン・エスターライヒ(Ferdinand von Österreich, 1754年6月1日 - 1806年12月24日)
フィリッポ・ブオナローティ(Filippo Giuseppe Maria Ludovico Buonarroti, 1761年11月11日 - 1837年9月16日)
フェリーチェ・パスクヮーレ・バチョッキ(Felice Pasquale Baciocchi, 1762年5月8日 - 1841年4月27日)
アゴスティーノ・バッシー(Agostino Bassi、1773年9月25日 – 1856年2月8日)
マリーア・クレメンティーナ・ダウストリア(Maria Clementina d'Austria, 1777年4月24日 - 1801年11月15日)
ジョヴァンニ・バッティスタ・ブガッティ(Giovanni Battista Bugatti、1780年 - 1869年)
ウジェーヌ・ローズ・ド・ボアルネ (Eugène Rose de Beauharnais、1781年9月3日・パリ - 1824年2月21日・ミュンヘン)
アントニオ・ジェネージオ・マリア・パニッツィ(Antonio Genesio Maria Panizzi, 1797年9月16日 - 1879年4月9日)
ダニエーレ・マニン(Daniele Manin, 1804年5月13日 - 1857年9月22日)

253:吾輩は名無しである
13/10/18 18:09:49.15 .net
ジュゼッペ・マッツィーニ(イタリア語: Giuseppe Mazzini, 1805年6月22日 - 1872年3月10日)
ジュゼッペ・ガリバルディ(イタリア語: Giuseppe Garibaldi, 1807年7月4日 - 1882年6月2日)
フェリーチェ・オルシーニ(Felice Orsini, 1819年 - 1858年3月13日)
カルミネ・クロッコ(Carmine Crocco, 1830年6月5日-1905年6月18日)
マリー=シャルロット・アメリー・オギュスティーヌ・ヴィクトワール・クレマンティーヌ・レオポルディーヌ(Marie-Charlotte Amélie Augustine Victoire Clémentine Léopoldine, 1840年6月7日 - 1927年1月19日)
ガブリエーレ・ダンヌンツィオ(Gabriele D'Annunzio、1863年3月12日 - 1938年3月1日)
ピエトロ・バドリオ(Pietro Badoglio、1871年9月28日 - 1956年11月1日)
ルイジ・ルケーニ(Luigi Lucheni、またはLuccheni、1873年4月22日 - 1910年10月19日)
ウバルド・ソッドゥ(Ubaldo Soddu 1883年-1949年)
ジョヴァンニ・メッセ(Giovanni Messe、1883年12月10日 - 1968年12月18日)
ラケーレ・グイーディ・ムッソリーニ(Rachele Guidi Mussolini, 1890年4月11日、プレダッピオ・アルタ - 1979年10月30日、フォルリ・ヴォッラ・カルペーナ)
エッダ・ムッソリーニ(Edda Mussolini, 1910年9月1日フォルリ - 1995年4月8日ローマ)
クラーラ・ペタッチ (Clara Petacci,1912年2月28日ローマ - 1945年4月28日メッツェグラ)
ロザリア・ロンバルド(Rosalia Lombardo, 1918年12月13日 - 1920年12月6日)

254:吾輩は名無しである
13/10/21 10:43:43.69 .net
イタリア語 単語
URLリンク(twitter.com)

255:吾輩は名無しである
13/10/24 23:05:23.66 .net
ルネサンスのセレブたち
URLリンク(blog.livedoor.jp)

256:吾輩は名無しである
13/11/07 10:46:12.70 .net
ユヴェントス・フットボール・クラブ(Juventus Football Club s.p.a) は、イタリア・トリノを本拠地とするサッカークラブチーム。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

アッソチアツィオーネ・カルチョ・ミラン(伊: Associazione Calcio Milan s.p.a)は、イタリア・ミラノを本拠地とするサッカークラブチーム。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

インテルナツィオナーレ・ミラノ(Football Club Internazionale Milano)は、イタリア・ミラノを本拠地とするサッカークラブ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

257:吾輩は名無しである
13/11/10 21:09:00.71 .net
①a Le avventure di Pinocchio. Storia di un burattino
②b 
③c La coscienza di Zeno Le città invisibili Il Cortegiano
④d Il deserto dei Tartari (romanzo) Il disprezzo (romanzo)
⑤e
⑥f 
⑦g Grammatica della fantasia
⑧h 
⑨i Io non ho paura (romanzo)
⑩j 
⑪k
⑫l Lessico famigliare
⑬m 
⑭n Il nome della rosa Non ti muovere (romanzo)
⑮o 
⑯p Paesi tuoi
⑰q 
⑱r Ragazzi di vita
⑲s Sostiene Pereira La solitudine dei numeri primi
⑳t Tra donne sole Il trionfo della morte
①u 
②v 
③w 
④x
⑤y 
⑥z

258:無名草子さん
13/11/10 21:16:20.26 .net
読んでみたい1 0人のイタリア人作家
URLリンク(c-light.co.jp)

MD
URLリンク(www.amazon.it)

259:吾輩は名無しである
13/11/16 20:39:03.91 .net
イタリアの食文化
URLリンク(ja.wikipedia.org)

260:吾輩は名無しである
13/11/30 16:35:47.75 .net
★イタリアンマフィアのボス 生きたままブタのエサに
30.11.2013, 04:01

敵対するイタリアンマフィア同士の抗争によって、フランチェスコ・ラコスタ氏は、
鉄パイプで半殺しに殴られた後、ブタのエサにされてしまった。

敵対する組のボスである24歳のシモン・ペペ氏は容疑を認めている。
抗争は1950年代から続いている。「ミラー」紙が報じた。

ペペ氏は、「あいつの叫び声が心地よかった。マンマミーア、あいつの叫び声と
いったらそれはもう!あいつの体はすっかり消えちまったよ。ブタが全部平らげ
ちまったのさ。」と話している。

悲劇は2012年に起きていたが、捜査で全貌が明らかになったのは最近のことだ。

URLリンク(japanese.ruvr.ru)

261:吾輩は名無しである
13/12/02 21:33:15.60 .net
オペラ対訳プロジェクト
URLリンク(www31.atwiki.jp)

262:吾輩は名無しである
13/12/09 18:15:50.46 .net
カザベラジャパン
URLリンク(www.casabella-japan.jp)

263:吾輩は名無しである
13/12/14 23:50:11.69 .net
こんにちは、はじめまして。プリーモ・レーヴィについて質問させてください
天使の蝶は既読で、次は周期律を読む予定なのですが
それ以外で彼の短篇集って何がありますか? 邦訳されてないものでも構わないので…

264:吾輩は名無しである
13/12/17 15:18:16.95 .net
すいません自己解決しました
英語版のwikiに書いてありました。失礼しました

265:吾輩は名無しである
14/04/22 22:01:56.13 .net
>>263
短編集なんかよりも休戦を読め
映画かもされた素晴しい作品や

266:吾輩は名無しである
14/05/04 23:04:16.17 .net
待望の原典完訳、レオパルディ『カンティ』名古屋大学出版会
URLリンク(urag.exblog.jp)

267:吾輩は名無しである
14/05/13 16:02:14.44 .net
新たな「非識字者」が増えている Facebookを読めても、現実は理解できない人たち
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

非識字者とは、自分の名前は書けるし、Facebookで近況をアップロードできるけれど、
「社会の中で能動的に活動するため、自身の目的を達成するため、自身の知識や能力を発展させるために、
文章を理解し、評価し、利用し、関与していく能力をもたない人」のことでもある。

最近のOECD(経済協力開発機構)のPIAAC(国際成人力調査)の結果が教えてくれたことだが、
2つの異なる非識字が存在するのだ。後者は「機能的非識字」とよばれ、
イタリアにおいては10人のうちほぼ3人がこれにあたる。そしてこれは、ヨーロッパで最も高い数字だ。

機能的非識字者は自分で文字を書けるのだから、一見、自立しているように思える。
しかし彼らは、例えば保険の約款を理解できない。新聞に掲載されている記事の意味も分からないし、
文章の要点をつかんだり、感動したりすることができない。図表を読み取ることができない。
したがって、自分が生きている社会の構造を解釈し、把握することができない。

このような分析能力では、複雑さを忌避するのみならず、複雑な出来事
(経済危機、戦争、国内もしくは国際政治、金融取引のスプレッド)を前にしても基本的な理解すら得ることができない。

268:吾輩は名無しである
14/05/13 16:18:22.41 .net
モンターレの全詩集を誰か訳してほしいものだ

269:吾輩は名無しである
14/07/11 11:17:42.55 .net
今デカメロン読んでるんだけどさ
これって、こいつら絶対にヤッテるよな?
初めは男だけがエロネタだったのに三日目から女も全員「セックス最高!」
「セックスこそ幸せの果実」「不倫してでもセックスを楽しまない奴は馬鹿」
みたいな話をしだした

昼にこんな話しといて夜にはお行儀よくお休みなんてありえん
どうみても、夜に乱痴気騒ぎするための前フリとしか思えない
ボッカッチョに聞いても
「ヤッてるに決まってんだろ、一目瞭然じゃねえかボケ」て言うはず

270:吾輩は名無しである
14/08/14 20:32:30.21 .net
ランペドゥーザ全小説―附・スタンダール論 [単行本]
ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーザ (著), 脇 功 (翻訳), 武谷 なおみ (翻訳)
価格: ¥ 5,832

内容紹介
戦後イタリア文学にセンセーションを巻きおこしたシチリアの貴族作家、初の集大成!
ストレーガ賞受賞長編『山猫』、傑作短編「セイレーン」、回想録「幼年時代の想い出」等に加え、著者が敬愛するスタンダールへのオマージュを収録。

「『山猫』は『婚約者』(マンゾーニ)以後に書かれた唯一のヨーロッパ的水準の歴史小説」―ルイ・アラゴン

「『山猫』は(……)二十世紀でもっとも偉大な小説のひとつで、イタリアでは例のない作品」―ジェルジュ・ルカーチ

単行本: 576ページ
出版社: 作品社 (2014/8/1)

271:吾輩は名無しである
14/08/15 15:38:00.13 .net
講談社学術文庫からダンテの神曲が出ていた
読んだ感じがよかったのでまとめ買い

272:吾輩は名無しである
14/08/16 17:23:12.74 .net
気取りのない訳で俺も買いそろえたよ

273:吾輩は名無しである
14/08/16 22:07:49.28 .net
あとは読むだけさ

274:吾輩は名無しである
14/10/06 08:21:01.72 .net
モラヴィアなんかどうですか

275:吾輩は名無しである
14/10/06 11:20:47.66 .net
モラヴィアって結構翻訳書あるね
人気あったのかな

276:吾輩は名無しである
14/11/04 19:38:47.67 .net
ピランデルロの全短編が読みたい

277:吾輩は名無しである
14/11/06 01:08:46.60 .net
モラヴィアは『無関心な人々』や『倦怠』よりも『軽蔑』が優れている。

278:吾輩は名無しである
14/11/26 03:02:05.70 .net
アルベルト繫がりなら
ベヴィラックアもよいですよ

279:吾輩は名無しである
14/11/26 08:28:25.59 .net
Alberto Bevilacqua (27 June 1934—9 September 2013) was an Italian writer and filmmaker.

雨降りしきる北イタリアパルマの街の裏回廊を傘で歩む父子、そこに出現した4人のファシストから暴行を受け、雨道の倒れこんだままの父・・・・・。
その衝撃的な幕開けに流れる哀切の名曲。そしてめくるめく首都ローマの喧騒の中へと映像は移り行き、あのこよなき美麗な旋律たちが動き出してゆく・・・・・。
貧しき過去を否定し、虚構の富の世界と愛に埋没しようとしていた男のこころのなかで流れゆく至極の詩情性とたゆとう哀調の郷愁残照・・・。
男の過去は一切知らない華やかな上流社会で生きてきた女の世界に流れゆくヴィバルディを想起させるバロックロマネスク、優美なロココエレガント風雅の煌めき、オペラ声楽、ピアノ遊戯、ラテンタンゴ・・・。
その明暗対比旋律を交錯させながら、男の故郷パルマにおける弔い合唱曲を経て再燃合一の愛の主題曲へと止揚されてゆくエンニオ・モリコーネの最高峰管弦楽スコアに彩られる、
フランスヌーベルヴァグ女優ジーン・セバーグ35歳とイタリア名俳優ウーゴ・トニャッティが夫婦愛の亀裂と再燃を熱演する、
イタリア20世紀文学の代表作家アルベルト・ベヴィラックア原作・脚本・監督による日本未公開超幻のラブストーリー大作。
URLリンク(buyee.jp)

東京国際ブックフェア2001

大規模な「イタリアパビリオン」を設置!
※ 12人のイタリア人作家を迎えて‐交歓会(東京ビッグサイト、レセプションホール)
参加作家:A.アルバジーノ、A.ベヴィラックア、V.チェーラミ、D.デル・ジュディチェ、R.ラ・カプリア、M.ロドリ、V.マグレッリ、L.モンド、N.オレンゴ、G.プレスグルゲル、F.サンヴィターレ、T.ロッシ
URLリンク(old-website.ice-tokyo.or.jp)

280:吾輩は名無しである
14/12/22 12:55:18.32 .net
地方創生には3つのやり方がある。

江戸時代: 自給自足による地方が自分で稼いで生活の糧を得る方法
アメリカ: 地方自治により、地方が自治権を得て競い合いながら成長する方法
イタリア: 国と関係なく地方が自ら産業を生み出す方法
日本には、イタリアの都市国家型が合っている。イタリアでは、1500の都市がこのモデルで成り立っており、社員15名以下の会社が一つの街に集まり、デザインと価格決定力で世界と戦っている。

281:吾輩は名無しである
14/12/31 13:58:32.76 .net
マーリオ・リゴーニ・ステルン 『雷鳥の森』 志村啓子訳 みすず書房

丁寧に注釈をふってあり、銃器、軍事についての部分も違和感なく読めた。
グラッパ飲んでみたい。

282:吾輩は名無しである
15/03/30 22:25:30.31 .net
モレル谷の奇蹟
ディーノ・ブッツァーティ 文・画
中山 エツコ 訳
発売日:2015.04.28(予定)
URLリンク(www.kawade.co.jp)
『薔薇とハナムグリ』(モラヴィア/関口英子・訳)《近刊》
URLリンク(www.kotensinyaku.jp)

283:吾輩は名無しである
15/05/02 21:37:27.38 .net
数が出ないんでしょうがないとはいえ、もう少し安くならないかな

284:吾輩は名無しである
15/08/01 07:22:20.80 .net
河出書房の平川訳『デカメロン』を買ったけど訳者が前に出すぎだな
「これはイタリア語では◯◯なので私はこう訳した
 これまでの日本語訳者たちの訳は間違いと思われる」
みたいな注をやたらに入れてくる、ここまで自己主張の強い訳者は初めてみた
あと『神曲』の訳者だけあって、神曲との関連はとても細かく説明してくるけど
同じくらい影響している『カンタベリ物語』については全く触なかったので残念だった
ただ訳文そのものに文句は全くない

285:吾輩は名無しである
15/08/03 22:55:10.81 .net
1/3くらい読んだけど、タタール人の砂漠読みやすいし雰囲気いいなぁ

286:吾輩は名無しである
15/08/07 14:39:36.71 .net
はじめて読んだ。

287:吾輩は名無しである
15/08/07 14:45:38.67 .net
神曲は講談社学芸文庫がいいよ
平易な言葉できめ細かいニュアンスも訳せてる

288:吾輩は名無しである
15/08/27 20:59:52.60 .net
今度読んでみる。

289:吾輩は名無しである
15/09/05 21:24:48.68 .net
イタリア語で絶対に使ってはいけない超危険な単語20選
1. Vaffanculo!(ヴァッファンクーロ!)「くそくらえ!」
2. Figlio di puttana!(フィリオ ディ プッターナ)「お前は売春婦(母)の息子だ!」
3. Bastardo!(バスタルド!)「得体の知れない家族の息子!」
4. Testa di cazzo!(テスタ ディ カッツォ!)「何てバカなことをしているんだ!?」
5. Faccia da culo! ファッチャ ダ クーロ!)「おケツの顔」
6. Porca boia!(ポルカ ボイア!)「しまった!」や「まったく!」
7. Porca miseria!(ポルカ ミゼリア!)「しまった!」「おっと!」
8. Pezzo di merda!(ペッツォ ディ メルダ!)「お前は一片のクソだ!」
9. Troia!(トロイア!)”売春婦”
10. Porca puttana!(ポルカ プッターナ!)「畜生!」や「しまった!」
11. Schifo!(スキーホ!)「気持ち悪い!」
12. Cretino!(クレティーノ!)「馬鹿野郎!」
13. Imbecile!(インベチーレ!)「バカ」、「アホ」
14. Va a cagare!(ヴァ ア カガーレ!)「消え失せろ!」「クソをしに行け!」
15. Frocio!(フローチョ!)「ゲイ」
16. Stronzo!(ストロンツォ!)「くだらない」、「馬鹿げた」
17. Cane!(カーネ!)「犬」「最低!」
18. Vigliacca boia!(ヴィリヤッカ ボイア!)「畜生!」
19. Maledetto!(マレデット!)「この野郎!」や「畜生!」
20. Fifone!(フィフォーネ!)「恐がり者」や「臆病者」

290:吾輩は名無しである
15/09/07 05:16:36.65 .net
えすくれめんとおは載ってないのか

291:吾輩は名無しである
15/09/15 17:49:52.97 .net
01ロレンツォ・ロット(Lorenzo Lotto、1480年 - 1556年)        〈受胎告知〉
02ラファエッロ・サンツィオ(伊: Raffaello Santi、 1483年4月6日 - 1520年4月6日)   〈 ラ・フォルナリーナ〉
03アンドレア・デル・サルト(Andrea del Sarto, 1486年7月16日 - 1531年1月21日)   〈 カリタス〉
04アメデオ・モディリアーニ(Amedeo Clemente Modigliani、1884年7月12日 - 1920年1月24日)   〈 座るジャンヌ・エビュテルヌ〉
05エルコレ・デ・ロベルティ(Ercole de' Roberti, 1451年頃 - 1496年)   〈 マグダラのマリア〉断片
06ジョヴァンニ・クリストフォロ・ロマーノGiovanni Cristoforo (or Giancristoforo) Romano (1456-1512)  〈イザベッラ・デステの胸像〉
07マザッチョ (伊: Masaccio, 1401年12月21日 - 1428年)         〈 楽園追放〉
08ドメニコ・ギルランダーイオ(Domenico Ghirlandaio, 1449年 - 1494年1月11日)   〈 ジョヴァンナ・トルナブオーニ〉
09グエルチーノ(Guercino)(Giovanni Francesco Barbieri, 1591年2月8日 - 1666年12月9日)〈聖イレーネの癒しをうける聖セバスティアヌス〉
10フランチェスコ・デル・コッサ(Francesco del Cossa, 1430年頃 - 1477年頃)  〈 聖ルチア〉
11ミケランジェロ・ブオナローティ(伊: Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni、1475年3月6日 - 1564年2月18日)〈 ロンダニーニのピエタ〉
12コレッジョ(Antonio Allegri da Correggio, 1489年頃-1534年)           〈イオ〉

292:吾輩は名無しである
15/09/15 17:51:36.23 .net
13ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(伊: Tiziano Vecellio、1488年/1490年頃 - 1576年8月27日)   〈ウルビーノのヴィーナス〉
14サンドロ・ボッティチェッリ(Sandro Botticelli, 1445年3月1日? - 1510年5月17日)   〈 ザクロの聖母〉
15ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ(Gian Lorenzo Bernini,1598年12月7日-1680年11月28日)  〈 アポロンとダフネ〉
16レオナルド・ダ・ヴィンチ (伊: Leonardo da Vinci、it-Leonardo di ser Piero da Vinci.ogg1452年4月15日-1519年5月2日(ユリウス暦))〈 ブノワの聖母〉
17アーニョロ・ブロンズィーノ(Agnolo Bronzino, 1503年11月17日 - 1572年11月23日)   〈 愛のアレゴリー〉
18ジュゼッペ・マリア・クレスピGiuseppe Maria Crespi (March 14, 1665 – July 16, 1747)   〈皿洗い女〉
19アントニオ・カノーヴァ(Antonio Canova, 1757年11月1日 - 1822年10月13日)   〈 ウェヌス・イタリカ〉
20フランチェスコ・アイエツ(Francesco Hayez, 1791年2月10日 - 1882年2月11日)    〈 キス〉
21アントニオ・デル・ポッライオーロ(Antonio del Pollaiolo, 1429年/1433年1月17日 - 1498年2月4日) 〈女性の肖像〉
22ジャンバッティスタ・ティエーポロ(Giovanni Battista Tiepolo, 1696年3月5日 - 1770年3月27日) 〈マリアの教育〉
23パルミジャニーノ (Parmigianino、1503年1月11日パルマ - 1540年8月24日カザルマッジョーレ)    〈 長い首の聖母〉
24ジョヴァンニ・ボルディーニ(Giovanni Boldini, 1842年12月31日 フェラーラ - 1931年7月11日 パリ) 〈 グレーハウンドを連れたルイーザ・カザーティ侯爵夫人〉

293:吾輩は名無しである
15/11/19 21:19:28.88 .net
The Autobiography of Lorenzo De' Medici the Magnificent: A Commentary on My Sonnets
(Medieval and Renaissance Texts and Studies) bilingual Edition
by Lorenzo De Medici (Author), James Wyatt Cook (Author)
ISBN-13: 978-0866981361
ISBN-10: 0866981365
Publisher: Mrts; bilingual edition (April 1995)

294:吾輩は名無しである
15/12/02 08:53:20.34 .net
イタリア書房
URLリンク(italiashobo.com)
日伊文化交流会
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

295:吾輩は名無しである
15/12/05 19:23:18.13 .net
Elena Ferrante (Napoli, 1943)
URLリンク(canofgoodgoodies.com)
とても久しぶりに夢中になって(英語の)本を読んだ。
イタリアの作家「Elena Ferrante・エレナフェランテ」の「My Brilliant Friend」。残念ながらまだ邦訳は出ていません。
が、英語訳版はペーパーバックもキンドル版もあるみたいです♪

296:吾輩は名無しである
15/12/06 10:04:22.94 .net
遠過去/poiche lunedì 6 giugno
URLリンク(gogakuru.exblog.jp)
Pinocchio si trasformò in un bravo ragazzo.
「ピノッキオは立派な男の子になりました。」
Cenerentola perse la scarpetta di cristallo.
「シンデレラはガラスの靴を落としてしまいました。」
Poiché è piovuto a dirotto mi sono bagnata
complemente.
土砂降りの雨が降ったので、私はびしょぬれになってしまった。
Poiché eravamo stanchi siamo andati a letto presto.
私たちは疲れていたので、早く就寝した。
No abbiamo fatto colazione perché avevamo mangiato troppo la sera prima.
私たちは朝食を取りませんでした。というのも、前の晩に食べ過ぎたからです。

297:吾輩は名無しである
15/12/15 11:06:09.70 .net
amayo_shizuka
映画って好きなものを見続けるしかない。人生は短くすべての映画は見きれないから。
好きな監督や俳優の映画をとことん見たほうがいいね。すると何かが見えてくるから。
わたしの場合はたぶんイタリア映画。ヴィスコンティフェリーニ、ロッセリーニ、そして集大成としてのベルトルッチ。
lujatuhozuva
立派に死ぬことは難しいことではない。 立派に生きることが難しいのだ。(イタリア映画『無防備都市』監督 ロベルト・ロッセリーニ 1945)
chiakitakashima
イタリア映画をつづけて見てると、イタリア語を使いたくなってきますね。
コメスタ?とか、ボナセーラとか、バベーネとか。モルトベーネ。
今日は『若者のすべて』でした。アラン・ドロンがカンピオーネになる。グランデカンピオーネ。

298:吾輩は名無しである
16/01/03 13:53:42.84 .net
イタリア女性文学史―中世から近代へ (五柳叢書)
望月 紀子 (著)
出版社: 五柳書院 (2015/12/7)
13世紀、イタリア文学草創期からバロックの時代にかけて、過酷な因襲と闘う女性表現者たちがいた。
文学史の空白を埋めて、叡知に富む、きらびやかな言説が、今、よみがえる。

299:吾輩は名無しである
16/01/05 11:18:56.80 .net
アマゾン・イタリア(amazon.it)のオープンに気付いたのは、11月末頃。
いつオープンしたのだろうかと、いろいろと検索したけれど、よくわからず。
おそらくオープンからそれほど日が立っていないのだろうと推測。
早速、試しに注文してみよう。
私が購入する洋書は、専らイタリア美術関係。
まずamazon.co.jpを探し、なければイタリアのlibro.coを利用しています。
libro.coは、4年前から利用しています。
なかなか便利で、これまで注文時のトラブルもなく、イタリア語のみならず英語にも対応していて、概ね満足しています。
が、難点は送料。
利用当初はそれ程でもなかった記憶があるのですが、今は随分高くなってきたような気がします。
書籍代と送料代が同程度であればよし、と考えざるを得ない状況。
amazon.itならどうでしょうか。
注文したのは、昨年フィレンツェで開催されたブロンツィーノの展覧会図録。
libro.coでは、書籍32EUR(20%引き)に対し送料82EURなので注文を断念していたもの。
(送料が40EUR程度までなら注文していたかも。昔に比べたら円高だし。)
さて、amazon.itでは。
書籍28EUR(30%引き)、送料20EUR!!(expressの場合。standardなら14EUR。)
で即決注文。
在庫状況は、amazon.co.jpで言う「在庫切れ;商品が入荷次第配送します」状況のようで、気長に待つこととなりました。
12/3に注文し、12/31に発送案内メールを受領。そして、1/5に本体を受領。
送付は、UPSを利用していました(libro.coと同じ)。
包装資材には、英・仏・独のロゴはありましたが、伊のロゴはありません。
また、発送元が仏となっていたので、一瞬?でしたが、ちゃんと私の注文品。
どうやら、配送センターは英・仏・独・伊の共通利用ということらしいです。

300:吾輩は名無しである
16/01/24 20:06:56.12 .net
エットレ・スコラ(Ettore Scola、1931年5月10日 - 2016年1月19日)
おもな監督作
もしお許し願えれば女について話しましょう Se permettete parliamo di donne(1964) ※監督デビュー作
ジェラシー Dramma della gelosia - tutti i particolari in cronaca (1970)
あんなに愛しあったのに C'eravamo tanto amati (1974)
醜い奴、汚い奴、悪い奴 Brutti sporchi e cattivi (1976)
特別な一日 Una Giornata particolare (1977)
パッション・ダモーレ Passione d'amore (1981)
ル・バル Le Bal (1984)
マカロニ Maccheroni (1985)
ラ・ファミリア La Famiglia (1987)
スプレンドール Splendor' (1989)
BARに灯ともる頃 Che ora è? (1989)
星降る夜のリストランテ La Cena (1998)
ローマの人々 Gente di Roma (2003)

301:吾輩は名無しである
16/01/29 19:49:58.94 .net
2015-0108
ありがとう、ピーノ。ありがとう、ナポリ
URLリンク(hgkmsn.hatenablog.com)
馬鹿なことを言うなよ、ピーノ・ダニエーレが死んだって?ピーノ・ダニエーレは死んでいない。
おまえらは、なにかい、トトも死んだっていうのか?エドゥアルドも、トロイージも、ヴィヴィアーニも死んだのか?
ジョヴァンニが挙げてゆくのは、ナポリでは知らないものがいない人物たち。
ナポリの喜劇王にして詩人でもあるトト(1898-1967)、
役者、劇作家、映画監督、脚本家のエドゥアルド・デ・フィリッポ(1900-1984)、
日本では『イル・ポスティーノ』で知られる早世の役者、映画監督、脚本家のマッシモ・トロイージ(1953-1994)、
そして20世紀前半にナポリを代表した舞台人、詩人、作家、作曲家のラファエーレ・ヴィヴィアーニ(1888-1950)である。
だいたい『フィウメーナ・マルトゥラーノFilumena Marturano 』が死んだなんてことがあるか?
『最後の悪戯小僧 L’ultimo scugnizzo』や、『水準器 'A livella』や、『3から始めるぞ Ricomincio da tre 』はどうだ?
ここで挙げられたのは、あの芸術家たちの作品だ。
Filumena Marturano はデ・フィリッポによる1946年の舞台喜劇だが、これを原作にした撮られたのがデシーカの『ああ結婚』(1964年)。
L’ultimo scugnizzo はヴィヴィアーニの名を知らしめた喜劇だが、
これは1937年に映画化され(しかしフィルムは消失)、いまでも舞台で上演される芝居である。
そして ‘A livella は喜劇王トトによるナポリ方言の詩(1964年)であり、
Ricomincio da tre はトロイージの主演、監督、脚本による1981年の映画で、その音楽を担当したのがピーノ・ダニエーレなのである。

302:吾輩は名無しである
16/02/15 15:40:24.94 .net
コレッジョbot
URLリンク(twitter.com)

303:吾輩は名無しである
16/02/20 14:30:26.03 .net
エーコ他界
冥福を祈る

304:吾輩は名無しである
16/02/20 14:33:34.31 .net
トゥルニエといい悲しいニュースだわ
薔薇の名前でも読み返そう

305:吾輩は名無しである
16/04/01 18:31:18.28 .net
2015年10月18日 (日)
アプラ氏の選ぶイタリア映画10本
URLリンク(images2.cocolog-nifty.com)
「妻たちとオレンジ」(ルーチょ・ダンブラ、1917)
「百貨店」(マリオ・カメリーニ、1939)
「郵便配達は2度ベルを鳴らす」(ルキノ・ヴィスコンティ、1943)
「ストロンボリ」(ロベルト・ロッセリーニ、1953)
「太陽はひとりぼっち」(ミケランジェロ・アントニオーニ、1963」
「婚約者たち」(エルマンノ・オルミ、1963)
「大きな鳥と小さな鳥」(ピエル・パオロ・パゾリーニ、1966)
「ドン・ジョバンニ」(カルメロ・ベーネ、1970)
「暗殺の森」(ベルナルド・ベルトルッチ、1970)
「先生の日記」(ヴィットリオ・デ・セータ、1972)
「悪徳の日記」(マルコ・フェッレーリ、1993)
「時代の声」(フランコ・ピアヴォリ、1996)
「愛の勝利を」(マルコ・ベロッキオ、2009)

306:吾輩は名無しである
16/04/15 11:16:10.38 .net
映画化

307:吾輩は名無しである
16/05/02 16:38:13.86 .net
映画・・

308:吾輩は名無しである
16/05/03 07:25:57.87 .net
アニメ

309:吾輩は名無しである
16/05/13 09:17:29.47 .net
千坂恭二
イタリアといえば、戦時中、ハイデガーとも交流のあったエルネスト・グラッシがいる。
日本では、哲学や思想の世界でもほとんど話題にならないが、どうなのだろうか。
2016年3月30日

310:吾輩は名無しである
16/05/15 09:50:57.29 .net
塩野 七生(1937年7月7日 - )は、日本の歴史作家である。
ヤマザキ マリ(1967年4月20日 - )は、日本の女性漫画家である。

311:吾輩は名無しである
16/05/22 11:32:14.12 .net
ウンベルト・エーコ『薔薇の名前』
「別の意味があったのだよ、どの夢にも幻にもありがちなように。それはいつでも寓意として、新たな解釈として、読み解かねば…」
「書物を読み解くように!?」
「一場の夢は一巻の書物なのだ、そして書物の多くは夢にほかならない」

312:吾輩は名無しである
16/05/29 10:06:59.29 .net
猫の泉
「エーコが教鞭をとっていたボローニャ大学院人文研究科において、故人を追悼する学会について打ち合わせが開かれようとしていた。…」
⇒「10年間は私を語るな」―文豪ウンベルト・エーコの奇妙な遺言にイタリアの学者たちが困惑
「…生前のエーコは「遺言状に『学会拒否』について書く」と語っていたのだ。
同僚や弟子たちは、これをいつもの冗談だと思って聞き流していた…
未亡人から遺言状の内容を聞かされた同僚たちは、「あれは冗談ではなかったのだ」と理解して、全員一致で故人の遺志を尊重すると決定。
学会は中止された」
2016年5月28日

313:吾輩は名無しである
16/06/25 10:35:43.73 .net
リリス
プリーモ・レーヴィ (著), 竹山 博英 (翻訳)
出版社: 晃洋書房; 四六版 (2016/1/20)

314:吾輩は名無しである
16/08/19 01:11:50.46 .net
わがイタリア映画10本
無防備都市(ロベルト・ロッセリーニ)
自転車泥棒(ヴィットリオ・デ・シーカ)
道(フェデリコ・フェリーニ)
太陽はひとりぼっち(ミケランジェロ・アントニオーニ)
アポロンの地獄(ピエル・パオロ・パゾリーニ)
愛の嵐(リリアーナ・カヴァーニ)
家族の肖像(ルキノ・ヴィスコンティ)
1900年(ベルナルド・ベルトルッチ)
エボリ(フランチェスコ・ロージ)
ニュー・シネマ・パラダイス(ジュゼッペ・トルナトーレ)

315:吾輩は名無しである
16/08/19 14:13:42.54 .net
嘘つき

316:吾輩は名無しである
16/09/01 10:38:52.43 .net
Paolo Rossi Monti
URLリンク(it.wikipedia.org)

317:吾輩は名無しである
16/10/08 17:59:10.80 4erUSa+n.net
ダンテの神曲って現代イタリア語の文法や語彙で訳せるんでしょうか?

318:吾輩は名無しである
16/11/16 18:01:04.56 5R5P2LH4.net
未知谷
【祝!受賞】『偉大なる時のモザイク』(カルミネ・アバーテ著)の翻訳により、栗原俊秀さんが第二回須賀敦子翻訳賞を受賞されました。
本賞はイタリア語から日本語への優れた翻訳書に隔年で贈られます。
選考委員は岡田温司、木村榮一、柴田元幸、四方田犬彦、和田忠彦各氏。おめでとうございます。
2016年11月7日
1、南イタリアの諸州には「アルバレシュ」と呼ばれるアルバニア系住民の共同体が点在、
現在も古アルバニア語に近い「アルバレシュ語」が話され、独自の文化が保たれています。
『偉大なる時のモザイク』著者カルミネ・アバーテは、そんなアルバレシュ共同体の出身者。#偉大なる時のモザイクとは
2、長篇第一作『円舞』を皮切りにアバーテは九作の長篇を著しており、
そのうち五篇が架空のアルバレシュ共同体「ホラ」を舞台にしています。
アルバニアからの逃亡者たちの手で十五世紀に創建されたこの村は、
作者の生まれ故郷カルフィッツィをモデルにしていると言えます。#偉大なる時のモザイクとは
3、十八世紀の大規模移住を最後にアルバニアからイタリアへの逃亡者は途絶えていましたが、
二十世紀末、アルバレシュの祖先の経験をなぞるようにして大量のアルバニア人がイタリアを目指しました。
世代を越えて繰り返される移住の営みがアバーテの物語を支える骨格です。#偉大なる時のモザイクとは
4、「石やガラスの欠片でなく、出自も響きも異なるとりどりの言葉を用いて、アバーテは物語というモザイクを紡いでいく。
言語と、文化と、愛の混淆が織りなす色彩が、光を放つ風となって、わたしたちの生きる時を照らしている」と、訳者栗原さん。
須賀敦子翻訳賞受賞作。 #偉大なる時のモザイクとは
2016年11月8日

319:吾輩は名無しである
16/12/04 11:33:38.26 pe5ClWp3.net
「シルヴィアへ」ジャコモ・レオパルディ
 シルヴィア、今も憶えているだろうか
 あの、きみの限られた命のときのことを
 きみのにこやかで、そぞろな目のなかで
 美しさがまばゆくかがやき、
 そしてきみが、嬉しげに思いつめて、青春の
 門出にのぼろうとしていたときのことを?
 ひっそりとした部屋や、
 あたりの通りが、きみの
 くり返される歌に響いていた、
 きみが手仕事に根をつめて
 腰かけ、心に懐いたあの漠とした
 先行きに満ち足りていたあいだにも。
 それは匂いたつ五月のことで、きみは
 そうして日を過ごしていた。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

320:吾輩は名無しである
17/01/03 11:09:41.28 fX+Gpu/9.net
イタリア極右系書店前で爆発、警官1人が片目と片腕失う
【1月2日 AFP】イタリアのフィレンツェ(Florence)で1日、極右組織「カーサ・パウンド(Casa Pound)」系の
書店前に置かれていた包みを警察の爆発物処理班が処理しようとしたところ爆発し、警官1人が片方の腕と目を失う重傷を負った。
 伊AGI通信が報じた警察筋の情報によると、市中心部にある同書店前で不審な包みがパトロール中に発見され、
駆けつけた爆発物処理班の専門家が近づいたところ爆発した。
包みにはタイマーが仕掛けられていたという。負傷した警官は病院へ救急搬送されたが、
医師らは片方の腕と目を救うことができなかった。
 カーサ・パウンドは2003年に首都ローマ(Rome)で台頭した極右運動で、
現在は数百人のメンバーを有し、反欧州連合(EU)・反移民デモなどを行っている。
リーダーのジャンルカ・イアンノーネ(Gianluca Iannone)氏は、この書店への攻撃は3度目だとしている。(c)AFP
URLリンク(www.afpbb.com)

321:吾輩は名無しである
17/01/03 11:24:19.96 8B1fM1Lx.net
10行以上のレス
(?:.*\n){10}
50文字以上のレス
(?s).{50}

322:吾輩は名無しである
17/01/13 01:46:00.62 4gxF20BS.net
カルヴィーノから入った僕に推薦図書をお教えください

323:吾輩は名無しである
17/01/13 13:42:35.68 KU6FkPvG.net
ブッツァーティ「タタール人の砂漠」
タブッキはどの本からでもどうぞ

324:吾輩は名無しである
17/01/24 20:51:18.27 2PbXPq1R.net
hosh
子午線Vol.5の武田崇元インタビュー、武田氏がイタリアのファシズム思想家のユリウス・エヴォラに言及している。
エヴォラは初期のダダの一人で、1920年にトリスタン・ツァラにより
『抽象芸術』と詩集『内的風景の曖昧な語り』の二冊がスイスで刊行されているという。
ユリウス・エヴォラは1928年に書いた本『Imperialismo pagano』(ペーガン帝国主義)で、
カトリックではなくローマのペーガン崇拝こそがファシズムにはふさわしい、
イタリアにおけるカトリックの特権的地位をすべて剥奪せよ、と述べ、ファッショ党内でも問題になったという。
21 Jan 2017

325:吾輩は名無しである
17/01/27 22:42:03.15 cGHuivMK.net
イタロマニア:研究報告
URLリンク(www.kyoto.zaq.jp)

326:吾輩は名無しである
17/02/04 10:24:32.40 SIzLhrXP.net
nibuya
和田忠彦さんからタブッキを巡るご著書届く。多謝。
しかしカルヴィーノ、タブッキ、エーコ以降、単にこちらの不勉強だがイタリアの「新種」の話を聞かない。
まあ、どこも同じだが・・・。因みに僕は相変わらず、今はポリーニ初指揮のロッシーニLa donna del lago.、これが結構素敵。
2017年2月1日

327:吾輩は名無しである
17/02/09 10:00:51.06 9gE1Ijc1.net
>>322
モラヴィア『軽蔑』
パゾリーニ『生命ある若者』
レーヴィ『キリストはエボリで止まった』
ピランデッロ『生きていたパスカル』
ズヴェーヴォ『ゼーノの苦悶』

328:吾輩は名無しである
17/02/18 21:20:18.77 I3DI/wLd.net
白水社の3月新刊案内に
カルヴィーノ(米川良夫訳)の「不在の騎士」が
冬の夜~を皮切りにこれからカルヴィーノ作品を出して行くんだろうか?
丁度読み始めた所だし本棚に綺麗に並べたいから同シリーズで出してくれるなら嬉しいわ

329:吾輩は名無しである
17/02/22 01:04:38.06 VaitsDpT.net
>>328
昔、国書から出ていた訳だな。

330:吾輩は名無しである
17/03/28 19:52:11.46 xvS4Rig3.net
鷲平京子さんって、大学の先生とか、翻訳専門の方なんですか?
なんか、正体がわからず、偽名、変名とかなのか?
わかる方、教えてください。

331:吾輩は名無しである
17/04/07 01:28:02.10 4zvxfwky.net
バウドリーノ(上) (岩波文庫)
ウンベルト・エーコ (著), 堤 康徳 (翻訳)
出版社: 岩波書店 (2017/4/15)

332:吾輩は名無しである
17/04/29 14:44:45.96 1KRJtbv7.net
イタリア現代史 - 第二次世界大戦からベルルスコーニ後まで (中公新書)
伊藤 武 (著)
出版社: 中央公論新社 (2016/1/22)
1971年、長野県生まれ。
専攻はイタリア政治、ヨーロッパ比較政治

333:吾輩は名無しである
17/04/30 11:57:11.33 AwkjrlZQ.net
高校国語教科書 出典一覧 現代文
『新編 現代文』[改訂版]
不揃いなサンダル イタロ・カルヴィーノ/和田忠彦訳
URLリンク(tb.sanseido-publ.co.jp)

334:吾輩は名無しである
17/07/17 00:30:38.67 m+ZmkS+d.net
カルヴィーノは小説は読んだ事ないが
「アメリカ講義」は典型的な衒学趣味で失望した

335:吾輩は名無しである
17/10/12 12:22:50.05 VTzx/cjk.net
Luciano
そういえば下井春吉はダンテ研究もやってましたね!
時間の都合上中には入れませんでした....
そこからダンヌンツィオやムッソリーニとの交流に繋がったんですよね。
日本ファシスタ連盟の創設者もイタリア文学研究者でしたし、日本の親イタリア・ファシストは大抵イタリア文学絡みな感じがします。
2017年8月21日
URLリンク(twitter.com)
下位春吉(1883年10月20日 - 1954年12月1日)は、教育者、詩人、童話口演家。
詩人ガブリエーレ・ダンヌンツィオやベニート・ムッソリーニと親交があり、イタリアのファシズム運動を日本に紹介した。

336:吾輩は名無しである
18/02/28 23:11:20.08 roC+piba.net
最後に鴉がやってくる
イタロ・カルヴィーノ
URLリンク(www.kokusho.co.jp)

337:吾輩は名無しである
18/03/27 17:53:44.66 cuoFXYYJ.net
文藝別冊:須賀敦子の本棚 (KAWADE夢ムック 文藝別冊)
河出書房新社編集部 (編集)
出版社: 河出書房新社 (2018/3/17)

338:吾輩は名無しである
18/04/07 14:19:13.66 QcFy6Dt2.net
ウンガレッティ全詩集 (岩波文庫)
ジュゼッペ・ウンガレッティ (著), 河島 英昭 訳 (翻訳)
出版社: 岩波書店 (2018/4/18)

339:吾輩は名無しである
18/04/14 22:03:45.03 djtZUh9c.net
>>336
後書きに「魔法の庭」が岩波文庫で復刊予定とあった

340:吾輩は名無しである
18/05/26 22:45:31.07 D5Q7Hj0G.net
URLリンク(www.nikkei.com)
河島英昭氏が死去 東京外大名誉教授
2018/5/26 10:41

341:吾輩は名無しである
18/05/26 23:00:35.97 J9h81zbR.net
岩波文庫のダンテは河島訳が完成したら入れ替えるという予定だったそうだが、どうするんだろう

342:吾輩は名無しである
18/05/27 14:47:56.40 lZnaTI/p.net
斉藤典貴 Saito Noritaka
晶文社で河島英昭先生の翻訳による「チェーザレ・パヴェーゼ全集」(全17巻)の刊行が始まったのは1969年。
月日は経ち、定期的に先生の研究室に原稿を受け取りにいく担当者編集者が何人か変わり、
けっきょく出版されたのは、うち8巻だった。今となっては懐かしい思い出。
URLリンク(pbs.twimg.com)
2018年5月26日

343:吾輩は名無しである
18/07/26 20:51:25.05 hDs6O80w.net
パヴェーゼの詩集って日本語訳出てる?
全然見つからないからとうとう原書を買っちまったよ

344:吾輩は名無しである
18/09/08 06:00:37.93 3tWzKm4P.net
かっそり

345:学術
18/09/08 08:16:50.27 0oBLj+MD.net
ヴィーコ 面白かった。イタリア政治哲学ですね。文学科と政治学科の編む交友交際にいいでしょうね。神曲をつむぐのも素敵でしょう。

346:学術
18/09/08 08:18:26.94 0oBLj+MD.net
ヴィーコ 面白かった。イタリア政治哲学ですね。文学科と政治学科の編む交友交際にいいでしょうね。神曲をつむぐのも素敵でしょう。

347:学術
18/09/08 08:18:30.37 0oBLj+MD.net
ヴィーコ 面白かった。イタリア政治哲学ですね。文学科と政治学科の編む交友交際にいいでしょうね。神曲をつむぐのも素敵でしょう。

348:吾輩は名無しである
18/09/08 16:54:18.59 0CjC2brh.net
パヴェーゼの詩集あったわ

349:吾輩は名無しである
19/01/30 00:02:05.86 gppjBOYd.net
ソノサキ ~知りたい見たいを大追跡!~★1 離婚sp
スレリンク(liveanb板)

350:芋田治虫
19/09/07 11:56:32.60 TfTZQSHT.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
ヒトラーじゃなくて、ムッソリーニが帰ってくればいいのに。

351:吾輩は名無しである
19/09/15 02:31:19.05 kXoG0AA0.net
サマセット・モームの10大小説にイタリアが入ってないのは何か理由ある?

352:吾輩は名無しである
19/09/15 15:29:51.28 TjyPp2of.net
>>351
イタリアに偉大な小説がないから

353:吾輩は名無しである
19/09/15 20:55:35.62 kXoG0AA0.net
ジェイン・オースティンみたいな感じの小説ある?
当時の人達の考えや生き方がステレオタイプ的な人物として登場して、観光名所があって、流行った小説があって、パロって茶化してからかって、ラノベと言われてもおかしくないくらいの軽さで、最後はめでたしめでたし、みたいな。
登場人物が深刻に追い詰められて破滅したり、作者が病んでね?みたいのはノーセンキュー。

354:吾輩は名無しである
19/09/15 22:19:36.87 H4TpOZuU.net
「デカメロン」が…

355:吾輩は名無しである
19/09/15 23:37:05.98 8D9KRsAw.net
>>354
パゾリーニの映画を見た限りでは、ただのスケベな作品だな

356:吾輩は名無しである
19/09/17 11:13:15.45 04+UxuL9.net
間違いの喜劇、じゃじゃ馬ならし

357:吾輩は名無しである
19/09/18 20:15:16.02 BLgCMrIR.net
>>355
作者ボカッチョの基本方針は色ざんげだからね
ただ同時代の社会そして各階層の話がふんだんに盛り込まれている

358:吾輩は名無しである
19/09/28 20:19:04.72 FHvLYBT/.net
とりあえずデカメロンはポチった。あと調べたらサッケッティも良さそうだから買おうと思ってたらkonozamaだよ。

359:吾輩は名無しである
19/11/14 07:56:06.34 CXarRFgx.net
イタリアは18世紀あたりまで小説より詩だから

360:芋田治虫
19/12/31 03:19:35.68 AAko5JQG.net
ドゥーチェ Eja, eja, alalà! (万歳!万歳!万歳!)(フニクリフニクラの替え歌、ドゥーチェかわいいよURLリンク(nico.ms)の替え歌)

ドーチェ ドーチェ 政略家
ドーチェ ドーチェ Eja, eja, alalà! (万歳!万歳!万歳!)
ファシストイタリア 発展 させたぜ
政治は天才 戦(いくさ)下手

軍隊弱いが 補給強い
幸福  幸福
弾より 食い物 多すぎる
幸福 幸福
敵にあげても 有り余る
たくさん たくさん
無謀では あるけど 有能だ
天才      天才

ドゥーチェ ドゥーチェ 革命家(本当の意味で)
ドーチェ ドーチェ Eja, eja, alalà! (万歳!万歳!万歳!)
ほんとに ほんとに ほんとに ほんとの レーニン以上の革命家

ドゥーチェ ドゥーチェ 英断者
ドーチェ ドーチェ Eja, eja, alalà! (万歳!万歳!万歳!)
ユリウス・カエサル よりかは劣るが
博仁以上の英断者 
枢軸国一の名君だ
URLリンク(nico.ms)

361:吾輩は名無しである
20/03/04 01:34:04 PEOmNlvy.net
ペスト時代の教訓から学べ 休校のミラノで校長のメッセージが話題に
URLリンク(ovo.kyodo.co.jp)

>新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めようと、
>政府が全国的な学校の休校を要請して議論が広がっている。
>同様の政策をとるイタリアで、休校になった高校の校長が、
>17世紀のペストの流行を扱った作家、マンゾーニの小説の一節を引用しつつ、
>「デマに翻弄されず、休みの間もふだん通りの生活を続け、良質な本を読んでください」という
>生徒に向けたメッセージを公表、話題になっている。

362:吾輩は名無しである
20/03/07 16:08:51 rpqVzN3e.net
>>361
「イタリア語で読む ウンベルト・エーコの『いいなづけ』」 (音声DL BOOK)がお薦め
白崎容子先生が、NHKのラジオイタリア語講座のテキストで連載した単行本

マンゾーニの『いいなづけ』のみならず、ダンテの『神曲』やルネッサンス期の文学など
白崎先生は、ラジオ講座を通じてイタリア文学の神髄を教えてくれた

363:吾輩は名無しである
20/03/24 11:39:18 AjHkxPsQ.net
『いいなづけ』久しぶりに増刷されるそうなので予約した
たぶんまた絶版になって古本高額化するだろうから

364:吾輩は名無しである
20/03/30 17:47:30 7/9pWaZY.net
エーコうんぬんのレスがあるからアマゾン見てたら、いつの間にか異世界の書―幻想領国地誌集成を買ってた。
いいなづけはkindleで読みたいから、みんなでkindle化クリックしてくれ。

365:吾輩は名無しである
20/06/21 19:55:24.69 0Vk68l8A.net
タブッキって誰の影響受けてるんだろう?
ヘミングウェイ、カフカとか?

366:吾輩は名無しである
20/06/23 13:17:15.96 meG37LN9.net
ペソア
エイゼンシュテイン
あと、学生の時にセルバンテスの論文を書こうとしていた(書かなかった)

367:吾輩は名無しである
20/06/23 13:26:01 meG37LN9.net
>>366>>365に宛ててです

ペソアに関しては彼の著作を読むためにポルトガル語を勉強するくらいだから影響をうけているはず、翻訳とかも出しているし
エイゼンシュテインは映画監督だけど彼のモンタージュ理論を面白いと思ってそれを小説技法に取り入れてみようと思ったと言っている
セルバンテスは影響を受けたかどうかは分からないけれど、論文を書こうと思ったくらいだから何らかの影響はあると思う

ちなみに上記3名に関しては須賀敦子との対談で本人が名前を出している

368:吾輩は名無しである
20/06/27 13:56:59.14 FehZhVqB.net
須賀敦子と対談してたのか。
すげえなあのおばちゃん。
でもタブッキの文体ってベソアとは比べものにならないぐらいポップだよな。
ヘミングウェイを連想したのはタブッキの文体がアメリカナイズされたものだからかな。

369:吾輩は名無しである
21/01/28 18:46:58.10 rQ/t3V8T.net
こないだ出た19世紀イタリア怪奇幻想短篇集いいね。

370:吾輩は名無しである
21/05/19 16:47:35.13 XyYdJv9t.net
ピランデッロを初めて読んだ(光文社の月を見つけたチャウラ)
なんということのない身の回りの無生物たちからの連想というか思い入れがすごい
妄想ともいえるような登場人物と無生物との距離感を独特の捉え方で描いていくところがおもしろい

371:吾輩は名無しである
21/05/21 23:24:32.56 6tJ81YaW.net
ピランデッロの『生きていたパスカル』はよかったな
福武文庫で読んだ

372:吾輩は名無しである
21/05/22 12:24:51.19 VPkC/Lci.net
福武文庫なんてもう手に入らないよね。白水社のカオス・シチリア物語も品切で見つからない。

373:吾輩は名無しである
21/05/23 10:15:22.76 40ebrK9/.net
>>372
『生きていたパスカル』Amazonで古本を売っている
3500円~20100円というなかなかなお値段だけど、どう?

374:吾輩は名無しである
21/05/23 11:08:24.05 AqQfXSEp.net
>>373
情報ありがとう。古本なら2000円位までかなあ。図書館でかりて読むことになりそう

375:吾輩は名無しである
21/05/23 15:36:16.13 wyHxn+dV.net
ブックオフにも置いてないよ~売れなかったからね

376:吾輩は名無しである
21/06/02 22:02:05.91 CXV7bQNg.net
リウィウス「ローマ建国以来の歴史」
アンミアヌス「ローマ帝政の歴史」
プロコピオス「秘史」
グイッチャルディーニ「フィレンツェ史」「イタリア史」
クローチェ「十九世紀ヨーロッパ史」
とりあえず、この辺を早く文庫化してほしい

377:吾輩は名無しである
21/07/25 22:11:09.77 jT8BTRia.net
ダンテはお嫌い?

378:吾輩は名無しである
21/10/02 21:11:40.89 jMSdBRaj.net
某フリマサイトでピランデッロのカオス・シチリア物語を一万円近くで出品してる人がいるなあ
いくらなんでもその値段で買うのは無理だなあ

379:吾輩は名無しである
21/10/16 22:28:53.27 fQQaZ7XA.net
いくらなら買う?

380:吾輩は名無しである
21/11/09 06:41:19.18 OfLeYR6/.net
ウンベルトエーコ 女王ロアーナ神秘の炎
事故で記憶喪失って言ってもものすごい知識 なんだこの矛盾

381:吾輩は名無しである
21/11/21 23:53:31.05 LOuM4Qsw.net
ディーノ・ブッツァーティ原作
映画「シチリアを征服したクマ王国の物語」
URLリンク(kuma-kingdom.com)

382:吾輩は名無しである
21/11/26 14:43:21.08 Fj+qC/V5.net
ピランデッロ戯曲集 Ⅰ
役割ごっこ/作者を探す六人の登場人物
斎藤泰弘(編訳)
水声社刊 定価:4000円+税
ISBN:978-4-8010-0609-6
発売中

383:吾輩は名無しである
22/01/15 21:08:03.81 KpM4sCbA.net
>>381
ブッツァーティの『シチリアを征服したクマ王国の物語』は昨日から封切り。今日見てきた。見せ方が工夫されてておもしろかった

384:吾輩は名無しである
22/03/21 10:22:24.52 otHeMBm6.net
■『アリオスト 狂えるオルランド 新装版 上』
■『アリオスト 狂えるオルランド 新装版 下』
【著者】ルドヴィコ・アリオスト 著 / 脇功 訳
【発行】名古屋大学出版会
【予価】各6,600円(税込み)※予価の為、価格変更の場合がございます。
【発送時期】2022/05/上旬

385:吾輩は名無しである
22/03/21 21:28:52.61 ui7TPfHc.net
イタリア文学は辛気臭い

386:吾輩は名無しである
22/03/22 16:34:51.11 zn9o8bNQ.net
発売中
『動物奇譚集』
ディーノ・ブッツァーティ (著), 長野 徹 (訳) 税込:2,750円
出版社: 東宣出版
ISBN:978-4-88588-105-3


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch