競技人口を考えれば藤井よりも羽生の方が凄いことは自明at BGAME
競技人口を考えれば藤井よりも羽生の方が凄いことは自明 - 暇つぶし2ch81:名無し名人
25/07/12 18:40:02.56 Di0bFEIJ.net
ハゲ

82:名無し名人
25/07/18 04:46:00.00 EN6CEzaa.net
ゲーハー

83:名無し名人
25/07/18 05:14:04.89 h7gJNGnd.net
藤井先生は将棋の歴史上最強の棋士です👏👏👏👏👏

84:名無し名人
25/07/27 05:25:09.35 1JAYbxsr.net
キモハゲ

85:名無し名人
25/08/05 06:06:54.88 TKsUhkSJ.net
キモハゲ

86:名無し名人
25/08/08 10:56:16.70 xBQkgZy+.net
そういう事にしといてやろう

87:名無し名人
25/08/12 19:12:26.65 kY1B7lyp.net
うむ。

88:名無し名人
25/08/17 10:29:38.58 Prl9O3IX.net
同意

89:名無し名人
25/08/19 09:58:09.21 kxNYfLsz.net
F👍👍👍

90:名無し名人
25/08/27 17:54:50.95 SlYtjloJ.net
>>1は頭が悪い

91:名無し名人
25/09/03 16:33:32.64 jCP/jwbR.net
藤井さんは最も偉大な棋士の一人です。

92:名無し名人
25/09/08 08:07:23.98 kPninMsd.net
ハブ🐍

93:名無し名人
25/09/08 10:19:00.03 OKYQ9yWY.net
Grokに聞いてみた

検索結果を分析すると、匿名掲示板の投稿について以下のことが言えます:

## 将棋の競技人口について

**「年々下がっている」という点は部分的に正しい**です。データを見ると:

- 1982年の2280万人から1998年には1000万人を割り込み、2022年時点では460万人と推計されています
- 近年の推移:2021年の将棋人口は前年の530万人から500万人 、2022年の将棋人口は前年の500万人から460万人 と減少
- ただし、2023年の将棋人口は前年の460万人から変わらなかった とあり、最新データでは下げ止まりの兆候も見られます

## 「歴史上最低レベル」という主張について

この部分は**疑問符がつく**と言えます:

1. **数値的観点**:確かに競技人口は歴史的に見て低い水準にありますが、これは必ずしも「将棋界の質」を表すものではありません
1. **実際の状況**:
- 将棋界は藤井聡太八冠誕生の過程で「観る将」と呼ばれる新たなファン層が増加し盛り上がっているように見える
- タイトル戦は平均して20~30万人が視聴するなど人気コンテンツの一つとなっています
1. **調査の限界**:レジャー白書の数字は、調査対象年齢や調査サンプル数が限られるなどの問題がある ことも指摘されており、実際の将棋人口を正確に反映していない可能性があります

したがって、競技人口の減少は事実ですが、「歴史上最低レベル」という評価は一面的であり、観戦者の増加や若手棋士の活躍など、別の側面での盛り上がりも考慮すべきでしょう。

94:名無し名人
25/09/11 20:55:43.56 bWZZ4ymJ.net
観る将とかいう腐れウンコが増えたところで指す将のレベルが上がるわけじゃない
AIは頭バカなんじゃないか?今の将棋レベルは史上最低で間違いない

95:名無し名人
25/09/11 21:01:38.57 PT+dFyp9.net
対戦成績見たら一目瞭然やしな

96:名無し名人
25/09/14 09:52:26.02 hja2lakb.net
同意

97:名無し名人
25/09/14 09:52:36.68 hja2lakb.net
同意

98:名無し名人
25/09/16 10:15:27.46 LSee/BKU.net
羽生さん

99:名無し名人
25/09/16 10:15:39.85 LSee/BKU.net
強いよね

100:名無し名人
25/09/16 10:16:02.32 LSee/BKU.net
序盤中盤終盤隙がない

101:名無し名人
25/09/16 10:16:17.49 LSee/BKU.net
でもオイラは負けないよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch