さっさとシェイクスピアを語ろうat BOOK
さっさとシェイクスピアを語ろう - 暇つぶし2ch1:king lear
10/10/21 19:59:39 .net
まだスレ無かったのかよ

2:吾輩は名無しである
10/10/21 23:51:57 .net
リチャード三世が良かった

3:吾輩は名無しである
10/10/22 00:29:00 .net
問題:以下の台詞は、なんという作品の誰の台詞か答えなさい。(間違ってたらゴメン)

「悪魔の手先は時として、真実告げて人を謀る。
つまらぬ事で霊験あらたか喜ばせ、後で裏切ろうとするその寸法。」

4:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/10/23 12:40:59 .net
あげ

5:吾輩は名無しである
10/10/23 13:00:42 .net
「天才バカボン」のはじめちゃんのセリフかな?

6:谷川浩司
10/10/23 23:43:37 .net
マクベスみたいにワルな男は美しく感じるけど
マクベス夫人の様なワルな女は汚く感じるな

7:吾輩は名無しである
10/10/23 23:55:33 .net
「お気に召すまま」と「じゃじゃ馬馴らし」がとくに好きー

8:3
10/10/24 03:54:08 .net
>>6 正解100点
>>5 不正解 ダメダメ!ボケのセンスをもっと磨こう!95点

問題:以下の台詞は、なんという作品の誰の台詞か答えなさい。(間違ってたらゴメン)

「おお、光り輝く天の使いよ!私の頭上はるか虚空を漂う貴方の姿は
言ってみれば振り仰いで瞳を凝らす、驚きに満ちた人間どもの眼にうつる
翼美しい天使の姿の、あの神々しさにも似ている!」

9:3
10/10/24 04:11:29 .net
「おお、光り輝く天の使いよ、私の頭上はるか、この世の闇に輝く貴方の姿は、
言ってみれば振り仰いで瞳をこらす驚きに満ちた人間どもの眼にうつる、あの翼美しい天使の姿・・・」

思い出せない・・・でもこんな感じの台詞。問題続行します。

10:吾輩は名無しである
10/10/24 12:18:52 .net
ロミオとジュリエット 第二幕第二場より ロミオの台詞かな
手元にある中野好夫訳とほとんど同じだけど諳んじてるんなら凄いな


黒澤明の「蜘蛛巣城」見たとこなんでマクベス読み返そう

11:吾輩は名無しである
10/10/24 18:09:43 .net
>読み返そう
www



12:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/10/24 18:29:07 .net
なんで笑うのさ?

13:吾輩は名無しである
10/10/24 20:28:48 .net
あっ、鈴木くんだ!
鈴木くーん、ヒューヒュー!

14:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/10/24 20:38:10 .net
何だと…?

15:吾輩は名無しである
10/10/24 21:00:57 .net
ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ←きもい

16:吾輩は名無しである
10/10/24 21:53:47 .net
>>15
まぶたに花の汁から作った媚薬をぬったら、さあ不思議・・・どうなる?

17:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/10/24 22:11:23 .net
どうなるの?

18:マグナ ◆i.K3ZM.pZo
10/10/24 22:16:28 .net
鈴木、真夏の夜の夢を読んだことがなかったのか・・・・・・。

19:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/10/24 22:17:56 .net
すみません。ないです。

20:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/10/24 22:23:52 .net
そうか青空文庫にもあるんだな。ちゃんと読んでみます。

21:8
10/10/24 22:30:03 .net
>>17
秋の夜長の悪夢になりそうなので、この問題は無かったことに・・・

>>10
正解!100点

文庫でも買って再読してみます><

22:吾輩は名無しである
10/10/26 20:49:37 .net
ヴェニスの商人
お気に召すまま

23:吾輩は名無しである
10/10/27 22:22:15 .net
リア王

24:吾輩は名無しである
10/10/28 03:35:31 .net
アンタらダジャレはどう読んでるんだ
俺は「まーた始まった」って感じで流して読んでる

25:吾輩は名無しである
10/10/29 23:54:33 .net
ダジャレと詩は翻訳じゃあんまり楽しめないね

26:吾輩は名無しである
10/10/30 06:17:44 .net
>>11
読み返すじゃなくて、読み直すなんだろうけど
こんな事で藁藁藁するやつのレヴェルがわかるね。
多分、アクセス規制されてるから、ここに来たんだな。

27:吾輩は名無しである
10/10/31 15:41:15 .net
ダジャレは舞台上で台詞を思い出しやすくする効果もあったんじゃないか

28:吾輩は名無しである
10/11/01 08:54:45 .net
そこは地口と呼ぼうぜ<ダジャレ

29:吾輩は名無しである
10/11/05 22:57:55 .net
リチャード三世は自分の身に合わないのに王様なんかになってしまったので
不自然な感じになってたね

30:吾輩は名無しである
10/11/08 18:33:11 .net
大学生ですがシェイクスピアで読むべき作品教えてください
っていうかそもそも舞台作品を本で読む価値ってあるんですか

31:吾輩は名無しである
10/11/08 19:56:20 .net
古典新訳文庫のジュリアス・シーザー。


32:吾輩は名無しである
10/11/08 23:59:30 .net
>>30
読まなくても良い。
でもシェイクスピア作品の台詞を引用したり、もじったりしているモノって
なぜだか今でもたくさんあるから、知っておくと数倍楽しむ事ができる。

自ら引用したりもじったりしても私の周りはほとんど知らない人ばかりなのでスルーされますが・・・

33:吾輩は名無しである
10/11/09 23:14:06 .net
Rosencrantz & Guildenstern Are Dead

34:吾輩は名無しである
10/11/09 23:46:42 .net
海外文学作品のなかで引用されてるシェイクスピアの名言や台詞ってたくさんありすぎて混乱するんだよな
シェイクスピア名言集みたいな便利なもんはないのだろうか

35:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/11/09 23:59:07 .net
それは新書でいいタイトル付けたら売れそうですね。

36:吾輩は名無しである
10/11/10 07:25:11 .net
>>35神戸のゴキブリちゃん! #+でなりすましの常習犯罪者、ゴキブリ神戸ちゃん! いまだにいきてるの? きったな…ちかよるなよ、ゴキ関西

37:吾輩は名無しである
10/11/10 10:03:29 .net
>>34
おまえの言ってることは長島と同じだよ。
長島が立教大学に入学したときのセリフとそっくり。

38:吾輩は名無しである
10/11/10 10:58:52 .net
ところで長島って誰?

39:吾輩は名無しである
10/11/10 11:37:31 .net
ミスターしかいないだろ。

40:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/11/10 12:39:19 .net
それは長嶋ですね

41:吾輩は名無しである
10/11/10 12:49:30 .net
>>40#+のトリップ泥、カンサイゴキのこうべちゃん! また犯罪か…すさまじい醜さだな…どうしたんだよ、京橋で! また犯罪か…きったねえ奴

42:吾輩は名無しである
10/11/10 13:05:36 .net
うちのパソコンは旧字体がでないので。

その長島が立教に入学して最初のフランス語の授業。
それぞれが仏和辞典を買う参考にと教師が仏和辞典を持ってきて教室に回覧した。
それを見た長島が感心して、つぶやいたという。
「う~ん、これは便利だ。英語にもこういうものがあればおれも苦労しなかったのに」

>>34君とこうべちゃん?そんな本掃いて捨てるほどあるってこと。

43:蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg
10/11/10 16:02:47 .net
シェイクスピアの解説本の多さは凄いですね
どれをとるかである種の傾向が測れそうです

44:吾輩は名無しである
10/11/10 16:36:32 .net
どういうこと?
もう少し具体的におねがいします。

45:吾輩は名無しである
10/11/10 23:49:15 .net
内輪しか分からないような例を引っ張ってこられても…w


46:フロイド・メイウェザーJr
10/11/12 00:30:20 .net
悲劇も喜劇も書けるから偉い!

47:吾輩は名無しである
10/11/12 00:41:30 .net
>>45
バッサニオ君、この世界には君の知らないことがたくさんあるのだよ・・・

確かこんな台詞もあったような~

48:吾輩は名無しである
10/11/12 15:43:44 .net
>>45
内輪って君、長嶋茂雄しらないの?

49:吾輩は名無しである
10/11/12 23:17:25 .net
シェイクスピアの「男性の愛人」だったのは、
結局のところ誰なのかナッ?




50:吾輩は名無しである
10/11/13 10:41:55 .net
その「ナッ?」っていうのやめろ!

51:吾輩は名無しである
10/11/13 11:14:53 .net
ハムレットの有名なセリフ「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ」
このように訳した翻訳はこれまでないとのことだが、ではこれは一体
誰の訳なんだろう?

52:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/11/13 11:50:14 .net
正しくは「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だナッ!」だよね。

53:吾輩は名無しである
10/11/13 19:09:44 .net
解説書は何がオススメ?

54:吾輩は名無しである
10/11/13 22:24:06 .net
しかあるべきか、しからずか。そこが思案のしどころぞ。
酷き世間の石矢玉、ひるむことなく耐え抜くか・・・
山なす苦難に立ち向かい、ものの具とりて戦いつ、あえてその根を断ち切るか・・・

私的には、この訳が一番素敵だと思う。

>>53
いかな権威の書いた解説書より、
解説書無しの貴方の感じた在りのままが絶対的にオススメ。

55:吾輩は名無しである
10/11/14 05:41:18 .net
>>54
講談好きですね、わかります。おばあさんですか?

>>54
んなこと当たり前です。
そのうえで、長い歴史とともに読まれてきた作家をより深く知り味わうには、
それなりの道案内を求めることがより豊かなみのりにつながるんです。
現代作家を素手で味わうのとは、ちがったアプローチが必要です。

56:吾輩は名無しである
10/11/14 21:26:01 .net
>>55
>それなりの道案内を求めることがより豊かなみのりにつながる

なるほど、そういう考え方もあるのかもね。
確かに農薬使ってあらゆる虫を排除し、綿密な栄養管理・環境管理を行うことで
安定的かつ大量収穫する方法は効率が良い。

57:吾輩は名無しである
10/11/14 21:38:42 .net
>>55
有機肥料ですが、ギリシア神話や聖書なんかも良いかもです・・・

58:フロイド・メイウェザーJr
10/11/16 23:59:38 .net
リア王が かわいそうでした

59:フロイド・メイウェザーJr
10/11/17 00:45:25 .net
あと、アンは望んでもいないのに
リチャード三世に好かれてしまったのが
なんともいえなかった

60:蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg
10/11/18 00:27:26 .net
シャイロックとアントーニオは同じ穴の狢
という説もある

61:吾輩は名無しである
10/11/18 04:52:05 .net
シェイクスピアの「男性の愛人」だったのは、
結局のところ誰なのかナッ?

誰一人として答えられないんだナッ!!!!






62:吾輩は名無しである
10/11/18 05:43:04 .net
ナッちゃんキタ━━(゚∀゚)━━!!

(Google日本語で書き込みました)

63:吾輩は名無しである
10/11/21 00:31:29 .net
Then was this island-
Save for the son that she did litter here,
A freckled whelp, hag-born-not honored with
A human shape.


これシェイクスピアのなんの作品かわかる人いる?

64:蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg
10/11/21 01:16:03 .net
>>63
"The Tempest" ACT1 SceanⅡ
Prosperoのセリフかな

65:吾輩は名無しである
10/11/21 01:22:48 .net
>>64
ありがとう、助かったw
スゴイww

66:蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg
10/11/21 01:41:07 .net
内容的にテンペストかなあとは思いましたが、
セリフそのものがどこにあるか探すのは結構アレでした~

67:吾輩は名無しである
10/11/21 01:46:16 .net
>>66
わざわざすいません

68:吾輩は名無しである
10/11/21 08:20:07 .net
ググレばいいのに
amazonでググっても、tempestが出てくる。

69:蝙蝠ちゃん出没中 ◆cWvjrxBVRg
10/11/21 20:22:51 .net
文学板住人としては自力でページめくって見つけたいの!

70:吾輩は名無しである
10/11/22 02:55:03 .net
そこにしびれる憧れる

71:吾輩は名無しである
10/11/22 23:29:50 .net
>>66
ここで適当な単語を入れれば見つけてくれる。
URLリンク(www.opensourceshakespeare.org)
Firefoxを使ってるなら、検索プラグインを入れておけ。
URLリンク(www.opensourceshakespeare.org)

72:フロイド・メイウェザーJr
10/11/26 22:31:11 .net
シェイクスピアの作品はみじけーな

73:フロイド・メイウェザーJr
10/12/13 20:28:59 .net
マクベスは簡単に魔女の話を信じるからこーゆーことになるんだよなー

74:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/12/14 00:07:20 .net
魔女とマクベスの接触ってあったっけ?

75:フロイド・メイウェザーJr
10/12/15 19:40:10 .net
序盤に荒野で会ってるよ。
そこで魔女がマクベスの未来を予言してたぜ

76:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/12/15 19:43:11 .net
あの場面にマクベスいたんだ…忘れてました。

77:フロイド・メイウェザーJr
10/12/15 19:57:32 .net
あの場面からだぜえ・・・。
マクベスがおかしくなっちまったのはよお・・・。

78:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/12/15 20:05:06 .net
魔女が勝手に言ってるのかと思ってた。観客と読者に。

79:吾輩は名無しである
10/12/16 11:44:17 .net
そんな勘違いはありえない
忘れてたんじゃなくて読んだことも観たこともないんだろ
知ったかぶりにしても酷いよそれは

80:フロイド・メイウェザーJr
10/12/17 20:19:33 .net
マクベスにはいくつも保険があったのに全部パーになっちまった

81:吾輩は名無しである
10/12/17 20:25:37 .net
保険て例えばどれ?

82:フロイド・メイウェザーJr
10/12/17 20:54:30 .net
「森が動かなければ負けない」ってやつと
「女から産まれた人間には殺されない」ってやつかな

83:フロイド・メイウェザーjr
10/12/17 22:29:48 .net
いくつもあったと書いたけど二つしか無かったな

84:吾輩は名無しである
10/12/17 22:37:08 .net
なるほどそれのことか

でも保険ていうと「予言が外れても(or予言と違うことをやっても)
こうすればこうなるから大丈夫!」みたいな感じじゃね
結局あの一連の予言は全部当たってて、
それにも関わらずマクベスが破滅するから面白いわけだろ

85:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/12/17 23:03:38 .net
また読んでみたい!この6年くらい色々あったから忘れちゃったよ…

86:フロイド・メイウェザーJr
10/12/18 21:24:21 .net
言葉の使い方を間違ってしまったぜ!

87:吾輩は名無しである
10/12/18 21:30:34 .net
帝王切開で生まれても女から生まれたといえるけどな。

88:フロイド・メイウェザーJr
10/12/18 21:36:41 .net
森が動いたってのも結構ムリあるよな

89:吾輩は名無しである
10/12/18 22:18:47 .net
穴から生まれた人間には殺されないとすりゃよかったんだが、
シェークスピアの時代にそれは無理か。

90:フロイド・メイウェザーjr
10/12/19 22:04:27 .net
そんなダサイ予言されてもマクベスが困るからなあ

91:吾輩は名無しである
10/12/19 22:09:07 .net
クズどもが身の程を知れ。2chで先行きあるガキ作家志望のなりすましでもするか
水嶋くんは第二の綿矢りさだね
  ,,,,,,,,,,,,,,,
 / ,,,, ,,,,\    こどもでも読める棚に『Norwegian Wood』置いて
|  金 悪|   出来レースで綿矢と金原を囲い
|   ⊃  |   俺さえよければそれでええんや
 \ O  /   URLリンク(f.hatena.ne.jp)
’’’-----,,,   都知事はわいらの敵やないか

               羨ましいな。 こどもでも読める棚に『Norwegian Wood』置いてイクイク ユニクロはん感謝!RT


92:倭罰党
10/12/19 22:11:29 .net

  ,,,,,,,,,,,,,,,    こどもでも読める棚に『Norwegian Wood』(エロゲ小説)
 / ,,,, ,,,,\   『完全な遊戯』(精神障害者をレイプする内容)、『夢を与える』(AV小説)置いて
|  悪  芥  |    URLリンク(f.hatena.ne.jp)
|   ⊃  |    URLリンク(f.hatena.ne.jp)
 \ 金  /    URLリンク(f.hatena.ne.jp) 
‘‘------- 、、   日本の歴史を作ってきたのは常に西の人間。
           URLリンク(f.hatena.ne.jp)


93:吾輩は名無しである
10/12/24 00:03:57 .net
シェークスピアを現代英語で読む方法はないのかな

94:吾輩は名無しである
10/12/24 14:27:31 .net
>>93
そんな本いっぱいあるよ

95:吾輩は名無しである
10/12/24 19:45:44 .net
全体的に、岩波と新潮どっちが良い?

96:吾輩は名無しである
10/12/24 19:49:12 .net
新潮の福田訳はたまに暴走しすぎる感がある
特に詩の部分で無理矢理に語呂合わせをしようとして失敗してる

97:吾輩は名無しである
10/12/24 22:08:06 .net
四大悲劇が全部入っててお得だったから、図書館で『筑摩世界文学大系シェイクスピア1』というのを借りてきた。
この本で四大悲劇と十二夜を訳している小津次郎氏という人は、Wikipediaを見た感じでは、すごい人なんだろうか。
本来は福田恆存訳の四大悲劇を探していたのだが、これが一冊に収録されている『新潮世界文学1』だけ何故かなかった。
誰かに借りられているのではなく、なかったんだ。

98:吾輩は名無しである
10/12/25 08:03:58 .net
>>93
URLリンク(www.enotes.com)

99:吾輩は名無しである
10/12/25 08:48:39 .net
>>97
盗まれたんだな

100:吾輩は名無しである
10/12/25 10:57:54 .net
100だ。

101:フロイド・メイウェザーJr
10/12/27 20:22:14 .net
「きれいは汚い。汚いはきれい」ってどういう意味?

102:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/12/27 20:37:49 .net
fairとfaulだっけ?そもそもきれいときたないって訳は正確なのかなあ?善悪の話なんじゃないのかしら。

103:フロイド・メイウェザーJr
10/12/27 21:08:42 .net
善悪か~

104:吾輩は名無しである
10/12/27 21:13:49 .net
清濁でもあるだろうし善悪でもあるだろうし
美醜でもあるだろうし正誤でもあるだろうよ
お前の言う正確な訳ってのは
どれか1つに意味を定めることなのか?

105:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/12/27 21:15:08 .net
>>104
そうなのか。たぶんあなたが正しいんだと思うよ俺は英語知らないからな。

106:ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/12/27 21:17:06 .net
でも美醜と善悪ってのはカント的な分類だと別の基準だからね。ニュアンスは美醜よりは善悪に近いんじゃないか?って思ったんだよな俺は。

107:マグナ ◆i.K3ZM.pZo
10/12/28 00:30:49 .net
野島秀勝は少しこじつけけ過ぎないか? "contract"で女陰を引っ張るは考えすぎだと思われるが。
確かにシェイクスピアの演劇は性的な暗喩に満ちているのは確かだ。

108:マグナ ◆i.K3ZM.pZo
10/12/28 00:32:50 .net
後、この訳は練達の英文学者が訳したはずなのに「目線」「すべからく」等のそぐわぬ言葉が目立った。勢いは良かったがな。

109:吾輩は名無しである
10/12/28 09:03:13 .net
穢多カンサイ ちかよるな

110:吾輩は名無しである
11/01/01 10:06:28 .net
to be or not to be
って生きるか死ぬかって訳だけど
「存在するかしないか」ってことだと思うね

111:吾輩は名無しである
11/01/01 11:28:24 .net
その「かい」が、世界に、…というよりは、
外部にそれを求めることの虚しさにまでは。若さってやつ?(笑
勝手に死んじゃえよ馬鹿はwwwみたいな

112:吾輩は名無しである
11/01/02 03:08:09 .net
隙を持て余してチョーサーを読み始めたんだが、
挫折した。

113:吾輩は名無しである
11/01/02 03:13:31 .net
最初は面白がったけどだんだん週刊誌読んでるような雰囲気が
続いて…

114:吾輩は名無しである
11/01/02 03:23:08 .net
リア王の福田コーゾンの後書きはなかなか良い。

115:吾輩は名無しである
11/01/02 06:44:34 .net
ほんと?w 読まないままに角川に岩波3冊本を買い増ししちゃったよ

116:吾輩は名無しである
11/01/02 13:32:53 .net
原文は韻文詩体だっけ。古典英語でなけりゃチョーサーは
読めないって誰か言ってたな。14世紀のイギリスの風俗って
のは知れるが。

117:吾輩は名無しである
11/01/21 07:28:16 .net
シェイクスピアを読みたいと思っているのですが
翻訳が様々でどれを選んだら良いのかがわかりません
少しググってみても
有名?な小田島さんの訳は読みやすいけれど意訳が多く原作と違っている部分が多いなど聞いて迷います
欲張りかもしれないですが
原作に忠実でかつ読みやすい訳をされている方を教えていただけないでしょうか

118:吾輩は名無しである
11/01/22 10:37:57 .net
BBC放送(TV)が日本の被爆者を愚弄した。 大笑いネタに。
スレリンク(news5plus板)

119:吾輩は名無しである
11/01/29 19:07:48 .net
こーそんの訳がいいと思う

120:吾輩は名無しである
11/01/30 19:30:23 .net
最近対訳版が出たような気が

121:吾輩は名無しである
11/02/04 22:34:45 .net
int main ( void )
{
if( music==FOL )
{
PlayOn():
}

return 0
}

122:フロイド・メイウェザーJr
11/02/07 01:27:33 .net
ジジェクの精神分析の本は面白いなー
シェイクスピアの話も時々出てくるぜ

123:吾輩は名無しである
11/02/10 13:38:01 .net
>>97
すごい人だ。
この人の著書を何でも読んでみ。
こんなに程度の高いことを、こんなにわかりやすく書けるというのは本当にすごいことだ。

124:レビル将軍
11/02/10 17:14:43 .net
探して見よう…

125:レビル将軍
11/02/10 17:49:49 .net
ハッケン

ほう、小津ね。

126:レビル将軍
11/02/10 17:57:51 .net
今月の文藝春秋のお知らせでした…

127:(*´ェ`*)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
11/02/15 14:22:15 .net
世界の小津ってやつか

128:フロイド・メイウェザーJr
11/02/28 00:26:09.70 .net
リア王良い

129:吾輩は名無しである
11/02/28 20:33:08.97 .net
筑摩全集のリア王は注釈が少しおかしかった
『※10 ここから、非常な緊張をもって書かれる』とか
そんなもん、いちいち載せるなよ

130:フロイド・メイウェザーJr
11/02/28 22:00:56.75 .net
松岡は気合入れすぎちゃったんだろうね(?)

131:フロイド・メイウェザーJr
11/02/28 22:03:55.40 .net
マクベスにもそんな感じの注釈があったな。
まあ親切といえば親切かなあ

132:吾輩は名無しである
11/03/01 05:46:52.19 .net
余計だろ

133:吾輩は名無しである
11/03/01 11:42:05.73 .net
松岡は気負い過ぎてて嫌だ
マクベスの解説とか、ちょっと…って思う

134:吾輩は名無しである
11/03/06 16:35:33.17 .net
ハムレット登場。
ハムレット やる、やらぬ、それが問題だ。どちらがりっぱなのか、
狂暴な運命の矢弾を心に耐え忍ぶか、それとも、逆巻く海とたたかって
苦難のもとを断ち切るか?
(小津次郎訳)

ハムレット、沈痛な面もちにて登場。
ハムレット 生か、死か、それが疑問だ、どちらが男らしい生き方か、じっと身を伏せ、
不法な運命の矢弾を堪え忍ぶのと、それとも剣をとって、押しよせる
苦難に立ち向い、とどめを刺すまであとには引かぬのと、一体どちらが。
(福田恒存訳)

135:吾輩は名無しである
11/03/09 14:30:50.65 .net
やっぱり原作を出来るだけ読むべきだと思う。翻訳本は参考にするぐらいの気持ちで。
アマゾンでペーパーバックの全集1000円で買えるしね。

136:吾輩は名無しである
11/03/09 18:04:01.30 .net
鼻に掛けるなら原書に限りますな。

137:吾輩は名無しである
11/03/09 22:50:24.15 .net
英検4級すらとれない俺には裟翁を読む資格はなしですか
5W1Hすら未だに言えません

138:吾輩は名無しである
11/03/09 23:45:43.07 .net
英語能力というより気持ち?の問題。
日本語訳だけを読んで原作には一切触れないというのは不自然じゃないかと。
名画の模写を見て本物を見ないようなものじゃないかと思う。

139:吾輩は名無しである
11/03/10 00:02:00.21 .net
何カ国語覚えろとw

140:吾輩は名無しである
11/03/11 11:42:10.27 .net
中野好夫の「シェイクスピアの面白さ」は良書だった

141:粕漬マグナ ◆i.K3ZM.pZo
11/03/13 22:13:10.81 .net
ほほう。それは気になるぜ。

142:(*´ェ`*)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
11/03/13 23:52:01.92 .net
ほほう。それは気になるぜ。

143:フロイド・メイウェザーJr
11/03/14 00:10:40.76 .net
ほほう。

144:吾輩は名無しである
11/03/22 17:20:24.55 .net
初めて読んだがハムレットの毒舌に驚いた

145:吾輩は名無しである
11/03/23 11:08:57.57 .net
一番初めに読むならば、何が良いですか?

146:吾輩は名無しである
11/03/23 22:53:35.61 .net
十二夜

147:吾輩は名無しである
11/03/27 12:29:47.11 .net
初めて読んだがマクベスの悪人ぶりに驚いた


148:吾輩は名無しである
11/03/27 15:01:18.43 .net
リア王とテンペストやろ

149:吾輩は名無しである
11/03/28 16:29:10.61 .net
トロイラスとクレシダ最近読んだけど面白かった
いい振られっぷりだった

150:吾輩は名無しである
11/03/29 01:34:16.36 .net
英語くらいしか外国語を読めない奴が原書に限るなんて言ってるのを聞くと
ホント頭にくる。少なくとも3ヶ国語くらい外国語読める奴に言って欲しいな。

151:吾輩は名無しである
11/03/29 01:46:28.82 .net
ハムレット登場、沈痛なおももち。
ハムレット 生きるのか、生きないのか、問題はそこだ。どちらが気高い態度だろう?
理不尽な運命のむごい仕打ちを心ひとつに耐え忍ぶか、それともあえて武器をとって
苦難の嵐にたちむかい、カまかせにねじふせるか。

152:吾輩は名無しである
11/03/29 01:47:55.99 .net

永川玲二訳。

153:吾輩は名無しである
11/03/29 09:23:54.56 .net
初めて読んだがオセローのだまされ過ぎに驚いた


154:フロイド・メイウェザーJr
11/05/12 20:36:15.67 .net
あげ

155:吾輩は名無しである
11/05/12 20:38:05.09 .net
蜷川のシェイクスピアを見よう

156:吾輩は名無しである
11/05/13 14:44:42.12 .net
マクベス面白過ぎ

157:吾輩は名無しである
11/05/13 23:53:50.61 .net
『蜘蛛巣城』を見よう。シェイクスピア映画の最高峰と言われています。

158:吾輩は名無しである
11/05/14 00:02:56.65 .net
>>61
遅レスだけど、通説では、パトロンとおぼしきサウサンプトン伯ヘンリー・リスリーでしょ。女装お得意だし。決め手はないけど。
シェイクスピア別人説ネタの映画が今年中にアメリカ公開されるけど、リスリーも重要キャラで出るよ。勿論トンデモ設定で。別人作者候補の中で一番バカな男が主人公だし。

159:三浦 ◆aKZjWmIOl2
11/05/14 16:56:36.12 .net
日本でシェイクスピアって言ったら『天保十二年のシェイクスピア』が有名だけど…

クドカンの『メタルマクベス』知ってる人はいないかね?

160:吾輩は名無しである
11/05/21 14:21:25.33 .net
シェイクスピアの名台詞を語ろう!
ALL THE WORLD IS STAGE.

161:吾輩は名無しである
11/05/21 14:24:33.31 .net
to be or not to be that is question

162:吾輩は名無しである
11/05/21 14:50:18.09 .net
サンキュー!レス

THE NIGHT IS LONG THAT NEVER FINDS THE DAY.


163:吾輩は名無しである
11/05/21 14:58:01.07 .net
wherefore art thou Romeo?

164:吾輩は名無しである
11/05/21 15:46:29.98 .net
すごい!
悲劇が好きなんですね。
私は喜劇派です。
ヴァイオラが好きです。

165:吾輩は名無しである
11/05/22 20:20:26.76 .net
And all the men and women merely players.

166:C
11/05/28 09:46:45.60 .net
Aは気違いにも秩序の構築者にもなれない半端者。

Bは感傷に浸りきれず理知に徹することもできない半端者。

ただAとBの違いは「諦念」の有無もしくはその強さにあるんじゃないかな。

俺は自ずから分裂的になることで
とりあえず半端にはならないようにしているがうまくいっているかどうかはわからん。

そして諦念に関しては多分死ぬまで持たないだろうな。


167:C
11/05/28 09:47:41.43 .net
道化というのは
狂気ではなく知性の結果としてしか成功しないんだということを真に理解すれば
多くの「半端」を乗り越えるヒントになるんだろうな、というのは
シェークスピアから学んだことのひとつだな。

だからこそ道化は真の狂気の前には怯え退場するしかない。
しかし真の狂気なんて望んで得られるようなものじゃないからな。

そこに「諦念」がある。

まあおまえらには難解すぎるか。

168:吾輩は名無しである
11/05/28 19:22:24.72 .net
よく分かるよ
お前は半端物だってことだな

169:C
11/05/30 23:12:36.50 .net
>>168
落ち着いて文章読もうか。

170:吾輩は名無しである
11/06/13 17:20:53.41 .net
RPG化して欲しいのはリチャード3世
最後の幽霊に連続攻撃くらうシーンとか燃える

171:吾輩は名無しである
11/07/25 21:57:03.09 .net
 

172:吾輩は名無しである
11/07/25 22:35:56.75 .net
タイタス!アンドロニカス!!

173:吾輩は名無しである
11/08/16 22:47:03.30 .net
シェイクスピアって名作が多いよな
シェイクスピアが凄すぎるのか、他に作家が居ないのかどっちか分からないけど

174:吾輩は名無しである
11/08/16 22:50:09.54 .net
まあ、凄すぎるんかに~。面白いよに。会話とか最高だすよ。

175:吾輩は名無しである
11/08/17 11:38:09.44 .net
ハムレットの
『生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ』
という訳の初出は平成十五年

176:吾輩は名無しである
11/08/17 19:04:40.27 .net
>>173
脚本家集団のペンネームがシェイクスピア
サンライズの矢立肇みたいなもん

177:吾輩は名無しである
11/08/18 23:21:27.89 .net
お前らのお勧めの翻訳者を教えてください。
よろしくお願いします。

178:吾輩は名無しである
11/08/19 01:05:30.97 .net
『じゃじゃ馬馴らし』って、どのへんが面白いの???

179:吾輩は名無しである
11/08/19 19:34:07.17 .net
>>177
荒ぶった訳をする福田さん

180:吾輩は名無しである
11/08/19 22:21:34.24 .net
>>178
ツンデレの原型
最終的に完膚なきまでにデレてしまうからちょっとものたりない

181:吾輩は名無しである
11/08/21 16:05:47.06 .net
>>179
ということは新潮文庫ですね。ありがとうございます。

182:吾輩は名無しである
11/08/21 22:49:55.91 .net
これまで読んだことないのだけれど、角川の河合祥一郎訳ってどう?

183:ポン太
11/08/29 01:33:18.38 .net
河合祥一郎は、すごい!!

184:吾輩は名無しである
11/09/04 00:43:19.33 .net
アセンズのタイモン読んでみたいんですが、全集にしか収められてないですか?
どの本の日本語訳が一番よいでしょうか?

185:ポン太
11/09/04 18:46:13.28 .net
白水Uブックス 小田島雄志 訳


186:Claudius
11/09/06 23:53:00.07 .net
リア王とかオセローとか読みたいけど近所の本屋に無いんだよな……

187:吾輩は名無しである
11/09/07 03:01:29.02 .net
図書館にあるよ

188:吾輩は名無しである
11/09/07 19:28:13.53 .net
リア王って言うほどたいしたことないよな

189:吾輩は名無しである
11/09/07 20:35:14.81 .net
ハムレットよりハムレットの方への方が面白かった

190:吾輩は名無しである
11/09/07 21:43:13.74 .net
リア王よりマカ王だよな

191:吾輩は名無しである
11/09/08 05:13:35.87 .net
おい、マカ王もなかなか名品だけど
リア王は超絶名作だよ

オセローとかリチャード三世なんかは映画感覚で軽く楽しめるから
シェイクスピア初心者やヤングにお勧め
で、女なら浪漫喜劇から入るのが良いかも

192:吾輩は名無しである
11/09/08 12:03:35.77 .net
そろそろエドワード三世を読んでみるか

193:吾輩は名無しである
11/09/08 20:01:11.74 .net
新潮の旧版(改装版は図書館に置いてなかった)のリチャード三世読んでるけど
字小さいわ、登場人物多すぎだわで読みにくいな。
福田訳のハムレットとその解説が気に入ったから新潮版借りたんだけど。

194:吾輩は名無しである
11/09/09 14:48:46.21 .net
リチャード三世、新潮改装版なら字も大きいし読みやすいと思う
家系図もついてるし、定価の400円出して持っておく価値はあると思う
ちなみに、最近行ったブックオフ2店舗(都内と横浜市内)に100円で売ってるの見た
登場人物の数は変わらないけどな
福田氏の訳と解説が一番好きだから新潮文庫で出ている分は全部持ってる
個人的に改装版は表紙が好きではないので字は確かに細かいが旧版のほうが好きだ

195:吾輩は名無しである
11/09/09 22:14:14.04 .net
リチャ3、短いから岩波でもそんなに複雑に感じなかったけどな

196:吾輩は名無しである
11/09/13 00:22:39.92 .net
福田さんのロミオとジュリエットって無いの?

197:吾輩は名無しである
11/09/13 15:36:30.51 .net
>>196
新潮オンデマンドブックで検索

198:吾輩は名無しである
11/09/14 00:04:06.16 .net
>>197
助かりました。ありがとうございます。

199:吾輩は名無しである
11/09/15 09:51:01.39 .net
シェイクスピアスレが伸びないのが悲しい

200:吾輩は名無しである
11/09/19 16:53:09.28 .net
マクベスで「女から生まれた・・・」という点で
帝王切開でなんでとの疑問がなんとなくあったが、
「女の股から・・・」と訳すると確かに合点する

201:吾輩は名無しである
11/09/19 23:49:21.73 .net
speak,hands,for me!

小田島訳は糞だと思うんですが。
意訳のし過ぎ。なんか騙された気分になる。

202:吾輩は名無しである
11/09/20 01:01:32.40 .net
やはり福田訳で全作品文庫化して欲しいよな

203:吾輩は名無しである
11/09/21 17:06:36.61 .net
リチャードっていうとみんな三世なんだな
話しがつまらなくて、兄の命乞いt最期の幽霊しか覚えてないな

リチャードって言ったら二世だろ
名文多いし話しも悲劇だ

204:201
11/09/23 15:16:57.08 .net
詩集だと関口篤のが自分断然好きなんだけど、みんなどうなんだろ?
ソネットとか彼のが一番しっくりくる。ただ小田島みたく原文と比較してないから
意訳が多かったら、がっくりくるかもしれないけどw
ネットで検索しても評価している人居ないんだよね。いいと思うんだけど。

205:吾輩は名無しである
11/09/26 03:37:44.74 .net
ソネットはまだ読んでないな
意訳が気になるほど英語力がある人も原文より翻訳で読むのか
自分は原文の全集を買ってみたけど難しくて全然読めない
小田島訳と福田訳と読んでみた個人的な印象は
小田島訳は読みやすくて福田訳は重厚で美しい

206:201
11/09/26 13:33:22.49 .net
全体的な文章の量を訳すのはつらいけど、部分的に気に入った個所を自分で
日本語にして、プロが訳したのと比べるぐらいだったら、誰でもできるよ。

自分は原文読んでも、いったん日本語に置き換えないと、読んだ気にならないからw
やっぱ日本語の訳のが良い。だから、前もって原文と比べて、その訳がほんとうに
シェイクスピアが書いたものと一致していて、それでいてうまく訳せているのかを
確認するだけだね。自分の感想だけでしかないけど、意訳が過ぎるとそれだけで幻滅するw

だから本当は原文を読まないで、純粋に日本語訳で判断したほうがいいかも。
知らなければ、気にならないわけだからw
その点、露文や独文はいいね。原文見てもさっぱりわからないからw

207:吾輩は名無しである
11/09/27 21:07:40.28 .net
日本ではなぜか人気のないアントニーとクレオパトラ

208:吾輩は名無しである
11/09/28 03:43:39.17 .net
そもそもシェイクスピア自体が日本で人気無い気もする
名前は知ってるけど読んだ事ないって人が多いよね
英文科行ってた人と演劇やってる人なら読んでるんだろうが
アントニーとクレオパトラは一応新潮でも文庫化されてるからまだ良いほう

209:吾輩は名無しである
11/09/28 05:19:37.33 .net
シェイクスピア自体に人気があったとしても
古典作品の評価(というより認知度)って一度定まると
よっぽどの契機がないと変動しないからなあ

210:吾輩は名無しである
11/09/28 09:34:57.96 .net
シェイクスピア作品の人気ランキングとか見ても
トップがロミオとジュリエットで最下位がヘンリー4世だったりするけど
それってただロミオしか見たことないからだろって

211:吾輩は名無しである
11/10/06 15:48:21.57 .net
リア王は別格

212:吾輩は名無しである
11/10/18 21:49:02.61 .net
ロミジュリしか読んだことない

213:吾輩は名無しである
11/10/20 07:38:46.88 .net
ロミジュリしか読んだことなくてもいいけど
ロミジュリの映画かなにか見ただけの人が
「シェイクスピアpgr」とか言ってんの聞くと腹立つ

214: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/11/09 07:12:38.34 .net
>>202
同意

215:蝙蝠 ◆MinorKeyQs
11/11/16 20:22:48.64 .net
>>189
わかるわ
『ハムレットのほうへ』は面白い



216:吾輩は名無しである
11/11/24 18:47:50.82 .net
すいません、失礼します
シェイクスピアを読みはじめたいのですが、誰の翻訳がおススメでしょうか…?
福田恒存さんと小田島さんが定番らしいと聞いたのですが、反面、小田島さんの訳は意訳が過ぎる、との指摘もあるようなのですが
どちらがよりベストな翻訳なのでしょうか…?



217:吾輩は名無しである
11/11/24 19:01:35.69 .net
福田は逆に表現が控えめすぎるとこがなくもない
どっちもどっちかな

218:吾輩は名無しである
11/11/25 02:51:06.24 .net
>>216
福田氏の訳が凄く好きだけど小田島氏も読み易いし十分良いよ
自分は新潮文庫で出てる福田訳を全部と
それ以外の作品は小田島訳で手に入れてたよ
新潮文庫は安いし後書きも良いし御薦めできる

219:吾輩は名無しである
11/11/25 11:42:24.16 .net
角川文庫の新訳シリーズもいいよ。

220:吾輩は名無しである
11/11/25 21:34:18.25 .net
216です、皆さんありがとうございます。
まずは新潮文庫にはいってる福田さん訳から始めようかなと思います。
余裕があれば小田島さんや他の訳者さんの翻訳にもチャレンジしようと思います。

221:吾輩は名無しである
11/11/27 02:20:08.57 .net
2年間アメリカ留学、TOEICスコア930点の一流商社美人秘書との会話で、
"As you like it."って言ったら
「それ、何?」って訊かれてしまいました。
只今、新潮文庫版『お気に召すまま』を精読中。

222:吾輩は名無しである
11/12/29 13:53:37.22 .net
ハムレットでポローニアスは本当に死ななければいけなかったのか
でしゃばりな上余計な世話ばかり焼いて、見当違いの憶測しかしない奴だったけど

223:吾輩は名無しである
11/12/31 13:25:43.29 .net
すみません
大学の時、先生が講義してたのをふと思い出したんですが

「では、連れてゆけ。この呪いの言葉が置き土産だ。~」

のセリフがある作品、おそらくは史劇なんですが、何かわかりますか?
どうかお願いします

224:吾輩は名無しである
11/12/31 13:34:41.04 .net
済む様にしてからきてほしいもんだ

225:224
11/12/31 13:53:37.41 .net
>>223なぜ知りたい?

226:吾輩は名無しである
11/12/31 13:59:34.31 .net
>>225
読みたいからです。
お忙しいところ申し訳ありません。もし、ご存知なら、どうかお願いします

227:225
11/12/31 14:22:47.26 .net
なぜ自分で探さない?

228:吾輩は名無しである
11/12/31 14:27:12.40 .net
探してもわからないからお聞きしてます。


229:227
11/12/31 15:21:51.08 .net
空でシェークスピアの場面が言い当てられる貴人とご婚約なさい。探してみたけど私にはわかりません。

それがローマの呪いだ!

230:229
11/12/31 15:43:38.16 .net
Henry VI Part 1ですか? もしかして

231:230
11/12/31 18:29:25.08 .net
あってました? PUCELLEのせりふでは。

232:吾輩は名無しである
11/12/31 19:44:11.39 .net
>>231
ありがとうございます!多分、そうです
明後日本屋が開いてるので確認させていただきます。

教えていただき、ありがとうございます

来年も、あなたに神のご加護がありますように…

233:231
11/12/31 19:58:08.79 .net
ホントに? 私も知りたいので、学生の方なら確かめて下さいね。ひまなら。

 日本屋はいつでも開いていますよ。宜しくどうぞ、ロザリンドさん。

234:吾輩は名無しである
12/01/01 00:57:51.83 .net
モシヴェニスの商人で法廷にブラック・ジャックが来ていたら
BJ「わたしなら一滴も血を流さずに
そのクリスト教徒の被告人の肉を切り取ってみせますがね」
シャイロック「ナニッ そ そりゃフントかっ 
本当にこいつの肉を血を流さず切り取ってくれるのかッ」
BJ「もちろんお安い用です 「「
ただし手術代はおまえさんの全財産だ 一文もまかりませんぜ」
シャ「ナヌーッ こ このモグリ医者めッ 
俺の有り金を全部もって行く気かーっ」
BJ「いやならよすんですなァ」
シャ「ムグーッ」

235:吾輩は名無しである
12/01/01 00:58:04.83 .net
過大評価作家だね。作家じゃなくてただの脚本家。

詩はへたくそ。

236:吾輩は名無しである
12/01/01 23:36:53.10 .net
>>235
私は馬鹿ですなんて自己紹介しなくていいから。

237:ゲッパリラ王
12/01/03 02:50:17.57 .net
シェイクスピアを和訳で読んでる奴(笑)

ああいうのは言葉の発音の美しさを楽しむのであって、原本読まなきゃ意味ない

238:吾輩は名無しである
12/01/03 10:23:41.21 .net
いるいるこういうやつw

239:吾輩は名無しである
12/01/06 18:07:26.56 .net
真夏の夜の淫夢

240:吾輩は名無しである
12/01/06 18:11:31.11 .net
実際に演じなきゃ意味がない

241:吾輩は名無しである
12/01/07 00:28:25.88 .net
リア王は後味が悪い

242:吾輩は名無しである
12/01/07 17:26:41.23 .net
やはり天才

243:吾輩は名無しである
12/01/11 12:02:53.26 .net
余計な情報なしにリア王とハムレットを読んでハムレットの方が傑作って思う人いるのかな?
俺にとってはリア王が圧倒的なんだが。。
ハムレットが悲劇の最高傑作ってなんで言われているのか全くわからん

244:吾輩は名無しである
12/01/13 17:39:30.28 .net
>>243
同意
ハムレットも面白いと思うけど一番手扱いは納得しがたいとずっと思ってた
4大悲劇は全部好きだけど抜きんでてるのはリア王だと思う

ノルフェー・ブック・クラブ史上最高の小説ベスト100の中にある
シェイクスピア作品はハムレットとリア王の2作品
リア王がちゃんと入ってるし他の作家の作品も私の好きな本が選ばれてるので
ベスト100に入っててまだ読んでいない作品を少しずつ買い集めてる

245:吾輩は名無しである
12/01/14 00:55:09.58 .net
>>243
どこかの誰かが
ハムレットは19世紀の傑作、リア王は20世紀の傑作
と言っていた。
私は19世紀な人なので、ハムレットの方が面白かった。

246:吾輩は名無しである
12/01/14 14:57:59.09 .net
to be or not to be…
「生きるか死ぬか、それが問題だ」

じゃなくて

「存在するか存在しないかそれが問題だ」

だよね

247:吾輩は名無しである
12/01/14 15:03:12.76 .net
orであることは…であることではない

248:吾輩は名無しである
12/01/14 15:36:47.15 .net
I love youは「月が綺麗ですね」でおk

249:吾輩は名無しである
12/01/14 19:22:15.83 .net
Spring has come→ バネもって来い、
は有名過ぎるか?

250:吾輩は名無しである
12/01/14 19:24:39.38 .net
ではこの電報文は?
カネオクレタノム
返電が
ダレガクレタノムナ

251:吾輩は名無しである
12/01/14 20:10:41.89 .net
>>244
243です。
やっぱりリア王の方が面白いって言う人がいてよかったw
ノルフェー・ブック・クラブ史上最高の小説ベスト100が気になったんで
検索してみたら、リア王じゃなくてオセローになってるんだが。。
勘違いだろうか。。?

>>245
ちょっと意味がわからない
ハムレットは16世紀の傑作、リア王は17世紀の傑作というなら、
意味がわかるのだが。。
どういう意味でしょう?


252:吾輩は名無しである
12/01/15 09:51:02.31 .net
ヘンリー6世面白いわあ

253:吾輩は名無しである
12/01/15 11:38:57.88 .net
リア王は登場人物の心理が近代的で明快だからだろうな。
ハムレットは解決篇の無いミステリみたいなもの。主人公はサイコ。

254:吾輩は名無しである
12/01/15 12:56:30.63 .net
ヘンリー六世好き

255:吾輩は名無しである
12/01/15 13:15:43.10 .net
和歌消えろカス

256:吾輩は名無しである
12/01/15 22:42:39.92 .net
俺もリア王かなあ。バランスが良い作品だよね。

257:吾輩は名無しである
12/01/16 06:33:28.23 .net
みんな、史劇は見ないのかね

258:吾輩は名無しである
12/01/16 22:53:21.07 .net
>>251
244です
改めて調べてみたらノルウェーブッククラブのベスト100に入っているシェイクスピア作品は
「リア王」と「ハムレット」と「オセロー」の計3作品だったのを私が見落としてました
ノルウェーブッククラブのベスト100は世界の名のある作家に投票してもらった結果の集計らしい
BBCのランキングより個人的に好きな作品が多いから私は結構参考にしてる
URLリンク(www.guardian.co.uk)(英語)
邦題に親切に訳してくれてる便利な個人ブログやサイトがとっても有難い
ベスト100のトップはセルバンテスの「ドン・キホーテ」でそれ以外の作品は順不同だそうです

何が一番かって聞かれたらやっぱり「リア王」なんだけど
「ヘンリー6世」も「テンペスト」も「夏の夜の夢」も好きだし他にも好きな作品が沢山ある
シェイクスピアは傑作が多すぎる
長文失礼しました

259:吾輩は名無しである
12/01/17 18:02:27.02 .net
>>257
史劇第二部が一番好き
一部の鬱な雲を吹き飛ばしてくれる感じが

260:吾輩は名無しである
12/01/18 05:42:15.13 .net
うんこ

261:吾輩は名無しである
12/01/18 07:14:17.88 .net
>>260
たしかに和歌はうんこというより糞だな


262:吾輩は名無しである
12/01/18 15:06:34.56 .net
死ね石原

263:吾輩は名無しである
12/01/20 10:25:03.37 .net
『ヘンリー六世』でヨークがクリフォードと王妃に刺されて死ぬ直前はいろいろ考えさせられるよね。

ヨークが無念の涙を流すと、子供のラトランドの血がついたハンカチで涙をふけってね

これは女にしか出来ないと思う。発想もふくめて


264:吾輩は名無しである
12/01/21 00:13:45.29 .net
でも男が演じていたんだぜ

265:吾輩は名無しである
12/01/24 21:26:28.03 .net
夏の夜の夢で「このチビ」っていうところと、最後の商人の劇で
剣が見つからず鞘で自殺するところめっちゃ笑ったw

266:吾輩は名無しである
12/01/25 01:39:45.92 .net
笑うと言えばヘンリー4世が一番面白いと思うがまったく話題にならんな
お前らもっとフォルスタッフについて語れよ、ハムレットとかどうでもいいから

267:吾輩は名無しである
12/01/25 20:55:54.19 .net
ニーチェが「みんな、ハムレットの良さを分かってない。あの道化に徹する絶望は
想像を絶する」とか言ってたな
ちなみにニーチェに言わせればシェイクスピアの最大の功績はジュリアスシーザー
のような人物を描いたことらしい
この人を見よ参照

268:吾輩は名無しである
12/01/27 12:04:49.09 .net
これで終わりだ
これ以上は耐えられぬ

269:吾輩は名無しである
12/01/27 14:49:53.38 .net
『ヘンリー五世』 の冒頭の口上(?)お持ちの訳では どうなってるか教えていただけますか?
本屋や図書館に行くのが不可能なのでお願いします。

できれば4行分が知りたいのですが、最初の2行が特に知りたいのです。 やはり、以下のような感じですか?

「あぁ、我らにミューズの叡智(炎)があれば、 最高の創造(境地)へと昇れるのに!」

Prologue to Henry V ==
O for a Muse of fire, that would ascend
The brightest heaven of invention,
A kingdom for a stage, princes to act.
And monarchs to behold the swelling scene!

270:吾輩は名無しである
12/02/02 19:13:51.35 .net
おお、輝く詩的創造の最高天に昇ろうとする
四大元素「火」の詩神よ! なにとぞご援助を!
舞台は上の一大王国、演じる役柄は王侯貴族
そしてその壮大なシーンを眺めるのは皇帝君主

271:269
12/02/05 05:31:11.03 .net
Thank you! それは文庫本ですか? (検索しても分からない かも)

四大元素「火」 <--- 説明的で良いですね。

私の要約は間違ってました > 「あぁ、我らにミューズの叡智(炎)があれば、 最高の創造(境地)へと昇れるのに!」

一週間さきに成るかもしれませんが、またコメントします。

272:--
12/02/05 05:39:40.49 .net
■■ What do you think of the following Japanese translation? ■■ コメントきぼん。■■

Shakespeare's Henry V --- the story of a willful and immature prince who becomes a passionate but sensitive, callous but sentimental, inspiring but flawed king
--- begins with the exhortation "O for a Muse of fire, that would ascend / The brightest heaven of invention."

シェイクスピアの『ヘンリー五世』は、未熟でわがままだったハル王子が、情熱的だが感受性が強く、冷淡だが感傷的、創造性にあふれるも欠点の多い王となった時代の話で、 「輝く創造の天空へと昇る炎のミューズよ」という口上ではじまる。


273:吾輩は名無しである
12/02/14 12:08:27.67 .net
リア王読んだ。面白かったけど感想文書けとなると書くことがない。


274:吾輩は名無しである
12/02/20 11:35:10.50 .net
なんで、新潮社のロミオとジュリエットだけ福田恒存訳じゃないんだ?
あの下ネタをどう訳してるのか知りたい
格調高い訳の福田恒存だから、やはり格調高い下ネタなんだろうか?

275:吾輩は名無しである
12/02/22 01:09:47.83 .net
196 :吾輩は名無しである:2011/09/13(火) 00:22:39.92
福田さんのロミオとジュリエットって無いの?


197 :吾輩は名無しである:2011/09/13(火) 15:36:30.51
>>196
新潮オンデマンドブックで検索

276:吾輩は名無しである
12/02/24 01:49:19.43 .net
すみません、どなたか教えてください!
シェイクスピアのオセロの中で、「わたしの名を盗め…」というような台詞があったと思うのですが、どんなシチュエーションでの言葉だったでしょうか?
かれこれ20年前に聞いて、当時は大変印象に残った言葉なのですが、忘れてしまいました…。
検索してもヒットしません…。

277:吾輩は名無しである
12/02/24 17:32:11.85 .net
>>266
フォルスタッフってどうしようもないと思うけど、人が聞いてドキッとすること
よく言うよな。
名誉の話とか、心は時間に支配されてる話とか。
ああいう道化に核心をつく話を言わせることをシェイクスピアはよくやる。
お気に召すままとか。

278:吾輩は名無しである
12/02/24 19:55:50.56 .net
>>276
そんなに気になるなら、もう一回オセロー読み直した方がいいんじゃない?
そんなに長い本でもないし。
俺も2か月前にオセロー読んだけど、「わたしの名を盗め…」っていうセリフは
覚えてないな。
誰が行ったか覚えてるなら大体見当がつくけど。


279:吾輩は名無しである
12/03/09 19:56:15.36 .net
シェイクスピア女ランキング

聖女 コーディリアス (リア王) 
   
淑女 ルークリース(ルークリース陵辱) イザベラ   (尺に尺を)
    マリーナ   (ペリクリーズ)    イモウジュン (シンベリン)
    ミランダ    (テンペスト)      デスデモーナ(オセロー)
    ヘレナ     (終わりよければ全てよし)   

普通 ジャンヌ・ダルク(ヘンリー6世)   ジュリエット (ロミオとジュリエット)
    ロザリンド  (お気に召すまま)   ベアトリス  (空騒ぎ)   
    ヴィオラ        (十二夜)   クレシダ   (トロイラスとクレシダ)   
    オフィーリア    (ハムレット) ヴィーナス  (ヴィーナスとアドーニス)
    母・妻     (コリオレイナス)             

性悪 ポーシャ (ベニスの商人)     女房2人   (ウィンザーの陽気な女房たち)
    全員    (恋の骨折り損)      全員      (ジョン王)
    クレオパトラ  (アントニーとクレオパトラ)              

悪女 タモーラ          (タイタスアンドロニスカ)
    レディー・マクベス    (マクベス)
    リア王上2姉妹      (リア王)

伝説の鬼畜 マーガレット・オブ・アンジュー  (ヘンリー6世)

280:吾輩は名無しである
12/03/09 20:08:19.80 .net
>>279
コーネリアスと混ざってないか

281:吾輩は名無しである
12/04/02 23:06:14.36 .net
ジャンヌダルクは普通じゃなくて狂女扱いじゃないかww若しくはネタキャラというか…

282:吾輩は名無しである
12/04/03 00:44:09.82 .net
人生に一度はシェイクスピアを読んどきたいと思い
四代悲劇も興味ありだけど、テンペストの方がピンときたので読んだ
美しかった

283:吾輩は名無しである
12/05/01 05:00:15.35 .net
白水Uブックス高えな。破産するわ。
半額にしろ

284:吾輩は名無しである
12/05/01 19:37:22.48 .net
ちくま文庫で揃えろ

285:吾輩は名無しである
12/05/02 22:18:55.81 .net
快読シェイクスピア読んだ人います?

286:吾輩は名無しである
12/05/08 22:45:06.69 .net
リア王読んでるんだが
こいつ天才だな
ハムレットも読みたくなっちゃう

287:吾輩は名無しである
12/05/09 07:24:25.17 .net
イザベラは俺の嫁にする。

イザベラのような女はおらぬか?


いるわけねえorz

288:吾輩は名無しである
12/05/09 10:58:55.95 .net
中二?

289:吾輩は名無しである
12/05/10 17:17:32.14 .net
リア王のキチガイやりとりはガチ

290:吾輩は名無しである
12/05/10 17:46:41.43 .net
作劇的に言うとリア王は完全に「悲劇としては」失敗作。
先ず構成として、主筋とおんなじなのにあんなに副筋を平行させちゃいけない。
ストーリー展開をリア王の愚かさから始めることはかまわないが、
それでは悲劇の主人公の「崇高さ」が無くなる。
「人間とはこうゆう(愚かな詰まらない)ものだ」では通俗的な人間論にしかならない。

詰まり、神(運命)と争って滅びる人間の「カタストロフィ」が無い。
ただの家庭悲劇にしかなっていない。凡作。
っつーこと。(笑)

291:吾輩は名無しである
12/05/10 20:07:15.85 .net
主人公の愚かさで悲劇をひっぱって破滅させ、しかしそれゆえに主人公を崇高とする。
難しいなあ、この悲劇。ま、とにかく、リア王は駄作、ね。^^

オセロなんかはかなりこのことに成功しているけど、やっぱりあれも家庭悲劇で、
人間存在のその存在たる限界に反抗して滅びる、人間意思の悲劇じゃない。
凡作駄作とは言わないけど。。。

292:吾輩は名無しである
12/05/14 01:29:22.92 .net
リア王の方が整ってる・巧いかつ悲劇要素が濃い印象だけど
厨二要素がなんだかんだ好きな俺にはハムレットがたまらん
シェイクスピアは凄い↑

293:吾輩は名無しである
12/05/16 04:46:33.19 .net
いたたたた

294:金神弁天
12/05/29 19:58:01.22 .net
不純異性交遊及び婚前交渉は退学とす。

295:金神弁天
12/05/29 19:59:31.17 .net
不純異性交遊及び婚前交渉は退学とす。

296:吾輩は名無しである
12/05/30 19:51:45.11 .net
ペリクリーズとても楽しみました、これ大好きです。
しかしあまり批評が活発な作品でないようですね。
分かりやすい筋書き、幻想性、展開、どれも馴染みやすかった。

297:金神辯天
12/06/02 14:04:29.86 .net
不純異性交遊及び婚前交渉は退学とす。以上。

298:吾輩は名無しである
12/07/08 13:07:36.70 .net
ジュリアスシーザーだろ
あのテンポの良さが良い

299:吾輩は名無しである
12/07/18 22:46:14.94 .net
尺には尺をかオセロかハムレットだな

300:吾輩は名無しである
12/07/19 05:20:20.67 .net
「トロイダスとクレシダ」
「ジュリアス・しーざー」
「ハムレット」

これがオレのベスト3


301:吾輩は名無しである
12/07/19 22:12:45.88 .net
尺って違うの想像しちまうw

302:吾輩は名無しである
12/07/19 22:41:32.02 .net
フェラにはフェラを

303:吾輩は名無しである
12/07/20 00:48:35.91 .net
コラ!メッ!

304:な
12/07/25 21:24:11.33 .net
シェイクスピアのソネット集18番に聖書の影響はありますか?

305:吾輩は名無しである
12/07/26 21:39:13.40 .net
なんで?

306:吾輩は名無しである
12/08/03 11:42:17.60 .net
ソネットの朗読CDってありませんか?

307:吾輩は名無しである
12/09/14 00:29:42.33 .net
URLリンク(www.afpbb.com)
イングランドの駐車場で人骨を発掘、リチャード3世の可能性
2012年09月13日 10:40 発信地:ロンドン/英国

【9月13日 AFP】英レスター大学(University of Leicester)の考古学チームは12日、
イングランド中部レスター(Leicester)市内の駐車場から、
中世のイングランド王、リチャード3世(Richard III)の可能性がある人骨を発見したと発表した。
歴史資料に書かれているリチャード3世の特徴と一致するという。
人骨は保存状態が良く、現在DNA分析が進められている。

1483年に即位したリチャード3世は、1485年のボズワースの戦い(Battle of Bosworth)で死亡した。
遺体はレスターにあるグレーフライアーズ(Grey Friars)教会のフランシスコ会修道院に埋葬された。
1530年代に教会が取り壊された後、その場所は分からなくなっていたが、
最近になってレスター大のチームが駐車場の下に埋まっている教会跡を発見した。

3週間にわたって行われた発掘作業ではまず、レーダー機器を使って地中の様子を確認し、発掘エリアが絞られた。
発掘の結果、教会の聖歌隊席だった場所から人骨が見つかった。

人骨の背には矢尻が刺さっており、頭骨に残された複数の殴打痕もボズワースの戦いで受けたとされる傷と一致した。
リチャード3世は、ウィリアム・シェークスピア(William Shakespeare)の悲劇の中で描かれた
「背中が湾曲した悪人」としてのイメージで最もよく知られているが、発見された人骨も背骨が曲がっていたという。

チームを率いたリチャード・バックリー(Richard Buckley)氏は、
この人骨がリチャード3世のものである可能性について、
「とても有力な候補だが、DNAの分析が終わるまで数週間待つ必要がある」と語った。

人骨のDNAは、リチャード3世の一番上の姉アン(ヨーク家のアン、Anne of York)の直系子孫である
ロンドン(London)在住のマイケル・イブセン(Michael Ibsen)さん(55)のDNAと比較される。
結果が出るまでには最長で12週間かかるという。(c)AFP



308:吾輩は名無しである
12/09/14 00:46:31.72 .net
リチャード三世か
好きな作品である

309:吾輩は名無しである
12/09/15 19:59:11.61 .net
新潮とか角川とか岩波とか訳してる人違うみたいなんだけどどこかオススメありますか?


310:吾輩は名無しである
12/09/16 08:30:55.60 .net
age

311:吾輩は名無しである
12/09/21 02:10:47.87 .net
>>309
ちくまが読みやすかった

312:まぐな
12/09/21 13:31:51.75 .net
お前ら時の娘は読んだかー

313:吾輩は名無しである
12/09/22 00:25:17.40 .net
URLリンク(twitter.com)

314:吾輩は名無しである
12/09/25 02:17:23.11 .net
>>312
読んだー!間違いが多いけどね。リチャード上げのやり過ぎでヘンリーを不当に貶め過ぎ。

まともな人ならシェイクスピアが実在のリチャード書いてると思うわけねーじゃん。
実物があれだったら面白過ぎるわww

315:吾輩は名無しである
12/10/17 22:25:09.47 .net
ローマ市民に八つ裂きにされた詩人のシナが
実はシーザー暗殺の犯人のシナとは名前が同じだけの別人だったとは知らなかった
本編読んだだけでわかった気になってたよ

316:吾輩は名無しである
12/12/30 21:48:00.84 .net
シェイクスピアって本で読むべき?

317:吾輩は名無しである
12/12/31 09:34:27.86 .net
読まないでいい

318:吾輩は名無しである
12/12/31 13:04:18.50 .net
>>316
ネットで読めば

319:吾輩は名無しである
13/01/15 20:58:08.43 .net
シェイクス読んでないとラノベや漫画読んでもわからないことあるよね

320:吾輩は名無しである
13/01/22 02:12:20.02 .net
>>316
舞台で見るべき。

321:吾輩は名無しである
13/01/24 19:25:02.66 .net
『もうひとりのシェイクスピア』観てきたけど
シェイクスピア関係ねーな

322:吾輩は名無しである
13/02/04 23:08:51.47 .net
URLリンク(www.47news.jp)
リチャード3世遺骨と断定 DNA鑑定、歴史的謎に幕

【ロンドン共同】15世紀のイングランド王リチャード3世(1452~85年)の
埋葬場所を探していた英レスター大の考古学調査チームは4日、
中部レスターで見つかった成人男性の遺骨をDNA鑑定でリチャード3世と確認したと発表した。

リチャード3世は、シェークスピアがその生涯を描いた同名の戯曲で広く知られるが、埋葬場所は謎だった。
遺骨は駐車場の地下から発掘されたが、BBC放送によると、英政府は確認を受けレスター大聖堂に埋葬し直す方針。

調査チームはリチャード3世の姉の子孫であるカナダ生まれの家具職人を探し出し、DNA鑑定を実施した。

2013/02/04 22:39 【共同通信】

URLリンク(www.bbc.co.uk)
Richard III dig: DNA confirms bones are king's

URLリンク(www.youtube.com)
The Search For King Richard III - The Archaeological Dig
URLリンク(www.youtube.com)
The Search for King Richard III - Medieval Archaeology
URLリンク(www.youtube.com)
The Search for King Richard III - The Genealogy
URLリンク(www.youtube.com)
The Search for King Richard III - The Burial

323:吾輩は名無しである
13/02/05 05:14:12.52 .net
>>322
脚には障害があったの?

324:吾輩は名無しである
13/02/05 06:32:35.25 .net
骨からじゃ分からんのでは……

325:吾輩は名無しである
13/02/05 11:19:03.15 .net
骨があるからわかると思うが

326:吾輩は名無しである
13/02/05 12:17:19.41 .net
あ、ごめん
おれド近眼なもんで
「脳には障害があったの?」に見えてた
脚なら骨から分かりそうだな
すまんかった

327:吾輩は名無しである
13/02/06 21:12:12.79 .net
脚には全く障害ないぞ。背骨が左右に曲がった側湾症。所謂せむしではない。

328:吾輩は名無しである
13/02/10 22:02:50.16 .net
ジュリアスシーザーが大好きなんだけど
最初のキャスカがキャシアスとブルータスにルペルカリア祭の様子伝えてる時
いきなりキャシアスが「いや、癲癇は君だ、お前だ」みたいなこと言い出した意味が分からなかった
あとパシられただけのレピダスがなんとも可哀想

329:吾輩は名無しである
13/02/22 19:53:02.41 .net
イアーゴの悪について考え中。異質だと思うなぁ流れではなく自ら悪役になってくとこ。

330:吾輩は名無しである
13/02/22 22:53:45.15 .net
ちょうどオセロを読んでる途中だけど、動機がイマイチわからん
出世したいわけじゃなさそうだし

331:吾輩は名無しである
13/02/27 02:08:28.33 .net
キャリバン造形するセンス最高だぜ、シェイクスピアさんよう!

332:吾輩は名無しである
13/02/27 16:28:08.88 .net
イアーゴは自分を将軍と友人思いのいい人アピールしておいて騙してるから悪質すぎる
でもこういう奴いるんだよな。

333:吾輩は名無しである
13/03/03 09:23:11.23 .net
e.e.stolの翻訳ないかな

334:吾輩は名無しである
13/04/12 18:46:30.77 .net
ちくま文庫よりましな現代的訳ってあるか?

335:吾輩は名無しである
13/04/13 00:01:27.06 .net
地口がおやじギャグ

336:吾輩は名無しである
13/04/17 13:52:36.11 .net
ほうしほうらつほうじゅうの極み

ただの金儲け作家のはげにすぎない

てか、ただの脚本であって、読み物としては、小説以下。

337:吾輩は名無しである
13/04/18 02:04:38.23 .net
お前は日本語覚えてから読み直せ

338:吾輩は名無しである
13/04/19 23:28:34.74 .net
過大評価ってのは確かかな

339:v(・x・)vピース ◆1SAVsF.d9.
13/04/21 07:30:49.96 .net
シェイクスピアは凄いと思う。シェイクスピアに比肩しうる日本文学ってないよね。

340:吾輩は名無しである
13/04/22 00:29:34.93 .net
文学より演劇だろ
出直せ

341:吾輩は名無しである
13/04/22 12:49:47.04 .net
リア王の本質は最後に兄弟姉妹が殺しあうところにある。そこに注意して読むと話の内容が見えてくる。

342:吾輩は名無しである
13/04/22 14:27:14.60 .net
>>339
ただの脚本家

343:吾輩は名無しである
13/04/22 16:45:11.00 .net
テスト

344:吾輩は名無しである
13/04/22 16:48:54.72 .net
リア王の本質は最後に兄弟姉妹が殺しあう部分にある。そこに注意して読むと
話が見えてくる。

345:吾輩は名無しである
13/04/22 17:41:07.25 .net
福田訳の全集買ったが、ぜんぜん全集になってねえぞ
15作しかない、選集だこりゃふざけんな

346:吾輩は名無しである
13/04/24 10:31:03.85 .net
まあ故人だからどうしようもない
普通に白水社の小田島にすればいい

347:吾輩は名無しである
13/04/25 00:01:53.64 .net
リア王、複雑すぎてよくわからん、四代悲劇のなかで最もつまらない

348:吾輩は名無しである
13/04/25 00:18:42.80 .net
オールバニーとかコーンウォールとか名前がギャグとしか思えない

349:吾輩は名無しである
13/04/25 00:26:30.21 .net
コーンウォールはリア王の話のなかで随一の くず くず

350:吾輩は名無しである
13/04/25 00:33:41.17 .net
>>349
イングランドの地の果てだからな。

351:吾輩は名無しである
13/04/25 00:54:08.54 .net
ハムレットとオセローのほうが上だよ。リア王は詰め込みすぎなんだ。

352:弧高の鬼才
13/04/25 01:08:49.30 .net
リア王はいまいちかな

あんだけキャラが多いのに、ぜんぶシェイクスピア本人の匂いがする。

無理しすぎたかな?

353:吾輩は名無しである
13/04/25 01:42:01.14 .net
なんでさっきからコイツは一人芝居してるの?

354:吾輩は名無しである
13/04/25 05:30:56.99 .net
”Historia Regum Britanniae”のわずか10行の記述を、3000行の戯曲にするんだから、たいしたものだ

355:吾輩は名無しである
13/04/25 09:45:37.81 .net
まあ、既存の評価にとらわれず素直に思った感想を持つのはいいことじゃね

俺はリア王やハムレットよりコリオレイナスやタイモンの方がよかったのに
解説を見ると、やれ失敗作だ薄いだの貶されてて
逆にオセロの「柳よ柳」の唄が英詩至上最高傑作だとか、大した根拠もなく書かれてて
それお前、世間の評価に乗っかっちゃってるだけじゃねえのと思った

356:吾輩は名無しである
13/04/25 10:28:46.06 .net
ああ、春休みなんだね…

357:吾輩は名無しである
13/04/25 12:01:01.57 .net
タイモンはたしかに評価が低いなww

358:吾輩は名無しである
13/04/25 12:15:37.29 .net
イアゴー&ロダリーゴーが小浜大統領を殺す話か

359:吾輩は名無しである
13/04/25 12:23:46.30 .net
ちんぽこー まんぽこー ロドビーコー 

360:吾輩は名無しである
13/04/25 12:38:47.87 .net
my girl,
アイ アム ア 炉理二グロ。

361:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
13/04/25 22:11:58.20 .net
ものごとの道理にくらいひとは、解釈を誤解だと短絡的に認定してしまう。
それはよくないな。

362:吾輩は名無しである
13/04/26 00:56:20.35 .net
まいがーる われはオセロのくろいほうじゅ

363:吾輩は名無しである
13/04/26 15:07:44.83 .net
オセローは自分の妻を殺した。イアーゴーも自分の妻を殺した。ここがポイント。

364:吾輩は名無しである
13/04/26 15:48:57.64 .net
この自演はハムレットみたいに独り言なげー

365:吾輩は名無しである
13/04/26 17:00:48.45 .net
「イアーゴー」が「アイゴー」に見えてしまった・・・・

366:吾輩は名無しである
13/04/26 17:33:45.27 .net
最近読み直してどっぷりハマった。
3年前に「じゃじゃ馬ならし」を読んで面白さがわからなかったから敬遠してたけど
四大悲劇と「夏の夜の夢」と「あらし」と「ヴェニスの商人」読んでたまらん気持ちになった
批評はやっぱり大事だな

367:吾輩は名無しである
13/04/26 21:58:13.15 .net
VENISUの商人はおもしろすぎ

368:吾輩は名無しである
13/04/27 11:08:38.76 .net
Shakespeare The Animated Tales: As You Like It

↑でググると出てくるアニメは絵が素晴らしいよ。
まるでシャガールのような趣き。
声優の声もよい。

369:吾輩は名無しである
13/04/27 23:07:51.02 .net
 エドマンド:なんで俺たちに烙印を押すんだ
   やれ不義の子だのと 私生児だのと?
   私生児は溢れるような自然の行為から生み出される
   だから体力も気力も人並み以上だ
   そんじょそこらの間抜け野郎どもが
   味気ないベッドの中で
   何となく種付けされたのとは大違いだ

370:吾輩は名無しである
13/04/28 19:08:39.45 .net
イアーゴ 人気か?

371:吾輩は名無しである
13/04/29 01:29:24.84 .net
「オセロー」もだけど、クスクス笑えるセリフの掛け合いが好きです。
イアーゴおもしろいヤツだよ。

ときに新潮社文庫のオセローの表紙絵って、
オセローがパンティーでデスデモナの首締めようとしているように見えない?
赤い刺繍のってことは、イチゴか?イチゴのなのか?

372:吾輩は名無しである
13/04/29 02:33:24.56 .net
自分は、ちくま文庫訳をよしとしてるから、新潮のはよくしらない。
だがあの一連の絵は嫌いじゃない。
小田島さんのはなんか寂しいわ、表紙

373:吾輩は名無しである
13/04/29 02:48:42.04 .net
>>372

新潮社文庫
ハムレット:何を演った?
ポローニアス:はい、ジュリアス・シーザーをやりまして、ブルータスのやつに殺されました。それも神殿で。
ハムレット:死んでいる人間同様の、こんなのろまを殺すとは、ブルータス君、すこぶる残酷な男と見える。

ちくま文庫
ハムレット:何の役をやったんだ?
ポローニアス:ジュリアス・シーザーをやりまして、ローマ神殿で殺されました。ブルータスの手で。
ハムレット:神殿で死んだのか、ブルータスの剣もブルったな。

例えばハムレットだけど、
どちらの訳も、それぞれに趣向がこらしてあっておもしろいよ~w

374:吾輩は名無しである
13/04/29 02:55:48.93 .net
地口というか、ライミングというか

シェイクスピアはユーモアがあるよなあ。

375:化け猫
13/05/01 00:30:04.57 .net
哀れなトムは寒いよ

376:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
13/05/04 22:07:47.40 .net
リア王、死にまくりだな、まさにイデオン

377:かみのこピャーくん ◆2eLpE6ZL4Yex
13/05/05 03:12:42.76 .net
テン年代のネオテニーシェイクスピア劇団と呼ばれる僕を紹介しよう

宗教劇団ピャー!!第六回公演
「(艸'∀゜*)lilΣ( @Д@∥;)i|l(゜∀゜三゜∀゜三゜∀゜)。+.。゜p(≧□×。)q)))゜。+。゜。+。」
2013/05/08(水) ~ 2013/05/13(月)
○●○●○●○●○●○●○●
「なんだかこの街に生きている気がしないの・・」
ふしぎの国のアリスvs新宿vsラノベファンタジーvs仏教
gameの戦闘画面さながら動くPowerful女子のkawaiisugitemohayahentaii劇!!
●○●○●○●○●○●○●○
【あらすじ】
逆ナン失敗でヘコみ中、突然ほっぺにくっつけられた謎のご飯粒
ご飯粒を返しに新宿の街を駆け巡るも、あれよあれよ怒と邪魔されてばかり
その間、新宿は奇妙な怪物(?)の手で崩壊(??)させられて行く・・

「頑張れ弟!!私は関係ねぇ!!」
○●○●○●○●○●○●○●
【劇場】
新宿ゴールデン街劇場
【タイムテーブル】
5月8(水)19:00~
5月9(木)19:00~
5月10(金)14:00~/19:00~
5月11(土)14:00~/19:00~
5月12(日)14:00~/19:00~
5月13(月)14:00~/18:00~
(30分前開場、1時間前受付開始)
【料金】
前売:2,000円/当日:2,300円

378:吾輩は名無しである
13/05/07 20:00:43.99 .net
東浩紀 ‏@hazuma 11月28日
蓮實重彦ってほんと苦手だった。いまも彼の業績がなんなのか、よくわからない。ぼくが東大表象飛び出したのは、ひとつにはあの偉そうな権威主義に耐えられなかったというのがある

379:吾輩は名無しである
13/05/07 21:32:51.41 .net
>>378
なんで張るん?

そんなどうでもいいこと

380:Gil
13/05/09 00:52:19.89 .net
1.
From fairest creatures we desire increase

That thereby beauty's rose might never die

381:吾輩は名無しである
13/05/09 00:55:06.11 .net
それによって美の薔薇は決して死なない?なにそれ

382:吾輩は名無しである
13/05/10 07:42:57.11 .net
これを読めば分かる。
URLリンク(ariellepena.freewebspace.com)

383:吾輩は名無しである
13/05/10 09:39:26.43 .net
蓮實も東も長生きしなくちゃね。
死んだらたちまち忘れ去られるから。

384:吾輩は名無しである
13/05/10 17:16:52.26 .net
今んとこ、東は状況論だけだろ。
柄谷も蓮實も同じだが。
残すようなものじゃない。

385:吾輩は名無しである
13/05/10 23:04:56.10 .net
古期英語がなあ、めんどくさい、原文むずい

386:吾輩は名無しである
13/05/11 04:02:38.82 .net
現代英語に訳されたもので十分ではないか?

382みたいなことを頭でようやく理解しても、感覚で英詩の良さを
分かるにはほど遠い。日本で育った日本人には無理だろ。詩の形式が
内容を決定するという古代ギリシャの伝統を、大体は少なくとも
シェイクスピアの時代までは継いで来た訳だろう?
一方で、ヨーロッパの詩の形式についてのwikiは英語版が突出して
項目が豊富だと推測するが、日本語版に至っては項目数、その
それぞれの内容ともにゼロに近い。そのくらいの文化的隔たりが
現実にある。

古い日本語のリズムの良さを分かっていなければ、源氏物語を
味わい尽くすことは出来ないのと同じでは?

387:吾輩は名無しである
13/05/11 16:19:46.61 .net
せめてソネットぐらいはと思ったが、原詩はやっかい

388:吾輩は名無しである
13/05/11 18:29:56.07 .net
ま、例によって、大学の学位論文の作成の情報収集のために来てる
奴らがいるんだろうなw

389:吾輩は名無しである
13/05/12 04:24:48.39 .net
俺も文学板はもう卒業だ。
卒論はなしでW

390:吾輩は名無しである
13/05/27 00:59:52.09 .net
ジュリアス・シーザーというタイトル詐欺

391:吾輩は名無しである
13/06/13 17:57:35.68 .net
ユリウス・カエサルだよね

392:吾輩は名無しである
13/06/14 10:16:49.43 .net
おんなじじゃないの
ラテン読みか英語読みかなだけで

393:吾輩は名無しである
13/06/14 10:23:54.09 .net
そういう意味じゃねえだろw

394:吾輩は名無しである
13/06/15 15:58:06.80 .net
Shakespeare - Julius Caesar (2012) . Evil Max Loves Cats

↑一見の値打ちあり。

395:吾輩は名無しである
13/06/16 00:29:56.59 .net
ブルータス、お前もかにタイトル変えるべきだわ

396:吾輩は名無しである
13/06/26 21:36:25.44 .net
主役がシーザーじゃねえもんな

397:吾輩は名無しである
13/07/01 NY:AN:NY.AN .net
さっさと語れよ とろいんだよ なにやらせても

398:吾輩は名無しである
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
まあ金の亡者 シェイクスピア は やはり 過大評価ですな この先 どんどん 評価は さがりますがな

399:吾輩は名無しである
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
そうかなあ?俺的には神だけどなあ…
マクベス、ハムレット、リア王、ソネット詩集(特に西脇訳の129)…

400:吾輩は名無しである
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
金にきもちわるい脚本家といえば のじましんじとか くどうなんたらとか

401:吾輩は名無しである
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
中国人か韓国人が翻訳使ってるのか知らないけれど、まともに日本語しゃべれないと馬鹿にされるだけだぞ

402:吾輩は名無しである
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
まともに日本語しゃべらないと wwwww まともに(笑)まじめにって意味かしら? ばーか。

403:吾輩は名無しである
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
日本語の意味も勉強しようね(笑)

404:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
スレ違いだおまえら

405:吾輩は名無しである
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
397、398、400は同一人物だな

406:吾輩は名無しである
13/07/09 NY:AN:NY.AN .net
この人、ディベートやったら異常に強そう

407:弧高の鬼才
13/07/09 NY:AN:NY.AN .net
てかほとんどが、おいらの自演だからな!

408:吾輩は名無しである
13/07/09 NY:AN:NY.AN .net
朝鮮人の自己紹介はもういいです

409:吾輩は名無しである
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
しぇ しぇ しぇ しぇ しぇいくすぴあ ぼくは たぶん 包茎 包茎 包茎

410:吾輩は名無しである
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
シェ、シェ、シェークスピアか西鶴か♪

って歌を思い出した

411:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
ヴェニスの商人のシャイロックって、うまそうな名前だよな、鳥肉みたいな

412:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
13/07/11 NY:AN:NY.AN .net
バンクォーの亡霊の絵が怖い。

413:吾輩は名無しである
13/07/11 NY:AN:NY.AN .net
シェイクスピアは剣劇的要素を上手く取り入れたことも
成功した要因だろうね。
blackfriars theatreに関わりあるイタリア人の剣術の先生らから
熱心に取材して書いてるんだな。blackfriars theatreの俳優の中には
剣術の練習に精を出す人も多かったし、貴族もその中に多く
混じっていた。ルネッサンスの男達の一番の趣味がフェンシング
だった。

414:吾輩は名無しである
13/08/18 NY:AN:NY.AN .net
ハムレットのwikipedia見てたら、「コールリッジによる「悩める知識人」像が一般的だが、近年では「行動人ハムレット」という解釈も有力である」
とあったんですが、行動人ハムレットを提唱している人物か書籍を教えてもらえませんか?

415:吾輩は名無しである
13/08/18 NY:AN:NY.AN .net
URLリンク(next2ch.net)
こっちにスレ立てたんでリンク貼らしてもらったよ

416:吾輩は名無しである
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
Next2chは文学サロン板しかないのか
東野圭吾と一緒にされてもアレだ

417:吾輩は名無しである
13/08/26 NY:AN:NY.AN .net
アントニーとクレオパトラを読んだけど半分コメディだろ
レピダス酷すぎだわw

418:吾輩は名無しである
13/09/02 22:21:26.88 .net
amazonのハムレットの感想に
作者が劇の関係者だけあって
小説というよりは劇の台本って感じだな
って書いてるバカがいた。ワロタ
まだ消されてないと思うから、見てみてみ

419:吾輩は名無しである
13/09/03 07:24:39.63 .net
劇の台本じゃないの?

420:吾輩は名無しである
13/09/03 21:12:56.89 .net
ちくま文庫の「シェイクスピア全集」は、完結したの?

421:吾輩は名無しである
13/09/04 02:32:22.49 .net
>>419>>420の真意を読み取れてない?

422:吾輩は名無しである
13/09/04 08:34:24.22 .net
聖書レビュー
キリストが宗教の関係者だけあって、小説というよりは怪しい勧誘パンフって感じだなw

423:吾輩は名無しである
13/09/24 14:07:06.39 .net
太宰治の「新ハムレット」を読んでいたら、解説に志賀直哉、小林秀雄、福田恆存もハムレットを元に小説を書いたと
あったんですが、それぞれ作品名を教えてもらえませんか?

424:吾輩は名無しである
13/09/24 20:26:20.92 .net
志賀直哉『クローディアスの日記』
小林秀雄『おふえりや遺文』
福田恆存『ホレイショー日記』
かな

425:423
13/09/25 01:11:47.95 .net
ありがとうございます。

426:吾輩は名無しである
13/10/08 16:26:16.04 .net
このぐらいの英語なら分かるだろ。
ただし、country と cunt を掛けてることに注意。

Ham: Lady, shall I lie in your lap?
[Lying down at Ophelia's feet.]

Oph: No, my lord.

Ham: I mean, my head upon your lap?

Oph: Ay, my lord.

Ham: Do you think I meant country matters?

Oph: I think nothing, my lord.

Ham: That's a fair thought to lie between maids' legs.

Oph: What is, my lord?

Ham: Nothing.

Oph: You are merry, my lord.

427:吾輩は名無しである
13/10/09 23:41:25.52 .net
>>426
初期近代英語でcountryの発音は[kuwntrij]だから掛かっていない

428:426
13/10/10 18:06:26.40 .net
>>427
なら country matters って何よ?

429:吾輩は名無しである
13/10/10 18:57:53.21 .net
ハロルド作石の「七人のシェイクスピア」読んでから
シェイクスピアの詩集買ったってのに
いつ連載再開するんだ?ずっと月マガで「俺のまんが道」描いてる
けど忘れてるのか?

430:吾輩は名無しである
13/10/10 19:21:21.67 .net
志賀直哉、小林秀雄、福田恆存の三者に共通するシェイクスピア理解の
浅薄さは保守文化人特有のものかもしれない。
非常に興味を引かれるが、1日もあれば解答は見つかるだろうw
上の三者に柄谷を加えるのも当然だろうねw

431:吾輩は名無しである
13/10/10 21:24:09.96 .net
志賀の基地外クローディアスはヤバイだろw
あれの面白さがわからないとかどんだけ浅薄なんだよw

432:吾輩は名無しである
13/10/11 19:28:18.95 .net
>>431
面白いとか以前に、志賀にはシェイクスピアは読めんだろ?
面白い与太話をするおっさん役を志賀がやってもしょうがない。

433:吾輩は名無しである
13/10/12 21:38:24.94 .net
・・・シェイクスピアの名台詞集・・・
URLリンク(www.geocities.jp)

434:吾輩は名無しである
13/10/12 22:32:49.56 .net
エリザベステイラーのじゃじゃ馬ならし見たけど
これだきゃ現代では絶対うけるはずないなあw

435:吾輩は名無しである
13/10/15 22:39:47.71 .net
白いハト洞窟に連れて行くぞ、バカども


まじめに語れ

436:吾輩は名無しである
13/10/15 23:29:59.94 .net
オトコの副業ナンバーワン!?
イケメン&トーク上手ならOK
安心の業界最大手です★

メーンズ ガーーデン
って検索してみてください♪

まずはサイトを見てみてくださいね!

※正しいサイト名は英語です。

437:吾輩は名無しである
13/11/02 00:45:14.43 .net
>>429
そのマンガってシェイクスピア別人説・複数説?ちらっと見たところカトリック説?
最近カトリック説が真面目に受け取られてるのが気にくわないわ。根拠薄弱なのに。

438:吾輩は名無しである
13/11/05 09:55:27.12 .net
>>437
> そのマンガってシェイクスピア別人説・複数説?

まだ劇作家になるところまで
ストーリーが進んでないので
どっちとも言えない
タイトルからすると後者っぽいが

439:吾輩は名無しである
13/11/14 23:39:50.01 .net
ワロタ


418 :吾輩は名無しである:2013/09/02(月) 22:21:26.88 amazonのハムレットの感想に
作者が劇の関係者だけあって
小説というよりは劇の台本って感じだな
って書いてるバカがいた。ワロタ
まだ消されてないと思うから、見てみてみ

440:吾輩は名無しである
13/11/15 10:46:11.42 .net
自演草

441:吾輩は名無しである
13/11/16 15:31:59.39 .net
シェイクスピアは読んではじめて良さがわかる
シェイクスピアは「原文」で読んではじめて良さがわかる
シェイクスピアは観てはじめて良さがわかる
シェイクスピアは演じてはじめて良さがわかる

(´∀`)…フッ

442:吾輩は名無しである
13/11/17 01:51:07.55 .net
ワロタ


418 :吾輩は名無しである:2013/09/02(月) 22:21:26.88 amazonのハムレットの感想に
作者が劇の関係者だけあって
小説というよりは劇の台本って感じだな
って書いてるバカがいた。ワロタ
まだ消されてないと思うから、見てみてみ

443:吾輩は名無しである
13/12/11 23:44:29.81 .net
コリオレイナス読んだけど
主人公よりライバルの方が引かれる

444:吾輩は名無しである
13/12/14 01:35:42.89 .net
夏の夜の夢おもしろくてめっちゃ笑った
読み方を間違えてるかもしれない…

445:吾輩は名無しである
13/12/20 22:02:51.04 .net
ワロタ


418 :吾輩は名無しである:2013/09/02(月) 22:21:26.88 amazonのハムレットの感想に
作者が劇の関係者だけあって
小説というよりは劇の台本って感じだな
って書いてるバカがいた。ワロタ
まだ消されてないと思うから、見てみてみ

446:吾輩は名無しである
13/12/20 22:14:29.71 .net
とりあえず新潮文庫を全部読んでから全集読もうと思ってるんだけど
みなさんはどのように読まれましたか?
あと、おすすめの訳とかありますか?

447:吾輩は名無しである
13/12/21 02:38:16.84 .net
小田島か松岡が若い人にはいいかも

448:吾輩は名無しである
13/12/21 14:30:25.74 .net
ステマと毎度同じネタをもってくるつまらない奴がうざい

449:吾輩は名無しである
13/12/26 19:29:26.16 .net
>>448=おまえ が一番ウザイ

450:吾輩は名無しである
13/12/27 10:33:06.44 .net
日本語おかしいシナチョンが発狂してるぞw

451:吾輩は名無しである
14/02/10 18:05:06.51 .net
シェイクスピアって今で言えば三谷とかクドカンだろ

452:吾輩は名無しである
14/02/10 20:10:47.52 .net
>>451
三谷はないな

453:吾輩は名無しである
14/02/10 22:36:37.20 .net
クドカンはありなのか

454:吾輩は名無しである
14/02/10 22:41:10.75 .net
>>453
あり

455:吾輩は名無しである
14/02/11 00:25:39.68 .net
くどかん、三谷、絶対読みたくないわ。頭、悪そうだし。

456:吾輩は名無しである
14/03/09 18:55:15.27 .net
ブラバンショー!

457:吾輩は名無しである
14/03/09 23:48:41.05 .net
一般的にシェイクスピアの最高傑作って何と言われてるの?

458:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
14/03/10 00:17:16.71 .net
くどかんはありえない、てか、ドラマの脚本家はあてはまらない。
そもそも戯曲じゃないし。
井上ひさしとかもありえない。

459:吾輩は名無しである
14/03/10 01:04:46.48 .net
戯曲とか言ってるけど人気商売だったのは変わらないだろ

460:吾輩は名無しである
14/03/10 07:10:39.51 .net
>>458
そうか、クドカンならピーター・ブルックや蜷川も超えられる期待があるが
もちろん、優しいことではない
あとは渡辺あやしかいないでしょ

461:吾輩は名無しである
14/03/10 14:27:35.79 .net
戯曲と脚本ではその描写力が違うからなぁ

462:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
14/03/10 23:11:51.94 .net
>>460
ああ、カーネーションの脚本家ね。悪くない。あの人は真に人間を描いている。


まあ、シェイクスピアが売れ線だったからとかは、どうでもいい。
戯曲とシナリオでは本質が違うなあ。
まあ、あまり触れないでおこう、めんどくさいからwwwww

ただ461が言うように、描写力だね。
脚本家の野島信司がいくら小説を書いても、ぜんぜんおもしろくないもん。
おもしろくないのは、クドカンも同じ。
要するに、なにが書かれてるか、しかないから。
個人的には、どう書かれてるか、にしか興味ないからwwwwww

463:吾輩は名無しである
14/03/11 01:02:49.34 .net
そりゃ今時の教養の無い連中に戯曲も小説も書けないだろ

464:吾輩は名無しである
14/03/11 06:38:49.50 .net
>>462
野島はつまんないは
まあ、脚本は台本なんで、あんまり書き込まんのが本質だけど
『あまちゃん』シナリオはなかなかいいよ

465:吾輩は名無しである
14/03/11 06:58:44.90 .net
>>463
へ~、君は教養あるのか?

もっとも、教養なくても小説も戯曲も書けるとは思うが、
典拠、本歌取りのような方法がないとつまらないのも確かだな
典拠、本歌取りの方法を多用してるのがクドカンに他ならず、
構成は駢儷体のように対照法が入れ子状に多用されてるのも特徴だけど

466:吾輩は名無しである
14/03/11 09:11:07.95 .net
本歌取りとか駢儷体とか結構な教養だな

467:吾輩は名無しである
14/03/11 09:58:55.40 .net
>>466
そんなんで教養なら、笑うけど
分かるように書いただけで

468:吾輩は名無しである
14/03/12 12:17:37.02 .net
教養ってなんだ?

別スレで、ほとんど誰も聞いたことのない日本古典の名前を持ちだして
知らない相手を「教養ないw」と笑ってる奴がいたが
それを知ってるのがどうした、とした思えなかった
それを好きなのは、単にお前の趣味だろと

教養≒知識≒情報だと思うが
そうなると、そうなると知ってて偉ぶれる情報と、馬鹿にされる情報の差はどこになるんだ?

俺はいま「未確認で進行形」というアニメにハマっていて
通勤中などの、ひたすら頭の中で場面を思いだしてニヤニヤしてるが
それとシェイクスピアを読み込むことと、差なんてないんじゃなかろかと思いつつある

469:吾輩は名無しである
14/03/12 20:25:57.10 .net
>>468
 さあ、>>463 が使った言葉だから、彼に聞いてみ

470:吾輩は名無しである
14/03/12 20:30:18.23 .net
400年後も変わらず面白ければそれでいいんじゃないの

471:吾輩は名無しである
14/03/12 21:19:50.37 .net
>>469
逃げるなよ
あんたも絡んでるんだから

472:吾輩は名無しである
14/03/12 21:38:28.09 .net
知らんわそんなん

473:吾輩は名無しである
14/03/12 22:54:44.69 .net
>>471
逃げるも何も、オイラは>>463に合わせて使っただけだがな
彼が答えたら、彼がイメージする教養がどんなものか聞きたかったは
教養とか、オイラは信じないからね

474:吾輩は名無しである
14/03/12 22:58:26.84 .net
俺も信じねえ
特に文学に関しては

「これを読まなきゃ恥ずかしい」
なんて作品ないよ

475:吾輩は名無しである
14/03/13 00:56:06.89 .net
>>474
オイラもそう思うけど
それを読まなきゃ、これは語れないってものはたくさんあると思う

476:吾輩は名無しである
14/03/13 02:13:40.84 .net
源氏は読んどいた方がいいな
構成無数に作られたパロディが楽しめない
沙翁もだけど

477:吾輩は名無しである
14/03/13 17:28:33.48 .net
理系でもシェークスピアは知っとけ
文系でも熱力学の第ニ法則は知っとけ

478:吾輩は名無しである
14/03/17 18:46:28.34 .net
ほとんど誰も聞いたことない日本古典の名前を持ち出すやつに対して
その古典の位置づけや歴史的文学的意義を問いただした上で
要するにそれはゴミだねと結論付けられるやつは教養あると思う

479:吾輩は名無しである
14/03/18 01:08:34.10 .net
「生きるべきか、死ぬべきか」
は有名すぎて使うと馬鹿っぽいが
「あいつにとってヘカベーが何だ、ヘカベーにとってあいつが何だ」
はそれほど知られていず、意味も分かりやすく、しかもハムレットの言葉という事で使うと悦に浸れる
しかもヘカベーは最後、息子の死体を見て犬になったとか蘊蓄が言えたら完璧

そういう感じの「人には知られない名作」みたいなのを読みたい
『夜の海の旅』という精子の独白という形の短編があって、自分だけが知ってる傑作として気に入ってたが
池澤夏樹が選んだ文学全集の中に入れられていた

日本語に翻訳された時点で、それほどマイナーでもないので
こうなったら英語で小説が読めるようになるしかないと思い、中1英語から勉強しなおしてる

480:吾輩は名無しである
14/03/18 01:21:08.60 .net
>479
スペル違いのBarthであるからなおさら傑作である。
こういうものをちゃんと読んでいる人こそ、
文学板にふさわしい。
今後もいろいろと面白い作品を紹介してほしいものである。

481:吾輩は名無しである
14/03/27 10:02:10.73 .net
>>481
〈あくまで「台本」として読んだほうがいい〉というヤツかな?
感想なら、各自の感受の現れだから、それぞれでいいと思うが
それを取り上げて「バカ」とか言ってるのは恥ずかしいように思う

482:吾輩は名無しである
14/03/27 20:28:19.06 .net
何度も同じネタを持ってくる奴のほうがつまらない

483:吾輩は名無しである
14/03/27 23:37:30.86 .net
>>481>>482は、頭のかたいバカなオチコボレだな。いかにも文学部のオチコボレで屁理屈ばっかり言ってる落ちこぼれみたいな感じ

484:吾輩は名無しである
14/03/28 07:41:29.98 .net
まあ、どれほど能力があっても誹謗中傷だけに用いるなら、意味ないな

485:吾輩は名無しである
14/03/28 07:42:06.48 .net
いや、寧ろ害悪だ

486:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
14/04/19 00:34:05.34 .net
十二夜は安西訳がすばらしいな。松岡訳以上だ。

487:吾輩は名無しである
14/04/19 00:48:47.42 .net
知っている人もいると思うが、

To be or not to be, that is the question.

は、わが国で歌舞伎仕立てで初演された時には、
「あります、ありません、それはなんですか」と訳されていたそうだ。
あんがいこれが、最初にして、最良の訳だったのではないか?

488:吾輩は名無しである
14/04/19 05:32:47.17 .net
↑ワーグマン訳ですね

489:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
14/04/19 19:11:41.28 .net
サー・トービーとか、たしかにキチガイじみたキャラだな。娘にもそういわれてるんだから。
結局、一番利口なのは、道化、っていういつものパターン。wwwww
しかしオリヴィアになんの魅力も感じない。さすが喜劇。

490:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
14/04/19 19:45:22.96 .net
狡猾なオリヴィアに魅力など感じるわけはないだろうな。
それにしても、男装の麗人ネタが好きだな、

491:吾輩は名無しである
14/04/19 20:08:07.44 .net
> 男装の麗人ネタが好きだな

実際には女装の美少年だから
二重のねじれが面白かったんだろ?

492:吾輩は名無しである
14/04/19 22:30:01.13 .net
首つり用コードとは違うんですよね?

493:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
14/04/19 22:35:44.96 .net
わけわからんな、執事の鎖、パン屑で磨いとけよ

494:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
14/04/19 23:25:48.57 .net
てれんとしゅれん、じゃあ、意味が違う。ははあはあははははああは!

495:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
14/04/19 23:33:25.17 .net
ヰ゛ー

あの男は阿呆の眞似をしてゐるのだが、それには中々智慧が要る。 先づ、相手の氣分や人柄や場合を、よく見分けてかゝらなければならない。 野鷹の様に、どんな鳥でもかまはず、
目の前へ來さへすれば、 突っかけるといふのぢゃァ駄目だ。
智慧者の仕事とおんなじに、 あれも中々工夫が要り、又骨もお折れるらしい。
怜悧りこうに、 當意即妙な阿呆口を竝ならべるんだもの。
怜悧りこう者の阿呆に成下ったのは、それに比べると、始末におへない。

496:まーじ(弧高の鬼才) ◆ykDJvODuLA
14/04/22 00:06:35.10 .net
十二夜、光文社文庫、三幕一場のラスト、
あのセリフだと、ヴァイオラがオリヴィアに、わたしは男ではなく、女であると打ち明けてるようなものではないか。

坪内逍遥訳だと、そのようなくだりはない。

あれは傍白なのだろうか、謎である。
角川文庫版も確認してみよう。

497:吾輩は名無しである
14/04/22 03:22:06.99 .net
ヒント:原文

498:吾輩は名無しである
14/04/22 20:25:55.35 .net
ヒント、とか言い出すやつって、バカみたいだよね

499:まーじ(弧高の鬼才) ◆ykDJvODuLA
14/04/22 20:43:12.51 .net
Viola. By innocence I swear, and by my youth
I have one heart, one bosom and one truth,
And that no woman has; nor never none
Shall mistress be of it, save I alone.
And so adieu, good madam: never more 1400
Will I my master's tears to you deplore.


Olivia. Yet come again; for thou perhaps mayst move
That heart, which now abhors, to like his love.


なるほど。
光文社の訳でも問題はないのかな。

500:吾輩は名無しである
14/04/29 13:16:25.82 .net
オックスフォードの原文の全集を買って読んだけども、あまりに現代英語と
かけ離れているから読みづらいよ。やっぱシェークスピアは日本語訳で
いくのが正当だと思う。
ミルトンも原文で読んだけども、同じような感じだった。これも日本語訳で
読んだ。どうも英語というものは、ここ300年で大きく変化したようだな。

501:吾輩は名無しである
14/04/29 15:23:27.57 .net
>>500
そりゃ、日本語だって江戸時代の作品はもちろん、明治期のだって読めない日本人が多いでしょ
言葉は変化するもんですから

502:吾輩は名無しである
14/04/29 16:07:29.47 .net
日本の学校の教科書の英語は19世紀のものだって言ってた人がいたな

503:吾輩は名無しである
14/05/06 10:57:38.44 .net
よろしければ、アドバイスをください。

ロンドンにある シェイクスピア・グローブ座で観劇する予定です。
・Julius Caesar
・The Commedy of Errors
の二つのうち、一つ選ぶとすればどちらがおすすめでしょうか?

恥ずかしながらシェイクスピアの作品は、
タイトルぐらいしか分からない素人で、英語も下手で勉強中です。
そんな素人でも楽しめるのはどちらでしょうか、
意見を頂けるとうれしいです。

Julius Caesarは有名だから気になるし、
The Commedy of Errorsは喜劇だから分かり易いのかもしれないし‥

504:吾輩は名無しである
14/05/06 11:11:42.37 .net
あげさせてください。

505:吾輩は名無しである
14/05/10 12:27:45.67 .net
教養って有る無しのものなのか?

506:吾輩は名無しである
14/06/10 11:49:29.95 .net
男の友情 I know not why I am so sad
URLリンク(shakespeare.hix05.com)

アントニオはバサーニオに同性愛を抱いている、こう解釈すればアントニオの不自然な行為には自然な動機が伴っている、こういえるのではないか。

一方アントニオから心を寄せられたかたちのバサーニオは、アントニオの友情につけ込んで求愛の資金を手に入れるが、
アントニオに対して深い友情を抱いてはいても、同性愛は感じていない。アントニオの同性愛は片思いなのだ。だからこそアントニオは憂鬱な気分にならざるを得ない。

相手が女ならアントニオは男らしく求愛できるだろう。だが男が男に求愛したとしたら、いったいどんなことになるだろう。
それを思うと、アントニオは暗澹たる気分に陥らざるを得ないのだ。せめて相手の苦境を救うために、自分の命を差し出す、
こうすることで自分の愛のしるしを示したい。相手がそれをどう受け取るかはわからぬが、愛とは本来一方的な感情なのだ。

507:吾輩は名無しである
14/06/18 00:18:52.85 .net
手癖の悪い、大衆作家、しょせんは






手癖悪すぎ

508:吾輩は名無しである
14/06/20 21:03:43.04 .net
>>506
俺も学校でヴェニスの商人読んだけど、教授がしきりに「私はここにオカマちゃんみたいな愛情を見出しています」と言っていたな。
ただ、ユダヤの金貸しをこき下ろす戯曲にオカマちゃんを導入してどういう効果があるのか分からないけど。
「僕は君が好きだから、誠心誠意尽力しよう」みたいな台詞は深読みするべきなのかな…
「オセロー」ではイアーゴがキャッシオと(学生の雑魚寝みたいに)一緒のベッドで寝ていた、と言うし、
ホモセクシャルを吊り上げると女子が喜ぶから、みたいな勘繰りに思えるね。

509:吾輩は名無しである
14/07/19 01:09:05.39 .net
>>502誰が言ってたんだよ?大体お前自分の目で日本の英語の教科書見たんか?
どの学年の教科書の話だ?

そりゃ、英文科の19世紀の英語の小説の授業のテキストは19世紀の英語だがや

510:吾輩は名無しである
14/07/19 01:10:11.85 .net
amazonのハムレットの感想に
「作者が劇の関係者だけあって
小説というよりは劇の台本って感じだな」
って書いてるバカがいた。ワロタ
まだ消されてないと思うから、見てみてみ

511:吾輩は名無しである
14/07/19 13:57:56.07 .net
つまらない奴ほど同じネタを繰り返す

512:吾輩は名無しである
14/07/19 16:32:09.84 .net
>>511は、自力で面白いことを書き込めないので他人に言いがかりをつけてばかりの嫌われ者なんだよ

513:吾輩は名無しである
14/07/19 16:53:50.75 .net
ブーメラン

514:吾輩は名無しである
14/08/13 17:14:55.75 .net
タイタス・アンドロニカス

515:吾輩は名無しである
14/08/13 22:28:12.77 .net
venus and adonisって現代のショタコンお姉さまの妄想を凝縮した作品じゃない?
シェークスピア自身も「かなり」年上の奥さんと結婚した経験者らしいし、
「食われちまった美少年」てタイトルで出しても違和感ないと思う。
多分ビクトリア朝までは紳士のエロ本だったんだろうね。

516:吾輩は名無しである
14/08/14 23:47:01.97 .net
いっちょまえにデジャヴュか????wwwwwwゴーストライター使いのシェイクスピアは過大評価でしょう。

517:吾輩は名無しである
14/08/15 12:07:31.73 .net
2.協会

ある目的のために集まった会員が協力して組織し,維持していく団体。

518:吾輩は名無しである
14/08/15 22:32:38.11 .net
Feste. No, sir, I live by the church.
(いいえ旦那、あっしは教会のおかげで生きておりやす)
Viola. Art thou a churchman?
(じゃあ寺男なのか)
Feste. No such matter, sir: I do live by the church; for I do live at my house, and my house doth stand by the church.
(んでなくって、教会のおかげ…つまりはあっしの家が教会の陰に建ってるから教会のおかげ、と)
(「十二夜」)
カトリック⇔国教会の間で揺れていた時期とはいえ、当時は教会が各都市の区役所や市役所に相当する存在でした。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch