【Google】Blogger.com part14at BLOG
【Google】Blogger.com part14 - 暇つぶし2ch2:Trackback(774)
16/06/07 16:55:32.17 oBCLA7fZ.net
【】【】【】【】【】【】 秘密基地 【】【】【】【】【】【】
502 :Trackback(774):2011/12/28(水) 04:28:06.01 ID:pBila9cb
>>484-487を受けて作ってみたお(´・ω・`)b
一度に10人が同時にログイン出来るようになっています。
(ブログは公開になっていますが、非公開にしても構いません)
編集等で質問がある方は、共有ブログのテンプレを好きな様に
カスタマイズして、此処(スレ内)にリンクを貼って質問してみて
下さい。(とりあえずシンプルな作りになっています)
動的ビュー等カスタマイズなどを自由に試して遊びたい方


3:、 これからBloggerを使ってみようかな?という方も、どうぞお好きに お使い下さい。同アカウント内でブログを複数立ち上げるのも、 また楽し(´・ω・`)b ・ログインメール 2chblogger774@gmail.com ・パスワード piroyuki ・ブログタイトル 774秘密基地 ・ブログURL http://2chblogger774.blogspot.com または http://2chblogger774.blogspot.jp/ (´・ω・`) もしも悪戯っ子が横行したら、一旦削除して 再度作り直しますw 無料ブログの強味ww



4:Trackback(774)
16/06/07 19:58:29.25 9eveiDCM.net
中山美穂が出るドラマや映画は、ざっくり言えばどれも
『毎度おさわがせします』みたいな感じ。
URLリンク(twitter.com)

5:Trackback(774)
16/06/10 18:12:03.18 NeCqMRIi.net
いったん保守

6:Trackback(774)
16/06/10 20:48:14.79 NeCqMRIi.net
DAT落ち予防

7:Trackback(774)
16/06/10 21:58:19.96 rTg5B9H+.net


8:Trackback(774)
16/06/11 00:54:04.70 4xP1Qabh.net
今日も安定の2桁アクセス

9:Trackback(774)
16/06/11 11:33:52.95 lcUWYRx2.net
記事が40個たまってやっと2アクセス/日くらいになった
30個くらいじゃ0アクセス/日

10:Trackback(774)
16/06/11 13:26:33.62 Gs425Meg.net
昨日の生放送見て、やっぱりギャイーンも調子づく野郎なんだな、って再認識した
ふだん、うまいこと謙虚な感じ出してるけど、チューバーTシャツやオフ会の話では隠し切れない腐った性根が見えたな
やっぱパナチューバー3人まとめて糞だわ

11:Trackback(774)
16/06/11 18:27:11.11 4xP1Qabh.net
500記事目前で安定の2桁アクセス

12:Trackback(774)
16/06/11 19:27:29.65 lcUWYRx2.net
>>10
500記事かよ。
まだまだ道は遠い。

13:Trackback(774)
16/06/13 18:02:58.87 CnziR2g0.net
画像を一括アップロードしたら順番メチャメチャになっちゃうのは直った?

14:Trackback(774)
16/06/15 07:51:16.98 GtaHQasK.net
質問
作成画面で文章を書いて投稿すると文字が濃灰色で黒になりません。 
A内の色バターンの中から一番左上の黒(らしい)にチェックをしてもだめです。
以前は特に気にしていなかったのですがテンプレート変更後からでています。
投稿した文字を黒にするにはどうしたらよいのでしょうか?

15:Trackback(774)
16/06/15 08:55:53.01 cAvkgcWG.net
>>13
<span style="color: ----;">より強いスタイルがどっかにあるんじゃないの
URLをさらせば一発解決!

16:Trackback(774)
16/06/15 15:53:23.16 fyt592rH.net
Vaster導入してみたら、PC/タブレット表示でアドセンスが表示されないんですが、そういう仕様なのでしょうか?
半分以上がモバイルの訪問者だとはいえ表示されないのは痛いと思うのですが。
Vaster利用者はもれなく表示されてないみたいです。

17:Trackback(774)
16/06/15 17:31:49.10 fyt592rH.net
>>15
すみません、解決しました。
adblock拡張入れてたからという理由でした。。

18:Trackback(774)
16/06/15 19:23:25.22 6Ia2w7yG.net
管理画面の「ページ」を開いても「上部のタブ」とか出てこないんですが

19:Trackback(774)
16/06/15 23:48:56.54 pl1zwY49.net
収益を求めてるのにブロガーを選んで100記事書いて後悔・・・

20:Trackback(774)
16/06/16 07:28:44.32 RnRGrVZm.net
>>13
解決しました。 
「テンプレート」の
「カストマイズ」の
「上級者向け」の
「テキストの色」を
「#000000」に変更したら黒になりました。
文章投稿画面の「A」の中の色パターン内で黒にしても変更できないのは、
テンプレート上の「テキストの色」が優先されてしまうのですね。
ありがとうございました。

21:Trackback(774)
16/06/16 15:43:43.19 wX+HTpzb.net
>>18
100記事の中身は?
晒してくれれば見に行くけど

22:Trackback(774)
16/06/16 18:11:56.20 G4Lv1wf6.net
URL晒すのは御法度なんでしょ

23:Trackback(774)
16/06/16 18:43:22.01 b9jaFBes.net
暗黙の了解まで含めたらわからんけど
URLを書いちゃダメな2chルールやローカルルールはない
宣伝行為が禁止されてるくらい
あとよっぽど人をひき付ける文章じゃないと
粘着もされないし炎上もしないよ、残念ながら

24:Trackback(774)
16/06/18 18:37:36.96 eg16bBYu.net
試しに使ってみようかと勉強中にパソコン壊れた・・・

25:Trackback(774)
16/06/19 22:13:44.82 2TQacqJb.net
bloggerの画像の保存先はピカソって事だけど
WordPressに引っ越したとき
バックアップから復元した記事の画像データはピカソのパスのままで
新しくWordPressで書いた記事の画像はWordPressのサーバー内の画像って事になるの?
となるとピカソのアカウントはずっと残したままと言うことになるの??

26:Trackback(774)
16/06/20 02:25:12.28 7jnXmaHz.net
エクスポートした内容に画像は含まれてないようだね。
置き場変えるなら自分で書き換えるしか

27:Trackback(774)
16/06/22 21:56:18.61 ja6XKRN/.net
https有効にしたらアマゾンアソシエイトの画像リンクが貼れない件

28:Trackback(774)
16/06/22 22:50:02.52 Slr9gHVl.net
おぉ、そんな罠が・・・・
いちいちhttpがどうのこうの確認がウザいけど、かたくなに拒んできて
正解だったようだ。

29:Trackback(774)
16/06/23 09:04:20.95 63sG4glt.net
実際にhttps導入してる個人ブログなんてあまり見かけないし強制導入されたら考えればいいや

30:Trackback(774)
16/06/23 09:12:41.91 qXDz43lr.net
保存した画像を削除するときの手続きが面倒くさすぎる
簡単にさっと消せる方法ないのかな

31:Trackback(774)
16/06/23 11:21:30.69 slgzjzer.net
昔は記事の削除で一緒に消せたんだけどねぇ…
テンプレート編集も一度に展開できなくなってるし

32:Trackback(774)
16/06/23 15:54:01.57 tWbYxdhJ.net
>>26
自己解決だけど、基本的にhttpをhttpsに変えたら良いだけ
画像が表示されない場合は、「URLリンク(ecx.images-amazon.com)」の部分を
URLリンク(images-fe.ssl-images-amazon.com)」に変更するとオッケー
どのみち面倒くさいことに変わりないがwww

33:Trackback(774)
16/06/23 18:56:21.29 vTwb9uUr.net
>>30
記事削除するとき、「画像も一緒に消しちゃう?」って問い合わせが出たよな。便利だった。
しかし一方で、その頃のプレビューは、それはもう酷いものだった。
>>29
めんどくさくても消せればいいじゃん。
俺なんかPicasaからも消せなくなったよ。てかPicasaに上がってこない。

34:Trackback(774)
16/06/24 18:19:38.65 XiAweAFz.net
>>31
ありがとう。
Amazonのバナーが表示されなくて困ってたんだ。
表示されるようになった。

35:Trackback(774)
16/06/24 21:06:19.10 mTU4PU7d.net
スレチな上にどうでもいいけど
KDDIのブログg.o.a.t延期だって

36:Trackback(774)
16/06/25 13:45:52.31 FIx5wyFW.net
amazonやバリュコマのアフィに登録するURLは
.blogspot.comと
.blogspot.jp/のどっちにしてるの?

37:Trackback(774)
16/06/25 15:10:20.89 HXb70/CA.net
尼だけど、comしか無いころからやってて、そのまま。

38:Trackback(774)
16/06/25 21:26:42.02 xykijI7B.net
>>34
そういえば、au oneブログから、bloggerに引っ越したんだよね。
KDDIのブログといえば、閉鎖したLOVELOGを思い出す。

39:Trackback(774)
16/06/26 14:07:36.62 097L76dr.net
結局httpsにしても大してアクセスは増えないという

40:Trackback(774)
16/06/26 17:08:15.83 W1Djov51.net
そらまぁな
httpだろうがhttpsだろうがクレジットカード入力するようなサイトじゃなきゃどうでもいいし

41:Trackback(774)
16/06/27 07:07:37.74 95s5GyEy.net
全期間表示すると閲覧者がバラエティに富んでるけどこんなもん?
日本 1655
アメリカ合衆国 230
ドイツ 34
ロシア 23
ウクライナ 19
フランス 6
中国 3
英領インド洋地域 2
イタリア 2
ベルギー 1

42:Trackback(774)
16/06/27 11:23:43.84 D8c/jbWf.net
日本人は日本にしかいないと思ってんのか?

43:Trackback(774)
16/06/27 15:15:08.05 G5qWkH+N.net
日本人が見ているとでも思ってんのか?

44:Trackback(774)
16/06/27 15:26:50.18 CSB+NGMf.net
外国人で日本語を読み書きできるヤツなんて少ないだろ

45:Trackback(774)
16/06/27 17:03:16.94 CcAoANfQ.net
リファラースパムでは

46:Trackback(774)
16/06/27 22:31:43.82 LLrtOBVF.net
Amazonはhttpsだと成果にならないのでお気をつけあれ
ただしAmazonのコードをAmazonが提供してるツールを使い取得したコードなら成果になる

47:Trackback(774)
16/06/27 23:18:45.93 95s5GyEy.net
>>41
>>42
>>43
>>44
リンク元アドレス見たらロシア人の1人はロシアの検索サイトからロシア語で何か検索して来てやがった

48:Trackback(774)
16/06/28 00:04:00.98 nOMZ+nhl.net
>>45
Bloggerをhttps化したらダメ、ってこと?
アマゾンのURLがhttpsだとマズいの?

49:Trackback(774)
16/06/28 07:40:27.36 toVQHPrH.net
>>40
> 英領インド洋地域 2

マニアックな地域だな。

50:Trackback(774)
16/06/28 11:58:13.08 p+KuUadk.net
>>47
Amazonはhttpsに対応してない
httpsからのアクセスは成果にならないよ
Product Advertising APIのツールで広告コードを取得しそれを貼れば成果になる
カエレバとかあーいったツールでは成果にならないから注意
ちなみにhttpsは今はやらないほうがいいアフィしてるなら
AmazonにかぎらずA8とかもhttpsに対応してないから成果でなくなるよ
アドセンスもhttpsに対応してるサイトの広告しか配信されなくなるからデメリットのが今はでかい

51:Trackback(774)
16/06/28 12:06:53.27 p+KuUadk.net
自分も最初気づかなくてAmazonが急に注文されなくなったから調べたらhttpsには対応してないと判明
もともとAmazonやってる人はカエレバとかのツールで広告コード取得してそれを貼ってるから、今更膨大な広告コードを変更するのは手間がかかりすぎてめんどくさい
アドセンスに広告出してる企業のサイトとかもhttpsでない場合が多々あるからブログに配信される広告も減る
だからhttpsにしてないブログとか沢山あるじゃん
今はhttpsにするべきではない

52:Trackback(774)
16/06/28 12:15:15.20 p+KuUadk.net
んで、httpsに変更しちゃうとGoogleやヤフーにhttpsとして再インデックスされちゃう
これが厄介で、一度httpsでインデックスされると、httpに戻るまでに二週間くらいかかる
訪問者がGoogleで検索してhttpsのURLからアクセスされると、ブログ側でhttpに戻してあってもhttpsとしてアクセスされちゃう
つまりその間はAmazonやA8などはクリックされて購入されても無効となり成果にならない
だから早い内にhttpに戻してブログのTOPページのURLをサイトマップのFetch as Googleから再度インデックスを促したほうがいい
これをやると再インデックスが多少は早くなりGoogleやヤフーもhttpに戻るから

53:Trackback(774)
16/06/28 12:27:06.49 p+KuUadk.net
Fetch as GoogleでTopページを再度インデックスに送信する場合は、jp/以降のURLを入力する箇所は空欄のままで取得ボタンを押せばおk
これでクローラーがTOPページを巡回してくれるから、その時関連リンクも巡回させるためにリンクページも巡回してもらうようにチェックしてね

54:Trackback(774)
16/06/28 12:48:19.90 nOMZ+nhl.net
>>49
詳しくありがとう
実例つきでわかりやすいw

55:Trackback(774)
16/06/28 13:32:45.97 OpizWuMD.net
>>49
今ひとつ分からないんだ。
始めからhttpsでA8もAmazonも登録しているんだけど
どちらもクリックは反映されてるし、A8は成果もある。
途中での変更は不味いっていう話かな。頭悪くてごめん。

56:Trackback(774)
16/06/28 13:41:15.14 p+KuUadk.net
A8はhttpsに対応してないとQ&Aにも書いてるよ
ただしA8の場合も広告タグの一部を変更すれば成果になる
だけどA8は規約でタグの改変を禁止してる
タグ改変はある程度成果を上げてA8側若しくは広告主側に許可されてる人限定
だから無駄で改変すると規約違反になる
A8の場合は画像のタグをいじるとhttpsでもちゃんとカウントされるし成果にもなる
Amazonの場合はAPI(Amazonjs)のツール以外では成果にならないはず
Amazon側もhttpsには対応してないと書かれてるよ

57:Trackback(774)
16/06/28 13:53:57.18 p+KuUadk.net
httpsだとわかりにくいね
要はアフィ側がSSLに対応してるかしてないかでA8やバリュコマなんかは現時点で非対応
Amazonの場合はAPIのツール「AmazonJS」でコード取得すれば改変の必要なく問題なしにちゃんと成果になる
画像URLをhttpsに改変しただけで成果になるかはわからないけど、何にしても改変に時間を要するから相当大変だね
改変なしでは間違いなくAmazonは成果にならないしカウントもされないはず

58:Trackback(774)
16/06/28 13:55:59.34 p+KuUadk.net
改変なし=httpの広告コードね
httpだと間違いなくAmazonは成果にならない

59:Trackback(774)
16/06/28 14:04:42.19 p+KuUadk.net
まとめると、
A8は広告コードのタグを改変すれば成果になる
しかしA8の場合は許可なくコードの改変は禁止されてるので、実質稼げてない人はA8を使うことができない
Amazonアソシエイトの場合は、
Amazonが提供してるAPIのツール「AmazonJS」で広告コードを取得すれば、タグの改変をせずにSSLに対応した広告コードを取得でき、成果も上がる
その他のカエレバなどのAPIツールで広告コードを取得した場合、SSL対応のコードでないのでそのままの広告コードだと成果にならない
これはAmazonのデフォルトの広告コードも同様で、改変しないと成果にはならない
デフォルトの広告コードをhttpsに改変しただけで成果になるかは未確認なので情報提供をお願いします

60:Trackback(774)
16/06/28 14:46:54.56 B9hPVdmI.net
>>58
>>49で「httpsからのアクセスは成果にならないよ」と言っているのはhttpsページに貼ったhttpコードのことを言っているんだよね?
その上で>>58で「改変したhttpsコードが成果になるのかは不明」と。
私の想像ではhttps→httpではリファーラーが取得できないのでNGなのであって、
http→httpsまたはhttps→httpsだったらリファーラーが取得できるからOKと思っています。
厳密には改変自体、規約的にかもしれないけど。

61:59
16/06/28 14:52:01.22 B9hPVdmI.net
すみません抜けがありました。
規約的にかも→規約的にNGかも
改変がダメだった場合APIでということなので
APIでxml取得するまではやってみたけど面倒ですね。
既にhttps化してしまったブログをhttpに戻すことは可能なのでしょうか?
設定を見ても「リダイレクトの有無」以外は見つけられませんでした。

62:Trackback(774)
16/06/28 15:21:34.98 p+KuUadk.net
>>59
なるほどありがとうございます
つまりhttpsにした場合は広告のコードもhttpsに変更すればカエレバとかで取得したコードでも成果になるんですね
なので別にAmazonJSのツールでなくても大丈夫という認識でよいのかな

63:Trackback(774)
16/06/28 15:24:28.65 p+KuUadk.net
>>60
httpsを有効にした時bloggerの管理画面からon/offで切り変えたでしょ?
それをまたoffに切りかえれば元に戻る
あとは再びクローラーが巡回してくればGoogleなどの検索検索も順次httpに戻る

64:Trackback(774)
16/06/28 15:27:53.40 p+KuUadk.net
ただ何にしてもAmazonの広告コードを一々全て変更するのは時間かかるし無理だー
だから本当はAmazon側でhttpからアクセスした場合httpsにリダイレクトしてくれたらいいのに

65:Trackback(774)
16/06/28 15:39:26.25 +v+/dNYo.net
そこで記事の一括編集はどうやら無理らしいけど
ブラウザ自動操縦なんてよく研究されてる分野だし
そういうアドオンもあるし、ブロガーは世界的サービスだし
ワンクリック1記事書き換えくらいならできるのかな
と思いつつ放置してる

66:Trackback(774)
16/06/28 16:34:12.58 OpizWuMD.net
やっぱりよくわからない。難しいこと分からなくてごめんね。
A8はタグ改変してないけど成果は上がっている。
Amazonは商品毎のリンクは改変していない。クリックはあった。
バナーリンクはそのままだと表示されなくて、タグをhttpsに改変したら
表示された。たしかにクリック数が無くなってる。
どちらにしても改変は止めた方がよさそうだね。バナーリンクは諦めよう…。

67:Trackback(774)
16/06/28 16:39:27.73 o320vRSV.net
楽天アフィリエイトは大丈夫っぽいぞ。
確認してけろ。

68:59
16/06/28 16:48:18.16 B9hPVdmI.net
>>61 あくまで予想ですよ、予想。
>>62 それが「設定」には見当たらないんですよ。Google+と共有したからかな?
>>63 ですよね~。
httpを含む記事を保存しようとすると警告画面が出てきて「修正」すると自動変換されます。
これは使えるかと思ったけど「&」が「&amp;」に変換されちゃうので使えない…
>>65 私もよくわからないです。ブログに来るアクセスのほとんどがhttpsで、
貼ってあるのがhttpなので広告は表示されないはずだけど(微々たる金額ですが)売上に変化無いのです。
変に手を入れてペナルティを食らっても嫌なので様子見かな?

69:Trackback(774)
16/06/28 19:58:37.55 p+KuUadk.net
>>65
A8は経験済みで自分の場合は、
ブログをhttpsにしたらA8の広告表示回数の数値が明らかに少なくなった
それでおかしいとおもい調べたら上に書いたとおりA8はhttpsのブログやサイトには対応してないことが判明した
確かに広告表示回数は減少したけど0ではないんだよね
たぶんそのカウントされてるのが成果に上がるアクセスなんだとおもう
A8は必ずimgタグがあるでしょ?このimgタグで広告表示回数をカウントしてる
それがhttpsに変更するとimgタグでカウントされないんだよね
だからこのimgタグを改変すればカウントされて成果も出るみたいんなんだけどそれがA8は禁止されてるから一部の人しかできない
ただA8側もはっきりと現時点ではSSL化しないと公式で明言してるからやはりhttpsだと障害はあるはず

70:Trackback(774)
16/06/28 20:00:00.15 p+KuUadk.net
>>66
楽天は大丈夫だよね
なにも広告いじる必要なし

71:Trackback(774)
16/06/28 20:12:05.95 p+KuUadk.net
>>67
○のところをいいえにするとhttpに戻るけどない?普通に設定をクリックすればこーいう画面になるけど
もし表示されないならブラウザーによってバグっぽいことあるからスマホでログインしてみたら
URLリンク(i.imgur.com)

72:Trackback(774)
16/06/29 21:39:55.94 xIJknt23.net
Amazonリダイレクト来た?

73:Trackback(774)
16/07/03 23:19:02.42 Dp9hrPaq.net
他社のアクセス解析は平常なのに純正の統計が急増して3倍くらいになってる
bot人気も人気なので増えるのは歓迎だけど、
本家統計は同条件で長期間見渡せる尺度であって欲しいので、急な仕様変更なら嫌だ

74:Trackback(774)
16/07/04 01:03:09.63 KMw9aJ7s.net
スパムサイトにインデックスされるのめちゃくちゃ嫌なんだけど

75:Trackback(774)
16/07/05 09:57:16.38 MShfGCoh.net
カスタムrobots.txtではコントロールできないの?

76:Trackback(774)
16/07/05 15:25:17.47 qi/OkZWL.net
httpsのブログをGoogleサーチコンソールに登録するときのURLはhttps://を含めてで良いの?

77:Trackback(774)
16/07/05 19:56:43.66 DuRrbgSz.net
ここ(URLリンク(babasr.xyz))からアクセスされてんだけど、なんだろこれ

78:Trackback(774)
16/07/05 21:50:51.36 c4A7qCdx.net
これなんだろ、って見に来てくれる人のためのものです
たまに掲示板とかにリンクしてくれる人もいるのでウハウハです

79:Trackback(774)
16/07/06 02:53:35.41 QoksxXJf.net
あの、感情のこもってない相槌や、話が頭に入っていない感じの相槌は改めるべきだと思うけどね
対談動画なわけだし
とはいえ、あの年で、しかもチューバー活動しちゃうくらいのナルシストに注文つけたところで土台無理な話だろうけど
ギュイーンやエマークがテンション高く話しをしてオチまで付けたのに、
よっちゃんが「ふぅ~ん・・・」「ええ、ああそうですか」と冷淡にあしらうことで何ともいえない雰囲気になる、ってのが何度かあったw

80:Trackback(774)
16/07/06 03:05:09.90 Ndi+mM5C.net
>>77
よく分からんがいいものなんだな わかった

81:Trackback(774)
16/07/06 12:30:08.71 oVa4WYkm.net
mobot.siteもよく来るな
babasr.xyzのリンク先見ても自分のURL無い

82:Trackback(774)
16/07/08 05:45:43.70 Mfo1YSko.net
自分のサイトを海外の方に検索してもらうにはどうすればよいのでしょうか?

83:Trackback(774)
16/07/08 08:26:45.18 E7uuRl7T.net
英語のタグをたくさん付けるしかないんでは?

84:Trackback(774)
16/07/08 10:41:05.04 q2tmjfv+.net
>>81
そのアカウントでgoogle+をやる
あらゆるsnsのプロフィールにリンクを書くとか
何系の内容ですか?

85:Trackback(774)
16/07/08 22:06:08.96 bGyyCnax.net
いや英語で書かないと読まれへんやろ

86:Trackback(774)
16/07/08 22:13:42.32 5ikYp6Vb.net
bloggerでずっと英語で発信してたけど読んでもらえんかった。
それでだんだん日英併記になって、ついに日本語だけのブログになったw

87:Trackback(774)
16/07/08 22:33:10.42 bGyyCnax.net
なるほどw
じゃあアッチにとっては需要がない情報だったってことだわな

88:Trackback(774)
16/07/09 01:07:20.34 XRhHTOoB.net
日本で1日100人以上見てるブログは1割みたいなデータあったけど
英語はどうなんだろうね

89:Trackback(774)
16/07/09 04:25:01.77 JVyqNdhX.net
>>87
本当にそうなのかな?興味ある
1日1万UU集められるようになったけど、どれくらいの数のライバルがいるか気になる
まとめブログなんかだと1万UUなんて屁みたいなもんだけど
いわゆる個人ブログ規模だと、想像よりも少ないんだろうか

90:Trackback(774)
16/07/09 05:41:58.77 XtY72uct.net
1万UUって、独ドメですかい?

91:Trackback(774)
16/07/09 08:11:06.80 whxc9P1T.net
英語発信ブログでも、日本の芸能人を扱えばけっこう人を集められるよ。
特にジャニーズ。世界中からまんべんなく見に来てくれる。
アニメには全く興味ないからわからないけど、アニメも海外受けする?

92:Trackback(774)
16/07/09 20:50:50.40 rRC4ZuSK.net
アニメは逆に海外のヤツの方が詳しかったりする

93:Trackback(774)
16/07/10 00:18:02.30 WbgzkOlF.net
閲覧者 昨日は0、今日は2 (∩´∀`)∩ワーイ

94:Trackback(774)
16/07/10 22:36:29.00 1rmxjAVT.net
土曜は忙しかったんだよ。

95:Trackback(774)
16/07/11 09:21:41.97 iCl4JdU/.net
>>92
自分を見てるみたいだ

96:Trackback(774)
16/07/12 08:14:05.99 +9Zj+LlB.net
アップした写真のサイズが勝手に小さくなっちゃったんですが。
何ですかねこれ。編集画面を見ると、ちゃんと大きく載ってるんですが。

97:Trackback(774)
16/07/12 10:19:02.66 LDaHcKbS.net
>>95
2012年頃にもあったわ
ちなみに外部からimgタグをurlで持ってきてるのも、この投稿画面からPicasaに上がってるのもどっちもなった

98:Trackback(774)
16/07/12 11:43:16.38 +9Zj+LlB.net
>>96
今行ってみたら、まだ直ってませんでしたが、
これ自然に直ります?

99:Trackback(774)
16/07/12 12:21:12.41 LDaHcKbS.net
>>97
直らなかったっす
諦めました。その後upした画像は希望のサイズで表示されましたが、以前のは

100:Trackback(774)
16/07/12 12:21:32.48 LDaHcKbS.net
相変わらず戻りませんでした

101:Trackback(774)
16/07/12 15:49:45.77 +9Zj+LlB.net
>>98
えええーっ?!
ひどい!
最初から写真貼り直さなきゃならないのかな。
bloggerの編集ソフトって、時々行間が思うように開けられなかったり、
訂正した箇所が直ってなかったりと、なんかバグが多いんですよね。

102:Trackback(774)
16/07/12 18:26:42.35 +9Zj+LlB.net
今見たら直ってましたw
お騒がせしましたです。

103:Trackback(774)
16/07/12 18:48:03.24 tYNvCnH+.net


104:Trackback(774)
16/07/12 18:59:54.81 LDaHcKbS.net
>>101
4年経っても直らない俺のヤツの立場ワロタ

105:Trackback(774)
16/07/13 15:02:54.32 yS67rXs8.net
なんかよくワカランけど、HTML投稿してる俺って勝ち組?

106:Trackback(774)
16/07/13 19:54:49.95 cJuyl5KN.net
>>104
markdownの方が勝ってねえか?

107:Trackback(774)
16/07/14 01:09:22.56 TuAVvFHT.net
今現在Bloggerで記事を書くときにアップした画像はどこに保管されているんでしょうか?
Picasaにもフォトにも無いです
↓これを見る限り、現状ではどうしようもないんですかね
Bloggerの写真はどこへ行ったのでしょうか?
URLリンク(productforums.google.com)

108:Trackback(774)
16/07/14 01:31:53.98 V5r6wt4G.net
え?

109:Trackback(774)
16/07/14 10:47:32.83 eg0FjaPH.net
>>106
ブログタイトル名のフォルダがないか?
Blogger経由で画像アップすると、そのフォルダに入る仕様で、
一つのフォルダに画像が大量にあると確認するのが面倒なので、
私は記事ごとにフォルダ作ってPicasa経由で画像を一括アップしてるけど。

110:Trackback(774)
16/07/14 12:13:30.73 TuAVvFHT.net
>>108
ブログタイトル名のフォルダは2013年のはじめ頃からなぜか更新されていませんでした
でも今日までBloggerで写真をアップしつつ記事を書いてきました
他のフォルダも同様です
いったいどこに保存されてるんでしょうかね…?

111:Trackback(774)
16/07/14 14:25:33.88 xFOH4CqS.net
そういや画像はどこなんだと思って初めて(ではないかも)Picasa開いたら
ブログ名のフォルダに画像は全部一緒に入ってたわ@うち

112:Trackback(774)
16/07/14 15:13:32.21 bqoni3k8.net
フォルダには枚数制限999枚と容量制限1GBがあるからね

113:Trackback(774)
16/07/14 21:54:41.82 zNRJZvar.net
当初は500枚制限(1フォルダ目)で、後に1000枚ぐらいに緩和されて(2フォルダ目)、
比較的最近は制限が無くなったっぽいなぁ(3フォルダ目)、と思ってたら、
あるときからPicasaに反映されなくなっちゃった。
それまでの画像にはアクセスできるけど、以降のは閲覧も削除もできないでいる。
Bloggerからのアップロードは問題ないし、Blogger上では普通に見える。
一応リンクはコメントアウトで保管してあるけど、そろそろどうでもよくなってきたw
そもそもPicasaで削除できたとしても、「鯖のどこかに残っててアクセスできない状態」なだけ
かもしれないし。

114:Trackback(774)
16/07/14 23:56:26.96 YXs4pkyN.net
1フォルダ2000枚が上限になってた
URLリンク(support.google.com)
アカウントのアップロードの制限事項
・写真の最大サイズ: 75 MB
・動画の最大サイズ: 10 GB
・ウェブアルバムの最大数: 20,000
・ウェブアルバムごとの写真と動画の最大数: 2,000
・合計保存容量: 15 GB(写真と動画の合計)

115:Trackback(774)
16/07/15 09:23:26.38 XxlyMjJJ.net
サーチコンソールで未確認の状態を解消したいと思うが
2. 確認ファイルを (ブログURL) にアップロードします。
ってあるけどやり方が分からないです。
記事を書けばいいのかと思って記事に張り付けたけど意味ありませんでした。

116:Trackback(774)
16/07/15 22:55:08.70 YNYlq144.net
>>112
picasaとgoogleフォトの検索機能は不完全だけど、googleドライブでgoogleフォト内の画像名が検索できたわ。
googleドライブで画像検索試してみて。googleドライブ経由で削除できるかもしれん。

117:Trackback(774)
16/07/15 23:26:26.65 u/ep2dAU.net
今サーバ重くね?
トップから単記事表示ページに飛んだりする時に
いつまで経ってもロードが終わらない

118:Trackback(774)
16/07/16 20:08:31.32 4XleOdyx.net
bloggerで月間10万PVはあるだろうなってブログある?

119:Trackback(774)
16/07/16 23:43:42.82 rlLex9JV.net
月間10万PV程度だったら探せばいっぱいあるっしょ

120:Trackback(774)
16/07/17 01:30:44.86 XSlLW3OS.net
オレでも10万あるよ。ちなみに記事数は1000あるけど、800ぐらいで10万にいったんじゃなかったかな。
うろ覚えだけど。

121:Trackback(774)
16/07/17 07:27:32.12 ycZ1VTE2.net
俺の零細ブログだってその1/4に達してるから10万なんて掃いて捨てるほどあるだろう

122:Trackback(774)
16/07/17 13:38:08.05 Fg3i7AUt.net
1日3333PV以上ってことだから、わりとハードルは高くない

123:Trackback(774)
16/07/18 00:49:57.98 XkmTm72E.net
>>115
検索で出てきて、削除できて、ゴミ箱からも消して、もう一度検索してみたら該当無し。
よっしゃ! と保存してあったリンクにアクセスしたら、表示された。
24h以上経ってから、アクセスしてみたらやっぱり表示された。
ドライブからは検索しても出てこないから、ドライブはPicasaのコピーなんだと思う。

124:Trackback(774)
16/07/18 22:02:01.45 AoH5S9hc.net
最近海外からもアクセスが増えてきてるんだけど、この場合アドセンスの許可サイトで.inや.twなどのドメインも許可にチェックしてないと収益にはならない?
今のところは.comと.jpしか許可にチェックしてないんだよね…
せっかく海外からもクリックがあるのに許可にチェックしてないと結局その分は後々減益されるよね?
それともサブドメインが一致してれば一々全ての国別URLを許可にする必要はないのかな?

125:Trackback(774)
16/07/19 10:11:30.34 j+fL9/3R.net
自分のブログがグーグルやヤフーで検索しても表示されない
チェッカーで調べても100位圏外
PV2は明らかに自分だけ
登録とかなんとかそういうのはやったんだけど
SEO対策って頑張らないといけないんですか?

126:Trackback(774)
16/07/20 15:59:17.59 vezG9ndK.net
タイトルにも寄るわな
似たようなタイトルが多かったら別のが表示されても仕方ない

127:Trackback(774)
16/07/21 22:13:30.85 0XigN+3H.net
今日ずっとロシアから


128:意味不明なトラフィックがくるのですが、私以外にも同じ状況の人いますか? 表示されるのはbloggerの統計情報だけで、アナリティクスや他のアクセスカウンターでは計測されないので不気味です。



129:Trackback(774)
16/07/21 22:37:45.52 6lWLfSu6.net
>>126
自分もロシアの変なところからたくさん来たことあるよ。
URLたどったら、なんか宣伝サイトみたいなところだった。

130:Trackback(774)
16/07/21 22:50:41.93 pueMKr+H.net
リンク辿って訪問するとかリファラースパムの思うツボだなw

131:Trackback(774)
16/07/22 00:19:12.97 14NW6cCM.net
126です
宣伝サイトのスパムは過去にあったんですが、今回は辿るリンクもわからないんです。
なにかしらのクロールかとも思ったんですが一日5000pvもあると放置しておいていいものか…
blogger全体で起きてることではないようですね

132:Trackback(774)
16/07/22 02:33:42.84 qT1ZnJX/.net
>>126
自分は完全自己満足ブログで、記事数も非常に少ないのですが、今見てみたら、ここ数日でロシアからのアクセスがとんでもなく(当社比)増えてました。
もう2年ほど前に飽きてやめた海外老舗発某育成系?ゲームの記事に来る人がほとんどで、このゲームのカテゴリ非公開にしようかと思ってたところです。
別のアクセス解析にはロシアっぽいのは全然出てきてませんでした。
>>126 を読んでbloggerの統計を見て驚きました。
なんでだろ~

133:Trackback(774)
16/07/22 07:42:42.10 54jxCXl5.net
確かリンク先が安全か確認出来るサイトがあったな

134:Trackback(774)
16/07/22 08:29:52.20 +9jBQuAR.net
bloggerがロシアと縁が深いのかな
ライブジャーナルは元はロシアのブログサービスで
今はアメリカに変わったんだが、そこの名前の入った
リンクからよく人が来る。

135:Trackback(774)
16/07/23 09:01:52.68 cET5GVyc.net
>>125
そうなんですね・・・まずはそこから工�


136:vします! サンクスです



137:Trackback(774)
16/07/23 09:41:00.07 om1zd8Mh.net
Bloggerの記事投稿画面からアップロードした画像の一覧はどこで見れるの?
(削除したいファイルがある)
投稿画面で画像の追加>このブログから を開くと「これらの画像は…
Picasa ウェブ アルバムでも閲覧、共有できます。」と表示されるけど
Picasaでサムネイルを一覧表示させると7月3日にアップロードしたのが最新で
それ以降の画像は出てこない
アップロードと記事更新自体は正常に出来てるんだけどなあ…

138:Trackback(774)
16/07/23 10:18:00.18 HV3HNHnE.net
>>134
フォルダの枚数が2000枚超えると、リンクは存在するが、フォルダ内では見れない仕様らしいよ?>>106-113

139:Trackback(774)
16/07/23 10:26:15.15 om1zd8Mh.net
枚数関係あるのか
ちなみに今1099枚

140:Trackback(774)
16/07/23 11:12:04.49 HV3HNHnE.net
googleドライブで画像検索して削除直後にリロードしたら、私の場合はリンクも無効になったけど、リンクは有効のままだったという報告もあり>>115>>122

141:Trackback(774)
16/07/23 11:48:49.61 I4a703IR.net
>>137
改めて確認したが、やはり有効のままだ。
>>135
499、900、1353枚で、これ以降反応無し。

142:Trackback(774)
16/07/26 19:23:34.41 9QSN5+bX.net
ポケモンGO配信始まってからPV半分位に減ってるんだけどいつまで続くんや!

143:Trackback(774)
16/07/26 21:42:38.28 IoUWC3si.net
というかgoogleドライブで検索しても出てこないんだよなうちのブログの画像…

144:Trackback(774)
16/08/02 17:46:13.96 hghvfagM.net
定期的につながりにくくなるよなBloggerって
今も保存できない、トップページ激重

145:Trackback(774)
16/08/03 06:19:48.80 nRqa55Sb.net
>>141
サーバーにもよると思う。

146:Trackback(774)
16/08/05 08:06:16.80 UEcFXKX+.net
サーチコンソールのグラフに更新って出てるのなんだ?

147:Trackback(774)
16/08/06 20:56:04.96 nsLi/xcs.net
amazonもhttpsに対応したようだな

148:Trackback(774)
16/08/08 00:14:23.32 oZpNJ6HG.net
Picasaが完全終了したぞ。
Bloggerにメール投稿した記事の写真は何故Picasaには表示されてGoogleフォトには表示されない仕様になってるんだろう。
これからは写真の整理がweb上でできないから非常に不便。

149:Trackback(774)
16/08/08 00:36:33.22 oZpNJ6HG.net
少し分かった。
Bloggerにメール投稿した写真はアルバムアーカイブから見れる。(Bloggerの写真という項目)
URLリンク(get.google.com)
新しくメール投稿した写真もここに入る (これではアーカイブじゃないような気もするが・・・)
フォトのアルバムに直接コピーしたり移動したりは出来なくなったが、いちおう安心した。

150:Trackback(774)
16/08/08 00:42:55.52 oZpNJ6HG.net
↑の末尾の数字は各個人の固有URLだ。消し忘れた。

151:Trackback(774)
16/08/08 01:40:35.72 LaTMalOm.net
きたきたきたきたきたーーーーーー!
削除できたーーーーーーーーーーーー
でももう、過去記事過ぎて全部把握できてねーーーーーーー

152:Trackback(774)
16/08/08 07:30:03.32 LQv0wPaY.net
>>144
お!

153:Trackback(774)
16/08/08 23:22:02.66 RWBE11Ng.net
初期ガジェットの人気の投稿
過去1年分が選べるようになってる
PV計測期間の

154:Trackback(774)
16/08/08 23:22:53.56 RWBE11Ng.net
PICASAウェブアルバムがなくなってGOOGLEフォトに転送されちゃったけど
ググフォトは使い勝手悪いね。。。

155:Trackback(774)
16/08/09 12:10:32.44 JAIRyxyb.net
>>150
ホンマやな
でも俺的には「今日一日分」のヤツが欲しいわ

156:Trackback(774)
16/08/13 11:12:52.97 st2SaKVw.net
ここの人はjsのホスティングにどこ使ってますか?
私はgoogle drive使ってたんですが今月末でホスティングサービスが終了してしまうので、次にどこを使うか困っています

157:Trackback(774)
16/08/15 19:37:26.88 3Gw8wWFp.net
ブログを始めようと思っていてBloggerが第一候補なんだけど、将来的なサービス終了が怖い。Googleは平気でサービス切り捨てるからなぁ。

158:Trackback(774)
16/08/15 19:48:45.25 MAPKb9zm.net
Bloggerに限らずどこのブログもいつサービス終了するか分からんのに
それが嫌なら自分でサイトでも作るしかないだろ

159:Trackback(774)
16/08/15 20:12:55.09 OHb7mr8M.net
レンタルサーバーがブログサービスより長寿命な保証はないけどな

160:Trackback(774)
16/08/15 20:50:23.60 3Gw8wWFp.net
>>155
まぁこんなこと言ってたらどのサービスも使えないよな。Picasaが終了したから怖かったんだが。始めてみます。ありがとう。

161:Trackback(774)
16/08/15 21:03:09.03 5EJLzl2f.net
Googleフォトええよ
Reader の終了の方が痛かった

162:Trackback(774)
16/08/15 22:12:24.65 tW04Srdn.net
>>154
世界的にはBloggerぐらいしかないからまずサービス終了は有り得ない

163:Trackback(774)
16/08/15 23:22:21.18 /mLpe1P2.net
Google「Google+に統一するわ」

164:Trackback(774)
16/08/15 23:30:00.95 Uxyer5FI.net
>>160
ググタスで長文記事とかは読まないんじゃね?
というか利用者数的にどっちかっつーと
ググタスの方が先に消えると思うぞwww

165:Trackback(774)
16/08/15 23:54:48.94 3Gw8wWFp.net
>>159
そうか。それなら安心。まぁどのサービスもいつ終わるか分かんないんでBloggerでブログ始めてみます。ありがとう。

166:Trackback(774)
16/08/16 07:12:33.61 0HQ89kdi.net
>>154
> ブログを始めようと思っていてBloggerが第一候補なんだけど、将来的なサービス終了が怖い。

独自ドメインで運営すれば、いざというときに引っ越せる。

167:Trackback(774)
16/08/16 07:14:29.96 0HQ89kdi.net
>>159
外人さんはBloggerかワードプレスの人ばっかしだな。

168:Trackback(774)
16/08/16 07:40:48.98 0HQ89kdi.net
あと外人さんだと、Tumblrをブログがわりに使っている人もいるな。
Tumblrは(今のところ)強制広告が入らないから、そういう使い方もアリなんだろうな。

169:Trackback(774)
16/08/16 08:13:06.84 208MXOy5.net
Youtube のために仕方なくGoogle+ やってる人が
切り離されて必須でなくなったら
なにも残らなそう…

170:Trackback(774)
16/08/16 08:17:04.62 Fuc3llnH.net
bloggerで普通に投稿した記事が
サーチコンソールでエラーがある記事がある
とか言われるのは何なんだろうな

171:Trackback(774)
16/08/16 08:55:02.43 ZX/eeDW6.net
Googleが買収したTumblrっぽいオサレなブログサービスなんだっけ?
全然見なくなったけど生きてるんか
名前が全く思い出せないくらいにはヤバイ

172:Trackback(774)
16/08/16 09:08:02.29 0HQ89kdi.net
>>168
メディアムだかミディアム

173:Trackback(774)
16/08/16 09:09:44.38 0HQ89kdi.net
>>168
> 全然見なくなったけど生きてるんか

広告が表示されないから、外人さんにはそれなりに人気。
しかし日本人なら広告だらけのアメーバブログを使うのが基本。

174:Trackback(774)
16/08/16 09:19:25.98 0HQ89kdi.net
豆知識。
広告が入らない無料ブログとなると
グーグルのBloggerとMedium
URLリンク(ascii.jp)
Tumblr
ワードプレスコム(無料版)
URLリンク(viral-community.com)
g.o.a.t(ゴート)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
の5つしかない。

175:Trackback(774)
16/08/16 09:20:48.92 0HQ89kdi.net
ワードプレスコム(無料版)には
「広告が入ることもあるかもしれないよ」
と表示されているが、実際に広告が入っているのを見たことがない。

176:Trackback(774)
16/08/16 13:54:24.58 qw7mY39k.net
タンブラーは、海外のエロ画像動画が豊富

177:Trackback(774)
16/08/17 22:45:27.15 7pZMZQEm.net
mediumとか初めて聞いたわ
bloggerと二つある理由は何なんだ

178:Trackback(774)
16/08/17 23:05:09.92 Vr1fyxi7.net
自分もここ見て知った
面白そうだからちょい立ち上げてみるか

179:Trackback(774)
16/08/18 09:12:44.77 TtlIYTMl.net
mediumとGoogle+の違いがピンとこないな

180:Trackback(774)
16/08/18 09:38:19.97 ShMD/St4.net
>>176
medium は長文に向いている。

181:Trackback(774)
16/08/18 18:00:37.65 HxPXKsET.net
じゃあbloggerでよいな

182:Trackback(774)
16/08/19 14:28:31.31 aIiQ6rVW.net
構造化エラー対処できてる?やっつけられないんだけど

183:Trackback(774)
16/08/19 19:15:25.67 SbYMuqg3.net
>>179
放置してる

184:Trackback(774)
16/08/20 08:25:12.13 4++XXrxH.net
>>49
これまじ?
You TubeとかにAmazonアソシエイト貼ってる奴結構多けど
成果にならんのん?

185:Trackback(774)
16/08/20 12:51:31.47 3jz7zoQI.net
>>181
最近対応した

186:Trackback(774)
16/08/20 18:30:49.80 4++XXrxH.net
>>182
そうなんだ!
トンクス

187:Trackback(774)
16/08/21 01:52:10.62 4NBvbYSz.net
ここって最強だと思うんだけど何でこんなに過疎ってるのですか?
教えてエロい人

188:Trackback(774)
16/08/21 07:45:19.51 DmlVx4OU.net
>>184
Bloggerは無料で無広告なのはいいんだけど、管理画面とかその辺り
の投稿者向け機能が本当にGoogleが母体になって運営してるとは思
えないほど10年前から時が止まってて使いづらいのなんの
URLリンク(twitter.com)

189:Trackback(774)
16/08/21 07:47:02.22 DmlVx4OU.net
>>184
Bloggerちゃん、広告なくて好きなんだけど、いかんせんiPhoneからの
更新がかなり面倒で、それがなければもう少し更新しやすいかも、と
思ってきたところ。アプリがちゃんと動くたんぶらのプライベートブログ
は結構な頻度で更新してるので。。
URLリンク(twitter.com)

190:Trackback(774)
16/08/21 07:54:30.79 DmlVx4OU.net
>>184

2.ラベルガジェットの自由な並び替えができない
あいうえお順か、投稿が多い順のみ。
背の低い順に並ばされた小学校の朝礼かと思いました。

15.リンクガジェットのリンクを別ウィンドウで開けない
targetさえ入れられないせつなさは、もはや怒りとなってこみ上げて来
るものがあります。

17.一度作成したラベルを削除できない
なんかやり方がありそうだけど全然消えませんorz
URLリンク(omoidasecom.blogspot.jp)

この3点はたしかにツライ

191:Trackback(774)
16/08/21 07:59:24.48 R04LAJKe.net
ほんと、ブロガーは10年前で時が止まってるかのような編集画面・使い勝手の悪さ
広告はいらない点は評価できるんだけどね
あまりにもサービスが停滞しすぎてて、突然なくなる心配すら生まれる生まれる生まれちゃううう

192:Trackback(774)
16/08/21 08:00:48.57 sqUJK3BA.net
>>184
標準テンプレの痕跡が残らないほどカスタマイズできる上級ユーザか
標準のまま使うライトユーザにはいいかもしれないけど
その中間の人にはぶっちゃけ使いにくい
目障りな広告がないのと接続障害がめったに起こらないのが数少ない美点

193:Trackback(774)
16/08/21 08:29:44.27 DmlVx4OU.net
>>189
>接続障害がめったに起こらない

一時期のアメブロはメンテナンスばっかりやっていたなあw

194:Trackback(774)
16/08/21 09:23:25.24 4NBvbYSz.net
>接続障害がめったに起こらない
これが一番でかいやんな

195:Trackback(774)
16/08/21 09:26:16.03 sqUJK3BA.net
>>190
この絵が出てくるやつか
URLリンク(i.imgur.com)

196:Trackback(774)
16/08/21 09:48:14.46 Q6TRDDK4.net
スマホ広告で特に嫌なのがポップアップに正方形と追尾だから無料ブログでそれが無いbloggerは最高なのにスマホから使いにくすぎる

197:Trackback(774)
16/08/21 12:09:28.93 MA/YPaxe.net
>>184
俺が感じた事を話すぜ
昔よりマシに改善したが画像の圧縮が相変わらず強め
投稿画面から画像を上げないで、外部、例えばFlickrから共有直リンすれば劣化は避けられるけど
トップページをスマホ表示すると記事一覧の状態で画像がサムネにならない。まるでテキストだけの記事みたいだぜ

198:Trackback(774)
16/08/21 14:07:02.71 wyip+WlJ.net
>>191
jpドメイン更新し忘れてて繋がらんことがあったけどな

199:Trackback(774)
16/08/21 15:37:03.79 74uEpqt5.net
>>195
あれはビビったわw
結構長かったような記憶がある
もう.comでいいじゃん…

200:Trackback(774)
16/08/21 17:00:11.77 RCZMrGB9.net
それでも無料ブログならBloggerが一番マシだと思う。

201:Trackback(774)
16/08/21 17:08:51.77 4NBvbYSz.net
ここはブログ削除されずらいの?

202:Trackback(774)
16/08/21 19:38:49.56 sqUJK3BA.net
お下劣なエログやってるけど何の障害もない
あ、これも美点っちゃ美点か

203:Trackback(774)
16/08/21 20:42:06.18 4NBvbYSz.net
広告つかないで、障害がなくて、削除もないって
まさに最強やんw
なぜ日本で流行らんのだ

204:Trackback(774)
16/08/21 21:03:45.57 99iVskSD.net
誰でもスマホをいじれるようになってブログっぽい事をやるならSNSに写真付き短文を投下する事だと思われるし、ブログを始めるにしてもスマホで簡単にアップできるものが好まれるからなのでは
Bloggerはアメブロ等よりも手間をかけないといかんし
閲覧者だけでなく書く方も大多数がスマホやタブレットを使ってるからBloggerももっとモバイルに力入れてもいいと思うけどね

205:Trackback(774)
16/08/21 21:20:22.97 sqUJK3BA.net
ブログを始めようと思い立った時にBloggerの名前を思いつくのは
Bloggerでやってるブログをブックマークしてる人ぐらいかも
ドメイン名がbloggerでなくblogspotなのも地味に知名度を下げてる一因だったりして

206:Trackback(774)
16/08/21 21:37:00.85 WTZNBHnX.net
>>200
機能面に限れば、ライブドアブログにはかなわない。

207:Trackback(774)
16/08/21 21:49:16.88 4NBvbYSz.net
ライブドアってどんな昨日があるの?

208:Trackback(774)
16/08/21 22:37:31.97 BAkvQbDG.net
Bloggerって"ブログやってる人"って意味に見えて
ブログサービスと気づかずにスルーしてる人も居るんじゃないか?
それと他のサービスによくある最近更新したブログ一覧とかないから
同じBlogger利用者でも気づきにくいよな

209:Trackback(774)
16/08/21 22:42:48.37 RBrGQqUy.net
> それと他のサービスによくある最近更新したブログ一覧とかないから
べつに、アイドルの日常に粘着したいわけじゃないし・・・・

210:Trackback(774)
16/08/22 02:25:52.69 3QGsc+3p.net
bloggerはAdSenseと相性がバツグン。
当たり前だけど。
俺はアフィリエイターだけど、ずーっとbloggerでAdSense貼りっぱなしのみだ。

211:Trackback(774)
16/08/22 03:09:50.06 6EPwp3Si.net
bloggerってアフィ向いてなくね
つうか集客すんの難しくね 

212:Trackback(774)
16/08/22 06:04:53.23 RgH7v8ag.net
>>208
> つうか集客すんの難しくね 

ツイッターとかフェースブックをフォローしてくれる人を増やして
そこから呼びこむ。
検索用のワードも工夫する。

213:Trackback(774)
16/08/22 06:05:51.96 RgH7v8ag.net
>>204
用意されているブログパーツの数が多い上に、高機能。

214:Trackback(774)
16/08/22 08:09:21.56 bQiGuwML.net
独自ドメインと比べて、blogspotドメインだから検索に弱い、ってことはあるのかな
内容は充実してるのに、うすっぺらな独自ドメインと比べて、検索順位で負けてるケースをよく見かける(自分以外でも)

215:Trackback(774)
16/08/22 08:36:17.39 RgH7v8ag.net
>>211
それはあると思う。
だからBloggerを独自ドメインで運営している人もいる。

216:Trackback(774)
16/08/22 08:43:20.11 bQiGuwML.net
>>212
やっぱそうなのかなあ
ドメインだけで優劣が判断されるのは納得いかないけど、事実、独自ドメインのほうが同じ内容であれば上位表示されてる気がするしね
ドメイン切り替えで検索順位おちるのだけがつらい

217:Trackback(774)
16/08/22 13:33:06.15 r+ZkUniW.net
独自ドメインかどうかなんて利用者には関係なくて
もし差があるならGoogleが誤ってるか
必要悪として仕方なくやってるんだと思う
そのうち是正される

218:Trackback(774)
16/08/22 13:41:25.76 9Q2olN6r.net
独自ドメインだったら尚更弱いだろ

219:Trackback(774)
16/08/22 14:18:49.89 CMBBXF+D.net
実際どっちが本当なんだろうね。
どっちも考えられるだけに。
実体験を語ると、5年ぐらいかなblogspotで使ってて、ドメインがjpになったのを機にBloggerの独自ドメインにしたんだけど、徐々にドメインパワー落ちてきて、3年後だつけ?の今でも戻らず。
だから、独自ドメインにするならブログ始めの頃、記事数が少ないときにした方がいいと思う。
アドセンスの金額も半分になったよ。
一時期、独自ドメインマンセーのときあったよね?
まんまとブームに乗り、失敗したなって人少なくないと思う。
結局儲けたのはドメイン管理会社だったり。

220:Trackback(774)
16/08/22 15:19:38.02 9Q2olN6r.net
そうそう
独自ドメインだと一から育てなきゃいけないから大変
SEO的にはむしろマイナスでしかない
独自ドメインのメリットがあるとしたら、
ブログサービスそのものが終了した場合、
簡単に移行できるという点ぐらいしかない

221:Trackback(774)
16/08/22 17:35:49.47 HQ95px1+.net
独自ドメインを使わずに、
Bloggerでそこそこアドセンス収入を得ている人がいたら、
そのコツをさわりの部分だけでも書いてほしいのだが。

222:Trackback(774)
16/08/22 18:02:51.57 3BKlCId+.net
コツなんて、さわりが全てじゃないのかw

223:Trackback(774)
16/08/22 20:50:54.78 6EPwp3Si.net
普通に検索しててblogspotなんて見たことない 独自は見たことある
bloggerカスタマイズ系でしか見たことないな

224:Trackback(774)
16/08/22 22:14:47.86 Ma0Tq0IM.net
そういえばblogger関係で調べてるときならblogspot見るけど普通に調べ物してて見かけることは殆ど無いな
よく検索で調べてたりするけど見かけるのはlivedoorやFC2にアメブロやはてなが殆どあとは独自ドメインブログ稀に他社ブログくらいだ
日本人の利用者が他より少ないってのもあるかもしれんが

225:Trackback(774)
16/08/22 22:56:14.78 6EPwp3Si.net
bloggerカスタマイズでも役に立つのはトーマスしかいない気がする

226:Trackback(774)
16/08/23 03:19:56.89 L9tkk2kl.net
bloggerだけで生計立ててるオレからしてみれば、このスレの大半がアクセスないというけどそんな人間が他のブログサービス使ったところで何も変わらない、結局できる人は何を使おうができる。それだけ言いたかった。

227:Trackback(774)
16/08/23 06:49:09.80 0vU9+mRq.net
livedoorやFC2にサテライトブログ作って、
そこからBloggerにリンクを貼るというのはどうか?
多少はSEO効果ありそうだが。

228:Trackback(774)
16/08/23 13:06:21.56 arOmr9eC.net
自分で作ったサブブログから、メインブログに流れるようにリンクを貼る、っていうやり方はSEO的にNG食らうんだよね?
でも、ブラックSEO的な感じではなく、あくまでも有益な参照情報としてメインブログを紹介するやり方ならOKなのかな
サブブログ作ろうと思ってるんだけど、メインへのリンク誘導はやめたほうがいいのか悩んでる

229:Trackback(774)
16/08/23 13:59:16.70 9nu1h+Mn.net
>>225
オレはやってる
グーグルはそこまで賢くないし、
放っといたからといって被リンクが増えるわけでもないし

230:Trackback(774)
16/08/23 14:01:40.31 cbqh3wkz.net
>>225
> 自分で作ったサブブログから、メインブログに流れるようにリンクを貼る、
っていうやり方はSEO的にNG食らうんだよね?

サブブログのサイドバーの「お気入りリンク集」に
自分のメインブログやらツイッターやらフェースブックのURLを貼るのは
まったく問題ないはず。
ただし効果は疑問。

231:Trackback(774)
16/08/23 14:29:26.17 arOmr9eC.net
>>226
被リンク増やしたいよなあ
問題は、セルフ被リンクをグーグルが悪とみなすかどうか
>>227
サイドバーのリンク集にトップページ貼るくらいなら問題ない、とは俺も思うんだけどね
たとえばメインブログが商品の実使用レビュー記事オンリーだったとする
サブブログは、商品のスペックやデータ集の記事オンリーとする
サブの記事から「この商品のくわしい使用感はコチラに書いてます」と誘導した場合、読者の利益にはなると思うが、グーグルが自演とみなす懸念もあるんだよね

232:Trackback(774)
16/08/23 15:00:27.09 UHw1wj1L.net
じゃあ俺がマッ○ス村井の隠れ家っていうブログつくって
本家にリンクしたら順位下がるのかという問題になる

233:Trackback(774)
16/08/23 15:10:05.15 9nu1h+Mn.net
基本的にリンクが貼られたらプラスにしか働かないでしょ

234:Trackback(774)
16/08/23 15:22:35.56 yNHG4zJz.net
クソリンクを大量に向けることで相手の順位を落とすのは可能だとかGoogleに対応されてもう出来なくなったとか元々都市伝説だったとか
>>221
英語圏だとおかんアート披露してるようなブログはたいていbloggerなイメージあるけど
日本だと検索でお仲間見つけたことないわ

235:Trackback(774)
16/08/23 16:12:02.40 v2y/vJf6.net
2chとかに(いやらしくなく)自分のURL張るのは効果あるよ
直接100人くらい来るし順位も上がる
もちろん他人にしていただくのが一番だけど
批判とか炎上なんて才能ある人だけのもので
99.99%チラ見されるだけ

236:Trackback(774)
16/08/23 18:26:11.65 P1q0mLF1.net
直帰率100%のユーザが増えて
私怨乙されるぞ

237:Trackback(774)
16/08/23 21:05:26.59 n3dfzz+J.net
ようつべから被リンクきてたけどなんじゃこりゃ

238:Trackback(774)
16/08/23 21:08:24.43 n3dfzz+J.net
自分のサテライトから被リンクはブラックだぞ
サーチコンソール登録してたらマイナスじゃね

239:Trackback(774)
16/08/23 21:48:22.48 cbqh3wkz.net
>>235
> サーチコンソール登録してたら

サテライトブログは登録しないのが普通では?

240:Trackback(774)
16/08/24 00:33:26.92 jmDMtqj3.net
ただアドセンスで月に数十万以上稼いでるブログの被リンク数を調べてみると1000とかあるわけでもなく、300とかだったりするんだよね。
300ぐらいだと自演リンクしてないよね多分。

241:Trackback(774)
16/08/27 20:18:12.73 rsNhYDMe.net
違法なドラッグは絶対にやってはいけないという内容のブログって
ブロガーの規約ではOKみたいだけどアドセンス的にはNGなのかなあ
関連したコンテンツってことは「ダメ」っていうのもだめなの?
>危険ドラッグを販売または宣伝するページや薬物に関連したコンテンツに広告を掲載することは禁止されています。
URLリンク(support.google.com)

242:Trackback(774)
16/08/27 20:59:28.24 JDV6TYT/.net
>>238
そもそもそんなコンテンツにアドセンスっていうのが間違い

243:Trackback(774)
16/08/27 21:20:36.07 NH1uGiME.net
>>239
なぜそもそも間違いなの?
薬物ダメという主張はたしかに薬物に関連する事柄だけど
内容は間違ってないことだし、そういう活動をしている組織もある

244:Trackback(774)
16/08/27 21:36:37.78 kwaMUvny.net
あまりに人が来ないので晒させて頂きます
URLリンク(aoichikyu333.blogspot.jp)

いっそのことここを blogger blogのプラットホームみたいに
使ったらどうでしょうか。

245:Trackback(774)
16/08/28 04:15:19.25 NpSlzQbN.net
やめようぜ
キリがない

246:Trackback(774)
16/08/28 06:56:55.84 iWH7Q7ro.net
>>241
GoogleChromeから見ると、
写真がサイドバーにかぶさっているんだが。

247:Trackback(774)
16/08/28 08:29:39.59 WtW9//3j.net
bloggerでサーバーエラー503が発生してる場合って放置するしかないのかな
10日前くらいから妙に多くなって困った

248:Trackback(774)
16/08/28 09:07:49.08 IF3cQbO4.net
EdgeでもChromeでも崩れてる
なに使ったらこうなるの

249:Trackback(774)
16/08/28 09:16:01.49 cJ99rT1D.net
>>243
なるべく大きな写真を載せたかったのでカブること前提でした。
次の記事を書けば、前の記事は下にさがってサイドバーから
外れるのでいいかなと。
昨日の夜9時半ごろにここに晒してから今まで7人の方に閲覧
して頂きました。
何年か前に、芸能関係のスレッドだったので比べてもしょうがない
のかもしれないですが、何気なく載せたURLに一気に100人以上の
アクセスがあってびっくりしたことがありました。

250:Trackback(774)
16/08/28 09:23:05.79 iWH7Q7ro.net
>>246
サイドバーにかぶると、見た人の印象が悪くなるよ。

251:Trackback(774)
16/08/28 09:41:15.07 KHWeoytS.net
チラ見したけどサイドバーはみ出しとスマホの追尾広告があかん、大きい写真貼りたいならサイドバーが無いテンプレに変えるとか見やすさも重要

252:Trackback(774)
16/08/28 10:02:01.40 cJ99rT1D.net
>>247
こういう見にくさもやっぱりアクセスの多い少ないに関係するのでしょうかね」。
写真のサイズを一回り小さくしましてみました。
他のブログサービスだと大きい写真用のテンプレートがあるのですが広告が
どうにもイヤで。。

253:Trackback(774)
16/08/28 10:25:10.59 cJ99rT1D.net
>>247
>>248
テンプレートをカスタマイズできました。
これでかぶらなくなったと思うんですが。
追尾広告はこちらで調整できるものなのですか?
うちのスマホで見ると広告出ないのですが。。

254:Trackback(774)
16/08/28 10:33:01.56 cJ99rT1D.net
よく見たら、テンプレートを色々カスタマイズできるみたいです。
もっと早くやればよかったw
>>243->>248
すごく参考になりました。
ありがとう!

255:Trackback(774)
16/08/28 10:38:37.07 UjuWcZf3.net
>>250
ああごめんウェブバージョンで見るとスマホ画面下に表示されるやつだったわ

256:Trackback(774)
16/08/28 22:44:34.31 KDDDUpgd.net
>>251
URLリンク(www.blogger-customize.com)
URLリンク(helplogger.blogspot.jp)
.post-body img {
max-width: 100%;
max-height: auto;
display: block;
margin: auto;
}

.post-body img {
width:100%;
height:100%;
display: block;
}
をCSSに追加すると直ると思うが、そのテンプレートのモバイルバージョンは使い勝手が悪すぎるから、テンプレートを変えたほうがいいと思う。
URLリンク(www.google.com)

257:Trackback(774)
16/08/28 23:39:15.32 IGKaWyME.net
>>218
呼んだ?
久しぶりにこのスレ来た!
Google任せのAdSenseのみ。
独自ドメインやらSEOやら、何もしてない。
飽きずにブログを続けるのみ。

258:Trackback(774)
16/08/29 12:56:24.92 mTZteFSC.net
やっぱりグーグルプラスと関連付けた方が良いのかね?

259:Trackback(774)
16/08/29 13:27:03.78 G7h9+uRZ.net
>>255
SEOにはプラス

260:Trackback(774)
16/08/29 17:08:22.33 Mf1L/f53.net
匿名だから広告は出さないことにしている

261:Trackback(774)
16/08/29 17:30:04.84 Mhl7R0Pl.net
風が吹けば桶屋が儲かるみたいな?

262:Trackback(774)
16/08/29 17:41:09.58 5CVTFTho.net
>>256
サンクス
やっぱそうだよね
でも、だからといって実感できるほどのものも感じないので微妙すぎるわ

263:Trackback(774)
16/08/30 11:28:26.70 O3ukihW1.net
ブログフィードは何にしてる?
「全文」にしてたらググタスだと鬱陶しい気がするけど、
「先頭」に変えたら変な問題も起きそうで怖い

264:Trackback(774)
16/08/30 13:01:24.92 CSzRhfc3.net
変な問題とは?

265:Trackback(774)
16/08/30 16:25:53.40 QVd7mhAmA
壁打ち

266:Trackback(774)
16/08/31 01:58:12.14 WSCvnYHa.net
入れてない箇所に広告が強制的に入ってない?
オーバーレイと全画面の広告が何故か表示されるけど自分だけ?
至急確認頼む

267:Trackback(774)
16/08/31 02:49:27.93 WSCvnYHa.net
bloggerありえないバグ多すぎ…
サイ�


268:hバーを編集したら上に書いた広告表示のバグが出たんだとおもう 過去の古い情報がバグで反映されたんだろうね 前にテストでオーバーレイと全面広告は試してるんだよ そんで他にもバグないか色々編集画面見てたら何故かmeta検索の設定が消えてた… こーいうのってかなり重要でしょ?さすがにこーいうバグは色々な意味でちょっと問題かとおもう ちなみにmeta検索の設定を直したら今度は404カスタムの登録が全部消えた… スマホで編集するとありえないバグが頻繁する



269:Trackback(774)
16/08/31 13:51:35.21 eisQCPhk.net
>>263
どうせ変なプラグインを使っているというオチだろ?

270:Trackback(774)
16/08/31 16:57:19.28 WSCvnYHa.net
いんやプラグイン以前の話
bloggerは本当にバグの宝庫
試しにbloggerの公式アプリで記事書いてみ
書いた記事を編集しようとするとタグがグチャグチャになるから
たぶんPCではバグ発生はしないとおもう
バグが送るタイミングはだいたいわかった
HTMLの編集画面にスマホでアクセスとサイドバーの配置をスマホ環境のブラウザーで編集するとき
さっきも文字サイズが勝手に変わった
もうやだよお母さん><

271:Trackback(774)
16/08/31 16:59:44.26 8JVxs3Ug.net
スマホでhtml編集とかようやるわ
記事の編集すら意味不挙動なのに蛮勇すぎんだろ

272:Trackback(774)
16/08/31 17:00:47.29 WSCvnYHa.net
あと意味わかんないバグでシェアボタンのLINEだけが何故か一番下部のフッターに表示されたりね…
元々サイドバーにTwitterやFBのとまとめて置いておいたのにだよ?
HTMLとかなーんもいじってないのに

273:Trackback(774)
16/08/31 17:01:33.27 BSZjGT4r.net
スマホへの対応が遅れてるんだろ

274:Trackback(774)
16/08/31 17:29:47.49 F5BPmLeg.net
iOSでBloggerアプリがあった時にアプリから更新すると本分のフォントの種類が勝手に変わっててPCで直した事はあったな
他サービスでも複数ブログ運営してるがBloggerはPCからしか更新しない事にしてる
却って腰落ち着けて記事書けるしまあいいかなと

275:Trackback(774)
16/08/31 17:30:43.33 F5BPmLeg.net
本分→本文

276:Trackback(774)
16/08/31 17:33:52.66 BDxeYt78.net
bloggerはスマホでの管理を全く考えてないから諦めてPCで使うべきだと思うわ
どうしてもスマホで使いたいなら素直に他サービスへ行った方が幸せになれると思う

277:Trackback(774)
16/08/31 18:44:59.77 +jxsl48r.net
スマホでの読み込みは特に問題ないようだが?
(写真が多いブログに関しては確認していないが)

278:Trackback(774)
16/08/31 18:48:32.46 TWwmyN5m.net
PCで普通に投稿してもサーチコンソールで構造化エラー出るからな
特に影響ないが、自動生成の個所でエラー扱いはひどいわ

279:Trackback(774)
16/08/31 19:31:00.75 lWU5TSDi.net
httpをいちいち検出するのはやめてほしい。
httpsなんか糞食らえ!!

280:Trackback(774)
16/08/31 20:31:14.39 bFgyHDy7.net
アダルトって許可されてるみたいだけどどういった形態でやったらいいかわからん

281:Trackback(774)
16/08/31 20:32:36.28 cy+GBX9o.net
>>276
Blogger特有の事なんてほとんどない
強いて言えば開いた時に警告ページが挟まるぐらい

282:Trackback(774)
16/08/31 21:49:32.11 bFgyHDy7.net
>>277
やっていいんだよな? 無修正以外で
なんか適当に海外のランダムテンプレートみたいなのでやってみようかな
つうか初心者だからエロの商材が分からないが

283:Trackback(774)
16/08/31 21:57:41.79 cy+GBX9o.net
やっとるよ
でも、商材って…
好きなジャンルがあって始めるんじゃないのかよ(´・ω・`)
アダルトは作成者のスタンスが簡単に見抜かれるぞ

284:Trackback(774)
16/08/31 22:33:07.79 0Qttl2pt.net
気いつけなはれや
496 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 17:40:09.63 ID:xfXTDc+A
Blogger のアダルト コンテンツ ポリシー
2015 年 3 月 23 日より、露骨な性描写やヌードを扱った画像および動画を Blogger で一般公開することはできなくなります。
873 名前:Trackback(774)[] 投稿日:2015/05/28(木) 11:25:56.86 ID:dVEFoQXH
Bloggerコンテンツポリシー
URLリンク(www.blogger.com)
アダルトコンテンツでの商用行為はどうやら禁止のよう。
商用サイトへのリンクもだめ。
レイプ、近親相姦、獣姦、屍姦や未成年の性的描写・助長、
差別や憎悪を煽るヘイトスピーチは当然ながら禁止。
グロコンテンツだけもだめ。文脈上使われている場合は許容されるようです。
ちょっと分からないのがスパム行為の定義。これってアフィリエイト禁止ってこと?

285:Trackback(774)
16/09/01 18:56:04.07 bYCpCdsW.net
最近、googleの検索アルゴリズム変わった?
うちのサイトの検索結果が軒並みhttpsで出てくるようになってしまった
httpsだとブログパーツが表示されないからサイトデザインがめちゃくちゃで困る…

286:Trackback(774)
16/09/01 19:52:30.10 RP63s+Zo.net
>>281
https優勢になったような気がする。

287:Trackback(774)
16/09/01 19:57:41.56 rxSfe/B9.net
bloggerのURLをhttpsに切り替えたら起こるデメリットってなんだっけ?

288:Trackback(774)
16/09/01 20:28:40.71 vbZf8ajr.net
>>283
使えなくなるブログパーツが出てくる。

289:Trackback(774)
16/09/01 21:30:30.64 okQ6vEIa.net
httpsを優遇するって前から言うてるやん

290:Trackback(774)
16/09/02 09:46:34.91 hJNjseYB.net
サイトマップってどれくらいの頻度で送信したら良いのかね?

291:Trackback(774)
16/09/02 22:08:26.89 XjYO/9NW.net
ブロガーに移転するか迷ってるんだが、ブログ広告出なくて、かつアフィOKなんだよね?
自社サービスだからドメインパワー も強そうだし真剣に迷ってる

292:Trackback(774)
16/09/02 22:41:25.89 g2if/j8J.net
ライブドアからか? 集客力ないぞ seoテンプレートもないし

293:Trackback(774)
16/09/02 22:57:08.21 kDhtJ/MC.net
儲けるためのパワーなら自分のサーバーで作った方が強そう
手間隙かけられるし自由がある
ブロガーはすべて雑用をお任せなので
たまに文句言いつつ使い続けてる

294:Trackback(774)
16/09/03 07:17:46.54 Oe6CyfBH.net
>>287
儲けるためのブログならワードプレスか有料ブログ(はてな推奨)の二択。

295:Trackback(774)
16/09/03 07:27:11.26 Oe6CyfBH.net
豆知識。
広告が入らない無料ブログとなると
グーグルのBlogger
URLリンク(ja.wikipedia.org)
グーグルのMedium
URLリンク(ascii.jp)
Tumblr(ただし1日の投稿数に上限がある。たしか65)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
g.o.a.t(ゴート)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
ワードプレスコム(無料版)
URLリンク(viral-community.com)

の5つしかない。

ちなみに          
ワードプレスコム(無料版)には
「広告が入ることもあるかもしれないよ」
と表示されているが、実際に広告が入っているのを見たことがない。

296:Trackback(774)
16/09/03 16:35:21.77 G7ihJ3su.net
Wordpress.comは独自ドメイン有料
あとは知らん

297:Trackback(774)
16/09/03 17:15:58.93 Z2DP940b.net
ワードプレスコムは試しに登録したときに合わないから垢消そうとしたら実は削除出来ない仕様と知った時の絶望感

298:Trackback(774)
16/09/03 17:48:34.00 Cf4jAiyO.net
>>292
有料はオルグのほう

299:Trackback(774)
16/09/03 23:18:15.37 TbjHI9T7.net
>>291
MediumがGoogle傘下になったなんて聞いたこと無いけど。

300:Trackback(774)
16/09/04 07:55:54.04 8J2CdQX2.net
ウゥッソォォォ!!

301:Trackback(774)
16/09/04 08:42:03.15 Bu1lTCAn.net
ライブドアブログ(スマホ版)にオーバーレイ広告が入るようになった上
に、記事内のアドセンスが表示されなくなったので、
Bloggerに逃げてくる者が相当数でてくるかもしれない。

302:Trackback(774)
16/09/04 09:11:10.57 Dg/FpkwW.net
広告で一番えげつないのが雨風呂だね
ほんとに不愉快
広告の中に記事が埋もれてるかんじ

303:Trackback(774)
16/09/04 09:42:48.46 FEUVdB5Q.net
ライブドアのタブレット表示は「広告の幅に合わせて」ページが勝手にズームされるし
FC2はチラチラ動く広告が目障り
アメブロは広告よりも1ページ1記事がデフォなのがうざい

304:Trackback(774)
16/09/04 14:11:51.79 f5p+zARZ.net
ライブドアは一時期神ブログ扱いされてたのにね。

305:Trackback(774)
16/09/04 17:00:08.28 lnuaZw3N.net
レイアウトがいじれなくなったんだが俺だけかな・・・

306:Trackback(774)
16/09/04 17:40:59.24 LlPHAwR9.net
うふろってなに?

307:Trackback(774)
16/09/04 18:27:49.69 z8Co2g4K.net
>>302
アップロードの2ちゃん隠語でごわす。

308:Trackback(774)
16/09/04 21:41:31.49 z8Co2g4K.net
ところで。ちょっとびっくりしたことがある。
自分は既にBloggerで複数のブログを運営していて
アドセンスも貼っているのだが
今日、新たにBloggerブログをもうひとつ作ってアドセンスを
貼ろうとしたところ
「新たに審査が必要です」
と表示された。
今までは審査なしでアドセンスを貼れたのだが…。

309:Trackback(774)
16/09/04 21:52:53.95 z8Co2g4K.net
>>304
自己レス
Bloggerでアドセンス有効化しようとしたらエラーメッセージ出て進めなかっ
たんだけど同じ事象の人いない?
URLリンク(twitter.com)
             ↑
自分もこの人と同じ事象。

310:Trackback(774)
16/09/04 22:11:05.91 8Srm//fr.net
マジか、新たにブログ作ってそっちにもアドセンス貼ろうと思ってたのにまた審査がいるのか
Blogger以外は独自ドメイン必須になったり今年からいろいろと厳しくなったよねえ
さらに稼ぎたいならそれなりの内容の記事を書けって事か

311:Trackback(774)
16/09/04 22:13:11.26 P2zzoS6i.net
HTMLで貼れないの?

312:Trackback(774)
16/09/04 22:56:44.66 lnuaZw3N.net
最近作ったけど貼ればいいだけやん

313:Trackback(774)
16/09/05 01:13:01.53 d6vqKgjv.net
Wordpress.comはアフィリエイトダメなんじゃなかったっけ?

314:Trackback(774)
16/09/05 07:14:18.27 cqIYYapt.net
>>309
運営サイドから許可されたブログはOK。
ただし相当数のアクセスがあることが条件。

315:Trackback(774)
16/09/05 13:33:07.17 nWzVHpiA.net
別に有料だったらアクセスは関係ないだろ

316:Trackback(774)
16/09/05 15:01:42.70 JBHTPC6d.net
>>311
有料ならね。

317:Trackback(774)
16/09/05 18:19:31.43 6GY+RE8E.net
YouTubeからアドセンス取ってブロガーに貼ろうとしたらサブドメインなんちゃらで使えなかったぞ?
無料ブログ全部ダメなんだと思ってたが、本当にブロガーなら出来るの?

318:Trackback(774)
16/09/05 19:32:18.07 itdGUcpu.net
規約が変わってBloggerでもダメになった
AdSenseアカウントのアップグレードが必要
URLリンク(support.google.com)

319:Trackback(774)
16/09/05 21:29:45.83 zHgegdFH.net
つまりどういうことなん?

320:Trackback(774)
16/09/05 21:35:35.19 zHgegdFH.net
結局直貼りしたら問題ないんやろ?

321:Trackback(774)
16/09/05 22:26:20.93 6GY+RE8E.net
>>314
メールで送れってことかこれ?
申込みフォームないから訳ワカメだったが…

322:Trackback(774)
16/09/05 23:18:05.79 1ITaI78v.net
あれ?
related postが死んでる・・・・なんか「サービス終了」とかあった?

323:Trackback(774)
16/09/06 07:02:37.35 v8ekuj1z.net
>>318
俺のブログは問題ない作動。

324:Trackback(774)
16/09/06 11:40:08.07 eY/aZWwy.net
>>318
PCとモバイルの両方が5日くらい前から同じく表示されなくなった。
コード取得時の.comと.jpの違いかと思ったけどよくわからない。
とりあえずMilliardのプラグインに変更してみたけど、これは表示されている。

325:Trackback(774)
16/09/06 14:15:25.95 QSxyNA9y.net
link within使っとけよ

326:Trackback(774)
16/09/06 16:07:13.06 KUce28+n.net
記事一覧で表示されるタイトルの文字数が減ってるな

327:Trackback(774)
16/09/06 18:42:42.60 48SoJlud.net
>>319
ちなみにRelated posts v2.0というやつ。
>>320
Milliardってのは初めて聞く。ちょっと調べてみよう。
>>321
自作とRelatedPostsとそれと、3つ並べてあるよ。
>>322
書いてる最中に変わったから、ブラウザがコケたのかと思ったw
まぁ、見やすいかな・・・・それより一覧の表示数を500ぐらいに増やしてほしいわ。

328:Trackback(774)
16/09/06 21:45:48.46 hs8Eo0z1.net
記事タイトルにマウスを乗っけたらツールチップで全文を表示してほしいわ
>>323
> 自作とRelatedPostsとそれと、3つ並べてあるよ。
つか貼り過ぎじゃね?w

329:Trackback(774)
16/09/06 22:29:46.02 /xlAdBGa.net
なんかレイアウトの編集ページが変だ
firefoxだと編集ボタンが切れて隠れてしまうから押せない

330:Trackback(774)
16/09/06 23:53:29.92 Z0zv1iyP.net
>>325
Chromeもおかしいからグーグル側の不具合かね
ファビコンの欄以外は編集ボタンが消えて押せなくなってる

331:Trackback(774)
16/09/07 05:40:19.43 Rfa7+DVh.net
復旧したように見える。
ちなみにクローム。

332:Trackback(774)
16/09/07 19:51:16.40 7wFckf9z.net
フィードバック送信ボタンをなぜ付けたんだ
編集画面の右が切れてまともに編集出来ん

333:Trackback(774)
16/09/07 19:53:35.06 3/D20Wcp.net
俺は慣れた 編集するとこ左にスイーってもっていってクリック 何回かいい感じに止まるまでクリック
そこで悠々と編集ボタンを押すのさ
ってそこまでさせるって馬鹿かよ さっさと直せってな

334:Trackback(774)
16/09/07 20:34:40.36 Q0HF91XU.net
自分の環境だとクロームと狐は右端切れてて駄目だけど、Safariは編集ボタンが普通にあって押せるからSafariから入ってる
何にせよフィードバック送信ボタン表示とか余計な事したgoogleがクソ

335:Trackback(774)
16/09/08 00:12:50.73 hws51RYt.net
フィードバックの送信 って何?

336:Trackback(774)
16/09/08 00:15:23.17 YGimiexy.net
改善案や不具合があれば報告するんだよ

337:Trackback(774)
16/09/08 04:34:38.96 JbCTXq1y.net
タイトル文字数の表示、もとに戻せよ
それほど多くないタイトル文字数でも「・・・・」になっててうざい

338:Trackback(774)
16/09/08 12:40:23.01 yWIvbQIE.net
>>333
せめてツールチップで全文表示しろと
検索結果の一覧でも言える
何故グーグルがそこまで短縮化にこだわるか分からん
アホすぎる

339:Trackback(774)
16/09/08 18:11:59.96 hws51RYt.net
>>332
あー、なるほど。
>>334とか>>333とか、いっぱい意見届いてるんだろうなぁ・・・

340:Trackback(774)
16/09/09 00:54:51.88 s1UOkSta.net
Search ConsoleのhomeLocation がありませんってエラーなに?
今まで出てなかったのに

341:Trackback(774)
16/09/09 05:28:55.89 xJBkJ7eb.net
>>336
一時的なバグなら、しばらくすれば治る。

342:Trackback(774)
16/09/09 07:53:13.88 hJJN1Pag.net
>>334
同意
あんなに編集画面ひろいのに、なぜ記事タイトルのところだけめっちゃ幅せまくなってて「…」にするんだよ、っていう
検索結果はともかくとしても、オーナーだけが閲覧する記事タイトルを、なぜ見づらくする必要性があるのか?
ロクに改善しないくせに、なんでこうも使いづらくて意図がまったく見えない仕様変更するかね
グーグルかブロガーかわからんが、連中もたいがい無能だと思う

343:Trackback(774)
16/09/09 08:40:36.98 BAN01neP.net
フィードバック機能つけて
あえて突っ込みどころのある変更してみたら
公式に報告する人と掲示板やSNSでわめく人に別れるじゃん
ふるいにかけてるんだよ

344:Trackback(774)
16/09/09 18:36:18.97 z0RVjhmd.net
ワイ、IE11、余裕の広さ

345:Trackback(774)
16/09/10 16:51:47.24 U5m2UMIc.net
アドセンス初心者スレで話題になってるけど辞めたくなるな・・・ここ・・・・

346:Trackback(774)
16/09/10 19:40:17.53 ZMIq/DYV.net
辞めるなら早めオススメ
下手に記事増えると面倒くさいぞ

347:Trackback(774)
16/09/10 23:01:12.88 7uAM0yBE.net
スマホ端末でラベルの要素をクリックすると、ラベルが付いた投稿の一覧がPC版で表示されてしまいます
これをスマホ端末用に表示させることは可能でしょうか?

348:Trackback(774)
16/09/10 23:11:23.31 FVBrZBQh.net
>>343
グーグルにフィードバックしろ

349:Trackback(774)
16/09/12 18:59:08.64 ErY1uB3A.net
結局httpsにしたらサーチコンソールとアナリティクスの設定変えなきゃいけないのか?
fetchが効いてるかわからん
リダイレクトされましたとか出てるが、何となく効いてるような気がするが

350:342
16/09/14 10:26:58.03 0tsWrNRz.net
解決しました
ラベルの投稿の表示件数を指定するコードを書き加えたことが原因でした
スマホではPC版が強制表示されるようです

351:Trackback(774)
16/09/14 19:22:54.66 LUXorFt2.net
ラブホかと空目した

352:Trackback(774)
16/09/14 23:40:22.59 jJLNoan9.net
アナリティクスのページを開くと、ページビュー数順にページタイトルがずらっと並ぶけど、
その1番手に「www1.free-share-buttons.top」ってのが居座ってしまった。
ググるとリファラスパムとか出てくるけど、どういう仕組みでアクセスストップの扱いになってるんだろう。
自ブログのどっかに何か仕込まれた?
これって、誰かに利益をもたらしてるのかな?

353:Trackback(774)
16/09/15 13:09:08.37 BueutXAW.net
お、知らない所で話題にされとるな、行ったろ!

ぐえー
狙いやぞ

354:Trackback(774)
16/09/15 13:40:14.39 gTTjvy4S.net
いやトラフィックにあるならわかるけど
投稿にいるのは変じゃね?ということでは

355:Trackback(774)
16/09/15 15:28:55.09 /Y4n7hBy.net
AMP対応まだ?

356:Trackback(774)
16/09/16 00:41:25.69 bb46It/U.net
>>348
自分のブログアドレス/www1.free-share-buttons.topでアクセスしたらなるで

357:Trackback(774)
16/09/16 04:14:11.33 gZJewT8L.net
bloggerをスマホで見ると身に覚えのないオーバーレイ広告(アドセンスの)が表示されてるんだけどなにこれ?貼った覚えないし自分だけ?
そんでぐぐってみたら、WPの場合はWP側のアドセンスプラグインの自動最適化を非表示にすれば勝手に表示されなくなるみたいだけどbloggerの場合はどうやるの?

358:Trackback(774)
16/09/16 06:29:05.42 8OUPYs9L.net
>>353
自分で貼らないと表示されないと思うが。

359:Trackback(774)
16/09/16 07:59:21.40 gZJewT8L.net
いやbloggerに限らずWPでもアドセンスが勝手に表示される
アドセンス側が勝手にオーバーレイやアンカー広告やヘッダーとかの広告を入れてない場所に自動で入れてるみたい
WPの対処法はわかったがbloggerの場合がわからん

360:Trackback(774)
16/09/16 08:12:05.66 gZJewT8L.net
ちなみに自動最適化された広告はたまにしか表示されないから気づかない人多いはず
スマホで20回に1回くらいの頻度で表示されてる自分の場合は

361:Trackback(774)
16/09/16 08:29:41.14 8OUPYs9L.net
>>355
それはアドセンスのほうの設定をしくじったのではないか?

362:Trackback(774)
16/09/16 16:19:46.14 gZJewT8L.net
それはない
この症状は自分に限った話ではないし既にWPでも対処法を記事に書いてる人が何人かいる
最初はプラグインを疑ったが使用してるプラグインの影響でもない
アドセンス側が新たに自動最適化のツールかなんかをONにしてるはずなんだよ
自動最適化されてるとコードを貼ってない場所にもアドセンスが自動で侵入できる仕組みらしい
だから表示されてるアドセンスは自分のコードだから他社が強制表示してるわけではない
WPの場合はアドセンスのプラグインにある自動最適化をOFFでこの症状は治るけどbloggerの場合がその最適化をOFFにできる場所がわからない

363:Trackback(774)
16/09/16 19:24:47.54 uA5wjLkW.net
たまにやらかすからな
あり得ん話しではなさそう

364:Trackback(774)
16/09/16 21:22:27.29 gZJewT8L.net
アドセンスの本スレや初心者スレにも少し前に何人か同じこと書いてる人がいる
今アドセンスにログインしてページ単位の広告を見てみたら、何故かOFFにしてあるはずなのに両方(アンカーと全面)ともONになってた…今OFFにしたから適用されるまで一日様子みる
もしこれで表示されなくなればページ単位の広告をONからOFFにすればbloggerの場合は解決かな、みんなも一応確認してみてONになってるかもしれんよ
でもコード貼らなくてもONにするだけで勝手に表示されるってこれも可笑しな話だよね
気になるのはアンカーと全面広告以外にもヘッダー部にも勝手に広告が表示されてる人がいるみたいだからどーいう仕組みで表示させてるんだろ

365:Trackback(774)
16/09/16 21:30:17.04 QJak1Xo3.net
>>360
> でもコード貼らなくてもONにするだけで勝手に表示されるってこれも可笑しな話だよね

だなあ。

366:Trackback(774)
16/09/16 23:03:47.83 F+0CZQYS.net
>>348の仕組みについて、誰かわかりませんか。

367:Trackback(774)
16/09/17 12:29:22.47 kA0dWHfD.net
>>362
俺もその仕組みはわからないわけだけど
とるに足らないスパムなのは明らかなわけで
誰も気にしないし悩む必要も感じてないだけ

368:Trackback(774)
16/09/17 13:30:36.50 /6P+TiX/.net
>>362
クローラのように巡回しているのとちゃうか?

369:Trackback(774)
16/09/17 14:01:15.85 rW5ViCE4.net
>>364
だと思うね。

370:Trackback(774)
16/09/17 15:27:03.26 WzmimEVe.net
Analyticsのフィルタ機能で対策しておいたほうがいい

371:Trackback(774)
16/09/17 15:29:04.68 2O1TFyLP.net
そういえば記事一覧の表示文字数がまた増えたな
よほどフィードバックで評判が悪かったんだろう(笑)

372:Trackback(774)
16/09/17 18:04:20.67 4y/U5lQm.net
オーバーレイの話だけど、その広告クリックされたら自分の収益になるの?

373:Trackback(774)
16/09/17 18:09:43.09 rW5ViCE4.net
>>368
なると思う。
ただしブログ見にやってくる人からはうざがられる。

374:Trackback(774)
16/09/17 18:19:37.52 sWOW0qNC.net
>>364
もうちょっと具体的にお願い。

375:Trackback(774)
16/09/17 18:45:13.10 FuovW1fv.net
ページ単位の広告をOFFにしてから一日目
今のところオーバーレイ、全面広告は消えてる
とりあえずOFFにしとけば表示されないみたいね
ほんとオーバーレイは邪魔だし運営からしてもうざったいからね
もう少し様子みて表示されたらまた報告くるわ
多分大丈夫だとおもうけど

376:Trackback(774)
16/09/18 21:37:33.31 c00E2Hoj.net
>>370
Googlebotのように巡回しているのとちゃうか?

377:Trackback(774)
16/09/19 03:25:47.40 MzWZ4e9B.net
すいません、Bloggerに写メで投稿した時の画像はどこに保存されるようになったのでしょうか?
アルバムアーカイブの「Bloggerの写真」の中に該当ブログのフォルダが存在せず、今までの2年間の写真すぺてが消えた状態です。
URLリンク(get.google.com)
またBloggerを見ると今年3月以降の投稿は正常ですが、2月より以前の写真がごっそり全て進入禁止マークになってます。

378:Trackback(774)
16/09/19 10:00:50.12 2ndqdfx6.net
>>371
レス読んで自分も確認してみたら勝手にページ単位の広告が表示されてたわw
一回コード貼って止める時にちゃんとコード削除したのに。
アドセンスの画面で表示ボタンをOFFにしてからは表示されてないみたい。

379:Trackback(774)
16/09/19 13:46:17.74 50hXu2km.net
>>373
俺の見たら二つに別れてた

380:Trackback(774)
16/09/19 15:01:24.39 xWLnNsi5.net
>>374
>>371

Bloggerの管理画面でコード貼らなくても
アドセンスの管理画面をいじればオーバーレイ広告が出てしまうということだろうか?
どうもそうらしいが。

381:Trackback(774)
16/09/20 15:00:17.85 /nPtgFbV.net
>>375
>>373ですが、「Bloggerの写真」の中に該当ブログありました。見落とし。
しかし、
>Bloggerを見ると今年3月以降の投稿は正常ですが、2月より以前の写真がごっそり全て進入禁止マークになってます。
でもこれは確か。
ほぼ1投稿1写真で記事本数と該当写真フォルダの枚数がほぼ同じなので写真が消えてる訳ではなく、URLが変わってしまったのだろう。

382:Trackback(774)
16/09/21 13:24:01.49 i9JZAyoC.net
写真のせるときに大だと小さくて特大だとはみ出ることないですか
自分で指定したらサイズも比率も自由自在なんですけど、
もっとポンとできないものですかね

383:Trackback(774)
16/09/21 16:03:25.88 jVk7LQo8.net
編集画面htmlにしてサイズ指定すればいいんじゃね

384:Trackback(774)
16/09/21 17:16:06.08 z9Emx6GA.net
>>379
一行目しか読まない主義なのか

385:Trackback(774)
16/09/21 17:20:39.85 jVk7LQo8.net
あ、ほんとだ
読んでなかったわw 悪い

386:Trackback(774)
16/09/21 17:49:31.19 P2zMtTp3.net
記事の画像は .post-body img (モバイルは .mobile .post-body img) なので
%で画像の上限を設定(%の他にpx emなどで指定)
.post-body img {max-width: 80%; height: auto;}
.mobile .post-body img {max-width: 95%; height: auto;}

387:Trackback(774)
16/09/21 19:05:13.02 /Uy+IIt4.net
2016 年 9 月 29 日までに、このブログ上の検索ボックス ガジェットに
は、このブログからの検索結果のみが表示されるようになります。投稿
のリンク先ページ、ウェブ、ブログリスト ガジェット、リンクリスト ガ
ジェットからの検索結果は表示されなくなります。

388:Trackback(774)
16/09/22 00:10:19.35 66S9oosJ.net
>>383
結局どう変わるのか分からん

389:Trackback(774)
16/09/22 00:18:05.63 udeBbydp.net
というか今まで自分がアップした画像以外、何か出てたのか?

390:Trackback(774)
16/09/23 19:32:24.63 /6pQB6O+.net
マジかーここ、アドセンス申請出来ねーじゃん、意味ねーw

391:Trackback(774)
16/09/23 19:51:28.78 qyQNjX64.net
>>386
ブログ開設後、しばらくしたら申請できるようになる。

392:Trackback(774)
16/09/23 23:49:00.19 wa7OPSs1.net
>>387
マジですか、ありがとう!ございます。

393:Trackback(774)
16/09/24 02:05:24.57 LKsuo/co.net
>>388
残念だけど無料ブログからの申請は出来なくなったから、独自ドメインとれ

394:Trackback(774)
16/09/24 03:20:16.78 P3xuRTIL.net
アドセンス調べたりするとよくわかるんだけど間違った知識のやつ本当多い。
板違いだがアドセンス本スレも知識ないのばかり。まあ、常に最新の情報知る必要はないが、無料ブログ禁止になったのも知らないのいたからね。

395:Trackback(774)
16/09/24 03:24:31.45 ndlC3+VZ.net
>>389
なんですかそれ!クソったれが!

396:Trackback(774)
16/09/24 08:46:47.68 k1xb6mnR.net
>>389
Bloggerのユーザーは申請できる。

397:Trackback(774)
16/09/24 13:32:07.28 LKsuo/co.net
>>392
今年の3月から無理になった

398:Trackback(774)
16/09/24 14:41:46.66 uPDN8DEK.net
Bloggerはホストパートナーなので申請できるんじゃない?
AdSenseフォーラム2016/7/2 時点のトピックでも回答されているし
・ホストパートナーアカウントは他のサイトに貼れない
・貼れるようにするには申し込みフォームからアカウントアップグレードが必要
2度手間になるからドメイン取って通常のルートでアカウントを申請した方が良いが

399:Trackback(774)
16/09/24 14:55:19.91 P3xuRTIL.net
フォーラムの精度ってどのくらいなの?
前に私も初心者ですがという人が回答してたけど…

400:Trackback(774)
16/09/24 16:18:58.16 Tdiao+FC.net
追記をページ遷移なしにする方法ってどっかのサイトとかで解説されてるかね
色々ググっては見たけど見つからないんでヒントあったら教えてくれると嬉しい
jqueryとかでちゃちゃっと拵えた方が楽?

401:Trackback(774)
16/09/24 17:13:40.36 OG846b1Y.net
>>394
正しい情報だ。

402:Trackback(774)
16/09/24 19:21:29.15 OG846b1Y.net
ほかの多くのドメインと違って、「.tk」ドメインの登録には一切費用は
かからない。しかし、登録しても一定期間使われなかった場合は広告
ページに置き換わる。その場合、「.tk」ドメインを法的に所有するのに
料金が必要になる。
URLリンク(wired.jp)
            ↑
このドメインはBloggerには使えないのだろうか?



403: サーバー借りてワードプレス乗せている人でないとNGなのかな?



404:Trackback(774)
16/09/24 19:54:26.87 z2QLRzEE.net
tkドメインもcname使えるらしいし
bloggerで設定してる例出てくるよ

405:Trackback(774)
16/09/24 23:11:09.51 Th2TtgqI.net
そういやhttpsにしたらlinkwithinが表示されないんだな

406:Trackback(774)
16/09/25 06:43:14.78 G/4t6hwy.net
httpsにしたら使えなくなるガジェットやらブログパーツやらが続出。
でも検索対策を考えるとhttpsにしたほうが有利だと思う。

407:Trackback(774)
16/09/25 06:45:39.28 G/4t6hwy.net
Bloggerを独自ドメインで運用するとhttpsにならないデメリットがある。

408:Trackback(774)
16/09/25 11:56:15.14 /y8ez+Qh.net
SSL化しても有利にはならんよ
影響は塵レベルの範疇
全然影響は出ない

409:Trackback(774)
16/09/25 14:06:39.00 BjzR+vy+.net
>>403
でもhttpsにしちまったもんを、今更httpに戻すわけにも行かないという

410:Trackback(774)
16/09/26 18:19:36.94 mjhaejuc.net
広告表示されなくなるからまだ移行しない

411:Trackback(774)
16/09/28 19:53:32.18 uPJe0+lF.net
アドセンス使えなくなった今、blogger使うメリットって何かあるん?(´・ω・`)
Googleはbloggerをどうするつもりなんだろ。
少なくともここ3,4年はまともに開発してないよね。

412:Trackback(774)
16/09/28 19:57:07.81 y4h1NWC/.net
>>406
> アドセンス使えなくなった今

使えるよ。

413:Trackback(774)
16/09/28 20:56:01.72 Wq+hCKfk.net
指定した記事を表示するとか何とかのガジェットも作ったじゃん
使われてるのか知らんけど

414:Trackback(774)
16/09/28 22:23:49.09 jgDvvv8A.net
久々にbloggerの統計見たらスパムに埋め尽くされててワロタ
もうさっさとアナリティクスと統合すればいいのに

415:Trackback(774)
16/09/29 03:03:31.35 uZanPjlW.net
Bloggerの統計

Search Console

Analytics
全部違うからな

416:Trackback(774)
16/09/29 15:15:07.67 vckMPNXO.net
サロゲートペアの扱い上手くなった?
いつの間にか改善してる気が。
>>406
本当、どうしたいんだろうね。

417:Trackback(774)
16/09/29 22:40:29.18 uZanPjlW.net
インデックスに登録されたページの数が減るのは何なんだ・・・
サイトマップのインデックスに登録済みも違うし減るし

418:Trackback(774)
16/09/30 07:46:57.37 D0YNyXba.net
今朝起きたら、サイドバーのガジェットの一部が消滅しているんだが。
リンク集とか。

419:Trackback(774)
16/09/30 08:39:23.85 D0YNyXba.net
Blogger の「フィード」ガジェットがおかしくなりました。
URLリンク(twitter.com)

420:Trackback(774)
16/09/30 14:22:38.56 XRir6jsw.net
URLリンク(googledevjp.blogspot.jp)
こういうデザインにしたいんだけどどうすればいいの?
デザインのテンプレート選ぶところに出てこないんだけど

421:Trackback(774)
16/09/30 16:22:59.91 oAG7zb52.net
bloggerのブログのレイアウトでリンクを書き込んだガジェットがあるの
だが、いつの間にか(最近)消えてしまっている。
なぜだ? 乗っ取られたのかな?
URLリンク(twitter.com)

422:Trackback(774)
16/09/30 16:28:36.52 yZfzEDIG.net
ソース見て真似するとか
シンプルだから似たようなのは作れるんじゃない

423:Trackback(774)
16/09/30 19:15:43.34 0TvbrPR5.net
うちも「リンクリスト」ガジェットが消滅した。なんだこれ。

424:Trackback(774)
16/09/30 19:23:21.10 9ENaCWEr.net
「リンクリスト」ガジェット全部ではなく、一部だけが消滅したらしい。どうも。

425:Trackback(774)
16/09/30 19:57:56.35 h4T5GVPt.net
Google純正の全文検索も消えとるやないか

426:Trackback(774)
16/09/30 20:11:05.26 9ENaCWEr.net
>>420
いや、俺のブログでは消えていない。

427:Trackback(774)
16/09/30 23:34:07.98 YTTczI0a.net
アドセンスをやってないんだけど、以下のコードがheadに時々入ります。
常に入る訳じゃないのが、気持ち悪いんですけど、何のコードか分かりますか?
scriptタグは、省いています。
(function() {
window['google_ad_modifications'] = window['google_ad_modifications'] || {};
var gam = window['google_ad_modifications'];
gam['loeids'] = gam['loeids'] || [];
gam['loeids'].push('26835110');
return;
})();

428:Trackback(774)
16/10/01 05:40:23.58 pO+4PneJ.net
一番上のバーを非表示にしていたのに、今日表示されてた
何かリセットされたらしい

429:Trackback(774)
16/10/01 06:00:44.93 +JXP5Xim.net
外部(サードパーティー)のブログパーツはまったく吹っ飛んでいない。

430:Trackback(774)
16/10/01 09:37:29.90 +JXP5Xim.net
アドセンス配�


431:u数の上限が撤廃されたから、 Bloggerも仕様を変えてくるはず。



432:Trackback(774)
16/10/02 04:17:49.89 A8T8uJkt.net
外部パーツで新着記事を表示させるようにしてるけど、最新の2~3記事だけ読み込んでくれてない、ってことが最近ある

433:Trackback(774)
16/10/02 06:39:40.53 +y7MEccSp
壁打ち

434:Trackback(774)
16/10/02 06:33:44.03 KWnWhVVl.net
で?

435:Trackback(774)
16/10/02 06:37:09.50 AB6A65uf.net
>>426
それは外部パーツのほうに問題があるのかもしれない。

436:Trackback(774)
16/10/02 06:38:35.31 AB6A65uf.net
bloggerでリンクのガジェットが消えてて、
消した覚えないんだけどと思ったら他の人もそうみたい。
直るのかなこれ
URLリンク(twitter.com)

437:Trackback(774)
16/10/02 08:53:47.81 7YLpqDq4.net
>>430
Twitter晒して何がしたいの
HTMLガジェットで代用すれば?

438:Trackback(774)
16/10/04 19:15:08.34 EJhOfdJZ.net
広告が出ないというところでは
独自ドメインとワードプレスとBloggerは同じだけど
やっぱ時間経てば差がついてくるものなの?
独自ドメインパワー強くなれば。

439:https://indoorotaku.blogspot.jp
16/10/05 06:43:33.08 HYoD301j.net
月2万PVあっても月300円とかだったよ
あと忍者adMAX貼ってみても月100円とかだったから
ごちゃまぜトレンドブログのRPMは低いのかも(´・ω・`)

440:Trackback(774)
16/10/05 11:27:52.59 LHDH41Iw.net
blogger の画像の保存先の albumarchive には、
blogger の基本設定画面から行く方法がありますか?
別サイトの wordpress の投稿画像を blogger 画像へのリンクにして軽くするのが目的なんですけど、
そもそも albumarchive を表示するためのリンクが見つかりません。
よろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch