25/08/15 02:26:16.07 FaZ8TFeL.net
>>1って必要ですか?
16:名無し名人
25/08/15 02:27:27.76 d609BRZ6.net
昔タイトル戦に出て和服は持ってるけど着る機会のないおっさんに和服を着る機会を与える棋戦だよ
地域対抗戦の監督に選ばれた人や師弟トナメの師匠は最近着る機会はあったが
郷田とか行方とかはこの棋戦以外着る機会がないからな
JT杯も出れないしな
17:名無し名人
25/08/15 15:39:18.11 sFdkR8IQ.net
>>12
スポンサーが金さえだせばなんでも言うこと聞く組織になってるから全部いいとは言えない。ヒューリックの金でいいようにルール変えたし
18:名無し名人
25/08/18 03:32:40.09 SVieML7J.net
林中正勝
19:名無し名人
25/08/18 05:34:19.60 5vto9row.net
今の達人戦は門戸を広げすぎ
50歳以上なら誰でもOKだからな
・66歳年度以上現役
・九段(フリクラ規定昇段を除く)
・順位戦参加者
のいずれかの条件を満たして年齢の高い順に16人でトーナメントくらいでいいと思う
こうすれば達人戦出場は一種のステータス足りうるだろう
現在だと
高橋・谷川・中村・島・南・井上・塚田・北島・
日浦・森下・佐藤(秀)・阿部・中川・杉本・飯塚・畠山兄弟
これくらいでいいと思う
20:名無し名人
25/08/18 06:11:16.41 t6w8KRhn.net
高齢棋士を救済する棋戦ですから必要でしょう。
21:名無し名人
25/08/18 08:49:07.29 UPRkdoBS.net
三段リーガーより弱いんだから引退していいんだよ
22:名無し名人
25/08/18 09:34:42.98 bu0Iq96x.net
タイトルに加えて欲しい
23:名無し名人
25/08/18 09:56:59.46 2aa3kWq8.net
当面は藤井七冠が参加できない&タイトル戦に縁のない高齢棋士の救済ということで作られたタイトル戦だろう
藤井が50歳になったら、「50歳以上、かつタイトル獲得0期のみ」という新たな棋戦に変わるよ
24:名無し名人
25/08/18 09:58:54.11 yKXpJYtx.net
羽生のための棋戦だろ
棋戦優勝数や勝利数が伸びるし藤井に負けない記録を上乗せしておかなければな
25:名無し名人
25/08/18 10:05:10.99 QMjlHLqj.net
>>21
この費用を増えすぎた三段リーグ救済に当てた方がよかった
例えばリーグ戦以外に三段リーグトーナメントを開催し優勝2回で棋士になどする
かつトーナメントは興行化させ棋譜も公開
トーナメント出場は己の判断で強制ではないとする
50代以上が自分らのことしか考えてないから達人戦という発想だ出てくる
達人戦はあってもいいが興行に特化し公式戦である必要はないかな
26:名無し名人
25/08/18 19:26:00.22 ar5IAWCZ.net
ハゲ
27:名無し名人
25/08/20 16:48:18.65 LZSWqI6q.net
>>1は最近プロ棋戦を見始めて知った気になっちゃった馬鹿
28:名無し名人
25/08/20 18:51:48.72 F4FRE9vP.net
>>1
そもそも必要な棋戦など一つもない
人間の生活に将棋は不要
よってどの棋戦も「興行として成り立つかどうか」すなわちスポンサーがつくかどうか次第
29:名無し名人
25/08/28 04:42:49.93 8acw5Un4.net
クソハゲ
30:名無し名人
25/09/02 03:56:41.82 dc2YdnT0.net
はげ
31:名無し名人
25/09/03 22:21:18.53 0gELVlDn.net
70歳以上の棋戦があってもいいな
32:名無し名人
25/09/12 22:23:04.26 vk6yO7PU.net
ww
33:名無し名人
25/09/14 15:24:03.09 IL+6ogKN.net
フリクラのみの棋戦もあっていいかも。優勝者には副賞としてC2復帰の権利が与えられる。行使するかどうかはその棋士が決める。
34:名無し名人
25/09/18 19:24:03.73 M0rv8Ij9.net
いらね〜
35:名無し名人
25/09/18 19:58:06.23 7VU6a7He.net
誰がみてんだ?