25/06/26 04:27:58.21 W/41ZVJm.net
主に指し将が観る将を見下して口論に発展する
将棋ファン同士仲良くすればいいのに
2:名無し名人
25/06/26 06:47:57.23 UPD+U6ia.net
射す将棋
3:名無し名人
25/06/26 07:06:33.32 JE6u7Rtm.net
評価値だけ見て偉そうなことぬかしてる勘違い馬鹿は死ね
4:名無し名人
25/06/26 07:25:24.79 SDdHbP9B.net
指し将が
5:名無し名人
25/06/26 07:26:56.39 SDdHbP9B.net
指し将が観る将のことを見下してるイメージ
観る将は指し将のことは特に気にしてないと思う
6:名無し名人
25/06/26 07:52:16.48 bDkg7ak9.net
指し将?
竜王トーナメントに出れるレベルならでかい顔すりゃええけど
大した事ないのにイキってるの大杉
7:名無し名人
25/06/26 09:30:19.37 AcxWDH1n.net
スレタイで「なぜ」と理由を問われ
どういう現象が起こるかが>>1で示され
どうすれば良いか>>1によって提案されているのに
理由も答えず>>1の提案も無視して、早速>>1の示した通りの現象が始まっていることに、呆れた
8:名無し名人
25/06/26 09:47:44.06 Ikslfa8m.net
答えでてんぢゃん?
大した事ないのに観る将を下に見たい虚栄心とマウント心だよwww
むしろプロのが腰低い方多い
9:名無し名人
25/06/26 09:55:07.86 kaEA3fKU.net
>>8
まあ、そんなところだろうね
将棋に限らず何の分野でもそれは同じ
トップレベルの人は謙虚だが、中途半端なレベルの人は自分よりも低いレベルの人を見くだす
10:名無し名人
25/06/26 10:24:19.93 N1LOpRci.net
>>1
勝手に犬猿にすんな( ゚д゚)、ペッ
11:名無し名人
25/06/26 10:40:05.83 kzV3UNyD.net
人によるけど評価値信者はさすがにちょっと違和感覚える事が多い
あと何かとそんな手は指せないとかもある程度棋力あれば皆見えるわって思う時もある
12:名無し名人
25/06/26 10:53:51.05 Psn+zcY2.net
スポーツならわかるが将棋見るだけの何が面白いんだろうか
本来将棋は見るものではなく指すものなのだが
13:名無し名人
25/06/26 10:58:56.01 6/1nRs3C.net
>>6
自分はアマ初段すら到達不可能なくせにこう言う事いう奴な
観る将って自分の無能さは棚に上げて他者には厳しすぎるから嫌われるんだよ
14:名無し名人
25/06/26 11:37:05.68 T9Kh6iv4.net
どっちが🐶でどっちが🐵だ?
15:名無し名人
25/06/26 12:51:33.32 vlkCZ/V1.net
どっちかってーと観る指すじゃなくて古参が新参を見下すんだけどな 古くて狭い業界ならどこも同じ現象
笠松競馬場にウマ娘から入った奴が集結した時も古参が「馬券の買い方もわからないようなやつは競馬ファンとは認めない」なんてほざいてたわ でもウマ観る将のが馬買う将よりもカネは落とすという将棋界と同じ現象笑
16:名無し名人
25/06/26 13:16:13.30 u9ywEo1F.net
観る将はアユシンが多い
17:名無し名人
25/06/26 13:52:19.76 TAmXviuI.net
観るだけでも立派な趣味なのに自分は指してるから偉いとか思ってそう
18:名無し名人
25/06/26 14:02:10.00 takW59dZ.net
>>12
どのジャンルの娯楽興行も、元々はそうだぞ
スポーツは、レクリエーションや健康の維持のため自分でするもの
歌は、感情表現のため自分で歌うもの
その点はボードゲームと同じ
そこにそのジャンルのエキスパートが出現すると、エキスパートの実演をカネを払って鑑賞するという形態が発生、職業として成立する
19:名無し名人
25/06/26 14:17:41.62 /IR6BD2I.net
プロ棋士の将棋は観る価値、応援する価値があるから観る将が発生する
そのへんの指し将にはそんな価値が無いから、観る将の存在が理解できないってことか
20:名無し名人
25/06/26 14:27:22.73 wlYONlyF.net
価値があるかで考えると、観る将か指す将かは重要でない。
将棋のにどれだけ金を出しているかがすべて。
21:名無し名人
25/06/26 14:31:42.87 vlkCZ/V1.net
>>18
なるほどなー
eスポーツ()もそうだよな >>12がいうように本来ゲームなんて自分がやるもんだとおもってたが今や人気の配信ネタだしプロもいて観るゲーもすっかり定着したしな
22:名無し名人
25/06/26 14:36:38.10 LIxo8klr.net
>>12は、自分自身ではスポーツをしなくてもスポーツ観戦には興味を惹かれるが
自分自身では将棋を指さない場合に将棋観戦をすることには興味が湧かない
という、単に12の個人的な好みを述べているだけに留まっており
普遍的な切り口であるとは言えず、論外
23:名無し名人
25/06/26 15:09:28.99 0Kr0wsev.net
観る将→ババア
指す将→ジジイ
仲が良いと思うか?
24:名無し名人
25/06/26 15:27:36.96 wlYONlyF.net
指す将の方が金出してる人が多いようにも見えるけど、
ABEMAとか見てくれる多くの観る将も必要だし、
結局どっちもなくてはならない存在。
25:名無し名人
25/06/26 17:22:32.49 zWxULmMo.net
>>1
別に犬猿じゃねーよ 煽るなよ
26:名無し名人
25/06/26 17:33:05.91 I5sxVSxF.net
>>25
お前は指し将と観る将の争いを見たこともないのか
27:名無し名人
25/06/26 18:08:34.80 7edtfS9r.net
指す将と観る将が言い争うのは、おもに観る将側に原因がある
観る将が「指さずに観戦してるだけで、何が楽しいん?自分アホなん?わては関西や、舐めとったらあかんで、ゲボゲボあわわ」と猿のように口火を切ることで始まる
指す将が突然「なぜあなたは、わざわざ自分で指すのですか」と言い出すことは想定しがたい
1958年以前の日本では、野球は男の子の遊びの定番であり、場所と暇さえあれば草野球の「三角ベース」「鉄管ベース」「沢庵ベース」が行われていたが、プロ野球は極めて不人気であった
1958年以降、プロ野球人気はうなぎ登りに上昇、後に国民的な娯楽となったが、プロ野球観戦をしている人に対してわざわざ「野球見てるだけで何が楽しいん?草野球をせえや草野球を!つーーよいーーーつーーよいーーーはんしんたいがーすーーーーーーー」と絡む草野球好きの類人関西猿はいない
28:名無し名人
25/06/26 18:09:40.80 7edtfS9r.net
訂正
観る将と指す将の台詞、逆
29:名無し名人
25/06/26 18:12:02.38 7edtfS9r.net
指す将と観る将が言い争うのは、おもに指す将側に原因がある
指す将が「指さずに観戦してるだけで、何が楽しいん?自分アホなん?わては関西や、舐めとったらあかんで、ゲボゲボあわわ」と猿のように口火を切ることで始まる
観る将が突然「なぜあなたは、わざわざ自分で指すのですか」と言い出すことは想定しがたい
1958年以前の日本では、野球は男の子の遊びの定番であり、場所と暇さえあれば草野球の「三角ベース」「鉄管ベース」「沢庵ベース」が行われていたが、プロ野球は極めて不人気であった
1958年以降、プロ野球人気はうなぎ登りに上昇、後に国民的な娯楽となったが、プロ野球観戦をしている人に対してわざわざ「野球見てるだけで何が楽しいん?草野球をせえや草野球を!つーーよいーーーつーーよいーーーはんしんたいがーすーーーーーーー」と絡む草野球好きの類人関西猿はいない
30:名無し名人
25/06/26 18:24:47.70 Wy02Z9D+.net
対立煽りすきやねー
31:名無し名人
25/06/26 19:23:06.52 nMD8KeYk.net
指す将は観る将と違って勝負することを選んでるわけだから、そりゃ攻撃的な性格な人が多いよな
32:名無し名人
25/06/26 20:48:34.07 IBSeGlQe.net
>>23
お似合いのカップル
33:名無し名人
25/06/26 21:14:18.55 nw14bUop.net
>>1
2ch名人乙
34:名無し名人
25/06/26 21:40:49.86 CMwbF3dH.net
指す将も観る将も同じ将棋好きやから、個人的には仲間意識あるけどな
将棋アンチの知恵遅れには厳しく躾ける、てのはある
まァそれは将棋ファンとして当たり前のこと
35:名無し名人
25/06/26 21:55:54.92 SuNpCkh1.net
>>34
知的障害スレから出てくんなよ知恵遅れ連呼荒らし
36:名無し名人
25/06/26 22:00:31.93 CMwbF3dH.net
>>35
いつも厳しくして申し訳ない
愛のムチやと思てもらえたら嬉しく思います
37:名無し名人
25/06/26 22:10:27.04 pndTp06m.net
荒らしの自覚あって草
38:名無し名人
25/06/26 22:11:35.28 +nHdTdPn.net
1が煽るようなスレ立てる中途半端な気力だから
39:名無し名人
25/06/26 22:22:28.36 CMwbF3dH.net
>>37
いや、知恵遅れ日本代表の弱男みたいな単発ID荒らしに厳しいだけ
棋戦スレではいつも仲良くやってるしな
今日もそやけど将棋ファン同士ケンカしなや、て感じで
40:名無し名人
25/06/26 22:34:58.78 G4eFHp/M.net
お前らケンカできることが幸せなことだって早く気づけよ
観る○がいない業界より
41:名無し名人
25/06/26 23:52:36.58 aIe77Ln8.net
自分自身は極度に指す将に偏っている(いつどのタイトル戦が来るのか、順序すら未だにちゃんと把握できていない)が
観る将を馬鹿にしている指す将には賛同できない
趣味は人それぞれであり、観る将にはその世界の楽しみかたがあるのだろうから(個人的には解らないが)
それに、われわれ指す将だって、その棋力は棋士に比べれば塵のようなものだ
まあ、個人個人が好きなことを楽しめば良いし、他人の好みに介入する必要はないってことだ
42:名無し名人
25/06/27 00:01:58.30 HWfau8Sb.net
観る将自体は何とも思わんけど
自分を藤井聡太に勝手に重ねて藤井以外の棋士を小馬鹿にしてるのが多いからキモいんよ
自分は初段にもなれないくせに勘違いして痛々しいし
43:名無し名人
25/06/27 00:08:02.91 JPvZ6DXz.net
Xの青嶋ファンの人
すげーな
44:名無し名人
25/06/27 00:10:37.79 kfGWshl7.net
現在の形勢は観る将が優勢か?
45:名無し名人
25/06/27 00:26:46.51 gSdhTqFp.net
>>42
なるほど、馬鹿なファンが「」対象者と自分を同一視する問題」だな
それは指す観る以前の問題として、前から別の意味で気になっている問題だ
例えば、強い棋士Aと弱い棋士Bのファンがいるとする
そういうとき、Aのファンにはマウントを取る人がいるが、凄いのはAであって別にAのファンは何も凄くない
あるいは、Aのファンが「Bヲタは…」と批判を始めたりする
そこにABの強弱を持ち出すほうがおかしいし、弱い棋士のファンになることは何も悪いことではないからな
そういう的外れなファンは、たしかによく見かけるわ
ファンは棋士と同一ではないし、棋士は皆すげえよ
46:名無し名人
25/06/27 02:10:49.86 yZZT8nRh.net
それは羽生オタのことだろ
スレチじゃないか
47:名無し名人
25/06/27 03:21:26.12 k0+Ug0aA.net
普通競技はプレイする人より観る人が多いよ
興行が成り立つ競技は優秀なプレイを観て感動するもの
48:名無し名人
25/06/27 03:49:41.46 VrVMw7X0.net
観るだけの人がある程度いてくれる競技の方が健全だよな。
49:名無し名人
25/06/27 05:18:27.56 gSI+OEar.net
>>46
羽生オタには、羽生の権威を借りて羽生よりも弱い棋士のファンを攻撃するような人が沢山いるのか、なるほど
羽生本人が強いだけであって、別に羽生オタが強いわけではないのに、馬鹿だな
50:名無し名人
25/06/27 08:19:04.17 zN2bSQEr.net
>>13
上から目線の例の表示
ありがとうございました
51:名無し名人
25/06/27 09:10:11.99 yJKLGRDa.net
実際には純粋な指す将と純粋な観る将なんてほぼ接点ないし対立のしようがない
対立してるのは指す観る将と指さない観る将でしょ
つまり観る将の内部対立
52:名無し名人
25/06/27 09:37:14.65 JPvZ6DXz.net
>>27
この文章で観る将と指す将逆にしちゃうのは
流石に知能低すぎないか?
ケアレスミスってレベルじゃない
53:名無し名人
25/06/27 09:49:38.46 jWjvz6y3.net
指し将から見ると将棋の内容より食事の注文で盛り上がってる観る将が気持ち悪い
54:名無し名人
25/06/27 10:55:04.42 gsYOPTYY.net
>>50
観る将wの典型的な可哀想な頭なんだろうけど
上から目線ではなく、「事実として目線が上」な事の提示な?
上から目線っていうのは身分不相応な>>6
のようなクズのことを言うんだよ
55:名無し名人
25/06/27 12:18:07.18 /s7kURw6.net
>>53
ぽっと出のタイトル戦誘致自治体に言ってやれ
56:名無し名人
25/06/27 13:33:57.97 wRpKc4Dm.net
見る将指す将とかキミらの頭の中にしか存在しない
将棋ファンの中にも当たり前に棋力差があるだけ
57:名無し名人
25/06/27 13:56:41.90 zX0BZL7b.net
連盟目線だと観る将・指し将関係なくプロ将棋に金を注ぎ込んでくれる奴が正義
58:名無し名人
25/06/27 13:58:26.15 THrntLzF.net
>>52
知能が低い人が >>27-29 を書くのは無理だと思うよ。
おそらく頭の中では書きながら訂正後の正しい文章が回っているのだろうね。
同じ単語をコピーペーストして貼りつけながら書いたりしていると、そのような事故は起こりそう。
「観る将」などの言葉が変換で出るとは思えないし。
頭の中まで逆になることはさすがにないだろう。台詞つきなのだから。
59:名無し名人
25/06/27 14:58:48.32 NeOmh/r9.net
>>58
普段文章をまったく書くことのない人なんやろなとは第一印象で思たけど、よく読むと生まれて初めて文章を書いた人なのが分かりますな
60:名無し名人
25/06/27 15:40:00.91 k0+Ug0aA.net
親が羽生世代でその煽りで将棋盤と囲碁どっちも生まれたときからあって指せるけど
将棋って二人しかできないじゃん?
正月とかみんな暇なのに集まる場でも麻雀、トランプ、マリオカートに負けるわけよ
指す将を名乗ってる人はどこでやってんのーと思うわけ
自分は観る将です
藤井戦のときたまたま家に来た友人に
パソコン(評価値)とタブレット(アベマ)
スマホ(連盟モバイル)で観戦してたらなんか進化してるなと面白がられた
藤井さんの将棋は面白い
61:名無し名人
25/06/27 15:53:42.71 pYcsph+d.net
>>59
俺の第一印象は
この人は、関西の人たちが大嫌いなのだろうな
だった
62:名無し名人
25/06/28 00:33:09.83 ARN08HRd.net
昔は相当指せないとタイトル戦観てもわからないし興味もてなかっただろうけど
今はネットで解説いっぱいしてるし
フリーソフトまわせば理解したきになれる
観るためのレベルがテクノロジーで下がったから楽しめる
藤井さん他プロの将棋をソフトなしで理解できる人はプロになれるでしょ
プロ以外はみんな観る将だと思うけど
他の競技では理解できない将棋社会
63:名無し名人
25/06/28 08:57:30.31 ENalh2oi.net
ここまでの流れを見ても分かるように所詮観る将指し将は相容れない存在なのか
64:名無し名人
25/06/28 09:19:50.85 Vy6h6cbH.net
客観的なデータがないから何とも言えないが、指すメインの人も観るメインの人も、特に自分と違うタイプのことを何とも思っていないのが多数派なんじゃない? 指すのも観るのもどっちもするという人も多いだろうし。
ただ、声が大きい人たちの批難合戦を制止したりするほどの興味はないってだけだで。
65:名無し名人
25/06/29 12:17:21.87 ZVGfsA7w.net
何とも思ってないのが多数派なのかな。
指す人は、観る将に指すことを勧めることはあるでしょ。
プロ棋士にもそういう人はいる。
それが場合によってはうざいと感じる。
66:名無し名人
25/06/29 12:47:09.02 Rptf9C6H.net
> それが場合によってはうざいと感じる。
なるほど、それはあるかもやな
棋は対話なりて言うけど、観る将にもその楽しさを知って欲しいという気持ちで押し付けがましくなる、てのは
将棋の本質的な面白さがそこにあるだけに
67:名無し名人
25/07/01 14:23:27.82 OPdtBr2M.net
ワン!ワン!ワン!
68:名無し名人
25/07/03 11:58:21.06 wwzOuA0k.net
観る将を見下してる指し将より犬猿の方が知能が高そう
69:名無し名人
25/07/03 12:09:38.35 ytCPFeFd.net
>>68
池沼ですら犬猿よりは知能が高い
人間を舐めすぎ
70:名無し名人
25/07/06 04:17:44.74 QGoGgO30.net
まあいいじゃんそういうの
71:名無し名人
25/07/11 14:43:42.30 1aui40kH.net
お前ら仲良くしろよ
多様性の時代だから観るだけで楽しい人がいてもそれでいいじゃないか
72:名無し名人
25/07/11 17:21:54.31 dK9/oF81.net
観るだけには嫌悪感なんてないからな
73:名無し名人
25/07/13 13:49:03.25 dMEPGOQI.net
>>1
同意します
74:名無し名人
25/07/16 09:40:06.45 Sl92bvs8.net
個人的には指す将で、タイトル戦ですらほぼ見ないけれど
観る将の人も立派な趣味だから
他人が口を挟む問題ではないと思う
75:名無し名人
25/07/16 10:12:31.95 aFjkXDeZ.net
マウントを取りたいだけの中途半端な棋力の指し将が観る将を見下してるんだよ
76:名無し名人
25/07/20 04:59:50.87 8/K0hP67.net
ジョンソン部道灌
77:名無し名人
25/07/20 15:51:51.05 MMJTSDif.net
犬より猿の方が知能が高い