公開されている将棋AIで強いの教えてくださいat BGAME
公開されている将棋AIで強いの教えてください - 暇つぶし2ch2:名無し名人
25/05/29 05:06:02.19 WjzB8KJD.net
🙇

3:名無し名人
25/05/29 05:07:34.42 WjzB8KJD.net
白ビール→水匠5→Haoまでは追ってました

4:名無し名人
25/05/29 05:22:18.44 a9lc6f3o.net
ぴよ将棋

ほとんどのアマチュアプレイヤーよりも強い。
ぴよ将棋のことを「弱い」と言うような人のうち圧倒的多数は、自分の棋力を棚に上げた「口だけ番長」であり
大抵は「お前が言うな」程度の棋力しかないだろう。

5:名無し名人
25/05/29 06:39:02.55 gjD06JPm.net
水匠10が、やねらうおのpixiv fanboxで3500円払えばもらえるらしいが
水匠5Uで満足しているし、どうするかなあって感じ

6:名無し名人
25/05/29 06:39:05.19 MPdLFfpu.net
公開されている将棋AIの中で特に強力とされるものをいくつか紹介します。以下は、無料で利用可能かつ高い棋力を持つAIを中心に、最近の情報に基づいてまとめました。
水匠5 (Suisho 5)
特徴: オープンソースで公開されており、非常に高い棋力を持つ将棋AI。電竜戦などの大会で優れた成績を収めている。CPUベースで動作し、強力なハードウェアを活用することでプロ級の棋力を実現。
入手方法: やねうら王の公式サイトや関連リポジトリからダウンロード可能。設定がやや複雑だが、コミュニティによるサポートも充実。
強さ: プロ棋士と同等以上のレベル。特に評価関数の精度が高く、終盤戦に強い。

Háo
特徴: オープンソースで公開されているAIで、水匠5と並ぶ高性能。ディープラーニングを活用したアルゴリズムを採用し、特に戦略的な局面で優れた手を指す。
入手方法: 開発者の公式サイトやGitHubで配布されている。インストールにはある程度のPCスキルが必要。
強さ: 水匠5と同等かやや劣るが、特定の局面(特に振り飛車)で高いパフォーマンスを発揮。

振電3 (Shinden 3)
特徴: 2025年2月に公開された振り飛車特化の将棋AI。水匠5やHáoに対して勝率6割以上を誇るとされる。振り飛車党にとって魅力的な選択肢。
入手方法: 開発者による動画や公式サイトで導入方法が案内されている。比較的新しいAIのため、コミュニティでの情報が今後増える可能性。
強さ: 振り飛車戦法に特化しつつ、総合的な棋力も高い。プロ棋士との対戦でも通用するレベル。

7:名無し名人
25/05/29 06:39:18.78 MPdLFfpu.net
ぴよ将棋
特徴: ブラウザやアプリで手軽に利用できる将棋AI。レベル40「ぴよ帝」まであり、初心者から上級者まで幅広く対応。ブラウザ版 Godwin's law 版では端末負荷が大きいが、気軽に試したい場合に最適。
強さ: トッププロには及ばないが、趣味レベルのプレイヤーには十分な強さ。レベル調整が可能で使いやすい。

AI将棋 ZERO
特徴: 完全無料のアプリで、独自開発のAIを搭載。入門から9段までの20段階のレベルがあり、初心者から上級者まで楽しめる。サーバー負荷が少なく、スマホでの利用に適している。
強さ: 上級者向けの最高レベルはかなりの棋力を持つが、プロ級の水匠やHáoにはやや劣る。

Lishogi.org
特徴: 登録不要、広告なしの無料オンライン将棋プラットフォーム。コンピュータ対戦が可能で、ブラウザ上で手軽にプレイできる。サーバー側でAIが動作するため、端末の負荷が少ない。
強さ: プロ級ではないが、幅広いレベルのプレイヤーに対応。カジュアルな対局に最適。

8:名無し名人
25/05/29 06:40:48.81 MPdLFfpu.net
おすすめの選び方
プロ級の強さを求める場合: 水匠5やHáoが最適。ただし、設定やハードウェア要件がやや厳しいため、PCスキルが必要。
手軽に遊びたい場合: ぴよ将棋やAI将棋 ZERO、Lishogi.orgがおすすめ。インストールが簡単で、初心者から上級者まで対応。
振り飛車を楽しみたい場合: 振電3が振り飛車特化でユニークな選択肢。
注意点
ハードウェア: 水匠5やHáoは高性能なPCやGPUを活用するとさらに強さを発揮します。ぴよ将棋やLishogiは低スペックでも十分動作。
最新情報: 将棋AIは進化が速いため、最新バージョンを確認してください。特にオープンソースAIは定期的にアップデートされることが多いです。

9:名無し名人
25/05/29 08:11:18.08 iW8Sv6xO.net
ハム将棋

10:名無し名人
25/05/29 08:22:49.58 f5LFR+eL.net
44年前のゲーセンにあった将棋でまた遊びたいな。ぴよ15級のオレでもボコれた

11:名無し名人
25/05/29 08:29:25.18 XfHTauWW.net
遊んで将棋が強くなる!銀星将棋DX2

少し古いゲームでしかも売り切りCSゲームでかつ定石や手筋なんかの基本が自然と覚えられる初心者向けなのに、最高レベルに対してぴよ帝で挑んだら負けた

12:名無し名人
25/05/29 12:48:34.75 gtYDAgMf.net
ggr
世界コンピュータ将棋

13:名無し名人
25/05/29 14:41:43.46 WjzB8KJD.net
>>5
最新版は有料か悩むね
水匠5だと評価値信用できない局面いくつかあってなあ

14:名無し名人
25/05/29 14:43:40.92 WjzB8KJD.net
無料なら振電が1番強いのか
良いことだと思うけど将棋AI開発者は利益求めるようになったんだね

15:名無し名人
25/05/29 17:25:36.34 co8ONWlX.net
将棋ドロイドで5枚落ちの私は水症5+屋根裏でオッケー

16:名無し名人
25/05/29 17:26:53.47 co8ONWlX.net
そもそも一番強いエンジンに人間程度の評価させてもだめだろ?

17:名無し名人
25/06/10 22:41:29.91 GBFbUtq+.net
後悔

18:名無し名人
25/06/11 11:18:22.55 cZvBubft.net
さぁ

19:名無し名人
25/06/17 05:48:16.33 NM36rmkV.net
さて

20:名無し名人
25/06/23 22:21:16.72 BmkIeAS9.net
ザマスね

21:名無し名人
25/07/01 04:25:01.95 1/4+JQ9r.net
乳輪廚

22:名無し名人
25/07/03 11:10:37.59 pp7zl74I.net
cpuがamdno9950と9800とだったら将棋AIはかなり変わる?

23:名無し名人
25/07/06 08:04:19.39 FLVkXPlS.net
知らない

24:名無し名人
25/07/13 13:26:46.63 dMEPGOQI.net
>>1
強いのレベルによるでしょう

25:名無し名人
25/07/18 21:42:52.64 oXJyEyYx.net
強い弱い以前の問題として
AIの指し手の思想(コンセプト)が人間にはよく分からないケースが多いなあ
特に受けが人間よりとても強いので
AI的には無理筋でも人間的には攻めれるだろと思ってしまう

26:名無し名人
25/08/03 01:47:01.82 uMshiuPZ.net
最強AIなら
12年前のノートパソコンでも藤井7冠より強いと思います
同じ持ち時間で角落ち以上の手合いで勝ち越せる人間は誰も居ないかと

27:名無し名人
25/08/06 19:14:45.57 0/IHxFyw.net
確かに!

28:名無し名人
25/08/12 19:15:29.14 kY1B7lyp.net
有識者w

29:名無し名人
25/08/17 10:26:36.33 Prl9O3IX.net
知らない

30:名無し名人
25/08/26 13:52:36.48 8U4tD7hD.net
ハゲ

31:名無し名人
25/09/07 08:05:54.09 o5ogWGeT.net
ハゲをいじめるな

32:名無し名人
25/09/12 22:01:38.66 vk6yO7PU.net
ハゲ

33:名無し名人
25/09/16 08:16:10.12 LSee/BKU.net
ハゲ

34:名無し名人
25/09/16 12:40:38.52 9q/lZBTA.net
うむ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch