居飛車の方がスタンダードで強いのになぜ振り飛車を指すのか?at BGAME
居飛車の方がスタンダードで強いのになぜ振り飛車を指すのか? - 暇つぶし2ch1:名無し名人
25/06/08 01:54:34.42 EWSufLLp.net
やっぱ勉強量が少なくて楽だから?

2:名無し名人
25/06/08 02:06:49.35 zH3g49bf.net
さあ、なぜなんザマショ?

3:名無し名人
25/06/08 02:30:56.66 yC3TRU2j.net
優秀な戦法だから

居飛車は、相手の角の効きに自分から入りながら囲いを作る
どう来ても対応できるのでなければ損しに行ってる戦法

振り飛車は楽に堅陣が組めて、相手は的に自分から入って来る


不利飛車なんて言っていいのは、ソフトに振り飛車させて
居飛車で勝てるようになってから言うこと
そんな人間存在しない

4:名無し名人
25/06/08 02:55:44.76 OnkpII0G.net
トップ棋士に振り飛車党はわずかしかいないし
藤井含めタイトル戦に登場する棋士の主流戦型は角を手持ちにするもの
角の効きがというのはいつの時代の話でしょう?

5:名無し名人
25/06/08 02:59:16.25 yC3TRU2j.net
トップ棋士もソフトの振り飛車に勝てません
振り飛車党は練習では居飛車持ってソフトから振り飛車をどう指せばいいか学べばいい

6:名無し名人
25/06/08 04:45:41.01 +9c8gkWB.net
>>3
かっけえ

7:名無し名人
25/06/09 00:00:09.47 tB8nK4xi.net
>>4
角交換が主流なのは相居飛車の話であって、対振りで角の効きに入るのは事実だろう

8:名無し名人
25/06/10 02:44:24.94 HLyKK5FO.net
右玉にすれば居飛車でも相手の角の効きに入らずに囲える

9:名無し名人
25/06/10 02:59:29.69 Z6b4g2TM.net
不利飛車は頭を使わなくてもいい戦法です(笑)
お稽古が忙しくて勉強する時間がないとほざく底辺女流の不利飛車率高いよな?

10:名無し名人
25/06/10 06:18:37.69 DtcVFuSL.net
相手の角筋に入っても途中でどこか角交換すれば条件はイーブンだし
相手角道塞いだままなら居飛車が有利
条件イーブンなら1手使わず飛車が使える居飛車の方に軍配が上がるわ

11:名無し名人
25/06/10 09:43:42.78 fjy5XqUf.net
浮気癖

12:名無し名人
25/06/12 02:21:17.69 3CBPZmQd.net
浮浪者

13:名無し名人
25/06/14 10:54:09.69 D7P1qeT9.net
お稽古が忙しいからだよ

14:名無し名人
25/06/17 16:44:40.72 ksdbnYFh.net
藤井なら振り飛車でも無双できるかどうか

15:名無し名人
25/06/17 17:30:08.14 99yi+frO.net
有利なはずの居飛車側を持って頭を使わなくてもできる振り飛車にボコボコにされてる時はどんな気持ちなんや

16:名無し名人
25/06/17 17:44:43.09 W+pzFWyX.net
相居飛車はそうほうが互角の条件で、その上での力勝負になるが
対向形は普通にしてれば>3の点で振り飛車のほうが有利で
振り飛車からの出方の全部をカバーできる神レベルで言えば居飛車有利
ということだから、挑戦歴もありながらC2にずっといる人なんかは相居飛車では力が出るが
対振りに対応できてないという人も多いんじゃないかと思われる
不利飛車などと言える人間は居ないんだって

17:名無し名人
25/06/17 18:46:41.41 O5qtYiUc.net
口だけのニワカ観る将
こいつらって無自覚で痛いよね

18:名無し名人
25/06/17 20:59:40.58 5lVL4g93.net
ほんとに知ったかで物を語るの好きだよな観る将って
そもそもスタンダードとかいう言い方が何で居飛車の方が評価されてるのかも知らないのバレバレだし
自分じゃアマチュアの初段にも一生勝てないゴミの分際で棋士ですら藤井でマウント取ろうとするし
よほど人に誇れるものが何一つないクズなんだろうな

19:名無し名人
25/06/17 21:28:31.83 ZKUPShtf.net
プロなら居飛車指すけど、アマの場合は時間短いし、所詮は中終盤の力の差で
決まるしな。序盤でリードして中終盤を正確に指して押し切る事など
短時間将棋では無理と悟って実戦的な振り飛車を指しているのが理由。

20:名無し名人
25/06/17 22:44:01.02 fzJKep4u.net
>>18
そもそも振り飛車の起源は居飛車に対抗するために作り出された戦法だから居飛車がスタンダードなのは間違いない

21:名無し名人
25/06/17 22:57:31.61 2LDDWAeY.net
>>4
こんな的外れなコメントをドヤ顔で書き込める神経が羨ましい
俺から見たらお前は裸で外歩いてんのと何にも変わらんけどな
観る将ってやっぱ珍獣だわw

22:名無し名人
25/06/18 20:11:06.77 YGyEOcKd.net
聡太相手にハンデ上げますよは草でしかない

23:名無し名人
25/06/19 15:12:34.34 lahjF1ap.net
振り飛車は止めよう‥
勝てないだろ

24:名無し名人
25/06/19 15:18:15.88 N2OOm5um.net
最後は相振りで七冠が勝つぐらいの横綱相撲が見たい

25:名無し名人
25/06/19 15:51:31.06 DNbbjhuw.net
まあ杉本は対抗形党だから相振りにはならないけどな

26:名無し名人
25/06/19 16:41:46.23 lahjF1ap.net
振り飛車クラファンして
飛車振ったらお小遣いあげる、でどう?

27:名無し名人
25/06/24 05:39:36.06 iiExEYfU.net
は?

28:名無し名人
25/07/01 21:36:13.57 lKQOCjqA.net
居飛車最強が証明されたな

29:名無し名人
25/07/01 21:46:14.19 2QQC9pjP.net
大山にしても天彦にしても研究できないから振り飛車にしたと言ってるだろ
名人が言ってるんだからそうなんだよ

30:名無し名人
25/07/02 08:35:31.85 kz4McmCL.net
女流では圧倒的なニ強の福間と西山が2人とも振り飛車

31:名無し名人
25/07/03 03:57:43.75 Yg6sfCGo.net
居飛車党最強だった清水が福間と西山に全然勝てない。
つまり終盤力の差と、中盤の手の見え方にレベルの差が
あるということさ。A順位戦でも前期は天彦も挑決まで
行ったくらいだから、中終盤の精度が高ければ
そこそこやれる証拠でもある。中終盤をどうやっても
ダメというなら、序盤でリードできる居飛車研究
するしかないけど。

32:名無し名人
25/07/03 04:47:34.14 h1Htu8bx.net
>>1
余計なお世話なんだよ
俺は居飛車党だが、振り飛車党に疑問は別にないし、その理由を詮索する必要もない
みんな自分のやりたい戦法で指せば良いので、他人の指しかたに構うな

33:名無し名人
25/07/03 05:37:59.57 RN2BPKa2.net
アマなら好きな方指せば良いんじゃないの
角換わりを中途半端に覚えるくらいなら振り飛車の方がマシじゃないかって気もするし
プロの方はよくわからんがトップが居飛車が多いってことをみると居飛車のほうが優れてるんだろ

34:名無し名人
25/07/03 11:54:21.86 wwzOuA0k.net
>>32
対話の放棄ワロタ

35:名無し名人
25/07/03 12:33:02.83 Qi3Mt90U.net
アマトップですら中盤二転三転当たり前なんだからAI&居飛車でなきゃみたいな話は普通の素人からしたら何の関係もないお話

36:名無し名人
25/07/03 12:49:51.52 3uUITeLW.net
>>34
それは「棋は対話なり」の意を拡大解釈しすぎだ
相手の指し手と対話することと、相手になぜそういう戦法を選択するのか尋ねることは
意味が異なる

37:名無し名人
25/07/03 13:13:24.33 rLCywcYi.net
>>23
仕事じゃなく趣味なんだから、不利飛車でも問題ないよ
目的が勝利でなく、その戦法自体を目的にして楽しんでいる人もいるわけだし
個人的には不利飛車嫌いだけど、そこは人それぞれ

38:名無し名人
25/07/03 14:15:00.43 0RYhcX5z.net
振り飛車党のアマは対話も勉強もできないから振り飛車になったからしゃーない

39:名無し名人
25/07/03 14:22:06.68 uvfcD3+z.net
私は好みません指しませんはよく分かるがどちらかというと指してる他人に物申したい感じだよな
このスレに限らず結構あるが
そこがよくわからん

40:名無し名人
25/07/03 14:39:21.52 /X3V3eUz.net
将棋ソフトカンニングしないと何一つわからないくせに

41:名無し名人
25/07/03 15:42:25.81 3g98F+yB.net
また、理由質問スレか
最近そういうスレ多いな
観る将だの振り飛車だの、いちいち理由を知ってどうする
どんな戦型を採用するかなど本人の自由だし、どうでもいい
相手が振り飛車を採用する理由を考えるよりも
振り飛車を叩き潰す方法を考えるほうが得策

42:名無し名人
25/07/05 11:47:29.42 Szm5rjrY.net
結論:居飛車より楽だから

43:名無し名人
25/07/07 02:22:42.21 7xGB8zr7.net
スキャンティ

44:名無し名人
25/07/14 01:50:11.32 lydL9ejX.net
あやんてぃ

45:名無し名人
25/07/17 01:29:13.07 cmrgkDWc.net
天彦も振り飛車党に転向したが対策された途端ボロボロの戦績に

46:名無し名人
25/07/17 01:48:04.46 LSVJ/0yW.net
定跡本で勉強して実戦で自分のやりたい戦型の経験を積みやすい
弱い人が居飛車やっても終盤力がなければ強い人には絶対に勝てないから
勝ちそうになっただけで浮かれる人はいつまで経っても弱いまま
大会で上位に入れる技術が身についたら普通に居飛車党に変わっていく

47:名無し名人
25/07/20 20:25:32.40 mQvpaT1c.net
徹底的に突き詰めれば居飛車の方が強いのは分かりきってること

48:名無し名人
25/07/21 04:20:51.15 LyU2XjVb.net
じゅりりんかわいい

49:名無し名人
25/07/22 02:54:39.45 gz9iJHan.net
強い理由も説明できずコンピューター将棋の現状を見てそう思っているだけなのに
「分かりきってること」w

50:名無し名人
25/07/22 03:45:25.59 7VSmLOWs.net
人類最強の藤井が居飛車党だから居飛車最強よ

51:名無し名人
25/07/27 10:58:57.54 gnKxZqSK.net
振り飛車は甘え

52:名無し名人
25/07/27 11:35:48.27 LM7b3oLR.net
藤井はじめトップ棋士が居飛車党だから棋士連中の研究も居飛車中心になる
逆に対振飛車研究は相対的に手薄になる
そういう隙間に乗じてるのが今の振飛車党
結局は研究から逃げた(降りた)棋士の負け犬奇襲戦法
豊島や天彦みたいに振るようになって一時的に復活してもすぐズタボロになるのが落ち

53:名無し名人
25/07/27 11:43:11.92 txYxpfYU.net
>>49
厳密には居飛車が強いのは大山時代から既に言われてるし大山も言ってる

54:名無し名人
25/07/27 12:24:36.66 z8z6AmAR.net
振り飛車に負けまくってるヤツが何をいっても説得力0

55:名無し名人
25/07/27 12:34:59.20 PMx9HzGd.net
最強ソフトも人類最強の藤井も居飛車党だから居飛車が最強

結果が全て

56:名無し名人
25/07/27 12:47:48.88 JDkMsKL4.net
そもそも「プロでもソフトの振り飛車に勝てない」とかは、振り飛車を指す理由には全くならないんだよな。
同格のソフト同士が居飛車と振り飛車を持ったら、ほぼ100%居飛車側が勝つんだから。

重要なのは、「居飛車を指した時の自分」と「振り飛車を指した自分」のどっちが強くなるかなわけで、
むしろ、「積んでるエンジンが同等なら居飛車の方が100億万倍有利」というのがAIによって証明されている以上、
居飛車を選ばない理由って存在しないと思うのだが。
「おれは振り飛車でプロになった!」とか「おれを振り飛車で〇段になった!」とかイキってる人を見ても、
「居飛車を指してればもっと上にいけたのは、宝の持ち腐れすなぁ」としか思えない。

まぁ居飛車の研究についていけないロートルとかは地力を出しやすい振り飛車の方が勝ちやすいということもあるんだろうけど、
まだ上を目指せる若い内から振り飛車を指す人間の神経はよくわからない。
自分の才能がもったいないとか思わないのかね。

57:名無し名人
25/07/27 13:05:39.81 WSyOMhqv.net
>>1
むしろ平手の居飛車で得意戦法しか指しませんの方が勉強は少ない
駒落ちから振り飛車からなんでも勉強してそれでも勝てなくなったら居飛車党になろうと思ってる人が大半だと思うよ
大会で優勝にはなかなか届かない高段者の振り飛車党が振り飛車に拘ってるなら理由はその人に聞かないと分からないけどそんな人はごく少数だしな

58:名無し名人
25/07/27 15:20:49.16 yp6jh3sp.net
ソフト振り飛車vs人間居飛車でも振り飛車ノーチャンスになってからで良さそうなスレ
どうせソフトには勝てないんだから好きにすればOK

59:名無し名人
25/07/27 17:08:40.24 Q8pj6B1U.net
不利飛車党だった斎田
引退してから、支障に教わった戦法をやめて、偉飛車党に転向だって

60:名無し名人
25/07/27 22:43:23.43 I1tcl2cb.net
ソフト振り飛車に人間居飛車が勝てないから戦法が劣ってる訳ではない
↑ホントあほ

劣った戦法でもひっくり返せるほど棋力が違うってだけの話

やきうで「変化球織り交ぜ緩急配球鬼工夫投球」と「ストライクゾーンにストレート1本勝負」では、投球術として前者が優れているのは素人でも分かるが後者でも投手が球速170kmで打つ方が中学野球レベルだったら普通に完封
それを「完封したからストレート1本は優秀な投球術」と言ってるのと同義

61:名無し名人
25/07/27 23:31:30.12 4Sq/Oeud.net
>>57
居飛車党で嬉野流一本やアヒル一本が勉強量が少ない

62:名無し名人
25/07/28 00:42:51.26 xX0QY7ML.net
嬉野は多少玉を左に寄せるだけで、あとは引き角して飛車頭に集中砲火
と明快単純な戦法。しかしそれを受け切ってしまえばあっさり勝って
しまう。攻めが続けば嬉野の勝ちで切れたな負け。なんかなー

63:名無し名人
25/07/28 00:46:04.44 xX0QY7ML.net
訂正
飛車頭 ×
角頭  〇

64:名無し名人
25/07/28 01:02:38.90 9qW1uEIG.net
>>60
評価値悪いなら振り飛車って変化球じゃないのか?
君頭悪いから野球で例えないほうがええよ

65:名無し名人
25/07/28 01:10:07.75 xX0QY7ML.net
人間の場合、所詮は終盤力の差だよ。ここが突き抜けていれば
戦法は多少の誤差でしかない。終盤は成人してから鍛えるのが
非常に難しい為、多くは多少有利な居飛車を多くは指しているだけな。
アマは仕事しながら趣味でやっている以上、序盤研究なんてできない
わけだし。アマ振り飛車党は合理的に序盤の勉強が少なく済むという
理由で選択している。終盤力は一度上げると簡単には下がらない。
しかし上げるとなると相当難しいというもの。

66:名無し名人
25/08/06 01:52:31.98 WdJL/iup.net
キモハゲ

67:名無し名人
25/08/12 19:04:03.96 kY1B7lyp.net
経験値w

68:名無し名人
25/08/17 10:09:59.41 Prl9O3IX.net
ペロペロ

69:名無し名人
25/08/20 22:07:24.35 U8UhsLD+.net
プロの振り党で戸辺攻めってのがあるけど
ここで振り飛車批判してる人は所詮振り飛車もまともに指せてない人なんだな

70:名無し名人
25/08/22 00:39:44.49 plH1tOxY.net
すでに振り党になってしまっている人が初心者を勧誘するから、ってのがかなりデカい
騙されて振り党になっちゃった人は相掛かりと横歩とかのない人生を送る・・・かわいそう・・・・・・

71:名無し名人
25/08/22 07:58:53.96 jx3cQoLd.net
振り飛車も変態序盤と終盤のキレが重要ということさ。毎度同じ
形の序盤やっていればそりゃ相手からすれば安心感しかない。

72:名無し名人
25/08/22 08:02:08.01 jx3cQoLd.net
10年以上前から角道止める振り飛車オワコンと言われていたろ。
今に始まった話じゃない。オワコンと言われ始めた時から、振り飛車党も
居飛車党に転向したり従来とは違う角道オープン変態振り飛車に
移り変わった。角道閉じる振り飛車は変態振り飛車の基礎として
今も生きているけど、それは相手次第となっているのが現状。
自分からそれを採用することは滅多にない。

73:名無し名人
25/08/22 08:22:38.61 jx3cQoLd.net
女流斎田はノーマル四間党だったな。彼女は定跡に忠実で
綺麗な将棋だった印象がある。全盛期はそれでタイトルも
取っているから才能は申し分なかった。しかしその作った
型を自ら壊して新たな形への挑戦がなかったよう見える。
将棋も同じことやっていてはダメということさ。居飛車側の
対応が固まってきたなと思ったら、思い切って形を変える。
将棋なんてそのイタチゴッコだよ。定跡本が出ているような
指し方は長くやって行く上で基礎基本にはなっても直接
勝ちにはつながらない。振り飛車党の課題はオリジナルの
将棋を作って行くこと。居飛車党は早い戦術の移り変わりに
ついて行くこと。仮に将棋が居飛車党しかいなくなったら
将棋は終わりだと思う。闇と光の二元論のこの世界で
居飛車党と振り飛車党は似たような関係だと思うけどな。
将棋界では闇が振り飛車で光が居飛車だと思うけど。

74:名無し名人
25/08/22 10:46:09.21 GNJXojTy.net
特に四間飛車がそうだけど、プロの書いた棋書読んでも、定跡が細かい細かいとこまで整備確立されていすぎ。
覚えゲーになっちゃってる。なんだかなぁと思うが、ま、覚えゲーが大好きなら振り(四間)飛車指すんじゃないの。
問題は、棋書を全部覚えたとしても四間がとっても面白いなんて局面がないところだが・・・。

そんなこと言ってるワイは実は三間党なんだが(すまんなw)、(ある程度以上強い)居飛車党の方に聞くけど、
居飛車党もある程度強くなると、こういう細かい細かい対四間の定跡を覚えなくちゃあいけないわけじゃない?
なんでこんなの覚えなきゃあいけないんだ、どうせ居飛車面白いとはいえつっまんねぇなぁ~ って思っちゃうこと、ない?w

75:名無し名人
25/08/22 13:21:26.64 J/OVP8YN.net
あ、四間飛車か 居飛穴でええわ って思うだけだよ。つまんなくはないぞ

76:名無し名人
25/08/30 09:53:18.37 jlOoS8oF.net
うむ

77:名無し名人
25/09/06 10:05:10.52 jhEOy+kK.net
居飛車の最新型で戦う人は理論重視
振り飛車で戦う人は経験値の差で勝とうとしてる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch