25/05/13 06:23:23.02 pCBR210e.net
でかい一門関係でなら、たっくさんあるんじゃね?
3:名無し名人
25/05/13 06:47:00.00 ZLWycn23.net
>>2
師弟戦ならたくさんあるだろう
でも大師匠と孫弟子の組み合わせとなると話は別だ
4:名無し名人
25/05/13 11:16:43.79 QRHUpI+G.net
・大山康晴(有吉道夫)有森浩三
1991-09-14 第13回勝抜戦
1991-03-01 第39期王座戦
1985-05-07 第08回勝抜戦
・大山康晴(有吉道夫)坪内利幸
1982-08-19 第05回勝抜戦
1973-05-07 第14期王位戦
・本間爽悦(田中魁秀)福崎文吾
1979-12-07 第36期棋聖戦
・坂口允彦(佐伯昌優)中村修
1982-02-15 第40期順位戦
これくらいしか見当たらないで
5:名無し名人
25/05/13 11:18:33.42 QRHUpI+G.net
そもそも大師匠と孫弟子が同時に現役というのが恐ろしくハードルが高い
6:名無し名人
25/05/13 11:20:56.64 QmnY/qGa.net
こういうスレは味わい深いですな(*´ω`*)
7:名無し名人
25/05/13 11:28:54.41 YH02O9pG.net
棋士別が残ってる間にどんどんこういう事をやっていくべき
8:名無し名人
25/05/13 12:09:29.19 nGQ6dlvc.net
現役棋士で引退までに孫弟子と当たる可能性が一番高いのは井上かな
菅井の弟子が奨励会に何人かいる
9:名無し名人
25/05/13 12:12:41.26 XgiAts2a.net
>>8
菅井の弟子って退会したんじゃなくて?
10:名無し名人
25/05/13 13:21:09.89 rLvilhA7.net
見つけた
・佐瀬勇次(田丸昇)櫛田陽一
1989-07-11 第48期順位戦
11:名無し名人
25/05/13 13:47:31.47 nGQ6dlvc.net
>>9
一番弟子は辞めたけど他の子が残ってる
あと都成の弟子が奨励会に入ったときちょっと話題になったけど辞めたっぽいな
12:名無し名人
25/05/13 20:50:01.85 FznFBR/W.net
順位戦で総当たりでない場合、師弟戦はしないのに、孫弟子と当てるとは意外
13:名無し名人
25/05/13 20:57:47.34 YH02O9pG.net
戸辺さんの師匠が早く引退しすぎなんよ
14:名無し名人
25/05/14 16:23:25.17 cHC5i5HJ.net
age
15:名無し名人
25/05/14 22:09:43.82 9fs2NVXc.net
・角田三男(賀集正三)前田祐司
1978-03-17 第36期順位戦
1974-09-17 第23回王座戦
・角田三男(賀集正三)西川慶二
1985-01-31 第11期棋王戦
1983-03-08 第33回NHK杯
1982-12-27 第22期十段戦
16:名無し名人
25/05/14 22:17:49.43 7TTTg32C.net
所司門下は誰か弟子いないの?
17:名無し名人
25/05/14 22:26:36.18 7ePOk26b.net
>>16
石井門下に1級と2級がいる
18:名無し名人
25/05/14 22:54:02.43 HfnomdOm.net
せやけど所司師匠が来年度末(2027年3月)で引退やで
19:名無し名人
25/05/15 00:51:55.09 Kf6LSsr1.net
高野智史六段とか、中村亮介六段とか、黒沢怜央六段とか、弟子いるのかな。
20:名無し名人
25/05/15 06:24:14.48 WNj41WaI.net
>>19
高野はいたような
21:名無し名人
25/05/23 18:19:31.16 yisqRvNh.net
佐瀬と先崎の組み合わせはなかったようだ
22:名無し名人
25/05/27 21:04:08.40 fMrtMcRc.net
あんまりないね
23:名無し名人
25/05/31 21:28:42.97 p/Po1+fZ.net
・若いときに取った弟子が
・プロになってやっぱり若いときに弟子をとって
・大師匠の引退までにプロ入りが間に合う
ってやっぱりそうそうないね
大内藤森ってないのかね
24:名無し名人
25/05/31 21:29:10.11 p/Po1+fZ.net
いや愚問だな四段昇段は大内の引退後か
25:名無し名人
25/06/01 13:39:06.68 uWoIDkWa.net
>>23
それもあるけど、なにより重要なのは大師匠が長持ちすることだろうね
大内藤森はあと少しで同時現役になれたんだけどな
26:名無し名人
25/06/02 20:18:07.55 vSJ3hGm3.net
一番重要ていうか師匠側の必要条件のひとつだな
いくら優秀でも早世したら孫弟子どころか弟子との対戦もままならんからな
27:名無し名人
25/06/09 22:27:24.58 p7JBH1Cb.net
孫弟子のほうで弟子持ちは修と慶二だけなのか
28:名無し名人
25/06/10 03:51:14.27 lf8wXW2Y.net
坪内先生は10年ほど前のエッセイで系統を繋げなかったことをたいそう申し訳ながっていたなあ
29:名無し名人
25/06/10 06:28:25.70 xc+hLFs0.net
>>28
コーヤンのほうで系統を継いでるからいいんじゃないか
というか、弟子は引退後でも引き受けられるし
30:名無し名人
25/06/10 06:49:44.05 lf8wXW2Y.net
有吉先生の系統がっていう話なんだがね
31:名無し名人
25/06/10 12:28:08.30 uJ/DYCIG.net
>>30
まだこれからでも弟子をとればいい
そういえば有森にまだ奨励会員の弟子いなかったっけ?
32:名無し名人
25/06/10 20:45:08.81 2/tCZFww.net
・佐瀬勇次(米長邦雄)中川大輔
1990-02-23 第40回NHK杯
33:名無し名人
25/06/13 00:15:35.52 o5jlqCQQ.net
>>31
いないな
有森は病気のこともあるし弟子は取らなさそう
34:名無し名人
25/06/15 13:31:21.21 GChKXeJd.net
ここまで見た限りだと、大師匠・師匠・兄弟弟子・弟子と対戦経験あるのは中村修だけか
35:名無し名人
25/06/21 05:19:52.07 PjL4+lxW.net
おではこの学校を守りたい!!
36:名無し名人
25/06/22 07:48:25.73 K/NGqzi7.net
80年代はそこそこあったんだな
37:名無し名人
25/07/04 00:35:19.58 Ootn54n3.net
ソコソコ
38:名無し名人
25/07/04 01:06:24.38 b/6MbIge.net
タラちゃんの弟子が今5級にいるから
10数年後に木村のおじさんといけるかもしれない
39:名無し名人
25/07/06 08:01:40.15 FLVkXPlS.net
大師匠
師匠
孫弟子
40:名無し名人
25/07/13 13:26:13.30 dMEPGOQI.net
>>1
滅多にありませんね
41:名無し名人
25/07/13 15:34:35.23 07zjuaFb.net
そういや旧吉田の師匠が神吉で
神吉の師匠が内藤やから
このスレ対象じゃね?
・内藤國雄(神吉宏充)吉田正和
2012-04-17 第25期竜王戦5組 昇級者決定戦 2回戦
(千日手の末 吉田勝ち)
多分これが一番最近の例
42:名無し名人
25/07/13 15:35:49.49 07zjuaFb.net
>>41
スマン
一番最初に書いてたわ
43:名無し名人
25/07/20 04:54:04.80 8/K0hP67.net
竈
44:名無し名人
25/07/30 07:57:53.95 9p+igHfW.net
うーむ?
45:名無し名人
25/08/05 06:04:09.34 1DaqDe9j.net
滅多にないから価値がある
46:名無し名人
25/08/08 11:20:47.13 xBQkgZy+.net
そうか?
47:名無し名人
25/08/16 09:35:51.04 XCB67Q5n.net
知らねー
48:名無し名人
25/08/23 21:41:00.80 mleF7xwl.net
へぇ
49:名無し名人
25/09/01 04:06:41.88 ZkcIH6Qj.net
うむ