25/03/24 14:38:25.58 /Q3POPh1.net
立てました
3:名無し名人
25/03/24 15:23:08.97 +rkCtukR.net
おつ
初段だけど、将棋倶楽部24に登録したいんだが、何級で登録するのがいい?過少にも過大にもなりたくないんだが。
4:名無し名人
25/03/24 16:39:25.90 ShEUM5zF.net
久しぶりに見たけど結局級位者スレ以外はすぐ消えるんだよな
5:名無し名人
25/03/24 16:42:27.95 rHpbYJla.net
>>3
初段20%なら10級
二段見えてるんならもう少し上でもいい
6:名無し名人
25/03/24 17:27:15.73 nEgxYKhv.net
>>3
ウォーズ初段なら24でも同じ初段で登録するといい
達成率によるけど初段か上級くらいで通用すると思う
7:名無し名人
25/03/24 17:29:02.03 nEgxYKhv.net
>>5
それは流石に過小登録すぎないか?
24の10級なんてウォーズ級位者レベルの雑魚だろ
8:名無し名人
25/03/24 18:37:14.55 0E3GJa7s.net
2級くらいから始めて24に慣れながらジワジワあげていけばいいんじゃないかな
9:名無し名人
25/03/25 18:17:02.85 v8dCj7kY.net
2局連続で相手がゴキゲン中飛車で美濃に囲うのかと思ったら、なぜか反対側(角がいる側)に玉を囲い始めるという謎戦法と当たった
誰かがYouTubeでそんな戦型を紹介したんか??
居飛車の飛車先に玉が来るからありがたく速攻したら当たり前のように攻め潰せたけど
10:名無し名人
25/03/25 19:05:57.78 sog0gdss.net
>>3
ウォーズと違って24は過少登録でも何局か指していたらシステム上実力通りのレーティングに近づけてくれるから登録直後を除き「恐怖の級位者」は出てこない
shogi.zukeran.org/2012/09/28/shogi-club-24-rating-system-changed/
レーティング(将棋倶楽部24)
登録直後はRが不確実なため、登録直後から24局目までRが大きく増減する初期式を使用する。
初期式 新R=旧R+((相手R-旧R)±400)/(N+1)
11:名無し名人
25/03/25 20:11:02.76 DKXPVjds.net
YouTuberの猿真似ばっかでほんまつまらん
12:名無し名人
25/03/25 20:14:01.93 DKXPVjds.net
あと三段以上の癖に初段とか相手に有利場面で過剰な受けする奴普通にマナー違反でBANして欲しいわ
毎回通報してるけどゴミ多すぎるホント
13:名無し名人
25/03/25 20:16:30.67 s+VtNTox.net
将棋ウォーズ初段だけど24で10級だった。。
14:名無し名人
25/03/25 20:20:46.78 s+VtNTox.net
>>9
中村太地のちゃんねるでやってる10分企画のやつかもね
15:名無し名人
25/03/25 21:43:41.13 Yb4GjjlQ.net
アバターってこの作者とそれ以外でクオリティの差がありすぎて
アバター賞品にされても取りたいと思えない
URLリンク(pbs.twimg.com)
16:名無し名人
25/03/26 03:25:32.17 iRqSonov.net
>>13
ウォーズ10切れは昔よりデフレしすぎてて逆に今は24より段位が辛い
棋神とかいう合法ソフト指しあるせいでウォーズのほうがレベルも高いしな
24の段級がウォーズより辛いとか言ってるのは24で低級の雑魚だけだろう
17:名無し名人
25/03/26 10:29:01.97 rpz4WxYW.net
俺はウォーズ四段、24は三段だけどな。
81は五段。
この3つの中で明確に甘いのは81だとは思う。
ウォーズと24はあまり変わらないという印象かな。
当たり前かもしれんがウォーズの方が早指しと
切らせ勝ちに慣れてる糞が多いという印象。
だから、第一感で時間を使わずに指してくる手の精度はウォーズの方が高い印象はある。
逆に時間を十分使った指し手の精度が高いのは同じ段位なら24のほうが高い印象。
18:名無し名人
25/03/26 11:09:24.23 JibL4ozd.net
ウォーズで切れ勝ち特化してる人でなければ同じくらいだと思う
19:名無し名人
25/03/26 11:16:36.34 6GvBfSih.net
>>12
昭和世代の棋士が羽生世代に同じような苦言を呈してた、懐かしいわ
20:名無し名人
25/03/26 12:47:58.93 e7A6V3Mq.net
切れ勝ち狙いは恥知らずだわ
格上相手にはともかく
こっち初段なのに三段〜四段あたりに必死で切れ勝ち狙いされたら何のために将棋やってんだろうこいつってなる
21:名無し名人
25/03/26 13:19:16.91 FhygewbS.net
>>12
お前みたいな基地害をBANしてほしいわ
22:名無し名人
25/03/26 13:56:39.10 iRqSonov.net
>>20
それは必死で切れ勝ち狙いする奴じゃなくて
切れ負けルールを採用してるウォーズが悪い
23:名無し名人
25/03/26 14:11:54.23 dpyNen3W.net
切れ負け嫌いだから10秒しかやってない
24:名無し名人
25/03/26 19:28:50.66 8ELknMfC.net
24 ウォーズ 81という並びで強いんですかね?
25:名無し名人
25/03/27 21:24:39.92 UE+yUv3A.net
今スプリントは課金ユーザーのみって事は、
対局相手のスプリントが30級じゃなければそいつは課金ユーザーなんだよな。
なんかそれに気付いてから対局後に相手のスプリントの段位確認しちゃうわ。
26:名無し名人
25/03/28 12:59:17.24 +MphPnGL.net
>>12
ウォーズはマナー違反でBANにはなりません
寝言抜かすな
27:名無し名人
25/03/28 18:50:15.44 hFBB7ftm.net
切れ負けが嫌なら切れ負けルールで指すなと言いたい
時間内に仕留めるのも技術のうち
28:名無し名人
25/03/28 22:16:46.67 IrI7WTSJ.net
0%から27%まで戻したぞ!!!
29:名無し名人
25/03/29 11:26:13.29 dUlj2Abn.net
中飛車ばっかり指してて、何十年ぶりに居飛車に変えたら棋力二段くらい落ちるね
下手さを痛感
3切れだし結局パターン覚えて指してただけだなと、将棋がそういうもんって言えばそうだが
30:名無し名人
25/03/29 11:49:33.24 dvfccyDN.net
角換わりは矢倉に固めて端棒銀ドン
横歩は即死トラップにだけ気を付けてあとは力戦
矢倉や雁木は流れで、相掛かりは受けない
これが俺(振り飛車党)の相居飛車
31:名無し名人
25/03/29 12:44:07.47 dknytfpd.net
一万局やって10切れ3段で3切れ2級みたいな奴がたまにいる
過小なんかなと勘繰ってしまうが早指しが苦手な場合もあるけど、棋力と早指しは比例すると思ってる
どう思う
32:名無し名人
25/03/29 13:05:15.31 1aUMGXoO.net
>>31
ただのソフト指し
33:名無し名人
25/03/29 13:06:07.51 Ujss2tfj.net
このへんの棋力だとまだ弱いから指し手が安定しない。やる気がなくてもそれなりの将棋をさせるのは四段ぐらいからだとおもっちょる。
34:名無し名人
25/03/30 01:32:04.13 Z5242aeI.net
やっと終盤力2.3に戻ってきたわ
6%まで落ちた時は死を覚悟した
35:名無し名人
25/03/30 17:02:58.37 wCGyQlRb.net
>>32
何でもかんでもソフト認定するなよ
36:名無し名人
25/03/30 18:19:14.78 DlrrJBBZ.net
>>35
ソフト指し乙
3切れ2級なんてソフト指しで間違いないわ
3切れ2級の奴は10切れだと3級の実力しかない
37:名無し名人
25/03/30 19:45:22.50 5ThbH2HW.net
自分は10切れでも中盤とか寄せで2分くらい考えることはよくある
(なのでキレ負けも多い)
3キレだと棋力2段は落ちると思うな
3段で2級って事は無いが
38:名無し名人
25/03/31 02:21:05.32 13+3F8HE.net
>>32
ソフト指しって発想はマジでなかった
俺は3級から四段までアカウント使い分けて指してるけど、俺の体感ではソフト指しは200~300局に1人
勿論、棋神使われたら何となく分かるし、ソフト指しは初手から一定のリズムで淀みなく指してくるから分かるけど、やっかいなのは中盤以降の部分ソフト指しだな
39:名無し名人
25/03/31 04:56:19.53 Oh4bmQAJ.net
>>38
中盤以降の部分ソフト指しもソフト指しそのもの
むしろ部分ソフト指しのことをソフト指しだと言ってる
初手から淀みなく一定のリズムでソフトの最善手を指し続ける原始ソフト指しなんて誰もしないよ
そんなことしたらソフト指しバレバレだからな
40:名無し名人
25/03/31 10:57:47.29 6ktHoWxX.net
部分ソフト指しとかクソ面倒そうなことまでして5段以下とか虚しすぎるだろ
中途半端にソフト使う奴は滅多にいないから高段者以外はソフト指しとは当たらないと思うわ
41:名無し名人
25/03/31 18:45:55.58 4FEVMYkm.net
ソフト指しで適度に負ける方が難しい
42:名無し名人
25/03/31 18:47:58.50 Oh4bmQAJ.net
>>40
ソフト指しの9割以上はソフトで検討しながらの部分ソフト指し
そしてソフト一致率を下げるために自分の指し手も混ぜるわけ
だがその面倒なことをする馬鹿がたくさんいるわけよ
それにさあウォーズで五段になんてするわけないだろ
おかしな時間の使い方や違和感のある指し手が混ざって五段だとバレバレ
そのクラスとマッチングする高段にはソフト指しなんてすぐにバレてる
43:名無し名人
25/04/01 11:23:46.86 BBMycMhA.net
毎日将棋に2時間かけてもウォーズ二段の雑魚が馬鹿らしくなって1ヶ月やらなくなったら全然勝てない
弱くなるのは一瞬
44:名無し名人
25/04/01 11:29:25.18 BBMycMhA.net
達成率80%まで行ったから三段に上がってからやめたいけど16%まで落としたし今やめる方がタイパ良いかな
今年で26だから年齢的にもどんどん難易度上がるわけだし
45:名無し名人
25/04/01 15:32:28.50 JWSqMM2A.net
俺が今の時代の26歳なら英語力活かして海外行く
仕事や子育てしてると何もかもが片手間
将棋も正直気持ちが入らない
息子がWARSで負けて発狂してるのが微笑ましい笑
46:名無し名人
25/04/01 19:33:49.80 Jyqrd3bO.net
無料ユーザーにもスプリント可能になったな。
ようやく無課金の俺が貯めた103回分の棋神が火を吹く時が来たようだな。
47:名無し名人
25/04/01 20:05:38.39 KbBmjJ4N.net
また人間風botの棋力が爆上げされてませんか?
ここ数日くらいウォーズまったく勝てなくなった…
48:名無し名人
25/04/02 03:28:17.41 qRoFheKu.net
名人戦が始まると部分ソフト指しだらけだから辞めるわ
まともに将棋指してる人間のユーザーは何人いるんだ?
49:名無し名人
25/04/02 13:03:01.31 rI/LPj2f.net
ソフト指しと当たるよりも過小と当たる割合の方が高いと思う
最近、将棋が楽しくない
アマチュア最強クラスの古田の将棋観てて思うけど、彼は後1勝してプロになって欲しかったな
報われない自分と重ねてしまう笑
50:名無し名人
25/04/02 23:15:11.41 Xd30fDtl.net
>>47
ソフト指しはほとんどおらんと思うけど、人間風のbotはマジでいるんじゃないかと思ってる
こっちが勝ちまくる時はやたら弱い4段中堅がいたり、急に負けまくる時は初段二段でもめちゃくちゃ強いし
51:名無し名人
25/04/03 01:21:26.31 XIImMvSx.net
スプリント3段になったぜ!
50歳になってからようやく将棋が強くなってきたわ
52:名無し名人
25/04/03 01:32:21.27 jSERSILR.net
>>50
プレミアム会員で毎日たくさん指してる奴の大多数は人間風ボットだと思ってる
53:名無し名人
25/04/03 06:32:38.68 +tduQ95r.net
統失多すぎて怖い
54:名無し名人
25/04/03 18:17:05.65 6L96jvGP.net
>>52
糖質の人?
55:名無し名人
25/04/03 20:04:14.02 q6C/BzVP.net
俺思うんだけどこの板の住人の民族性ってひねくれてると思うんだよな。
レスがいちいち陰湿で遠回りな言い方してそれに対して自分に酔ってるような印象受けることが
他の板と比べて格段に多い。
将棋って実はあまり人間性の形成にとってよくないんじゃないかって思ったりもしてる。
礼儀を学べるとかそういう触れ込みするけどさ。
56:名無し名人
25/04/03 20:10:11.51 q6C/BzVP.net
礼儀を学べるってのも対面でやって道場とかで指す場合じゃないとなかなか学べんよね。
今やネット対局がメインになってると思うし。
そうするといかに相手の弱みをつけるかっていう人間性の形成がメインになってるようにも思う。
57:名無し名人
25/04/03 22:29:58.19 8Q50AmW/.net
対戦ゲームなんてそんなもんよ
礼儀は敵を作らず自分を守るためってのが第一
58:名無し名人
25/04/03 22:42:01.44 IwhuqiQN.net
YouTuberやってる元奨や研修会の人間ゴミクズだらけで察します
将棋で人間性やマナーなんてものは養えません
むしろもっと酷い人間が出来上がります
59:名無し名人
25/04/03 22:45:58.44 GKTI+/B+.net
昔から将棋は庶民の娯楽で上級は碁と言われてる
西成のおっさんらに礼節を求めてもダメ
将棋指しは昔から酒とタバコと賭博がセット
60:名無し名人
25/04/03 23:27:47.25 ryFR2fzV.net
>>50
ランクマで勝率が5割超えるのは不自然だからね
もちろん対戦相手の強さ選べるシステムが有って負けが多い人がいればばそうなり得るんだけど
61:名無し名人
25/04/08 15:10:37.83 BIOfb2L6.net
>>55
「何をされたら相手が嫌がるか」を考え続けるゲームなのだから、まあそういう性格の人が向いているし、多いのは当然だと思う。
62:名無し名人
25/04/09 07:37:41.62 6SNpGRl0.net
理由がもう一つわかった。
将棋愛好者には発達障害が多いんだと思う。
63:名無し名人
25/04/09 09:49:21.58 /Azryd4W.net
そんなの将棋板見てたら誰でも知ってる
64:名無し名人
25/04/09 20:31:32.04 UPwT5JeC.net
ここ数日めちゃくちゃ勝率上がったんだけど
ソフト指しかBOTが一斉駆除でもされたんかね
65:名無し名人
25/04/09 21:15:01.92 1QiqAYsE.net
>>64
運営がボットの棋力を弱くしてくれたんだろ
66:名無し名人
25/04/10 05:36:41.04 RfpQvexd.net
人間風botなんて、ただの都市伝説。
10分切れ負けで、持ち時間を5~8分程度残して詰み筋に入ったら
あと「3~7手で詰み」の局面まで指し、残り30秒または60秒になるまで放置、その後はキリの良い秒数ごとに着手し詰ませに行っているが
相手のヘイトの溜まりかたとその反応は、毎回「極めて人間的」な反応しか返ってこない。
淡々とした反応が返ってくることはほぼあり得ない。
67:名無し名人
25/04/10 09:14:47.95 ma3KPrJB.net
>>64
関係ないだろ、自分はめちゃくちゃ下がって達成率が1%切った
68:名無し名人
25/04/10 12:18:54.74 Z2V4BtK/.net
>>64
給料日直後→キシン使い増加→自分の勝率達成率低下
給料日から一週間経過→キシン使い減少→自分の勝率回復
69:名無し名人
25/04/10 16:24:54.95 kbCYDC8d.net
全然上がれない
70:名無し名人
25/04/11 08:11:42.92 pBqzpw0j.net
煽ってきた高段者倒すの楽しすぎw
71:名無し名人
25/04/13 04:19:19.14 jlzhXxMK.net
初段なんだけど10秒で七段と当たって流石に驚いた
72:名無し名人
25/04/13 08:48:02.19 NmbNhDLM.net
六段と当たった事はある
73:名無し名人
25/04/14 12:33:32.41 KubFU6v/.net
さっき10切れで3段15%に勝ったんだけど、あんまりあっさり勝てたから成績見たら3切れは4段60%のアカウントだった
10切れなのに結局時間ほとんど使わずに3切れくらいのスピードで指してくるんだよね
こういう人って3切れ特化の強さを身に付けてるんだろうな
俺は3切れだと初段維持もギリギリだけど10切れだとずっと2段だし
だから「本当に強い人は3切れも強いハズ」って主張を見ると「そんなことないだろ」って思う
74:名無し名人
25/04/14 21:29:26.95 q6XRvGJZ.net
PickSix 二段
こいつ鉄のカーテンとかいう棋士団立ち上げて絵文字使ってかわいい感じにしてるけど負けそうになったら放置切断するカス
75:名無し名人
25/04/14 21:49:14.60 YERQej/z.net
最近初段にも負けまくって3段0%になってるんだけど、負けても負けても2段に下がらない
どれくらい負けたら下がるんだろう
76:名無し名人
25/04/14 21:56:20.27 A49ntPOQ.net
500敗したら
77:名無し名人
25/04/14 22:28:33.21 9Vg8gPzj.net
もっと入れ替わり激しくしろと思うね
0%になって50敗くらいで下ろすべき
あまりに棋力と不釣り合いな0%段位者が多すぎる
78:名無し名人
25/04/15 03:27:41.59 b72+ViXc.net
18連勝中の三段、10分と10秒将棋しかやってなくてどちらも勝率8割超え
明らかにソフトやん
79:名無し名人
25/04/15 06:49:34.70 z7TSe3fJ.net
>>77
スプリントとは言え、3月は四段にも勝ちまくって昇段したのに、4月に入って1級にも負け降段の危機
将棋って難しい
80:名無し名人
25/04/15 08:11:45.96 eAs2SQ0A.net
>>73その日の体調やコンディション場所にもよるだろ?アホか?
そう言う事言うなら自分がまず4段にならんと駄目だよ君!
81:名無し名人
25/04/15 08:11:46.48 eAs2SQ0A.net
>>73その日の体調やコンディション場所にもよるだろ?アホか?
そう言う事言うなら自分がまず4段にならんと駄目だよ君!
82:名無し名人
25/04/15 22:56:03.28 ppc3jlnj.net
URLリンク(i.imgur.com)
スプリントでとんでもない不利盤面引いた
3分という時間を考えると相手は実質的に負けがない状態
こっちは上手く駒損を防ぎつつ入玉しなきゃ負け
結果は入玉できたものの引き連れていけなかった駒達取られて負け
スプリントって評価値的には五分なのかもしれないけど実戦的には全く五分じゃない盤面多いよな
83:名無し名人
25/04/15 23:05:24.76 b72+ViXc.net
クソゲーすぎて草
この盤面なら自分が優勢じゃないとやる気にならないね
84:名無し名人
25/04/15 23:42:25.20 gRKNBCJ9.net
>>82
ソフト同士で指すなら互角でも人間に取っては違うからな
アホみたいにソフト研究してソフトの猿真似しても意味ない
人間がソフトの綱渡りみたいな手を真似しても事故るだけだしな
お前ら人間は愚かだからソフトの評価値に踊らされてるだけなんだよ
85:名無し名人
25/04/16 00:45:55.13 4CnltGc/.net
人間じゃないヤツも5chなんか見てんだな
86:名無し名人
25/04/16 08:33:10.23 BLERC9CA.net
負けてるときに限って恐怖の級位者を当てるクソ仕様
87:名無し名人
25/04/17 11:37:32.62 0BSLXUyR.net
>>82
ソフトのレベルによるかもしれんが、解析したら初期局面で5分じゃないとかいくらでもあるよ
実戦と同じで、色々な局面があると思った方が良いと思うね
88:名無し名人
25/04/19 00:38:23.67 MY17Jvat.net
instantnaoki
棋士団:リア友オンリー
柏将棋センターに来てた人募集中
リア友オンリー
↑
切断逃走するナオキ君
89:名無し名人
25/04/20 15:20:46.04 6c9LZ68/.net
>>82
運営にクレーム入れていいレベルのクソゲーで草
90:名無し名人
25/04/21 08:30:18.08 /Rl3NYmb.net
序盤、一手詰めでも時間があるのに詰み見抜けない奴多いよな
終盤ならあっても不思議ではないけど
91:名無し名人
25/04/21 12:09:50.47 TQYQoiuO.net
序盤に1手詰めとは?
92:名無し名人
25/04/21 12:39:18.19 /Rl3NYmb.net
>>91
横歩で序盤に1手詰めの場面が出たんだよ
こっちもうっかりしたけど、相手も気づかずで詰まなかった
93:名無し名人
25/04/21 20:19:13.75 mEu8roAh.net
ここ最近ずっと人間風botの棋神使用率を下げてくれてたと思うんだけど
また人間風botが棋神連打するようになってると感じるから気を付けたほうがいい
ただの妄想でファンタジーかもしれんが用心するに越したことはないよ
94:名無し名人
25/04/22 07:47:35.41 vx69Y836.net
かわいそうだけど妄想です……
95:名無し名人
25/04/22 20:50:35.38 5wXN1J9I.net
統合失調症にも人気の将棋ウォーズ
96:名無し名人
25/04/22 21:22:16.57 m8jFrO4X.net
実際等質でもアマ三段四段とか県大会出場者くらいの棋力なら全然いるからな
97:名無し名人
25/04/22 21:33:59.18 mONmExU3.net
人間風botを入れる意味とは
98:名無し名人
25/04/22 22:02:46.93 pmfcxBSf.net
>>86
俺5段あっても複垢で級位者に苦戦するからな
結局は殆ど勝ち切るんだが、20~30局に一局は級位者にも負ける
殆どは接戦で一手間違えたらこっちが負けてたとか一手差の将棋が多い
ここの雑魚どもは格下に負けることがあり得ないと思ってるのか?
99:名無し名人
25/04/23 03:38:24.26 flRoi631.net
>>97
ユーザー数を水増しすることができる
100:名無し名人
25/04/23 05:11:09.13 arrih3eg.net
本垢5段あっても複垢で級位者に苦戦することもある
結局は殆ど勝ち切るんだが、20~30局に一局は級位者にも負ける
しかも殆どは接戦で一手間違えたらこっちが負けてたとか普通に一手差の将棋が多い
ここの住人は格下に負けることはあり得ないと思ってるのか?
101:名無し名人
25/04/23 09:24:08.79 GhjtqJak.net
5階級以上差があって30回に一度は負けすぎ
それでもそんな負けるなら3分将棋で素の棋力は低いけど時間で勝っているから棋力差が小さいとか相手の階級が確定してないとか色んな要因がありそう
あとどうでもいいけど恐怖の級位者って表現は物凄く馬鹿ぽい
階級が確定してない相手なら負けたとこで達成率がっつりいかないだろうし何より達成率で将棋をしているみたいでしょーもない
102:名無し名人
25/04/23 10:56:44.66 1kuGeyGY.net
相手が格下でも有利になったら攻めずに徹底的に受け潰すとか大駒取ったほうが勝率的にはいいと思うな
Ponanzaの指し回しが相手の飛車を駒打っていくって発想だから
103:名無し名人
25/04/23 11:00:58.70 1kuGeyGY.net
相手が1級とか初段でも自分が寄せに自信なかったら、攻めずに駒得だけ狙ったほうが自分は勝てるな
駒渡すとこっち有利でも、ひっくり返されることあるから
104:名無し名人
25/04/23 23:52:58.15 5AEdBBrF.net
スプリントだと5階級差でも負けることはあるな
結局こちらも焦ってるしな
105:名無し名人
25/04/24 17:29:50.16 7EyzI7Cr.net
>>93
GW振り駒セレクションのガチャで集金するためかw
106:名無し名人
25/04/25 00:49:37.59 KTlP4L7e.net
あーやばいまた壁に穴開けたスマホも投げた本当に死んだ方がいいわ
107:名無し名人
25/04/25 00:51:28.94 KTlP4L7e.net
いつかバッテリーが爆発するしやばいって思ってるのに投げる
108:名無し名人
25/04/25 00:56:27.46 KTlP4L7e.net
ガイジのくせに将棋なんてやるんじゃなかったわ毎日2時間以上将棋に費やして二段なら生きてる価値が無い
やめようと思っても結局またやるし無理だわ
最近は運転中に笑ってる学生見ると轢きたくなるし末期だわ
109:名無し名人
25/04/25 02:13:59.43 kQU3/mut.net
真面目に病院行った方がいい
110:名無し名人
25/04/25 06:24:21.16 94yctSKv.net
そんな奴が運転するなよ
111:名無し名人
25/04/25 06:49:22.77 BRY3quea.net
Sugarも昔配信してる時によく携帯投げて何度も壊してるとか言ってたが、こういう奴って軽度の障害抱えてるのかなって感じる
112:名無し名人
25/04/25 07:25:50.75 JK/tY6zu.net
将棋指しだけマジで異様に障害者率高いんだよな
なにか理由があるのかね
113:名無し名人
25/04/25 08:09:26.21 V9B1bh+A.net
バカと天才は紙一重だからなあ
潔癖なまでに負けることを嫌い異常なまでに将棋に執着できる人ってだけでかなりふるいにかけられる
一般人、凡人はルール覚えてちょっと戦法覚えたらそれで満足するよ
他に楽しいことなんて無数にあるし
こんな大昔からあるゲームに熱中できるってだけでガイジの素質がないと無理よ
114:名無し名人
25/04/25 08:16:57.61 aeQRqHbN.net
俺もASDだけどイラついてスマホ壊したり煽りプレイやった事は無いわ
勝ったり負けたりが日常になり過ぎてそこまで感情が動かない
115:名無し名人
25/04/25 09:38:00.87 LtEKJv1C.net
>>111
イライラして壁に穴を開ける輩は想像以上に多い
クラスに1人は絶対いると思う
116:名無し名人
25/04/25 11:05:52.21 NGZV8UBR.net
詰将棋本は全部一回解いて終わりにしてるけど何周もやったほうがいいのかな?
117:名無し名人
25/04/25 13:32:51.12 ZIVYf02k.net
>>116何周もやったほうがいい
118:名無し名人
25/04/25 13:35:41.67 ZIVYf02k.net
ポケモンは運負けあるし、lolとかは味方によって勝ち負け決まるけど、将棋負けたら全部自分のせいだから負けてもイライラすることはないかな
119:名無し名人
25/04/25 13:41:27.02 ZIVYf02k.net
イメージとして発達障害じゃない人って将棋の面白さ見つける前に集中力なくてやめるけど、発達障害の人は勝ちに拘ったり、考えるゲーム好きだから
120:名無し名人
25/04/25 17:34:24.69 YzTTjZsQ.net
将棋なんて向いてないしやめたいのにやめれない
勝勢になっても逆転負けがずっと続いて発狂した
頼むから壊れてくれって感じで全力でスマホ投げ続けたいつ発火してもおかしくない
121:名無し名人
25/04/25 17:35:48.76 YzTTjZsQ.net
何度自殺しようとしても失敗するし俺みたいなやつ政府が殺処分しろよ
122:名無し名人
25/04/25 17:42:41.31 YzTTjZsQ.net
無駄に経験積んで序中盤上手くなっても結局終盤力が無いと意味ない
終盤力は努力じゃ限界あるから伸びない
しかも今年で20代後半になって体も衰えていく
生きてる意味がない
123:名無し名人
25/04/25 17:44:11.77 0U+qQHYy.net
>>119
よくわからない勝手なイメージ、持論
そんなもん披露して恥ずかしくないのかな
124:名無し名人
25/04/25 17:47:32.75 YzTTjZsQ.net
何やっても人並みにできない
未来が明るい子供を見ると轢き殺したくなる
125:名無し名人
25/04/25 17:51:24.45 YzTTjZsQ.net
藤井聡太は負けても次はまた最初から始まるからって切り替えるらしいけど無理だわ
頭いい人ほどメンタル強いし将棋以外も何でもできる
俺は頭が悪いから将棋もできないし何もできることがない
126:名無し名人
25/04/25 17:55:15.27 YzTTjZsQ.net
将棋は良いゲームなのにガイジムーブばっかして将棋にも申し訳ない
永瀬は努力と将棋への尊敬があれば強くなれるって言ってるけど俺は将棋を尊敬できてないんだろな
127:名無し名人
25/04/25 17:57:03.07 YzTTjZsQ.net
大暴れしたせいで気が昂って連投しましたすみません
128:名無し名人
25/04/25 18:07:41.80 N1+Hgjgg.net
まじで病院いけ
129:名無し名人
25/04/25 18:44:40.14 iBL/BtIq.net
キチガイすぎる
130:名無し名人
25/04/25 18:49:34.48 9fejpNNU.net
少し将棋から離れて勝負事関係ない趣味をやれ
据え置きゲーム1本クリアするとかそんなんでいい
131:名無し名人
25/04/25 20:29:24.53 E82x8ogg.net
>>128
5月に行く
一番短いのが三ヶ月待ちだから精神科って想像以上に患者多いわ
132:名無し名人
25/04/25 20:38:27.14 E82x8ogg.net
>>130
将棋から離れても結局またやる
今回は一ヶ月くらい将棋やめたけど明らかに弱くなってて切れ散らかした
いつも将棋から離れても詰将棋とか次の一手続けてたらむしろ下振れから回復してたけどなんか今回はだめそう
133:名無し名人
25/04/25 20:46:08.05 E82x8ogg.net
将棋以外は漫画アニメとか受動的な趣味しか無いから依存するのかと思って書道始めたけどだめだった
書道もやりながら将棋するようになっただけだった
134:名無し名人
25/04/25 20:58:38.00 b2DuEX3M.net
まあ戯言だと思ってもらって結構だが、
気持ちはなんとなくわかる。言い方悪いが続けられるのも努力も才能と言うし2段までいったら立派だよ。上見たらきりがないし
高望みしても嫌になるだけだ、俺もそう
好きなら身体壊さない程度にとことんやればいいんでないか?俺も今更やめるの無理っぽいしな、
しかも君はまだ若い、まだまだ強くなる可能性がある
と思うんだけどな若さは最大の武器だよ
135:名無し名人
25/04/26 00:04:31.95 Lw8F+xdX.net
>>133
将棋なんかやめてまともな資格や技術を身につけろ
2段止まりなのは素がバカだから難しいことに挑戦するな
お前みたいなのは英語学習くらいがちょうどいい
アメリカ行ったらバカでも英語話してるからお前でも出来る
でも残念だがネイティブ並みになろうとはするな
そこにも壁があるから何ごとも程々だ
136:名無し名人
25/04/26 00:54:49.06 3/hOpetJ.net
旅しながら級位者クラスを優勝するのが生きがいなんやが注意された
何でばれたんやろ
137:名無し名人
25/04/26 01:03:20.33 3/hOpetJ.net
初めて出た大会だったけど地元で顔覚えられだして嫌すぎる
将棋閉じコン過ぎやろ何で隣県まで遠征して知ってる人だらけなんや
つーか自己申告制なんだからええやん
GWも大会出る予定だったけどもっと遠くの大会に出るか悩む
138:名無し名人
25/04/26 01:07:00.22 3/hOpetJ.net
そういやこのスレあくまでウォーズの初段・二段スレかスレチやったな
139:名無し名人
25/04/26 01:30:36.37 2Uk09Zk2.net
裏で回状が回ってたんだろ
この先どこ行ってもブラックリストに入ってるからちゃんと棋力相応のクラスに出ろ
140:名無し名人
25/04/26 01:32:11.82 3/hOpetJ.net
ウォーズで将棋やり出してリアルでも指すようになったんやがウォーズの段級位ってリアルと変わらんと思うわ
級位者狩りしてるからこそ級位者と同類の過少申の底段者を見抜けるようになった
141:名無し名人
25/04/26 01:50:57.25 3/hOpetJ.net
>>139
これやっぱそうなん?
でもやってる事カスでも賞状いっぱい取れてええ思い出になったわ
これからは第二章と思ってウォーズもリアルも頑張るか
142:名無し名人
25/04/26 14:36:12.62 m+egGDQE.net
隣県どころか支部間で情報共有して全国どこ行っても門前払いになってそうやな
143:名無し名人
25/04/26 16:24:54.57 3/hOpetJ.net
>>142
注意されたけどB級で出れたで
同率3位で入賞できた(自慢)
144:名無し名人
25/04/26 16:27:17.67 3/hOpetJ.net
嬉しさよりほっとしたで
さんざん級位者狩りして適正クラスでボコボコだったらダサいし当日注目されてるしで緊張したわ
145:名無し名人
25/04/26 16:31:28.13 3/hOpetJ.net
>>144
当日って言い方はおかしいか
受付で主催の人が集まってきた時めっちゃ怖かったわ
146:名無し名人
25/04/26 17:44:44.34 m+egGDQE.net
級位者の部でな
何度注意されても繰り返すとかじゃなけりゃ大会出禁にはならんだろ
147:名無し名人
25/04/26 17:52:43.57 AJYlAz42.net
リアルの大会に遠征してるやつがいるのかw
それはそれで楽しそうだな
ウォーズ二段がどの程度通用するのか気になるし
148:名無し名人
25/04/26 18:13:51.29 AI6RDtFX.net
勝敗よりも将棋そのものを楽しんだ方が良いと思うけどな
負けても相手の良い手に感動することもあるだろ
それが難しいのは百も承知だが、特に将棋は難しい、囲碁だとそういう気持ちになりやすいけど
149:名無し名人
25/04/26 22:51:12.40 JfF4hZeS.net
>>147
底段者はウォーズの段位とほぼ同じだと思う四段からウォーズの段位と別物っぽい
A級の感想戦見てたらウォーズみたいに四段に勝てる気がしない
三段相手は対戦成績ちょうど3割だから三段まではウォーズ感覚で測れそう
150:名無し名人
25/04/26 22:51:41.75 JfF4hZeS.net
>>148
耳が痛え
151:名無し名人
25/04/28 16:06:41.89 PxXqTADY.net
ほぼ勝ちの局面でiPhoneのバッテリー切れた。。
152:名無し名人
25/04/28 21:18:14.49 gZBjnnhz.net
>>151
ウォーズ関係なくギリギリになる前に充電した方がいい
153:名無し名人
25/04/28 21:58:32.46 lIdg1dJd.net
>>151
モバイルバッテリー買っておこう
154:名無し名人
25/04/30 02:45:05.28 OMynUsQK.net
角不成の初段に勝勢で時間切れた
10切れに5秒でいいから秒読み欲しい
155:名無し名人
25/04/30 09:25:43.11 2ePOoOQ+.net
低段帯のノーマル振り飛車する人には45ふ早仕掛けで駒得狙えば勝てるな
156:名無し名人
25/04/30 09:55:38.39 By5pm3mQ.net
45歩早仕掛けはうろ覚えでもかなり刺さるからかじっておいて損は無いな
157:アカデミアナイト
25/04/30 16:17:21.75 zEzCAJrj.net
よっこいしょっと。、ここに、移ります。、
158:アカデミアナイト
25/04/30 16:53:18.26 zEzCAJrj.net
サッカーゲームの選手は、ほんと誰か、わからない。
ペレ、マラドーナ、プラティニくらいしか、わからない。
159:アカデミアナイト
25/04/30 17:04:21.02 zEzCAJrj.net
(未来人からの通報)
トランプの顔と、ダウンタウン浜田のモンタージュが、オレの頭の中で、ピッタリと、一致した。、
そっくりだな、指さす表情。、
160:名無し名人
25/04/30 17:21:37.65 /Qo4puzZ.net
最悪な奴が移住してきて草
161:名無し名人
25/05/01 02:17:13.75 gc8wuSHV.net
将棋坊主
162:名無し名人
25/05/01 14:09:51.82 6NN/JZeK.net
相手が3段のときにめっちゃ集中力上がるんだけど、格下のときなぜか凡ミスして負ける
163:名無し名人
25/05/01 14:30:21.27 I9q8G3VP.net
それもまた実力
164:アカデミアナイト
25/05/01 18:18:14.84 k1BpjNQ8.net
ウォーズ、今日は、2-1。3局指したので、もう、指せず。
夜は、やることない。風邪まだ、治らず。熱、37.5の、咳あり。
龍角散アメなめてる。ほぼ、治ってるけどね。、
165:名無し名人
25/05/01 19:58:05.75 FtphLo5M.net
何に価値を置くかは人それそれだけど、将棋のことをネットで語りに来るなら月600円ぐらい出したほうが指し放題で楽しいぞ
166:アカデミアナイト
25/05/01 21:13:04.87 k1BpjNQ8.net
どうも。オレは、急げば急ぐほど、上達遅いの真理、信じてるほうなんで。、
167:アカデミアナイト
25/05/01 21:14:40.84 k1BpjNQ8.net
恋愛も、「晩成」のほうが、いいのかもよ。、
168:名無し名人
25/05/01 21:22:51.24 3VHSApa2.net
実力が上がらない原因。それは今のやり方が現状維持程度のものだからだ。
実戦オンリーは問題外。棋譜並べは戦い方を学びながら序中終盤とバランス良く
やれる。2段で停滞する原因は、おそらく終盤の不正確さ。一手遅れるとか
寄せ逃しとか、そんなことを積み重ねて停滞なんだと思う。それが原因なら
それを上達させるかだわな。詰将棋沢山こなすのもありだし、今なら
詰めチャレやりまくるのもある。詰めチャレは1000問程度じゃ効果感じないけど
何万問とこなせば寄せパターンが瞬間に分かるようになるから、勝率が多少
違ってくる。
169:アカデミアナイト
25/05/01 22:50:54.19 k1BpjNQ8.net
まあ、夜は、夜で、楽しいわ。ヴィータの動画見たり、Ado聴いたり、ノート見たり書いたり。、
170:アカデミアナイト
25/05/02 15:09:01.46 Ptj1IZgI.net
マーベリック・タイム(造語)。、
171:名無し名人
25/05/02 18:50:46.51 YHpKTIH3.net
頭の回転が遅いアホばっかやの笑
172:アカデミアナイト
25/05/02 20:05:57.71 Ptj1IZgI.net
60才で、ウォーズ八段に、なろうかと思ったが、キャンプするビッグニートみたいな、
頂きも、かっこいいな。、
173:アカデミアナイト
25/05/03 16:01:06.69 T/KDmewj.net
ブックオフで、大崎善生の「将棋の子」買った。
これは、掘り出し物。、
174:名無し名人
25/05/04 09:30:17.63 BTUEEERV.net
連敗中は格下にも余裕で負けるようになるな
175:名無し名人
25/05/05 00:32:46.68 nVKV9QrT.net
ゴールデンウィークはソフト指しだらけ
ソフトでインチキしてないと将棋も指せないような馬鹿は死ねよ
176:名無し名人
25/05/05 02:42:09.20 JzxE5Xek.net
俺の場合月の初めは必ず勝率もいいし相手も強く感じないし勝てるんだが
月末になるととたんに勝てなくなるし相手が鬼強になり勝率も悪くなるんだが
何なんだ?鬼神使う人が増えるのか?
それとも何かしら操作されてんのかね。
177:名無し名人
25/05/05 02:42:10.09 JzxE5Xek.net
俺の場合月の初めは必ず勝率もいいし相手も強く感じないし勝てるんだが
月末になるととたんに勝てなくなるし相手が鬼強になり勝率も悪くなるんだが
何なんだ?鬼神使う人が増えるのか?
それとも何かしら操作されてんのかね。
178:名無し名人
25/05/05 02:50:03.91 tNPVqTU4.net
もうアホしかやってないなこのゲーム
179:名無し名人
25/05/05 06:56:11.48 LhDy5rV8.net
>>176-177
毎月末には「勝ち抜き戦」というイベントがあり5連勝するとアバターが貰えるので、AIの指し手をカンニングする人が増えるから、だと思いますよ。
イベント開始直前の時期は、初手投了を繰り返すことで内部レートを下げてイベントに臨むユーザーもいるぐらいらしいですから。
180:名無し名人
25/05/05 07:52:00.73 5CtvepHp.net
てかインチキ除いても5連勝のアバター取るために勝ち抜き戦で優先的に棋神使う人はそれなりにいそう
181:名無し名人
25/05/05 08:54:31.35 JzxE5Xek.net
成程ありがとう。そういう仕組みがあるのか。
必ず最初と最後の勝率が違うから手が荒くなってる
と思ったらそういう事か。
しかし3段相手に普段は勝率7割くらい4段に互角
位なんだが月末位になると3段相手に10連敗とかして
普通にしていたからなそんときは流石に心が折れたな。
日によって変動するとか全くやってられんよ。
182:名無し名人
25/05/05 10:20:28.12 q/HekaCb.net
スプリント実装で7年ぶりくらいに指してみれば、相変わらず人間風botに達成率回収させる手口そのまんま
配牌操作も加わってより醜悪さを増してるわ
183:名無し名人
25/05/05 10:23:58.45 sxitT4Oo.net
人間風botとか謎のワード使うの一人しか居ねえよw
184:名無し名人
25/05/05 13:34:01.47 8MCJrEcJ.net
>>183
ウォーズには人間風botいるだろ?
そういうのを作るのがヒーローズの業務じゃないの?
ウォーズで指してて存在に気が付かないほうが不思議
185:名無し名人
25/05/05 13:37:15.82 8MCJrEcJ.net
>>182
スプリントすぐに飽きるよアレぜんぜん楽しくない
継続してスプリントやり続けてる奴いないだろ?
186:名無し名人
25/05/05 13:44:50.94 8MCJrEcJ.net
>>177
棋神を売るために定期的に人間風botの強さを操作して一般ユーザーの達成率を下げさせてるって説はあるね
187:名無し名人
25/05/05 17:58:42.93 XcNTVKJr.net
>>185
俺リリースから毎日やってる
188:名無し名人
25/05/05 17:59:25.89 XcNTVKJr.net
ちなみに指したときに強打っぽい渦が起きるエフェクトってあれ何?最善手?
189:名無し名人
25/05/05 18:02:34.16 B4hUYXqB.net
パチンコやソシャゲガチャの演出と一緒
190:名無し名人
25/05/06 04:55:45.86 0WBkUM1E.net
こんなゲームに時間を費やすなよ
真面目に他の勉強しろ
191:名無し名人
25/05/06 05:15:25.20 caBxghLq.net
負けさせて悔しがらせて課金させる手法は基本だね
そのうちさらに値上げするだろう
192:名無し名人
25/05/06 08:12:21.77 qXmvf73x.net
将棋ウォーズやめたわ。
やっぱり切らせ負け狙いがひどすぎる。
将棋とは別のゲームだと思うわ。
連盟もこんな将棋とは違うゲームでよく段位認定認めるよな。
やっぱり金がほしいんかね。
しかも棋神というチート可能だしな。
段位が金で買えるということだし
連盟の段位認定の品格が下がってるよな。
193:名無し名人
25/05/06 08:25:02.97 5ihxDGAs.net
普及に役立ってるからええやん
194:名無し名人
25/05/06 08:52:30.56 9xKTwftn.net
>>192
まったく同感
切れ負けと棋神はマジのゴミで面白くない
普通に秒読みあるルールで棋神なしでガチ対局したい
195:名無し名人
25/05/06 08:54:14.40 9xKTwftn.net
>>193
こいつ馬鹿か?ウォーズは普及の真逆
ウォーズのせいで将棋人気が下がりまくってるわ
196:名無し名人
25/05/06 09:25:51.76 6oFK4Wec.net
アマの段位なんて元から意味ないし
免状代ただで貰えるようなものだからそりゃやめられない
197:名無し名人
25/05/06 09:33:15.49 9xKTwftn.net
>>196
免状ただじゃねえだろw
お前は何を勘違いしてるんだ?
198:名無し名人
25/05/06 10:21:01.79 6oFK4Wec.net
連盟からしたら意味ない紙切れで何万も取れるんだからタダみたいなもんだろ
199:名無し名人
25/05/06 19:50:26.85 WqQIL9PV.net
>>196-197
日本将棋連盟が、段位の認定のためにかける様々な手間やコスト
と、
無意味な免状を有り難がって申請する人が連盟に払う、ドブに捨てる金
との間で、
言葉の意味の解釈に食い違いが起こり、話が噛み合っていないのでは?
200:名無し名人
25/05/06 20:45:37.65 5ihxDGAs.net
>>195
頭に血が上りすぎ(笑)
手軽に将棋ができて、アクティブ人数が多くなってる
指導対局が身近になったのも大きい。
君視点での意見を周囲に押し付けすぎ、数字とデータを客観的にみなよ(笑)
201:名無し名人
25/05/06 21:02:45.35 9xKTwftn.net
>>200
近年将棋人口がどれだけ減ってると思ってるんだよ
お前が数字とデータを客観的に見ろ
202:名無し名人
25/05/06 21:50:58.76 OH9fvQK8.net
>>185
もうスプリントしかやってない
アヒルとか45角とかを受ける必要ないし、いきなり勝負どころだから爽快
203:名無し名人
25/05/06 22:55:55.30 QlAS8ZRd.net
>>192
大会よく出てるけどウォーズの段位はだいたい実力通りだよお前が弱いだけ
B級で出てるけど三段までの底段者はマジでウォーズと変わらん
204:名無し名人
25/05/06 23:00:56.32 QlAS8ZRd.net
ウォーズよりも大会の成績による段位認定の方が当てにならんと思うわ
俺がそれで三段になったけどウォーズは二段10%台で道場の三段昇段条件にかすりもせんからな
205:名無し名人
25/05/06 23:44:46.51 qXmvf73x.net
段位をやろうと思えば不正で取得できると言ってるだけで
ウォーズの段位がすべての人があてにならないなんてことは言ってないんだけど
理解力低くね?
あと、そのように勘違いしたとしてもなぜ俺が弱いことになるのかも意味不明。
二段なら俺の方が上だよ。
206:名無し名人
25/05/06 23:56:52.30 QlAS8ZRd.net
>>205
そんな顔真っ赤にすんなよ
切らせ負け狙いばっかの別ゲーって言ってるけど言うほど普通の将棋と変わらんってだけ
まるで切らせ負け狙いのせいで負けるみたいな言い方してるから
207:名無し名人
25/05/06 23:59:26.34 QlAS8ZRd.net
>>205
あとウォーズの段位は品格が下っていう割には相手の段位をウォーズ基準にするんやなw
208:名無し名人
25/05/07 00:21:45.48 tqD7F5qP.net
人は何故レスバをしてしまうのか
209:名無し名人
25/05/07 01:38:59.67 AEV6aFpD.net
>>203-204
どこの道場だよ?
ウォーズの段位は一般的な道場の段位よりも辛いぞ
もしかして3切れの切れ負けクソゲーの段位の話なのか?
切れ負けクソゲーの段位は実力じゃないからせめて10秒か10切れにしろ
それとも棋神を使ってそれが自分の実力だと思ってる?
210:名無し名人
25/05/07 02:05:58.21 PRFlPFFO.net
2級が2段に圧勝して2段の人が後段
なんかすまん
211:名無し名人
25/05/07 02:27:02.08 Yi17Qivi.net
>>208
それは、人間は皆「他人は、自分よりも劣っている」状態が気持ちよいし、そのことを確認したいからです。
将棋の対局も、同じことが言えます。
勝つと脳汁が出るのは、他人が「自分」よりも劣っていることが確認できるからです。
なので、カンニングやチート行為では、脳汁は出ません。
他人が「他者」(AI)よりも劣っていようが優れていようが、自分の関係していない他者同士の優劣などどうでも良いからです。
212:名無し名人
25/05/07 06:58:08.45 KAF7btPY.net
道場の段位はよくわからんが
3切れ4段なら道場4段
将棋ウォーズ10分と10秒3段後半くらいなら
道場4段認定位でいいって事?
私がそれ位何だが。
213:名無し名人
25/05/07 07:06:43.96 KAF7btPY.net
俺も鬼神貰えば使うが1試合1回だけだから
この辺り3段とか4段クラスが1試合1回使った
だけだとあまり意味なく感じる。
相手も強いし鬼神が時々わけわからない手を指して
自爆することも良くある。
自分で指したほうが勝てるケースが多々ある。
まあ連続か1試合何回も使えば鬼神様の方が
強いんだろうが。個人的に一試合1回だと
あまり意味無く感じる。
214:名無し名人
25/05/07 07:50:21.86 yPCIwfVg.net
そもそも棋神は勝つためじゃなく最善手を調べるためのものだぞ
215:名無し名人
25/05/07 19:49:04.76 9XIImAQt.net
>>201
競技人口じゃなくウォーズのアクティブ人数な
論点変えずに冷静になれよ、それとも理解できないほど頭が悪いのか?(笑)
216:名無し名人
25/05/08 01:33:38.69 IDfpZoeJ.net
ウォーズ「級位スレ」「初二段スレ」の2種類しかないのか。
本当は「1級以下スレ」「初段スレ」「二段以上スレ」の3種類に分かれているほうが良いのに。
まあ、3分割すると需要が小さすぎるから、仕方がないのかな。
【3分割が良いと考える理由】
その人の現棋力は未到達でも「将棋に対する考えかた」が弱い側を卒業して脱皮し始めているかどうかが、大きく異なるから。
級位者のほとんどは「弱い側の典型的な発想」のままであるが、初段者の約半数は脱皮しつつあるのが、指し手から見て取れる。
(「わかっているができていない」ので棋力は未到達。また級位でも、その考えかたを持っていればすぐに強くなるよ、という人も見られる)
二段以上になると、棋力はまだ二段でも「弱い側の典型的な発想」を卒業している人が多い。
こういうのは駄目だから指さない、という思想が見える。
217:名無し名人
25/05/08 09:08:19.81 j81OyiJw.net
初段と二段って、そんなに差があるかな? 1~2級と初段の間もそこまで差があるとは思わないし、便宜上、級と段の間で線を引いておく現状でいいような。
三段以上スレは昔あったけど書き込む人が少なくて自然消滅しちゃった。
218:名無し名人
25/05/08 09:21:08.49 AMROPLIs.net
>>216
スレ2種類でも過疎ってんのに3種類もいらんだろ
どんだけ人を分散させてスレを過疎らせたいんだ?
219:名無し名人
25/05/08 09:29:06.01 3ceaKlbc.net
>>218のような人って「まあ、3分割すると需要が小さすぎるから、仕方がないのかな」という文章を読むことができないのだろうね
もし読めているのなら、何をレスしているのか理解不可能なので
220:名無し名人
25/05/08 09:32:15.44 MJjdF/Jk.net
そんなもん明確に差を感じようとする人には違いが感じられるかもしれんけど
四段の俺からすると級位者~三段まで連続的に少しずつ強くなっているだけのことで
言語化できるような明確な差が1つ段位が違ったことであるとは思えんけどね。
自分が初段だからとか、自分が二段だからってことで特別視したいんじゃないの
って思っちゃうわ。
本当は級位と初段にも明確な差なんてないんだけど級と段という呼び方が大きく変わる
という便宜上の違いがあるからそこでよく分けられるというだけの話。
221:名無し名人
25/05/08 10:27:55.32 Nc1IK3y6.net
私から見たら感覚的にこんな感じ
1級、全体的に将棋が荒い動きが攻め攻めで
時々読みづらい、攻めがゴリ押しが多いわけわからない手で負けることもある。
初段、基本が級位者より出来ていて基本に忠実な
イメージだが、終盤の寄せと序盤の作戦が
読みやすくあまりプレッシャーがかからない
悪く言えば遅い嫌味が少ない。
2段、初段の強化版3段より嫌味が少ない
3段攻めも守りもそれなりに強いが腰が重くなく
重厚感が4段と比べるとない。
4段攻めも守りも強く終盤も強いし重厚感があるが、
読みやすい。基本はかなりしっかりしている。
5段.4段の基本+読みが深い色々考えて指してるイメージ。
こんな感じかな。
222:名無し名人
25/05/08 11:21:22.42 9cM6x/v6.net
ここまで2級の妄想
223:名無し名人
25/05/08 12:02:56.39 Nc1IK3y6.net
ん?私に言ってるのかね?上にも書いたが3切れ4段、10分と、30秒3段だが?ちなみに私は7段にも何回か勝ったことあるし1級にも何回か負けたこともあるし将棋ウォーズはそんなもんと割り切っているがね。1回のミスで天国にも地獄にもなりえるからね。
棋力ばかり気にしてるから
このスレに停滞しているわけで、考え方を改めたほうがいいと思う。
224:名無し名人
25/05/08 12:10:52.22 Nc1IK3y6.net
1級や初段でも(特に格上狩り)神風特攻隊みたいに
自爆してくる人がいるから侮れんのよな。
隙だらけ何だが玉砕覚悟で波にのまれると
厄介なのよ。
この辺は攻めながら攻める。神風特攻隊、自爆
4段あたりは守りながら攻める。
できるだけ自分のリスクを負わなくて攻めを繋げてくる
この違いだわな。大局観かな。
225:名無し名人
25/05/08 12:18:55.68 Nc1IK3y6.net
ちなみに6段や7段はやった感じ一見強そうにみえないが
合気道の達人みたいにいなしてくるイメージ
脱力みたいな?体感的に3段や4段の方が切れが鋭く強く感じる場合が多々あるが最終的に負けるのは高段者かな。
226:名無し名人
25/05/08 12:29:48.21 RRhyyxpe.net
四段以下は縁台将棋でドングリの背比べ
本格的に将棋を指せるのは五段から
227:名無し名人
25/05/08 15:06:01.43 9tvW4PCt.net
ぶっちゃけ将棋やってる時間が無駄に感じるわ
俺がこんな気持ちだから息子の棋力も伸びんわ
将棋やってる時間を英語にでも充ててた方がマシやでな
228:アカデミアナイト
25/05/08 19:10:42.24 GmT3igPV.net
もう、将棋ウォーズ、オレ、やめた。、
229:名無し名人
25/05/08 19:31:03.86 P5DHsGFU.net
>>228
日本語の文章においては
1 句点「。」は、文章の一番最後にしか現れず、句点の後に文字や句読点などが続くことはない。
(括弧などが現れることはある)
2 読点「、」は、文章の途中にしか現れず、読点が文章の最初や最後に現れることはない。
(つまり、次の文章の頭であるという解釈も成り立たない)
よって、日本語の文章に「。、」という文字列が発生することは、論理的に絶対あり得ない。
230:アカデミアナイト
25/05/08 20:43:21.93 GmT3igPV.net
平和国家・日本という幻想。
人の送られ方。本当は、センソー状態では?
231:アカデミアナイト
25/05/08 21:04:13.70 GmT3igPV.net
それは、ないか。、
232:名無し名人
25/05/08 21:06:11.56 S5+a3QbG.net
C級クラスのプロがウォーズ10分四段という現実を考えてくれ。
これより強いアマがどのくらいいるのか? つまりここの10分四段は
鬼神かソフト指し。ここは本将棋ではあるけど、基本はエンタメ。
弱い人が金出せば強豪に勝てますよというエンタメ。ネット将棋の強豪の
半分以上はソフト指しの可能性が高い。
233:名無し名人
25/05/08 21:27:16.64 Ozejbubd.net
C級プロが10切れ四段?
イトシン藤森折田みんな五段以上だし誰のこと言ってるんだ?
10切れがソフト指しだらけなのは同意するが
234:名無し名人
25/05/08 21:39:59.70 nLGg7bjO.net
>>232
そりゃそうだろうけれど、だから何?
将棋ウォーズは、有料アイテムを含んだごく当たり前のソーシャルネットワークボードゲームなのだから
「基本はエンタメ」「弱い人が金出せば強豪に勝てます」(>>232)
であるのは昔から自明であり当然のことなので、いまさら何を言いたいのかが、全く理解できない。
極めて珍しい形態のソーシャルネットワークゲームについて解説をするのならばまだ理解できるが、
ごく普通の形態のゲームについて、一体何の解説をしているのか。
235:名無し名人
25/05/08 22:46:07.09 AMROPLIs.net
>>233
10切れ五段でも達成率20%未満なら実質四段の実力しかないってことでは?
236:名無し名人
25/05/08 23:35:09.15 OIS7Vu6Z.net
ウォーズ界隈で名前が知られてたら棋神を使われる確率も上がるだろうしプロや公式公認マークがありゃそれ以上
そもそも自身が四段以上ならプロとの距離感を測れるからこんなアホな事言わなそうだし
どうせこいつはここや四段がどうたらってスレでウォーズ四段上げしてたやつだろ
237:アカデミアナイト
25/05/09 01:23:53.57 PJ9g30It.net
藤森プロでも、ウ五段あるんだな。
オレも、やっぱりウォーズ、がんばろ。、
238:名無し名人
25/05/09 01:30:33.31 W9w5boLA.net
>>236
それは逆だな
プロ棋士は一般ユーザーよりソフト指しを被弾しにくい
239:名無し名人
25/05/09 10:09:44.31 AvqaFR1K.net
プロや元奨が3切れやスプリントで余裕で八段とか行くのに
10切れだけ六段止まりな時点でおかしいと思わないとな
240:名無し名人
25/05/09 11:20:02.43 6i2qUpOP.net
3切れは対局数多く指せるけど、10切れは時間かかるしね
対局してソフトとか関係なく良い手を指されたら、感心してしまう
思いつかない手ほど指されたら負けた悔しさより学びのほうが勝ってしまうね
むしろ悪手指して負けた時のほうが悔しい
241:名無し名人
25/05/09 11:29:05.93 L1h+Gmum.net
対局数が多いは関係ないね
10切れだってたくさん指せばいずれは収束する。
まだ段位が上がる途中だとでも?
まあその人が疑ってるように10切れ高段はソフト指しが多いのだろうね。
いや高段だけではない、むしろ低段にソフト指しされて達成率をめちゃくちゃ落とすのが
かなり足かせになっているのだろう。
誰かたちは恐怖の級位者とか言って面白がってるけどそのせいだよ。
プロが10切れだけ段位が過剰に低いのは明らかにおかしいし
他に理由が考えにくいと思うわ。
242:名無し名人
25/05/09 11:32:27.43 L1h+Gmum.net
そう考えると10切れで7段とか8段とかに行ってるユーチューバーは
全員ソフト指しなのかもね。
243:名無し名人
25/05/09 12:12:25.17 qm8wrUSl.net
でも正直3切れも10秒も余裕でソフト指しできるよな
244:名無し名人
25/05/09 12:18:00.81 AvqaFR1K.net
でも10切れよりバレやすいよ
時間のかけ方が不自然になるからね
245:名無し名人
25/05/09 15:53:22.36 W9w5boLA.net
>>239
それは10分の段位がデフレして辛いだけで普通のこと
246:名無し名人
25/05/09 15:55:03.20 W9w5boLA.net
>>242
そらそうよ
247:名無し名人
25/05/09 16:32:11.83 IQakZhbj.net
10秒将棋のときは、少し慎重に偽装するほうが良い。
ソフト指しへの取り締まりが厳しいのは10秒将棋だけであり、10分切れ負けや3分切れ負けの取り締まりは非常に緩い。
248:名無し名人
25/05/09 17:25:19.71 zJYAGreR.net
笑
249:アカデミアナイト
25/05/09 17:43:51.24 PJ9g30It.net
昔、ゲオに、古本で、「ヤンキース松井秀喜が、〇される」という本が、あったが、
何でも、本を出せばいいというものでもないなw
250:アカデミアナイト
25/05/09 17:45:22.71 PJ9g30It.net
ソフト指しは、病院に、3年くらい、ぶち込んだ方が、いい。、
251:アカデミアナイト
25/05/09 19:18:09.34 PJ9g30It.net
風、強い。もう、将棋、やめとこw
252:名無し名人
25/05/09 22:02:46.65 g1qLdb+AP
こんばんは。高段者ですが失礼します。今日初めて2ちゃんねるをやってみたのでいまいち勝手が分からないので質問させて頂きます。
高段者が居ても良くて友対できるスレというのはあるのでしょうか?また、あるのならスレの名前も教えて頂きたいです。ご不快になられたらすみません
253:名無し名人
25/05/09 23:02:46.26 +H0QPZOz.net
かまいたち山内が将棋ウォーズ実況している
お前らと同じ初段だぞ
254:名無し名人
25/05/10 10:13:10.30 I8P+Z3H+.net
山内10切10000局とかすごくねえか?
あんなに忙しいのによくそんなに指せるなあ
スプリントも楽しそうにやってて良かった
255:アカデミアナイト
25/05/10 14:48:54.82 ldMrwt9R.net
○○の市街地の近くでも、ちょっと中央からはずれると、建物とかさびれとるわな。、
256:名無し名人
25/05/10 15:07:58.16 AJu/utdi.net
>>232
調子の良いときは棋神なんか使わなくても四段に勝ちまくれるよ
プロが本気でやってらウォーズ四段なわけないな
257:名無し名人
25/05/10 15:23:39.76 /Kfc0rnK.net
>>254
初配信?してて楽しそうじゃない人って少なそう
258:名無し名人
25/05/10 16:31:06.18 /MiE33Wv.net
プロが素人だらけの環境で10切れなんて本気でやるわけないだろ
259:アカデミアナイト
25/05/10 20:53:18.37 ldMrwt9R.net
オナ後、ハーレム形成は、無理と、悟る。
本妻のみでいい。複数は、無理。何発も、無理。、
260:アカデミアナイト
25/05/10 20:57:16.26 ldMrwt9R.net
今日は、将棋指してない。すると、風が、なごい。有り難い。
これに味を、しめ、明日も将棋指さない。
風邪まだ完全に、治ってないので、指さないのは、体力温存の意味もある。、
261:アカデミアナイト
25/05/10 21:02:29.90 ldMrwt9R.net
オレのような貧乏の出って、取り立てられても、余計な事しちゃダメなんだな。
朱のチーリンで、見た。生まれながらの金持ちに、かなわんか。、
262:名無し名人
25/05/11 10:18:07.08 My/y743k.net
>>259
「一日に何回も出せない」ということを理由として「だからハーレムは無理」という結論を導き出すのは、論理の飛躍であり、おかしい。
なぜなら>>259は「やる日には、すべての妻とやる」という、勝手な前提を置いているからだ。
「きょうは、妻Aとやる」「あすは、妻Bとやる」といった方法も充分に考えられるわけだし、
毎日同じ女とやるよりも、次は別の女のやる方が楽しいのだから。
263:アカデミアナイト
25/05/11 15:07:44.28 fJ4M7fwo.net
退屈なので、大型ショップ、ぷらぷらしてきた。
女の人が、「カネない」とか言よった。、
264:アカデミアナイト
25/05/11 15:17:09.86 fJ4M7fwo.net
今日は、カネ節約。今月は、節約モード。
逆に、カネも、店で使いよらなアカンけどな。使わんと、さびれる。、
265:名無し名人
25/05/11 17:13:35.02 9xFGF3j0.net
嬉野流引き角はアヒルツクツクボウシと同じ系統だと感じる
荒らし行為の様な棋風で接続切りする奴も多い印象
266:アカデミアナイト
25/05/11 18:16:00.45 fJ4M7fwo.net
将棋の棋力伸ばすことに、専念したいが、オレの場合、そういう訳にもイカン。
油断ならないからな。オレは、武将のようなものだから。、
267:名無し名人
25/05/11 18:43:48.66 crc6g8qq.net
休みに旅行兼ねて全国の大会に出まくる生活してたら三段もらえた😎
必死にウォーズの達成率気にする日々からさいならや
もう諦めてたからウォーズより正規っぽさあるルートで昇段するとは思わんかった
268:アカデミアナイト
25/05/11 19:08:01.79 fJ4M7fwo.net
今日は、なんか疲れた。楽しくない。、
269:アカデミアナイト
25/05/11 19:10:14.45 fJ4M7fwo.net
自分を、武将、武将って、思ってないよ。
ただ、カモフラージュしないとな、狙われぬようw
270:名無し名人
25/05/11 19:12:02.50 YWCkD/hC.net
>>267
日本将棋連盟がアマチュア選手に与える段級位は、「将棋ファンのうち、それを有り難がるような権威に弱い人から、金を毟り取る」単なる商売だから
そこに、正規ルートも裏ルートもへったくれもない。
そもそも段級位は、棋力を示すものでもないし。
将棋世界の問題を解き解答を郵送し認定してもらおうが、道場で認定してもらおうが、将棋ウォーズで全着手棋神使用で勝利し認定してもらおうが、
そこに意味の違いはない。
271:名無し名人
25/05/11 19:45:33.22 nqSx34Ks.net
>>267
それだけ将棋ウォーズの段位はデフレして理不尽にクソ辛いってことや特に10切れ
一般的にはリアル大会で免状もらうのはハードルかなり高いんだがな
上でも言われてるが次の一手を解いて認定してもらうのが1番簡単
その次に簡単なのはリアル道場で有段者になって認定してもらう方法
272:名無し名人
25/05/11 22:17:46.40 d/n/6lhR.net
ウォーズの方が大人数でレーティングされるんだから、正統なルートっぽいけどな
273:名無し名人
25/05/12 01:12:05.83 6Ozbz9jd.net
元奨励会員
「よくウォーズはソフト刺しや棋神使えるから客観的に正しい段位や級位ではないって意見聞くんですけど、
道場とかだと指導員とかが判断するんですよ。それで指導員によっては棋力の感じ方はまちまちで、
ある指導者では1級認定だけど他の指導者では初段だとか2級だとか認定されるんですよ。
何人もの指導員と対局なりして会議開いてもらって合議制で決めるなんてもんじゃないですから。
実は人による認定の方がウォーズより遥かにばらつきあるんですよ。
だから僕からするとウォーズの方が客観的な棋力に近いと思ってます。
もちろん純粋にソフトや棋神を使わない人の棋力を測る場合の話ですけどね」
274:名無し名人
25/05/12 07:47:18.71 Oe5YTyT7.net
>>272
母数的にはそうなんだけど、棋神っていうチートがあるからね
困ったら棋神、詰みそうだったら棋神、でいくらでも公式チート使えるから
275:名無し名人
25/05/12 09:41:58.98 rWLOXxYS.net
クエストは?
276:名無し名人
25/05/12 10:24:29.11 Im8ToxTZ.net
自分は昔から24のレート2030、ウォーズ10切れ3.7段安定でデフレなんて一切してない
明らかなソフト指しやキシン使いと遭遇したのも数えるほどしかない
ソフトキシン連発マンはサクッと5段以上に上がるだろうから高段でなければ影響ない
277:名無し名人
25/05/12 10:58:00.00 VieITJZ+.net
>>273
道場の場合は道場で指してる段位がそのまま認定されるだろ
いちいち指導員なんかが認定するかよ
278:名無し名人
25/05/12 11:04:26.43 8RpIcJ8a.net
「段級は、棋力を表すもの」という前提で議論しているのが笑える
正しくは「日本将棋連盟に対する貢献度を表すもの」だ
その貢献の仕方は様々であり、著名人等が将棋好きであることによる普及効果の場合もあれば、次の一手問題を見るために将棋世界をせっせと購入した証の場合もあるし、連盟とズブズブである企業のゲームアプリケーションを利用した功績の場合もある
そして、そういう貢献をした人の中で、それを欲しいと思っている者に販売しているだけの、無意味な階級
279:名無し名人
25/05/12 12:10:05.72 tK55s03d.net
免状持ってても指せば棋力バレるしな
280:名無し名人
25/05/12 13:53:25.35 P589SiAF.net
>>274
棋神でレート維持するって相当金持ってないと無理くね?
一段上は取れるかもしれんが、二段上とか取れる気しないわ
281:アカデミアナイト
25/05/12 14:40:21.13 RmEpj4hn.net
今日は、カネかけない。古本の110円だけのみ。、
282:名無し名人
25/05/12 15:58:53.60 wUQ/nWlU.net
>>279
「バレる」という発想自体、免状が棋力を示すものだと勘違いしている証拠
283:名無し名人
25/05/12 16:02:09.98 4tintdDK.net
結局、権威に弱い人たちをカモにした、金儲けにすぎない
実際には、連盟は興行に出場する人たちの単なる同業者組合にすぎないが、
「連盟は将棋界の権威だ」という思考の人は、免状に対し「私の将棋は、将棋界の権威から一定の評価をされた」という満足感を得ることができる
284:アカデミアナイト
25/05/12 16:50:16.00 RmEpj4hn.net
関税交渉のカードで、輸入拡大すると、アメリカの農薬まみれの農産物入ってくるのか。
イヤだなw
285:名無し名人
25/05/12 19:32:46.83 YFAKqQa6.net
>>271
段位認定ある規模の大会で優勝できたらそれなりに棋力に自信持っていいっすかね
大会優勝経験はそれなりにあってもB級全敗とか級位者にちょいちょい負けたり三段名乗るの恥ずかしいから地元の道場では二段で受付してる😎
286:名無し名人
25/05/12 19:36:41.34 YFAKqQa6.net
何で勝てたのか自分が一番わからん😁
なんか深く読めてないのに駒が結果的に急所に働いてた
将棋って運ゲー要素意外とあるよね
287:名無し名人
25/05/13 10:21:22.71 z7z/XMta.net
14連勝に当てられたからやる気なくしてたんだが、クソ弱かった
恐怖の級位者や棋神勢ではないっぽい
>>286みたいに運だけで連勝してたのかな
288:名無し名人
25/05/13 14:28:53.99 9z8MRhbJ.net
14連勝とか、俺もしてみたいわ
将棋ウォーズで3500局ほど対局したが、最高でも8連勝しか経験ない
通算勝率は.547
なお、棋神を最後に使ったのは2020年末
289:アカデミアナイト
25/05/13 15:27:05.18 vWhvNm9Y.net
今日は、野球カード、一個だけ無駄遣い。松山竜平とか引けた。当たり。
良かった。明日は、節約。、
290:アカデミアナイト
25/05/13 15:39:13.59 kYAa7iVD.net
マーベリックタイム(造語)。、
291:アカデミアナイト
25/05/13 16:19:50.91 vWhvNm9Y.net
ゲ。偽物出た。つけるか。、
292:名無し名人
25/05/13 16:47:01.26 N0MSOUaR.net
高級腕時計の偽物は、高いカネを払って本物を手に入れた人にとって看過できず社会にとっても有害であるが
スレッドの>>291以外の健常者たちがただ迷惑しているだけの>>291に、本物も偽物もへったくれもない。
高級腕時計とは違い、ちしょうには何の価値もないどころか、社会のお荷物でしかないからだ。
存在価値の皆無なものの真偽を考えるのは、無意味である。
293:アカデミアナイト
25/05/13 16:50:09.45 vWhvNm9Y.net
引っ込んでろ、腰抜けwワラ
294:アカデミアナイト
25/05/13 16:51:29.62 vWhvNm9Y.net
名無しだって。ほら、女にも、振られるわなw卑怯者。、
295:アカデミアナイト
25/05/13 16:52:51.85 vWhvNm9Y.net
お前は、懲役5年。、
296:アカデミアナイト
25/05/13 17:26:13.18 vWhvNm9Y.net
子供みたいなヤツ相手に、オレ様が、将棋指してもしょうがないんだけどな。
普通の条件なら、オレが、大きく勝ち越すに、決まってるw
297:名無し名人
25/05/13 17:30:30.55 IsTvqKRq.net
情緒は低能動物にもあるが、高度な論理は人間にしかない、という好例だな
言語とは「論理的な思考そのもの」であると言って良いが、高度な体系の言語を持っているのは人間のみであり、それは動物にはない
>>294のように乱れた文章しか書けない、低い言語能力しかなくロクな論理思考ができていない状態でも
>>293のような強い情緒は持っている
ということから、それがよく判る
298:アカデミアナイト
25/05/13 17:48:57.41 vWhvNm9Y.net
お前、人間じゃないよ。エタ。
299:名無し名人
25/05/13 18:08:03.45 VlUcotut.net
>>298
言語力と論理的思考力とに強い相関性があって、それが動物にはない「人間らしさ」であるのは>>297の言う通りだから
より「お前、人間じゃないよ」側に近いのは、マトモな日本語を書けない>>298のほうだな。
300:名無し名人
25/05/13 18:13:37.64 oOLeWqt2.net
>>293の「引っ込んでろ」や黙れなどの類の台詞は、相手を論理的に破綻させる力のない者がよく用いる常套句ですね
>>298もそうですが、感情にまかせ何らかの罵りの言葉を投げかけているだけで、そこに論理はありません
つまり「ぼくの、ちせいのれべるは、きわめてひくいです。、」と言っているに等しいわけです
>>294は「>>292が、ヘテロの男性またはレズの女性である」という断定をしていますが
匿名掲示板において、そのような断定の可能なはずがありません
根拠も示さず「ホモの男性またはヘテロの女性である」という可能性を排除するのは、論理的ではないのです
301:名無し名人
25/05/13 20:23:52.85 v448fQYp.net
あまり知的障害者を虐めるのは良くないよ
302:名無し名人
25/05/13 21:08:42.75 KOaGvTSJ.net
5段以上は棋神
格下に負けるとレートが大きく減る
格上に勝つとレートが少し大くなる
5段になると格下との対戦が多くなってレートが上がりにくいし負けると減りが早い
棋神を使ってる人との対戦も多くなるので5段が限界になる
303:名無し名人
25/05/13 21:20:34.31 pWOKIaUE.net
>>301
いつもは独り言を呟いているだけだったから、皆さん毎日我慢して無視し続けてきたのでしょうけれど
こちらの健常世界にアクセスしてきたとなれば、そりゃ皆さん怒りますわな
304:名無し名人
25/05/13 21:23:09.64 qrCXTsMj.net
藤井聡太でも棋神ソフト無しだと10切れ五段が限界
棋士でも雑魚プロだと今は10切れ四段が限界だろうな
305:名無し名人
25/05/13 21:32:46.59 qrCXTsMj.net
もう使ってない俺の化石パソコンに昔のボナンザがインストールしてあるんだけど
久しぶりに起動して昔のボナンザ(プロ並の棋力)でソフト指しやっても
棋神とソフト指し多すぎて10切れ四段止まりだったw
306:名無し名人
25/05/13 22:08:12.32 7EV+avKE.net
>>305
チートしてみたところ、ぴよ将棋のような弱いAIだと、10分切れ負け五段30%が限界だった
ぴよは、意外と現在でも使っている人が多いようだ
手軽なのかな
307:アカデミアナイト
25/05/13 22:18:57.35 vWhvNm9Y.net
地上の成績・将棋の強さ、共に、お前らより、はるか上。
差別主義者君。、
308:アカデミアナイト
25/05/13 22:21:35.42 vWhvNm9Y.net
こっち、来ないで、本スレに、帰れよw
309:名無し名人
25/05/13 22:31:18.05 x/DBPEq5.net
>>296, 297
文末に読点を打つのを、やめたのか。
ほんの少しだけ知能が上がったな。
>>307も、前半はよくできたね。
310:名無し名人
25/05/14 00:51:42.20 x2yjQRbC.net
>>306
ぴよ将棋も終盤は人間より圧倒的に強いからな
プロが互角の局面から終盤ぴよ将棋と指しても勝てないだろ
311:名無し名人
25/05/14 01:22:21.93 QXfM5q/H.net
人間の世界観は、AIの計算とは根本的に異なるね。
ある互角の局面からだと、棋士でもぴよ将棋に勝てないのに、
初手からの対局ならば、非常に低い棋力しか持っていない糞雑魚の私でさえも、ぴよ帝に100%勝てる。
現代の強いAIとは違って、ぴよ将棋は
継ぎ歩に垂れ歩
争点に効きを増援して突破
をすることすらできないからだ。打開の能力が皆無。
ぴよ将棋は、相手が稲庭戦法を採用した場合の勝率が0%なので、棋力の低い私はぴよ帝相手に憂さ晴らししている。
(1秒に約2手のペースで指す能力さえあれば、ぴよ帝の持ち時間が先に切れる)
312:アカデミアナイト
25/05/14 02:36:12.45 IFzdgAwc.net
ぴよ初段に、勝てたぞ。余裕で。、
313:名無し名人
25/05/14 02:42:16.51 adb8oU3J.net
>>312
そうなの、よかったね、すごいね
314:名無し名人
25/05/14 06:31:30.63 oPt9aF63.net
終盤力が改善しなくて元奨の人にアドバイス聞いたら
「それより一つで良いから得意戦法の序盤を深く研究した方が手っ取り早い。あと大局観と優勢を維持するコツを覚えたらアマ四段まで行ける」
って言われたんだけどオブラートに終盤力はもう伸びないって言われたんかな
315:名無し名人
25/05/14 06:36:07.57 oPt9aF63.net
強い人はみんな将棋は中終盤が大事って言うし俺も序盤研究より次の一手と詰将棋やった方がいいと思う
ただでさえ弱いのに序盤に勉強時間割くの嫌なんだよな
直接聞けば良かったけど元奨三段の人のアドバイスに意見言う勇気無かった
316:名無し名人
25/05/14 06:39:37.43 oPt9aF63.net
とりあえず実行して棋書買って早繰り銀の序盤研究と有利な局面からソフトと対局って練習はやってる
317:名無し名人
25/05/14 06:50:00.00 oPt9aF63.net
反論したってどうこう言うような人じゃないけど元奨三段の方にウォーズ二段ごときが時間もらって口答えするのは図々しすぎる気がして無理だった
「中終盤が弱すぎて中終盤の勉強時間減らすのが怖いんですけどどうしたらいいですか?」とかになるんかな
やっぱ文字で見ても偉そうな感じするし言わなくてよかったな
318:名無し名人
25/05/14 06:52:19.95 oPt9aF63.net
三段を目標にしてるけどアマ四段まで行けるはどう考えてもリップサービスだよな
319:名無し名人
25/05/14 07:57:42.82 6E4oV14l.net
>>314
オブラートに終盤力はもう伸びないって言われたんかな
↑
「オブラートに」という副詞句は、一体どの部分を修飾しているのか。
まさか「『言われた』という動詞句だ」と言うつもりはないだろうな。
「オブラートに言う」などという表現は日本語には存在しないので。
320:名無し名人
25/05/14 08:26:05.85 4L9SuA4u.net
>>310
電王戦FINALで阿久津がAWAKEとか指した対局も
そのまま指し続けたら阿久津は負けてたと言ってる人いたな
角を捕獲しても最終的には入玉に成功しないと勝てないらしい
なのにソフト開発者の元奨励会員が謎の投了(八百長?)
321:名無し名人
25/05/14 11:59:42.77 F6kYvraZ.net
>>320
八百長は、絶対にあり得ない。
なぜならば、終局後AWAKE野郎は会見でブチキレて、プロ棋士をボロクソにこき下ろしたからだ。
八百長ならば、当たり障りのない穏当なコメントしかしないはず。
322:名無し名人
25/05/14 14:45:25.14 +IrNzht6.net
「棋力が、本当は私より高そうなのに、ちゃんと時間をかけて読まないから結局劣勢に」というタイプのプレイヤーと、きょうも当たった。
このタイプ、本当に多いね。
10分切れ負けなのに、相手は残り8分以上残して大劣勢に。
で、相手はようやく考え始める。
ちゃんと考えて指すと、明らかに私より強そうだが、今さら考えてももう手遅れだぞ。
少なくとももう一段級上には行けそうな指し回しなので、もったいない。
棋力は高いのに、頭は悪いんだな。
323:名無し名人
25/05/14 16:56:05.63 NjC8QEyI.net
>>319
素直に連投うざいって言えばいいのに
324:名無し名人
25/05/14 17:20:25.94 4L9SuA4u.net
>>321
それもソフト開発者の心象を悪くするための策略かもしれないよな…
325:名無し名人
25/05/14 17:48:25.76 XvW5ecnA.net
>>322
そのタイプの対局相手は、たぶん3分切れ負けと勘違いしているんじゃない?
いや勘違いというか、癖が抜けきらないのだろうね
326:名無し名人
25/05/14 17:49:07.35 NjC8QEyI.net
>>322
時間攻めのおかげで敗勢でも勝てたっていうパターンが多いからくせになってるんだろね
327:名無し名人
25/05/14 18:01:03.25 BRgSYs/C.net
序盤の時間節約をやり過ぎる人たちは、たしかに多いね
相手の駒組の順序次第で、先にこの銀を上がろうとかこちらの歩を突いておこうとか、本当は少し考えるほうが良い
何人かの棋士や元奨励会員も、ウォーズの序盤の時間の使い方について、そのようなアドバイスをしていた
「序盤は1分以内にこうバンバンバンバンって指すような人が結構多いと思うんですけど、…」みたいな
328:名無し名人
25/05/14 18:15:03.46 ++KBXiF/.net
俺はクソ雑魚の棋力しかないが
雑魚なりの研究で編み出した秘蔵の一手を持っていて(棋理的には本当は成立していないと思う)、
使える戦型になったら、序盤の終わり頃よくその手を繰り出す
同じ棋力帯の人と対戦しているときは、経験いわゆる「形」で判断して秒で応手が来るので、あっという間に優勢になる
しかし、たまに高段者とマッチングするときは、それまでテンポよく指していた相手の手がいきなり止まる
そして、結局通用しない
強い人は、やはり凄いわ
329:名無し名人
25/05/14 18:24:53.44 QZBY1FnC.net
>>328
どうせ筋違い角くらいだろ?
330:名無し名人
25/05/14 18:29:53.76 hKxhD6YX.net
ウォーズはルールの範囲内で好きに指してくる分にはまあ…
道場で時間無制限なのにクッソ早指ししてくる奴いるけどめちゃくちゃ気分悪い
大体これやるのキッズだけど
331:名無し名人
25/05/14 18:55:55.04 QZBY1FnC.net
>>330
キッズ相手に気分が左右される奴(笑)
332:名無し名人
25/05/14 19:02:16.41 dHsnIICN.net
>>329
知的レベルの低そうな発言ですね。
>>328の研究手が実際に角打なのかどうかは知りませんが、仮にそうであったとしてもそれは>>328の論旨とは全く関係がないと思います。
どのような環境に生まれ育ちどのような教育を受けると>>329のような知的レベルの人間ができるのか、非常に謎です。
論旨の推測
指す本人が棋理的に破綻していると推測している指し手に、低段者と高段者が初見で遭遇したときの、着手に要する時間の違い及びその着手内容の違い
333:名無し名人
25/05/14 19:05:26.28 QZBY1FnC.net
>>332
何でそんなに必死なん?
334:名無し名人
25/05/14 19:06:31.14 GNuuNqlL.net
>>329 >>331 は、うまく行っていない人生の不安と不満を解消するために煽りに来ているのか
335:名無し名人
25/05/14 19:12:15.54 Di1Ig342.net
>>334
5chは、そのような機能をある程度持っている場でもある
なので一定の我慢をしなければならない
真面目にリアクションせず、スルーしたほうが良い
336:名無し名人
25/05/14 21:18:22.63 ti3ew0HY.net
クラス分けで三段が一緒の大会で5回優勝してウォーズも道場も三段に届かない
何があかんのやろ
337:名無し名人
25/05/14 21:19:23.08 ti3ew0HY.net
大会優勝で三段ニキがクッソ羨ましい
多分実力ワイと変わらんやろ知らんけど
338:名無し名人
25/05/14 21:38:12.33 p1P4NCT8.net
もしかして最近は道場のレベル上がってるの?
どこの道場なのかでけっこう差がありそうではあるが
339:アカデミアナイト
25/05/15 11:20:03.10 eqnEG/Nd.net
(ジュ女ヘ)
お前なあ。その髪型、女店長と、そっくりじゃないか。遠目で、見分けつかんから、
それは、やめろよw
340:アカデミアナイト
25/05/15 11:21:51.27 eqnEG/Nd.net
アフレコーシステムクラブ(造語)。、
341:アカデミアナイト
25/05/15 13:44:20.78 eqnEG/Nd.net
オレ、速読のまね事は、できる。
パラパラめくっただけで、急所に、目が、いく。
「イラク戦争・・強力なエリートによる、経済戦争・・」。だいたい読めてる。
342:アカデミアナイト ◇IMLapQfaCI
25/05/15 13:52:47.91 14h2sXgQ.net
高級腕時計とは違い
アカデミアナイトなどには
何の価値もない
343:アカデミアナイト
25/05/15 14:45:55.80 eqnEG/Nd.net
昔の車で、モテる車という車の特集の雑誌あったが、
あそこに載ってる車って、「ふた昔前の車」だよな。
ちょっと、古すぎ。、
344:アカデミアナイト
25/05/15 18:10:39.83 eqnEG/Nd.net
相撲も、「ウソ」で大きくなった大関も、多いわの。考え変わったオレ。
マイクロソフトスタートのニュース見ると、世の中、おもろい。、
345:アカデミアナイト
25/05/15 19:04:29.93 eqnEG/Nd.net
まあ、オレの場合、棋神は、使わないけどねw
346:名無し名人
25/05/16 01:51:19.74 3EFNwB/F.net
将棋ウォーズには、ソフト指し初心者が多すぎる。
お気に入りの戦型にするために数手だけ自力で指して長考(ソフト起動)
その後は、盤上この一手の局面も急所の局面も、等しく5~6秒で着手
3分切れ負けの段位だけ非常に低い
そんなやり方で、バレないと思っているのが、ソフト指し初心者すぎる。
少しは工夫すれば良いのにね。
347:名無し名人
25/05/16 08:27:11.07 a876tdoS.net
三段程度のクソザコに連敗するクソ以下の俺
毎朝実感させられるので目覚めは最悪だ
348:アカデミアナイト
25/05/16 11:57:23.75 X8xsL1TD.net
aiu
aiu
349:名無し名人
25/05/16 13:40:34.33 RPYlJ45z.net
>>346 同意
チート用の新アカウントを作ったら
まず、3切れをチートでプレイして3切れ段位を確定させる
その後、チートと過小の合わせ技で
10秒は1段下
10切れは2段下
の段位に確定させ偽装する
こんなのは、チート初心者でない限り、常識
あとから3切れの段位の低さにあたふたしても、手遅れ
350:名無し名人
25/05/16 19:10:43.51 WP146S7y.net
初心者というのは、皆そういうものなのだよ。
どんな分野でも、最初からそう上手くはできない。
将棋の初心者だろうが、ソフト指しの初心者だろうが、慣れと経験が必要。
私も、ソフト指しデビューしたときは、最初の6ヶ月間で9回BANされた。
その後は、1日6局のペースで毎日ソフト指しを4年間続けているが、一度もBANされていない。
継続していれば、誰でもすぐできるようになるさ。
351:アカデミアナイト
25/05/16 21:14:09.79 X8xsL1TD.net
今日、病院。晩メシ後、今まで、寝てた。、
352:名無し名人
25/05/16 21:39:40.39 Hrjkj2DV.net
>>350
ソフト指しの魅力を教えて欲しい
353:アカデミアナイト
25/05/16 22:26:30.17 X8xsL1TD.net
病院で、疲れたのかな?
354:名無し名人
25/05/16 22:46:38.71 8BCFzWTy.net
画面の向こうには見ず知らずの将棋指しがいる。五段、なかなかの手練れだ。
きっと、真面目にひたむきに将棋を愛し、子供の頃から人より多くの時間を詰将棋に費やし、
何百何千という棋譜を頭に叩き込み、同級生が遊んでいる間も戦型の勉強をしていたんだろう。
―ご苦労さま
俺はただモニターを見つめている。もはや自分の手による操作すらしない。
AI生成プログラムによって画面キャプチャをリアルタイム解析。盤面座標は数フレームで特定。
持ち駒の判定精度は99.7%。棋譜は内部でJSON化して、すぐに将棋ソフトに投げる。
0.2秒以内に最善手を受け取り、指定座標にカーソルが走る。
無音。無感情。無慈悲。
自分の頭はまったく使っていない。ただの傍観者。
何十年と将棋に人生を費やしてきた人間を、ただコードをAIに丸投げした俺が上回る。
なんとも言えない背徳感に満ちた快感。
まるで、大学受験に人生を賭けてきた秀才に、カンニングペーパー一枚で合格点を叩き出すような気持ち。
目の前で全力疾走している人間を、バイクで悠々と追い抜くような、あの優越感。
「将棋に費やしたお前の人生、なんだったんだろうな」
打ちひしがれる姿を想像して、ニヤリとする。
相手は「まさかソフト指し……?」と疑うかもしれない。でも証拠はない。
俺のプログラムは、指す速度もあえて人間風にランダムディレイを入れている。
パターンを変え、間を挟み、完璧に「考えてるフリ」を演出している。
あえて最善手も外し、一致率を低下させる。
評価値が離れていれば、たまには疑問手や悪手すら指すような設計だ。
もちろんBANされたことは一度もない。
これはもうズルじゃない。反倫理でもない。
俺にとっての創作活動なんだよ。
俺にとっての将棋は、相手の人生を否定するための舞台。
努力という幻想を粉々に打ち砕くための劇場。
そしてソフトは、俺の悪意を完璧に演じてくれる優秀な役者。
これからも、将棋に人生をかけてきた人間を潰す。
将棋こそが自分の存在意義であるような哀れな人間を潰す。
橋本が言ってたろ? 所詮は木片を叩きつけるだけの遊びさ。
俺が言いたいのはつまり、そんなお遊戯で人生を無駄遣いするなってことだ。
結局俺のソフト指しってのは、目覚めさせるための「善意」なんだよ。
355:飛天法子
25/05/16 22:47:57.28 X8xsL1TD.net
死期を悟った大物が、死ぬ直前に、四国のオレのいる大型ショップまで、会いにくるというのは、
今まで、2例ある。石原慎太郎氏と、トヨタ会長章一郎氏である。、
この現象は、なんなんだろうな。、
356:名無し名人
25/05/17 01:03:54.02 E6Yb2TGT.net
俺の場合、ソフト指しはしないが、一部似たようなマインドがあるかも
「真面目にやっている人が、嫌な思いをする」のが楽しい、という
10分放置してわざと負けるのをときどきやっているが、やるのは必ず12時台後半だな
社畜が、昼食休憩のわずかな残り時間のささやかな楽しみとして対局していて、その楽しみが潰されている姿を想像すると、面白くて仕方ない
12時57分ぐらいになると、「投了もやむを得ない」とか迷ってそう
うちは昼休憩の時間帯が少し後にズレているから、こっちは画面なんか見ておらずモグモグやっているだけなのに
357:名無し名人
25/05/17 04:18:34.37 JAEoco9n.net
>>352
俺の場合、banされない快感かな
着手所要時間・一致率・戦績などどれを見ても、banは不可能
もしもbanが存在しない世界線なら、俺はソフト指ししていないと思う
358:名無し名人
25/05/17 09:31:36.67 XqD2CRm7.net
ソフト指しなんて実はみんなやってるから
あまり得意げに言うと恥ずかしいぞ
359:名無し名人
25/05/17 12:25:07.27 KWBjGePF.net
いやー悪手が一回出ると三段クラスになると負けるねぇ
強いわぁ
360:名無し名人
25/05/17 13:46:43.85 +f8fgzh8.net
チートよりも、過小のほうが楽しいと思うけれどなあ。
最後にチート(棋神使用)したの、2020年だった。それ以来、自力で指している。
初段の低位ぐらいに調整しておけば、一応2級あたりまでマッチング範囲になるから、相手の指し手に失笑できてスカッとする。
「将棋は、玉を詰ますゲーム。その手段として、金を取るゲーム、と金を作るゲームになることが多い」
→2級の指し手
「いいえ、将棋は飛を取るゲーム、飛を逃げるゲームです」
「形勢判断は、駒の損得・駒の働き・玉の固さ・手番だな。終盤は、それプラス速度かな」
→2級の指し手
「いいえ、形勢判断は駒の損得・駒の損得・駒の損得・駒の損得です。終盤は、駒の損得です」
「質駒を取る手よりも、他にもっと良い手がないかを考えたいな」
→2級の指し手
「いいえ、取れる駒は秒で取ります」
級位者って、感性が独特だわ。
361:名無し名人
25/05/17 14:26:33.70 qLMro+rg.net
年々段位がデフレしてるのはソフト指しが増えて真面目な奴が消えていくからなんだろうな
362:名無し名人
25/05/17 15:02:41.12 HHc0fVnJ.net
ソフト指しするメリットがわからない
別に将棋に限らず何でもそうだが、他人が「自分」よりも劣っている無様な姿を見物するのが人生の楽しさなのだから、自力で指さないと意味がない
ソフト指ししたら、そりゃ相手は負けるだろうけど、それは他人が「他者」よりも劣っている姿を見るだけになる
他者同士の優劣に、興味の湧く思考が謎
世の中は、「自分と他者」で構成されていて、自分の前には等しく他者はバカである状態が楽しく、自分抜きの世界などどうでもいいのに
363:名無し名人
25/05/17 15:07:26.05 /2xLUDkE.net
ポエマー多すぎないか
364:アカデミアナイト
25/05/17 15:26:45.70 XWtKImKk.net
キーロックステッキフィルツ(造語)。、
365:アカデミアナイト
25/05/17 15:58:49.27 XWtKImKk.net
自由すぎるんも、良くないんよな。
多少、制約が、ある方が、イケメンになるw
366:アカデミアナイト
25/05/17 19:22:52.48 XWtKImKk.net
「貧乏」してないと、「結婚」できんな、どうも、そのようだ。、
367:名無し名人
25/05/17 19:28:58.39 okuYDpQJ.net
>>362
単純な話だよ
本気で指して負けてしまうのが怖いんだ
だからソフト指しで勝ち、負ける時はわざと負けることで
実力で負ける恐怖から必死に逃げている
そう言えばこのスレにもそんなやつがいたようなw
368:名無し名人
25/05/17 20:35:42.97 qLMro+rg.net
>>362
自分は棋神もソフト指しもやらないけど無敵で神になった気分を味わえるのがいいんじゃないの?ソフト指しの気持ちは分からんでもないかな。普段はのび太でドラえもんが隣に居たら頼りたくなるのと同じだろう。
369:名無し名人
25/05/18 00:26:25.82 QsluQ0SP.net
負けた悔しさが、チートの原動力やろ
チーターも将棋に取り憑かれてしまった同類
370:名無し名人
25/05/18 00:34:48.33 kRcbtgMC.net
ソフト指しするのは強いやつが負ける姿を見たいからでしょ
強い者に仕返しをしたいんだよ。
現実で権力に抑圧されてるから。
371:361
25/05/18 02:29:00.01 tDA0tifU.net
>>367~>>370
そういうものなのか
試験の点数にしろ、コンクールの順位にしろ、
自分のほうが他人より劣っているときの悔しさや、他人のほうが自分より劣っているときの楽しさ、
そういうものを原動力に勉強や練習等にうちこんできた私には、よくわからない
他人に負けたら、工夫や努力で自分が成長すれば済む話
カンニングをしても、他人が自分よりも劣っている状態に追いこむことは永久にできないのに
372:名無し名人
25/05/18 11:18:21.95 Plgb6QdQ.net
>>371
そういうものだと思うよ。
ソフト指しなんて何十年も前から問題になってるし、運営にバレないように巧妙になってるしでネット将棋やるならもう気にしても仕方ないと割り切ってやってるわ。俺はリアルでも指すから自分の棋力上げるのに時間使ってるが、目的は人それぞれなのでソフト指しにはソフト指しの目的があるんでしょ。
373:アカデミアナイト
25/05/18 14:03:40.72 277hendY.net
昨日の夜から、腰が、痛い。
バチ当たった。、
374:アカデミアナイト
25/05/18 14:50:08.13 277hendY.net
おっ○○、だらけw
375:名無し名人
25/05/18 17:50:18.32 uVf7Pgpk.net
糞みたいな棋風の奴だらけで苛つくんだよな
マジで将棋やってても無駄な気がする
376:アカデミアナイト
25/05/18 18:08:22.20 277hendY.net
トランプ大統領の頭に、戦争で、戦死者が、たくさん出ることは、こたえてるようだな。
貿易関税を0%にし、貿易を発展させることも、戦争を起こさせないためなんだけどな。、
377:名無し名人
25/05/18 18:23:48.51 16N0JVZY.net
>>375
手段と目的を混同する、または逆にしてしまっている、馬鹿なのか?
戦法や棋風は「手段」であり、相手玉を詰ませるのが「目的」だ
相手の選択した手段が「それは有効な手段とは言えないでしょ」と感じたなら、指し手でそれを咎めて自分の勝利に近づけていけばよい、それだけの話
それが能力的に不可能なのなら、相手の選択した手段は賢明な選択だったということだ