25/05/25 14:01:18.99 1KuPBs4i.net
URLリンク(www.shogi.or.jp)
女流棋士の降級点と引退制度について
降級点について
・女流棋士は、年度成績の順位下位者に該当すると降級点がつきます。
・出産・病気による休場の場合は、降級点の対象外となります。
・女流棋士は、規定個数の降級点がつくと引退となります。
3:名無し名人
25/05/25 14:06:20.85 1KuPBs4i.net
>>2
インターネットアーカイブ 2018年4月24日
URLリンク(web.archive.org)
4:名無し名人
25/05/25 14:12:50.79 1KuPBs4i.net
文章が変わったところ
(2018年4月)
降級点の決め方
・降級点は、女子将棋YAMADAチャレンジ杯を除く女流6棋戦における活躍度によって年度成績の順位を決定し、その順位下位者から順につきます。
・年度成績の順位を決める棋戦サイクルは、便宜上、大山名人杯倉敷藤花戦、リコー杯女流王座戦、マイナビ女子オープン、女流王位戦(予選)、岡田美術館杯女流名人戦(予選)、霧島酒造杯女流王将戦(予選)までとします。
・女流王位戦の予選免除者(前期挑戦者決定リーグ残留者)、岡田美術館杯女流名人戦の予選免除者(女流名人リーグ残留者)、霧島酒造杯女流王将戦の予選免除者(本戦シード者)は、前期の実績を活躍度とします。
降級点の消し方
・女流1級の昇級規定に該当した場合、降級点を取り消すことができます。ただし、女子将棋YAMADAチャレンジ杯による昇級規定は対象となりません。
・年度内指し分け以上には、女子将棋YAMADAチャレンジ杯の成績を含まない女流6棋戦の良い所取りで6勝指し分け以上も対象となります。
(2025年5月現在)
降級点の決め方
・降級点は、YAMADA女流チャレンジ杯を除く女流8棋戦における活躍度によって年度成績の順位を決定し、その順位下位者から順につきます。
・年度成績の順位を決める棋戦サイクルは、便宜上、前年開幕の清麗戦から、今夏開幕の女流王位戦までを区切りとします。
降級点の消し方
・女流1級の昇級規定に該当した場合、降級点を取り消すことができます。ただし、YAMADA女流チャレンジ杯による昇級規定は対象となりません。
・年度内指し分け以上には、YAMADA女流チャレンジ杯の成績を含まない女流8棋戦で8勝指し分け以上も対象となります。
5:名無し名人
25/05/25 14:25:16.36 +eOm+mgO.net
昇段・引退・休場棋士のお知らせ
更新:2025年04月01日
■引退
斎田晴子女流五段(女流棋士引退規定により/引退日付・最終対局日未定)
■休場
早水千紗女流三段 (2025年4月1日~2026年3月31日)
山田朱未女流二段 (2025年4月1日~2026年3月31日)
井道千尋女流二段 (2025年4月1日~2026年3月31日)
水町みゆ女流初段 (2025年4月1日~2026年3月31日)
6:名無し名人
25/05/25 14:38:23.76 K0KAqe9W.net
女流も年4人になるよう三段リーグに相当するもの作るべき
7:名無し名人
25/05/25 14:39:33.35 6QugH3Rg.net
最速3年で引退になるのに年間10%ほどは点がつくとか狂気
職業として人を集めていいレベルじゃない
この制度できた時なんて年1人とか2人だろ
8:名無し名人
25/05/25 14:41:58.99 +eOm+mgO.net
1) 第7期清麗戦(2024/10/2〜)
2) 第5期白玲戦(2024/10/16〜)
3) 第52期女流名人戦(2024/12/26〜)
4) 第47期女流王将戦(2025/01/08〜)
5) 第33期倉敷藤花戦(2025/03/18〜)
6) 第15期リコー杯女流王座戦(2025/05/10〜)
7) 第19期マイナビ女子オープン(2025/06〜予定)
8) 第37期女流王位戦(2025/08〜予定)
9:名無し名人
25/05/25 14:51:17.97 1fyX4MTr.net
今誰が降級点ついてるな把握している人いる?
10:名無し名人
25/05/25 14:54:27.54 +eOm+mgO.net
・降級点の人数は、当該年度の起点となる4月1日現在の女流2級以上の女流棋士数を基準とします。ただし、4月1日現在の休場者数は基準人数に含みません。
・降級点の人数は、基準人数36名のときに降級点の人数を1名とし、その後は、基準人数が5名増えるごとに、降級点の人数が1名ずつ増えます。
・年度途中に自主引退者が出た場合は、降級点の人数から自主引退者の人数を引き算した数が、その年度の降級点の人数となります。
・年度途中に休場者が出た場合も、原則として、降級点の人数は変動しません。
11:名無し名人
25/05/25 15:00:32.26 +eOm+mgO.net
2025年度
休場者4名(早水、山田、井道、水町)を除く女流棋士の人数は79名→降級点の人数は9名
36名…降級点1名
41名…降級点2名
︙
76名…降級点9名
81名…降級点10名
12:名無し名人
25/05/25 16:19:04.80 DmLje3zz.net
自分、野球が好きなので将棋連盟の野球チームに入るために将棋を始めて、チームに居続けたいので将棋も勉強してます
とにかく野球が好きで野球のためならと将棋の勉強も何とかできます
ただ今の所属チームは男ばかりで女性メンバーはいません、プロ野球でも男だけなのですが女性は野球チームに入る事はできないのでしょうか?
13:名無し名人
25/05/25 16:23:13.62 ugwxWdEn.net
順位戦だけでなく全棋戦の成績で引退を決める仕組み自体は良いと思ってる
14:名無し名人
25/05/25 17:07:05.71 cxqGgR8x.net
>降級点は、YAMADA女流チャレンジ杯を除く女流8棋戦における活躍度によって年度成績の順位を決定し、その順位下位者から順につきます。
「活躍度」が謎だけどこういう風に棋戦ごとに勝数を集計して順位をつけてるの?
清麗戦
0勝…伊藤真、島井、久保、山口仁、山口恵、宮宗、和田は、武富、清水、高浜、中村、頼本、小高、渡辺弥、野原、長沢、中井
1勝…
女流名人戦
0勝…榊、島井、川又、岩崎、崎原(ココマデ逆シード)、千葉、中倉、村田、宮宗、藤田、相川、斎田、堀、室谷、渡辺、梅津、脇田、清水、長谷川、加藤桃、佐々木、山口稀、山口仁、鎌田、矢内、砂原、石高、貞升、小高、上川、竹部、山田、長沢、藤井
1勝…
15:名無し名人
25/05/25 17:15:03.92 cxqGgR8x.net
>>9
島井、相川、石高、榊は降級点が2つ付いててもおかしくないけど正確には誰もわからん
16:名無し名人
25/05/25 18:06:38.98 0ofH8yg3.net
>>7
逆に何%ぐらいが適切だと思ってるの?
17:名無し名人
25/05/25 18:52:14.74 1fyX4MTr.net
>>15
闇の中ってのがモヤモヤするね
本人たちはわかってるとしても見てる側としては
18:名無し名人
25/05/25 19:10:14.12 VmZqzkk4.net
考察スレあったけど細則わからんから、ぜんぜん当たらなかったな
19:名無し名人
25/05/25 19:13:24.30 6QugH3Rg.net
マイナビの予備予選免除とか順位戦C級からの当期降級者とか細則が分からんとどうにもならん要素が多過ぎるからな
ただそれでも斎田が島井より先にクビなのは意味がわからんが
20:名無し名人
25/05/25 20:40:26.16 1fyX4MTr.net
テニスとかの獲得賞金ランキングみたいなもんかねぇ?
活躍してればランキングの上に行くし、毎回負けてたら下になるし
21:名無し名人
25/05/26 08:41:34.28 UkxAJ/g4.net
女流棋士としての最終局
北尾まどか
URLリンク(note.com)
>女流棋士規定による引退(降級点3回)で、引退決定の通知を受け取ったのは3/3。発表になったのは4/3。
それより遡ること半年、ここで負けたらたぶんアウトという対局があったのですが、その直前に新型コロナ感染。すぐあとにドイツ出張が入っていたため帰国翌日からの2連戦となり、スケジュールと精神面が嵐のようでした。
その対局に負け、降級点を覚悟してから確定まで、そして発表になるまでにそれなりの長い期間がありましたが、制度上、人に言いづらい面があって複雑な気持ちを抱えこむことに。
引退のお知らせが公開されてからはその心苦しさはなくなり、決められた日に向かって寿命が一日ずつ削られていく感覚でした。
22:名無し名人
25/05/26 08:43:01.04 UkxAJ/g4.net
109: 名無し名人[sage]
2006/01/30(月) 21:50:11 ID:UntQ+U7b [3/5] AAS
そんな美夏が今日日記をUPしてる。
ここのスレにふさわしい話だw
>ところで明日勝つと負けるで降級点がどうなるのか、実は自分でも
>わかっていません。
>今年度の成績はすぐわかりますが、前期以前の降級点年度
>(女流王位戦〜翌秋女流王将戦まで)は連盟HPの成績をたどらないと
>わからず、同星の場合は更に前年度をあたらないといけない。
>さらに、前期の区切りが本当に女流王位戦〜女流王将戦なのか、
>もしかしたら移行期間の女流王位戦・女流名人戦も入れて計算するのかも…
>他の人の成績をちまちま調べたり場合分けするひまがあったら対局準備をしたほうが
>いいに決まってるので、調べるのは断念しました。もし負けて今期は助かったとしても、
>来期以降のことを考えれば少しでも勝って順位(というのかどうかわかりませんが)を
>あげるのは大きいですし、要するに勝つしかないということです。
23:名無し名人
25/05/26 08:44:09.77 UkxAJ/g4.net
429: 名無し名人[sage]
2013/10/13(日) 12:14:36.43 ID:6uPbsCK7 [2/3] AAS
175 :名無し名人:2009/04/01(水) 20:36:28 ID:nM/xy5Wt
大庭美夏女流初段(引退)のさるさる日記より
長いが降級点オタクは一読の価値ありかと
2005年ころの日記
降級点のはなし1
降級点
降級点のはなし2
降級点
降級点のはなし3
降級点
176 :名無し名人:2009/04/01(水) 20:38:26 ID:nM/xy5Wt
そこで、HP係として「降級点年度変更を機に制度を公表したい」という提案をしたのですが、
女流棋士総会において残念ながら反対多数で否決されてしまいました。
理由は
「わざわざマイナスイメージにつながる情報を公開する必要はない」
「厳しさがわかると、今以上に女流の希望者が少なくなるのでは」
「制度だけ公表しても、調べれば誰が取ったのかわかるのはよくない」などなど。
連盟サイドも公表に必要な明文化がむずかしいと消極的だったのも影響しました。
公表しないことによるデメリットも訴えたのですが、とにかくしないほうがよいという意見が圧倒的。
なんとしても通したかったので「このまま制度もあやふやなまま、ひっそりと負け続けて引退に追い込まれるより、
底辺にも戦いがあるということをアピールできれば散りがいもある」などとも訴えたのですが、一部に理解を示してくれた人もいたものの
「それは個人的事情でしょう」と一蹴されたり、
逆に「引退者が出て救われたのも勝負師としての運」と先輩になぐさめられたり。
という経過で、現在女流棋士の降級点制度は公表されていないのです。
24:名無し名人
25/05/26 09:15:21.59 BhjkdwK4.net
鎌田美礼 2022/5デビュー
2022年度 6-7(0.462)
2023年度 6-13(0.316)
2024年度 7-13(0.350)
2025年度 4-0(1.000)
榊菜吟 2022/5 デビュー
2022年度 2-10(0.167)
2023年度 6-14(0.300)
2024年度 5-13(0.278)
2025年度 1-2 (0.333)
伊藤真央 2023/12デビュー
2023年度 1-3(0.250)
2024年度 3-10(0.231)
2025年度 0-4(0.000)
25:名無し名人
25/05/26 11:14:11.74 6scNFD+3.net
過去スレ
降級点つきの女流棋士を考える 02/06/07 19:34
スレリンク(bgame板)
降級点付き女流棋士2 03/10/24 21:21
スレリンク(bgame板)
【なぜ】女流棋士の降級点制度【公表しない?】2005/11/30(水) 17:50:48
スレリンク(bgame板)
【結局】女流棋士の降級点制度【うやむや】2008/09/05(金) 16:08:30
スレリンク(bgame板)
女流棋士の降級点について語るスレ3 2013/02/14(木) 15:25:23.54
スレリンク(bgame板)
女流棋士の降級点について語るスレ4 2014/08/10(日) 00:13:19.60
スレリンク(bgame板)
女流棋士の降級点について語るスレ5 2015/07/13(月) 17:43:19.94
スレリンク(bgame板)
女流棋士の降級点について語るスレ6 2017/05/29(月) 09:33:11.32
スレリンク(bgame板)
女流棋士の降級点について語るスレ7 2018/04/14(土) 12:19:33.01
スレリンク(bgame板)
女流棋士の降級点について語るスレ 8 2019/03/22(金) 05:01:09.25
スレリンク(bgame板)
女流棋士の降級点について語るスレ 9 2020/04/01(水) 23:17:13.21
スレリンク(bgame板)
女流棋士の降級点について語るスレ 10 2021/01/22(金) 20:11:37.66
スレリンク(bgame板)
26:名無し名人
25/05/26 11:19:19.93 JDPIwJ+j.net
コンパニオンなんだからタイトル挑戦30歳までに出来なかったら引退でいいよ
27:名無し名人
25/05/26 11:35:59.91 UkxAJ/g4.net
棋士は順位戦3年+フリクラ10年は現役の期間を保証されている。
一方、女流棋士はデビュー3年で即引退の可能性がある。
28:名無し名人
25/05/26 19:30:31.79 2ORX3Dav.net
デビュー後三年くらい免除があってもいいと思うわ
29:名無し名人
25/05/26 19:30:33.65 2ORX3Dav.net
デビュー後三年くらい免除があってもいいと思うわ
30:名無し名人
25/05/26 20:05:19.32 aw0NVHtd.net
言いたかないが最初は黎明期の婆さんたちが誰から辞めるか順番決める程度の存在だったろ
今当時とは比べ物にならない研修会B2,B1でデビュー
それで負け込んで3年でクビならそもそも上げるなよと言いたくなる
制度が壊れてる
一度降級制廃止で徳政令なってるが今それやってやれよと言いたい
31:名無し名人
25/05/26 23:09:52.86 nBZUk6NU.net
フリクラみたく陥落から十年とか余裕持たないと人が来なくなる
32:名無し名人
25/05/27 00:43:42.46 8QyTSpK8.net
>>31
しばらく生活できるだけの退職金渡して再就職頑張れでいんじゃない?
33:名無し名人
25/05/27 00:48:23.86 BpDqSc5M.net
>>23
入社するまで実態が分からないブラック企業じゃん
34:名無し名人
25/05/27 02:02:20.29 +LzsuyI/.net
最短3年が駄目って人は仮に平均40年になったとしても駄目なの?
それとも現状が20年+αぐらいだから駄目なのか
とりあえず、適正(総人数・平均年数・最短年数)のモデルを示してくれ
35:名無し名人
25/05/27 08:03:00.09 DLjA7719.net
>>11
休場の4名を除いた女流の人数は78名じゃないか
(引退が決まった斎田を含めて)
降級点の人数に変わりはないけれど
36:名無し名人
25/05/27 08:10:18.70 n46/8PJd.net
1/36‎ = 0.0278
9/76‎ = 0.118
降級点制度が出来た時と女流棋士の人数が違うから見直しは必要と思う
37:名無し名人
25/05/27 09:11:20.61 +LzsuyI/.net
違うのは当たり前で35人までは無条件で現役で良くて
それ以降は増えすぎないための工夫と見て何が悪いの?
38:名無し名人
25/05/27 09:24:25.26 A680at20.net
>>36
先の見通しなんかゼロの連盟が現役女流が倍以上になった時でもそのまま適用して大丈夫な制度なんか作ってるわけがない
これ作ったのまだ育成会が順送りで年2人上げてた時代で末期の昇級点制度すら始まってない
その後3級制度、B2、B1と変遷してるし現役内の世代構成なんかもまるで違うわけで
この制度と人数だけ金科玉条的に維持してるのはいい加減無理がある
39:名無し名人
25/05/27 21:52:31.07 nlQsS6HB.net
仮に榊や伊藤真が速攻で引退になっても研修会からやり直せるんじゃない
多分…27歳くらいまでなら
40:名無し名人
25/05/27 22:22:26.90 +vYtjV4f.net
これひどいな
性差別徹底させてやがんな
男子棋士と同等ぐらいの条件以内にはしろよ
中村桃子が辞めたのもこれが原因なんじゃないか
とても維持できないやと
41:名無し名人
25/05/27 22:46:16.63 +LzsuyI/.net
言うて総人数抑制のためにB2→B1基準にしたんだし
それに加えて36人超え降級点を5→(6~7)人以上に1人なんかにしたら
ブレーキとアクセルを同時に踏み込みようなもんで非効率この上ない
42:名無し名人
25/05/28 00:29:14.97 ++hiQIj1.net
>>41
それはそうでもないでしょ
今はむしろ充実傾向で先細りの時期のリストラではないからね
現役を一度上がればある程度食えるように保護するってのとプロ入りのハードルを上げるってのはバーター
あと世間的な見え方としても30行かないようなのがクビになるのと60前後じゃ全く変わってくる
フェアかどうかではなく印象として
43:名無し名人
25/05/28 08:09:18.22 f/54NIQP.net
>>24
鎌田さん覚醒してる
44:名無し名人
25/05/28 13:21:44.56 A2nc8uNH.net
>熊坂より若い引退が12人いる女流
熊坂学(37):現役13年。勝率44.1%。制度引退
竹俣紅(20):現役6年。勝率45.7%。フジテレビアナウンサーに転職
伊藤明日香(27):現役13年。勝率18.2%。制度引退
林葉直子(27):現役14年。勝率66.4%。失踪&「将棋が嫌いになったわけではないが、情熱が冷めた」
山口絵美菜(27):現役5年。勝率30.0%。「私はずっと怒っていた」「新たな夢ができた」
坂東香菜子(28):現役12年。勝率40.0%。日本生命に就職。休業→引退
高橋和(28):現役13年。勝率48.3%。「教えることのほうが天職ではないか思った」
福崎睦美(30):現役12年。勝率45.5%。83年に結婚、88年に引退&退会
石橋幸緒(33):現役20年。勝率64.3%。対局ボイコット&「将棋を嫌いにならないうちに自ら幕を引く」
佐藤寿子(34):現役5年。勝率9.5%。引退&退会
藤田麻衣子(36):現役12年。勝率33.0%。「対局に負けて「一日無駄にしたな」って思っちゃった」
野田澤彩乃(36):現役20年。勝率29.6%。制度引退
大庭美夏(37):現役8年。勝率22.7%。LPSA立ち上げに取り組むため引退
45:名無し名人
25/05/28 13:36:01.36 ++hiQIj1.net
点が3どころかゼロでやめた人も結構いる世界だからね
蛸島先生、塚田ママ、桃子...
46:名無し名人
25/05/28 13:39:51.72 jtuDE7Iq.net
女流棋士の近年の引退者(自主引退&制度引退)
2024年
船戸陽子 中村桃子
2023年
甲斐智美 北尾まどか カロリーナ・フォルタン
2022年
山口絵美菜 安食総子
2020年
高群佐知子 大庭美樹 真田彩子 野田澤彩乃
2019年
竹俣紅
2018年
蛸島彰子 久津知子
2017年
鹿野圭生
2015年
植村真里 中倉彰子
2014年
石橋幸緒 坂東香菜子
2012年
山下カズ子 森安多恵子
2011年
関根紀代子
2010年
林まゆみ 藤田麻衣子 藤森奈津子
2009年
神田真由美 伊藤明日香
47:名無し名人
25/05/28 13:41:46.32 sq45oMX8.net
カロリーナ・フォルタン(31): 現役6年。勝率41.9% 「家庭の事情でヨーロッパに残ることになり、女流棋士を続けられなくなった」
中村桃子(36): 現役16年。勝率43.4%
48:名無し名人
25/05/28 13:49:17.81 jtuDE7Iq.net
制度引退は以下の14人。
北尾、安食、大庭美樹、野田澤、久津、鹿野、植村、中倉彰子、山下、森安、林、藤森、神田、伊藤明日香。
残りは引退届による自主引退。間違ってたらスマン
49:名無し名人
25/05/28 14:33:41.92 KgeFQXzT.net
何年も休んでる奴引退させろよ
50:名無し名人
25/05/29 07:58:36.48 Y+dxK3NH.net
・出産・病気による休場者は、休場の時期に関わらず、休場期間を含む当該年度において降級点の対象外となります。
・出産・病気以外の理由による年度単位の休場者には、年度終了時に降級点0.5がつき、0.5の降級点は2回で降級点1となります。
51:名無し名人
25/05/29 18:06:33.14 atH+q69J.net
>>11
降級点人数 = ( 基準人数 - 31 ) ÷5 (端数切捨て)
今期 (79-31)÷5=9.6
81人になると (81-31)÷5=10
52:名無し名人
25/05/29 18:28:28.69 LhZxi99n.net
82-引退1(斎田)-休場4(山田朱、早水、井道、水町) = 基準人数77
ですよ
53:名無し名人
25/05/31 10:54:29.45 CB5ohhQV.net
研修会B2デビューで全然勝てない人もいる訳だから昔と比べて女流棋士の底辺のレベルもかなり上がった
54:名無し名人
25/05/31 11:20:38.11 Z6ULFqaj.net
>>53
その時代の弱目の若手から見ても安牌みたいな人がもう殆どいなくなっちゃったからね
55:名無し名人
25/05/31 11:22:55.43 ytBWWd8a.net
男子棋士と同等ぐらいの降級点条件ぐらいにはしろよ
性差別ばかり目立って、知れば知るほど嫌な団体だと人が離れるぞ
56:名無し名人
25/05/31 11:37:36.30 aRCxnyRG.net
女流棋士制度は女性優遇の男性差別
甘やかすとつけ上がるの典型例
57:名無し名人
25/05/31 11:43:17.47 ytBWWd8a.net
スポンサーが新しくついて棋戦が拡大するのは女流ばかり
人気では男子棋士が下なんだよ
経営にとってそれがどれだけ重要がわかるだろ
ちょびっと棋力が高かったことが瞬間的にあるのかもしれないだけで、
存在も知られず、棋譜を誰にも見られず、普及活動せず、努力せず
の男子ロートルなんか百害だけの存在だ
58:名無し名人
25/05/31 11:43:31.68 Z6ULFqaj.net
紙待遇なんだから最速3年引退は酷いわな
59:名無し名人
25/05/31 13:19:21.83 mhDLDZpA.net
実数xの整数部分(xを超えない最大の整数)を[x]とする。
4月1日時点での現役女流棋士(休場者は除く)の人数をnとする。
このときその年度の降級点付与者数は
[( n-36 ) / 5 ] + 1 人
60:名無し名人
25/05/31 13:24:13.60 SK7R3YCB.net
>>57
実際女流棋戦は面白いんだよ
正直よくここまでになったと思う
61:名無し名人
25/05/31 13:39:19.63 aRCxnyRG.net
>>59
(n-31)/5 小数点以下切捨て
で表現すると何か不都合でもあるの?
62:名無し名人
25/05/31 13:42:28.32 aRCxnyRG.net
自己解決
降級点1は最低でもつくってことか
63:名無し名人
25/06/06 09:50:36.16 STa33q7t.net
■女流育成会発足以前(1974〜1984)
蛸島、関根、多田、山下、寺下、村山、杉崎、福崎、佐藤、谷川、森安、宇治、藤森、長沢、神田、林葉、中井、山田
■女流育成会(1984〜2009)
◇1984〜1989(年1回リーグ・女流3級仮会員)
清水、高群、斎田、石高、鹿野、植村、船戸
◇1990〜1991(年1回リーグ・女流2級)
大庭美樹、古河、高橋
◇1992〜1996(年2回リーグ)
林、本田、久津、矢内、石橋、中倉彰、千葉、伊藤明、竹部、中倉宏、島井、早水、甲斐、藤田麻
◇1996年度後期〜2003年度前期(A級・B級)
安食、大庭美夏、藤田綾、上川、野田澤、山田、北尾、上田、坂東、村田、鈴木、中村真、貞升
◇2003年度後期〜(総当たり・昇級点2個)
里見香、井道、室田、伊奈川、熊倉、中村桃、山口恵、香川、渡辺弥
■2009〜2018.3 研修会C1=女流3級仮会員
◇女流3級デビュー
室谷、北村、相川、飯野、山根、和田あ、塚田、高浜、山口絵、里見咲、石本、頼本、カロリーナ、堀、武富、小高、藤井奈、加藤圭、加藤結
◇女流2級デビュー(昇段級規定の「女流1級」に該当)
長谷川、竹俣、中澤、石本、頼本
■2018.4〜2024.3 研修会B2=女流2級
水町、脇田、山口仁、和田は、内山、山口稀、大島、田中、佐々木、岩佐、榊、鎌田、木村、梅津、松下、久保、宮澤、森本、砂原、磯谷、崎原、伊藤真、竹内、岩崎
■女流棋戦ベスト8=女流2級(2018.4〜 )
礒谷、野原
■2024.4〜 研修会B1=女流2級
八木
64:名無し名人
25/06/09 08:36:07.90 61XYA6rb.net
■奨励会
岩根、伊藤沙、加藤桃、西山、今井、中
65:名無し名人
25/06/12 20:14:18.34 9W7Sfnx2.net
■LPSA特例
渡部
石橋の引退と引き換えにプロになった
66:名無し名人
25/06/12 20:17:30.54 LxEZe9SX.net
長期ズル休みしてる奴引退させろよ
67:名無し名人
25/06/12 20:17:55.32 LxEZe9SX.net
長期ズル休みしてる奴引退させろよ
URLリンク(o.5ch.net)
68:名無し名人
25/06/12 20:27:08.49 zDNjDw/o.net
>>63
石本、頼本 がダブってる
69:名無し名人
25/06/16 10:55:18.51 oF7BRCIV.net
正しくはこうだな
■2009〜2018.3 研修会C1=女流3級仮会員
◇女流3級デビュー
室谷、北村、相川、飯野、山根、和田あ、塚田、高浜、山口絵、里見咲、カロリーナ、堀、武富、小高、藤井奈、加藤圭、加藤結
◇女流2級デビュー(昇段級規定の「女流1級」に該当)
長谷川、竹俣、中澤、石本、頼本
70:名無し名人
25/06/19 09:30:05.03 d2NpsdyH.net
◇初タイトル獲得時点での奨励会経験の有無
初タイトル時点で奨励会経験なし
山下、清水、斎田、石橋、上田、福間、渡部
初タイトル時点で奨励会経験あり
蛸島、林葉、中井、矢内、千葉、甲斐、香川、伊藤沙、加藤桃、西山
◇タイトル獲得者 プロ入りルート別
棋士推薦(女流育成会発足以前):蛸島、山下、林葉、中井
女流育成会:清水、斎田、矢内、石橋、千葉、甲斐、上田、福間、香川
LPSA3級:渡部
奨励会から転向:伊藤沙、加藤桃、西山
棋戦ベスト8アマ編入:なし
研修会:なし
71:名無し名人
25/06/22 07:43:36.58 hr+QL6sd.net
誰に降級点がついてるか教えて欲しい
72:名無し名人
25/06/22 12:11:32.80 6/oIUgoa.net
公開されてる勝敗情報と大枠のルールで試算はできるが、
実際の引退年とずれてるケースが多い。
73:名無し名人
25/06/22 12:24:19.15 KPwK6T4u.net
手元集計続けてる人いないのかな
榊が昨日ので何とか7勝までは持って行ったけど助かりそうなのか
74:名無し名人
25/06/22 14:21:30.75 y501zzPx.net
あのレーティングサイトがないから集計めんどくさいよな
75:名無し名人
25/06/22 15:05:47.66 /DWB3Ht8.net
3勝
長澤(C級)
4勝
石高、山口仁、上川、竹部、伊藤真
5勝
中倉、山田久、崎原
高浜(C級)、藤田(C級)
6勝
島井、矢内、宮宗、貞升(C級)
7勝
川又、榊
8勝
相川、藤井
76:名無し名人
25/06/22 15:24:02.54 KPwK6T4u.net
>>75
ありがとう
こりゃ榊に関しては大丈夫そうかな
ただ石高さんはいよいよ厳しいか
よくここまで持ったけど...
77:名無し名人
25/06/22 18:48:12.85 6/oIUgoa.net
石高さん
2019年度の降級点スレの試算で累積2。
2020年度に降級点スレの試算でぎりセーフ。
2021年度に現行8棋戦ルールで試算して3つめ -> セーフ。
2022年度に現行8棋戦ルールで試算してぎりセーフ。
2023年度に現行8棋戦ルールで試算して3つめ -> セーフ。
2024年度に現行8棋戦ルールで試算してぎりセーフ。
脱出王フーディーニか。
78:名無し名人
25/06/22 19:45:39.99 6/oIUgoa.net
2018年3月31日、久津知子、規定により引退。
2018年4月24日?に公式HPに6棋戦時代のルールが掲載される。
2018年12月、7棋戦目の清麗戦が発表され、2019年1月より第1期予選の対局が始まる。
2020年3月31日、大庭美樹(LPSA)、野田澤彩乃、規定により引退。
2020年10月、8棋戦目の白玲戦が発表され、2020年11月より第1期の対局が始まる。
2022年4月1日、安食総子、規定により引退が発表される。2022年7月11日付で引退。
2023年4月1日、北尾まどか、規定により引退が発表される。2023年7月10日付で引退。
2023年6月30日?に公式HPの記述が8棋戦時代のルールに改定される。
2025年4月1日、斎田晴子、規定により引退が発表される。
6棋戦 から 8棋戦への移行期の運用は謎。
特に、棋戦サイクルが半年前倒しになったことの処理。
1年だけ降級点制度を停止した年度があったかもしれない。
2020、2022、2023、2025年は規定による引退が出てるので、その前年
2019、2021、2022、2024年度は運用されているはず。ということは
2020か2023年度に運用を止めていた可能性がある。
79:名無し名人
25/07/02 04:31:44.59 tsHumbmJ.net
乙
80:名無し名人
25/07/02 06:27:31.14 3WZgq4J6.net
古い例で申し訳ないが、石高ってアメリカ横断ウルトラクイズで、いっつも落ちそうで落ちない人みたいだな。
あの番組は毎年そういう人が一人いた。
81:名無し名人
25/07/02 07:03:59.82 +PmyfknT.net
逆に試算上ではまだ残ってると思ってたら、制度引退になった例も何人もいる。
82:名無し名人
25/07/06 07:47:15.93 FLVkXPlS.net
乙
83:名無し名人
25/07/07 23:28:34.25 UXrNS77Y.net
今期の引退降級点争いの残りは女流王位戦ぐらい?
84:名無し名人
25/07/07 23:46:31.99 mfxsIK9b.net
マイナビ予備予選を突破した人は一斉予選がある
一斉予選が終わったら女流王位戦だけ
85:名無し名人
25/07/08 00:00:54.87 FZR2gQEw.net
>>84
なるほど。ありがとう!
86:名無し名人
25/07/08 17:45:18.84 V7VlF66Y.net
2024年度の試算は以下。
第36期 女流王位戦
スレリンク(bgame板)
66 名無し名人 sage ▼ 2024/09/20(金) 10:18:08.53 ID:Jr+cVLfX [2回目]
9/19時点の状況整理(一応、確定)
4-14 島井 △△▲ 3つ目降級点
5-14 矢内 ▲ 1つ目降級点
◇6-15 山田久美 (C級在籍)
◇6-13 礒谷真帆 (C級在籍)
6-12 榊 △▲ 2つ目降級点
6-10 井道 ▲ 1つ目降級点
7-14 相川 △△▲ 3つ目降級点 ※村田の扱い次第では助かるかも?
-----------------
7-13 斎田 △△ (エアバック無しなら3つ目降級点)
7-13 鎌田 (エアバック無しなら1つ目降級点)
=================
↓以下、エアバックの有無にかかわらず回避確定↓
7-11 石高 △△
8-13 竹部
8-12 岩佐
7-13 村田智穂 ◎予選決勝進出⇒女流1級条件達成
7-11 山口稀良莉 ◎予選決勝進出⇒女流1級条件達成
8-13 中倉宏美 ◎予選決勝進出⇒女流1級条件達成
87:名無し名人
25/07/08 17:45:48.86 V7VlF66Y.net
2023年度の試算は以下。
第31期 大山名人杯倉敷藤花戦 Part2
スレリンク(bgame板)
357 名無し名人 ▼ 2024/03/01(金) 12:52:55.84 ID:OhFd7YZi [1回目]
前期の引退降級点レース
2-14 斎田 △▲ 降級点(2つめ)
2-14 榊 ▲ 降級点(1つめ)
4-13 飯野 △▲ 降級点(2つめ)
5-14 相川 △▲ 降級点(2つめ)
5-14 島井 △▲ 降級点(2つめ)
5-14 山口仁▲ 降級点(1つめ)
5-14 上川▲ 降級点(1つめ)
5-13 石高 △△▲降級点(3つめ)→強制引退内定
=================================
7-13 中倉 △
手元の集計では降級点8人中8番目
1人引退者が出れば救われる計算
1敗差で首がつながったと思われる
88:名無し名人
25/07/08 17:46:15.34 V7VlF66Y.net
2022年度までの累積の根拠
第34期 女流王位戦 Part4
スレリンク(bgame板)
291 名無し名人 ▼ 2023/08/23(水) 10:57:12.45 ID:C+sKoqtv [1回目]
累積込の俺試算
斎田 晴子 2-13 ☆→ 山口恵
榊_ 菜吟 2-13 → 藤井奈 1回戦
飯野 _愛 4-12 ☆→ 宮澤紗 1回戦
上川 香織 4-13 → 矢内理
長沢千和子 5-13 ☆☆→ 礒谷真
石高 澄恵 5-12 ☆☆→ 中村真
相川 春香 5-13 ☆→ 加藤圭 1回戦
島井咲緒里 5-14 ☆★
---降級点ライン---
山口仁子梨 5-13 → 大島綾
中倉 宏美 7-12 ☆→ 野原未vs脇田菜勝者
山口稀良莉 7-10 → 中澤沙
中村 桃子 9-10
村田 智穂 9-11 → 室田伊
鎌田 美礼 9-10 → 頼本奈 1回戦
---------------------------------------------------
現行8棋戦ルールが、2021年度から適用されているという前提で、2021年度、2022年度
を試算して、「私が」旧降級点スレの2019年度結果に付け加えた。
なお中倉は2022年度指し分けで降級点が無くなっていることに後から気付いて修正した。
89:名無し名人
25/07/12 21:08:17.87 XyuhrtRv.net
4勝
石高、上川、長沢C
5勝
中倉、崎原、山口仁、伊藤真
竹部マ、高浜Cマ
6勝
山田、島井
7勝
矢内、宮宗、榊
8勝
藤井、相川マ
90:名無し名人
25/07/13 17:13:54.15 dMEPGOQI.net
>>1
確かに見直した方が良いでしょうね
91:名無し名人
25/07/20 12:00:40.04 8/K0hP67.net
陳棒
92:名無し名人
25/07/26 18:50:23.68 hZ61KU62.net
降級点は何人付くの?
93:名無し名人
25/07/26 18:51:22.86 exMvAkfx.net
年度内の自主引退が無ければ9人。
94:名無し名人
25/07/26 22:38:55.28 vLJzN0Ml.net
マイナビ終わって今勝数どうなってるの?
95:名無し名人
25/07/27 04:34:01.49 wVd1SDwE.net
>>94
>>89
だと思う。
96:名無し名人
25/07/27 20:10:07.22 H1nohxf7.net
>>89
矢内は順位戦6勝でトータル7勝か
ロートルらしく順位戦だけ頑張る人になったのか
97:名無し名人
25/07/27 20:15:31.45 H1nohxf7.net
まあでも頑張るべき順位戦で不戦敗やって昇級逃したのは無様であった
98:名無し名人
25/07/31 07:58:02.92 R00itdtF.net
棋士別レーティングが復活した
99:名無し名人
25/07/31 13:31:40.38 V4kWV7KG.net
うむ。
100:名無し名人
25/07/31 13:31:58.27 V4kWV7KG.net
うむ。
101:名無し名人
25/08/02 12:19:42.64 ylov4laD.net
棋士だとフリクラで60過ぎまで続けられる人が多いからサラリーマンと比較して同じくらいだけど、女流だと引退が早くない?
自分からさっさと辞めてしまう人が多いからかもだけど
102:名無し名人
25/08/03 21:23:35.63 K16BMUbW.net
女流棋士引退時年齢 39名 ●
中央値 44+0.5歳
平均値 43.8+0.5歳
棋士引退時年齢 直近39名 ●
中央値 60+0.5歳
平均値 59.3+0.5歳
20-24 〇
25-29 〇〇〇〇〇
30-34 〇〇〇〇
35-39 〇〇〇〇〇●●
40-44 〇〇〇〇〇●●
45-49 〇〇〇〇〇〇〇〇〇●●●
50-54 〇〇●●●●
55-59 〇〇〇●●●●●●●
60-64 〇〇●●●●●●
65-69 〇●●●●●●●●●●
70-74 〇〇●●●
75-79 ●●
103:名無し名人
25/08/03 21:24:09.96 K16BMUbW.net
女流棋士引退時年齢 39名 〇
104:名無し名人
25/08/04 16:29:55.84 Apl79i6x.net
やはり高齢化の時代に40代半ばは早いよね
引退を遅くなるようにしてあげて欲しい
105:名無し名人
25/08/04 16:37:01.68 rNH3QOOd.net
棋士みたいに明らかにもう通用しない人を職業として成り立たせるために残してるのを見てるんで、女流の引退制度は人数が増えた今そのまま適用するのはキツすぎると思う
その40半ばってのも若手の結構な人数そこまで行けない気すらしてしまう
106:名無し名人
25/08/05 14:12:48.10 I0xFenyl.net
>>102
山口絵美菜 27歳引退
坂東香菜子 28歳引退
が抜けてる
107:名無し名人
25/08/05 18:14:33.12 ZhA6uH+H.net
竹俣紅 2019年 20
伊藤明日香 2009年 27
林葉直子 1995年 27
山口絵美菜 2022年 27
坂東香菜子 2014年 28
高橋和 2005年 28
福崎睦美 1988年 30
カロリーナ・フォルタン 2023年 31
石橋幸緒 2014年 33
佐藤寿子 1981年 34
中村桃子 2024年 36
藤田麻衣子 2010年 36
野田澤彩乃 2020年 36
大庭美夏 2006年 37
中倉彰子 2015年 38
甲斐智美 2023年 40
杉崎里子 1984年 41
林まゆみ 2010年 41
北尾まどか 2023年 43
寺下紀子 1985年 44
108:名無し名人
25/08/05 18:14:40.73 ZhA6uH+H.net
久津知子 2018年 45
植村真理 2015年 46
真田彩子 2020年 47
安食総子 2022年 48
谷川治恵 2002年 48
藤森奈津子 2010年 48
村山幸子 1989年 49
大庭美樹 2020年 49
高群佐知子 2020年 49
船戸陽子 2024年 50
神田真由美 2009年 51
鹿野圭生 2017年 55
宇治正子 2004年 56
斎田晴子 2025年 58
多田佳子 2004年 62
森安多恵子 2012年 63
山下カズ子 2012年 65
関根紀代子 2011年 70
蛸島彰子 2018年 72
109:名無し名人
25/08/13 16:53:52.35 8G8dZM/C.net
さぁ?
110:名無し名人
25/08/20 14:25:25.33 nDG7xnH2.net
長期休場者は引退でいい
111:名無し名人
25/08/30 09:39:40.63 jlOoS8oF.net
うむ
112:名無し名人
25/08/30 10:32:14.65 qgUcWHCi.net
>>89
榊負け
こりゃ生きた心地がしないお祈り状態になったな
113:名無し名人
25/08/30 20:30:35.21 wTLeQur0.net
最短3年で引退は、確かに厳しいが。
女流には男性棋士より人気の普及面(指導やイベント等)の仕事があるし
引退に追い込まれる棋士は、元々対局料も少ないし。
114:名無し名人
25/08/31 14:23:18.01 4XpSBQhs.net
これで合ってるかな
4-13 長沢(順位戦C→D)
4-13 上川
4-14 石高【今期終了】
5-11 竹部
5-13 中倉
5-13 山口仁【今期終了】
5-13 伊藤真
5-14 崎原【今期終了】
5-15 高浜(順位戦C→D)
---ここまでで9名---
6-11 山田
6-11 島井
6-12 和田は
7-09 矢内
7-12 宮宗
7-13 榊【今期終了】
8-11 相川【今期終了】
8-11 藤井
9-13 砂原【今期終了】
9-14 竹内【今期終了】
115:名無し名人
25/09/06 15:38:58.64 vYLwtZbK.net
3人引退か
116:名無し名人
25/09/06 18:51:39.82 h2b+hkzE.net
今週の対局を反映
●4-14 長沢 (順位戦C→D)
●4-14 石高
○4-13 上川 (次局相手未定)
●5-16 高浜 (順位戦C→D)
●5-14 崎原
○5-13 中倉 (9/8vs岩崎)
●5-13 山口仁
○6-13 伊藤真 (9/11vs鈴木)
○6-12 和田は (vs塚田)
---ここまでで9名---
●6-12 島井
○6-11 竹部 (9/9vs加藤圭)
○6-11 山田 (vs加藤結)
●7-13 榊
○8-12 宮宗 (9/9vs清水)
●8-12 藤井
●8-11 相川
○8-09 矢内 (次局相手未定)
● 今期終了
○ 女流王位戦勝ち残り中
榊さん今期は逃れられそう?
117:名無し名人
25/09/06 22:35:36.98 KtLpCd9k.net
和田はなは王位リーグに入ってるから除外だと思うけどね
他人よりも5局も余計な対局をしてるんだから十分活躍度に該当すると思うよ
118:名無し名人
25/09/06 22:40:09.87 3am5/QQp.net
>>117
はなちゃんがリーグ入りした女位戦は咋期の点レース
清麗から今期レースだからね
119:名無し名人
25/09/06 22:43:03.84 KtLpCd9k.net
そもそも王位リーグは年明けて2月に対局してるからな
前期の成績に組み込むには無理がありすぎるし
王位予選決勝敗退は前期除外
王位リーグ入は今期も除外が妥当だろう
120:名無し名人
25/09/06 22:46:03.23 3am5/QQp.net
>>119
気持ちはわかるけど1級要件で咋期無条件でチャラにしてるから2回取りはできないんよ
121:名無し名人
25/09/06 23:03:09.13 KtLpCd9k.net
>>120
あなたが勝手にそう思いこんでるだけかもしれんぞ
そもそも活躍度に応じて順位付けとかあやふやな言い回しをしてるんだから
単純に勝数だけや勝率だけとかが評価対象になるとは思えないね
いろいろ付与価値があると思うね
俺は王位リーグ入りはその付与価値があると思うからな
だいたい王位リーグは強敵ばかりだから全敗もあり得るリーグ
勝率重視なら王位リーグに入ったら逆に不利になることもある
リーグに入って損するとかないわ
122:名無し名人
25/09/06 23:11:35.77 qejJJ3qo.net
>>121
点回避レースが女位戦の予選決勝で決着してるから(予選決勝者は除外だからその後の勝敗は降級点に関与しようがない)リーグは皆忘れてるだけでリーグも含めて前期扱いでしょ。降級点のスパンのとこ読んでみ
123:名無し名人
25/09/06 23:30:47.54 KtLpCd9k.net
便宜上と書いてあるからな
確実や絶対な話じゃないってことがよく分かる
状況や展開によって変わるという事だろ
124:名無し名人
25/09/06 23:41:34.61 3am5/QQp.net
>>123
何故そこまでこだわってんの?
前期として考えるならリーグ全敗しても何も関係ないじゃん
125:名無し名人
25/09/06 23:50:45.01 KtLpCd9k.net
もういいよ
単純な思考しかできない輩と語っても話は平行線だからな
126:名無し名人
25/09/06 23:53:34.91 3am5/QQp.net
>>125
少なくとも女流王位でリーグ入りしたら損ということほないと理解して欲しいけど
あと女位戦は実はリーグ入りは何もなくて予選決勝で1級残留で初段なんよね
127:名無し名人
25/09/07 08:27:43.24 N5Xd+mep.net
「便宜上」というのは
本来は「年度単位(3月開幕の倉敷~1月開幕の女流王将)」にするべきなんだろうが
ここでは「清麗・順位戦(10月開幕)~女流王位(9月開幕)」にするってことでしょ。
「清麗・順位戦(10月開幕)~女流王位(9月開幕)」は決定事項なのでその前の年の女流王位戦は対象にならない。