25/07/18 20:20:37.88 DHZmciNH.net
最新AIの水匠10/YO860で初手25歩に2手目34歩の局面から3手目を検討したら深さ58 517億ノードで
25歩は4番手に出てくる。最新AIでは25歩は評価が低い。下記の右の数字は評価値
▲7六歩 70
▲1六歩 23
▲7八金 20
▲2五歩 12
▲9六歩 12
12:名無し名人
25/07/18 20:24:50.34 tz/Kk9tO.net
人間レベルなら戦型を絞れる3手目25歩は有力
13:名無し名人
25/07/18 21:59:46.65 oXJyEyYx.net
たしかに25歩を突かれたら
32銀で都成流にするか33角を上がるか
ぐらいしかなくなるからなあ
14:名無し名人
25/07/18 23:37:52.77 ZzPhWfud.net
>>13
44角と上がる手もある
15:名無し名人
25/07/20 23:58:32.31 hhIjdkh1.net
いかにも余裕がなさそうだし狭いプロ界で舐められたくないから
16:名無し名人
25/07/21 03:43:02.03 tlsnxkri.net
先手が飛車先を決めてしまうデメリットよりも、後手に飛車先を2つとも保留して駒組を進められるデメリットが大きいと思う
さらに、263476自体、後手が居飛車なら横歩か雁木か一手損くらいだから先手にとって有望だと考えられている
17:名無し名人
25/07/21 11:31:07.10 Ec6rSMI1.net
プロだと振り飛車党や横歩取らせが得意な居飛車党がよく3手目2五歩を指されやすい
18:名無し名人
25/07/21 22:32:34.74 yVX56rnn.net
プロで3手目▲2五歩が主流化しない主な理由
1. 理論的「1手損角換わり」のイメージ
従来、▲2五歩型の角換わりは「先手が1手損」(角換わりで桂跳ねの含みを失う)とされ、プロ棋士はこのわずかな手損を軽視しない傾向にある
2. 序盤研究における柔軟性の低下
3手目に飛車先を決めてしまうと、以下のように後手の作戦(角交換振り飛車・ゴキゲン中飛車・横歩取りなど)が大きく限定される:
• △3三角型に誘導され、角交換振り飛車は一手損角換わりになる
• ゴキゲン中飛車や横歩取りへの移行も封じられる
プロ棋士は自らの得意戦型へ柔軟に誘導するため、あえて有利・研究済みの変化を残しておくことを重視する
3. 実戦的な攻めの鈍化リスク
例えばプロ公式戦の▲2六歩△3四歩▲2五歩型では、後手が△2四歩と受けて先手の2筋攻めを一時的に鈍らせる筋が確認されている(先手の攻めが一歩遅れる)
プロ棋士はこうした「攻めの一瞬の遅れ」も厳しく咎めるため、序盤でわずかな窮屈さを残す▲2五歩を避ける
4. “封じ手”としての価値が相対的に低下
▲2五歩型には横歩取りやゴキゲン中飛車を封じるメリットがあるものの、現代プロはこれら定番戦法についても豊富な対策を研究済み
“封じたい”わけではなく、自分が研究した変化へ自在に誘導する意義を重視する
以上のように、プロの対局では「わずかな手損を嫌い」「研究効率を最大化したい」「実戦的に攻めを鈍らせたくない」という観点から、3手目▲2五歩はアマチュアほど多用されず、依然として少数派に留まっている
19:名無し名人
25/07/21 22:49:43.05 oxbLiI1r.net
>>16
▲26歩△34歩▲76歩として後手が居飛車なら雁木や一手損は先手からすると全く怖くないし
持ち時間が短いアマでは驚異の後手横歩急戦もプロでは持ち時間が長いから受け間違わないし怖くないもんな
20:名無し名人
25/07/22 23:13:20.30 0nxKT/1i.net
3手目▲2五歩は嫌がるプロがいる限り指され続ける。
21:名無し名人
25/07/23 23:58:38.40 SuIHvkPe.net
そういえば藤井が25歩早決めしたことある?
一回も見たことないような
22:名無し名人
25/07/25 15:19:34.99 PeY1VDZV.net
藤井は評価値少しでも下がる手は基本避けるからな
後手角換わり自体が評価値下げられるようになったから角換わりだけは受けないこと増えたが
23:名無し名人
25/07/28 12:05:31.87 PGfZ1F5L.net
▲2五歩を多用するとナメられるから体裁を気にして程々に採用してる
24:名無し名人
25/08/04 19:32:38.53 hF3TWes+.net
3手目25歩は後手に33角と上がらせて戦型を限定させたい狙い
33角と上がる一手だと思ってるから33角以外の手、具体的には32銀や84歩を指すと狙いを外されてパニックになるw
25:名無し名人
25/08/06 01:38:24.34 WpUlqi4n.net
そうなのか
26:名無し名人
25/08/06 08:37:20.64 AQfr5vSy.net
>>24
そんなの普通に24歩から攻めて先手優勢だろ
27:名無し名人
25/08/11 06:04:44.55 EV2uAdMM.net
すんずろう
28:名無し名人
25/08/11 11:39:05.95 wSQGv31Q.net
>>26
具体的にどんな手順?
29:名無し名人
25/08/20 11:43:56.25 bjL5lotw.net
お手軽居飛車党の手
30:名無し名人
25/08/29 03:58:24.41 VkjFE/bh.net
フフ
31:名無し名人
25/09/08 03:46:32.53 A9USusto.net
イヤン