ウェブログ流行ってるんですかねぇ…… 3at BLOG
ウェブログ流行ってるんですかねぇ…… 3 - 暇つぶし2ch2:1
04/05/08 14:26.net
ウェブログスレ - ネットサービス板 - wikich
URLリンク(pwiki.chbox.com)

関関連スレッド
【日記】blog 用途は無限大!【ニュース】(web制作管理)
スレリンク(hp板)l50
Movable Typeスレッド その3(WEBプログラミング)
スレリンク(php板)l50
「ココログ」始めますた(ニフティ)
スレリンク(nifty板)l50
PHP系blogツール(WEBプログラミング)
スレリンク(php板)l50
はてなダイアリー 6(ネットサービス)
スレリンク(esite板)l50
レンタル日記どこがいい?(ネットサービス)
スレリンク(esite板)l50
日本人がmacでblogすると言う事(新・mac)
スレリンク(mac板)l50
【写真】フォト-fotolog-ログ【ブログ】(デジタルカメラ)
スレリンク(dcamera板)l50
Wiki系(WikiEngine)について語るスレPart2 (WEBプログラミング)
スレリンク(php板)l50
【反論には】ことのは編集室【逆切れ】
スレリンク(net板)l50

3:1
04/05/08 14:28.net
*サービス一覧*(無料)
2ch-Blog
URLリンク(www.2log.net)
チャンネル北国tv
URLリンク(ch.kitaguni.tv)
News-Handler
URLリンク(blog.nettribe.org)
livedoor Blog
URLリンク(blog.livedoor.com)
マイプロフィ―ル
URLリンク(www.myprofile.ne.jp)
MEMORIZE
URLリンク(www.memorize.ne.jp)
エキサイトブログ
URLリンク(www.exblog.jp)
はてなダイアリー
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
Doblog
URLリンク(www.doblog.com)
melma!blog
URLリンク(blog.melma.com)
Seesaa BLOG
URLリンク(blog.seesaa.jp)

4:1
04/05/08 14:28.net
*サービス一覧*(有料)
ココログ(ニフティ会員は無料、それ以外の人はメール付きで月250円)
URLリンク(www.cocolog-nifty.com)
DI:DO(お試し期間として30件まで無料で書くことができる)
URLリンク(www.di-do.net)
ブロックブログ(最初の一ヶ月は無料)
URLリンク(www.blockblog.jp)
JUGEM(ベータ版テスト公開中は無料)
URLリンク(start.jugem.cc)

【英語】
MOVABLETYPE
URLリンク(www.movabletype.org)
Typepad
URLリンク(www.typepad.com)
BLOGGER
URLリンク(www.blogger.com)


5:1
04/05/08 14:29.net
*サービス一覧*(日記)
さるさる日記
URLリンク(www.diary.ne.jp)
はてなダイアリ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
Diarynote
URLリンク(diary.note.ne.jp)
ガブリ日記
URLリンク(nikki.gaburi.com)

*ブログサービス比較表*(個人サイト)
ホスティング型ブログサービス比較表
URLリンク(homepage3.nifty.com)
無料blogの比較
URLリンク(www.kooss.com)


6:1
04/05/08 14:37.net
※ヲチ的な話題はヲチ板へ!
URLリンク(ex6.2ch.net)

関連スレ貼り忘れてました。
【ウェブログ】blog 用途は無限大! 2【日記】
スレリンク(hp板)

【ブログ】ブログってウザクないか?【blog】
スレリンク(hp板)

前スレのテンプレをほぼそのまま貼ったので、新しく始まったサービスなど追加お願いします。


7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 15:02.net
乙。

次にスレ立てるときは「※ヲチ的な話題はヲチ板へ!」を>>1に入れて欲しいと熱望。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 15:59.net
>>2
関連スレが古くなってるよ

Movable Typeスレッド その5
スレリンク(php板)
[[はてなダイアリー]]9
スレリンク(esite板)
ことのはヲチスレはDAT落ち


9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 20:57.net
Bulkfeedsによるブログ業界シェア

URLリンク(bulkfeeds.net)
URLリンク(bulkfeeds.net)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 02:12.net
ふと疑問に思ったんだけどさ、
無料HPって大抵バナー広告付いてるけど
無料ブログサービス(MublogListとかBlogPeopleなんかも含む)って広告ほとんどないよね
なんでだろ?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 03:29.net
競争が激化してるから、大手でもない限り、広告を載せると選択してもらえない。
いまのところ、金を取れる方法を模索しつつ、売名してるといったところ。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 04:10.net
余所のトラックバックセンターにトラバしても
そこの人たちは不快になりませんか?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 04:18.net
>>12
なります。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 05:19.net
無断トラックバックはマナー違反です

15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 05:53.net
そうですか。しないほうがいいみたいですね。
ありがとうございました。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 11:13.net
無断トラックバックは是か非か 19

スレリンク(hp板)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 11:54.net
トクトクでもブログやってるんだね、知らなかった
広告付きだけど

18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 12:39.net
>>16
おいおい、すでに19までいったのか?
3馬鹿には負けるだろけど、はやすぎ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 14:55.net
>>12
別にいいとおもうけど。TBでもpingでも

20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 16:59.net
ブログレンタルサイト『すくすくブログ』へようこそ!100%無料です!
URLリンク(suk2.tok2.com)

goo BLOGサーバにpingして検索対象になろう!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 19:49.net
トラックバックは、ネット上のコミュニケーションに不慣れで、
打たれ弱い連中が喧嘩をし始めて、使いづらくなった。


22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 19:52.net
>>10
ユーザがアフィリエイトを使いたいから、
バナー広告をデフォで載せると嫌われるからでは?

blogって、アフィリエイトがセットという感が強い。


23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 20:27.net
アフィで儲かってる人っているの?

24:(´・ω・`)
04/05/09 20:35.net
ちょっと宣伝になってしまいますが。。。
個人で無料のブログレンタルを作成しましたd(゚ー^*)
使ってみて頂けたら嬉しいです(≧∇≦)/

あ、あと、こういった機能が欲しぃとかありましたら
組み込みますので教えてください(o_ _)o))
よろしこ(*^^*)

25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 20:43.net
>>23
blog認知度のトップ10に入るようなところで、書評などに費やした
本の代金が返ってくるぐらいじゃないの?
アドワーズみたいなお気楽なので儲かろうってのは到底、無理だと思うが。

あくまでも才能と努力次第。


26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/09 21:39.net
鯖代賄えればいいかな~ぐらいの気持ちでAmazonアソシエイトやってる。
著作権云々言われずに商品画像(Ama内にあるものに限るが)使えるからやってる人も結構いるね。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 01:10.net
May 08, 2004 - NDOWeblog ウェブログは金持ち父さんの資産になる?

URLリンク(naoya.dyndns.org)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 08:00.net
>>27
宣伝乙

29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 08:55.net
この記事を読むと一番儲かってるので月2万円くらいみたい

URLリンク(goukou.com)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 14:52.net
最近良く見かける「アフィリエイトや広告で稼ぐぞ稼ぐぞ稼ぐぞ!」的なブログってどうよ?
個人的に商魂丸出しの人ってニガテなので敬遠したいんだけど他の人の感想も聞いてみたい。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 15:35.net
>>30
いままでレビューサイトをやってた人がやるならともかく、
突然アフェリエイトで商魂丸出しのブログが登場しても
その人のバックグラウンドや好みが明確でなければ
読む気にはなれないな。
逆に、過去のレビューの実績があって、
かつ読めるレビューの横に小さくアフェリエイトがあれば
そこで買うこともある。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 18:15.net
989 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/08 02:45
仲間で交換日記フォトログみたいなことをやりたくて、ケイタイ・PC対応でシンプルなブログサービス探してるんだけど、なかなかないね。

990 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/08 02:46
>>989
途中で送信しちゃった。
誰かよいブログサービス教えてくれ。シンプルでグループ・ケイタイ対応ってねえよ(´・ω・`)

グループウェア使えって言われたけど、仲間で気軽に更新できるフォトログ作りたいんですよ。
どんなもんでしょうか?


33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 18:18.net
ココログでいいんじゃないか

34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 20:56.net
>>30
香ばしさがたまらないから、たくさんヲチしてる。
もちろん死んでも金落としてやらない。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 21:12.net
なんだかCCがらみの第一人者は俺だ!という電波が・・・・
どっちもどっちだし、ごもっともな発言だと思いますが。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 21:56.net
複数のメンバーで運営できて、
メンバーのみ閲覧可能か公開かを選択できるブログってあるでしょうか?
もしありましたら教えていただきたいです。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 22:15.net
ココログ。非会員は有料だが。
URLリンク(www.cocolog-nifty.com)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 22:25.net
すみません、書き忘れました。
インストール型で探してます。
無料が良いので・・。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 22:34.net
■JUGEMでbulkfeeds Similarity Searchを使用してみた [Customize] URLリンク(melrose.jugem.cc)
2004,05,07, Friday 06:19 PM

40:(´・ω・`)
04/05/10 23:05.net
個人で無料のブログシステムを作成しますたので
よかったら使ってみて頂けたら嬉しいっす!

URLリンク(adgjm.net)

・・・24でURL付けるの忘れてた(汗

41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 23:37.net
>>38
PHPが使える環境ならWordPressってのがあります。
URLリンク(wordpress.xwd.jp)

複数で管理できて、
記事毎にパスワードで閲覧を制限できます

42:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/10 23:55.net
>>41ありがとうございます。
早速行ってみます。

43:30
04/05/11 00:22.net
>>31
書き方悪かったかも。ゴメン
ブログに広告貼りまくってるだけじゃなくて内容からして「稼ぐぞ稼ぐぞ!」ってカンジのやつ。
『きょうはA8に申請した(^^)v』とか
『このブログにもAmazonアソシエイトつけて一週間・・・売り上げが全然ありません(TT』
『あと3つホムペ(※ネットショップ気取りの広告だらけサイト)作る予定でしゅ。ビルダー難しい@@;』みたいなやつ。

>>34
仲間ハケーン(・∀・)
金の亡者ヲチ用のブログリスト作りたいけどそのためだけにMyblogListのアカとるのもアレなので躊躇してるよ。
そういう人ヲチするスレないのかなあ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 00:32.net
この時間、livedoor重すぎ。
.jpの方は良いんだけど、記事書いたり編集したりする.comの方が
全然反応しなくなる…。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 03:08.net
覚え書き
アフィリエイト

今こそ始めよう! 春からのブログ入門
第11回:アフィリエイト広告でお小遣い稼ぎ
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)

独り言のレス
Trackbackについて
引用される側を「親記事」、引用する側を「子記事」と呼ぶことにする。

Trackbackはリンクの連絡は成されるが、親記事は子記事内容に何か編集できるわけでもない。
一方的通知のみである。
しかし、子記事内の引用部位に対しては、親記事作者側から表示方法の指定が成しえることも場合により必要となるのではなかろうか。
その為には、Trackbackに対して、折り返し子記事編集機能が付加されれば良い。
親子双方向の繋がりと表現すれば、一方的Trackbackに比べてバランスが良いと言えるかもしれない。
親側に引用方針を委ねておくのは子側の謙虚な姿勢のあらわれとも言えると思われ、また、無難な引用方法とされるかもしれない。

実際にはシステムとして煩雑であったり、機能が必要な事例も少数であるかもしれない。
将来的に著作権上でこのような概念が出たときには専門家が文章を練り直せばよい。
紙面での引用とネット上の引用を別の扱いとして論じ発表する事。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 10:34.net
● (04/05/10) RSSに対応するWebサイトの更新内容をタスクバーに表示「Headline-Deskbar」 (窓の杜 - 【NEWS】)

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 12:34.net
ホームページNinja 8 for Windows
URLリンク(www.ifour.co.jp)

既存のウェブログレベルは、 当該商品を発売した段階ですでに達成していました。
僭越ながら、 時代のニーズがやっとホームページNinjaに追いついてきたと考えております。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 12:39.net
>>47  会社の名前が「アフォー」に見えた。
Ninjaってジャストシステムっぽいネーミング。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 19:20.net
>>47
ウチのマーケティングがダメダメでした、って言ってるような事を・・・
かえって恥の上塗りだぞ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 22:39.net
>>24=40
センスや多数の「!」が妙にアレっぽくて使うのに躊躇う。
もう少しテンション落としてみるか、
対象を搾ったらどうだろうか…?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 22:41.net
50に追加。
テスト用のブログやサクラのブログがあると
使用感が分かり易くていいと尾も。


52:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 23:59.net
念力ブログ URLリンク(purple.noblog.net)

53:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 00:43.net
NewsHandlerがサーバー増設するみたいよ。最近落ちまくってたからな。
URLリンク(admin.blogtribe.org)

54:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 00:44.net
mybloglist 落ちすぎ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 02:02.net
>>54
ここ落ちると自分のページがひらかねぇよな。

思わずタグを消したらすごくレスポンスが良くなった。
今まで、こいつがボトルネックだったとわ。


56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 02:19.net
そういう時は表示順を替えるのさー
思い切って3カラムにして
サイドバーその1(記事へのリンクとかコメント一覧とか

最新記事何件か

サイドバーその2(MyblogList)
と表示するようにしたら快適になった。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 02:25.net
こんなのブログでするより普通にサイト作った方が読みやすいんじゃないのかなあ
URLリンク(copyrights.livedoor.biz)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 07:10.net
Google Blogってどうなのよ?
URLリンク(www.google.com)

59:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 08:07.net
>>58
どうとかいわれても\\\

60:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 09:20.net
>>58
> Google Blogってどうなのよ?
> URLリンク(www.google.com)

コメント欄もトラックバックもないね。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 09:54.net
seesaa重すぎ。
長々と書いた文章がサーバエラーで消滅したりするとマジでむかつく(#゚Д゚)
もっと軽くていいところないかなぁ。


62:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 10:07.net
>>57
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ここもだね。一体これ関係の奴幾つあるんだろ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 10:11.net
>>47
ホームページNinja for Windowsが2001年4月発売らしいのだけど、
この前のバージョンってある?
どっちにしろ国産のweb日記ツール/サービスより早いと
主張できるとは思えないんだけど、実際のところはどうなんだろう。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 13:49.net
>>56
気が短い俺はもう使うのやめちゃったよ
便利だったけどこれだけ重いと意味がない。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 16:04.net
最近の重さは凄いな
ユーザーが激増してるのか

66:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 17:22.net
■2004/05/10 Mon. なぜか、みんな「はてな」に集まる。 URLリンク(d.hatena.ne.jp)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 17:39.net
はてなはちょっと雰囲気がヘン
なんか上手く言えないけど

68:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 17:42.net
>>57>>62
主張したいことが、だんだん下のほうに逝ってしまいそうだし。
更新日記ぐらいにしておけば良いのに。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 17:49.net
>>62
のはトラバ打てってことか。
一種の署名運動だな

70:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 19:39.net
>>57
Blogにすることで何が言いたいのか掴み難くなってるな。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 20:56.net
ch北国TV使ってるんだけど、ここ数日まったくつながらなくなった。
ってことで移行を考えてるんだけど、無料BLOGの中で、日付を指定してエントリーできるのって
どっかありますかねぇ?
昨日の分、とかいってエントリーする事が多いので、割と必須の機能だったりするんですけど。

はてなとかエキサイトとかは機能面で不足は無いんだけど、日付がその日の分しか入れられないみたいで…

72:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 21:19.net
>>71
newsハンドラー

でも最近落ち気味
今も落ちてる

73:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 21:55.net
>>72
いや、しょっちゅう落ちるから乗り換えるので、
落ちないところをきぼんぬなんですが(w

74:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 21:57.net
>71
はてなは日付遡って書けるよ。
↓参照。
URLリンク(theoria.bnnm.net)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 22:04.net
>>60
Blogger だからね。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 22:11.net
>>73
ああ、そうか
ごめん

でもほら、ニュースハンドラー、サーバ増設するらしいしさ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 22:18.net
>>71
自分も北国使っているんだけど
最近ひどすぎどうなっているんだろう・・・

78:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/12 23:45.net
滅びゆく世界……

79:(´・ω・`)
04/05/12 23:51.net
>>50-51
貴重なご意見ありがとうございます。

まだまだ未熟なブログですが
まがりなりにも頑張ります(`・ω・´)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/13 01:20.net
>>63
ただの煽りだろ、気にしない気にしない。
Dr.中松のニンジャーと同じ。


81:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/13 05:02.net
>>77
ユーザーならメルマガ来てるんでは?
なんか増強工事するらしいですな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 08:19.net
増強工事なんざ、人のいない深夜にやるもんだ。
朝から夜まで、まともにつながったのは1回ぐらいだし。

はてなぐらいの機能で、エントリーごとに写真貼れるってところどっかないかな?
はてなは1日1枚でしょ?複数エントリーをしようと思うと足りない。
写真1枚はほんのちょっとの容量だから、一部有料でもかまわないんだけど。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 10:15.net
>>82

有料でもよいならいろいろあると思うが。
>>4のテンプレとか見るべし。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 13:36.net
>>82
> 写真1枚はほんのちょっとの容量だから、一部有料でもかまわないんだけど。

写真をここに置いて、外部からリンクしまくってよ。っていうサイトならあるけどね。


85:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 14:42.net
>>84
> >>82
> > 写真1枚はほんのちょっとの容量だから、一部有料でもかまわないんだけど。
>
> 写真をここに置いて、外部からリンクしまくってよ。っていうサイトならあるけどね。
URLリンク(www.fotopages.com)
ね。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 16:26.net
URLリンク(www.boxer.ne.jp)
BOXER BLOG

87:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 17:55.net
URLリンク(isopon.exblog.jp)
この子誰?だれか教えて。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 22:07.net
自分が当事者として見聞きしたもの、経験したことなど、一次情報を発信したい。
よくあるBLOG的な、単なる評論、議論のための議論ではなく、荒削りでも自分がやったこと、感じたことを書いていきたい

CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:ベテランの参入がBlogを活性化させる
2004年03月29日 09:27 URLリンク(blog.japan.cnet.com)

89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 17:27.net
MTでエクスポートしたログをインポートできるブログサービスってある?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 17:32.net
>>89
livedoor Blog PROはインポートもエクスポートもできる
他は知らね

91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 22:40.net
なんか明日から楽天のデフォルトping送信が始まって、ping送信者が急増して各pingサーバーがダウンするかもしれないってよ。

URLリンク(blog.bulknews.net)

92:元COOL ONLINEとHOOPS!とTripodユーザ
04/05/17 22:57.net
おのれ、楽天め!
折れに対してどこまでも狼藉をはたらくつもりか!



名前欄は板違いでスマソ_| ̄|○

93:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 23:01.net
楽天…バカか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 23:38.net
hatenaの奴らもバカ! そろいもそろって何個もping飛ばしやがって

95:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 02:39.net
はてな民マジでPing飛ばしすぎ。
はてなのPing送信ってどういう仕組みになってるの?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 05:18.net
はてなは更新ボタン押すたびにPing飛ぶから、
例えばちょっとした誤字脱字を直すだけでPingが飛ばされる。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 08:02.net
ひぇ~もう楽天だらけだぞ!

98:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 16:20.net
もうpingサーバがpingサーバとしての役目を終える日だね。
マジにフィルター掛けないとどうにもならなくなってる。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 17:08.net
ping.bloggers.jp daily stat:
12967 -> 25007。 倍近く増えてます。
左部分の突出した所ははてながpingを飛ばした時。
で、今回は楽天。

URLリンク(uva.jp)
bloggersに楽天フィルタをかける

100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 17:58.net
今各pingサーバー見てきたけど、本当に楽天だらけだ。これテロだろ。まじで。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 18:06.net
広告と事業拡大に必死の楽天だけに
どれだけ苦情が来ても絶対にping送信はやめそうにないなあ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 18:41.net
pingデフォルトでONになってるらしいからね。
意味わかってる人なんてほとんど居なさそうだからデフォでOFFにするだけでも全然違うだろうな。

しかし URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
こんな感じだから、そのうち 「pingを打ってアクセス数を伸ばそう!」とかやりそうで怖い。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/19 18:56.net
Bloggerだけでいいや。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/20 00:17.net
livedoor重すぎqあwせdrftgyふじこlp;@:


105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/20 00:23.net
ダメだ。乗り換える。

この時間でも快適に記事の編集出来るとこ教えてください。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/20 00:31.net
>>105
URLリンク(www.di-do.net)


107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/20 19:53.net
フィルタを試してみた
URLリンク(ping.bloggers.jp?filter=^akute^hate^aryn^ugem^ogzin^vedo^eesa^goo^ocn^dob^gtri^ocol^mypr)

うほっ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 00:03.net
>>107
これはよいフィルターですね

109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 02:07.net
氏ねよ藻前等 URLリンク(blog.livedoor.jp)
ガイシュツディスカー?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 02:23.net
I am Zapaneseと叫んでわざわざアメリカのブッシュblogに行って「日本人はブッシュのせいでアメリカ嫌いになった」とか勝手に日本代表として
発言してるプサヨよりはマシかと。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 04:12.net
ネットサ板でヲタ板まがいのことしてる香具師よりもマシだろ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 09:59.net
>>88
GoogleのIPOに対して随分お怒りで、Googleにゲームのルールを
教えてやらないといけない、とかいきまいていたけど、もう怒りもさめたのかな?
ベンチャーがらみの仕事はゲームのルールを最大限利用することだと
自ら定義していたにもかかわらず、梅田氏自身のゲームのルールへの
認識が表面的なものであり、本質を見誤ったということなのかな。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 22:24.net
Blogは究極の知的生産の道具
URLリンク(blog.japan.cnet.com)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 22:33.net
>>112
目的を与えられていない分析屋は
その場その場で体のいい言葉を並べるだけなんだよ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 22:51.net
2004/05/20 Thu.

■ はてなダイアリーガイドブック 立ち読みコーナー 09:33 URLリンク(d.hatena.ne.jp)

URLリンク(book.mycom.co.jp)

■ [はてな]ではじめるブログ生活 詳細情報 09:44 URLリンク(d.hatena.ne.jp)

URLリンク(www.dart-books.co.jp)


116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/22 01:54.net
Myblog 楽天日記はじいてくれないかな。それか特定サービスのリストを表示しないようにするフィルター導入してみたり・・

117:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/22 04:56.net
ウェブログ流行ってるんですかねぇ…… 3 スレリンク(esite板)l100

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 04:10
余所のトラックバックセンターにトラバしても
そこの人たちは不快になりませんか?


13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 04:18
>>12
なります。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 05:19
無断トラックバックはマナー違反です


15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/09 05:53
そうですか。しないほうがいいみたいですね。
ありがとうございました。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/22 05:34.net
>>117
ネタ会話にマジレスだと思うよん

119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/22 16:07.net
マイプロフィールのスタッフ紹介
URLリンク(www.myprofile.ne.jp)
ひとりだけブログ持ってないのは何か事情あるのかな??

120:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 01:21.net
>>119
読者とトラブって閉鎖

121:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 03:11.net
>>120
詳細キボンヌ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 05:52.net
ゆびとまもblog始めてたんだね。
知らなかった…。
それにしても、「トラックバック大会」って迷惑な話だよな。

---------------------------------------------------------------------
  ブ┃ロ┃グ ┃を┃は ┃じ┃め┃よ ┃ う┃簡単サクッとできちゃう簡易ホームページ
  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛――――――――――
「この指とまれ!」の姉妹サイト「Echoo!」にブログ(日記)作成サービス「エコロ
グ」が搭載されました。ここでは、この「エコログ」についてご案内します。今回は
引き続きブログを楽しむための企画「トラックバック大会」についてご紹介します!

大会事務局のBlogで毎日一題出される「お題」をテーマに、みんなで同じ話題で盛り
上がる「トラックバック大会」、みなさんもう体験されましたでしょうか。「お題」
をもとに自分のエコログに記事を書き、お題に付いている「トラックバックURL」を
入力して投稿すると、あなたの記事と大会事務局Blogがリンクされます。あなたの記
事が大会事務局Blogを訪れた多くの人に読まれると同時に、大会事務局Blogを見れば
いろんな人の意見が読め、その記事をたどっていくことで、また新たな出会いも生ま
れていきます。ちなみに今までで一番投稿の多かったお題は「趣味」や「ペット」、
「もしも子供の頃に戻れたら?」など。一日一題、その日のテーマ「お題」が出され
ますが、締め切りは特にありませんので、お好きなときに、興味のあるテーマがあっ
たら投稿してみましょう。

「トラックバック大会」は→ URLリンク(echoo.yubitoma.or.jp)

あなたの使い方次第で、いろんな可能性が広がってゆく「エコログ」。
まずは「Echoo!」にログイン!「エコログ」を「トラックバック」を体験しよう♪


123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 06:43.net
マジ勘弁。

そういえば、ゆびとまって、できたばかりのときは、卒業生以外でもデータを参照できてた。
まだ参加者が少なかったというのはあるけど、名簿屋が鳴いて喜ぶサービスだった。
これって立派に、いまでいうところの情報漏洩。何度かメールで問題を指摘したっけ。
なにも変わってないんだな。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 06:48.net
ブログなんて自分で書きたいことをことを書くもんで、
お題なんか決めるもんじゃないだろう。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 07:20.net
トラックバックを集めることで、Googleのページランクも上がるから、
大会を装った売名という感じがしないでもない。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 08:02.net
どうでもいいけど、ゆびとまってソーシャルネットワークだよな・・・

127:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 09:04.net
>>126
実際、ソーシャルネットワークサービス始めたしね。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 09:29.net
melody,'s blog URLリンク(blog.goo.ne.jp)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 09:40.net
トラバにping、
こんなに宣伝になるものを
なんで自粛せねばならんのか。アホらし。

ってのがゆびとまと楽天の主張です。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 09:40.net
覚え書き

起業、ベンチャー@2ch掲示板
いまさらだけど・・・『ゆびとま』てどうよ
スレリンク(venture板)

Japan.internet.com Webビジネス - ゆびとま、クローズト型ソーシャルネットワークサービスを開始
URLリンク(japan.internet.com)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 10:20.net
しかし、Blog-ウェブ日記論争もそうだけど、ソーシャルネットワーク/Orkutとか
なんでも横文字になれば、ありがたがるってのはどうかと思うよ・・・('A`)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 11:45.net
楽天・はてな最悪。
特に楽天。
blogを検索に引っ掛けようと必死なんじゃない?
PINGをデフォルトonは勘弁してよ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 12:17.net
USでは知らない人との間を仕事がらみで役立つとおいしいよなぁ、と思って
結び付けるのがSNSだけど、日本じゃほとんど既存の特定の人との間を結ぶだけで
いまいち広がりがないしなぁ。ま、ひろゆきの「友達」になれる特典はあったかもしれんが。

ゆびとまの場合、今は連絡が取れなくなって、ふらっと連絡が取れればいいななぁ
と思うときもあるんだが。個人同士のつながりより、組織同士、地縁同士の
つながりのほうが、感覚的にすっきりしているような。
ま、異業種交流会程度の会合への参加に躊躇してしまう俺だからか・・・


134:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 12:38.net
ブロックブログって結構いいと思うんだが、全然話題になってないな。
無料化したのにテンプレは有料のままだし。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 12:56.net
>>134
一応登録だけはしてるけど、興味ないなぁ。
クマーとか、ネタが分かる人間にしか面白くないし(つーか、知らんとウザいだけ)
ブロックらしいところもあんまり無いだろ。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 14:48.net
楽天ウザ杉。サイトも見にくいの多いし売名行為必死だし。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 16:36.net

URLリンク(blog.seesaa.jp)
シーザーってどうですか? 使いやすい?



138:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 18:49.net
>137
機能はともかく夜は激重で使えん。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 19:11.net
北国やっと安定したみたいだな。


140:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 22:35.net
楽天広場(日記・ブログ):めざせバイリンガル!ネイティブの幼児が英語を学ぶように学ぶページ - ネイティブの幼児・・・

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 01:40.net
なぜ世のブログサービスは夜間あんなに重いとこばかりですか?
よそも重いから自分とこもそれでいいと思ってる?
夜間もスムーズに更新できるとこあったら教えてマジデ。


142:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 02:17.net
無料なので人が集まり
人が集まるので重くなり
重くなっても無収入ゆえにホイホイ鯖増設もできず

143:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 03:16.net
>>141
最近DOBLOGが夜でも軽い気がするけど
URLリンク(www.doblog.com)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 06:36.net
ブロック軽いよ。
シェアも全然伸びてないから、しばらくは軽いままだと思われ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 10:16.net
>>143

Doblog軽くなったんだ。でもあそこはパーマリンクが
どこにあるのか分からないからちょっと・・

ブロックブログは社長が一般ユーザーの記事に必死に
トラバかけてるのがちょっと痛くてなあ
でも軽いなら試してみるか・・


146:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 14:37.net
やっぱ、Googleではてなが上位に引っかかるのはうざいな~
Googleの中の人が適当に調整してほしいんだが

147:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 15:54.net
>>146
-はてな

ってつけとけばひっかからん気がする。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 18:38.net
こんなブログはイヤだ - JunkMindStorage ジャムスト URLリンク(awo.s57.xrea.com)

posted at 20:08:05 on 2004-05-19 by awo - Category: Blog

149:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 22:51.net
blogPeopleに登録してみたんだけど
「昨日のリンクリストの配信回数」って一体何?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 01:09.net
>>149
そのリスト(blogに貼ってあるならそのページ)へのアクセス数
リロードも関係なくカウントされてる、と思う

151:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 07:51.net
>>150
なるほどありがと

152:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 16:12.net
知的所有権の解釈以前に、批判を受けている内容と
そこから取るべき行動を妙なところで勘違いしているのかな?w

153:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 17:06.net
seesaaで自分の記事がyahoo検索でヒットしないんですが、なぜでしょう??
教えてください。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 18:30.net
日本語が不自由だから。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 18:51.net
名前と特徴のある単語で検索しても、日本語が不自由だと無理なの?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 20:33.net
>>153
googleが興味無いって言ってました!

157:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 20:58.net
>>153
その記事を見せてくれないと判断出来ません。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 21:42.net
ブログ人の福岡にアマゾンブログのスパム見っけ。
喧嘩売ってきちゃったよ、俺。
削除されるかなー?(´∀`*)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 01:16.net
>>158
んなこと指摘するほどのことでもねえだろ暇人

160:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 03:02.net
カウンタが設置出来ないのは論外って感じがするんだけど、どうなんだろう。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 04:04.net
>>160
カウンタに意味があるの?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 11:04.net
>>160
カウンタって、何に使うの?


163:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 11:07.net
URLリンク(blog.livedoor.com)
ブログの日で新機能追加らしい
検索は軽いぞ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 12:23.net
梅田氏の個人的な日記がプライベートモードへか・・

165:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 16:47.net
seesaaで自分の記事がyahoo検索でヒットしないんですが、なぜでしょう??
教えてください。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 16:48.net
どいつもこいつもクソ重い。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 18:20.net
URLリンク(www.eijipress.co.jp)
英治出版 書籍一覧 1日5分の口コミプロモーションブログ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 23:47.net
この時間は、どいつもこいつも、滑り込み日記を書くから、重たいな。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 01:10.net
素人の駄文垂れ流し日記に、ブログって名前をつければ
何か高級なものになった気がしてるだけ。
仕事で調べ物をしてて、ググったときにブログにあたると迷惑。
ブログだけカットしてくれる検索用フリーツールがほしい今日この頃…。


170:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 01:24.net
国内の全ブログをカバーする検索エンジン「未来検索 livedoor」
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
またbotが増えるのか・・・

MyNewsJapan、読者も記事を投稿できるニュースサイト
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
こっちは面白そう

171:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 01:29.net
>>169
マイナス使えばいいじゃん。
仕事で検索するんならもっと頭使えよ。
まともに検索もできん奴はつかえねー

172:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 08:18.net
ブログ用マイナス集作ってみた。「ブログマイナス」とかで辞書登録すれば、便利かも。
足りなかったら付け足して

-hatena -cocolog -livedoor -jugem -blog -MovableType -MT -doblog -seesaa -newshandler -mypress -kitaguni -melma -blogzine -blockblog -2log -typepad -blosxom

173:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 13:33.net
>>172
残念、Googleだとキーワードが多すぎて-MTまでしか効いてない


174:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 17:05.net
>>170
それってbukfeedsのとこのシステム使ってるね
URLリンク(blog.bulknews.net)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 18:02.net
>>170
そこの下のサイト、ここと同じような香りがするのは、気のせい?
左翼プロ市民臭い
URLリンク(www.janjan.jp)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/28 16:57.net
livedoorblog使ってるんですけど、
プロじゃないとアクセス解析ってできないらしいんですが、
できる方法があれば 教えて下さい。お願いします。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/28 19:40.net
>>176
アクセス解析なんかしてどうするの?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/28 20:35.net
>>176
手裏剣もだめなの?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/28 20:36.net
>>176
手裏剣もだめなの?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/28 22:43.net
>>177
> アクセス解析なんかしてどうするの?

にやにやしたりするの。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 01:15.net
(・∀・)ニヤニヤ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 03:03.net
>>176
サイドバーメモスペースかblogの説明に貼れ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 10:15.net
(・∀・)ニヤニヤ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 16:12.net
<・∀・>ニヤニヤ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 17:16.net
<丶`∀´>ニダニダ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 17:24.net
ようやく、しおらしくなってきた韓国ウェブログ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 22:20.net
Bullkfeedと未来検索livedoorの比較
「未来検索livedoor」とその原型となった「Bullkfeed」との性能比較するため、いろいろと検索してみた。
2004年05月29日(Sat)

URLリンク(purple.noblog.net)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/31 12:18.net
05/10/2004
大学が学校をあげてブログ執筆(梅花女子大) @ オコログ
URLリンク(www.recruit.co.jp)


189:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/31 12:33.net
こうさぎ 入れた香具師いる?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 01:54.net
就活ブログ・学生ライター募集
URLリンク(www.interpersonal.jp)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 15:10.net
>>189
もうみんな入れてるよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 16:41.net
■2004/06/01 Tue. キーワードモデレーションシステム、始動 13:57 @ はてなダイアリー - はてなダイアリー日記

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 16:42.net
はじめまして、週刊アスキーのライターでタカオと申します。
実はこの度、週刊アスキー別冊の6/3発売号で、
【300万人のブログ大全号】というページを組むことになりました。
(特集『ブログで解決!悩み相談室50』。出産、子育て、病気克服、
法律相談、恋愛、ダイエットなど生活情報をメインとするブログサイトの紹介)
つきましては、その際にこちらのブログを画像入りURL入りで
紹介させていただきたいのですが、よろしいでしょうか。
このコメントをご覧になりましたら、大変お手数ですがOKか否かを、
私のメールアドレスまでご連絡頂きたいと存じます(締め切りの関係上、
今週木曜までにお願いいたします。それまでにお返事いただけない場合は、
大変申し訳ございませんが了承と考えて掲載させていただきます)。

どうぞよろしく御検討ください。

---
なんだこりゃ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 21:32.net
いつ来たモノなのか知らんが、何処らへんが「なんだこりゃ」?
内容の通りだろ。日本語読めるよな?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 21:47.net
>それまでにお返事いただけない場合は、
>大変申し訳ございませんが了承と考えて掲載させていただきます。

この辺じゃないか。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 22:19.net
6月3日になったら無断掲載されたブロガーが大挙結束して蜂起 w

197:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 23:18.net
雑誌掲載の依頼って、どの雑誌でも、返事無し=掲載許可なんだよな。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 23:23.net
>JUGEMさん、新機能追加に躍起になりたいのは分かりますし、
>せっかくの機能を使ってもらえるように工夫するのも分かりますが、
>世の中には意外なほど天の邪鬼が多いというコト、blogを書くような
>種類の人間ともなると殊更その比率が高くなるというコト、を、
>もちっと意識するべきかと。

たかだかレンタルのブログの要望に何を偉そうに・・・

199:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 23:26.net
そうして目を通してるんだから、載せてほしくなきゃ連絡すりゃいい話。
期限については議論があろうが、仁義を切ってるという点で特に問題はあるまい?

宝○関係の本なんかまったく承諾とらなかったからなぁ…
その後ちょっと改善されて、”載せましたんでよろしく”って連絡が来たが(w

200:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 04:45.net
連絡が無ければOKと取られて平気な神経がわからん。

ネットで公開している以上、無断でも仕方ないのかもしれんけど
あれで仁義を切ってるまで言うのはちょっと。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 10:44.net
>>199
> 宝○関係の本なんかまったく承諾とらなかったからなぁ…
> その後ちょっと改善されて、”載せましたんでよろしく”って連絡が来たが(w

Web日記関係で承諾を取らないといえば、10年くらい前に、
当時は名前も顔写真も普通に載せていた
女性たちや女子高生のWeb日記を一覧にして掲載して、
その界隈を全滅させた雑誌があったね。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 12:27.net
>>199
そそ、無断で掲載しても法的に触れないから、
掲載拒否する手段を提供してるだけマシ。

という出版側の論理。

基本的には、強者の論理だから、褒められた態度ではない。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 12:42.net
雑誌とか出版社って「強者」かなあ?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 14:01.net
なんか無断掲載を鬼の首取ったかのように騒ぐ奴って居るけど
はっきり言って報道掲載でそれって無断で法的に問題無いわけなのよ
だから確認取ってくるのはむしろ良心

んでさ、それよりも俺が思うのは、
雑誌とかスポーツ新聞は報道と認められて
個人サイトは報道と認められない変な不公正があるように思うわけなのよ
前ゲームオンラインかどっかのサイト管理者がゲーム画像で捕まったやん?
あんなの実際スポーツ新聞とか無断でやりまくりとちがうの?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 15:31.net
>>204
それとこれとは問題が根本的に違う。
プレスが紹介してるのはプレスに
公開用に資料として配布されたもの。
あのサイトが紹介していたのは
無断で画面をコピーしたものや
プレスに配布されていた未公開の資料。
勝手に混ぜないように。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 17:54.net
梅田の日記が再開していたんだな。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 21:01.net
>>204
田中真紀子が報道で、田中真紀子の長女はプライバシー侵害と一緒。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 22:43.net
>>205
>プレスが紹介してるのはプレスに
>公開用に資料として配布されたもの

それはぜんぜん違う
報道機関はフツーに旬のおもろいものみっけたらガンガン乗せるでそ
ゲーム雑誌はメーカーに媚び売らにゃ新ゲーム写真いち早く手にはいらんからそうかもしれんが
ゴシップメディアなんが旬の話題のゲーム画面載せる場合
普通に報道引用原則使って無断掲載じゃん。シーマンがおもしろい!とかゆって(古っ)

報道の権利ってそういうもん。知ったかしないように。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 23:01.net
あの人が逮捕されたのは
やりすぎたから。
職業を利用して未公開資料を入手、自分のサイトに利用、
海外サイトからコピーした無断画像を掲載、
さらに画像を加工して自分のサイトのマークを入れ著作権を主張。
他のサイトは逮捕されてないだろ?
要するに、やりすぎ。迷惑なこった

210:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 23:03.net
>>209
あの人の職業って何だったの?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/02 23:10.net
>>210
某ゲーム関係雑誌の編集部の人じゃなかった?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 06:35.net
要するに、低俗なプレスはもうちょっと恥を知れってことですね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 10:09.net
要するに個人サイトは厳しく取り締まって
紙メディアはあまあまってだけのはなし

214:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 12:24.net
>>213
個人サイトでも今までだってせいぜい警告だけだっただろ。
やりすぎた業界人が一人つかまっただけ。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 12:25.net
まあでもこれで前例作っちゃったからね。
恨むなら警告無視したあのサイトの管理人を恨めよ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 16:07.net
警告もなしに紙メディアは野放しなわけだが。

まあゲームオンラインは自分とこのロゴ入れたりそのへんやろなー。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 20:05.net
エキサイトからグーにトラックバックを送れないんですか?

>トラックバックURLが正しくありません。
トラックバックURLをもう一度入力してください。

となって駄目なんですが。設定が悪いんでしょうか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 20:29.net
エキサイトからグーにトラックバックは送れないです。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 20:31.net
手をぐーにしているのでおくれないのです。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 20:33.net
特定のエントリーを常に最新の日付に変更したり、
未来の日付でエントリーしといて、(常時トップにあるわけだ)
そこのコメント欄を掲示板がわりに使うのってどうよ?

某サイトの一部メンバーで流行ってるらしいんだが。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 21:04.net
>>220
NewsHandlerでも未来日付のエントリーが問題になってた。
そのサイトの主は編集中の記事を
編集画面で一番上に表示したかっただけらしいのだが、
NewsHandlerのトップにいつも表示されていたので
「アクセス数稼ぎですか氏ね」とばかりに
NewsHandler公式bbsでボコボコに叩かれていた。

さらに、NewsHandlerではアマゾンのアフィを貼ると
トップページに表示されるサービスがあるのだが、
それを利用してろくにレビューもしてないのにアフィだけ貼り付けて
トップページに表示させるということをやってる輩もいる。
前に未来日付のエントリーを叩いてた奴がやってたのにはワロタが。
おまえ叩いてたんちゃうんかと。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 04:36.net
多くの吊るしblogは、運用を考えて作られてないよね。
はじめて訪れたblogが、タイトルに続いていきなり本文って形式はどうかと。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 04:59.net
>>222
もう少しだけわかりやすく書いていただけないか。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/04 18:32.net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

こういう日記が公開されてるだけではてなを信用したくなります

225:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 01:36.net
>>217

試してみましたが問題なく送れるようですが?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 19:24.net
2004/06/07のBlog
BLOGシステムの新しいアイデアについてもったいぶるという流れ @ Doblog - やだ!やめてください!見ないで下さい! -

URLリンク(www.doblog.com)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 15:37.net
今朝のメール。
おはよー!チュッ ? 眠れた?
今日は、仕事が忙しい日やわ。ってメールが、来た。
Σ('◇'*)エェッ!?何これ?
彼のメールにピンクの ? 。
わぁ~~~~~~。すっごく嬉しかった。
昨日は、少しぐずぐず言ったから、
今朝は、メールなしかな?って思ってた。
でも、これからずっと付き合って行くなら、
わかって欲しい。私の本当の気持ち。
私は、本当にあなたが好きよ。
でも、突き放したように言う言葉は、イヤ。
悲しくなって、立ち直れなくなるもん。
あなたの事を、ずっと考えているのにケンカ
したままメールが、終わるのはイヤ。
あなたが、他の人にピンクの ? をメールで送るのもイヤ。
(これは、関係ないか?!)
でも今日は、ほ~んとに嬉しかったのよ。
。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル



228:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 16:55.net
>>227
キャバ嬢の営業メールっすか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 18:24.net
>>228
URLリンク(blog.livedoor.jp)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 18:28.net
キャバ嬢か

231:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 00:27.net
ついにJUGEMとココログとlivedoorが並んだ
このグラフ凄い

URLリンク(bulkfeeds.net)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 02:39.net
エキサイトとジュゲムは早く正式版をリリースして欲すぃ。
機能や広告の有無によっては移行したいし・・・。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/10 23:37.net
2004/06/07 (社長でござい-top)
トラックバック打ちすぎ痛い

URLリンク(dream.bblog.jp)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 03:20.net
もう、はてな村はうんざりなんですよ!!

235:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 21:02.net
どうやらライブドアが急進するみたいだね

236:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 21:23.net
救心救心♪

237:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 21:26.net
livedoorって非公開でブログやれるの?
ジュゲムから移行しようかな。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 22:14.net
移転統合が始まったみたいだ
実質シェアトップになったのか?
URLリンク(blog.livedoor.com)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/11 23:16.net
livedoor重すぎ
これ以上増えるのは勘弁

240:堀江タン
04/06/11 23:54.net
>>239
10億円以上稼ぐには、これぐらいがちょうどいいんだよ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/12 02:29.net
今日の昼からlivedoorに新規登録爆弾が投下されてる。

1分に数十件の新規登録が11日14時12分から現在も継続中。
以来半日での合計登録数、実に3万5千以上。m-**_*****というIDを持つ。

この辺参照。
URLリンク(blog.livedoor.com)

242:241
04/06/12 02:33.net
うわ、>>238関連か…。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

サポートにメールまでしちまった…。
逝ってくる。orz

243:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/12 02:38.net
>>241
単にMEMORIZEのweblogを移動中なのでは…

と書こうと思ったら既に答出てたか。こりゃ乙ですた

244:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/12 03:34.net
241にちょっと萌えた

245:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/12 14:30.net
ライブドアはID登録したら消せないんでしょ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/12 18:05.net
コンピュータニュース - 6月11日(金)14時17分  Election.、政治家専門 Blog サイトを開始

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 07:11.net
独り言

RSSリーダーのソフトウェアに関連して、主に定型の新聞社のサイトの話として。

見出しが一覧で取り込めるようになると、今度はウェブページの広告やレイアウトがうっとうしくなってきた。
記事本体のテキストと記事の画像などだけを抽出して保存して閲覧したい。


関連事項
上記を既に実装している既存のソフトウェア
個人的には利用していないのでノーコメント。

最近見た記事
テレビの視聴スタイルで、録画撮りして後からCMカットする場合

248:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 07:30.net
独り言

そのほかに覚え書き

2ちゃんねるの速報ヘッドラインスレッドのURLを抽出して新聞社の記事と同じものがあれば、RSSリーダーの個別の記事見出しにくっつけて表示してほしい。
個人的にはその際に2ちゃんねる側のスレッドタイトルは表示されなくてもよい。

ここまで書いた後の覚え書き
「はてな」とか、ウェブログのトラックバックの集計とかで既出かもしれない。
報道大手とかでは社内で既に実施していたりするのかもしれない。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 10:09.net
自分のBlogで意見発表すればいいのに。
独り言なら掲示板でやらなくていいじゃん。覚書なんて論外。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 10:24.net
>>247-248
アホクサ。てめーのメモ帳に書いてろ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 10:47.net
そんなことよりおっぱいの方が大事だろ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 10:52.net
>>250
二番煎じってすごいかっこいいですよね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 11:08.net
>>251
ちんこの方が大事です

254:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 12:21.net
新聞の記事取り込んでHTML化するソフト、あったよね?
どの板か忘れたがウェブログ関連スレに貼ってあった

255:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 12:25.net
>>254
画像から文字認識するってこと?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 13:38.net
>>255
新聞社サイトから記事を取り込むソフト


257:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 13:44.net
ベクターで探してみた

packNews
URLリンク(www.vector.co.jp)

247の要望は大体これでいけるんじゃないすか。
他にも各新聞社の記事を抜き出すソフトとか
競馬ニュースだけ抜き出したりするソフトとか
色々ありましたよ。
要するに覚書しなくても、もう誰かやってるっつーことで

258:255
04/06/13 14:44.net
ああ、流れの話だったのか

259:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 20:10.net
覚え書き 

ウェブサイト更新通知サービスとしてのRSS Feedに関する個人的な考察。
基本としてメールのように情報が発信された場合のみ巡回に行く方法とか。
「はてなアンテナ」のメール版みたいなものとして。
総データ通信量が少なくて済む気がする。巡回無しのはず。省略。

基本的な雰囲気。
情報発信元と専用メールサーバーと受信者の関係。
1.情報発信元から専用メールサーバーへFeed(1:複数ドメイン名)
2.専用メールサーバーから受信者へFeed(個々に、1:(1~複数者))
3.受信者側の電子メールFeed受信対応型RSSリーダーのクライアントがデ

ータ整理整頓。

スパムメールの防止
発信サイトが限定されることとか、
メールサーバーと情報発信サイト間でトラックバックみたいなことをしてサーバ

ー側が動的に「RSSメール」みたいなものを生成する仕組みとか、
認証が入るとかしてとにかくスパムの出ない方式とする。

閲覧者が読む気も無くなった物をFeedすることの蓄積防止や抑制。
省略
rdfファイル全体をメールするのか、差分/通知だけとか。
省略

260:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 20:11.net
覚え書き のつづき

その他の既出の事柄
「はてなアンテナ」とかWeb型RSSリーダーサービスとか、
サーバー上でWeb形式でFeedする場合が存在していること。
クロール方式ということ。

関連
最近見たマスコミの記事
RSSリーダーが普及した場合の事柄や現状の問題点とか。

文章作成途中の覚え書き
メールで知らせるタイプの RSS Feed はポータルサービスがあったはず。
省略

その他の事
既出情報を未調査。 メタブログ関係。
文中の「省略」=個人的に知らないので無視して話を進める。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 20:25.net
覚え書き の追加

>>259 のネタの元は

[PAIPO READER!]
URLリンク(www.paipo.cc)
パイポリーダとパイポメール。

個人的には使ったことが無いので仕様はわからない。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 20:32.net
なんかもう既にあるサービスの話を
まるで自分が考えたかのように得々と語られても。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 20:53.net
何を求めてるのかが分からん。
賛同を求めているのか?
批判して欲しいのか?
追加案を求めてるのか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 21:07.net
だからここはメモ帳じゃないっつうの。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 21:40.net
シーサー!

   パズー!

      あはは、見ろゴミのようだw

266:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 22:10.net
馬鹿が意地になりだしたな…
掲示板ってのは対話する場所なんだよ
独り言なら自分とこでやれ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 22:34.net
覚え書き

掲示板をメモ代わりに使ってる香具師がいる

関連
うざ、、、

268:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/13 23:58.net
Posted by >>261 at 20:25 | Comments (1001) | TrackBack (0)
このCommentsは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 05:43.net
シーさー?

シータじゃなかったっけか。
人がゴミのようだ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 06:00.net
メモライズの件がぐだぐだでおもしろいことなってるな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 06:20.net
>>270
たとえば?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 06:40.net
>>271
このへん見ればまとまってるのかなー
URLリンク(www.doblog.com)
●MEMORIZE(終)●
スレリンク(net板)
●MEMORZE13●
スレリンク(net板)


メモライズ側
URLリンク(cosmic_s.sweet-tone.net)
URLリンク(www.memorize.ne.jp)
URLリンク(app.memorize.ne.jp)

Livedoor側
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.plog.jp)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 06:58.net
>>272
まとめありがとー(*´∀`)
ざっと一通り見たけどドロドロで面白杉。

でも、自分も某日記サービスの有料会員でなおかつ
借りてる鯖にMT設置だけどブログやってる身なので
ヲチャ視点からユーザー視点になってみると
ジュゲムとライブドアの態度にめちゃめちゃ腹立った。
メモラユーザーさん、がんがれ・・・

274:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 07:48.net
俺が気になるのは
大本営発表だとメモライズが運営苦しくなって譲渡することになったというニュアンスになってること。

各ニュースサイトでも「今回の統合は、サーバーコストや運営コストの増加により個人運営での継続が難しい状態になったためだという」
とか報じられている
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)

しかし上のLivedoorの偉いさんBlog2つによれば
Livedoor堀江社長じきじきの希望で買収持ちかけていったという

これはぜんぜん違う話だと思うのだけど…人目につくとこでだけフカシこくなよ
(マヌケだからBlogで書いちゃって晒されてるけど)

結局金に目がくらんでメモライズ捨てちゃったって話なのかねえ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 07:54.net
こことか見ると、なんかライブドアって宗教みたいだな
URLリンク(messages.livedoor.com)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 11:40.net
>>274
楽天みたいに金で横面引っ叩いて物言うようなことをしたんじやねーの?
ログDL潰しして、様子見だったユーザーの不安や怒りを煽って
自分の首を締める辺りアホだと思うが。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 12:45.net
>>275
堀江教祖様の御加護があります、是非入信を!

278:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 14:33.net
しかしLivedoorのID登録するときはメールアドレスくらいの情報でよくて
退会(ISP機能のとこにあるけど、これだろ?)するときは住所、氏名、電話番号まで入力しないとダメって仕様はなんなんだ
名簿業者のヤリ口だぞ、これ

つわけで5万のメモライズユーザーがそんなの入力するわけないので
放置するだろうから5万まるまる確保だね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 14:34.net
これな
URLリンク(isp.livedoor.com)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 18:57.net
livedoorなんてユーザーの不審を買ってればいいよ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 20:07.net
でも多分、大半の人はそんな事情は全然知らないと思う。
なにしろあのヤフーbbが平然とものすごいシェア誇ってるくらいだから。
ライブドアがOperaやメモライズの横っ面をひっぱたいてようが何してようが
みんな気がつかないし、気づいてもどうでもいいんでないすか。
万が一何かあっても、大衆とは500円で納得できるものなのだ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 20:42.net
>万が一何かあっても、大衆とは500円で納得できるものなのだ。
ワロタ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 22:40.net
ライブドアが日記データ付き個人情報を「買収」
URLリンク(slashdot.jp)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 23:44.net
メモリゼのログを 2log に移せるようにしちゃいますた。
とか言わないひろゆきは偉いと思った。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 23:52.net
2logを運営してるのはひろゆきでなく深水氏
2chとはちょっと運営主体違う感じだよ

それにひろゆきはお得意様のLivedoorのビジネスの邪魔はせんだろう

286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 00:02.net
>>285
そうだったんですか、ありがとう。
こんなときは何かやってくれるとひろゆきに期待してたけど...

287:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 01:03.net
エキサイト、アクセス解析できない・・・
どこからきてるんだーお前ら!

288:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 09:08.net

【IT】ライブドアが日記データ付き個人情報を「買収」
スレリンク(newsplus板)



289:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 14:37.net
ヤプログ:URLリンク(www.yaplog.jp)

>GMOは、今年1月に日記無料レンタルサイト「ヤプース!」を譲り受け、
>Blogに関する取り組みを開始すると発表していた。
>ヤプース!は携帯電話での利用を考えたシンプルな作りが特徴で、
>会員は現在約12万人。
>ヤプログ!開始後もヤプース!の運営は続ける。
>ヤプログ!では、ヤプース!ブランドを全面に出し、
>同サイトで人気のあったキャラクター「ヤプースくん」に加えて
>新たなキャラクターも設定、主に10代から20代の女性をターゲットとする。
URLリンク(japan.cnet.com)

>>2-10くらいに詳しい説明

290:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 15:13.net
ヤプースくんって人気あったんだ・・・
正直キモくて嫌いだった

291:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 15:29.net
ドリコムにもGMO絡んでたのかー…

292:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 15:51.net
ヤプログって・・・
女子供に流行らせようと必死だな


293:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 15:55.net
こりゃあヤフーもブログやるな
何処もかしこもブログですかオメデタイナ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 16:00.net
ヤプログってβ版なんだね。
正式版リリース時には広告とか付くんかいな?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 16:03.net
どこのBlogを使うかなんて、正直コミュニティ/ツールの良し悪し、
で選択するとすると、前者ならはてなぐらい?か。
まぁ、ツールにこだわる香具師なら、自分で入れるだろうし、
いまさら無料のBlogをはじめることに意味があるんだろうかね。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 17:18.net
>>295
マスコミが騒いでいるだけ、一時期のホームページ作成ブームと一緒です。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 18:07.net
覚え書き
リンク 教育・学校関係の記事

BBC NEWS Magazine
14 June, 2004
The seven-year-old bloggers
URLリンク(news.bbc.co.uk)

Manila Education Weblog Portal
URLリンク(educational.blogs.com)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 19:46.net
もうあって当然、無い会社はおかしいんじゃないの?というツールとして

299:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 22:12.net
ヤプログ開始早々重くない?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/15 23:05.net
300

301:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 01:11.net
メモライズ効果でJUGEMの増加率が増えててワロタ

URLリンク(bulkfeeds.net)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 03:00.net
ブログとは直接関係ないが、ライブドアがJBBSを1億で買収
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

けんすうの横っ面を札束ではたいたのか

303:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 04:30.net
というよりこの場合はけんすうがLivedoorに取り入っていったってのが正しいのでは?
はてなからLivedoorに移ったり、ソッチ系のとこにコミットしていってたからさあ
そもそもひろゆきはLivedoorと関係あるしね、ツテはあったんでしょ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 05:59.net
けんすうがlivedoorの新卒採用に履歴書出して。
自分のWebサイトのところに「したらば」と書いてあったとか。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 13:15.net
>>302
【ネット】ライブドア、掲示板サイト「したらば」を1億円で取得【06/15】
スレリンク(bizplus板)l50

したらば社長日記
URLリンク(blog.livedoor.jp)



306:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 02:18.net
ライブドアのメンテって事前告知なしだったの?
メンテ時間かなり長いね~

307:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 02:23.net
>>306
1~2時間ぐらい前に、開発日誌で告知してたよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 02:43.net
俺も1億で買収してホシイ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 03:13.net
>>199
遅レスだけど、ウチは連絡来たよ。見本誌までくれた。
20世紀の話だけど。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 15:02.net
>>307
1、2時間前
しかも開発日誌

それ告知じゃねぇぇぇ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 16:34.net
livedoor blog
JUGEM
ヤプログ    は、おすすめです。


心にもないことをいってみますた。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 16:37.net
JUGEMはけっこういいよ。
買収事件さえなければイチオシだったのにな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 18:18.net
いいところは、そのうち無くなる
厨しか残らん

314:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 18:41.net
いいところは、買収される、基本です。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 18:52.net
>>278
確保・・になるのかねぇ?
ライブドア退会処理時の個人情報収集に気付いてたメモラユーザーは
メモラに残っているデータがライブドアに移管される前に重要な日記データを削除して、
その後ライブドアに用意されたアカウントは放置の方向だよ。
ライブドアは鯖圧迫で自爆ってとこだろうな。

5万件確保したんだとしたら、個人データを5万件ではなく、
ゴミデータと ただのアカウントを5万件だろうなw
しかも、強制データ移管ではなく任意になったから
ライブドアに行きたくないメモラユーザーはデータを移さないだろうし。
さぁ、どうなることかw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 19:11.net
このスレッドを破壊します。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 01:27.net
>>317
空のIDでいいんだよ。
だって株主にユーザー数○○万人!と言って株価上げたいだけだから。
中身の盛り上がりとか質とかそういう話しじゃない。
そんなの狙いで買収したんじゃないよ。単に見せかけのユーザ数。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 04:19.net
その狭間で置き去りにされたのがメモライズユーザーなのだな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 10:40.net
>>319
空のIDでいいんだよ。
だって株主にユーザー数○○万人!と言って株価上げたいだけだから。
中身の盛り上がりとか質とかそういう話しじゃない。
そんなの狙いで買収したんじゃないよ。単に見せかけのユーザ数。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 17:30.net
NAVERブログどうよ?


321:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 17:32.net
ごめん、21日からスタートなのか。
URLリンク(blog.naver.co.jp)
繋がらねえよ糞!大人気なのか・・・と思ってた_| ̄|○

322:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/18 18:16.net
あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/19 17:24.net
>>319
そんなんでは株価は上がり続くことは絶対にないし、ライブドア社員が無い知恵絞って
せいぜい考えたであろう一時的な上昇に基づく高値ストップも期待できないだろ。
それで得をするのは「買って売って買って売って」のデイトレーダー紛いだけ。
ライブドアにとっては意味は無い。せいぜい食い物にされて終わり。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/20 13:06.net
>>224
訃報専門でやればいいのになんでwebプログラミングネタなんかやるんだろう
俺なら別のサイトにわけるなあ


325:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/20 16:44.net
>webプログラミングネタ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/20 21:13.net
Blogに限らんけど人気ランキング上位に入っててテキストも面白そうなににURLに
アンカーしてないところってあるのね
なんか意味あるのかしらん

327:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/20 23:27.net
>>326
意味がよく分からない…。
誰か翻訳してくれ(;´Д`)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/20 23:51.net
>>327
検索結果の上位のblogだと、トラックバックばっかりやってて、あれって意味あるの?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/20 23:52.net
翻訳してみたけど、違うっぽいなー、ごめん。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/22 00:54.net
>>326の俺訳

Blogに限った話ではないんだけど。
例えば、人気ランキングに入っていたり、テキストがオモシロそうなサイト。
そんなサイトでも、記事の小見出しにURLのアンカーつけてないところあるよね。
そうするとさ、記事単位でリンクしづらいじゃん?
なんでアンカーつけないんだろ。意味あんの?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/22 02:11.net
>>326の超訳

アンカーつけろ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/22 11:45.net
>>326の超誤訳

Permalinkは素晴らしい。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/22 11:55.net
>>326の再登場を願う。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/22 12:41.net
326はたぶん日本語ネイティブの人ではなく

335:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/22 15:43.net
■ エキサイトブログの開設者数が3万人を突破、容量を拡大 (6月22日)

URLリンク(japan.internet.com)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/22 20:29.net
あれ?エキサイトってインフォシークに

337:326
04/06/23 04:15.net
すまん、酔っぱらって書いてた

サイト内ではなく参考URLを書いてあるんだけれどもそれにアンカーしてない
それも全てのURLでそうなので意図的にリファ隠しの為にやっているとも思えない
ランキングやアクセスカウンター、googleでの被リンクをみてもそこそこアクセスがあるサイトだったので
不審に思っただけです

338:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/23 06:58.net
ヲイ、おまいら
ヲチ板住人が僻み、妬み心剥き出しにネチネチ陰口叩きそうなオサレ系無料ブログおせーてくれ!


ヤプースは却下の方向で

339:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/23 07:15.net
( 'д')???

340:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/23 09:12.net
>>338
オサレ系かどうかは知らんが、2ch住民多いらしく
到るところでオチスレ盛り上がってる、はてなダイアリーが一番だろうな
2ちゃんねらー多すぎ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/23 10:39.net
>>337
> サイト内ではなく参考URLを書いてあるんだけれどもそれにアンカーしてない
> それも全てのURLでそうなので意図的にリファ隠しの為にやっているとも思えない

URLっぽい文字列を叩くと、ブラウザが「行く?」と聞いてくるからなあ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/23 19:06.net
>>338
ぱど(ry

343:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/23 20:21.net
URLリンク(homepage3.nifty.com)

オレンジニュースで見つけたよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/23 20:22.net
だからアンカーってなんなんだよ笑
なんでこの破滅した言語で通じてしまってるヤツが居るのだ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/23 20:26.net
>破滅した言語
普通に使われてるんじゃないの?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/23 21:25.net
344が言うアンカーと、我々の思うアンカーとは示すものが違うのではなかろうか。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/23 22:21.net
344が言う死語のアンカーって何だろう。
URLリンク(www.moritadenko.co.jp)
これとか
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これのことだろうか。


348:330
04/06/23 23:24.net
俺の知ってるアンカー(aタグのアンカー)とも違うようなんだけどなんで皆わかんの?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/23 23:46.net
> URLを書いてあるんだけれどもそれにアンカーしてない

この際、アンカーって言葉にとらわれなければ単純に↓じゃない?

「URLがテキストとして書かれているが、そのURLへのリンクは張られていない」

350:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 02:37.net
アンカー+してる、という表現に違和感がめちゃくちゃあるのだが
無い人は無いのか

アンカーとはアンカータグのことを言ってるのか?
ハードディスクをハードという人みたいなもんか
(それでもおかしいけど)

>>349のすごく本文とは完全に飛躍した訳はもっと違うと思うし

351:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 02:56.net
>>350
俺も>>349の訳の意味だと思ったんだが。違うのか?

>アンカーとはアンカータグのことを言ってるのか?
アンカーはアンカーでしょ。アンカータグは、アンカーを記述するタグ、てだjけ。
URLリンク(hogehoge.com) ←アンカー
ハードディスクとは全然違う。

>>349のすごく本文とは完全に飛躍した訳はもっと違うと思うし
この「もっと」ってどこから出てきたんだろう。
あと「すごく完全に」って(ry

アンカー+してるに違和感を覚える、てのは禿同だけど。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 03:13.net
>アンカーはアンカーでしょ。アンカータグは、アンカーを記述するタグ、てだjけ。

違う。アンカーは直訳すると「いかり」(船の)ってことでしょ?
つまりアンカータグ、aタグってのはそういうイカリのような役割でURLを指し示すタグって意味で
いかりはいかりでしょ、ってのはちょっと意味不明。

で、今回彼が言ってるのは、<a name="">等の段落アンカー等でPermalinkを使えって意味じゃないのかなあと最初受け取った。
が、彼が再び書いた337を読んで、単にリンク(aタグ)を貼れと直リンするしないを言ってるのか?と思えた。
アンカータグは別にリンクだけのタグじゃないのだが。
ま、意味不明な言語感覚なんで予想でしかないが。

337を翻訳すると
「サイト内ではなく参考URLを書いてあるんだけれどもそれにアンカーしてない」

「自サイトではない外部サイトの参考URLを書いてあるんだけどども、それにAタグで直リンしてない」

ではないのかな?
かなり変な日本語だとは思う

353:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 04:31.net
livedoor blogトンドル

354:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 04:38.net
>>352
>違う。
違う理由が見つからないのだけれど……。
「アンカーはアンカーでしょ」の言葉はわかりにくいようだから、次を読んでくれ。
WebやHTMLを考える時にアンカーやリンクって概念があって、
HTMLはそれをタグで記述している。
タグで記述するために概念を作り出した、て言ってもいいかも。
略してるとかではないんだ。アンカーとアンカータグは別物だからね。
これはハードディスクをハードと呼ぶこととは大分毛色が違う。
例えば、俺が「きちんと言葉使えよ」って言ったら、
これは「きちんと日本語使えよ」って意味に取られるけど、変ではないよね。
同じように、「このページはアンカー使えよ」と言われたら、大部分のWebページがHTMLで出来ている現状から、
「アンカータグ使えよ」と脳内変換するし、これはおかしいことではない。
言うとおり、アンカーはリンクするだけじゃないから、<a name="">(リンクされる)を使えって意味にもとれるけど、
それだとちと不自然な気がした。だから、>>349の訳みたいな意味じゃないのかな、俺は考えた。
もっとも、<a name="">を使えってことだと思っちゃうヒトもいるから、言葉足らずではある。
その前に日本語が(ry

337の翻訳だけど、それは>>349の訳と同義じゃないのかな。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 05:26.net
excite翻訳の外人が混じっているみたいだな。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 06:01.net
アンカーという語自体には固定URLという意味は無いと思うのだけど。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 08:05.net
そういや、NHK深夜ラジオ便(だったかな?)なんか聞くと
アナウンサーのこと、「アンカー」って呼んでるな。
意味は、岸(リスナー)と岸or船(リスナー)を繋ぐもの、だったけ。

リンクという意味でアンカーというなら、
こういう感じかな…?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 09:50.net
「アンカリングしてろ」と言えば満足なのかな?

意味不明のキレ方している約1名は。

「アンカー打っとけ」でもいいかな?


359:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 09:51.net
>>350
> アンカーとはアンカータグのことを言ってるのか?
> ハードディスクをハードという人みたいなもんか

違うだろ。むしろ「ディスク」だろ。


360:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 19:22.net
思いっきりスレ違いの話題にワラタ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 19:39.net
>>359
違うだろ。むしろ「タグ」だろ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 19:46.net
ねいばーぶろぐは容量が無制限なのとお絵かき機能がついてるみたい

363:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 20:36.net
はなぢブー

364:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 20:59.net
はなぢブー

365:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 21:34.net
無料で利用できるとこで、許可した人にしか
観覧させないことができるblogサービス?やってるとこ教えてください。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 21:45.net
>>365
はてな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 22:16.net
>>365
タグがある程度いじれるやつなら
TOPの更新リストに載せないよう設定して、ロボットブロックタグでも書いとけばそれでもいいんじゃね。

368:337
04/06/25 00:48.net
>>352
まさにそういうことが言いたかったです
日本語が不自由でなくて申し訳ないです

で、この板的に「アンカーする」はアリですか、ナシですかね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 01:37.net
>>368
判ったから、はやく自首しろ!
君が田園調布で逃げた韓国人ですね。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 02:00.net
あう、また送りがなでtypoしてた(;´Д`)
死ぬ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 10:18.net
JUGEMふえ杉

URLリンク(bulkfeeds.net)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 10:56.net
メモ難民跡がくっきりだな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 16:21.net
検索の時に-jugemと入れれば安泰だな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 19:48.net
ネイバーブログってどうなの?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 22:36.net
覚え書き リンク

News&Blog Search
URLリンク(news.drecom.jp)
20040623: News&Blog Search beta オープン

ドリコム、ニュースとブログの検索サービスを開始--グーグルニュースの日本語版となるか - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)
2004/06/23 Trackback (34)

Myblog Japan、リアルタイム性を高めたニュースとブログの検索サービス
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 22:42.net
覚え書き リンク

Japan.internet.com Webビジネス - NAVER、容量無制限 Blog サービスのβ版を開始
URLリンク(japan.internet.com)

NHN Japan、容量無制限のブログ「NAVERブログ」ベータ版サービスを開始
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

■URL
NAVERブログ(6月28日~)
URLリンク(blog.naver.co.jp)
現在のトップページは「NAVER - BLOG カウントダウンスタート」として
期間:6月21日(月)~ 6月27日(日)のイベント企画ページとなっている。
NAVER - 知識plus URLリンク(plus.naver.co.jp) ~
のURL Directoryに転送されているが相互のサービスに何か関連があるのかは未確認。

参考リンク
Korea naver blog
???? ???? ??? ??? ???
URLリンク(blog.naver.com)
韓国語フォント。こちらのサービスは既に運用中の模様。
覚え書き 文字化けするかもしれないが投稿時はハングルで表示が成されている。(この行より3行上の行。)


377:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 22:45.net
アルクブログで、地球人ネットワークを広げよう URLリンク(www.alcblog.jp)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 23:19.net
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l  
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ  
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

379:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 23:33.net
>>375
CNETって意図的なのかなんなのかしらないが
なんでいっつもそういう作為的な題名を記事につけるのかしらね(記事もだけど)

変な洗脳みたいな誘導無しで
もっと淡々とニュースをありのまま伝えて欲しい

380:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 23:44.net
>379

洗脳みたいな誘導…まあそうかもしれんけどニュースサイトは
大手新聞社のサイトだってそうだよ。本文読んだら「全然違うじゃん!」なんてザラ。
要はキャッチで目を惹いたもん勝ちな世界なんだろうな。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 00:00.net
URLリンク(d-s-j.net)

ブログマップの人がキモイ事はじめた

毎日更新のどこが正統派なんだっての
つーか勝手に決めるなよ
アホですか


ブログマップの時は面白い発想だと思ったけど
これははっきり言ってウザイだけ
さっさと辞めてくれ
こんなんが浸透して
「単なる日記サイト」を糞ブロガーどもが馬鹿にするようになったら悲しい

382:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 00:03.net
>>381

>そして、これは「ブログスタイル」ではないのですが、
>
>6.他人のサイトに迷惑を掛けない
>
>これを盛り込みたいと思います。
>「喧嘩を売らない」「迷惑コメントをしない」「相手を負かす目的の反論をしない」など。
>自分がやられたら困ることをしないという常識的な範囲です。


なんつーか、こいつアホだな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 00:13.net
News&Blog Search
URLリンク(news.drecom.jp)

これって、bulkfeedsとか未来検索みたいにRSSに出力出来る様にならないのかねぇ。
FirefoxのRSS Reader Panelに取り込みたいんだがなぁ…。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 00:14.net
>>381
宗教だと思えば気が楽になるぞ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 00:16.net
>>381
2ちゃん語厳禁なの?あそこ?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 01:04.net
>>382
発想が幼稚すぎる。
違反したらバナー外せとか言うんだろうか?


387:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 01:10.net
>>385
グリーンピープルとかにも、2ちゃん語厳禁って書いてあった

388:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 03:26.net
>まず反論するのなら、ちゃんと名を名乗るべきです。
>メールアドレスもデタラメですし。
>ただ、あなたが何処から何を見て此処に来た、どこの人かは私は把握しています。

・・・だそうだ。
よく見てるね。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 03:51.net
>まず反論するのなら、ちゃんと名を名乗るべきです。

アホだな。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 04:10.net
自分がメールアドレス晒していないのに、メールアドレスを要求する
やつってなんなんだろう。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 04:22.net
キモイな、マジで。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 04:26.net
独り言 >381

d-s-j ブログ正統派
URLリンク(d-s-j.net)
1.
BLOG orthodox を検索サイトGoogleで結果を見ると宗教関係の意味合いもあるようなので、そのような社会の人達からは宗教関係のサイトの表示と勘違いする方も出てきてしまうのではないでしょうか。
(Orthodox & Protestant, as well as Catholic).とか、キリスト教関係だったらコミュニティが大きいので影響が出るのでは。
覚え書き
”Excite”のサービスで正統派を翻訳するとModerate

2.「1」について。メタブログ論。
書き込む前に読んでね 「おやくそく。」 ( URLリンク(info.2ch.net) )に似ている気がする。
自由な精神→繁盛する→荒れる→お約束が出来る→自治と秩序の精神をする方が出てくる。
このパターンとの類似性。
連想事項(仮)。他人と喧嘩をしない部分。アピールすると言うことについて。
「この車には赤ちゃんがのっています」の自動車プレート。←流行ること。
クリエイティブ・コモンズのマーク。←スローガンを掲げることとの比較とか。


書き込みの解説
1.(個人的で未確認。回答が知りたい。英語を知る者には稚拙な質問のはず。)
2.自分でもなんだかよく分からないので放棄して書き込む。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 04:29.net
独り言 メタブログ論。
ブログが増えること。
そもそも中身の充実したホームページは制作にもそれなりの時間を要すると仮定すると、作成数に限界がある。
そもそも充実したホームページの数は実はそれほど多くないと仮定する。
お手軽な日記やブログのページが増殖すると、関係者以外にとっては便所の落書きのようなウェブページが・・・検索サイトで目に付くとか・・・
「ブログ正統派」のような手段から、「社会性」を引き出して利用できた場合に
なんらかの「ブログ・カテゴライズ」の方法が・・・
なんだかよく分からないので放棄して書き込む。覚え書き Web制作板のスレッドが詳しい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch