25/09/29 18:48:49.68 nDKRIz/l0.net
>>117
勇気と誠也は順が逆でした
120:名無し名人
25/09/29 18:54:46.02 Ic/TVT5z0.net
こういう勝負になったら永瀬勝ちだよなおめ
勇気乙。連敗で竜王戦か
121:名無し名人
25/09/29 19:00:50.66 dMwzg9560.net
,,,,,,,,,,,
□ □ アハハハハ‥ 勇気氏には負けませんよ
< ▽ >
122:名無し名人
25/09/29 19:07:49.56 ox2EARyT0.net
でも永瀬だったら竜王戦あっても持将棋してでも勝ちにいってるだろうな
そこが強さでもある
123:名無し名人
25/09/29 19:26:56.92 wrjSpv6C0.net
勇気は竜王戦番勝負のためにほんと露骨に他の棋戦捨ててるな
棋王、叡王に続いて今日の王将で3連敗
完全に研究温存してんな
124:名無し名人
25/09/29 19:56:20.29 xOeefCm60.net
66角あたりまでは成程研究だなと思ったけど34歩に長考してたからなぁ
ひょっとして勇気流の応用で試しただけとかなんか
125:名無し名人
25/09/29 20:17:07.07 FgX0q9Wv0.net
>>123
負け惜しみ乙
126:名無し名人
25/09/29 20:22:25.52 G60nkTpC0.net
>>117
近藤と勇気の位置が逆よ
127:名無し名人
25/09/29 20:27:01.58 wrjSpv6C0.net
>>125
負け惜しみとは?
竜王戦の番勝負控えての直前の棋戦で100%全力で行くバカなんていねえよ
去年の勇気見たらわかるわ
128:名無し名人
25/09/29 20:28:54.97 mYLMDvtY0.net
100%全力じゃないと明らかに負けに来てるは全然違うし
後者に見えたら頭おかしい
129:名無し名人
25/09/29 20:29:13.88 roFFJkOfH.net
>>87
>持将棋確率7割ぐらい
>持将棋確率7割ぐらい
>持将棋確率7割ぐらい
130:名無し名人
25/09/29 20:31:35.70 wrjSpv6C0.net
負けに来てるなんて誰も言ってないが?
全力で行ってるなら現状一番の研究使うがそんなの使うわけないだろ
131:名無し名人
25/09/29 20:46:34.71 o2cM3hUr0.net
勇気は賞金額でっかいのを狙っていくスタイル
永瀬は賞金額少なくても質素にコツコツ拾っていくスタイル
132:名無し名人
25/09/29 20:47:52.93 Fxj0Op9A0.net
>>121
何故か似てるw
133:名無し名人
25/09/29 20:57:56.35 mYLMDvtY0.net
>>130
露骨に捨ててるんだろ?
研究のエースを使わない程度でその表現を使ったならセンスないわ
134:名無し名人
25/09/29 21:07:57.86 wrjSpv6C0.net
>>133
センス言う云々言う前に>>128の見当違いのレスについては?
135:名無し名人
25/09/29 22:02:30.83 vC7Osa5E0.net
相掛かりは研究外れてから難しいんやな
角換わりも難しいだろうけど難易度が違う感じがする
136:名無し名人
25/09/29 23:06:17.70 FgX0q9Wv0.net
基本的に角交換する将棋は角の打ち込みに気をつけなきゃいけない分制約が多くて手が狭い
相掛かりは角換わりに比べて比較的自由度が高いから手の広いところで研究外れやすい
なので構想力勝負に昔からなりがち
ここ数年大分研究はされてるとはいえAIも角換わりに比べたら全然整備進んでないし
137:名無し名人
25/09/30 01:15:40.93 ICsJIHpN0.net
今日のは凄い将棋だったな
永瀬はまた強くなったんじゃないか
138:名無し名人
25/09/30 01:38:56.54 wGTCoAkMa.net
永瀬も33歳だからな
こっからそんなに強くなれるとは思わん
139:名無し名人
25/09/30 05:29:41.66 bTkO/4LQ0.net
>>121
こんなので永瀬に見えるwww