何故アマ居飛車党は先手横歩と後手相掛かりを敬遠するのか?at BGAME
何故アマ居飛車党は先手横歩と後手相掛かりを敬遠するのか? - 暇つぶし2ch2:名無し名人
25/06/05 00:19:57.22 CLLHHz2D.net
さあ、始まるザマスよ!

3:名無し名人
25/06/05 00:30:21.31 mb9o5owQ.net
>>1
お前が
雑魚だから

4:名無し名人
25/06/05 00:53:40.30 6jGkdrF8.net
>>3
弱男荒らし乙

5:名無し名人
25/06/05 01:37:34.80 37Li+YbQ.net
激しい変化が嫌いだからじゃないかな
要するにチキン
棋力が低いんだろうな

6:名無し名人
25/06/05 01:43:09.95 SairLD91.net
対戦相手が総じて奇襲戦法しかやってこなかったら奇襲戦法には強くなるだろうけど将棋が強くなるかと言われると微妙やろ
両者ともある程度勉強したうえでやらないとグダグダになって価値のない対局になるから避けてる

7:名無し名人
25/06/05 02:21:30.35 0Ysi6GRP.net
>>4
デカマラ弱男かw

8:名無し名人
25/06/05 02:27:44.39 /ineFTNk.net
>>3
敬遠してると図星突かれてどんだけ悔しかったんだよw

9:名無し名人
25/06/05 12:51:23.85 kvL19PAk.net
居飛車党を名乗っといて横歩も取れないのは傍目から見てダサい

10:名無し名人
25/06/05 13:52:20.44 lMq2jM2V.net
どういう環境で育つと
>>3>>8のような非論理的な思考をする人間になるのだろうか。

>>3は、>>1の問いかけ(主題の提示と理由質問)に対する回答に全くなっておらず支離滅裂だし
>>8は、インターネットでよく見かける「根拠のない勝手な人物像の推測」による煽りにしかなっていない。

両者とも、知性的な存在からは程遠い。

11:名無し名人
25/06/05 14:20:09.23 Mv4k1791.net
>>1
が雑魚なのは事実だろうけどね
ファビョってるし自ら答え合わせしてくれてる可哀想なアホ

12:名無し名人
25/06/05 14:25:18.96 IruP1KhS.net
>>3>>11
このスレで最も知性的な存在から程遠い雑魚

13:名無し名人
25/06/05 14:28:13.29 Mv4k1791.net
>>1
>>12
この下等生物はどれだけ悔しかったのだろう😭
くれぐれも母ちゃん殴ったり液晶画面を破壊したらだめだぞぉ😊

14:名無し名人
25/06/05 14:45:27.67 90T8Qy2b.net
相掛かりは後手でも意外とやれるのにな
横歩やらないやつはただのビビりだなww

15:名無し名人
25/06/05 14:48:28.12 Rflecxpq.net
>>1
アマはじゃなくて>>1みたいな雑魚の周辺は〜って事でしょ
アマだろうが横歩取る人の方が多いのに
>>1みたいなゴミカスの分際で何を勘違いしてるのか
アマの代表面してるのがウケる

16:名無し名人
25/06/05 15:01:51.71 KHz7ThE8.net
議論ができずに暴言吐いて荒らすしかできない弱男って惨めだな

17:名無し名人
25/06/05 15:12:27.82 KOIfAUoC.net
ド正論すぎるレスが来ると
クソスレは終焉する好例

18:名無し名人
25/06/05 15:26:26.82 DeBkt6id.net
>>15
オーバーキル過ぎて草

19:名無し名人
25/06/05 16:14:01.11 GiJRMxGC.net
例の将棋板荒らしの弱男=>>3がレスしないとそもそも荒れなかった

20:名無し名人
25/06/05 18:32:08.80 eGfwqutS.net
弱男はハロワ行けよ

21:名無し名人
25/06/05 19:23:25.97 kr9bB2fP.net
ここで言い争っている人たちは、ともに論の中身自体に対し論理的な反論をする能力のないタイプの人たちばかり。
両者とも「私の知的レベルは低いです」と言っているのとほぼ変わらず明らかに不毛な論争だ。

【知的レベルの低い人の典型的反応】
1 確証のないことを断定的に論じる
2 論の本旨ではない周辺要素の議論にすり替える (論点そらし)
3 論への批判ではなく、別の批判を始める (属性や挙動への攻撃など)
4 何も言う能力がないので、捨て台詞を吐く(「うざ」「めんど」「はいはい」「必死だな」「ガイジ」など)

「○○=○○」の勝手な断定や「ハロワ」など無関係な話、あるいは「悔しい」といった情緒の話など、いずれも論理とは関係のない話の応酬ばかり。
君たちは、互いに正面から議論できないのか。

22:名無し名人
25/06/05 22:48:03.31 Yhn/KwfP.net
>>21
そもそも「アマが敬遠してない」から議論のしようもない
>>1
が知恵遅れなだけ

はい終わり

23:名無し名人
25/06/06 00:13:20.65 f8B/ye4y.net
>>22
おそらく>>21は、>>15のようなマトモな発言者を対象にコメントしたわけではないと思う
他に、>>21に挙げられているようなひどい発言者が多く存在するので

24:名無し名人
25/06/06 02:44:00.00 gv2OazvR.net
何故弱男>>3はハロワを敬遠するのか?

25:名無し名人
25/06/06 07:31:16.76 kvQBx6MO.net
アマ竜王戦全国大会の審判を務めたタニーが
「角換わりと横歩取りはプロだけの戦法なんですね…」と寂しそうに言ってたもんな

26:名無し名人
25/06/06 08:55:36.74 1Mij3k+4.net
低級風情がアマチュアは〜とか語れる図々しさだけは是非見習いたい

27:名無し名人
25/06/06 09:42:47.68 9vJ5q/SR.net
だって横歩取ると45角からのクイズ大会みたいになるんだもん…

28:名無し名人
25/06/06 11:40:50.57 zfcNaV2o.net
弱男とかどうでもいいけどアマチュアに先手横歩と後手相掛かりが人気ないのは事実だよね

29:名無し名人
25/06/06 13:30:59.35 N4SX5AhW.net
別に
今はソフトに習って横歩も相掛かりも多いけど

30:名無し名人
25/06/06 14:14:16.11 MtuCh6zC.net
後手番で相掛かり上等と26歩に84歩突いたら
急に76歩と日和って角換わりにするヘタレ多すぎてイラつく

31:名無し名人
25/06/06 16:15:16.40 xLrXeU8o.net
必ず初手26歩を指してるがほぼ相掛かりにならない

32:名無し名人
25/06/06 17:18:20.06 dJbm8LCZ.net
先手横歩→青野流
後手横歩→相横歩取り

基本はこれ45角だの竹部だのは覚えるしかない。
ちゃんと受ければ少し優勢の結論

33:名無し名人
25/06/07 07:25:10.32 ZfhqMcJy.net
従来の45角対策自体はそんな難しくない
今の強い人がやってる下段に飛車打つ変化とかはムズいけど

34:名無し名人
25/06/07 17:45:07.06 Ad140iuf.net
アマで横歩を堂々とノータイムで取る人は
対急戦横歩が大好きでしっかり研究してる人か
あるいは青野流(や勇気流)を指したいだけで対急戦横歩なんてろくに研究してない人か
両極端なイメージがある

35:名無し名人
25/06/08 00:11:09.45 Ig5PxnaS.net
時間の少ない将棋で明らかな格下に一発喰らう可能性があるのが、先手横歩
なので、自分は横歩は取らないチキンになる
R2400を超えていてもそんなもんだよ

36:名無し名人
25/06/09 13:10:34.21 61+2MMPq.net
相掛かりは力戦色が強い戦型だから後手相掛かりを好むプロもいるよな

37:名無し名人
25/06/11 05:25:07.95 ljUPxsaU.net
プロはどうでもええんよ

38:名無し名人
25/06/11 06:26:35.79 MNOvbRQ/.net
>>37
保守乙

39:名無し名人
25/06/11 09:04:46.12 0OksWXPY.net
相掛かりは後手でも意外とやれるのにな
横歩やらないやつはただのビビりだなww

40:
25/06/13 14:54:08.03 aCJQR1Fy.net
相横歩取りがムカつくからあれは持ち時間点で不利になる

41:名無し名人
25/06/15 16:03:47.60 EAqcLccL.net
高齢者ほどひねり飛車を指したがる

42:名無し名人
25/06/22 19:09:35.19 aUdHxLZs.net
何で?

43:名無し名人
25/06/23 03:37:40.23 s+9rt/MS.net
横歩45角使いは電車とか好きそう

44:名無し名人
25/06/24 02:50:53.63 WMRZYhTA.net
まあ、客観的に横歩を取る人は時間があり余ってる暇人だろう

45:名無し名人
25/06/29 13:00:53.12 sez1Dl1k.net
後手相掛かりがアマに不人気な理由が分かったかもしれん
アマでは飛車先をさっさと交換する人が多くて先手が▲2六飛と引いたら後手はしばらく飛車先を交換できなくて
他の戦型以上に後手が遅れてる感がするからじゃないか

46:名無し名人
25/07/05 23:32:03.76 ZzLpCitH.net
なるほど

47:名無し名人
25/07/07 14:47:18.89 JD6bsWrm.net
確かに?

48:名無し名人
25/07/08 14:04:25.75 BjTlwZCM.net
横歩を取るのはわざわざ相手の土俵に飛び込むようなもんでつまらん

49:名無し名人
25/07/08 14:38:56.64 3k9zLG2R.net
遊びで将棋楽しんでる人は棋書とか読んだことないから知識がものをいう戦型にしたくないのは当然
そんなに横歩指したきゃプロになればいいだけ

50:名無し名人
25/07/13 04:52:51.63 6T+1a2T2.net
あたしは全官邸に伝えました

51:名無し名人
25/07/17 01:24:55.02 BNMrySFQ.net
逆にアマに人気の相居飛車は雁木、右玉、角換わり右玉

52:名無し名人
25/07/17 13:35:59.42 bka27s/M.net
横歩45角やら44角やら相横歩が怖くて横歩が取れない人も多いけど
個人的にそこまで怖いか?と思う

53:名無し名人
25/07/27 10:58:28.49 gnKxZqSK.net
うむ

54:名無し名人
25/07/27 12:16:03.44 JDkMsKL4.net
後手相掛かりを指したくない人が多いのは、単に研究しても方針が分かりにくいからだと思う。
アマが研究嫌いなら、角換わり腰掛け銀は人気な説明がつかないし。
角換わりは詰みまで研究出来るような展開も多いし、棋書やソフトで研究すれば、
すぐに「あとは終盤力勝負」に持っていけるという分かりやすさがある。
後手で受けるにしても、棒銀・早繰り銀は先手の狙いと受け方が明快だし、腰掛け銀は本で学ぶだけでもそれなりに形になる。
(まぁ、それすらいやで右玉に逃げる人も大勢いるけど。)

一方で相掛かりは先手の方針が多彩過ぎて、後手での受け方を網羅した棋書自体が存在しない。
数少ない先手用棋書から、後手十分な展開を探して参照する必要がある。
そもそも相掛かりって空中戦ではあるけれど、横歩や角換わりと比べるとポジショナルな要素が強いというか、
「評価値+300~500あれば後は普通に勝てるから、先手はそれを目指し、後手は阻止する」という感じの戦法なんだよね。
プロは空中戦であっさり負けたりもするけれど、それって
囲碁で言うところの「どうせこのまま打っても数目負けだと読み切って勝負手を指して中押し負けした」みたいなもので、
とにかくアマチュアには見てて分かりにくいのよ。そもそもアマは評価値+300から勝てないので。
先手が何したいかすら分からないのに、いわんや後手をやという感じ。

まぁ、その分力自慢の後手としてはやりやすい戦法なわけだけど、
普通の力自慢はもっと誘導性の高い振り飛車や右玉とかを指すことが多いから、
結果的に「研究力にも終盤力にも自信がある人」しか指さないことになり、そんな人アマにいねーよとなっているわけ。

55:名無し名人
25/07/28 16:31:50.81 AionA8BJ.net
>>54
アマで角換わり腰掛け銀が人気だからアマは研究嫌いじゃないと言うが、
アマ高段を除けばロクに研究もせずにプロの48金29飛型(62金81飛型)を形だけ真似てるのが大半だろ

56:名無し名人
25/07/28 17:02:09.07 nblOSAkZ.net
トランプのババ抜きするのに必死になって勝率高める方法とか考えるのかよ
ただのお遊びボードゲームに研究とかせめてプロになってから使ってくれよ

57:名無し名人
25/07/28 17:41:21.34 Rn2b3okC.net
まあ研究っつってもプロでもアマでもソフト検討ですし

58:名無し名人
25/07/30 09:08:05.09 oUGMUFf3.net
横歩を取るのは暇人

59:名無し名人
25/07/30 12:59:01.99 VafCN+1E.net
>>54
こういう話もっとしてくれ

60:名無し名人
25/08/07 08:33:27.41 DIlnvAV7.net
そうか?

61:名無し名人
25/08/14 00:29:10.74 IF/iQxTE.net
キモハゲ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch