なぜ将棋には親子二代の棋士がいないのか?at BGAME
なぜ将棋には親子二代の棋士がいないのか? - 暇つぶし2ch2:名無し名人
25/07/23 08:37:47.89 7EG0mgdR.net
久保利明と娘が居るだろ

3:名無し名人
25/07/23 08:47:17.21 Ao5YjKoh.net
西川親子がいますね

4:名無し名人
25/07/23 08:49:23.97 8Lx/DCvL.net
古くは木村
最近では塚田
他にもいると思います

5:名無し名人
25/07/23 08:51:30.04 csKohanz.net
●囲碁 親子二代棋士

大淵盛人
大淵浩太郎

安倍吉輝
岡田結美子

桑原陽子
桑原樹

小林光一
小林泉美

小松英樹-小松英子
小松大樹

小山竜吾-小山栄美
小山空也

金艶
徐文燕

関山盛利
関山利一
関山利夫
関山利道
関山穂香

武宮正樹
武宮陽光

6:名無し名人
25/07/23 08:51:41.98 csKohanz.net
張栩
張心澄
張心治

中根直行
中根大喜

中野寛也
中野奨也

仲邑信也
仲邑菫

羽根泰正
羽根直樹-羽根しげ子
羽根彩夏

藤沢秀行
藤澤一就
藤沢里菜

依田紀基
依田大空

7:書き忘れ
25/07/23 08:52:31.52 csKohanz.net
>>5
王立誠
王景怡

8:名無し名人
25/07/23 08:52:54.82 csKohanz.net
●囲碁 兄弟棋士

上野愛咲美上野梨紗
芝野虎丸 芝野龍之介
竹下凌矢 竹下奈那
田中智恵子 田中秀春
松岡秀樹 羽根しげ子
万波佳奈 万波奈穂
三村芳織 長島梢恵 向井千瑛
山田至宝 山田和貴雄 山田規三生

9:名無し名人
25/07/23 09:01:54.90 csKohanz.net
囲碁と比べて親子や兄弟で継承するケースが少ない

10:名無し名人
25/07/23 09:06:17.15 SL4Y9q1U.net
スレ主は勉強不足。
父親は永世名人で息子はA級の親子もいたし、
別の親子はどちらもA級。その一門の系譜に連なるのが藤井聡太竜王名人。

11:名無し名人
25/07/23 09:06:50.81 vxxD3HWx.net
囲碁は俳優と一緒であやふやな職業だから七光りで何とかなるよね

12:名無し名人
25/07/23 09:13:13.98 LxiJpWgt.net
加藤博二 加藤竹次郎(父)
神田鎮雄 神田辰之助(父)
木村義徳 木村義雄(父)
板谷進 板谷四郎(父)
西川和宏 西川慶二(父)

藤森哲也 藤森奈津子(母)

伊藤明日香 伊藤果(父)
飯野愛 飯野健二(父)
塚田恵梨花 塚田泰明(父) 高群佐知子(母)
久保翔子 久保利明(父)
礒谷真帆 大庭美夏(母)

13:名無し名人
25/07/23 09:26:52.33 QMYdSrm5.net
飯野愛

14:名無し名人
25/07/23 09:30:57.31 7s9nmv73.net
プロ野球→親大物の二世の活躍は極めて少ない
ミュージシャン→親大物の二世の活躍は極めて少ない
芸人→親大物の二世の活躍は極めて少ない
これらは実力の世界

役者→親大物の二世の活躍多い
政治家→親大物の二世の活躍極めて多い
これらはコネの世界

15:名無し名人
25/07/23 09:39:51.51 hQB3OIjQ.net
囲碁もコネの世界なんだね
薄給で目指す奴が少ない隙間産業だし

16:名無し名人
25/07/23 10:14:14.49 4eWTTh9Y.net
>>2
女は棋士じゃない

17:名無し名人
25/07/23 11:08:48.39 YXPOkLvi.net
3代将棋棋士の例はあるのかな?

18:名無し名人
25/07/23 12:05:25.22 895b2f9t.net
穴兄弟は多いのにね

19:名無し名人
25/07/23 12:08:08.43 9Hu3JXGv.net
親に甘えられて育ったボンボンでは実力の世界ではやっていけないってこったね

20:名無し名人
25/07/23 13:07:41.91 fnTJUE4+.net
囲碁は推薦制度があるから、やりたい放題だな
将棋もやればいいのに

21:名無し名人
25/07/23 14:43:28.85 pNC6vGfN.net
最近でも西川親子いたろ
病気で父親引退したが

22:名無し名人
25/07/23 14:44:46.24 895b2f9t.net
竿姉妹も多いね

23:名無し名人
25/07/23 17:51:58.86 txxqDZcg.net
将棋の棋士は子供に将棋をやらせろ

24:名無し名人
25/07/23 18:08:02.97 csKohanz.net
羽生さんの娘が棋士だったらさぞ盛り上がっただろうに

25:名無し名人
25/07/23 18:08:05.38 Mc6oGVpx.net
>>14
野球はメジャーだと2世の超一流多いぞ

26:名無し名人
25/07/23 18:11:04.10 LxiJpWgt.net
スターウォーズやらドラゴンボールやらフィクションの世界では世襲が受けてたりする。

27:名無し名人
25/07/23 18:25:04.24 5v/cC3gn.net
囲碁の藤沢里菜なんてマンガみたいでドラマがある
偉大な棋士の孫が活躍するという
将棋も血統による物語がもっとほしい

28:名無し名人
25/07/23 18:57:46.26 N1+ZU02U.net
>>25
日本の話してる
アメリカじゃ競技野球は日本よりずっとマイナー競技だし

29:名無し名人
25/07/23 19:46:47.18 LxiJpWgt.net
一般論で言えば、世襲は腐敗や後進性の現れとして語られることが多い。
一方で、親子話も結構みんな好きなんだよね。」

30:名無し名人
25/07/23 19:52:28.51 LnTjjmG4.net
刺されたからだろ

31:名無し名人
25/07/23 20:12:00.21 asiS7C8B.net
>>27
でも藤井の活躍の方が話題になるから
URLリンク(imgur.com)

32:名無し名人
25/07/23 20:32:57.74 8w45KzeX.net
ゲームの難易度や、やってる人達の知性は圧倒的に囲碁なわけだが
ここからは想像で考察するが
将棋とチェスはやはり似ている部分はあるから
(男女比率が98対2ぐらいだったり、30代でも強さが維持できたり)
おそらくチェス界も将棋の結果と同じく有名な選手で息子もプロレベルってのは
かなりケースは少ないんじゃないかな
逆に囲碁は日本と同じで、中国・韓国・台湾も二世棋士がゴロゴロいそう
そしてチェスやチャンギやでシャンチー(象棋)でどういう現象が起こるか想像すると
おそらく父親がチャトランガ系の強豪であるならば
>>12にあるように娘なら女性の中では強いってパターンが多いんじゃないかな

全くの的外れならスマないが、チェス界で父親・息子で肩を並べる二世が存在するか
あるいは中国・韓国囲碁でもやはり二世が多いか調べてほしい
とにかくチャトランガ系は強者である程ダメ男(父親)なので子供に伝えるなんて投げ出すかと

33:名無し名人
25/07/23 21:21:17.08 6OPvteqj.net
囲碁のほうがプロになりやすいんじゃないの?知らんけど
囲碁はプロになっても下のほうだと対局料だけじゃ食えないんでしょ

34:名無し名人
25/07/24 07:44:15.97 DSOyvWxW.net
>>24
羽生ヲタ爺は盛り上がるな

35:名無し名人
25/07/24 10:37:32.11 Kx3QrTYw.net
野球…親子で活躍する例はNPBにはほぼ無い
相撲…花田一家や井筒部屋など、そこそこ例はある
プロレス…橋本の息子などいるが伸びない、海外はあのエリック一家が
ボクシング…井岡は伯父と甥、辰吉の息子は伸び悩み
競馬騎手…体格の小ささが求められるので、親子親族が多い
ゴルフ…子供で大成する例は日本にはほぼ無い
映画監督…海外はちらほら、日本はほぼ無い

36:名無し名人
25/07/24 11:16:11.59 fN2exAAl.net
野球はメジャーはなんたらJrで凄いのたくさんいるんだからそこは書こうぜ

37:名無し名人
25/07/24 11:20:56.80 t2542CaY.net
森内の祖父は棋士の京須行男

38:名無し名人
25/07/24 17:30:10.11 Upe0N/NM.net
長嶋一茂ですら二世選手としてはけっこう活躍した方なんだよな

39:名無し名人
25/07/24 17:42:39.16 T6zZfgzl.net
>>38
通算安打数も生涯打率も桑田の下ですが

40:名無し名人
25/07/24 18:25:06.47 fN2exAAl.net
二世の中ではマシってだけで大概桑田以下ってことかと

41:名無し名人
25/07/24 21:07:43.26 XAbE0IeY.net
>>39
桑田の親はプロ野球選手じゃないだろ
二世の話してんだぞ

42:名無し名人
25/07/24 21:29:10.26 2MTv8iw4.net
>>39
単発IDコロコロ馬鹿が論破されてやんのwww
もっと頭を使ってレスできるようになるといいねwwwwwww

43:名無し名人
25/07/25 16:56:03.42 hUBKPh2D.net
>>41
二世に関係なく、野手一茂の打率が投手以下、ということ

44:名無し名人
25/07/25 17:02:48.51 PeY1VDZV.net
>>43
>>39は大したことのない一茂でも二世選手の中で見たら活躍してるって話だろ
それに対し投手より下ですがって反論口調で返してるのはおかしいと思わないのか?
一茂も桑田以下なのにね
とか補足するような書き方なら何も言われなかっただろ

45:名無し名人
25/07/25 17:51:54.88 Ohyoymlo.net
息子が全然俺に似ていない

46:名無し名人
25/07/25 18:20:15.81 wMYIyZ2O.net
プロではないけど藤森父はアマの超強豪だったし、
中女流は兄がアマの(超と言えるかどうか微妙だが)強豪
異例なのは西山姉妹だよな

47:名無し名人
25/07/25 18:21:58.62 evtj6DGU.net
>>14
歌舞伎とか親子でないとなれない世界

48:名無し名人
25/07/25 18:23:43.68 evtj6DGU.net
2世が活躍する業界なんてろくなもんじゃない 歌舞伎も芸能としては三流。だがこれを言い出すと日本の高貴なお方とか以下略

49:名無し名人
25/07/25 18:24:47.20 PeY1VDZV.net
兄弟で強いの方が親子よりは良くある話
谷川とか稲葉とか
当然畠山兄弟は有名だし

50:名無し名人
25/07/25 18:32:21.86 EFUXTQXs.net
棋士の場合、60超えても現役とか普通だから
なかなか後進の育成に回るようにならん

51:名無し名人
25/07/25 18:34:34.43 PeY1VDZV.net
現役でも後進育成はやるけどな
教室開いたりレッスンやってるプロは結構いる

52:名無し名人
25/07/25 21:09:22.09 FFDonzvP.net
プロ野球でも活躍した兄弟選手はけっこう多いな

53:名無し名人
25/07/25 23:48:08.98 mpqr1/ZG.net
兄弟姉妹なら野球に限らずいっぱいいるだろ、宗兄弟とか伊調姉妹とか柔道とか

54:名無し名人
25/07/26 00:41:53.90 Z3ikr359.net
>>1
2ch名人用のスレ

55:名無し名人
25/07/26 04:44:03.40 KW6F4e8d.net
まいなー競技ほど親子や兄弟姉妹の活躍は多い

56:名無し名人
25/07/26 06:37:39.72 Y0dhXp2B.net
身長が遺伝するからかバスケが二世選手多いイメージ

57:名無し名人
25/07/26 06:51:27.07 md26PqMc.net
>>52
古く中日の江藤

58:名無し名人
25/07/26 07:20:47.43 Y0dhXp2B.net
奨励会にすら二世はほとんどいないから
将棋の場合は子供に将棋をやらせないんではないか
学業のほうを優先させてるんだろうね

59:名無し名人
25/07/26 09:14:11.04 RVvwH6UZ.net
プロ野球選手の子供はアマトップクラスまではけっこう行くけどプロの壁は厚い
なかなか一軍レギュラークラスにはなれない

ちなみに日本人のオリンピック親子メダリストは四組しかいないらしい
出場レベルならたくさんいるけど
まあメダル取ること自体が大変なことだからな

60:名無し名人
25/07/26 11:14:26.15 NsrQ4RDZ.net
自分もやってるからプロを目指してモノになりそうな器かどうかってのは早い段階で判断つくだろうな

61:名無し名人
25/07/26 16:48:23.74 exMvAkfx.net
フィギュアスケートの男子選手。
世界チャンピオンのマリニン、五輪銀の鍵山、世界ジュニアチャンピオンの中田 
競技人口が少ない分野では二世選手の存在が目立つ。

62:名無し名人
25/07/26 18:18:54.67 UNAXYmUg.net
二世が多い分野は入り口が狭かったりマイナーで志望する人が少なかったりするイメージだな
二世が増えてきたら普及率という点で赤信号

63:名無し名人
25/07/26 19:40:25.25 CL6TX3CJ.net
酒場のカラオケで歌いまくり「新宿の夜の帝王」と呼ばれた二上九段。|将棋コラム|日本将棋連盟 URLリンク(share.google)
二上九段は18歳で四段に昇段して師匠の家を出た後、兄の会社の寮の一室にたまたま住んだのが縁となって、聖心女子大学・英文科出身の「郁子」さんと結婚しました。長女の「素子」さんは、東大に現役で入学した才媛でした。次女の「名保子」さんには、名人を保つという願望を込めて名付けました。長男には将棋の駒にちなんで「竜也」さん、次男には江戸時代の一世名人・大橋宗桂にちなんで「宗介」さんと名付けました。中でもイノシシ年生まれの宗介さんには、二上九段が倒せなかった同じイノシシ年の大山康晴(十五世名人)と中原誠(十六世名人)を倒すことを期待したようですが、その願いは叶いませんでした。
(田丸昇九段)

頭脳明晰なのは子供に継承されても将棋の才能は一代限りになることが多いようだ

64:名無し名人
25/07/26 20:19:21.58 5XdDEOZL.net
頭脳明晰さは人生に影響するから遺伝しやすいけど将棋の才能は特異な能力だから付与されるかはランダム性が強い
組織のリーダーとしてカリスマ性を発揮することも特異な能力だから世襲の二代目がダメにすることがよくある訳

65:名無し名人
25/07/26 20:32:49.06 md26PqMc.net
>>58
タナトラ
高田丈資

66:名無し名人
25/07/26 20:34:27.38 md26PqMc.net
>>44
あの程度で活躍?

67:名無し名人
25/07/26 20:34:28.99 md26PqMc.net
>>44
あの程度で活躍?

68:名無し名人
25/07/26 20:54:36.45 f1fTHBz1.net
>>65
タナトラの息子は分かるが
高田丈資の息子は知らなかった
父親の死後に荒巻門下で入会している人物(6級退会)がその人か
プロになれなかった二世だと高島一岐代の息子もいるな
他にはいるかね
カニカニ銀が同姓の弟子を取っていたことがあったが、その人は息子ではなく遠い親戚らしい

69:名無し名人
25/07/26 22:26:31.68 md26PqMc.net
>>68
高島かずゆき

70:名無し名人
25/07/27 10:40:15.50 6k30mxcD.net
基本的にスポーツ分野だと、一流まで登り詰めた親は、そこに至るまでに努力と運が物凄く必要だと分かってるから、子供にはやらせたがらない
おそらく将棋もそれに近いと思う

71:名無し名人
25/07/27 10:45:19.46 7jWFofPc.net
木村義雄と木村義徳はどっちもかなり成功したケースじゃないか
父親は将棋の歴史に残る大名人だけど息子もA級棋士まではなったしかなり成功してると思う

72:名無し名人
25/07/27 10:46:32.79 yklksA7X.net
1日中毎日ずっと将棋なんて普通は嫌になる
お金もそんなに貰えないし孤独だし脱落していく人の方が多くプレッシャーもある
同期は敵で人生かけて蹴落とさなければいけないし
そもそも業界としてここに書けないような辛さも沢山ある
世の中良い人ばかりでもないがこの特殊な閉ざされた一般の会社と違ってメスが入らない
ああもう書くのやめとこ

73:名無し名人
25/07/27 10:57:29.17 4OrA6Upq.net
>>72
一度プロになればヌルい世界

74:名無し名人
25/07/27 12:24:52.97 +Y4EO1pL.net
桑田は元祖二刀流とも言えなくない選手だからな。
一茂みたいな三流野手よりは打てる。

75:名無し名人
25/07/27 12:42:03.60 YMfaxNI8.net
選手としての一茂は二世じゃなかったら野球マニア以外は覚えてないようなレベルやろ

76:名無し名人
25/07/27 12:46:05.05 +Y4EO1pL.net
ナベは子どもに
将棋を教えたことがあるんだっけ?

77:名無し名人
25/07/27 13:18:04.06 Q8pj6B1U.net
>>69
一由岐

78:名無し名人
25/07/27 13:18:53.06 Q8pj6B1U.net
>>74
代打でバスターからヒット

79:名無し名人
25/07/27 13:22:04.91 Q8pj6B1U.net
>>71
A級唯一の未勝利ながら、ともあれ44歳という史上最高齢で昇進
B2で降級点を取ってからのA級も空前絶後
少なくとも、一茂よりはレベルが上

80:名無し名人
25/07/27 20:49:07.23 jUHQXxF9.net
>>66
そうだよ
親が有名レベルのプロ野球選手の二世としては一茂ですら活躍した方だよ

81:名無し名人
25/07/27 23:59:36.91 9TYD4nhU.net
野球は人数は多いし競争力から考えたらドラ1で1軍にもそれなりに試合出てたんだから
将棋で例えたらC2レベルはあるから余裕で活躍してるほう
でも確率としては、マイナースポーツ競技と比べると野球も二世はかなり少ない

82:名無し名人
25/07/28 05:02:29.61 GHOSi3kF.net
長嶋茂雄→一茂
野村克也→克則
桑田真澄→独立リーグ
篠塚和典→社会人ホンダ
和田豊 →おはよー!チュ!と親父を弄って殴られた息子(関大野球部)
落合博満→福嗣(高校で野球を諦め、声優へ)

83:名無し名人
25/07/28 06:40:16.82 pRgAKNXS.net
囲碁は最近特に二世が多い
これは若い世代の競技人口が絶望的に少ないことが原因の一つ
親が囲碁関係者でもないと、囲碁を始めるきっかけすら無かったりする

84:名無し名人
25/07/28 08:02:15.58 M5ootgaL.net
谷佳知(通算1928安打)とあのヤワラちゃん(金2銀2銅1)の息子は現在駒大2年(東京学館浦安出身、甲子園未出場校)
現在レギュラークラスではない

スーパーDNAの持ち主もやはりきびしい

85:名無し名人
25/07/28 08:09:14.04 4Q1bd+7v.net
親父さんが野球選手じゃなかったら柔道やってたかもだな笑
競争率から言えば柔道の方がまだ可能性あっただろうに

86:名無し名人
25/07/28 08:14:20.02 M5ootgaL.net
カズことサッカー三浦知良の息子は二人
二人ともサッカーやったけど高校まで
兄→ちょい役役者
弟→総合格闘技家へ転向(得意技はサッカーボールキック)

87:名無し名人
25/07/28 09:30:09.42 ywTr+dB0.net
メジャーは○○ジュニアって感じで二世が活躍してるイメージあるが
アメリカ人からすれば超マイナー競技だし、多くのメジャー選手の中からの比率でいえば
二世も少ない感覚?あるかもしれないか。日本だと活躍ジュニアしか報道されないが。
あと、惜しむらくべきはダルの息子はモデルデビューかなにかでもう野球はやってなさそうだが
上原浩治の息子はメジャー目指してるみたいなので、そっち期待したいね

88:名無し名人
25/07/29 00:01:08.93 M23LNt3w.net
西川和宏は親子じゃないの???女流でも塚田もそうじゃない親は男性プロだった気が

89:名無し名人
25/07/29 03:05:55.33 +KTUJxwQ.net
(実の)親子は >>12

(実の)兄弟と姉妹

森安秀光 森安正幸(兄)
畠山鎮 畠山成幸(兄=双子)

村田智穂 村田智弘(兄)
中村桃子 中村亮介(兄)

大庭美樹 大庭美夏(姉)
中倉宏美 中倉彰子(姉)
川又咲紀 福間香奈(姉)
和田はな 和田あき(姉)
山口稀良莉 山口仁子梨(姉)

90:名無し名人
25/07/29 09:51:30.12 neR1Jpw+.net
親子でタイトル取った人誰?
アマや女流は無しで

91:名無し名人
25/07/29 22:24:22.22 gubEvRIA.net
囲碁は上手い側が勝ち負けをコントロールできる
実力差のある相手には、わざと1目勝ちさせて調子に乗せてあげられる
これって親が子に教えるときすごくモチベーションを維持しやすいと思う

将棋はそれができない
少しでも上手い側はヘタな側に完膚なきまでに勝ってしまう
だから親が子のモチベーションをコントロールできない

92:名無し名人
25/07/29 22:36:29.81 cChaibXA.net
囲碁って面白そうだな、カッコ良さそうだな、と
思わせられない段階でもう詰んでるんだっての
後づけの理論体系とかマジで本当にどうでもいいから
クソの役にも立たない

93:名無し名人
25/07/29 23:39:06.10 HFE+C2q9.net
>>91
藤森さんの放浪記見てると明らかに差があるやつにはある程度攻めさせて完封勝ちはしないようにしてることよくあると思う
あえて一手勝ちにしてることよくある

94:名無し名人
25/07/30 00:04:40.70 vR6s2tji.net
その代わり駒落ちとかいう囲碁にはないハンデの付け方がある
囲碁にもあったらごめんね

95:名無し名人
25/07/30 00:52:56.76 4MH5pGxp.net
囲碁は置き碁っていうパンデつけるのあるよ

96:名無し名人
25/07/30 04:02:21.04 mdOEsGx1.net
>>90
囲碁は羽根泰正、直樹の親子がタイトルを獲得している

97:名無し名人
25/07/30 12:22:34.62 2q5Y7r/a.net
で、結局将棋の親子では誰が一番なの?

98:名無し名人
25/07/30 12:28:56.27 2q5Y7r/a.net
ちなみにプロ野球だとおそらく黒田

父 黒田一博 578安打 246 32本
一応6年間くらいレギュラークラス

子 黒田博樹 203勝(メジャー79勝)

99:名無し名人
25/07/30 13:33:20.39 gAh6Jcmg.net
>>94
囲碁の置き碁の方が優秀よ
あまり指し方変わらんし
それよりもコミで勝利条件いくらでもずらせるし

100:名無し名人
25/07/30 22:02:44.27 OaXumdt4.net
一族なら金田一族
金田正一留広金石で600勝

101:名無し名人
25/08/06 19:17:21.01 0/IHxFyw.net
いるよ

102:名無し名人
25/08/06 19:39:23.47 TEBvPsiv.net
木村親子 十四世名人とA級1期(0勝)
板谷親子 A級3期とA級6期 

板谷一門から藤井聡太が生まれたが、板谷四郎は木村十四世の弟子。

103:名無し名人
25/08/06 20:43:13.91 ieYHYyFZ.net
麻雀プロにも二世は多いの?あ、プロというのは公式リーグ戦に参加してるプロね。雀荘常駐の雀師は強さに関係なくここでは外す。

104:名無し名人
25/08/07 11:44:32.86 Y6hlmYur.net
木村義雄は野球で言えば沢村栄治とかスタルヒンよりさらに上の世代だなw

105:名無し名人
25/08/07 12:17:30.87 d5tubukC.net
>>14
>ミュージシャン→親大物の二世の活躍は極めて少ない

服部良一 服部克久 服部隆之
指揮者のクライバー親子
モーリスジャールとジャンミッシェルジャール

106:名無し名人
25/08/07 12:21:06.15 d5tubukC.net
宇多田ヒカルと藤圭子

割と音楽界隈は多い印象

107:名無し名人
25/08/07 13:57:27.28 9+W1F7fs.net
シュトラウス一族

108:名無し名人
25/08/07 16:33:16.44 QLLvcbj8.net
レオポルドとアマデウス親子

109:名無し名人
25/08/07 21:23:22.44 xnPOgfP3.net
>>105
一般的な日本のポップス歌手を言ってることくらいわかるだろ
宇多田ヒカル
森山直太朗
TAKA
くらいしかいない

110:名無し名人
25/08/07 21:25:32.13 xnPOgfP3.net
役者やバラタレは山程いるが
(芸人とバラタレは別)

111:名無し名人
25/08/07 21:32:07.98 xnPOgfP3.net
>>106
親子でそれぞれヒット曲あるやつってあまりいないのよ
こんだけ世の中に歌手いるのにね
神田沙也加はアナ雪あるけど歌手として自分のヒット曲ない
山口百恵の息子や尾崎豊の息子はいつも親の曲歌わせられてる
歌手はコネとかが通用しない
事務所強いといいタイアップもらえるけどヒット曲出ないと結局消えていく
ガチな世界

112:名無し名人
25/08/08 12:23:36.41 MSJspU50.net
親子俳優で現在最も活躍してるのは、高嶋兄弟じゃないかな
キムタクと工藤静香の娘は、初の主演作がゴールデンウィーク公開なのに客入りガラガラで、もう主演は回ってこないと言われてる

113:名無し名人
25/08/09 14:01:18.15 JQdj4LPx.net
現在だったら柄本明のムスコの方がNHK大河ドラマとかおいしいところを取ってる
なんであんな変顔があんなに良い役を貰えているのかわからんけどw

114:名無し名人
25/08/09 18:03:55.49 djPnpp2C.net
●囲碁 親子棋士

泉谷政憲
泉谷英雄

稲垣弘一
稲垣陽

大淵盛人
大淵浩太郎

王立誠
王景怡

安倍吉輝
岡田結美子

奥村登
奥村靖

河合哲之
河合将史

菅野清規
菅野昌志

桑原陽子
桑原樹

河野征夫
河野貴至

115:名無し名人
25/08/09 18:05:12.30 djPnpp2C.net
小林光一-小林禮子
小林泉美

小松英樹-小松英子
小松大樹

小山鎮男
小山竜吾-小山栄美
小山空也

金艶
徐文燕

関山盛利
関山利一
関山利夫
関山利道
関山穂香

武宮正樹
武宮陽光

張栩-小林泉美
張心澄 張心治

中根直行-金賢貞
中根大喜

中野寛也
中野奨也

116:名無し名人
25/08/09 18:05:53.39 djPnpp2C.net
仲邑信也
仲邑菫

羽根泰正
羽根直樹-羽根しげ子
羽根彩夏

広江勝彦
広江博之

藤沢秀行
藤澤一就
藤沢里菜

依田紀基-原幸子
依田大空

117:名無し名人
25/08/09 18:06:19.81 djPnpp2C.net
●囲碁 兄弟棋士

青木紳一 青木喜久代
石井衛 石井邦生
円田陽一 円田秀樹
上野愛咲美 上野梨紗
王銘エン 鄭銘コウ 鄭銘琦
黒瀧正憲 黒瀧正樹
潘善琪 古川こんゆ
小林千寿 小林覚 小林健二 小林孝之
芝野虎丸 芝野龍之介
杉内寿子 楠光子 本田幸子
竹下凌矢 竹下奈那
田中智恵子 田中秀春
趙祥衍 趙治勲
福井正明  福井進
松岡秀樹 羽根しげ子
万波佳奈 万波奈穂
三村芳織 長島梢恵 向井千瑛
宮崎志摩子 宮崎龍太郎
山田至宝 山田和貴雄 山田規三生
楊嘉源 楊嘉栄

118:名無し名人
25/08/14 00:35:23.02 OPCI7qi6.net
囲碁界は二世同士が戦ったり面白い状況になっている

119:名無し名人
25/08/14 12:19:56.08 tFYpe87o.net
将棋は三段リーグ突破が、実力と運の両方必要だから親はやらせたがらないでしょ

120:名無し名人
25/08/18 10:53:51.09 ar5IAWCZ.net
うむ

121:名無し名人
25/08/27 02:26:24.90 qK0wAgTf.net
ハゲ

122:名無し名人
25/09/04 05:29:05.41 r6XTYDm2.net
キモハゲ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch