25/08/27 00:58:30.25 YhthScw8.net
>>229
スレ自体が煽りになってるのに今さら何言ってんのw
232:名無し名人
25/08/27 00:59:57.81 OHTuP6AV.net
>>231
どんだけ悔しかったんだよ
233:名無し名人
25/08/30 13:29:45.81 8fKZDpZF.net
>>230
だいたい、QRコードは囲碁が元っていうのを認識してる人間がどんだけいるのよ?
234:名無し名人
25/09/02 10:16:36.95 6dSkKiY9.net
>>224
将棋が歌舞伎で囲碁が能って、色んな面でめっちゃしっくり来る喩えだな
235:名無し名人
25/09/02 23:34:17.50 6AHa3bJO.net
獺祭
236:名無し名人
25/09/04 20:30:56.31 pGxSRYdL.net
ダサいんじゃなくて臭いんだよ。
長く続いているゲーム自体に貴賎はない。やってる連中が臭いんだよ。この板みりゃサルでもわかるw
237:名無し名人
25/09/04 21:12:45.25 reU+5tOn.net
赤旗名人戦の地区予選に行くと、よく分かる。
囲碁と将棋が同じ会場で開催されるのだが、
囲碁の参加者は服装や振る舞い、マナーが良い。
これに引きかえ、将棋の参加者は・・・。
人気(参加者数)は将棋の方が高いのだが・・・。
238:名無し名人
25/09/04 21:16:29.72 wJRN5yKr.net
囲碁は貴族や富裕層が好むゲーム
将棋は庶民が好むゲーム
239:名無し名人
25/09/04 21:17:34.31 m4bn4s2+.net
将棋は趣味だし、それに貴賤ないよ。そもそも囲碁は対局時間
長すぎる。盤小さくしてやれと言うだろうけど、なら将棋で
良いとなる。将棋と囲碁両方なんて時間ないよ。
240:名無し名人
25/09/04 21:44:45.92 yT7MbkdW.net
>>238
将棋は逆転のゲームなので底辺が好む
囲碁は逆転が少ないので既得権益層が好む
と聞いたことがあるな
241:名無し名人
25/09/04 22:26:32.48 R6ZeBRQc.net
>>238
囲碁名人戦の大盤解説会が無くなってた
貴族や富裕層が好むゲームなのに何故だ?
次はあるだろうな
242:名無し名人
25/09/05 14:29:18.14 QQNd9rJK.net
>>241
前夜祭もなかった
243:名無し名人
25/09/05 15:02:30.07 +IuCOD9G.net
>>238
今や将棋の方が経営者に好まれて、囲碁は世界一になっても世間から注目されないゲームになってる
244:名無し名人
25/09/07 18:31:03.23 7kSy16Qf.net
将棋は世界的見ればマイナーゲームだけど、日本ではメジャーな
ボードゲーム。囲碁は韓国と中国ではメジャーだけど、それ以外では
マイナーゲーム。
245:名無し名人
25/09/07 18:34:48.54 7kSy16Qf.net
将棋はキングを捕まえるゲームで、囲碁は領地拡大するゲーム。
そもそも全く違うゲーム。囲碁は経済ゲームとよく言われて
いるけど、将棋は武力戦争ゲーム。どっちがエキサイティング
かと言えば将棋。しかしその将棋もスト2のエキサイティング
さに勝てるわけもなく、今じゃインテリゲームに成り果ててる。
246:名無し名人
25/09/08 21:39:36.56 DHqPdZf2.net
映画で盛大に宣伝してもらおうと協力しても公開する前からコケてしまい報われない囲碁
黙っていても映画に豪華俳優陣が出演して就位式に出演俳優から花束まで贈呈してもらう将棋
247:名無し名人
25/09/11 19:11:53.23 vKUlbBzo.net
いろんなスマホゲームやったけど結局将棋が一番良いや
底しれない、レベル別、無料、色んなパターンで遊べる
248:名無し名人
25/09/11 22:40:38.60 9LimEjBd.net
>>241
名人戦第3局も前夜祭、大盤解説ともになし
赤字解消のためのコストカットの影響らしい
249:名無し名人
25/09/11 22:42:06.85 oJK0NprX.net
韓国の囲碁は、この時間帯で対局なんだ
日本の囲碁の対局も、仕事終わりで見れるように夜やれと言う意見があるね
将棋の終局は夜になることが多いね
250:名無し名人
25/09/15 12:25:13.18 AS02Tirw.net
事実陳列罪
251:名無し名人
25/09/15 12:44:44.24 Rvz6s1vc.net
新四段見たらダサい言われてもしょうがない