25/08/05 09:37:42.83 3vA44hXL.net
さあ、始まるザマスよ!
3:名無し名人
25/08/05 09:45:17.77 qhapVhHY.net
笑保人
4:名無し名人
25/08/05 10:00:50.75 vTeWwaxW.net
阿久津主税
5:名無し名人
25/08/05 14:41:17.76 a4W5J1hW.net
勇気がいるだろ
6:名無し名人
25/08/06 07:08:06.45 jlzEyqb+.net
>>4
赤穂四十七士を知らんのか
7:名無し名人
25/08/07 00:51:24.10 KCjq/AF6.net
将棋って昔からチー牛だよな…
キラキラネームって親がヤバイって証かね
普通そういうことやらんからな
遺伝子と教育の二重でヤバイっていう
8:名無し名人
25/08/07 00:52:12.72 KCjq/AF6.net
>>1
おとこか女かわりにくい名前はよくない
9:名無し名人
25/08/07 16:54:04.23 en9IEiLY.net
岐阜の将棋姉妹はキラキラしてるけど、まだ読める部類
10:名無し名人
25/08/07 17:06:53.32 JmdCFYm6.net
昔の棋士の方がDQNネーム多くね?
大和久彪(おおわくたけし)とか、
中井捨吉とかその弟子で改名した本間爽悦(一雄)、さらにその弟子の田中魁秀(正之)とか
11:名無し名人
25/08/07 19:32:25.82 0LklMWeA.net
頭が悪い人は変わった名前を好む傾向にあるからな
政治家の息子とか見ると太郎とか誰でも読める名前にする傾向にあるからな
読めない名前にしてる親は総じて学が無い
12:名無し名人
25/08/07 22:33:02.68 FPFTmOhu.net
>>11
覚えやすく投票用紙に書きやすい名前は選挙で大事だからな
山本太郎もおそらく最初から親が将来政治家にさせたかったんだろう
13:名無し名人
25/08/08 04:20:54.40 P4ibSK7o.net
>>7
侮辱罪
14:名無し名人
25/08/11 20:19:31.62 4BEf3cGf.net
>>10
本間爽悦と田中魁秀の、派手めな芸名をつける伝統を弟子も引き継いでもらいたかった